2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【江戸時代のフローネ】無人島に漂着して12年生活してから船を作って帰ってきた野村さんの企画展・香南 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/02/24(水) 12:42:27.02 ID:/yg8svbI9.net
“無人島長平”の企画展 香南

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210224/8010010718.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に12年もの間、無人島で生き抜いた野村長平を紹介する企画展が、出身地の香南市で開かれています。

江戸時代の船乗りで、現在の香南市香我美町に生まれた野村長平は、嵐にあって太平洋の無人島、
鳥島に漂着し、12年余りもの間、島で生活したあと、この間に漂着した仲間とともに作った船で生還しました。

没後200年を迎えることし、長平の地元で企画展が開かれていて、無人島での生活を紹介する
パネルなどおよそ100点が展示されています。
このうち、長平がアホウドリの肉や卵を食べて命をつないだことを紹介するコーナーでは、
干し肉にして保存食にするなど考えながら生活していたことが模型や写真などの資料から分かります。
また、長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、
魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

香南市教育委員会の末延一人さんは、「無人島の生活で追い詰められていたと思いますが、
最後まで生きることを諦めなかったというすごさを感じとってもらいたいです」と話していました。

企画展は、今月28日まで香南市の香我美図書館で開かれています。

02/24 12:02

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:44.81 ID:qRw8miL40.net
しおかぜを

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:45.72 ID:3gmoz88L0.net
潮風を頬に受け、裸足で駆けてく♪
振り向けば青い空、私の足跡♪

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:52.85 ID:r2oSESYn0.net
フローネの眉毛は極太。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:17.96 ID:HBiEeYMo0.net
海水は飲んじゃいけない

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:26.46 ID:amoVZ+I70.net
フローネー

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:27.12 ID:3gmoz88L0.net
>>3
振り向けば白い砂だったか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:31.02 ID:ecHS6HPd0.net
これじゃ 島流しの刑が通用しないな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:38.55 ID:EQqaXCeS0.net
キャストアウェイという映画で見た。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:39.04 ID:cA+EAv9F0.net
フローネよく見てたわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:59.20 ID:l8rV9F6b0.net
ウイルソ〜ン

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:07.74 ID:r2oSESYn0.net
フローネ見てから、南国の島に憧れてる。タヒチの水上コテージに泊まりたい。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:09.24 ID:M6CK1Fc90.net
ロッコツマニアかよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:46:03.36 ID:eipxycGc0.net
ロビンソンクルーソーじゃん

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:46:15.10 ID:9i/xX9Se0.net
Valheimかよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:46:25.25 ID:o5wJ+yWD0.net
吉村昭の『漂流』(ひょうりゅう)ですね

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:46:38.24 ID:b62WIs6G0.net
香川県の南の市
だから香南だったら香南じゃち
ワークマンより作業着の品揃えが俺にはええんぜよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:47:47.55 ID:R+xJvBPS0.net
大木にすんでたのか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:47:58.07 ID:Ccuj/3800.net
>>9
ウィルソーーーーーーーン!!!!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:05.52 ID:IIvKAauq0.net
フローネもそうなんですも
いかだのトイレはどうしているんだろ?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:38.61 ID:uHsKevCc0.net
あーこれ昔、小説化したやつ読んだ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:43.77 ID:RtE8qBav0.net
南の虹のルーシーの騙された感

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:03.03 ID:AeCP4xG00.net
フローネ、ロビンソンクルーソー、十五少年漂流記、蝿の王

南国無人島物大好き

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:03.75 ID:U4LZYiOj0.net
>>17
瀬戸内海で12年も見つからんかったのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:08.37 ID:zM5NIXFK0.net
無人島(ぶにんとう)な。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:50:27.02 ID:mq3ZleRXO.net
フローネって何
記事にも解説がない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:50:38.63 ID:2KrroLtT0.net
>>1
またまたまたまた糞虫のふざけた作文スレタイ
はくだつ剥奪

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:50:49.49 ID:Da1DdQlh0.net
ジョン万次郎も鳥島に漂着して何年か過ごし、アメリカ船に助けられた
土佐あたりから鳥島へは漂着しやすいようだ
島で何年も生きて、結局死んでしまった者も少なからず居ただろうな
南〜無

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:50:57.65 ID:Hzc3H2jf0.net
流刑が通用しないだと・・・・!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:51:27.60 ID:t3kdjeOr0.net
ミナミのシマの不良ね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:51:34.73 ID:dKt5IFEU0.net
どの島か分かってんの?
そして、そんなに年中漂着する島なんだ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:52:08.61 ID:nBrrgtPw0.net
真水どうやって確保したんだろう

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:52:37.91 ID:Ccuj/3800.net
>>1
長平の漂着から3年後の天明8年(1788年)1月29日に大坂北堀江の備前屋亀次郎船の11人が鳥島に漂着、
さらに2年後の寛政2年(1790年)1月末頃に日向国志布志の中山屋三右衛門船の6人が漂着した。


漂着のパワースポットなんか?www

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:52:43.71 ID:qoeu7xa+0.net
昔の人の知恵はすごかったんだな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:53:36.21 ID:vXN2SGy/0.net
>>33
黒潮の流れで大体そこに漂着するらしい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:53:51.07 ID:kZVth5uP0.net
12年も住んでよく戻る気になったな
そこまで長かったら無人島のほうが気楽でいいだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:54:16.31 ID:mq3ZleRXO.net
12年も住んでたなら無人島に居住権を主張できそう

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:54:21.50 ID:sKut4C6R0.net
なんの道具もないところから12年もサバイバルってすごいと思う。
現代人なら1週間もたたずに脱水で死ぬか、渇きに耐えられず生水を飲んで腹を壊して衰弱死。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:54:27.31 ID:RT8R7aJD0.net
>>1
お前はいつも 何県 と書かないからどこの話だかイメージが付かなくて面白い記事にならないんだよ。低能

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:54:35.56 ID:ZHPEZf5w0.net
アホウドリって日本に数百万匹いたのに日本人が乱獲して全滅させたんだよな
たまたま10匹くらいが人間が簡単に辿り着けない断崖に生き残ってた
ふざけるなよ日本人

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:54:45.86 ID:CFlpBVf80.net
なぜかスレタイがロビンソンでなくフローネ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:55:01.98 ID:V8pyO3Or0.net
キャストアウェイのパクリみたいのを狙ってんだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:55:21.05 ID:d8SOSH9y0.net
笑って〜

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:55:23.20 ID:JeSu6hWF0.net
>>16
5回ぐらい読み返した
面白かった
ロビンソンクルーソーも15少年漂流記も真っ青

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:55:39.26 ID:mq3ZleRXO.net
火を起こせれば無人島でもなんとかなる気はする

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:56:02.28 ID:Da1DdQlh0.net
BS放送でやってたが、黒潮の流れで日本本土から鳥島へ漂着することをヨットで実証してたな
確かに鳥島が見えるところにたどり着いていた

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:56:09.87 ID:Ccuj/3800.net
>>35
まあそうなんだけど、
6年で3件ってことは、それまでの数百年の間に、何件あったんだろう?w

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:56:13.43 ID:AH1tmcB+0.net
佐渡や隠岐島に流刑しても
一週間くらいで帰って来そうだな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:56:36.34 ID:Ccuj/3800.net
>>36
仲間がバタバタ死んでくんよ 必死やろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:57:04.73 ID:zy3IAsdS0.net
俺はフローネよりルーシー派

・・・というのはさておくとして、
海藻だけで、よく生命維持できる量のビタミンを摂れたなぁ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:57:05.99 ID:JeSu6hWF0.net
地元民だけど、駅の前にこの人の像がある
ちなみに発砲スチロール製w
ウィキに載ってる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:57:33.75 ID:FiaMjnKU0.net
貝殻押し当て聞いてみる
寂しい時聞いてみる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:57:41.50 ID:DbPP2/Uc0.net
宇喜多秀家!
この夏の陣泳いで参った!
ここの島?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:58:00.48 ID:mq3ZleRXO.net
>>49
労せずして食材ゲットじゃん
むしろ焦る必要がない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:58:10.47 ID:gCe+qwv80.net
>>31
潮の流れがあるんだろうな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:58:17.96 ID:Da1DdQlh0.net
>>45
ジョン万次郎達は鳥肉も生食、干し肉
羽毛を服代りにまとっていた

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:59:08.62 ID:gCe+qwv80.net
>>54
そんなイキらなくても

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:59:32.92 ID:aeDzf4Li0.net
みんな流されすぎだろう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:59:33.56 ID:9QJhNzjf0.net
なんか唯一の女をめぐって殺し合いまで発展した漂流の話なかったっけ
あれフィクションだっけ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:59:58.80 ID:ADo3PO5O0.net
湧き水とか魚とかトリとか楽勝で生きられるじゃん
洋服とかは葉っぱかw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:00:06.04 ID:w3rOOvDK0.net
>>45
マッチも虫眼鏡もない時代なのに
どうやって火を点けてたんだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:00:15.49 ID:oNB9/yeF0.net
放送当時のアニメ誌ではふしぎな顔のフローネ呼ばわりされてた(´・ω・`)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:01:09.03 ID:XhTM6n1+0.net
野村長平 「えっ、これは本当にウミガメのスープですか ?」

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:01:13.41 ID:JeSu6hWF0.net
>>45
この人、最初の何年かは火をおこせないから鳥肉も生で食ってたらしい
まあそのお陰で野菜無しでもビタミン不足にならずに生きられたと思われるが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:01:18.30 ID:24AN78yo0.net
>>3
あれ松田聖子の青い珊瑚礁のパクリなのかオマージュかどっちなのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:01:23.78 ID:3YkGGpCS0.net
鳥島っていうから沖縄の在日米軍が演習地に使ってる島かと思ったら違ったw
あの鳥島でどうやって生活するんだろうと思ってた
https://i.imgur.com/zjLdvGE.jpeg

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:01:42.63 ID:zy3IAsdS0.net
>>44
俺も読んだ
まさかのロシア皇帝謁見まで話が発展するからな

伝達の馬が凍死するところが悲しかった

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:02:29.17 ID:ADo3PO5O0.net
>>64
腹下したらもう死ぬ思いだわね
孤独だったろうな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:02:37.99 ID:mq3ZleRXO.net
>>61
木の棒と木の板
火打ち石的なやつ

上手くいけば火は起こせるかもしれない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:02:54.49 ID:Da1DdQlh0.net
>>59
それはアナハタン島の守備隊と民間人の女の物語
米軍にスルーされて孤立した島で唯一の女を巡って、そりゃもういろいろと‥
戦後、助かった女は「アナハタンの女王」と銘打って本人主演の芝居公演をした

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:03:01.42 ID:dQVbDL0t0.net
吉村昭の本で読んだわ

なかなかのサバイバル力

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:03:22.64 ID:XhTM6n1+0.net
>>60
1人なら、チンコ隠す必要なくねえ ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:03:29.71 ID:zy3IAsdS0.net
無人島長平
包丁人味平

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:03:36.38 ID:jcm29n9V0.net
インジャン・ジョーがやってくる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:04:53.88 ID:CFlpBVf80.net
でも小笠原諸島とかすごいな。
日本から1000kmも離れた絶海の孤島に日本人が住んでるとか
けっこう豪華な船が週1で所要時間24時間で東京と結んでるらしい。
沖縄行くより面白そう。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:17.63 ID:XhTM6n1+0.net
>>59
男1人、女10人で漂流した場合

イケメン ・・ ハーレム
おまいら ・・ 完全無視される

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:27.36 ID:ADo3PO5O0.net
>>72
風邪引くべw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:31.62 ID:gCe+qwv80.net
>>44
そんなおもしろいのか
注文してみよう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:31.79 ID:2tUJ+cr20.net
無人島で生存までは何とかなるかもしれんけど
船作って帰還となるとなぁ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:05:40.99 ID:zmdJwn6Q0.net
前話YouTubeにあるな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:06:10.14 ID:ADo3PO5O0.net
火を起こせなかったのなら辛いね
よく死ななかったね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:06:34.50 ID:5w9YAdit0.net
のび太かな?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:06:40.72 ID:dQVbDL0t0.net
>>76
頼られるより楽かもしれんぞ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:07:03.40 ID:Da1DdQlh0.net
>>81
人知れず死んでいった漂流民もそりゃ絶対居た

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:07:17.20 ID:ADo3PO5O0.net
>>79
仲間がいたからできた事だろうね
一人だとあきらめていたと思う

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:08:32.14 ID:XhTM6n1+0.net
>>75
小笠原諸島に最初に住み着いたのはイギリス人

アメリカとイギリスが小笠原の領土を巡って争っていた時に、
このままでは戦争になるとまずいと判断して、日本のものにしてしまえば双方争わずに済むという政治的判断で日本のものにした。

だから、父島は白人系の顔した人間が多い。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:08:37.31 ID:d83j7phs0.net
フローネ〜わたしは〜強い子〜

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:08:43.90 ID:mH4mHia30.net
>>32
直径3kmくらいあるみたいよ鳥島
水に困るほど小さくない模様

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:23.78 ID:zy3IAsdS0.net
>>60
湧き水なかったらキツいな
数日内に死ぬ自信ある

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:26.24 ID:mq3ZleRXO.net
いざという時のために火がなくても食える野生の食材を調べとくか
カラスって食えるのかな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:43.85 ID:Elzu7EsH0.net
ソウナンなんですか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:51.96 ID:Ze/HKaIL0.net
潮風を頬に受け

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:52.46 ID:BYXkaBrc0.net
>>16
どこかで読んだと思ったらそれだわ
丹念に調べてあって作者の見方が客観的だった
この人の他のドキュメンタリー物も読んだけどどれも秀逸だと思った

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:09:53.70 ID:+Zu4/dLl0.net
食事 バランス 大事

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:10:24.66 ID:5fe4AmRZ0.net
ジョン万次郎もこの島なんだね

みんなこの島に流れていくんだ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:10:37.92 ID:JeSu6hWF0.net
>>32
スコールがよく降る
アホウドリの卵を容器にして並べておくと雨水ゲット

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:11:28.59 ID:2tUJ+cr20.net
>>85
日本までどのぐらいあるかもわからんのに
よく海に漕ぎ出そうと思ったもんだ
ホンマすごい

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:11:28.60 ID:JYJs3xT60.net
>>3
潘恵子さんの歌声が可愛かったなぁ・・

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:11:43.31 ID:ADo3PO5O0.net
>>84
(-人-)南無・・
>>90
山のカラスは美味しいらしいよ
ゴミあさってる街中のは食えないらしい

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:12:13.21 ID:d3J5z+t70.net
ドライアイスの宇宙船で流刑地を脱出したというアーレハイネセンの故事に倣って
うんたらかんたら・・・

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:12:43.73 ID:zy3IAsdS0.net
>>96
ん−
たしかに水はゲットできるけど、煮沸できないから腐敗するよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:00.67 ID:ibAzvdAg0.net
フローネなのか
俺にはジャミラしか思いつかなんだ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:04.51 ID:kfhdlzCh0.net
アホウドリがたくさんいて肉も羽毛も利用できたとか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:07.44 ID:237rT+bU0.net
>>67
それは
吉村昭の「漂流」ではなく
井上靖の「おろしや国酔夢譚」では?

大黒屋光太夫の話

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:15.32 ID:KRUnkxvk0.net
鳥島ってどこだっけ?ってグーグルマップ開いたら
よくたどり着いたなあ、たどり着いただけ奇跡だよって思える

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:16.57 ID:Da1DdQlh0.net
ジョン万次郎は後からやってきた漂流民たちと共に、脱出なんぞも考えられず、ただただ命をつないでいただけ
たまたまアメリカ船が通りかかって助けられた
このたまたまがなかった漂流民の方が多かっただろう‥

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:13:54.52 ID:BYXkaBrc0.net
>>40
「面倒臭い」奴っていつも云われるだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:15:05.41 ID:uoWDmRlK0.net
吉村昭の小説読んだわ
干し肉ばかり食うとビタミン不足で脚気などの病気になる
生で食うのが大切

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:15:29.76 ID:rQWjSPzU0.net
>>95
まえにNHKがこの話を再現するために実際に同じように潮の流れに任せて
漂流したらどうなるって番組やってたけどこの辺に流されてた
BSで見たけど面白かった

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:15:44.68 ID:zy3IAsdS0.net
>>104
「さいしょは生臭く感じた牛の乳を、最近は美味に感じるように変わってきていた」って
どっちだっけ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:16:05.76 ID:k1lB3XCz0.net
>>105
長平以前にも漂着者がいたし、長平が漂着したあと十数年っで2組もたどり着いてるから流れ乗ってしまうと自動的にそこまで運ばれる感じなんだろう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:16:24.95 ID:hQxR+l/U0.net
異世界に飛ばされたらエスカフローネ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:16:44.11 ID:WKVd1hkX0.net
>>1
そんな話があったのか!すげえじゃん!

でも、全く聞いたことがなかったよ
何で?

過去に産経新聞でノンフィクションが連載され、映画化(1981年)までされたみたいだけど、
映画が大コケにコケてその話はタブー化されたのかよwww

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:16:48.51 ID:V3WHJkyK0.net
フローネパパがすごいんだわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:17:56.35 ID:qJQBg5KB0.net
>>76 ティンポ輪ゴムでしばって性奴隷が現実
おまいら・・・顔にぼろきれかぶせられる

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:17:58.40 ID:HdPstwwO0.net
吉村昭の小説の人か?(´・ω・`)

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:18.08 ID:YakQxG5t0.net
うちのワンコは風呂ねと言うと逃げ出す

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:18.98 ID:pMMX5YDM0.net
オレよりいいもん食ってて草

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:28.52 ID:idrkZxLe0.net
>>26
世界名作劇場で放送された
ヨハン・ダビッド・ウィース『スイスのロビンソン』原作のアニメ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:37.70 ID:xVd8vy3R0.net
フローネってなんか性の目覚めだったような
どのシーンでそう思ったか忘れたけど
なんかドキドキして見てたような

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:54.66 ID:eQxV+wS30.net
>>20
海にウンコするじゃん?魚来るじゃん?それ捕まえるじゃん?食べるじゃん?またウンコするじゃん?
以下繰り返し

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:18:57.19 ID:CA3KNxnJ0.net
>>22
フローネはおもしろかった
ルーシーは…

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:19:41.60 ID:237rT+bU0.net
>>110
大黒屋光太夫

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:19:48.11 ID:ZOaEB4sI0.net
青い珊瑚礁と混ざる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:06.62 ID:CA3KNxnJ0.net
>>120
女の子なのに豪快に脱いでパンツ一丁で泳ぐシーンがよくあったからじゃない?
今だったら絶対放送出来ない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:17.27 ID:pWwoku170.net
よく分からないからドラえもんで例えて

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:31.11 ID:zeoi7nDL0.net
いいぞ、フランツ!

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:40.12 ID:XhTM6n1+0.net
>>40
今、鳥島でアホウドリ復活計画を実行していて、結構増えている

あと、アメリカではリョコウバト30億匹を絶滅させた。
こっちは完全絶滅で1匹も残っていない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:47.32 ID:GSqXqCNP0.net
日本が鎖国してなかったら割とはやく見つかってたんだろうな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:20:57.26 ID:3REaovI30.net
マジ サヴァイバル
https://i.imgur.com/uX6V2jN.gif

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:21:29.69 ID:KRUnkxvk0.net
>>126
https://pbs.twimg.com/media/EPczB8uUYAEyq2U.jpg

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:21:45.21 ID:QI1qdUqa0.net
海を漂うだけで死んだ人も相当いたんだろうな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:21:59.07 ID:eplTcUJt0.net
沖ノ鳥島はただの岩

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:22:06.05 ID:psX7TTnX0.net
>>122
ルーシーショウは面白かっただろ。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:22:22.36 ID:R31sWkxf0.net
フローネの島って、無人島じゃなかったよね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:22:43.95 ID:NIzj8vV20.net
香南市なんて、知らん人がほとんどなんだから、地元紙のローカルニュースには、県を入れてくれ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:22:56.82 ID:apdh9/cs0.net
かなんなあ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:08.00 ID:WKVd1hkX0.net
>>28
サラッとデマを流すなよ
万次郎は鳥島で半年も暮らしてねえぞ、カス

https://www.johnmung.info/john_syougai.htm

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:16.42 ID:aF3aoAjV0.net
フローネってうろ覚えだけど家族で生活してなかった?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:17.07 ID:CA3KNxnJ0.net
フローネのにいちゃんが毒虫に目をやられるシーンは今でもトラウマ(´・ω・`)

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:37.08 ID:sd54wWJE0.net
映画化されとるやん
全土佐が泣いた
主演:北大路欣也
https://iwiz-movies.c.yimg.jp/im_siggGf3Le1_txqLpZWa5i.zbbw---x680/c/movies/pict/p/p/06/4e/802430_01.jpg

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:23:46.80 ID:Da1DdQlh0.net
>>136
広東省じゃね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:24:11.66 ID:psX7TTnX0.net
>>139
そう。後半にアボリジニと波平が加わる。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:24:18.54 ID:pWwoku170.net
>>131
マジでドラえもんは何してるんだ?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:24:19.95 ID:efXGOAhw0.net
フローネは顔は不細工だが、体は妙にエロい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:24:45.27 ID:KYR82x730.net
>>124
昔は青い珊瑚礁をモザイク付きながら地上波テレビで放映していたよな(衛星無い時代だが)
誰がエロ映画をテレビから追放したんだろうか?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:24:55.23 ID:JruO+Iw10.net
>>135
確か「他の者」と呼ばれる人々と
ダーマイニシアチブの施設があったな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:25:24.17 ID:7yr7v93/0.net
>>3
子どもの頃、フローネを見てから学校に行ってたなぁ
その歌も覚えてる
白い砂やな

その割に内容はあんまり覚えてねーんだなw
兄ちゃんが弓下手で
島の向こう側から変なおっさんが出てきたくらいしか覚えとらん

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:25:30.39 ID:aF3aoAjV0.net
>>133
珊瑚礁じゃん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:25:32.73 ID:uKJDUuhR0.net
>>59
マタンゴだろ。映画になってる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:01.93 ID:g9HSoZG60.net
>>131
これ確か最終的に道具使って時間戻したけどのび太の10年間の記憶自体は消えてないんだよなw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:16.17 ID:efXGOAhw0.net
>>131
10年間無人島で一人暮らししても人格者変わらないのび犬すげえよな
タイム風呂敷で元に戻っても記憶はそのままっぽかったし

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:17.29 ID:DtwmnG8m0.net
なんだ男か

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:21.83 ID:zy3IAsdS0.net
>>123
あちゃー
混ぜこぜになっとる

>>122
ルーシーはウツ展開だからね
原作しらべてみたんよ southern rainbow というタイトルらしい

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:38.97 ID:CA3KNxnJ0.net
>>143
波平は麻酔無しで手術されてたよね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:59.79 ID:fI8hKI010.net
>>2
もろに受け

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:01.95 ID:BlC2mRlj0.net
アメリカまで流されて原住民にとっ捕まった奴もいたな
江戸時代は意外と外国の世話になってる漂流者が多くて知った時は驚いた

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:29.21 ID:efXGOAhw0.net
>>122
今見るとルーシーのあの緩い感じ好きだわ
日常系の傑作

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:39.96 ID:aF3aoAjV0.net
>>59
アナタハンの女王事件

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:46.35 ID:Wvil48Th0.net
>>2
クソォー!! 2ゲットでイキナリ・・・!ヽ(`Д´)ノ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:46.53 ID:2stBq1NX0.net
>>30 評価する

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:27:58.39 ID:JruO+Iw10.net
>>157
バイキングに連れ去られて
ノルウェーかどっかに
住んでた奴もいた

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:28:04.51 ID:XhTM6n1+0.net
>>150
マタンゴってキノコ食って怪物になる話だろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:28:34.02 ID:8RwvFVtl0.net
フランツ兄さんの「フローネみたいなブスとは違うよー」って台詞は今だと問題になるんだろうな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:28:41.12 ID:7NCxGN170.net
魚や貝、卵、海藻って全部からだにいいやつやん
特に海藻は食物繊維だからストレス対策になったろう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:28:53.13 ID:eJ2HPr260.net
無人島に生きる十六人
は面白かった
無人島好きの椎名誠も絶賛してた

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:28:57.89 ID:GGuYmZms0.net
世界名作劇場実況したい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:29:23.87 ID:zy3IAsdS0.net
>>125
リアルだったらスッポンポンだよなぁ
その家族しか居ないんだから

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:29:27.41 ID:efXGOAhw0.net
>>167
スパンキングで悶えるフローネ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:29:38.82 ID:A8787HS/0.net
エスカフローネ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:30:00.78 ID:BXPv7klw0.net
>>106
史実と違うことを書くな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:30:17.50 ID:TxJbdIJN0.net
真水はあったのかな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:30:22.49 ID:sd54wWJE0.net
原作の「スイスのロビンソン」では、フローネなどという女の子はいない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:30:50.35 ID:CA3KNxnJ0.net
>>154
あのシリーズ、わたしのアンネットとか、重い話が多かったな
トムソーヤとフローネは明るめだったから好き
ペリーヌは序盤辛いけどだんだん明るくなって最後ハッピーだったから良かった

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:31:26.56 ID:6ETn6Exb0.net
さいごぜんぜん覚えてないわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:32:23.57 ID:WMo9ITEz0.net
>>5
その逆 塩分は大切

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:32:36.49 ID:CA3KNxnJ0.net
>>164
ダイの大冒険リメイクの「男も女もねえ」すらカットだからブツンされるだろうな
嫌な時代だ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:32:44.37 ID:1hD4p1990.net
すげえな。
オレなら数日で死にそうだわ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:32:59.42 ID:efXGOAhw0.net
ルーシー、アンネットは大人になってから見ると面白い
特にアンネットは主人公達が半分近く仲違いしてる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:33:07.49 ID:XhTM6n1+0.net
>>120
フローネってブサイクなんだよね。

今風のエロい美少女風のフローネ希望 (´・ω・`)

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:33:22.86 ID:kJyVbCVt0.net
どんな寂しい時でも私は負けないわ

182 :とみの喜幸:2021/02/24(水) 13:33:40.72 ID:zy3IAsdS0.net
>>174
ペリーヌ物語のOPの
さいごのシーンで涙がでそうになる
とうとう、最終目的地に着くシーン

「ほぅら♪ しあわせはすぐに ペリーヌ」のところ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:33:54.79 ID:axJ9znrF0.net
>>16
面白かった
吉村昭の漂流物にハズレ無し
あと、「島抜け」だったか、流罪になった講談師が丸太舟で脱出し中国大陸に流れ着いてから、身元偽って帰国する話も糞面白かった

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:33:59.60 ID:BlC2mRlj0.net
>>172
なんか鍋みたいの逆さまにして蒸留器作ったとかNHKでやってたのはこの人の話だったかな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:34:00.52 ID:CA3KNxnJ0.net
>>175
フローネ達の住んでた島は火山島で、噴火するギリギリ前に丸太で船を作って救助されて無事にイギリスかオランダか忘れたけど帰る

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:35:01.02 ID:O1jKsDoK0.net
こういうの上野の科学博物館とかでも
やってくれよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:36:00.74 ID:6ETn6Exb0.net
>>185
脱出したのかー
噴火とかけっこうありえるイベントもりこんでるんだな
昔のアニメにしてはすごいわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:36:40.47 ID:z7YaQHvg0.net
上野の科学博物館でもやってほしい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:37:16.56 ID:4hMETNQT0.net
後から漂着した人ら、無人島に先客がいるの知ってびっくりしたろうなw

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:37:34.11 ID:Rv782r8t0.net
ロビンソン・クルーソーだろ普通

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:38:16.51 ID:E3MWJa+N0.net
ボールに名前つけて話しかける

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:39:09.49 ID:KRUnkxvk0.net
>>187
噴火の前に水が引くのを見て、これはヤバイ、水蒸気爆発が起きる
そう直観したあの親父は天才

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:39:40.34 ID:E1uif7nt0.net
>>187
最終回はシリアスな展開だからDVD見たほうがいいぞ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:40:31.17 ID:t00FAthJ0.net
絶海の孤島に漂着した少女が、現地に住んでいる華奢だけど漁の得意な少年と老人に
保護されて、ちょっと良い雰囲気になるんだけど、敵の飛行艇に拉致されちゃったので
少年の救助を待つという冒険アニメだろ、知ってる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:40:34.03 ID:Mq57KTX40.net
>>35
鯨の糞で高価なヤツ、
あれも多量に流れつくのかな?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:40:38.51 ID:sd54wWJE0.net
漂流ものが流行ってうざいってことで、悲劇に終わるアンチテーゼものも書かれてる

蝿の王
https://www.youtube.com/watch?v=CRo7dVRf6Wo

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:41:11.27 ID:69IUDk850.net
お前らメルクルみたいな顔してんな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:41:38.19 ID:k0fScUba0.net
鳥島に漂流してきた人達が代々残していった物を有効活用してるんだよな
絶望して絶食自殺した人が自作した棺桶で雨水貯めたり

帰還する時に青ヶ島の還住にも関わってくるし映画化してもいいくらい面白い

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:42:27.57 ID:KRUnkxvk0.net
>>195
龍涎香は糞じゃなくて腸内にできる結石だよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:44:10.58 ID:s7ZEpo6B0.net
オープニングのフローネがシャボン玉に乗ってる時のパンチラが俺の性癖を決定したと言っても過言ではない

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:44:35.28 ID:BlC2mRlj0.net
江戸時代に小笠原諸島が発見されたのも漂流者のおかげだしな
これがなければ明治時代に日本の領土になることもなかったかも
なお小笠原の名前は自分らの先祖が見つけたと言い張っていた詐欺まがいの男の苗字がそのまま定着した

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:45:08.96 ID:Mq57KTX40.net
>>199
5chは貴方の様な博識がいるから勉強になる。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:45:14.03 ID:8v945QPA0.net
江戸時代の無名の凄い人と云えばこの人と、初めて世界一周した日本人津太夫

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:45:45.29 ID:XtSSvJD90.net
アホウドリの生肉を海水に浸して食べて
アホウドリの卵の殻に雨水をためてアホウドリの毛皮を着て生活

アホウドリ様さまやな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:46:39.02 ID:zeoi7nDL0.net
フローネがムーミン一族でなければ即死だった

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:47:17.46 ID:wEsWn+dA0.net
世界名作劇場ってだいぶ早くから日常系を採用してたんだな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:47:51.62 ID:4hMETNQT0.net
エドもびっくり

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:48:01.77 ID:zy3IAsdS0.net
>>30
アニメ化きぼんぬ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:48:27.27 ID:sSchm/9U0.net
フローネ知っているのは40代以上だろ
オッサンばかりのスレだな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:49:48.19 ID:axJ9znrF0.net
最初の年は、アホウドリが渡り鳥だと知らなくて、彼らがみんな飛び去ってしまって本当の孤独になっちゃうんだよな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:51:14.96 ID:3otf0vdK0.net
フローネはかなり面白い
名作劇場ではベスト3にはいるな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:51:21.42 ID:t/XWyXT40.net
羽毛取るために島にいる鳥を殺しまくって絶滅させた日本人とか居たよな
あれもアホウドリだったような気がしたけど

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:51:22.54 ID:sd54wWJE0.net
フローネの外国人評

物語は、スイスの作家ヨハン・ダビット・ウィスによる1812年の小説スイスのロビンソンに大まかに基づいています。
このように、それは同じ地理的に不可能な配列の動植物を示します。

ロビンソン家が父親、母親、4人の息子(娘なし)だけで構成されているオリジナルの小説には、
フローネのキャラクターは存在しません。フローネは、より多くの女の子を視聴者として引き付けるために、
アニメ版の新しいキャラクターとして日本アニメーションによって紹介された可能性があります。
また、アニメ版では、ロビンソンの最年長の子供であるフリッツは「フランツ」と名付けられており
(英語吹き替えでは彼の名前はフリッツに戻されていますが)、ジャックのキャラクターは13歳ではなく3歳です。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:52:42.23 ID:Ccuj/3800.net
>>141
なんか既視感あったけど、この映画のCM覚えてるわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:52:53.53 ID:XhTM6n1+0.net
>>209
おっさんより、婆さんだろw

このスレでフローネの話をしているのはw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:54:14.14 ID:VQe4sUkN0.net
吉村昭の漂流か
購入してみよう
おろしや国醉夢譚とか勇魚とかの漂流物大好きなんだよな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:54:20.44 ID:DRznnPaf0.net
この話はかなり前に映画化もされてるよね
吉村昭の本も面白かった
島から帰ってからは、名前を野村じゃなくて、「無人島」って呼ばれてたんじゃ無かったっけ?
本に書いてあった気がする

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:55:24.28 ID:wBqCls2S0.net
俺なら1カ月で脱出できる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:55:33.65 ID:rv/l3Zmv0.net
>>148
ゴムの木で靴作ってたのしか覚えてないわ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:56:18.23 ID:u1h15/bt0.net
フローネ派だな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:56:52.74 ID:bglxk5jD0.net
>>212
あれは尖閣諸島。同時期に竹島でもニホンアシカを獲りまくって絶滅寸前に追い込んでる

尖閣諸島とか竹島とかは居住実態が無いから、領有の根拠として産業が欲しかったんだな
だから、アホウドリやニホンアシカを殺しまくった。
どこの国が悪いとかじゃなく、野生動物が領土争いの犠牲となった事例

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:57:04.30 ID:caxebIYV0.net
>>47
数百年間はわからないけど
>吉村昭によると、この島に漂着し脱出できた者の記録は15例以上ある。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:59:05.05 ID:caxebIYV0.net
>>75
そんな豪華なものでは

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 13:59:56.92 ID:LuVJM9qs0.net
>>1
スレタイ大喜利ですべり続けるのってどんな気分?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:01:44.84 ID:yIc6iAot0.net
>>26
40代以上しか知らないキャラ。

19世紀後半、家族揃って移民船でオーストラリアへ向かう帆船がインド洋上で座礁沈没、家族だけ救命ボートに載せてもらえず、近くの無人島に漂着するも、親父が医者で医療器具全て持ってるという偶然過ぎる境遇。
あと必要なものは沖に沈没した船に潜って取ってくる便利さ。
若い兄貴が持て余した性欲をどう抑えてたのか疑問が残るストーリー。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:02:01.67 ID:DwQsUZTz0.net
https://youtu.be/FfBFwGVEJAw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:05:46.15 ID:Y8u561500.net
小坊のころ、フローネオカズにマスかきました・・

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:07:07.36 ID:QNM7guoD0.net
>>16
ほぼ創作とは思えないリアリティがあった

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:08:28.65 ID:zy3IAsdS0.net
>>225
獣姦のはじまりである

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:09:12.71 ID:NIzj8vV20.net
尖閣には鰹節工場もあったそう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:10:06.30 ID:t00FAthJ0.net
なお江戸時代、鳥島を通過してアメリカ大陸に達した日本人漂流者も居る

縄文人がインカ帝国を建国したご先祖説まである

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:11:36.44 ID:BYXkaBrc0.net
>>176
海水は塩分が多すぎるからNG
飲むと塩分濃度を下げようとしてもっと喉が渇く感覚になる

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:14:05.85 ID:71ctspb80.net
フローネのパパがかっこいいんだわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:16:11.84 ID:t/XWyXT40.net
>>221
ググってきた
玉置半右衛門が鳥島でやったとこだな
羽毛取るためなら落ちてる毛でいいのに殺しまくった

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:18:04.60 ID:zy3IAsdS0.net
>>213
「ペリーヌ物語」にでてくる犬の「バロン」は
アニメオリジナルキャラ

豆な
(ロバのパリカールはちゃんと原作にも出てくる)

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:19:11.99 ID:ftf/kkjM0.net
極寒のアリューシャン列島に流されてロシアに保護されエカチェリーナ2世に謁見した大黒屋光太夫や、アメリカの捕鯨船に助けられアメリカ式教育受けて幕末通訳として活躍したジョン万次郎に比べて知名度が低い
国内で完結してるからかな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:19:16.24 ID:KRUnkxvk0.net
>>221
尖閣諸島はカツオの加工所があったけど、これは領有の根拠として
使っていたわけじゃないし
そもそもアホウドリが尖閣諸島にいた事実なんてない

なんで息を吐くように嘘をつくの?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:20:19.55 ID:hjn/Cfco0.net
俺も読んだんだけどほぼ忘れている 上で誰かが書いていたので思い出したが
確か、夜這いかなんかの話からスタートしなかったかな?吉村昭の小説ね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:21:30.74 ID:Za3UzEz/0.net
不思議な顔のフローネ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:22:28.90 ID:sd54wWJE0.net
「十五少年漂流記」は、野郎ばっかりなんで人気がないな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:22:38.10 ID:TK2mtxpC0.net
日本人やなかったら死んどったやろ…平民にして知的レベル高杉やん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:24:04.98 ID:k1lB3XCz0.net
流木(主に沈没した船の残骸)を何年もかけて集めて船を作って無人島から脱出とか、他に例は有るんだろうか

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:24:09.96 ID:lHva67An0.net
>>148
頼りない兄ちゃんが失明する流れも、言われれば思い出すはず (助かったが)

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:25:56.29 ID:UTjI6dTA0.net
漂着した仲間は何故ここでは無視されてるの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:27:12.83 ID:8v945QPA0.net
>>236
海外からの漂流生還組ならフィリピンから戻った孫太郎やら、ロシアの船で世界一周した津太夫とかも居る

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:27:20.85 ID:eSxxJlRB0.net
ゴールドラッシュでちょこっと金を掘っただけで帰国費用をまかなった
ジョン万次郎みたいなドラマがほしい。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:27:58.72 ID:1RwETRnz0.net
青島に人が住んでんのがすごいよね、あの当時に

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:28:01.64 ID:I1iUQXL+0.net
小さい頃、フローネの人形の服をひんむいて裸にして遊んだ記憶
  

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:28:10.44 ID:lh4OIRA50.net
>>244
みんな島で死んだから。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:28:15.79 ID:fOIwEl4j0.net
>>197
メルクルかわいいじゃん

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:29:24.32 ID:1RwETRnz0.net
>>244
記録が残っているのが長平だけだからじゃない?
吉村氏は大事な部分はほとんど創作しないからね

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:30:15.26 ID:n2mDKpnC0.net
裸足のフローネ

ギギギ・・・ あ あんちゃん・・・

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:32:52.86 ID:VYk7Awok0.net
>>50
生肉からもビタミン等は摂取できるから

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:33:17.63 ID:ag+e/BUW0.net
この人の凄さは
無人島で救出を待ち続けるのではなく
自力での脱出を考え10年間、海岸に漂着する
古材や釘を集めて続けたことだろう。
その後漂着した薩摩のメンバーと
手作りの船を完成させついに無人島脱出、
しかし着いたのは絶海の孤島青ヶ島だった。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:35:47.57 ID:9O1oWDuZ0.net
>>1
ロビンソン・クルーソーだろう

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:40:36.74 ID:1RwETRnz0.net
>>109
わしも見た。
面白かった

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:41:08.21 ID:fVwsN8nX0.net
>>23
つ ブルーラグーン

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:41:44.94 ID:/S0jr4Jx0.net
振ろーね

 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ブンブン
  |  ωニつ,゙
  し ⌒J

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:42:48.24 ID:zy3IAsdS0.net
>>252
フローネ「おどりゃクソ森」

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:43:19.03 ID:sjihi//b0.net
>>147
なんてlost

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:44:13.64 ID:fL4STL3a0.net
海図も羅針盤も無しですげぇな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:46:39.89 ID:FPORfqqJ0.net
島に戻らないアホウドリが日増しに増えていくのを観察して渡り鳥では?と推測できたのもすごい。(気づいてからすぐにアホウドリの干し肉作りに精を出した)
あと一緒に漂着した仲間が飢えたわけでもないのに死んだのは食事が偏ったから(アホウドリの肉、卵のみ)と考えたのもえらい。
アホウドリの肉と平行して魚介類、海藻をよく食べるように心がけた。
結果浜や磯を歩き回るから運動不足の解消にもなった。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:51:19.81 ID:zeoi7nDL0.net
魚や海藻をどうやってとったんだろう

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:51:55.37 ID:pMMX5YDM0.net
>>263


265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:52:05.07 ID:bglxk5jD0.net
>>237
ん? 尖閣諸島にアホウドリ居たし、今は復活してきているはず
http://senkakushizen.iinaa.net/page105.html

日本領になる少し前に、民間人がアホウドリの捕獲許可を申請していて
日本領になってすぐ捕獲が始まるってのは、竹島と同じ構図

尖閣諸島でアホウドリ殺していた古賀辰四郎って人が政府から尖閣諸島の所有権もらって
それが息子から他の人に渡って、野田政権の時に政府が20億だかで買い取ったって経緯

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:52:47.23 ID:cPUbUqT80.net
>>217
無人島長平と呼ばれてた
墓にもたしかそう彫ってある
長平は無人島暮らしの今でいう講演会で稼いだ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:53:51.50 ID:WOJS0k5I0.net
これは北大路欣也がやってた映画?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:54:24.91 ID:n2mDKpnC0.net
>>258
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  兄貴は草食系ヘタレなので
( '∀')ノ   フローネの貞操は守られました!

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:57:05.54 ID:ow3mpQsb0.net
ネズミを絶滅させれば、アホウドリの楽園が戻ってくるのになぁ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:58:07.22 ID:cPUbUqT80.net
>>203
津太夫すごいよな
コミュ力の化け物
いい華僑に顔芸して買われて(現地部族は死人の頭に奴隷の首をつなぐ風習があり、それを恐れた)、その上信頼買ったがババア取り込んで日本帰国

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:58:17.63 ID:ow3mpQsb0.net
>>53
ちゃうで

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 14:58:32.22 ID:iMWqEK050.net
ttp://amass.jp/137696/
懐かしいから色々見ようと思ったが話数が多くて一話で止まっているわ。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:00:21.65 ID:cPUbUqT80.net
>>271
八丈方言に岡山の武士なまりが今でも残っているとか

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:01:17.35 ID:zy3IAsdS0.net
>>270
顔芸って?
志村の「だっふんだぁ」みたいな?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:02:04.65 ID:n01KdbOU0.net
>>17
いや、高知なんだが

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:03:11.08 ID:cPUbUqT80.net
>>274
滑稽な顔いろいろして華僑の奥さんに気に入られた
その原文がウィキにあるはず
口とか目を歪めた、っていうような話だったと記憶
ひょっとこみたいな顔したんだと思う

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:03:18.60 ID:UTjI6dTA0.net
しかしそこへ後に女ひとりが漂着して
島の男同士は殺し合いを始めたのであった・・・・・

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:04:01.56 ID:YZDXOZY/O.net
ふしぎな江戸のノムーラ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:08:48.02 ID:XwP1d7Vg0.net
サバイバルキッズ思い出したわ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:12:32.61 ID:CP01Wwfs0.net
フローネの無人島はオーストラリア付近の設定なのに何故かダチョウが生息している。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:18:35.27 ID:HYqIT2C+0.net
こいつは自力で脱出したが
後から流れ着いたジョン万次郎は5ヶ月で救助されたな
土佐から漂流する奴ばっか

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:18:40.66 ID:XhTM6n1+0.net
>>237
尖閣にもいたみたいだよ

【アホウドリ】
沖縄東方にある大東群島の北大東島、沖の大東島、尖閣列島、台湾付近の澎湖(ほうこ)諸島などには数多くの集団営巣地があった。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:19:21.43 ID:uTNu62Kl0.net
ジャミラは女性名

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:19:59.27 ID:6SlFiaae0.net
車がサビサビ〜

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:22:31.70 ID:pLwQojDw0.net
最初は18人
4人死亡
14人が生還か

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:22:36.51 ID:uTNu62Kl0.net
>このうち、長平がアホウドリの肉や卵を食べて命をつないだことを紹介するコーナーでは、干し肉にして保存食にするなど考えながら生活していたことが模型や写真などの資料から分かります。
また、長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

穀物って要らないんだね。
1日30品目食えとか、真っ赤な嘘だな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:23:00.05 ID:nsIe6o2/0.net
実はハウスのシリーズで一番好きだったアニメ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:27:11.30 ID:czol9gid0.net
>>2
〜ケツにうけ、はだかで駆けていく〜
って歌っていたガキの頃。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:28:09.27 ID:79tImlTM0.net
>>288
何歳だよ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:29:18.04 ID:yLiIfSOz0.net
ちかいし見てこよ
干し肉の資料は興味ある

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:33:01.89 ID:pLwQojDw0.net
あ、最初の3年間は3人で2人死んで一人か
うーん、エドも完敗だな こりゃ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:33:38.68 ID:jAUWbPxK0.net
フローネとセックス

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:36:54.85 ID:w3QYOjQ20.net
吉村昭の「漂流」面白かったなあ
この人のエッセイ読んでるときっとアスペだったんだろうなあと思うけど、取材への入念さとか妥協のなさがいい方向に働いたよな
大震災前になくなったけど、「三陸海岸大津波」のエンディングで描いた太郎町が壊滅したの知ったらどう思ったかな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:36:55.06 ID:I615vhBL0.net
俺が女児パンツマニアになったのはフローネのおかげ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:38:01.38 ID:ENW6em9o0.net
>>39 の言う通りだ。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:42:21.90 ID:yIc6iAot0.net
>>294
俺はナウシカでノーパソという未開の領域を開拓した

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:43:47.81 ID:mH4mHia30.net
>>280
エミューじゃないの?
作中人物(作者も)はダチョウと思っていたかもしれんけど

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:46:55.76 ID:wb16LZsN0.net
>>1
南の島のルーシー派

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:47:52.61 ID:tlJbb27x0.net
事あるごとにパクられてきた老舗が技術と資金力で殴り返しに来た様子がこちらです「パターン引くだけで卒倒しそう...」

http://zsyi.lessmiths.com/mZyR/590813285.html

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:49:12.62 ID:w3QYOjQ20.net
無人島漂流物に外れなし
ヴェルヌの「神秘の島」もガキの頃擦り切れるくらい読んだ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:52:18.12 ID:zy3IAsdS0.net
>>298
×島
○虹

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:52:48.21 ID:wb16LZsN0.net
>>281
どうやって生きていけばいいのか、今で云うサバイバルマニュアル書いて置いてってくれたんだよな長平

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:56:35.85 ID:7cWuZKJR0.net
激レアさんじゃん

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 15:59:34.30 ID:L/Wu14/z0.net
>>286
イヌイットとかアザラシの血や肉で生きてるな
アイヌもそんな感じだったらしい

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:04:41.17 ID:sd54wWJE0.net
少年ケニヤ
ケイトのもろだし

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:05:41.42 ID:L/Wu14/z0.net
江戸時代にフィリピン北部に漂着したら現地民に奴隷にされたというケースも
日本との交易を取り持つから一旦帰してくれと現地民を騙して自作の船で脱出

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:07:36.18 ID:jYpik/G20.net
振り向けば小さなウンコ
裸足で踏んじゃった

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:08:28.16 ID:UMSs7Foc0.net
>>19
あの映画で唯一泣けたシーン

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:12:06.93 ID:9Q/OCwUF0.net
>>290
ついでに墓も見てきなよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:13:00.86 ID:RqZiyrJi0.net
万次郎達が漂着した時も土佐まで戻ってたやつがいたの知ってたらしいよな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:13:30.09 ID:9Q/OCwUF0.net
>>293
当日の天気知るために商人とかの日記読み漁ったくらいリアルを追い求めたからね
作家というより研究者

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:14:02.40 ID:fL4STL3a0.net
Wiki泣いた

長平らは、のちの漂着者の便宜を図って、自らの遭難の経緯と造船について記した木碑、生活道具、ふいご、火打石、
船の模型などを洞穴の中に納めて標識を立てた

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:16:35.96 ID:9Q/OCwUF0.net
>>312
長平すごいよなあ
リーダーシップもある
長平と津太夫はクマムシより強い

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:17:02.79 ID:8izF933L0.net
島流しにされたのかと思った

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:18:38.11 ID:XeuzYIJK0.net
>>286
要らねつうかね安くて便利
穀物は大量生産出来て常温で日持ちするからめっちゃ都合がよいでしょ
年単位で保存が効くのは無いでしょ他に

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:20:26.17 ID:BMABPndW0.net
ストーリーとしては大黒屋光太夫たちの方が壮大で好きだな
あれはちょっと出来すぎてて凄い

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:20:52.71 ID:GNwohoAN0.net
えーと、『深海の使者』だったかな?
も面白かった。潜水艦物。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:23:28.44 ID:W9XyqrQG0.net
>>298
俺はセーラかな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:23:48.30 ID:pNd9GXWw0.net
万次郎と同じ島だな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:24:26.48 ID:XZ9LlAVR0.net
見てたな
最後みんな帰れたんだっけ?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:25:57.94 ID:pNd9GXWw0.net
>>176
なんでも逆張りしたらいいと思ってる
キチガイw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:28:05.13 ID:yIc6iAot0.net
>>306
千島で保護されて、ロシア縦断した後、ロシア帝国の探検船に乗船して、東回りに大西洋→南氷洋→ハワイ経由で長崎に帰着した、日本人初の世界一周成し遂げた津太夫も有名。
只、文字書けなくて記録残せなかったので、取り調べで下に見られて、大黒屋光太夫レベルの高評価を受けられなかった人。
因みに取調べした長崎奉行は、江戸から赴任中だった遠山の金さんのお父さん。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:32:51.58 ID:rtbsVmrS0.net
>>128
リョコウバトは営巣に使う栗の木が当時北米広域で病害虫にやられて壊滅してて(今も回復してない)、他の木じゃ巣作りしてくれないからどんだけ乱獲を阻止しても回復出来なかったんじゃないかと思う
あと比べるならリョコウバトよりペンギン(現在ペンギンって呼んでる鳥の元ネタの方のペンギン)かドードのが例として近いんじゃなかろうか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:33:05.37 ID:PfIYvYyA0.net
動物達が船もろとも沈むのがトラウマ
これだけしか船に乗らないって理由だったらピストンで運べや

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:34:03.87 ID:nYlIM57y0.net
×フローネ
〇ロビンソンクルーソー

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:34:57.21 ID:tO6ebIw40.net
意外と近い島だったんじゃねーの?

海図もなしにどっち行けばいいかわかるわけもない。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:37:51.34 ID:pNd9GXWw0.net
>>323
言い訳のための屁理屈を信じなくてもw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:38:01.41 ID:R5+Lbnsg0.net
>>326
昔の船乗りは月や太陽の位置でだいたいの自分の位置が割り出せるんだよ。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:39:08.33 ID:DxBPE+/i0.net
この話がモデルとなった「漂流」を最初に読んでしまい、今じゃ吉村昭記念文学館友の会会員。吉村さんの漂流ものと医療ものは本当に好き

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:40:08.03 ID:nYlIM57y0.net
>>22
フローネの後にルーシーはね

オーストラリア開拓物語としてみれば面白い

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:40:27.91 ID:YoIVZcpQ0.net
Wiki見たら八丈島にたどり着いて生還を果たした。ってなってたけど、江戸時代の八丈島は人済んでたのか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:41:21.75 ID:pNd9GXWw0.net
海流に流されて鳥島行ったんだが
遭難したもの全員がそこに流されるわけじゃないからな
ほとんどは島と島の間を通過して
東太平洋の藻屑になるんだぞ
わかってるな?w

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:54:01.28 ID:ftf/kkjM0.net
>>331
八丈島は平安時代から罪人の島流し先だ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 16:57:49.34 ID:ag+e/BUW0.net
鳥島を手作りの船で脱出して
北に向かって最初に到着したのが青ヶ島。
ところが青ヶ島はちょうど大噴火直後。
ようやく日本に帰ったと青ヶ島に近いてみたら
火山灰にまみれたボロボロ服を着た
島民が手を振ってるんでこれも救助して
八丈島に到着。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:10:08.28 ID:n2mDKpnC0.net
裸足のフローネ
                〉
               __〉  じ  モ  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .ル  だ  れ  が
               )   :  ヒ.  の  は  う
              (.    :  ネ
            {ヽ-‐\__ 
            ヽ、:::::::::::(     
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:14:19.57 ID:rtKZovtM0.net
>>331
宇喜多秀家

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:15:43.43 ID:8oF96vTC0.net
伊豆諸島は石器時代の頃から交易してたみたいだから
人は住んでたんじゃね?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:23:34.21 ID:yIc6iAot0.net
>>318
実家が破産した途端に、高待遇→奴隷だからな。見ててかなり辛かった。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:23:57.23 ID:9cUx1ohB0.net
ロビンソン!もう帰ろうよー!

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:27:38.06 ID:ayQBdFE90.net
>>176
お前だけは好きなだけ海水飲んでいいぞw
早めにくたばってくれると残りのメンバーが助かる

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:41:15.76 ID:yIc6iAot0.net
>>176
君、フローネの最終回見てないのかよ?
水なくて死にそうになる場面のセリフだよ。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:45:13.94 ID:TrGNIXjC0.net
ドラえもんでそんな話を見たような

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:45:55.40 ID:WwtqdaY20.net
軍人の50年間密林生活の方が凄いだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:46:46.39 ID:Ze/HKaIL0.net
いかだの上でのどが渇いたら海水飲めば良いじゃない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:50:29.39 ID:rtKZovtM0.net
>>343
あの人も大概人外だけど中野学校で生存術教わってるし武器も持ってたからな
長平さん江戸の船乗りでほぼ着の身着のままよ
マジリスペクトよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 17:52:53.10 ID:3bz/j0OF0.net
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O  >>1 野村さん凄え〜マヂリスペクト
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
    

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:06:16.90 ID:sd54wWJE0.net
太平洋の地獄
三船敏郎&リー・マーヴィン
https://www.youtube.com/watch?v=aDdXH7GgWns
https://www.youtube.com/watch?v=YYRsFD4SR28

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:08:48.70 ID:brb1H9hZ0.net
>>23
蝿の王だけジャンルが違う気がw

東京島は本当にクソだったな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:12:08.22 ID:z4cdwVCx0.net
高知の香南市はこうなんと読むが
香川の香南町もこうなんと読み
岡山の岡南町もこうなんと読むのでさらに紛らわしい

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:16:22.15 ID:VucOlvyL0.net
>>30
くっそーw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:25:45.97 ID:yWwomPfr0.net
>>335
フランツ うそをつけっ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:39:39.99 ID:N3cn6pYq0.net
潮風を頬に受け裸足で駆けてくー♪
振り向けば白い砂私の足跡♪

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:47:17.75 ID:dF4GTR9n0.net
フローネのオヤジとルーシーのオヤジは見た目は髭で似てるが、扱いがかなり違うよな
ルーシーオヤジは色々とついてない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:50:49.16 ID:LNtXn32A0.net
>>162
す、すごい…。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 18:58:45.92 ID:LcH7ZV2u0.net
島には何でも有りのご都合主義なアニメだったな
仕舞にはゴムの木まで出てきて長靴作ったのには呆れた
添加物なければゴムは使えないっちゅうのに

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:13:26.32 ID:+/eQ1rm/0.net
あのジョン万次郎も実は遭難して無人島生活をしている
アナタハン事件も含めて遭難をテーマにした大河ドラマをやってほしい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:14:07.55 ID:LNtXn32A0.net
>>201
漂流した(?)アメリカ人の子孫が住んでるもんな。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:18:49.24 ID:AkLUGKfr0.net
無人島て意外に漂流物が多いから生き延びる事は出来るが知恵は必要

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:21:03.70 ID:dF4GTR9n0.net
>>355
蟻酸使ったかもなー
エルンストなら生成くらいやりそう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:22:13.18 ID:dMYoGYFV0.net
>>1
県名を省略すんなよ
普通わからんわ、郵便局員じゃあるまいし

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:24:33.30 ID:mHrV7Soa0.net
フローネは素晴らしいアニメだった。今の子供達に見せたい。
オレは独身だけどね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:25:40.01 ID:dMYoGYFV0.net
>>332
昔、地理学者と人類学者が太平洋の島々から舟を漂流させて他の島にたどりつく確率を検証するシミュレーション実験をしたことがあったな
ワクワクするなあ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:25:52.77 ID:LNtXn32A0.net
>>186
>>188
そういう所で展示するに値する貴重な資料だよな。
自分も見たい。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:26:41.02 ID:ElpGWeFD0.net
フローネはYouTubeで違法じゃないチャンネルが全話あるよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:29:03.44 ID:Ze/HKaIL0.net
父ちゃんが器用で何でも作るイメージ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:52:10.48 ID:W+JNSDm50.net
絵の上手い少年が,飼い犬と共に天国に旅立つお話だったよね
あんな救いようのない陰気なアニメを子供相手に放送するなんて、
昭和とは本当に救いようがない時代だったな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 19:55:46.86 ID:lm72xbnR0.net
12年かけても独力で船作るのは難しいのかい?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:01:19.25 ID:tnY3SRST0.net
Wikipediaを見たら、鳥島を出港して数日後に青ヶ島に着いたみたいなことが
サラッと書いてあるけど、この2つの島って全然近くないどころか、
遠く離れた点と点みたいな関係なんだな。
正確な海図も持ってなかったろうし、海流も逆だし、また漂流する危険も
あったろうし、たどり着ける確信があったんだろうか。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:07:40.91 ID:spBZPrIj0.net
アホウドリ、昔はいっぱいいたんだな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:11:13.94 ID:JstnPr4X0.net
>>16
大学の図書館で読んだ。その後古本屋で買ったよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:12:20.89 ID:KXeA9xjv0.net
 フロ〜ネ見てた時代に戻りたいワニね

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:19:28.70 ID:wkxATjVR0.net
>>368
google距離測で220キロ。う〜ん、どうやって。

南太平洋の島々の民は、うねりの反射波を経験から見抜いて、見えない(水平線下の)島に渡ったと言うが、江戸時代の日本の漁民はどうだったのだろう。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:29:29.72 ID:OACKAcbR0.net
末っ子のジャックと猿のメルケルが可愛くてしかたなかった

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:33:51.86 ID:ElpGWeFD0.net
>>373
メルクルだよw
メルケルってドイツの首相w

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:34:17.30 ID:CA3KNxnJ0.net
1、2、たくさん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:36:55.76 ID:OACKAcbR0.net
>>374
そうだったはずかしいっ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:38:06.04 ID:yIc6iAot0.net
>>367
ひとりの時は、道具が無かった。
というか、次に漂着する人が来るまで8年間火打石が無くて火も起こせなかった。
後から漂着した人の中に、たまたまメンテ要員で船に乗り込んでた大坂の船大工がいて、道具も持ってたから船が作れた。
島には森が無いから木材は流木を根気良く集めた。
その人、冶金の技も持ってたので、破損した船の釘を再鍛造して、大工道具を作ってみんなで作業する事ができた。
因みに帆は全員の衣服を縫い合わせて帆とした。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:39:35.75 ID:wkxATjVR0.net
>>334
あなたの書き込みでぴんと来た。海上で何キロ先まで見えるかという公式
  3.75*√h(m)=X(km)+約6%(大気の屈折分)
にあてはめると、青ヶ島の噴煙が2500m上がると、約200キロ先でも確認できる。
鳥島の最高地点(約400m)の分も加えれば、220キロ離れていても視認できる。
たぶん、これで目標を定めたんだろう。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:44:06.39 ID:yIc6iAot0.net
>>372
自分達が日本より遥かに南方にいることは何となく分かっていた。
なので、夜に北極星を観測して北へ進路を取った。
真っ直ぐ北へ向かえば、伊豆七島及び日本列島へ辿り着ける。
このルールが適用出来なかったのが、千島とか北方へ辿りついた漂流者。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:45:38.14 ID:aKGMmSQA0.net
他に流れ着いた人は全員男だったんだろうな。
1人でも女がいると修羅場になるからな。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:49:04.93 ID:ejbnxzvz0.net
>>39
低能って笑
本当のこと言ったら可哀想だろ笑

中国の都市の名前かと思ったが、教育委員会の人の名前日本人やし、、、、
で、何県なの香南市は?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:49:46.32 ID:1784AfWJ0.net
>>288
立派なホモに育っちゃって……(感慨)

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:51:01.45 ID:zS3UWZG00.net
実はこの話が、竜宮城の玉手箱の浦島太郎なんだな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:52:35.30 ID:yOH5mOAa0.net
>>377
奇跡だな…。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:53:20.79 ID:2irZV8+i0.net
平成生まれには何のことやらわからないスレタイだろうな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 20:54:21.12 ID:G0rnLlT90.net
のび太が無人島で大人になるまで生き抜いたあの回みたいな感じか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:14:04.40 ID:yOH5mOAa0.net
のび太

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:15:42.01 ID:wQr/qbgn0.net
>>33
これだけ流れ着いてたらもはや無人島じゃないだろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:22:08.68 ID:tnY3SRST0.net
>>379

なるほど。
北への移動だったから可能だったということですか。
合理的で冷静な判断だったんだな。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:22:24.70 ID:brb1H9hZ0.net
土佐と大阪と日向の人間が合流したらしいが、意思の疎通が難しかったんだろうな
横で会話聞いてみたいw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:30:25.82 ID:aKA6IpFs0.net
興味あるから行ってみたいが高知か。遠過ぎる。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:35:47.59 ID:+w5fBThZ0.net
>>390
歌舞伎とか浄瑠璃の言い回しが標準語みたいになってたとどこかで読んだ気がする

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:43:24.67 ID:CFlpBVf80.net
>>353
ルーシーのおやじは陰気臭かったからな。
貧乏だしいいところがない。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:58:47.19 ID:wkxATjVR0.net
>>392
謡曲(謡・うたい)の発音と言葉が標準語の代わりだった。
演劇の一種だから、登場人物の自己紹介のせりふもある。
それをテンプレートにして固有名詞をはめこむ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 21:58:55.18 ID:LCRAO8gE0.net
>>393
そんななか、ルーシーと姉のケイトの会話が微笑ましくて救いだった

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:05:57.18 ID:bOt11LsP0.net
フローネ大好きで欠かさず見てたけど内容を何も覚えてないことに気がついた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:09:32.49 ID:r7imVRZM0.net
>>390
みんな廻船の乗組員だったので、各地を回り、ある程度方言には耐性があった。
尚、当時の船乗りは最大寄港地が大坂だったため、主に関西弁を標準語としていた。
大黒屋光太夫がロシアで遭遇した日本人漂着民の子孫も、上方訛りで話したという。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:13:17.97 ID:xJnN2Ei30.net
土佐の長平達の先代の遠州新居の漂着組の話も面白そうなんだよな

山田芳裕が漫画化してくれないかなぁw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:20:06.22 ID:pLAOfrOU0.net
映画で見たわ
北大路欣也だっけ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:23:09.28 ID:WlmfyqTh0.net
高知県の人だったか
まあアホウドリはいっぱいいたから

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:23:23.90 ID:Nn0Dq40B0.net
>>394
博識だねぇ
補足ありがと!

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:29:58.31 ID:o/HlahP40.net
>>394
サザエさんを読んでると時々番外編があって、波平さんが三度笠に道中がっぱのの股旅装束で芝居の台詞みたいなのを言って相手もそれに呼応して雛形のある台詞みたいなのを言う。
それでお互いに江戸の人だと分かると「江戸っ子だってねえ、寿司食いねえ」と急に親しくなるやつ。
あれはそういう事だったのかな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:35:49.29 ID:jCS6Cimy0.net
漂流者がロシアまで行ったりアメリカまで行ったり呪われた島だろコレ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:37:56.10 ID:YWonLPpk0.net
それで アホウドリが 絶滅寸前に追い込まれたんだ
納得

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:41:30.11 ID:MPjbJLxR0.net
黒潮が蛇行する年に漂着するんだっけ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:43:30.78 ID:NxTiG2Cj0.net
映画リメイクするなら藤原竜也主演かな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:43:46.77 ID:brb1H9hZ0.net
>>392
大阪人ならともかく、土佐や日向の漁師が歌舞伎とか浄瑠璃見てたりはしないと思うけどなw
ジョン万次郎も寺子屋にもいけず、教養は全くなかったらしいし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:43:50.77 ID:jCS6Cimy0.net
>>392
今だとテレビで使ってるのが標準語みたいな感じか

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:44:50.74 ID:mgi8gBVS0.net
映画の漂流が見たくてビデオテープで買ったけど
デッキをつなぐのが面倒くさい

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:49:35.80 ID:PrTKTVHi0.net
アホウドリがすぐ警戒して逃げるようになったんだよな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:50:13.16 ID:NxTiG2Cj0.net
>>407
中村半次郎が戊辰戦争で城のうけとりのときに芝居を参考に作法通りにやってのけたなんて逸話もあるし、意外と大衆的な娯楽なんでないか?
歌舞伎なんて今ならジャニーズか48系みたいなもんだべ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:50:38.12 ID:wkxATjVR0.net
>>402
サザエさんを読んだわけではないけれど、
そのせりふは「森の石松」じゃないかな。
講談師・広沢虎三でヒットした。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:02:48.23 ID:o/HlahP40.net
>>412
何か元ネタがあるということは子供心にも分かったんだけど、(細かい部分は覚えてないけど)波平さんの立場でアレンジしてたからそう思ったんだよね。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:04:07.97 ID:brb1H9hZ0.net
>>411
一応武士で当時の薩摩藩士なら歌舞伎見に行く機会もあっただろうが、
当時の漁師が言葉使い身に付けるほど歌舞伎を見に行く機会があるとは思えんけどね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:05:09.04 ID:r7imVRZM0.net
>>399
それ空海

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:07:18.56 ID:NxTiG2Cj0.net
>>414
芝居小屋ばかり行く女房は離婚しちまえなんて言われてたらしいから、現代のわしらが考えてるほど高尚なもんじゃなかったんでないかな
田舎の船乗りまで見てたかはしらんけど

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:09:44.77 ID:5R2WVKTf0.net
>>414
地芝居とか言われた地方民の素人芝居はあったから
田舎の農村漁村だから芝居の知識は無いはずだと断言は出来ない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:09:51.79 ID:brb1H9hZ0.net
>>416
高尚かどうかはさておき、田舎の漁師にそんな頻繁に機会がないでしょw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:11:48.27 ID:kEkcDrC/0.net
>>323
どんだけ嘘を書いてるんだよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:14:14.42 ID:NxTiG2Cj0.net
>>418
漁師は無理だろうね
長平さん達は回船の船員だから、大坂あたりに寄港したら映画代わりに見てたかもよw
まあ順当なのは遊廓だろうけど

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:16:11.89 ID:yDt/EyzV0.net
>>412
すみません、思い出したんだけど唐突に波平さんが弁天小僧菊之介をやってた回もあった。
ネタに詰まった作者が苦肉の策で時代劇プレイで誤魔化したのかも。

>>414
歌舞伎って今で言うところの健康ランドに来る大衆演劇みたいなもんだからね。
旅芸人の一座が廻ってきてたのなら見る機会はあったかと。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:20:13.93 ID:QarB3Hcq0.net
いいぞぉフランツ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:26:38.95 ID:9TsCMXo20.net
現代なら高知県から離島へ漂着しても不便さはそんなに変わらないんじゃないの

>>380
場合によっては男だけでも修羅場になるだろw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:36:06.38 ID:vfS+3tCc0.net
>>393
モートンさんはフローネのお母さんとかと
問題なかったのだろうか?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:44:47.84 ID:yahucbPO0.net
>>424
タムタムがいたろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:54:26.83 ID:5R2WVKTf0.net
>>423
土佐はヤバいな
船乗りは分からんが武士は普通にアッー!なお国柄

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 23:56:28.53 ID:Nn0Dq40B0.net
アホウドリがそちらの用途にまで使えたかは歴史も沈黙してるな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 01:09:48.19 ID:iYbeIAkP0.net
>>427
ニワトリが使えるんだからアホウドリも大丈夫だろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 01:15:37.23 ID:rSh3UrPh0.net
youtuberにやって欲しい

>長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、
>魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

特にここらへんとか

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 01:28:21.31 ID:x2qJOTRB0.net
>>427
八丈から移民した大東島のじいさんから聞いたことあるわ
アホウドリの塩漬けを八丈から送ってきて食ってたと

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:21:07.42 ID:YV5+xKkQ0.net
>>215
日曜夜7時半だから、家族で夕食食ってたらほぼ見ていた。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:24:53.51 ID:cT6mmHya0.net
フローネの親父さんはある意味で理想の父親像であり男性像

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:25:57.96 ID:l8jDJvio0.net
自然豊かな時代だから生き残れたんだろうな〜
今はゴミとかで汚染されてるとこ多いから、無理だろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:34:59.12 ID:YV5+xKkQ0.net
>>433
逆に漂流物が多いから生き残って早く帰れるかもしれない。
水入れたペットボトルでさえレンズ作用で火を起こせるし、プラ系漂流物を組み合わせたら筏くらいすぐに作れる。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:48:37.66 ID:bDLePhhN0.net
恥ずかしながら

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:53:36.83 ID:3DLVVxwO0.net
>>51
お前、鳥島に住んでるのか?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 02:55:05.65 ID:pFHMwcod0.net
吉村昭の小説になってる人?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 03:05:07.62 ID:J9J8DQ6/0.net
>>131
昔読んだわ。本当に良く生き延びたよな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 04:46:23.46 ID:MjEhijBs0.net
>>57
病気や老いってものを知らないアンドロイドやろうね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 06:56:03.19 ID:Xw1ABp4R0.net
>>144
偶然SOS発信機をONにしたから飛んできた
のび太がいない時実家じゃかなり騒いでたと思うぞ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 07:35:14.82 ID:p/rxMyhV0.net
銚子の漁師がフィリピンに流れ着いた事もあったらしい
記憶喪失だったけどある日突然生魚を食べだして日本人だとわかり帰国できた

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 09:19:53.00 ID:NsfICZch0.net
裸足のフローネ

ピカ風をケツに受け はだしで駆けてくんじゃ♪
振り向けば白い骨 わしのビチグソ♪

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 09:37:55.09 ID:PouukVvN0.net
>>432
子孫は宇宙の開拓民となりズオーダー大帝になったと思われ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:04:16.63 ID:QsoW2Bw00.net
潮風をボボに受け 裸で駆けてく〜

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:34:45.51 ID:VL2mpmO00.net
ここまで「火の島」の話題はなし

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:47:16.48 ID:MBTWOZ++0.net
>>276
くしゃおじさん最強やんけ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 12:49:03.35 ID:MBTWOZ++0.net
>>291
人体に必須の栄養素の詰まった食料が手に入ってしまったか…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 13:15:32.17 ID:jfF70nyC0.net
>>203
凄すぎて、無名じゃなくね?w

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 13:52:10.62 ID:4XYvh/rb0.net
>>33
水死体もだいたい同じ場所に溜まる

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 13:52:55.46 ID:jk/o5er40.net
ハクビシンが出るからスネアトラップを仕掛けてみたいが
猫がうろちょろしてるんだよなぁ。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 15:15:58.61 ID:CNaYvnUc0.net
これは凄い話だなあ。
そしてこの話は全く知らなかったが、これは物語だよ。
ロビンソン・クルーソーや十五少年漂流記のような
ひとつの物語になるような実話だ。

しかも12年ってのはすごいよなあ。
サバイバルについてもさることながら、そこで諦めなかったこと。
そしてさらにいえば続々と漂着者がジョインして
そこで規律のある社会をつくり、最後は皆で本土に帰還してって
普通にハッピーエンドじゃん。すばらしい。

偉人って言うのはね、こういう人のことを言うんだよ。
そしてあまり世間では有名ではないこのような郷土の偉人、英雄を
こうした形で紹介するのも地域の博物館の醍醐味ってやつだよ。
これは大いに評価したい。すばらしい。

>>33
まあ日頃掃除とかしていればわかると思うけど
屋内レベルでも気流によってかってにゴミの集まる
吹き溜まりってのはあるからねw
それは海流においてもおなじことなんだろう。

まあ、さすがに漂流のネタでそういう例えはどうかと思うけどwww

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 16:58:02.78 ID:NsfICZch0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、飲んでごらん
  |  ω |  命の水をあげましょう♪
  し ⌒J

      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


       γ∩ミ. 
      ⊂:: ::⊃
       乂∪彡


        ほうら 空をごらん
( '∀')ノ   ちんこも飛ぶわ よろしくね!

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 17:42:13.18 ID:tEtbEBfE0.net
>>452
ほーら、で噴いたw
元曲も一歩間違えたら変質者の曲になるのかw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 19:30:22.54 ID:H+LoSwlY0.net
>>451
ロビンソン・クルーソーも実在した遭難事件をべーすに書かれていたと思う。
あの時代は結構あったんだろうけど。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 19:42:37.79 ID:gWPIC1BK0.net
映画で無人島ものを観たいのに、これっていうのがあんまり無いな
キャストアウェイは食料確保方法が全然面白くない
フローネをリメイクしたら良いのに

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 19:57:01.36 ID:bDLePhhN0.net
鈴鹿サーキットにF1グランプリ見に行った翌日にせっかくだから観光もしようと白子海岸散策して
大黒屋光太夫が白子繋がりだったのを初めて知ったなあ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 20:26:57.32 ID:N8A96SCY0.net
今だと船に便利グッズ満載でイージーモードだからなぁ
ゼロから何にも無い島だと無理ゲー

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 20:31:08.48 ID:UBF4DQfw0.net
数年後にブラジル移住したんだっけ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 21:40:01.14 ID:UC/Rdm8v0.net
実はモートンさんがロビンソン・クルーソーなんだよな。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 22:39:15.05 ID:dR2x+uhi0.net
潮風を 頬に受け 裸足で駆けてく
振り向けば 白いモビルスーツが勝つわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 22:46:42.17 ID:kDZZWUOl0.net
>>452
ほーらwww
秀逸すぎるw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 22:54:41.77 ID:fZwjIY6W0.net
漂流はおススメだが小説ではあるので
実際の話を知りたい人には江戸時代のロビンソンを薦める

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 22:58:27.49 ID:mTr+kdsi0.net
狼が襲ってきてお母さんが必死のパッチで撃退した話はトラウマ

怖かったよマジで

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:04:20.43 ID:jV1VahYo0.net
いま、この時間も、どこかの無人島で必死にサバイバルしてる忘れ去られた人がいるかも知れない。
ぞっとする。

ドラえもんの、のび太が島で何年も一人暮らしする話も、すっごく怖かった。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:12:17.24 ID:I/OLRoiH0.net
メルクルって結局なんて動物なんや?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:16:12.13 ID:p4M0ArbE0.net
>>465
プチクスクス

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:16:30.50 ID:/U4tspPk0.net
アメリカまで流れ着いちゃった人もいるんだよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:20:05.36 ID:Kvo5f7qb0.net
>>66
それだと思ってた、違ったのか

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:27:38.50 ID:oC6SQ79/0.net
沖縄の孤島で一人フリチンで生活している老人がいたが゛まだ生きてるかな。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:32:52.43 ID:xKCdKgNs0.net
吉村昭の「漂流」を読んで感動して、
次に手を取ったのが「羆嵐」だった。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:42:32.65 ID:L6tr0O6D0.net
>>470
高熱隧道も凄くいいぞ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/25(木) 23:53:35.16 ID:Y3Z1EJ3k0.net
>>1
干し肉みたいにして魚や貝食ってたんかな?
生は寄生虫やばそうだけど、江戸時代にその知識あったんかな?
生で食いまくってたら人間て案外丈夫だな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 01:21:19.75 ID:qmdbhqRh0.net
>>470
海軍乙事件もお薦め

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 07:51:54.37 ID:P3TDP0ea0.net
>>470
「戦艦武蔵」もよろしく

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 09:22:51.23 ID:10CLtbme0.net
>>452
藩恵子のエロい歌声が脳内再生されたw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 10:51:18.03 ID:aUu+OU9Z0.net
生きてる時に直接話を聞いてみたかった

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/26(金) 21:28:53.44 ID:qJoHxQgn0.net
>>470
ユリ熊嵐

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 05:35:06.92 ID:WLQJK6iO0.net
島にいたのがアホウドリだったのが幸いした。体が大きすぎて飛び立つのに時間がかかり、陸上生物に簡単に捕まってしまう。カモメだったらすぐ餓死していただろう。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 05:41:39.54 ID:NZlqVpzA0.net
どんな寂しい時でも私は負けないわ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 07:44:15.34 ID:Ls3baWwz0.net
すげえ
ねらーは電気が止まっただけで完全思考停止に陥るのに😭

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 08:24:07.16 ID:CGbaB5mb0.net
昔瀬戸内海の無人島で女に嘘ついて旅行で行って女が無人島ってわかった後に島で女やりまくりとかやってたなあ
大阪だけどお見合いパーティーとかで医者とか言って穴場の島あるとか言って30人くらい騙してやりまくったいい思い出
逃げる女はやるのはめっさ燃えるし無人島だからね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 08:48:25.14 ID:U+B9dO3J0.net
>>377
森がないのに船を作ったのが凄まじいな
森があったら1年もかからず帰国できたメンタルと技術はあったのかもな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 16:29:20.75 ID:/JBCFWxh0.net
>>469
一ヶ月に一回だか隣の島まで買い出しに来るんだよな。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 16:50:41.17 ID:QkzBEAyk0.net
>>225
なんで医師なのに救命ボート乗せてもらえなかったん?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 17:14:43.66 ID:2o3NXhiBO.net
>>432
元傭兵のコック とかじゃない普通のお父さんなのが凄いよな
今時のアニメなら改変されてただろう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 18:21:39.42 ID:DnYOjA4k0.net
>>483
姉が金を送ってたんだよな
なんか涙が出る話だよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 22:09:09.69 ID:F+IJehej0.net
>>138
143日滞在をどう認識するのかだな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 22:12:17.03 ID:F+IJehej0.net
>>388
水がないので住めない
アホウドリを手づかみして生き延びた
アホウドリの腹にある魚を生で食した奴は壊血症にならず生きのこれた

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 22:38:05.11 ID:F+IJehej0.net
>>462
それは読んだことないが
尾張の重吉は484日漂流してアメリカ上陸した
エトロフに送って貰ってから松前藩まで歩いたそうな

当時の廻船が復元されて
ミツカン酢博物館にて展示されていたが
あんな一本マストの小型船だとは

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:24:22.21 ID:pD47O79Q0.net
天空のエスカなんたら

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:27:30.16 ID:zibS+Oxf0.net
>>489
江戸時代は家康が大御所の時代から複数マストと500石以上の大型船製造が禁止だってのは基本なんで覚えておくように

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:33:05.58 ID:F+IJehej0.net
>>491
家康存命のころは海外交易してて
傭兵も輸出してたのに?
ましてや顧問が八重洲くんだし

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:34:30.91 ID:mN7JphqY0.net
潮の流れで辿り着いたのなら
帰るときは潮の流れに逆らわないといけないんだよね?
どうやって帰ったのだろう

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:41:49.41 ID:aDNT6+at0.net
>>492
大船建造の禁くらい習ってない子なのかな
朱印船も、そもそも朱印の意味すら知らないんだろうな。別にバカにするつもりはないが少しは調べりゃいいのに

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/27(土) 23:45:46.58 ID:ykheQ2xv0.net
>>33
すごいねー

でもこの中に女が1人でもいたり
銃持った奴がいたらえらいことなってたやろな
なんかそういうのあったやん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 00:17:07.75 ID:ydr6mUWv0.net
>>494
軍船禁止と商船がごっちゃでは

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 00:35:40.67 ID:zhWm+3kF0.net
>>50
俺はルーシーのお姉ちゃん派

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 02:00:24.06 ID:7dxdZD6t0.net
お前ら博識だな
wiki読み始めたら夢中で最後まで読んじまったよ
すごい人だ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 02:13:15.85 ID:PQhx8DOi0.net
>>452
夜中に茶吹いたw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 10:50:22.63 ID:gD0EVYlW0.net
まずは香南ってどこよ?(´・ω・`)

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 12:20:08.33 ID:e+nepfC40.net
鳥島は噴火がたびたび起こるから火山ガスで死んじゃうんじゃない
それまでに島から出れるかどうかが生死を分けるって感じなのかな。
後火山の影響で植物がほとんど育たないから、漂流物だけで船を仕立てないといけないから脱出の難しさはものすごく高いんだろうね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 12:25:41.86 ID:hntg4+HT0.net
>>498
孫太郎もおすすめ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 14:23:06.43 ID:PmaPwHKi0.net
野村さんたちが埋めたサバイバルグッズは
ジョン万次郎立ちまでの間に誰か使ってそのままだったのかな

栄養失調での死亡率も高かったそうだし

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 15:41:35.24 ID:sgQfl0HV0.net
フローネの父ちゃんが万能なんだろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:28:48.08 ID:VNwJj1AR0.net
>>489
尾張の重吉なら第7話で詳しく出ている
船長日記からの引用も多数

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:30:40.27 ID:z4YTsg6G0.net
ウィルソオオオオオン

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:30:45.63 ID:OZfRRcTb0.net
潮風をっ♪頬にうけっ♪

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 17:43:52.70 ID:bqXzkMn6O.net
知恵や工夫、生命力すごいな
現代人の大半は数週間も持たない気がする

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:37:39.50 ID:sfjJCskp0.net
>>508
昔は漂流者多かっただろう中で稀に生き残った人がクローズアップされてるだけだから、昔の人だから生き残り易いって事は無いんでは。
現代人も昔の人も変わらず遭難漂流したら大半死ぬだろう。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:39:52.11 ID:81tgNRjD0.net
のび太君も帰って来てから本を出版すればそれで食べて行けたのに…。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 18:41:58.90 ID:AnqdQmXt0.net
>>156
ワロタw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 19:10:23.49 ID:bqXzkMn6O.net
>>509
船釘やふいご、火打ち石の作り方や使い方知ってる人が10人の中に何人いるかの確率って今より昔のが高くね?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 19:18:45.86 ID:sfjJCskp0.net
>>512
それはあるかも知れん。
けど造船や航海術が遥かに劣りそれに比例して遭難もしやすい事を考えると生存報告が少なすぎるなとも思うわ。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 19:24:52.37 ID:0NBGNJMZ0.net
船頭重吉なんかも壮絶で凄いけど自力で帰還するってのはこれまた素晴らしいね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 19:25:04.19 ID:bqXzkMn6O.net
>>513
あ、なるほど
この人たちが伝説になってるぐらいだもんな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 20:41:10.47 ID:PmaPwHKi0.net
>>509
太平洋ひとりぼっち
の堀江謙一は1962太平洋単独ヨット横断だが
搭載した水が劣化して大変苦しんだそうな

風船おじさんはいまどこ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:00:07.70 ID:PmaPwHKi0.net
>>514
小栗重吉は漂流確実になったとき、
積み荷の大豆をきな粉に加工してる
当時の船頭にはそういうサバイバル術がある知識人だったのもあるかと

野村さんは三人集まった船頭が上手くまとめて全員脱出成し遂げているし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:01:12.30 ID:UHlEfxQB0.net
大黒屋光太夫は?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:54:27.41 ID:4Eb+7CkR0.net
>>518
光太夫はサバイバル〜ロシア〜帰国 全部含めてドラマチック過ぎやね
井上靖・みなもと太郎でしか知らんけど(´・ω・`)

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 21:55:55.94 ID:AAXMT/5J0.net
>1
こんな話初耳。

鳥島って木生えてるの?
船作ったって、木と鉄製の道具がなきゃまともな船作れないと思うんだが。
どんな船だったのかね?乗って来た船につぎはぎ式で木を当てたのか?
鳥島って、相当遠距離だから、帰って来るの大変だろ。
高知って、太平洋に面してるからこういう話結構あるのか?
ジョン万次郎も高知だよな?
高知に多いんなら、他の太平洋に面した県とかでもあるのかな?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 22:52:36.19 ID:sfjJCskp0.net
>>516


522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:05:10.96 ID:ydr6mUWv0.net
>>521
風船おじさん知らない世代か

>1992年4月に風船をつけた椅子で飛び立って1時間弱飛行した末の不時着事故とニュースになる騒ぎを2度起こした。同年11月に風船をつけたゴンドラでアメリカを目指して太平洋横断に挑戦したが、出発から2日後に連絡が途絶え、その後の消息は不明である。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:08:36.41 ID:sfjJCskp0.net
>>522
自殺じゃん

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:09:34.69 ID:ydr6mUWv0.net
>>520
ググれば分かる
たまにある流木を集めた

瀬戸内海の漁民は荒れる太平洋にわざわざ出ない
愛知三重静岡は伊豆半島に漂着する
土佐の漁師は遭難しすぎ仕方ない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:10:07.96 ID:ydr6mUWv0.net
>>523
サメの餌かな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:11:22.96 ID:sfjJCskp0.net
>>525
結局意味分からん。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:15:11.48 ID:W7kIkche0.net
のこぎりとノミ一本で大木倒して生木を切って削ってカヌー作っちゃうって
並みの人間じゃ無理と思った
多分俺だったらずっと腰蓑巻いて原住民やってると思う

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:25:53.10 ID:3Qtc+mAn0.net
>>30
オマエはもっと評価されるべきだ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:27:44.51 ID:yakwvI4x0.net
原住民の居る島に流れ着いた人の方が大変だったんだよな
奴隷にされたり殺されたりして、生き延びた者でなんとか原住民を言いくるめて船作って帰って来た

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/28(日) 23:59:54.11 ID:7mWxVA350.net
漂流教室は三輪車の男の子と体の一部が無い男だけが助かったんだっけ?

総レス数 530
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200