2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こどもたちが昔ながらの技法で「たたら製鉄」に挑戦 自分たちが集めた砂鉄60sと地元産木炭60s使い粘土製の溶鉱炉で・一関 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/09/11(土) 06:17:34.52 ID:BdcHfb3a9.net
※関連スレ:
【鉄】こどもたちが砂鉄の採取に挑戦 1時間で80?も・一関 [水星虫★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629514101/



一関の児童が「たたら製鉄」に挑戦 材料は地元で集めた砂鉄

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210910/6040012011.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

かつて製鉄が盛んに行われていた一関市大東町で、子どもたちが地元で集めた砂鉄を
溶鉱炉で溶かして鉄の塊を作る昔ながらの「たたら製鉄」に挑戦しました。

鉄づくりに挑戦したのは、地元で明治初期ごろまで盛んに行われていた製鉄について学んでいる
一関市大東町の大原小学校の6年生17人です。
10日は、授業の一環で地元の研修施設「砂鉄川たたら製鉄学習館」を訪れ、
昔ながらの技法による「たたら製鉄」に挑戦しました。

材料に使用されるのは、子どもたちが先月、地元を流れる「砂鉄川」から集めた
砂鉄60キロと、地元産の木炭60キロです。
子どもたちは、はじめに粘土を固めて作った高さ1.2メートルほどの2基の溶鉱炉の中に、
木炭と砂鉄をそれぞれ1キロずつ、10分間隔で入れていきました。

溶鉱炉の中は温度が1200度を超え、子どもたちはやけどをしないように慎重に作業を進めていました。
そして、作業開始から4時間後に溶鉱炉を解体すると、中からは鉄を含んだ真っ赤な塊が現れました。

参加した女子児童は「鉄が出てきた瞬間、すごいなと思いました。
みんなと協力してできたのでよかったです」と話していました。

09/10 18:24

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:20:28.20 ID:J0jwpkCO0.net
やけど以外に一酸化炭素が

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:21:51.39 ID:1xQGEvDR0.net
これを覚えておけば石化して数千年経っても安心だな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:22:14.63 ID:9vKpP5QH0.net
そんで作った屑鉄どうする気だよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:22:35.87 ID:c108fcVT0.net
水蒸気爆発も体験

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:23:10.27 ID:PfX7WYJk0.net
楽しげや
わいも参加したいお

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:25:54.14 ID:6z/gfkwo0.net
禿げ山いっぱい作る気か
時代はエコ電力とボーキサイトだよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:26:39.85 ID:PTJ4kQSo0.net
イッポンダタラ「一回くらいならへーきへーき」

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:26:42.54 ID:+/SwdkZX0.net
そこまでやるなら作った鉄で人数分の記念メダルを作ればいいのに
将来いい思い出になるんだが。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:30:05.00 ID:6MOEY+Sx0.net
大躍進もこうやって鉄の生産大幅増アルってやってたな
残されたのは大量の屑鉄とその燃料として切りつくされた伐採地

まあ、ほどほどにやれば薪山(広葉樹林)の天然更新できて山
もよくなるんだけどな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:30:23.81 ID:Z/PyuwZ50.net
バネ鋼の刀が滅茶苦茶斬れるらしい(´・ω・`)

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:32:47.83 ID:MTqZZYhm0.net
>>3
木炭の作り方を知らないんじゃね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:33:12.45 ID:YEE3kTMk0.net
望郷太郎はいきなり金の取り引きじゃなくて製鉄に至る過程も描いて欲しかった

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:36:25.87 ID:YSezWg7i0.net
>>4
鉄砲にする

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:37:21.32 ID:SeHI5OZN0.net
最後は片目になるのか。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:39:50.34 ID:bmsWiBLI0.net
エボシ様の下で女充てがってくれるなら働く

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:40:08.84 ID:juHCtftL0.net
JFEに対抗しようってか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:42:45.85 ID:WT8zT9Co0.net
>>3
唆るぜ、これは!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:43:37.62 ID:1gttrMlC0.net
多々良小傘(´・ω・`)

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:45:46.03 ID:Kx0NgXxk0.net
子供に強制労働させたんか?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:46:11.18 ID:cesOsRpC0.net
多々良という地名を各地で目にするが、古くは鉄に関係した地域なのかな?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:48:27.28 ID:r3oOs9xG0.net
もののけ姫?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:50:16.15 ID:hZdKNMZg0.net
玉鋼は安産のお守り

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:50:55.15 ID:Q8iLCs6F0.net
毛沢ハゲ「俺の出番アルか?」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:51:46.89 ID:seuOBQqq0.net
ふむ。カーボンニュートラル製鉄ですね。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:55:22.12 ID:x5rKgvrA0.net
大量の炭を使う
環境、資源の無駄とか
言ってみる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:56:11.93 ID:gVgfjs4r0.net
>>15
サイクロプスはヘパイストスの部下

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:56:36.23 ID:oB1Kto9h0.net
韓国から伝わった製鉄技術なのにね

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:57:40.33 ID:DwCe21ni0.net
玉鋼を作れる小学生ってすごいな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:57:44.53 ID:D51yeCFJ0.net
『でたらめ製鉄』に見えた

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:58:42.90 ID:47e6w7IA0.net
>>24
今こそ大躍進政策ってか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:58:58.82 ID:xUcp98T10.net
>>21
古くは戦国時代から鉄の製造が行われていたらしい
江戸時代初期には南部鉄器として全国的にも有名な鉄の産地になった

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:59:05.76 ID:cH/336eT0.net
>>12
ただ木を焼けば良いと勘違いされがちだよな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:59:07.57 ID:gVgfjs4r0.net
>>28
元々はメソポタミアの技術で、
朝鮮や中国は屑鉄や釘を使って製鉄してんだわ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:59:24.27 ID:Soi6U5V00.net
もののけ姫に襲撃される

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:01:43.88 ID:+hwFX4do0.net
>>28
朝鮮半島は日帝が行くまで石器時代だけど?
普通に石器の包丁石器のやりだぞ
中国から貰った数少ない刀を持ってる奴がいたけどな
製鉄が出来ないってそういう事

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:02:33.46 ID:S9FPzs2P0.net
これは韓国からの渡来人が伝えた製法なのをクソジャップのバカガキどもに正しく伝えておけよな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:03:38.23 ID:CMradAg60.net
ちょっと熱すぎるから水入れていいですか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:04:32.04 ID:2Ft7QDEX0.net
ほらほら、おぢさんの一本足たたらだよー

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:07:02.46 ID:+hwFX4do0.net
>>37
朝鮮半島では製鉄技術はありません

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:12:42.65 ID:6Y/stabk0.net
>>32
もっと古いのかと思ったが、戦国時代なんですね。
たたらを踏むという言葉もたたら製法からと聴いているので。

一関方面は戦国時代と覚えておきます。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:15:05.48 ID:/SySfVy40.net
雑魚「た、たたらぁ〜!」グシャア

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:15:45.98 ID:sGZxgx3W0.net
しずまりたまえー

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:16:34.64 ID:DTSDGnvG0.net
刀剣鍛冶師も儲からなすぎて絶滅危惧種だからな
どうにか国策で保護できないもんか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:16:37.33 ID:OFaXOY720.net
>>34
元々はヒッタイトの技術ね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:17:11.18 ID:H/0JQCo70.net
はりつめたーゆみのー

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:18:12.40 ID:RW0DrRTa0.net
>>13
基本無知へのマウント面白いだから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:18:24.69 ID:2Ft7QDEX0.net
>>44
刀剣ブームらしいからなるやつも多いんじゃないの?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:19:06.24 ID:kX++UZZb0.net
>>28
どうせ、パク・リー

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:21:39.56 ID:tmLvN8ZS0.net
>>12
溶鉱炉あるなら、木を入れて燃やして、適当なタイミングで空気穴塞いで1日ほっとけば木炭出来るだろ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:22:19.16 ID:WJqkGjWk0.net
もののけ姫

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:22:22.90 ID:gCDC9kfW0.net
鋳物やってみたいなぁ
アルミ塊で作りたいものがいっぱいある
金属塊って売ってないんだよな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:23:29.19 ID:FWefuF000.net
上総掘りもよろしく

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:25:23.35 ID:DTSDGnvG0.net
>>48
コンビニでバイトしつつ、実質無給で10年下積み修行して
それでデビューしても作れば作るほど赤字なんだぜ
人間国宝級になって100万円くらいで売れるようになれば別らしいけど

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:29:41.00 ID:GElvX1XA0.net
>>21
サヨでございます。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:29:42.39 ID:HDtDfy/K0.net
こんなスレでも文句言ってるし
ジジイ怖すぎ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:31:30.09 ID:XeHAxLHd0.net
砂金で60kgも集めるとかすげーな。
蝦夷共和国の埋蔵金か?
金塊にして上の人間たちで山分けか。

と思ったら砂鉄だったわ。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:32:31.66 ID:ULcgOIMb0.net
6年生17人

寂しいなあ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:32:49.95 ID:bgWENFMp0.net
>>52
鉛なら簡単。廃バッテリー使えば七輪で溶ける
ま、健康被害は凄そうだがw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:34:09.78 ID:YOWq9oxk0.net
和歌山県の山奥に入ると明治〜昭和初期の炭焼き窯の跡が結構見つかる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:34:27.78 ID:X8ASiBE70.net
どうせならもののけ姫からめてやれよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:34:53.95 ID:YOWq9oxk0.net
>>52
例えば何をつくるの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:35:41.64 ID:3S9A37PG0.net
>>47
あれをマウントと思うお前の人生どんだけ辛かったんだ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:36:24.49 ID:xNWjURmg0.net
>>57
つまんないよ爺さん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:41:10.91 ID:MF26l/7c0.net
目がやられます

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:42:41.73 ID:YWeaH1KO0.net
>>1
グレタはよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:46:09.23 ID:Ow6PgRb30.net
楽しそう。こういう体験学習はよいね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:47:17.90 ID:+12A5lZg0.net
>>28
半島は文化文明の通り道ってだけなのに、
いつも「朝鮮から伝わった」とミスリードするよね。
現実は「朝鮮を通って大陸から伝わった」が正しい。
日本語は正しく使いましょうね。
チョンゴキに言っても無駄だろうけど!

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 07:54:19.33 ID:t0c8JiJS0.net
子供がやけどしてモンペが発狂する

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:00:39.75 ID:Y7pltE8P0.net
>>1
今は一学年に17人しか居ないのか寂しいな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:03:44.68 ID:Fbm0Q2Cu0.net
えーなー
俺もやりたい、楽しそう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:11:13.61 ID:J95ag4U20.net
鉄の業界は朝でも夜でも挨拶は ご安全に!

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:16:38.85 ID:D51yeCFJ0.net
>>54
そもそも玉鋼だったか、核心素材が激レア過ぎる上に生産会社が全国2件とかで
新人作家には並のものどころか粗悪品すら手に入らないって聞いたな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:18:08.17 ID:9OwOpCYB0.net
>>50
溶鉱炉!!

ま、木炭製造は需要があるけどな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:19:26.56 ID:9OwOpCYB0.net
>>69
色で判断するとヤバい。
ラジコンのシャフト焼き入れで、何度火傷したことかw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:22:55.18 ID:9OwOpCYB0.net
で、思うのは、
かなやこ神社って、なんで白鷺が関わるん?

たたらとサギって、何か大陸では対の神なんか?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 08:48:11.16 ID:5DmFo6HU0.net
ちと、重いな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:09:30.98 ID:LJJb7Lfp0.net
たらればで話すな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:28:48.32 ID:CJ7n6bx00.net
>>7
砂鉄なんか海でいくらでもとれるだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:31:57.08 ID:Nul59GJQ0.net
これぞ教育ってもんだな
将来この経験が活きてくるよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:38:29.85 ID:4anMWMwa0.net
高炉が廃止されてるからこれでいけばいいな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:43:06.91 ID:kLR/SDEq0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  我が剛剣に斬れぬもの無し!
  |  ω |
  し ⌒J

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:54:12.13 ID:IOrlo0rn0.net
ここで排出された二酸化炭素のせいで、地球温暖化が爆速したことが分かるのは
23世紀になってからのことであった

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 09:57:45.01 ID:og+aOD4G0.net
>>68
それもう別に朝鮮いらないんだよなあ
直に「大陸から伝わった」でいいんだよね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:02:02.38 ID:IOrlo0rn0.net
一関 「いっせき」と読むんじゃなくて「いちせき」な

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:06:14.18 ID:SfAXfYE80.net
空に向かい
両手を広げ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:07:43.81 ID:pd28RXly0.net
たたら知ってるのにたらこ製鉄に見えた

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:09:34.29 ID:+T3nWIbf0.net
>>4
隣町の奴らが青銅の剣と槍で攻めてきたらお前だけひのきのぼうな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:10:45.63 ID:D51yeCFJ0.net
>>82
その短刀竹光をしまえ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:15:01.43 ID:q/klIW6V0.net
羨ましい
子供の頃に覚えたものって、大人になっても覚えてるもんだからな
俺も子供の頃にじいちゃんから教わった事は色々覚えてるわ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:16:00.45 ID:sKGvJPE10.net
昔ながらのたたら製鉄で目を潰してもしらんぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:30:14.11 ID:KNGrmswx0.net
一つ二つは〜
赤子も踏むが〜
三つ四つは〜

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:45:41.91 ID:NiD1y62k0.net
青春の蹉跌

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 10:56:46.44 ID:Kx0NgXxk0.net
>>34
>>68
日本は造船その他の技術を韓国に伝えたとネトウヨは言ってるけどそれも日本は単なる経由地って事になるなw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:40:39.85 ID:+T3nWIbf0.net
>>75
でもそういうのを繰り返して賢くなっていくわけだしな

>>94
え、伝えたの?秀吉が持ち込んだトウガラシ以外に何かあったっけ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:57:53.90 ID:8F2vk61A0.net
>>68
最近の朝鮮ファンタジー創作時代劇を見てると勘違いするんだろう
うちの親も見てるんだが、過去の朝鮮が文明的だったとガチで勘違いしてる
創作の話をそのまま信じ込んで話を振ってきたりして頭が痛い
朝鮮時代劇の中では朝鮮は中国とほぼ対等な立場で非常に文明的な国として描かれている

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 12:22:54.58 ID:M720bgjm0.net
>>21
もののけ姫のたたらばとかね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 12:38:11.87 ID:/PmxM4VK0.net
>>82
玉はがねじゃなく
玉 はかない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 13:04:28.54 ID:13va5Z3J0.net
たったら〜♪
たたら製鉄〜!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 13:04:33.42 ID:oIV4YHLW0.net
これで党中央から鉄の増産を指示されても問題ないな!

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 13:38:41.95 ID:RvIQC4hM0.net
>>70
地域による
うちの近所の小学校では一学年100-200人程度

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 13:40:20.12 ID:RvIQC4hM0.net
>>94
造船技術伝えたという主張聞いたことないけど?

そもそも和船は元々中国の造船技術を発展させたものだし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 14:47:45.69 ID:Kx0NgXxk0.net
>>102
和船じゃねーよ
現代の造船技術の事

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 15:05:18.30 ID:RvIQC4hM0.net
それなら日本発じゃないから微妙だけど、造船よりも鉄鋼とか自動車とか液晶とか有機ELとか半導体とか色々あるじゃん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 15:29:23.11 ID:zLnvwiRk0.net
早く小学生女子がたたらを踏んでる画像貼ってください

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 16:31:07.91 ID:c65QxrIb0.net
>>4
日本刀
タタラで砂鉄から作った地金

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 16:42:39.51 ID:BJvlAB8v0.net
これは紀元前1200年のカタストロフ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 16:47:02.19 ID:LdjkUZzy0.net
わざわざ自然から集めなくても、
粗大ゴミで山ほど集められるだろうに

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 16:50:09.44 ID:0uMSUBBf0.net
タタラは膨大な木炭消費してたから
日本が森林国家じゃないと無理なんだよな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 17:01:48.48 ID:Tq+Jdj4D0.net
>>109
大陸の黄土高原が禿山になったのは有史以来青銅器鉄器を作るための
燃料として樹木を伐採し続けたという説がある。
日本の場合は多雨のおかげで森林再生が早かった。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 17:05:14.21 ID:0uMSUBBf0.net
材木うばめがし4トンから作られる備長炭が450kgだから9分の1位
木材1本を90kgと想定すると、そこから得られる木炭の量は訳10kg
タタラでは砂鉄と木炭の重さは1:1なので
10kgの砂鉄をタタラするのに木を1本消費してた勘定になる
1トンの砂鉄だったら100本の木を消費してた

江戸時代末期、実は禿山だらけだった日本の山々ってのも頷ける話

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 17:09:29.41 ID:cnGGKKGo0.net
砂鉄以上に大量の木炭が必要になるんだよな。だから山をいくつを持ってた地主は製鉄で大儲けしたってわけさ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 17:15:05.09 ID:9OwOpCYB0.net
>>109
なんと、荘園時代は木炭をつくる為、山をローテーション管理してたんだぜ。

しかし、当時のDQNが河原で野ダタラして大変だったとかよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 17:44:02.14 ID:pRjU8AHF0.net
>>82
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   我が剛腕に抜けぬちんこ無し!

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:00:46.21 ID:+ClJ42fD0.net
そんなことしたら祟られるぞ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:10:49.44 ID:ujhvzotl0.net
>>109
中世ヨーロッパも14世紀頃にはすべての森に人の手が入って
そこら中で炭焼きをしてどんどこ森が減っていったらしいね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 18:19:36.16 ID:u6VkJwfT0.net
これとか、「原始生活してみた」みたいな動画なんかで、1時間かけて木と木を擦って火種作って焚き火で肉とか焼いて、
そのうち泥こねて炉作って、泥焼いてレンガ作って、さらに高い熱が出る炉にして石焼いて鉄を抽出して…
みたいのを見ると、男がいなかったら文明なんて発達しなかったんだろうなと思う
女が動物追いかけたり泥こねたりなんかしないだろうし

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 09:34:11.23 ID:0M5MtzYT0.net
https://i.imgur.com/cwBl17A.jpg

総レス数 118
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★