2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★6 [potato★]

1 :potato ★:2021/09/19(日) 23:16:19.62 ID:z/F7qTQF9.net
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632057524/

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:34.44 ID:5R6K6z6H0.net
さすがに本気で言ってないだろ
福島の百姓相手なら適当に言っとけばいいって思ってるだけよ
ワクチン大臣でデマ太郎ぶりはよく分かってるだろ
国民なんて適当に言っとけばいいんだよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:40.18 ID:sOosMAKX0.net
所得が増える?
皆がこれを導入したら
卸売価格が下がり
儲けが減るのでは?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:40.94 ID:Rjt6Dok20.net
ロボット買う金でグエンさん雇った方が安いだろ(´・ω・`)

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:41.60 ID:ggEzC60l0.net
>>65
海外では野菜工場や遺伝子組み換えとか進んでる
種が外に流出しない野菜工場で遺伝子組み換えの野菜、果物を育てるというのは現実味を帯びてきてる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:48.09 ID:1a36IbIM0.net
>>68
農業どころか小学校の理科や社会やりましたかレベルだよ…
なんかもう涙出て来た

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:27:58.16 ID:pyeZkPIY0.net
>>74
そうだ、テレビと新聞はAIで無くなる仕事だ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:03.33 ID:xymY8cRz0.net
まぁ、そもそも夜中やる仕事じゃないんだけど
もしAIロボットが夜中仕事やると
農家の親父は、昼間、それについた土洗浄とメンテナンスでいっぱいになるな
あと借金地獄w

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:07.12 ID:njVeWNYA0.net
現状で現実的なのはドローンの導入よ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:09.50 ID:MXKd7QiS0.net
農業の前に、国会と各省庁にAI導入すればよくね?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:24.34 ID:0yFe7RGD0.net
日本の技術で出来るかな?
しかし食糧問題は可及的速やかに解決策を考えないと日本の農業が死ぬからな。年よりばかりで後継者いるとこの方が少ないし

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:29.72 ID:zCywdL160.net
打て打て大臣から首相になりあがり
先ずは枠強制接種からの大規模削減

残りの人たちで10年後アバター1人様10人作成方法で
ムーンショット目標まで突き進みます

内閣府ムーンショット目標

で、これ内閣府といいながら書いてるの日本の官僚じゃないよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:35.19 ID:gzZniCIT0.net
デマ太郎「ただし中国製に限る!」

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:35.38 ID:gzprhVQ20.net
>>62
プラ次郎も昔は自民の農林部会長をやってたんやで。
全く役に立たん農協改革をぶちあげてただけだが。
あれ以来、こいつは何かやってる感だけの奴やと思っとる。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:37.91 ID:jT9FNivB0.net
労働コストと農産物価格の最小化を目指すということなのかぬ
国民総ただ飯の時代が来るんじゃろか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:39.83 ID:qUOXPRu90.net
>>72
中韓叩ければ日本がつぶれようがどうでもいいようなネトサポは早く死ね
政治も経済も内政も利権汚職中抜きだらけで逮捕されない馬鹿にしてる中韓以下になってんじゃねぇか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:41.44 ID:eDc/13Ft0.net
無人にしたらグエンの餌食になるだけですよwwwwwwwwwwwwwww

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:28:46.69 ID:kYD3bB3Y0.net
一世代では到底、返済出来ない借金になるな。跡継ぎもいないし負の遺産になる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:08.77 ID:X0xVhte40.net
日本端子は河野事務所に併設する一族企業。1995年に北京事務所開設、翌年香港、07年に江蘇省蘇州、12年同省昆山に進出、更に17年は広州に貿易公司設立。

多くの中国進出企業は中国共産党の軛から逃れられない。社員はいわば人質。

一族企業−中国−太陽光発電…“政治家河野太郎”の政治信条は理解し易い。


4523614

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:09.48 ID:gPHqltsz0.net
残念。眉毛としゃくれだけの一発屋だった

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:09.77 ID:6R4Q6+PD0.net
>>82
即位センチ単位のGPSと操舵システム後付150万ぐらいであるよ
メンテナンスは人乗ってても必要だし

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:22.51 ID:MXKd7QiS0.net
>>74
農業って意外とクリエイティブだぞ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:26.23 ID:punwXBzH0.net
>>115
そんなことしたら日本が復活してしまうやろ
却下だ
売国奴と池沼しか政治家に必要としない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:28.06 ID:xymY8cRz0.net
>>115
中抜きプログラムするので1000億円くらいかけそうw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:29.94 ID:1a36IbIM0.net
>>66
日本は国土的にも難地が多いからまだ現段階ではロボット導入が難しい
作物によって育てやすさ等、何もかもが違う

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:33.02 ID:4+0NjzTH0.net
オランダとかすでにそんな感じじゃね?
あと大農法のセンターピポットとか
しかしそれやろうとすると北海道除いたら立ち退きやりまくらないと駄目
そしてそこまでして国が効率化推し進めて誰が得すんのってなると農家公務員化しかない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:38.05 ID:X9z14hTE0.net
>>8
河野が正しい

安倍移民じゃなくて科学で生産性を上げるために予算を使うってことだわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:39.06 ID:Xe3ABKUD0.net
原口並み

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:41.42 ID:6/uXXVld0.net
>>3
六法や医学書
データー前歴は
AIで秒速で結果が出せる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:48.32 ID:VGbgGxCL0.net
>>84
やれるけど1億数千万人喰わせるだけの量は確保できないよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:49.69 ID:KLzMUb8H0.net
ソフトウェア技術者は徹夜で搾取し続けられます

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:50.19 ID:ZIqyPV950.net
機械化は妥当、デジタルノウハウ導入する云々も妥当
主張はお花畑っぽいけど方向性としては正しいと思う
現実的な所に落とし込めれば良い

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:29:52.69 ID:QrCz/UcZ0.net
ですから、労働力としての人の需要は薄まってゆく見通しは出されている。
どっちに転ぶかは各国の政策次第でしょうが。
ただ仮にそうなった場合、今でも日本は財出の国民の取り分が少なすぎて
デフレギャップが開いているがこれを放置しておいてただ人減らしをやれば
さらにそうなる可能性はある。だからBIなどの話などが現実味を帯びてくる可能性があるが
意味不明なバーター政策、
具体的にはBI導入と引き換えに、社会保障を切ったり、あるいは財源を先ずは通貨発行、次に景気過熱が見られれば
抑えるために、米国で議論されているように、法人、富裕税を中心とした累進的なそれで可能な限り賄おうとするのではなく
まず消費税でなどというおかしなそれを掲げる人が一部いる。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:02.24 ID:/lJZaAEt0.net
士業の自動化は技術的にはもう可能でしょ。
利権が有るから法律作ってやらせないだろうけど。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:12.30 ID:4pF588o20.net
タダのダメおやじやんけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:16.13 ID:ggEzC60l0.net
技術革新で再エネが安くなり核融合炉が出来れば将来的に野菜工場の方が安くなるはず

142 :!ninja:2021/09/19(日) 23:30:24.69 ID:hmPip0F4O.net
農業知らなすぎwww

ワロタ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:27.35 ID:7K/2xhkD0.net
まずワクチン担当大臣だよな?
安心安全と言っておいて副反応で接種後1日2日で若年層も死にまくってるぞ!ちゃんと国民に真実を伝えないと信用されなくなっちまうぞ?
https://i.imgur.com/WIs9OBz.jpg

異物あった時もダンマリ決め込んでたけどまた自分の保身の為に国民犠牲にすんのか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:31.51 ID:7hK2o6Vw0.net
>>106
ゴメン俺も問題ないと思う派だよ
問題ありと思ってるのが>>80のような人たちってことね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:32.17 ID:WEt0aBIR0.net
1人で何億の借金を背負えば機械化で出来ない事もないだろうけど
元を取るまでにとっくに死んでしまうな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:34.82 ID:2qKSYEDV0.net
ではグエン強制送還しろよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:35.34 ID:+RJCnggs0.net
対人業務は機械以外禁止しろ
日本が復活するぞ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:35.70 ID:QAIqAJGR0.net
>>1
一次産業のイメージ
借金で首吊り
今の時代食って行けない

二次産業のイメージ
ネジ工場の親父が首吊っている(半沢直樹)
機械工場の社長が借金返済のため不正に手を染める
多重請負製造業

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:36.41 ID:Dqv5HAkX0.net
> (人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。

グエンやチャンがいるんで足りてますw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:39.15 ID:Mgluxcdc0.net
農業の工場はもう既に作ってある
ペイしない事も分かってる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:40.76 ID:uKtzl5300.net
ランニングコストどれくらいなん?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:49.79 ID:sBua6xcn0.net
もう外人労働者はいらないということで

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:51.75 ID:xJRVKanR0.net
>>3
もう重機は人が乗らずAIが動かしてるんだぜ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:54.05 ID:/qURbD+M0.net
>>131
コルホーズだかソフホーズだかの世界っぽい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:30:58.03 ID:QoHgG2Lh0.net
>>95
全部が全部複雑な作業ってわけじゃないんだから、コストと省力化天秤にかけて機械化自動化できる工程はやった方がいい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:06.53 ID:BSY+KxeT0.net
太陽の光あてにして露天でやるから採算取れてたのに屋内とか地下とか言う人って

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:06.73 ID:wWvjn75l0.net
>>10

技術的には可能なんだよ今でも。

問題なのは法律から仕組みやら全て変えないといけない事。

日本の畜産と欧米の畜産は全く別物だよ。

中身全く知らないだろ?

技術の問題では無い。


トヨタの水素問題と同じ課題

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:09.26 ID:1a36IbIM0.net
>>126
農業って金かかるのに儲け少ないんよ
その辺の採算どうすんのかとか
この発言だと全然考えてなさそう

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:23.81 ID:Y6rj9VYy0.net
>>82
高いよね。米作ってたけど機械が高くてやめたわ。かなり前だけど

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:28.96 ID:qer77emg0.net
日本端子の真っ赤な河野太郎だけはないわ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:34.66 ID:fohFOf9B0.net
オランダは国土が狭いのに農業で成功してるって話は
よく聞くと、面積の話だから穀物の話かと思うと違っていて
花の輸出の話なんだよ
他国と陸路で繋がってる国と日本は簡単には比較できませんわな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:37.84 ID:OVqayteR0.net
河野を支持してんのが竹中
河野の政策はデジタル機械化による労働者削減で
雇用を派遣へシフトし国民総低賃金労働へ追いやろうとしている。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:42.10 ID:sxbvXLFa0.net
>>1
仮にそれが実用化レベルに至ったとして

日本の何処で、誰が、何に使うんだ? 

そんなもん活用できる規模の農地なんて日本にゃねーぞ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:45.13 ID:8DNhC7br0.net
真っ暗でもドローン飛ばすとか、規制大好きの国交省が許さんやろ
昼間でもDIDでドローン飛ばすのは実質不可能

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:56.66 ID:nT3rucxm0.net
そして河野はAIに叱られる
夜に作業をするメリットが皆無ですし迷惑ですよと
よし河野とAIを交換しよう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:31:58.46 ID:kjUIvJvy0.net
>>1

15649700円
https://agriculture.kubota.co.jp/product/tractor/agrirobo_mr1000a/

国が買い上げて各農協に配るだな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:02.47 ID:qUOXPRu90.net
>>94
誰が?今の与党にはいないだろ?
だからいらないものから消去法で消して行けばいいんだよ
今までそうやってきたんだから出来るだろ?
なに思考停止した信者思考してんの?
与党も野党も日本に要らないのは消していけ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:03.29 ID:BxDmrGd70.net
野菜生産大規模プラントを作れば自動化も可能だろうけどでかい設備一つ分のコストを農家のおっちゃんたちが一人で賄ってるのが現状だから野菜の値段を10倍くらいにしないと無理

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:04.07 ID:punwXBzH0.net
>>150
収穫が短くなるわけじゃないからな
エネルギーコスト自然からの恵み実質無料の原始的なやりかた以外ないわけで

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:09.20 ID:gzprhVQ20.net
>>127
クリエイティブと言うより、何でもやらせ過ぎ。
6次産業化とか聞こえはいいけど、要は一人で生産から販売まで全部やれって意味だから。
余程にタフで有能な奴じゃないとやってけない仕事になりつつある。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:16.49 ID:pyeZkPIY0.net
これ、電気が無いからガソリンでいいっすか?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:20.70 ID:hFs0zaAe0.net
>>82
その何百万が高いという感覚がないのでは

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:23.33 ID:HeiAJMKu0.net
まずは、三浦大根や鎌倉野菜を河野のいうやり方で栽培してみればいい。

売れなかったら、損失は河野個人に賠償を請求すべし。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:25.34 ID:kYD3bB3Y0.net
大麻作ろうぜ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:27.76 ID:MXKd7QiS0.net
>>57
ダンボール製で、中に外国人労働奴隷が入っています
壊れたら中身を取り替えればいいだけなので、メンテナンスフリー

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:29.11 ID:6/uXXVld0.net
>>152
移民受け入れなければアメリカはアメリカじゃなかった
また税金上げる国で栄えた国はなし

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:37.98 ID:NehJZh3P0.net
河野の言う事は野党に似てきたな
高市の言う事は理解できるが
河野の言う事は詐欺っぽいんだよな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:43.99 ID:ODQEf1a40.net
>>158
それは「農業が」ではなく「日本の農業が」ではなく?
海外の農家って結構金持ちのイメージある

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:47.17 ID:XIsYVCVd0.net
雇用を生み出さないとバカ太郎がすがる消費税収が目減りするけどいいのか?w

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:32:51.54 ID:1a36IbIM0.net
>>110
一部開発進んでるのは読んだり聞いたりしてるんだけどさ
日本に合うかな?
合えばいいけどな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:19.80 ID:EGpYu8Rk0.net
原発も石油石炭も無くして、電気ないのに何故ロボットやらAIが動くんだ?

アホらし。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:21.49 ID:YqH+3iVz0.net
ゲッターやマジンガーが農業なんてするのかのぅ🤔

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:25.32 ID:Mgluxcdc0.net
新入社員に改善案出させたら
大抵は自動化って答え持ってくるんだけど
それに似てるな、何も考えてないのと同じ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:25.43 ID:xymY8cRz0.net
>>132
河野支援するなら本人のHPくらい目を通したら?ホント自民信者は無知で困る
://www.taro.org/2014/12/post_34-2.php
河野太郎は移民推進です。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:26.41 ID:aMaAgTJ40.net
>>143
え、それ厚労省の情報をデータベース化したサイトだよな
久しぶりに見たけど重篤者これだけ増えてんの?

これは説明しないとダメだろ河野

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:33.39 ID:ZIqyPV950.net
>>155
結局人間の目でチェックしないといけないんじゃ無いのか?
病変の兆候をAIで判別出来るようになったら凄いんだろうけど

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:33.96 ID:hBk3JLSF0.net
技術開発にお金をかけるのは賛成。四人の候補で初めてじゃね?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:52.69 ID:4pF588o20.net
菅義偉がまだ続くんか…

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:53.44 ID:4f3IXKCt0.net
核融合炉と量子コンピュータのほうが
まだ現実的だよ、なあ?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:56.00 ID:pyeZkPIY0.net
農地は太陽光パネルに使うんじゃないっすか?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:58.59 ID:I6DKy2eC0.net
農業自動化に電源が必要になれば小型原発を農耕地の近くに作る話が出てくるだろうな。それが事故ればどうなるかは分かるよな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:33:59.96 ID:DGAbnVC70.net
畜産のウンコ掃除とかロボットも投げ出すだろう

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:01.98 ID:guNpEuco0.net
農業の実態が全然解っていない。実家の親父も怒り心頭していた。
これゃ、大量の地方票は岸田に移動するぞ。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:08.21 ID:1a36IbIM0.net
>>178
作物とか国にめちゃくちゃ左右されると思う
日本も儲けてるとこはすごい

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:14.53 ID:ODQEf1a40.net
>>189
それはないって…

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:15.14 ID:2gYz3lfh0.net
自民の脚本かねぇ
こっちの太郎にアホなこと言わせてあの女がまともだと思わせる
もう全て脚本だよね
与党野党マスコミメディア他、上は全て癒着して一心同体

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:19.17 ID:KQCC1Npd0.net
AIで生産収穫しにくい農作物が高騰するだけ
逆に言ってしまえばそんな楽に生産できる農作物には一切の価値はなくなる
今だってカイワレ大根だけ食って済むのであれば農作物要らんよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:19.39 ID:pr4zF3Ju0.net
>>127
だよなー
なのでホワイトカラーをロボに変えて
人間が農場経営で暮らすのが未来の姿だと思う

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:21.59 ID:c+59YGhd0.net
国防は全部自動迎撃システムにすれば良い
近隣諸国に署名捺印させて航空機や船舶が
ボーダーラインを超えたらヒトの干渉判断
一切無しに問答無用でミサイルが飛んでくる
そうすればかなり人件費も削減できる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:25.90 ID:BxDmrGd70.net
>>175
今は中国人なんて高級パーツ
グエンが入ってるのが席の山

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:28.14 ID:4+0NjzTH0.net
>>154
現在でもすでに農協という団体職員参加みたいなもんだし、兼業まみれなんだから公務員化でも変わらんと思うがな
日本では家業の個人事業主でやるのは限界にも思える
日本は穀物メジャーみたいな農業法人や国営組織が国の後押しで半ば利権のように勧めていかないとTPPで完全に死ぬ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:34.44 ID:/7nokVbi0.net
ミサイル防衛問題でも高市早苗氏だけが“米から中距離ミサイル配備の要請があった場合、日本は受け入れるべき”に賛成。

他の3氏は親中派であり、中国共産党が怒るそんな事は口が避けても言えない。

要は日本が中国属国化の道を歩むか否かの話。総裁選が“日本の岐路”であるのは対中問題が最も分り易い。


8053612

203 :くろもん :2021/09/19(日) 23:34:38.89 ID:S6xQTX6F0.net
雇用が減るけど、それはどうすんだろね?

死ねとか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:43.79 ID:punwXBzH0.net
これ農業関係なく、デジタル庁の予算増額したいだけの方便な

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:49.19 ID:SVttl6nI0.net
総裁選出馬したことによって化けの皮が剥がれたな
出ない方が似非保守の皮が剥がされることもなかったか?ブロックデマ太郎ちゃんw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 23:34:50.70 ID:psHjTY5Z0.net
高市の核融合より現実的な政策

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200