2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

1 :potato ★:2021/09/19(日) 23:16:19.62 ID:z/F7qTQF9.net
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632057524/

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:18.41 ID:SMpNWMP00.net
これって国内でやろうと思うと大規模農業じゃないとコストに見合わない。
でも大規模やろうとすると農地の地権者とか意見合わなくて
結局実現できないって話じゃなかったっけ?

統計上の地目の農地っていっぱいあるんだろうけど、
大規模農業が出来る農地って限られててほとんどが山間部だったような。
ほんで大型機械が難しい山間部とか今どんどん耕作放棄地になってたような。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:19.94 ID:2Cxtzuy80.net
実際こういうのは必要だし実現不可能ではないと思う
なぜやらないかと言うと、規制規制規制そして規制、
その上、お役所は予算単年度主義だし、予算をとるためにはその金額同等のコストがかかる
イノベーションのおきづらい国、日本

ドローンも日本が世界市場を制覇できる可能性あったのにな
今やこのありさま

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:22.21 ID:psHjTY5Z0.net
>>432 日本人は不便なことを工夫してものを作るのは得意だぞ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:25.36 ID:0vqJt+wm0.net
とりあえず簡単な所から、
例えば、田んぼに監視カメラと水量調節の門開閉の遠隔操作、
それからやろうよ。
それだけでも夏の風物詩「80代男性が、田んぼの様子を見に行き…」で笑われずに済む。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:32.16 ID:pr4zF3Ju0.net
日本の農業が儲からない理由のひとつはやり過ぎるからだとか
傷一つない真っ直ぐな大根を作るのに夢中になってしまう国民性が
不採算の原因なのだと

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:34.15 ID:BHuDwBRw0.net
河野も進次郎も石破も言う事がふわっとしてるんだよな

完全に勉強不足

足が地に付いてない感じ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:41.80 ID:+WWI2yYT0.net
河野そんなこと言ってんの?何も知らねーボンボンが

まず無人機の値段見ろや
補助金?まず審査で何年もかかるし通らないのが殆どだ

夜動かしたら外人が喜んで盗んでいくわボケええええええええ!

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:45.83 ID:Fc4AR+Cj0.net
>>3
技術的には出来るだろうが今の技術レベルだと日本みたいに土地が狭く飛び地や傾斜があると採算取るのは無理だろうな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:46.95 ID:gzprhVQ20.net
>>402
その体系化された手法がいわゆる慣行栽培と呼ばれてる物だがな。
有機農業とかやってる人間ほど慣行栽培を小馬鹿にしてるのが現実。
そもそも条件が全く同じ農地はこの世に存在せんから、農業技術の体系化には限界があるんだよ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:50.05 ID:0OAqKM1F0.net
>>405
大規模農家になっても、小作農家の田んぼ土地の買付が出来ないとあぜ道を無くして一枚の作業のやりやすい広大な田んぼへ改修することは出来ないよ
組織だけ法人化したり人だけ増やして大規模にしてもそこをやらないと効率は小作と変わらない

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:52.16 ID:wggft7MP0.net
>>429
ひろゆきみたいな知ったかだな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:54:57.05 ID:kfdvawE50.net
こんなこといって農業者は支持してくれるの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:01.22 ID:QLKWb6dq0.net
>>429
マジで何もしらないらしいな
農家の知人は皆無かね?

特定団体の利権を以って農業全体を非難するのは反日行為だと思うね
どこの国でも食糧自給には国家が保護政策をしている

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:05.66 ID:siJmXXyI0.net
もう詰んでるんだから何やっても無駄だよ
衰退し続けるんだし税収も下げないと駄目だろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:06.49 ID:+jWIUc7u0.net
雇用の問題は?

真性の馬鹿

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:12.34 ID:ggEzC60l0.net
農家の人ってアメリカ、中国がどのぐらいシェア取ってるとか頭入ってるの?
この国はどういう味が受けるとか本気で調査やってるの?
農業って昔のマニュファクチュアじゃないけど古い職人みたいなやり方で止まってない?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:17.71 ID:5IF4q5Xw0.net
いい加減なおぼっちゃまん、タヒネよw。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:39.42 ID:8hl5WoI+0.net
>>421
農協ウハウハ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:40.55 ID:sxbvXLFa0.net
>>366
今でも米作は機械化省力化が物凄く進んでいるから、無人化や遠隔化による負担減とコストが釣り合わない。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:52.29 ID:SnTRh4SJ0.net
>>429
なんも知らん馬鹿なんだな。
ちゃんと就職してから物事語れよ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:53.20 ID:FgAqGGcw0.net
ロボットが盗まれた😱

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:53.45 ID:fJO1y9hO0.net
ロボットって、親ガチャ外したお前らの事だよなw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:54.83 ID:njVeWNYA0.net
農業を立て直すつもりがあるなら公務員にするべき

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:55:57.21 ID:uwtblr5Q0.net
>>460
なんか規制あったっけ?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:00.55 ID:mFgvmfyh0.net
ペッパー君の雇用増やしてどうする

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:08.79 ID:mhxF7bLm0.net
>>1
拡散希望やでー


【悲報】河野太郎さん、反原発で再生エネルギーを推進する理由と、敵基地攻撃能力を否定し中国に媚びる理由が判明してしまう


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%AF%E5%AD%90

■日本端子株式会社

〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町26-7
大株主 河野洋平(親)
代表取締役 河野二郎(次男)
元常務 河野太郎(本人)

3社ある海外子会社は中国のみ
北京日端電子有限公司
昆山日端電子科技有限公司
香港日端電子有限公司


www.nt-web.jp/search/downloader.php?dlcat=catalog&dlfile=company_guide2017.pdf

クリーンなエネルギーを生み出す太陽光発電。
日本端子の端子やコネクタが使われています。
太陽光発電システムなど、日本端子はこれからのエネルギー開発に貢献しています。
中国の北京・昆山を含めた生産拠点をベースに
国内外の各支店・営業所との緊密な連携を図りながらお客様の信頼にお応えする製品をお届けしています。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:11.90 ID:Fsty0WXO0.net
そんなロボットあるならもう普及しとるわ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:14.02 ID:Ufxam1SP0.net
目的は何?ロボット導入費用掛けても儲かる商売なら一人でやる必要無い。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:22.29 ID:punwXBzH0.net
放棄地徴収して国営としてナマポを強制的に働かすのが一番効率的だよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:24.27 ID:VGbgGxCL0.net
>>398
全メーカーやってるってか基本システムはトプコンだしw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:26.99 ID:J31sq3iS0.net
地主は、田んぼ潰して大東建託のアパートを建てて
ベトナムとかバングラデッシュとかの外国人労働者に
賃貸した方が儲かるんじゃ?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:29.43 ID:qUOXPRu90.net
>>402
お前は1キロ1万もする米を毎回買うのか?
近くのスーパーに行って主婦たちが買ってる米を見てこい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:36.37 ID:xed+DhhL0.net
>>1
ほぼそうなるだろ。でもすぐにじゃない。50年とか100年とかのスパンだ。
その世代がどうにかすればいい。
ついでに言えば遠い未来に国会をAIに乗っとれる可能性も否定は出来ない。
AI内閣の誕生だ。そんな世界をこの目で見れないのが残念だ。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:40.25 ID:SMpNWMP00.net
無人になったらグエンさんが喜びそうだな。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:40.69 ID:fohFOf9B0.net
でも昔よりだいぶ進化したよ
畦塗り機で綺麗な畦が作れるし
田植え機で殺虫殺菌剤、除草剤、肥料を同時にやるようになったし
動噴からホース引っ張って消毒してた時代から、乗用の散布機、そして今はドローンで1反3分で終わり

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:40.80 ID:ggEzC60l0.net
農家の人って本気で敵と戦おうとしてないよね
日本の人に食べてもらおうみたいな内輪のフニャフニャした発想してる気がするんだよな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:45.17 ID:2IyKtBgp0.net
>>1
夜間に機械を畑にほったらかせとか、良く言うね
作物泥棒に、機械ごと盗まれてほしいのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:56:47.13 ID:aaXQ8z0a0.net
>>448
半農業だったみたいだな
みんなも家の周りにトチの木でも植えればいいじゃんw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:04.91 ID:Kb83YJzg0.net
>>398
AI云々は「これからがんばります!」って段階
いずれは必要になる技術だし実現はすると思うけど
だいぶ先になりそう。
自動運転が実用化されてから20年後くらいじゃないかな
内容の複雑さよりも学習スピードの問題で。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:14.99 ID:kYD3bB3Y0.net
>>217
その経験値も気候変化で生かされにくくなってきてる

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:16.06 ID:QLKWb6dq0.net
雇用問題は二次産業を破壊したことで発生している
食料自給率も政策が原因で輸入依存に変化している

自民党がやってきた結果なんだぞ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:20.24 ID:gzprhVQ20.net
>>468
それは嘘やな。
小作のまんまでもアゼ抜きなんか普通にやられてるから。
農道は別だが。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:27.59 ID:MP+MhoX30.net
受け口だから発声がおかしい

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:27.91 ID:cFxSR8hh0.net
あるスーパーの野菜の内3割は植物工場生産のものだ
天候の影響を受けず生産性は390倍 

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:28.56 ID:YowVOTwb0.net
>>474
こういう本物の知的障害者って普段何して暮らしてんだろ
アニメとゲーム以外の社会のこと何も知らんのやろな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:31.64 ID:WEt0aBIR0.net
>>408
河野談話の河野に文句を言うのは日本人じゃないだって?
流石に在日に人気な河野だな 在日が支援してくれてる

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:40.55 ID:AoDZF+Gu0.net
日本の狭さや気候だと植物工場追求して行った方が良いんじゃないかね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:43.79 ID:MXKd7QiS0.net
>>463
それに関しては消費者にも原因はあるんだよね
多少曲がってても品質一緒なのに、まっすぐ綺麗なものしか買わなかったりするから

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:50.79 ID:6a1emy5/0.net
>>487
苦役の強制は憲法違反

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:51.78 ID:Mgluxcdc0.net
>>402
天気湿度気温害虫を標準化しコントロールできんやん笑笑

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:53.14 ID:G2Gy0Wdn0.net
農業改革で一番大事なのはテクノロジーの開発じゃなく
お前ら国会議員が働かないからか既得権団体からの献金のためにわざとやってるからか知らないけど
国内だけを法で縛りすぎてるからだ
国会議員がやることは規制緩和だろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:57:55.68 ID:nTeKR+FH0.net
未だに台風時に水位チェックに出掛けて死人出てる、言っても止めない
そういう頭ガチガチな人達がやってるのが農業なんだから一筋縄では行かないよ
どうしてもAI技術に投資したい活用したいなら農業以外のところで試すべき
最初からクソ高いハードル飛ぼうとして爆死するのは馬鹿のする事

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:00.31 ID:Fhm4mAio0.net
まず政治家をAIに置き換えて半減させては…

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:00.68 ID:9XxklR/F0.net
>>453
ドローン程度だろ
河野太郎閣下は自動で全てだぞ
アメリカ程度とはレベルが違う

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:07.15 ID:psHjTY5Z0.net
>>459 まず特区を作って、実験的に始めれば良い。
     耕作地は今余っている。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:08.56 ID:GeFbDBix0.net
農業は寝ててもチャリーンチャリーンと稼げると思うのなら、自分自ら農業事業を立ち上げればいいだけじゃね?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:14.48 ID:se+yvC0+0.net
知らん事を知ってるかの様に話す人っているよね

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:18.29 ID:xed+DhhL0.net
AIに道徳心だけは植えつけるな。
人間の支配者が根絶やしにされるぞ。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:19.97 ID:ftEBC9xP0.net
盗難対策には良い

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:30.77 ID:48MSZoKm0.net
>>1
ファイザー製新型コロナワクチンの3回目の接種についてアメリカ規制当局の委員会が「65歳以上や重症化リスクの高い人には推奨するものの、全員には推奨しない」との結論をまとめました。

バイデン大統領は、ワクチン接種を完了した人に追加で行ういわゆる「ブースター接種」を全国民を対象として推進する方針を示しています。

 しかし会合では、65歳以上及び重症化リスクの高い人については18人の専門家全員が3回目の接種の推奨に賛成した一方で、16歳以上の全員を対象とすることには16人が反対しました。理由として、安全性に関するデータが不足していることを挙げています。(18日14:17)
news.yahoo.co.jp/articles/5545124ca51566fc65ac8a4f31d44d9b1d929b83

【新コロワクチン】バイデンは推進も、米FDA諮問委員会の専門家は3回目接種「一般向けには推奨しない」 18人中16人が反対★2 [かわる★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632045060/

【新コロワクチン】バイデンは推進も、米FDA諮問委員会の専門家は3回目接種「一般向けには推奨しない」 18人中16人が反対 [かわる★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632032187/

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:33.04 ID:+jWIUc7u0.net
役所がFAX使ってる国だぞ

真性の馬鹿

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:42.95 ID:75Lb3P9h0.net
何でもかんでもロボットでやれるようになって人間の仕事を奪い
雇用問題・貧困問題になったりしないですか

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:43.28 ID:9XxklR/F0.net
>>510
じゃ、お前がやれば一人勝ちやん
なんでやらないの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:46.88 ID:UTlqYFMF0.net
人手で組み立てていた自動車を、ロボットで組み立てるのとは話が違う。

大体AI?が適用できるような田畑がどれくらい有るのか。平らで広くて機械が入り易い理想土地だけ考えてるんじゃあないのかな?w

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:54.51 ID:HP3LdjUT0.net
実は人間が一番安いということを
アメリカのユダヤとかの金融屋さんはわかってて移民推進して奴隷みたいに使ってるだよ

日本の農業はとっくに引退しても良い高齢者が働いて生産と日本社会に貢献してくれている

ロボット化するにはエネルギー政策を解決しないといけないし
デジタル化には賛成だけど、一緒にサーバー攻撃などの国防も考えないといけない
さらに
自然災害も多い国でどうするか
今iPhoneでさえ高いと感じるぐらい賃金と物価あがらず他国製品買えないんだから
ロボット導入するならまず経済をなんとかしないと

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:58:58.03 ID:+WWI2yYT0.net
自動水管理も水が豊富で自由に使える地域限定だ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:05.89 ID:6a1emy5/0.net
>>510

https://i.imgur.com/OlycmTY.png

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:09.55 ID:cFxSR8hh0.net
日本でももう植物工場の野菜は出回っているはずだよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:18.61 ID:tgFPfLSN0.net
アホすぎ
こいつはグレートですぜ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:25.12 ID:JC0L5w+u0.net
>>1
>「技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」
この意味が理解できていない日本人が批判をする
国民も政府に劣らず後進国だわw

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:30.38 ID:ftHf6VBc0.net
ターミネーター

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:32.76 ID:58DMDzo60.net
技術者いなくなっちゃってるよ
小泉元と竹中のせいで

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:34.79 ID:KNU5Dpyp0.net
ホームセンターにお使い行くことあるけど石灰を何に使うかなんてやらなきゃ絶対わかんねーだろうしな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:35.03 ID:OI/gDgcy0.net
日本端子!
日本端子!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%AF%E5%AD%90

河野一家は太陽光パネルでぼろ儲け

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:39.99 ID:X2g3vryO0.net
いくらでも金を注ぎ込んでもいいなら、そりゃそのうち技術的にはできるだろうけど、
採算が合う案を出してくんないと絵に描いた餅なんだけど

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:46.30 ID:Zgrv2Ogi0.net
この間のオリンピックのドローンですら
少し風が強いだけで駄目になった演出もあったのに
なに言ってんだ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:49.07 ID:lq9CuJeG0.net
>>463
嘆いてもしょうがないから食品加工会社と組んで解決すればいいのに

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:59:53.37 ID:iKy7f0f30.net
政府が実験場持って、輸入に頼ってる作物とかを作ってみるのは
いいんじゃないかな。小麦とか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:08.94 ID:s9USZINt0.net
セクシーでレジ袋な農業やな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:12.57 ID:+qtPNkNQ0.net
>>513
余ってる耕作地って山間部の不整形地ばかりなんだけど
そんなところで何すんの?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:23.55 ID:VVVVj52G0.net
大して美味く無いくせに高額で農薬だらけな作物
米などを作っていた、高卒田吾作志賀作が憤怒

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:23.84 ID:DAmiaYzN0.net
農業に従事されてる方を馬鹿にしてる発言だよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:26.27 ID:v2L2wRwg0.net
>>497
AIって30年以上前からあって
やっとこさ囲碁やチェスで勝てるレベルなんやで
レギュレーションががっちりある分には良いけど
そうじゃない分野ではまぁ無理なんよ
人間が判断できんから

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:26.30 ID:Q+ncODUi0.net
ロボットやAIを管理するのも手間だと思うけどだれがやんねん

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:29.87 ID:6+/30+dx0.net
クロノトリガーのロボ
思い出した
切ない気持ちだ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:39.88 ID:O59RCJ510.net
小泉といい此奴といいカルトやな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:40.24 ID:gflsdZ5s0.net
農業をアメリカに売るか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:44.38 ID:K9TjtgSj0.net
>>528
河野が言った技術はどれもとっくに販売されとるけどw
採算合わねーから使われないだけ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:47.82 ID:8KSKZUuR0.net
>>509
農業とか食料自給率を上げるもんの規制緩和とか言い出すアホがネトウヨだぞ
ちょっと震えるな…お前自衛隊の規制緩和やら自由化やら考えるか?
農業って国防に直結するんだが

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:51.74 ID:Sw2nLbFU0.net
>>513
特区で企業の農地取得はできるぞ
それでも参入する企業はほぼなし
農地買っても農業しないで放置してるんだよ
転用転売狙いに名

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:00:53.79 ID:CLJH+czs0.net
政治家もAIでできませんかね?
無能が多すぎて

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:01.22 ID:fZz6iPzm0.net
>>490
耕作放棄地で米作れば安くなる
農家ってトラクターとか動かしてるだけで販路開拓や商品開発もやらない

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:05.36 ID:GTfH7iO+0.net
「介護と林業で雇用創出」を思い出すのは俺だけか。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:06.49 ID:k2DhHk8p0.net
>>520
なるよだからベーシックインカム

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:06.98 ID:ZjhNWT2r0.net
>>443
人間味じゃなくて具体性がない。田圃の草取りをどうやってやるの?ラウンドアップを撒いて遺伝子組み換えの稲でも育てる気かよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:19.90 ID:rQRg5U070.net
>>542
自分が使ってるTwitterが落ちたら誰が直すと思ってんだろうな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:24.22 ID:STugrpTc0.net
https://i.imgur.com/C4kFhGQ.jpg

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:25.64 ID:Q+ncODUi0.net
>>541
いまだにチャットボットですらずれた回答ばかりでイライラすんのにな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:30.20 ID:LQDyK//l0.net
やっぱ河野 + 小泉って期待できるな。
もう未来に目が向いてる。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:34.05 ID:+sbLUKrZ0.net
これって結局農業人口が減るし
農家が減ると農協の上前が減るから
農協に票田を持ってる自民党としては結局上手くいかないんじゃない?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 00:01:35.78 ID:pjRxohvq0.net
植物工場のオシマさんは
「天候の影響を受けないのが第一、必要な水の量は95パーセント減らせる、農薬はゼロ
種をまいて平均で2週間で収穫、1年で26回収穫できる、土地当たりの生産性は通常の
390倍以上」

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200