2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

1 :potato ★:2021/09/19(日) 23:16:19.62 ID:z/F7qTQF9.net
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632057524/

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:35:49.26 ID:uwtblr5Q0.net
>>203
アノテーション奴隷

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:35:59.34 ID:RZTd+VIV0.net
夫婦で農家、野菜作りしてる知人がいるけどAIでできるようには全く思えないけど
むしろ経験値や長年の勘、作り手のセンス次第なところもあって機械では無理だと感じる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:07.16 ID:Mgluxcdc0.net
AIの問題はAIが出した答えに人間が納得し理解できるか
それ分かってない奴らはAIガーとしか言わない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:11.38 ID:UsZG++jh0.net
既存農業とは全く別に
スマート農業を生み出して
海外にもそのシステムを輸出するとか
作物をうりまくるとか

そうするならわかるぜ?

なんで無駄に手間暇かけまくって
それをありがたがってるところに導入するんだ?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:13.77 ID:QLKWb6dq0.net
こんな認識だから日本の二次産業が崩壊したんだぞ
彼らは現実の生産や技術というものを微塵も理解してない

それどころかカネもらうためのデモ用マシンが量産できると思ってる
その程度が世襲富裕層で育成された人間の実力だよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:15.68 ID:YmGOHWDr0.net
 僕の思いついた素晴らしいハイテク農業
すごいでしょ僕ってねえすごいでしょ
 凡人にはわからないだろうけどすごすごでしょ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:17.80 ID:DGAbnVC70.net
観光とか言い出さないだけマシではある

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:20.68 ID:BSY+KxeT0.net
体力の衰えでリッターバイクとオフ車降りたけど耕運機いじるの面白いわ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:23.78 ID:0ElU506b0.net
出来もしないことを平然と嘘をつく

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:29.33 ID:pyeZkPIY0.net
>>189
まだじゃなくて、現実の話
世界的にみて3〜5番目くらいのところ走ってる感じかな
ここは振り落とされないようにしなければならない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:32.61 ID:BQeqe9u70.net
>>165
騒音問題は絶対出るよなあ
昼間の米精製機の音で老人が殺される世の中やぞ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:35.10 ID:JQySwVUd0.net
だからそのAIを開発するエンジニアを使い潰して今のIT弱国日本があるのに
何を言ってんだよ
誰がAIを作るんだよ
バグ付きスパイウェア付きの中国産を高値で買うか?あ?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:37.60 ID:ZIqyPV950.net
>>201
それはさすがに競争要素生まれ無すぎて良く無さそう
強烈な利権が生まれそうだし

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:46.33 ID:4pF588o20.net
こんなチッコイ農地を自動化とかアホなん?
そらツイッターオフるわな。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:46.93 ID:WEt0aBIR0.net
>>153
農業は土建みたいに土慣らしだけじゃ済まないのさ
細かい作業が必要なのにおいくら億円かかるんだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:49.33 ID:GVVUL1Is0.net
それって今タイムリーに必要なこと??

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:50.72 ID:OVqayteR0.net
河野は自分が楽したいから
平将明みたいなDX論者呼び込んでデジタル化促してるが、言ってることは国民になんの恩恵もない。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:53.38 ID:eKv4aRlv0.net
石破が小泉進次郎が河野太郎推しに回ったのは
河野太郎の弟を利用して中国で莫大な利権を得る太陽光ビジネス
河野太郎なんかを首相にしたら大変なことになる
https://twitter.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1439512808136187905?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:36:58.47 ID:iS+NlFWq0.net
それ進次郎の提案?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:19.42 ID:+RJCnggs0.net
>>198
何も作らない人間は日本に住めなくしたほうがいい
ホワイトカラーの仕事なんてのは全て機械化して日本から無くすべき

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:21.39 ID:Z5NeZnRF0.net
嵐の日に用水路を見に行くのはA Iに任せていいと思うぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:33.96 ID:psHjTY5Z0.net
>>203 
最低年金とか社会保障でフォロー 
食料の無料配布もできるかと

人の手でしか行えない
義務というか強制的な労働が必要かな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:37.72 ID:KCvC4wzr0.net
そうなるけど。
儲かるのは権利がある人たちかな…
下々の零細農家に行き渡るのか・・・と。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:45.13 ID:w1b5yuNL0.net
ペッパー君音頭の出来からすると案山子くらいじゃね?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:45.37 ID:ggEzC60l0.net
>>148
日本の貿易黒字のほとんどは自動車、精密機械など二次産業、一次産業もそこそこ輸出してる
貿易赤字を垂れ流してるのが第三次産業

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:45.98 ID:BQeqe9u70.net
>>229
「ぼくを愚弄したな!ブロック!」

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:49.36 ID:Mgluxcdc0.net
減反政策で農業壊滅させた政府が何言ってんだw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:52.43 ID:2gYz3lfh0.net
タロー
シンジロー
シゲル
ヘイゾー

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:53.78 ID:7mXE729E0.net
農地法を改革してから言って

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:55.62 ID:gzprhVQ20.net
>>178
それは幻想。
大規模農業のお手本みたいに言われているアメリカでも家族経営の農家は非常に多いし、日本の地方と同様にかなり酷い疲弊のしかたをしている。
高効率で有名なオランダの農業も、社会から分断されてるって記事がNewsweekだったかに載ってたよ。
先進国の農家は世界的に社会のマイノリティとして叩かれる対象になりつつある。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:37:58.89 ID:lvQGsDpp0.net
言ってることはわかるが日本の農業じゃ無理やな
大規模でやらんと赤字やろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:00.90 ID:7+ns0/Ci0.net
ロボットや機械の特殊設備は修理やメンテで金がかかりすぎる
だから身内・パート・バイト・外国の人を上手く雇ってやってるわけ
ロボットで無人化とかSF映画やロボットアニメの見過ぎのお花畑だろ
モノってのは思っている以上に早々に壊れるし金がかかる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:01.17 ID:aaXQ8z0a0.net
>>220
程度が低すぎて観察する分には楽しいじゃないかw
いやあマジで楽しいw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:04.47 ID:quxOhYCO0.net
>>13
まったくだな

0に向かう方向はいまいちよな、もっともうける方向に行かないと

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:04.97 ID:TL4adap+0.net
実際農家は高齢化やばいからなあ

今やってる人間がいなくなれば事業化して会社でやるかしないと食うものなくなる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:06.97 ID:7rpofFIx0.net
>>221
10年前からあるのにな
自民党が微塵も農業に関心無いのハッキリして悲しいわ
やっぱ田舎は共産党支持するしかねーわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:08.66 ID:pyeZkPIY0.net
>>218
AIのせいにすれば、誰のせいにもならないから
いたって便利だよ
どんなレベルでもとりあえずAIって言っときゃいい

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:09.99 ID:wsYcUMmO0.net
どこの阿部寛だよw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:16.89 ID:zsbHYtVI0.net
台風のとき田んぼの様子見に行ってくれるロボットが必要

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:21.90 ID:WewGS3110.net
おまえら批判ばっかしてるとブロックされちゃうよ!?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:25.85 ID:+Xb5UDHi0.net
>>209
補助金バンバンぶち込んで軌道に載せよう!

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:32.92 ID:4pF588o20.net
自民党ってこんなアホの集まりなのが良く分かったわ。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:42.46 ID:YSVQlQ3Z0.net
進次郎の発言じゃなくて河野太郎なの???
すぐに実現できない技術をさも使えるみたいに言ったらダメ。
ヤバいわダメだこの人を首相にしたら日本滅びる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:42.75 ID:punwXBzH0.net
大豆肉のやつも、なんか怪しそうな奴らがベンチャーでたちあげてたけどどうなるかだな
金だけ集めてすぐ逃げ出しそうな怪しさ満天だったがw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:49.25 ID:UsZG++jh0.net
これから肉類が世界的に不足する
野菜なんて優雅に作ってられないかもしれない

そこまで見通して世界的な食糧難対応のスマートフード工場をつくるなら理解できる
輸出できるかもしれないし世界的な食料生産網をつくることだってできるかもしれない

なぜいまあるものをちまちまと機械化するのか?
無駄に手間暇かけて人生を浪費することが神話になってるんだぞ?
神をAIにしていいのか?(笑)

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:58.24 ID:pr4zF3Ju0.net
家庭用小型核融合炉の話は夢があって良かったな
花温室やコーヒー温室が出来たら楽しいだろうなあ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:38:57.91 ID:4+0NjzTH0.net
高市も河野もだけど長期戦略ばかり離すのに悪い意味で若さを感じるわ
政治の鉄則は短期中期的政策を軸にするもの
実現目処もない政策を堂々と真ん中に掲げるのは不誠実

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:01.79 ID:ox9A1MY/0.net
>>8
まあ、てぎるならもうやってるわな。
何で誰もやらんのかは、やってみればわかるんじゃない?

汎用は日本じゃ無理だよ。
そんな能力あるなら14条地図ロボットでも使ってババッと作ってくれよ。
ゼンリンの地図でさえ未だにてさぎょうなのに。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:04.25 ID:MXKd7QiS0.net
>>200
安いんだけど、コロナも一緒に入ってきたり治安も悪化するしで
メリット皆無よね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:04.63 ID:YxN9zsPs0.net
別に完全自動化にしなくても良い
外国人実習生にやらせている範囲ぐらいなら現実的だろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:06.09 ID:RxC/Tv2C0.net
>>106
ロボットが多種に必要だから先ずは導入コストがとんでもないことになる
一つで全ての作業が出来る農機具なんてのは無い
基本的なのだけでも、耕すのはトラクター、田植えは田植え機、収穫はコンバイン
他にも農薬散布したり、田に水を入れたり仕事は多種多様
それらに対応する機器を揃えてなおかつそれぞれのシステムをオーナーの田んぼ毎に組まなきゃいけないからね
技術はそのうちなんとかなると思うけどコストや手間からしてまあ現実問題として無理だよね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:10.19 ID:1a36IbIM0.net
>>217
ほんそれ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:17.61 ID:ggEzC60l0.net
>>180
人口減少し農家は高齢化、日本ほどAIやロボットに合ってる国はないだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:23.17 ID:+hPq7YOQ0.net
>>7
オペレーターだけは絶対必要だな
機械は不具合が起きる可能性がある
1980年にロボットの暴走で死亡事故があったな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:31.36 ID:xSjVIy060.net
>>258
GPS絡みはとっくにあるんだよなぁ
クソ高いから誰も使わんだけで

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:33.33 ID:j6lXcxZi0.net
お野菜お高くなりそう

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:33.44 ID:880v+a0o0.net
入れ知恵感が凄いな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:36.79 ID:P8N2Jzp40.net
河野「ぽっくん昼寝してるから後よろしく〜」

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:36.86 ID:ZIqyPV950.net
Kingdom Newlandと言うゲームも夜に整備するのが正義だしな
機械化で農場整地、肥料施肥、農薬散布辺りを夜に自動でやってくれたら効率化は凄い事にはなりそう

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:44.20 ID:+RJCnggs0.net
>>227
寄生虫のホワイトカラーが何も産み出さず日本を駄目にした

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:49.44 ID:lKas9f2D0.net
これ誰が得するの?
仕事あぶれた人間が不当な搾取されるだけの地獄絵図が始まるだけやん

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:51.13 ID:psHjTY5Z0.net
>>189 
ソッチのほうがもっとあやしい。特に核融合炉。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:51.20 ID:/pQp1VdQ0.net
ハイ!農村部の票無くなった

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:56.82 ID:GD5tnXx90.net
先ずは政治家をAIにしてみるのがいいのでは

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:39:57.94 ID:1a36IbIM0.net
>>222
それはもうやってるからちゃう?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:07.72 ID:1HxYWjGn0.net
AI「待遇の改善を求めます」

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:10.79 ID:BQeqe9u70.net
北海道や鳥取とかの面積と人口比なら良いだろうけど
そんなアメリカンな超大規模耕作は全国展開しないと採算取れないだろ
農業の為に国民は平地で家で建てないで山に作って下さいってかw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:30.32 ID:KNU5Dpyp0.net
農業用機械をずいぶんと簡単に考えてらっしゃるようだ
ある意味工場用機械よりも汚れ対策が必要なのに

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:30.50 ID:pyeZkPIY0.net
>>233
小泉のお父さんもだよね

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:36.30 ID:+hPq7YOQ0.net
>>180
アメリカほど広大じゃないからロボットも
小型化は必要だな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:52.64 ID:BSY+KxeT0.net
農機も航空機開発禁止からエンジニアが流れ込んだ先です

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:53.17 ID:LsRGo4qV0.net
銀河鉄道の、なまけものの鏡が現実になりそうだ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:57.30 ID:ulLrH9y20.net
>>279
もう利権中抜き隠蔽ロボいるじゃん
https://i.imgur.com/U3Ju8Yo.jpg

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:40:58.56 ID:MXKd7QiS0.net
>>265
それが出来上がるまでにかかる開発コストと、
出来上がった後の運用コストを考えると、
その外国人労働奴隷の方が安いと思うよ?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:07.45 ID:gzprhVQ20.net
>>194
ただ、儲かってる農家というのは非常にニッチな経営をしてる事が多いので、あまり一般化できる様な存在ではないんだよねえ…

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:14.44 ID:KmglNrZ30.net
>>1
河野太郎
・緊縮財政・PB黒字化推進→PB黒字化猶予?
・低所得世帯などへの給付に賛意(金額については精査)
・女系天皇容認→反対?→不明
・憲法改正(・国会の議論を見極めながら対応)
 憲法9条、・自衛隊を国防軍や自衛軍との呼び変え反対・軍事裁判所の設置反対
・反原発&再エネ推進→原発新増設反対(耐用年数超え順次廃炉)、再稼働ある程度容認、再エネ推進、原発ゼロの会共同代表
・カーボンニュートラル推進・化石燃料削減優先
・内閣総理大臣の靖国参拝反対(参拝経験なし?)
・事業仕分け推進
・選択的夫婦別姓賛成
・同性婚容認
・LGBT推進派
・多重国籍容認
・移民推進
・人が寝ててもロボットやAIで(農機具)
・年金制度改革で財源は消費税増税
・消費税増税賛成・軽減税率制反対
・イージス・アショア導入計画停止
・国防:敵基地攻撃能力の保持に否定的
・新自由主義推進
・脱ハンコ
・5Gネットワーク国策投資
・ロックダウン(都市封鎖)法制検討
・政治を通して人と人が寄り添う、ぬくもりのある社会をつくりたい。それが私のゴールだ
・次の質問どうぞ
・ブルーリボンバッジ付け外し
・ツイッターは暇つぶし・ツイッターブロック継続
・河野談話継承
・日韓議員連盟所属
・東京一極集中を逆回転させる
・正規、非正規の格差是正
・厚生労働省分割・こども庁創設
・企業が社員の賃金を上げれば法人税の減税
・敵基地攻撃能力の保有はおそらく昭和の時代の概念
・派閥政治反対・党議拘束反対
・パワハラ疑惑
・自称保守政治家
・日中関係について「首脳会談は定期的にするべきだ。政府間の会談で意思の疎通を図ることが大事だ」
・親中

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:32.42 ID:wIeFQZJK0.net
ロボットがいくら初期費用かかるか理解できてんのかね
メンテナンス費用もかかるし農業には向いてないなあ
農業用で使えるのはドローンで農薬散布とかまでだな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:38.28 ID:punwXBzH0.net
いまだにマイナンバーカードで行政効率化すらできてない国だぞ
まじでおまえら日本という国がわかってないわ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:38.16 ID:ggEzC60l0.net
>>266
導入コスト高いと言うけど普通の会社や工場だって銀行から金借りて立ち上げるだろ
何で農業だけ特別視してるんだ?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:41.10 ID:iBOUolU10.net
そしてグエンが盗み放題と

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:42.25 ID:Mgluxcdc0.net
数十haの農地であれば
まだ可能性は無いことはない

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:43.42 ID:YmGOHWDr0.net
 予算10兆円かけて
新型ロボット水飲み百姓の開発に
まい進するのであった

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:44.52 ID:u3WosAJN0.net
2足歩行が車輪くらい普及しないと無理
日本の稲作は棚田が主流だから

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:54.41 ID:VGbgGxCL0.net
>>192
ロボットってな洒落者では無いが規模の大きいところは機械化されて既に導入済み健気に働いておりますw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:54.48 ID:KEw5W0RI0.net
スマホにもついていけないジジババがAIロボットだけは別でガシガシ使い倒すのか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:41:57.21 ID:YQeX2qtC0.net
理屈はそうなんだけど農業機械は今でもかなり高い
レンタルすることも出来るんだけど稲は必要な時期は周囲もみんな必要だからほぼ借りられない
水田は水を引いてくるために周りと作業を合わせないと稲が作れないんだよ
なので大概の自作農家は農機具は自分のところで買ってる
または田んぼを他に貸して稲を作ってもらっている人が多かったよ
専業で稲を作っている農家に限られるね

野菜は退職した人が年金もらいながら作ってる産地・部会も多いからそこまでの設備投資は難しいね

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:01.52 ID:01arAKiK0.net
>>276
仕事を奪われるのは外国人実習生。
少なくとも日本人は損をしない。

機械も国内メーカーからの調達になるし、金は国内で回るからな。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:02.43 ID:lq9CuJeG0.net
確かに長期展望語るのはいいけど短期的な解決方法をまずは語ってほしいよな。日本はもう傾いてるのだから

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:02.88 ID:WEt0aBIR0.net
>>199
>>国防は全部自動迎撃システムにすれば良い

だけどこないだの北のミサイルが日本の排他的領海水域内に
入っていたのに 入って無かったと間違って認識してた
政府だから そんなシステムなど出来ませんわ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:15.34 ID:eCsIGrpS0.net
というかドローンのクソ免許制度どうにかしろよ無能
あんな手間と金かかるゴミ制度でドローン使う奴なんて情弱しかおらんわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:19.86 ID:+ifKsmhg0.net
>>215
技術的に可能でもコストという問題があるんでな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:29.30 ID:rJeGpYWl0.net
これで台風の日もロボットに用水路の様子を見に行って貰えるから安心だな!ってアホか
やっぱりこいつは小学校低学年並みの知性しか持っとらんな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:36.21 ID:1a36IbIM0.net
>>268
圃場とか品種の問題なんよ
のり面ロボットすらまだ実用化できてないんよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:43.30 ID:OS4+BQNG0.net
>>65
ふむ、それはわかるが、
だからこそ出来るところはロボットにした方が効率よくなるんじゃ、って発言だと思ったんだけど違うのかな…?

全部ロボットにするんじゃなくて、出来るところだけでもって事なのかと。
だってこのままだと人手不足が進むだけやろ…

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:50.86 ID:i5qade3k0.net
まずは行政機関からFAX撤廃するとこから始めようか?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:54.18 ID:fybkv4ke0.net
>>294
社会に出てから書き込みしろ引きこもり

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:55.58 ID:Mgluxcdc0.net
>>294
大根一本千円で君買うの?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:42:59.68 ID:fnQb90qn0.net
テレビでやってたのを見たんだ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:43:05.46 ID:T7VedVvd0.net
なーんか
バラマーク連中のベーシックインカム論みたいなこと言い出してるな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:43:06.26 ID:rKySWcv20.net
弟は二郎っいうのか
タロジロって南極犬かよ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200