2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この1年間で新聞離れは一段と加速 過去最多「年間270万部」減 FACTA ONLINE [Felis silvestris catus★]

1 :Felis silvestris catus ★:2021/01/18(月) 20:59:31.53 ID:4xUp0oml9.net
https://facta.co.jp/article/202102024.html
新型コロナウイルスの猛威で暮れた2020年だが、この1年間で新聞離れは一段と加速した。日本新聞協会が同年末に公表した10月現在の新聞総発行部数(加盟日刊116紙)は3509万1944部と、前年に比べ271万9304部、7.2%の過去最大の減少となった。このペースで落ち込みが続けば6年半足らずで半減してしまう計算だ。新聞社の主柱である紙の新聞の行く末がはっきり見えてきたと言えよう。新聞各社、特に減り方が著しい全国紙は紙に代わる新しい媒体への移行を待ったなしで迫られている。また、日本ABC協会がまとめた20年11月現在の日刊紙総販売部数も、3083万601部で前年同月比225万7047部のマイナスと減少幅が大きく拡大した。20年は、止まらない部数減に加え、コロナウイルスの影響で経済活動が滞ったことから新聞社の広告・イベント収入などが落ち込み、新聞販売店の折り込み広告(チラシ)収入も大きくダウ ………

(略)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:00:02.11 ID:QJ6xNRVH0.net
月4000円も出すなら他のことに使った方が有意義なんですもの

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:00:12.59 ID:buXctLrR0.net
どこも中共新聞並だしな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:01.03 ID:lTD91QPl0.net
 
いよいよ河井の判決日が近づいてきました
 

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:21.45 ID:VWsU5qmc0.net
40万円 特別定額給付金 はよせえ







40万円 特別定額給付金 はよせえ






40万円 特別定額給付金 はよせえ






40万円 特別定額給付金 はよせえ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:33.98 ID:tJcBUd070.net
スマホ2980の春に駄目押し

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:39.71 ID:0aACqW6D0.net
金払って時間使って小学生にすら劣る感想文読むとかバカの極みだと思います

朝日新聞、おめーのことだよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:48.03 ID:6JBeVAAS0.net
若者が新規加入することないから減る一方だわな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:01:59.28 ID:5HVaG3NT0.net
反日を隠さない新聞社が増えたからだろうね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:02:05.58 ID:8Wo0PPM80.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!


2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!


http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。


この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。


ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。


従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。


更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:02:34.14 ID:1Vgz4DUa0.net
500万部のカウント差があるのがいとおかし。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:03:24.31 ID:uKDakTvE0.net
自分達だけ消費税安くさせる卑怯者だしな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:03:24.57 ID:S12PH4+v0.net
活字の大きさが昭和時代の倍になってるからな
そのせいで内容が薄い薄い

昭和中期の人間から見たら子ども新聞レベルよ
今の新聞の字は

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:04:22.45 ID:L5OjSKoj0.net
あと5年で全社倒産おめでとう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:04:25.63 ID:yMe8fzph0.net
どうせコタツ記事だもの

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:05:00.83 ID:WzM5Nhfj0.net
圧倒的に一番の無駄だよなあ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:04.68 ID:YrJAX0Zt0.net
まだ取ってる奴が居る事に驚き

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:49.47 ID:YI9d53GG0.net
2035年(令和17年)・・・・「団塊世代」が「85歳」を迎える。
そのころ「紙の新聞」は存在しているだろうか。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:54.96 ID:NZxQV1XR0.net
まあ潰れたらいいのでは
jcastニュースとか読めばいいんだし

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:59.20 ID:a4he4y1D0.net
天の声も聞こえない、風の息づかいも感じない

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:07:24.40 ID:svcrkEH90.net
まあNHKより高いしな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:08:03.12 ID:Qs/SxyDE0.net
新聞なんて対して情報源にもならない物
ゴミを増やすだけの金の無駄
新聞一年分の金額でちょっと良い枕を買った方が人生の幸福度は向上する

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:08:19.05 ID:3N8jufOp0.net
毎月4000円あれば

一番いいトイレットペーパー約400円
一番いいティッシュペーパー約400円
20G使い放題スマホ契約 約3000円


こんだけついてくる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:08:37.71 ID:UKR2BjdX0.net
>>1
> 過去最多「年間270万部」減

問題は反日の朝日毎日東京がどれだけ減ってるか。
反日じゃない新聞さんにはただただ気の毒です。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:00.90 ID:L5OjSKoj0.net
取ってるのはほとんど高齢者

逆に言うとあと10年以内に業界ごと全滅は確実

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:07.75 ID:4xazLg+K0.net
新聞やテレビを見ると本当にバカになるからな。
不安を煽るだけの簡単なお仕事だから。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:23.59 ID:xSTjCwze0.net
誰が数時間遅れの情報を紙で買うねん

あほやろ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:33.27 ID:Oec72OEE0.net
押し紙裁判が増えてる(そして負ける)から、実体に合わせようとしている分もあると思う

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:09:51.34 ID:Ef4BRLzx0.net
なんでー?
朝日新聞なんか消費増税にも耐えて頑張ってるのに愚民には分からないんだな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:10:08.51 ID:ezgYBrOH0.net
>>1
読売産経なんか許しがたいだろ
政権擁護ばっかりしやがって

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:10:22.24 ID:Bnzw0pgx0.net
知り合いの夫婦が新聞屋で働いてるんだけど
旦那は店長

新聞の部数が減った今どうやってマイナス分を補ってるのか気になるけど聞けない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:10:34.87 ID:6DMXBk9g0.net
新聞を読んでる高齢者が亡くなっていくからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:11:00.85 ID:ezgYBrOH0.net
>>31
水の宅配なんかやってるだろ中堅なら

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:11:03.32 ID:vTom4NBi0.net
定食屋で昼飯食うときに時間つぶしに新聞読むくらいだな
それすら一緒に飯食うスマホいじってる同僚とかに?って顔される

活字がでかくなって内容薄いうえに広告ばっかだもの
購読料取らずにフリーペーパーみたいに無料配布したらどうよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:11:32.96 ID:L5OjSKoj0.net
>>31
出前館などに鞍替えが多いらしい
運送はプロなので困りはしない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:11:35.63 ID:DT6wWF910.net
一応新聞販売員及び配達員の
生活最終ネットの働きもあるんだよね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:12:50.67 ID:FgjAG9/u0.net
でも終わりのその間際まで年収1000万超えなんでしょう?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:13:04.29 ID:QyKYtaGn0.net
>>10
グーグルだっけ? 新聞社に金を支払うようになったとか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:13:25.35 ID:kC0kZwtWO.net
新聞読んだらバカになるからね
特に朝日・毎日・東京新聞

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:13:31.05 ID:Bnzw0pgx0.net
>>35
田舎だから配達系はないだろなぁ、、
>>33
水wそんなに需要あるんか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:14:41.30 ID:gSq3hhNy0.net
新聞は置き場に困るわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:14:48.37 ID:kvjlHEk30.net
金減ってるのにあんなもんに使えるか

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:15:05.46 ID:Aq8+zcOC0.net
質の高い記事、365日の差は大きい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:16:07.99 ID:Ot7BUR4J0.net
地元紙と読売と日経とってる
うちのマンションでは3紙もとってるのはうちだけみたい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:17:31.76 ID:OsxV8WZs0.net
テレビ離れが進みますようにー

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:18:13.42 ID:L5OjSKoj0.net
もう諦めて商売畳むほうがいい

新聞社は不動産持ってるから社員を7割首にすればやって行ける

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:19:24.17 ID:JlNPNGgc0.net
だがその事実は紙面に載りません

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:19:41.53 ID:y4Fy6XEe0.net
人口減と格差貧困化と技術革新のトリプルパンチだからな。
消滅するのは時間の問題だろう。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:19:55.62 ID:Vtg9chy60.net
日経のcmうぜえ。4000円の価値なんかねーよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:20:15.46 ID:offrQhRd0.net
コロナは関係ない
世代交代する際購読をやめる世帯が多いだけ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:20:37.84 ID:rjNFp3/10.net
可処分所得が少なくなり過ぎて余計なものから切り捨てたらそうなりましたのいい例かなあ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:20:56.16 ID:HO0nL0eA0.net
>>1
ここ数年、新聞配達所がぼこぼこ潰れてってるな
減ってる減ってる言われてるのがはっきり目に見えるようになってきた

囲碁・将棋業界は今のうちにいいスポンサー捕まえとかないとやばいだろう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:21:04.59 ID:y4Fy6XEe0.net
>>46
それな。莫大な資産があるから新聞がなくなろうが
従業員は安泰。そういう意味では何も危機感抱いてないと思う。
それに新聞からネットに変わるだけだろうし。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:21:44.09 ID:2DdUMVPU0.net
ついに俺も読売やめたわ
対応が納得行かなくなったんでやめ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:22:17.90 ID:QyKYtaGn0.net
>>44
裕福なんだな 俺の兄のところが日経と読売 まあ小金持ち 俺は朝日

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:22:34.06 ID:wPk1SsKy0.net
>>31
メルカリで新聞5日分300円で売ってる新聞屋さんいる

新聞に付いてる餃子の王将の餃子無料券10枚300円で売ったり

ジャニーズの記事だけ切り取って売ったり号外売ったりしてる

多分契約違反だと思うけど

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:22:49.56 ID:6FiCOpoV0.net
銀行みたいに統合すればいいんじゃないの
毎日朝日読売新聞とか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:23:04.87 ID:OPcBl4e+0.net
ほとんどの新聞が単なるプロパガンダでしかないからな


どっか、事実だけ載せる新聞作れよ、売れるかもしれんぞ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:23:33.47 ID:jbzPbd7V0.net
>>1
朝日や産経みたいなゴミ新聞は値下げせよ
朝日→10円
産経→5円
でいいよw


携帯各社には横並び批判してて、
新聞は横並びなの大草原やぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:24:08.55 ID:QyKYtaGn0.net
>>58
新聞が売れないのは質の問題ではない   質の問題ならまだ救いがあるけどな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:24:15.19 ID:kXo2CF+h0.net
拡張員すら集まらん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:25:12.75 ID:QyKYtaGn0.net
そういえば新聞の勧誘も来なくなったな 地方都市だから各社が談合しているのかもしれん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:25:49.20 ID:jmeV7TRN0.net
>>7
だが急ぎすぎではないか?
新聞の価値を今一度立ち止まって考える
心のゆとりに思いを馳せて欲しい。
やっぱりクソですね。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:25:53.95 ID:RTBJJnJ40.net
>>58
物を読むという事に関して紙媒体はタブレットに絶対勝てない
紙媒体という時点でダメ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:25:54.73 ID:CcEyo8cY0.net
アマゾンで新聞紙の紙が売ってたので、もう新聞紙は要らなくなった。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:26:35.39 ID:UUZmTuWq0.net
ここ10年ぐらい新聞読んでねーな、それでも何も困らない いかに無駄だったか痛感している
テレビは朝飯と夕飯の時ニュースだけ見てるな「印象操作してるんじゃねーよ、オメ〜は朝鮮人か」とか言って憂さ晴らしになってるw NHKなんてほとんど在日アナウンサーだもんな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:27:09.14 ID:YtOvtbqj0.net
>>1
都市部でもアパートは10部屋中1部屋以下だな、ポストに新聞があるの

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:27:36.57 ID:MB0LuJK00.net
毎日新聞が三大新聞から降りるらしいな 

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:27:55.64 ID:J54jw4l/0.net
配達されてもすぐ手に取る気になれないから解約したわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:27:57.03 ID:3pJPynfB0.net
>>1
ほぼ朝日新聞のせいだよね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:28:37.58 ID:IpQpVciS0.net
新聞とってる奴って情弱ばかりだよwww

その証拠に新聞の広告はグル〇サミンみたいなインチキ商品ばかりwww

いまの新聞はアカが書いてバカが読むものwww

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:28:43.53 ID:ui69owTB0.net
カルト聖教新聞は含まれるの?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:28:54.27 ID:T95g/pF00.net
そういや朝の配達の音がしなくなったな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:29:24.76 ID:ZPlKdyef0.net
>>30
政権を否定するだけの猿ですか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:29:35.35 ID:gjmzhfB60.net
宇賀なつみの旦那さんも元朝日新聞で今は宇賀なつみのマネージャーだもんなー。
いい奥さん持って裏山

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:29:39.76 ID:NutsY4dH0.net
未だに反日捏造新聞購読してるのなんてジジババだけだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:29:47.90 ID:6D9nqSJb0.net
朝日新聞や毎日新聞とか

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:30:01.37 ID:L5OjSKoj0.net
>>71
あとは高齢者向けバスツアー広告な
はとバスの高いコースに直接申し込んだほうがええわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:30:24.17 ID:kXo2CF+h0.net
焼き芋用の紙として売れば

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:30:52.20 ID:kFvtb3Ao0.net
女性政治家
女性医師
女性弁護士
女性裁判官
女性が上 女性が上 女性が上 女性が上 女性が上 女性が上
女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性女性

そっぽ(解約)向かれて当たり前

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:31:03.35 ID:/8DrOQvj0.net
今のままだと全新聞社がつぶれるだろうね。
うちも両親が健在で付き合いで読売を取ってるが、何れは解約する予定。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:31:07.55 ID:3y9nI6Rh0.net
うちの婆さん
新聞とスマホどっちかにしろと言ったら
あっさり新聞やめたわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:31:14.83 ID:QyKYtaGn0.net
>>66
違うな  新聞は読む価値はある 最近、改めて思った。 新聞紙だと読みやすい
ネットみたいに何度もページをめくる必要は滅多にない  さほど関心のない記事も
読むことが多い。幅広い知識を手に入れやすい。

ただ 新聞業界の未来は暗いけどな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:31:17.91 ID:Mfnn3yCn0.net
新聞なんかをわざわざ金出して購読しているやつがいるとは。情報が遅すぎるだろ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:31:50.27 ID:y3Z91sT00.net
みんな気付くの遅すぎるよ
俺は尖閣問題の時に20年購読した朝日新聞を止めた。もっと早い人いる?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:32:38.13 ID:wX5t0FU+0.net
自民党政治で国民が貧困化して新聞を買う金も無くなったのだろう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:32:45.77 ID:xeZn2Zof0.net
押し紙がない、ってことになってるらしいけど
明確なコンプライアンス違反なんだけどな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:33:08.42 ID:M//0248PO.net
新聞 パチンコ ガソリンスタンド 書店
これらは終わるよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:33:48.24 ID:ui69owTB0.net
産経みたいなカルト宗教紙は一番早く潰れるだろう

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:35:27.76 ID:2ELFiMug0.net
おそらく半世紀はあったであろう近所の新聞屋さん潰れちゃってたわ。
20年くらい前は自宅周辺の20数件あるお宅ほとんど新聞頼んでたけど今は数件のみ、そりゃ潰れるわ…

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:00.17 ID:QyKYtaGn0.net
ネットや2ちゃんのニュースは刺激的なものばかりだからな そう言う情報しか読まなくなる

新聞紙だとそうでもない記事も読む

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:04.66 ID:Xpq0eVA/0.net
マスコミの「世論調査は捏造が当たり前」だと、サヨクの鳥越俊太郎が言ってる

http://erakokyu.net/current/poll/20180416/15785.html

鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。


安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い

売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ

だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい


ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法

もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった

なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから
.+627989+789

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:06.75 ID:z+bLNBHW0.net
新聞やめてから
サツマイモを包んでおくための紙がないことに気がついた・・・

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:08.89 ID:aS2q3xLw0.net
フェイクニュースばかり垂れ流してる。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:14.03 ID:iea6S4xE0.net
産経新聞アプリはすごい見やすいし
1600円と激安なので契約してるわ
1ページが9.7インチタブレットで
ひと目で見られるので見出しとかが興味無いならどんどん読み飛ばして見出しだけなら1分で新聞読み終える。
まあ、これを読んでるとは言わないけどね。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:26.02 ID:Xpq0eVA/0.net
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論

売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ

民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ

民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した

日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ

日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。

笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww

【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]

圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンを永遠に続く壮絶な地獄に叩き落していくのが、これからの日本の政治的なトレンド
そもそも左翼なんてもう老人層にしかいない。立憲民主と共産党の支持層の高齢化が凄い事になっている。
もう左翼なんて絶滅危惧種でしかない

あとは、圧倒的多数派の愛国派が少数派の売国左翼と在日チョンに、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくだけの、簡単なお仕事
スパイ防止法ないのは日本だけ。そろそろスパイ防止法通してくれ

主な国のスパイ罪の最高刑
アメリカ(連邦法典794条=死刑)
イギリス(国家機密法1条=拘禁刑)
フランス(刑法72・73条=無期懲役)
スウェーデン(刑法6条=無期懲役)
ロシア(刑法典64条=死刑)
中国(反革命処罰条例=死刑)
.926793827+89172323

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:36.09 ID:RaXANozw0.net
えっ?まだ新聞とってるの?
と言われる時代、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:46.97 ID:b63VSmTj0.net
朝日は紙質も最悪だしペットの糞尿処理にも使いたくない 赤旗のほうがマシ タダでもいらないのが朝日

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:37:20.23 ID:640fgzjp0.net
増税を散々批判しといて、自分たちだけ軽減税率getした途端ダンマリ決め込むクズにども金払いたくないもん。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 21:37:55.56 ID:EYMmF8cb0.net
新聞記事は購読者に向かってタメぐちなのがヤダ
何様だテメェらは

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200