2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

1 :potato ★:2021/09/19(日) 23:16:19.62 ID:z/F7qTQF9.net
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632057524/

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:46.88 ID:UTlqYFMF0.net
人手で組み立てていた自動車を、ロボットで組み立てるのとは話が違う。

大体AI?が適用できるような田畑がどれくらい有るのか。平らで広くて機械が入り易い理想土地だけ考えてるんじゃあないのかな?w

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:54.51 ID:HP3LdjUT0.net
実は人間が一番安いということを
アメリカのユダヤとかの金融屋さんはわかってて移民推進して奴隷みたいに使ってるだよ

日本の農業はとっくに引退しても良い高齢者が働いて生産と日本社会に貢献してくれている

ロボット化するにはエネルギー政策を解決しないといけないし
デジタル化には賛成だけど、一緒にサーバー攻撃などの国防も考えないといけない
さらに
自然災害も多い国でどうするか
今iPhoneでさえ高いと感じるぐらい賃金と物価あがらず他国製品買えないんだから
ロボット導入するならまず経済をなんとかしないと

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:58.03 ID:+WWI2yYT0.net
自動水管理も水が豊富で自由に使える地域限定だ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:05.89 ID:6a1emy5/0.net
>>510

https://i.imgur.com/OlycmTY.png

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:09.55 ID:cFxSR8hh0.net
日本でももう植物工場の野菜は出回っているはずだよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:18.61 ID:tgFPfLSN0.net
アホすぎ
こいつはグレートですぜ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:25.12 ID:JC0L5w+u0.net
>>1
>「技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」
この意味が理解できていない日本人が批判をする
国民も政府に劣らず後進国だわw

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:30.38 ID:ftHf6VBc0.net
ターミネーター

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:32.76 ID:58DMDzo60.net
技術者いなくなっちゃってるよ
小泉元と竹中のせいで

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:34.79 ID:KNU5Dpyp0.net
ホームセンターにお使い行くことあるけど石灰を何に使うかなんてやらなきゃ絶対わかんねーだろうしな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:35.03 ID:OI/gDgcy0.net
日本端子!
日本端子!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%AF%E5%AD%90

河野一家は太陽光パネルでぼろ儲け

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:39.99 ID:X2g3vryO0.net
いくらでも金を注ぎ込んでもいいなら、そりゃそのうち技術的にはできるだろうけど、
採算が合う案を出してくんないと絵に描いた餅なんだけど

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:46.30 ID:Zgrv2Ogi0.net
この間のオリンピックのドローンですら
少し風が強いだけで駄目になった演出もあったのに
なに言ってんだ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:49.07 ID:lq9CuJeG0.net
>>463
嘆いてもしょうがないから食品加工会社と組んで解決すればいいのに

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:53.37 ID:iKy7f0f30.net
政府が実験場持って、輸入に頼ってる作物とかを作ってみるのは
いいんじゃないかな。小麦とか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:08.94 ID:s9USZINt0.net
セクシーでレジ袋な農業やな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:12.57 ID:+qtPNkNQ0.net
>>513
余ってる耕作地って山間部の不整形地ばかりなんだけど
そんなところで何すんの?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:23.55 ID:VVVVj52G0.net
大して美味く無いくせに高額で農薬だらけな作物
米などを作っていた、高卒田吾作志賀作が憤怒

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:23.84 ID:DAmiaYzN0.net
農業に従事されてる方を馬鹿にしてる発言だよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:26.27 ID:v2L2wRwg0.net
>>497
AIって30年以上前からあって
やっとこさ囲碁やチェスで勝てるレベルなんやで
レギュレーションががっちりある分には良いけど
そうじゃない分野ではまぁ無理なんよ
人間が判断できんから

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:26.30 ID:Q+ncODUi0.net
ロボットやAIを管理するのも手間だと思うけどだれがやんねん

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:29.87 ID:6+/30+dx0.net
クロノトリガーのロボ
思い出した
切ない気持ちだ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:39.88 ID:O59RCJ510.net
小泉といい此奴といいカルトやな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:40.24 ID:gflsdZ5s0.net
農業をアメリカに売るか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:44.38 ID:K9TjtgSj0.net
>>528
河野が言った技術はどれもとっくに販売されとるけどw
採算合わねーから使われないだけ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:47.82 ID:8KSKZUuR0.net
>>509
農業とか食料自給率を上げるもんの規制緩和とか言い出すアホがネトウヨだぞ
ちょっと震えるな…お前自衛隊の規制緩和やら自由化やら考えるか?
農業って国防に直結するんだが

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:51.74 ID:Sw2nLbFU0.net
>>513
特区で企業の農地取得はできるぞ
それでも参入する企業はほぼなし
農地買っても農業しないで放置してるんだよ
転用転売狙いに名

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:53.79 ID:CLJH+czs0.net
政治家もAIでできませんかね?
無能が多すぎて

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:01.22 ID:fZz6iPzm0.net
>>490
耕作放棄地で米作れば安くなる
農家ってトラクターとか動かしてるだけで販路開拓や商品開発もやらない

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:05.36 ID:GTfH7iO+0.net
「介護と林業で雇用創出」を思い出すのは俺だけか。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:06.49 ID:k2DhHk8p0.net
>>520
なるよだからベーシックインカム

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:06.98 ID:ZjhNWT2r0.net
>>443
人間味じゃなくて具体性がない。田圃の草取りをどうやってやるの?ラウンドアップを撒いて遺伝子組み換えの稲でも育てる気かよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:19.90 ID:rQRg5U070.net
>>542
自分が使ってるTwitterが落ちたら誰が直すと思ってんだろうな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:24.22 ID:STugrpTc0.net
https://i.imgur.com/C4kFhGQ.jpg

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:25.64 ID:Q+ncODUi0.net
>>541
いまだにチャットボットですらずれた回答ばかりでイライラすんのにな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:30.20 ID:LQDyK//l0.net
やっぱ河野 + 小泉って期待できるな。
もう未来に目が向いてる。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:34.05 ID:+sbLUKrZ0.net
これって結局農業人口が減るし
農家が減ると農協の上前が減るから
農協に票田を持ってる自民党としては結局上手くいかないんじゃない?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:35.78 ID:pjRxohvq0.net
植物工場のオシマさんは
「天候の影響を受けないのが第一、必要な水の量は95パーセント減らせる、農薬はゼロ
種をまいて平均で2週間で収穫、1年で26回収穫できる、土地当たりの生産性は通常の
390倍以上」

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:38.28 ID:CUFA/GG20.net
夜に農機具なんてうるさくてたまらんし
そもそもこいつは一般的なトラクターが新車でいくらぐらいするのか知ってるのか?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:41.45 ID:y1yg5mmM0.net
AI開発やってた身からすると、現状を前提にしてのAI化は止めて貰いたい。
もちろん個別最適化は出来るけど効率悪すぎるし、リアルの方を少し変えるだけでAIの効率が一気に上がる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:42.45 ID:2NGHFNkp0.net
前のFAXの件といい世間知らずのボンボンが雰囲気で発言してるだけだね
小泉と同じ匂いがするわ
こんなの総理大臣とかしたら絶対だめだわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:50.07 ID:FhZvRnKd0.net
>>536
なんで税金使って国主導でやろうとするんだよ
お前は公務員か?
参入障壁の法緩めたらええだけやろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:51.48 ID:FUsXNokm0.net
国防はガンダムに任せろー!

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:55.81 ID:VHHf7Gev0.net
農業は自動化の前に自動化で元が取れるぐらいの農地整理・集約をしないと
その為に土地利用規制を敷いて住宅地と農地の棲み分けちゃんとしろ
今の地方都市の殆どは宅地と農地が秩序なく入り乱れて大規模な自動化を困難にしてる

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:55.91 ID:dXIspbvH0.net
すげーなぁ・・・
SFかよ・・・

って言うか糞みたいな金ぶっこめばそういう事もできるかもなぁ・・・

で?金はぶっこむの??
何年計画で??

余りにも頭お花畑で、そのうち「タケコプターを作る」とか言い出すんじゃねーか?
移動が楽だからーとかの理由でよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:04.48 ID:KTmzQUy50.net
普通に考えて、そういうハイテク農機具が夜中に無人で稼働してたら
犯罪グループに盗まれて海外に売り飛ばされる結末しか思い浮かばないんだが…。
むしろ、今後の農業は野菜工場とかじゃないの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:09.79 ID:AB6/v4LC0.net
理想は立派だが実現率は低いね
50年間総理を続けても無理だよ

見通しどうなってるのよ
図面くらい持ってきなよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:16.30 ID:6gA8B+7T0.net
で、雇用は守られるのかね?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:16.54 ID:isUWe5SX0.net
>>59

その前に草や笹竹・灌木を切って処理しないとな
耕作地だけでなく、接続道も

草木茂っていたら境界も分からんし、畦畔とか壊れていたら補修


すぐに耕作出来る耕作放棄地は殆ど無いよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:21.03 ID:Mk6z5Ngm0.net
俺も農家だけど特殊な畜産だからやれるもんならやってみろって感じだなぁ
むしろやってくれ
一度でも農家やった事あればかなりの無理筋言ってると思うだろうな
完全ハウス管理ならまだしも、露地じゃあと数十年はかかるやつ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:22.36 ID:rDDLD24u0.net
>>463
それは違うよ。
そういうのを市場が買わんからよ。
客が選ばないから店が嫌がる、店が嫌がるから市場価格として落ちる。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:25.52 ID:BY3uBTWe0.net
>>532
麻生グループもそうだ

"麻生グループ紹介*|FASエコエナジー株式会社〈麻生グループ〉" https://www.aso-group.jp/group/detail.php?id=69

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:28.52 ID:HErbbM460.net
>>505
何回目の失敗希望してんの?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:33.83 ID:/5pEbiT60.net
これは大規模農業企業を許可しないと無理なんだよなあ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:36.61 ID:pFPp290I0.net
とって付けたような施策。
思い付き感が否めない。
そんなに簡単じゃない。
>>525
命より稲が大事なんですね。
そんなことあるか?って
私は思いますが。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:37.47 ID:DlcKzxGO0.net
農家の部分無人化を支援しつつ、
野菜工場の完全無人化/品目拡大の支援かね

当面は人獣害対策の監視カメラに自動通報/
警報、生育度管理の導入支援辺りが関の山か

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:38.00 ID:hHoqgtcC0.net
>>474
農家にそんな調査する余力なんてなくて、農家のためにそういうのをやってるのが農協な

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:46.19 ID:v2L2wRwg0.net
>>550
売値安くして設備費どこで回収するねんw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:46.44 ID:+sbLUKrZ0.net
ちなみに水源は中国人が買い占めてるからな。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:49.93 ID:/rMBEvCS0.net
農地買い上げて会社作ってやるんじゃないのかな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:51.01 ID:3OqB5/db0.net
河野もダメそうだな
自民はやっぱり岸田だわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:02:57.44 ID:v4GdrqCV0.net
>>510 
東京がDXで洪水のための水位をみる事やってる
高度な機械→遠隔操作→自動化 一気には進まないよ
できないこともありそうだし
サイエンスZEROで来週 遠隔操作ロボだ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:02.38 ID:u33zRRqR0.net
人いらずで首切促進やね

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:04.82 ID:fZz6iPzm0.net
>>508
野菜工場あるだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:05.58 ID:VVVVj52G0.net
>>540

等と高卒レンコリ野党が少子高齢化人不足
廃業続出な日本の農業の実態も観ずに批評

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:06.80 ID:ujJU24Rt0.net
彼がポエマーならこっちはデイドリームビリーバー

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:06.81 ID:u2Ib9sHR0.net
>>1
今まで一次産業にシワ寄せばっかして来たくせに何夢物語なこと言ってんだ
給付金までケチってた政府が三大投資も何もやらずに寝言言ってんじゃねえよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:10.84 ID:4V5+gApx0.net
政策に関しては、野田が言っていることの方がまだ理解できるレベル。
民主党の政策発言と何ら変わらないレベル。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:11.89 ID:iwhTkWrZ0.net
>>463
大根は知らんけど真っすぐしたのしか欲しがらない
消費者も悪い 果物は手をかけすぎるくらい
丁寧に作るからこそ世界にも売れている
ブドウなんかは一粒を大粒にするのにあんなに他の実を
切り捨てるんだな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:14.17 ID:pjRxohvq0.net
レタスなど葉物野菜はたぶん日本でも植物工場生産のものが入っているはず

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:14.24 ID:Q+ncODUi0.net
>>557
セクシー&アトピーむかつく

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:15.53 ID:iePi6a9H0.net
夢ばっか語って現実性無し

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:15.65 ID:dXIspbvH0.net
>>563
知恵遅れかよ

農業自由化なんてしたら海外に市場握られて価格高騰するだろ
どれだけ頭使えねーんだよ、糞ゴミ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:24.81 ID:fMt+ydtu0.net
文系の思いつき発言やめて欲しいんだよなあ

開発やれとか無茶振りするなら開発者の要求する予算通せよっていつも思う

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:27.10 ID:F56rsXKl0.net
ビルの中で大量に水耕栽培してる
パソナで使ってもらうのか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:31.82 ID:mAGhh9Q70.net
>>562
ホントそれ
発言に無能感が出てる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:35.71 ID:J4qeU0ak0.net
プロセスすっ飛ばして大声で号令かけて
出来なかったら部下を恫喝すれば手柄は俺のもの、的な政治だもんな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:38.15 ID:wuU4QYke0.net
あかんわこいつ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:42.76 ID:7I6CI+1m0.net
トラクターだって盗難がリスクなんだぞ

農家にとってトラクターは命の次に大事

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:44.06 ID:ssoFrv/n0.net
農家も減ってるし将来的には輸入量増加、自動化、農家志望者を増やすのどれかの方策をとる必要があってその中でロボット使いましょうという話?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:47.23 ID:UY3lNlXK0.net
近所迷惑
夜中は寝かせてください
余計な事言わないで
お金も出さないくせに

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:03:54.58 ID:+75R44rh0.net
>>550
阿呆。
安く作れない効率が悪い農地だからこそ、誰も作らずに放棄されているんだ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:12.16 ID:zKw0/CEd0.net
>>558
自民はゆくゆくは
農協を潰す前提だったりして?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:13.16 ID:N83N4VMI0.net
仮に可能としても導入費用どうしろと言うんだ
農作物なんて売っても安いのに費用対効果で一般農家がんな事やった日には破産するぞ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:13.90 ID:v4GdrqCV0.net
AIなら農業ですでに使ってるだろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:14.47 ID:rlTTgjI90.net
コーノが総理になって衆院選でまた1強状態になって
腐って蛆虫が湧きまくった政府が続いて…

また愚民どもは騙されるんだろな
1強にしたら散々だとなぜわからないんだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:21.44 ID:xIuJ+wR30.net
>>131
オランダは無関税で陸路輸送できる輸出先があるからな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:26.98 ID:VVVVj52G0.net
高卒「文系ガー」

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:27.14 ID:Dfc0t7cB0.net
>>530
その後に、安倍が追い打ちで大学の研究者に金出さなくしたしな
これから先、程なく日本は技術大国じゃなくなる
今はまだ分野によっては先人の貯金がなんぼかあるかも知れないが

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:27.19 ID:Sw2nLbFU0.net
>>598
実現するころには誰も生きてないからな好きなことがいえる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:29.75 ID:LUdqJFh40.net
>>503
たぶん僕が考えた最強の農業を本気で考えてる
でも実際には気象、病害虫、狭小地やらで甘くはないわな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:32.17 ID:KUxKUHCs0.net
>>528
まずはIT業界の中抜きをどうにかするべきだな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:33.67 ID:XcgFQsl30.net
でも人工知能って怖いよな。
海外のどっかの研究で、AI同士で会話(画面の中で)させたら、
暗号化して人には分からない言葉で話し始めてやがったから、
怖くなってシャットダウンしたみたいな話があったよな。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.17 ID:DsHkGkJk0.net
河野さん。もっと勉強した方が良いよ。現場の事何も知らないんだろうな。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.18 ID:cDyv0I+00.net
この発言はテレビでも取り上げてもらって正してもらわないと

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:34.99 ID:cnNtZZnj0.net
>>8
農業の場合、制約条件が土地だからだろ
米農家なんて今でも実働1ヶ月ぐらいだからな
これ以上生産性上げても意味が無い
1人当たり農地が今の10倍にでもなったら初めて意味が出てくるだろうけど

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:39.62 ID:5AWpjeO10.net
>>512
いやいやw
重機の全自動無人稼働なんかもやってるぞ
調べて見ろよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:41.93 ID:LDDkwmBF0.net
耕作放棄地をまともな耕作地に戻すのが大変なの知らない発言多すぎ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:47.35 ID:RHGkJL2E0.net
農業舐められすぎワロタ
でも河野なんだろうな、日本オワテル

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:48.39 ID:mAN+iJp90.net
>>4
総裁選劇場で国民は泥濘の中を引きずり回され、
結果、徒労に終わる。

国民の頭脳と知覚と理性と労力を混乱に突き落として消耗させるためだけの罠。
それが自民党総裁選。
自民党はずっとそうして来た。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:04:55.59 ID:eKPKCtn70.net
下町ロケット読んでなんとなく言ってみました的な

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200