2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]

1 :雷 ★:2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:42.99 ID:nNMDF78h0.net
>>858
金額はともかく割と本気でその方針でいいと思う
でもキャリアに値上げの口実を与えて、どうなるか予想出来ないのかな?
出来ないアホが多いからこそ、端末値引きとかが無くなったわけだけど

>>862
格安で貸す方の問題では?
なんで借りた方が叩かれるんだよ
高額で貸し出せばいい
当然その分は国民が携帯料金として負担することになると思うが

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:45.71 ID:Z1ZspiNM0.net
>>858
キャリアはそれを補填するために月額料金を値上げするよ
そしてガースーはキャリアが言うことをきかずに電波利用料を多く取る結果になったとしても電波利用料で国が潤うから問題ないとしてるんだよマジで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:46.30 ID:RAomcxhJ0.net
>>862
借りてる分義務も生じてるけど義務は果たしてるんだよ
それ以外の法的根拠のないものに従う理由はない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:47.92 ID:1arik/bL0.net
UQモバイルやワイモバイルは3大キャリアと回線の質は大差ないよね。
それぞれauやソフトバンクのセカンドブランドなんだから、当たり前といえば当たり前だが。
そういうこと知らない人多いんじゃないの。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:48.41 ID:tK3tM9+J0.net
>>879
海外からもいっっるべきだよね
下がるか上がるかは市場次第
まぁ海外の通信料を見ても下がるだろうが

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:03.63 ID:Dq5PRz6s0.net
どこもとかどんだけ利益出してんねん 色々何くせつけて節税して6000億ぐらい利益出してることになってるけど。
1兆ぐらい利益あんだろ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:05.85 ID:I+6ZeKAV0.net
電波をこいつらに独占させる理由もないな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:12.75 ID:07a7fvoN0.net
もう5Gやめておこうよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:13.28 ID:ElbcwGbu0.net
>>875
本当にわかんないのか?

・利益率が高い→他国のキャリアも同等かそれ以上だよ
・ここは日本だ日本の他業界や同じインフラ業と比較するべきだ→それに意味があるかどうかは分からんが、JR東海はキャリア以上だぞ
・そんなの関係ねえー利益率下げろ→共産圏の人なの?(で発狂)

これで詰んでないと思えるとかすごいなw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:16.22 ID:o4Mnk35L0.net
>>889
国が値下げを強制するせいで、キャリアは縮こまってしまって積極的に自分たちから値下げをしにくくなったし
MVNOへ移行するメリットも失われて競争は一気に縮退したわけですが、
一体なんかうまくいったことあったのか?今まで一度でも

官僚が民間の競争より上手く制御できるというなら国営化してやればいい
バカバカしいとしかいいようがない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.46 ID:wE9i+JT50.net
>>791
公平な競争の結果や革新的な新商品サービスで先行者利益を得るのならいいけど、寡占で高収益って、害悪しかないだろ。
お前経済学ちょっとでもやったか??

そもそもな、iPhoneが原因なんだよ。
ガラケー時代は、キャリアに幾ら払ってもカネは国内を巡ってマクロ的には上手く行ってた。だから抱き合わせ商法も文句言わずに見逃してたんだよ。

しかしiPhoneはカネをアメリカに吸い上げられてしまう。本来国内を巡るはずのパケット代がiPhoneの月々割りになってアメリカに行ってしまい、国内経済が悪く成る程の規模になっちゃったんだよ。
なのでキャリアの補助金を禁止したんだよ。

補助金を禁止したなら、iPhoneは実質倍額になるから販売は減少してアメリカに流れるカネも減るかと思いきや、お前ら高くなっても文句言わずにまたiPhone買うやんか!
補助制度無くなって、キャリアは価格競争に突入するかと思ったら寡占で高止まり。ケータイ代は実質値上がりしたのにお前らが文句言わずに支払うやんか!
なので今、キャリアは過去最高益をずっと出しとる。

だから公平な競争をして値下げしろよっていう国の意見、一体どこが間違っとるんだ??

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.54 ID:gZk9or6I0.net
免許取り上げれば終わり、国民共有の財産である公共の電波を使わせてやってるんだから
キャリアが逆に国民に金払えゴミが死に晒せ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:27.78 ID:Tc7YYXfc0.net
>>732
シェア取れば売上も利益も上がる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:30.47 ID:q6nfFdmW0.net
>>863
そこら辺は安いんだから仕方ないでしょ
いつでも何処でもガンガンYouTube見れなきゃ嫌って贅沢言うならキャリア使えって話

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:31.98 ID:RAomcxhJ0.net
>>864
その文句は菅に言え
携帯値引きやめさせたのは菅だ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:39.32 ID:LNGvMSTS0.net
まずは携帯電話カルテルを潰します

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:46.12 ID:z7To7DpU0.net
菅の主要な政策。
携帯料金の値下げ(せいぜい月数百円)
NHK受信料の値下げ(せいぜい月数百円)
ふるさと納税(納税された田舎も3分の1は返礼品で消える。住居のある所は税収が減って大迷惑)
これが首相の大政策とはww
一方ではコロナが大蔓延。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:00.94 ID:o4Mnk35L0.net
>>904
下がらんと思うよ。日本人は品質の高いサービス高い価格でウケたがってることが
過去証明されているから

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:02.96 ID:O/eEZyI70.net
>>842
で?
一円もくにからでてないって?
とっくにつぶれてるような企業も国が支援してんだからつぶれないわな
役人が責任とらなくていいような国策とか言い方変えただけで
やってることは税金の垂れ流し
アホが他人に教えるとか無理なことはやめなよ
アホなんだから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:03.92 ID:884x4/IT0.net
>>897
先進国は毎年4%増やしてる
日本は0.4%しか増やしてないから
時代がすすんで生産性あがったのに通貨量が少ないから
地方から干からびてきてる

トランプはコロナで300兆配った。

日本は10兆しか配ってない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:07.63 ID:VFIpo/we0.net
>>869
契約者が減りゃ大手も値下げするぞ
現実問題全然減ってねーけどな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:09.89 ID:ewFcJvis0.net
世界一高いんだからおかしいだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:27.01 ID:884x4/IT0.net
>>904
それでまた貧乏な日本人増えるので反対

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:39.74 ID:o4Mnk35L0.net
>>910
だから 新規参入も撤退もあるしMVNOもあるので寡占も独占もないから
普通に君のキチガイ妄想だよ 

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:48.39 ID:aGNzRbzc0.net
通信電波帯の自由化すれば話は早い

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:53.37 ID:okwHRYM30.net
票田の爺婆の方だけ向いて政治やってるから大手三社に政府主導でクレーム必死なんやろね
若い人間はMVNO使ってるの多いだろうし、意味が無いよ。
キャリアショップの代理店で安い賃金でクレーマーな爺婆の相手させられてるのを思うと気の毒になる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:35.04 ID:IFb1dVl50.net
>>887
え?↓みたいな超低レベルな常識も理解できないの?w
あー、キチガイだもんなw
同じ素材でも、俺が調理すれば三ツ星料理
お前みたいなキチガイが調理すれば、豚の餌にしかならないってことだよキチガイw

>同じ接続料で、契約者が集まってるMVNOがあるんだから
>ただの努力不足だろキチガイ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.86 ID:suVVkkzh0.net
>>903
平時は品質の差を感じなくても、
災害時とか、障害発生時には、
回線の回復がメジャーキャリア回線よりも遅いとか
そんな「回線品質の差」は有ると思うぞ
まだ大きな事象が発生していないだけで

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.92 ID:Xkzq0t5p0.net
テレビメディアはおとがめなしなのに?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:43.58 ID:8DBUhNJF0.net
>>1
国にどうのこうの言うauはもう解約してDOCOMOにしようかな
2chMate 0.8.10.77/Sony/SOV33/8.0.0/DT

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:45.16 ID:9WcJdyWm0.net
>>1
じゃあお前らが使ってる帯域勝手に使っても問題なしだな?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:46.72 ID:q6nfFdmW0.net
>>864
家族5人で8000円くらいだからまあ妥当かと
確かにドコモのシェアパック+withという合わせ技時代に比べると高いけどね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:49.73 ID:yLHveeEC0.net
周波数は許認可だけど、仮に許可しなかったら次の選挙自民党惨敗やろな
au使ってる人みんな自民以外に入れると思うが

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.52 ID:tEcgfQ1q0.net
5gは本来産業用の通信システムだもんな
個人用の通信はおまけ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.93 ID:wbahvWLb0.net
auはそれでええよ別に

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:54.35 ID:O/eEZyI70.net
高いというならまずスマホを解約しろよ
アホども

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:58.82 ID:o4Mnk35L0.net
>>924
それもオークションで解決

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:13.37 ID:RAomcxhJ0.net
>>871
ネットで政府が工作してるだけで実際にはおらんよ
そんなにおったら既にもっとMVNOや楽天の契約者が増えまくってるわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:16.32 ID:Ur890RVm0.net
殿様商売はお気楽ですな(´ω`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:29.85 ID:3a7MRDLE0.net
お前に電波占有する資格ない
終わり

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:42.70 ID:tK3tM9+J0.net
>>917
その割には水道民営化料金上げに賛成って聞いたことないな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:06.08 ID:suVVkkzh0.net
>>914
ソレには異論は無い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:13.67 ID:rajjm7jn0.net
>>490
参入したい業者はいるから
値上げしても他が安けりゃ他行くよね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:27.59 ID:o4Mnk35L0.net
>>940
うん。民営化は発展させるためにあるからね
水道管は発展しない
民営化させる意味がない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:34.25 ID:UfUkYkKM0.net
国に携帯料金を決める権限はないけど、電気通信事業法を改正する権限は
国にある、だから電気通信事業法や総務省通達を改正することで
携帯料金の値下げに結びつけることが本筋なんだよ
携帯料金高止まりの本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の
本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決にならない、
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させること、国が携帯料金を下げろと指示する
ことではなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、
携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し、国会が法案を
審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:39.37 ID:xpeFkC3S0.net
横並び談合料金続けてたくせに

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:40.52 ID:884x4/IT0.net
>>928

オークションにしたら絶対朝鮮tvと中国tvができる

規制撤廃は反対

大事なのは大元の水道の蛇口をしめていることが問題

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:00.17 ID:o6PAB99K0.net
5G本格運用始まったらDOCOMOに移るわ
それまでhtcで乗り切る

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:01.50 ID:021j/BYF0.net
インフラの自由化って失敗だわ
全然関係ねーじゃねーかみたいなセット割りの囲い込みばっか

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:02.95 ID:q6nfFdmW0.net
>>942
余所に行くわ(行かない)

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:08.53 ID:884x4/IT0.net
>>939
新規参入してもいいけど日本企業のみで。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:12.47 ID:1arik/bL0.net
電気や水道のようなインフラは自由化すると値上がりするよ。
ソースは海外の実例。 携帯電話はまた別だけど。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:14.64 ID:lKSogsXj0.net
ごもっともだけれど、国にとやかくいわれず自ら値下げしてくれ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:18.13 ID:/h33JTss0.net
かかる経費を無視して格安にしろと言われても無理だろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:24.01 ID:S6rRfLcC0.net
再三の国の要請を無視する民間企業は
規制で締め上げられるだけです。
国をなめすぎ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:37.13 ID:BHBuq3560.net
一括0円復活させろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:46.05 ID:Dq5PRz6s0.net
>>933
5世代って意味だよwwww
そして欠陥規格で息は短そう。使えない規格

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:47.80 ID:wE9i+JT50.net
>>923
はぁ?どう考えてもキャリア3社が業界を牛耳って価格決定してるだろうが。
どこが妄想なんだか。

自由主義とか言いたいだけだろ。肉屋の豚のくせに。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:08.59 ID:ALAug0Te0.net
じゃあ国も参入すればよくね?
建築確認申請なんか民間でもやってるし役所もやってるんだから
民間は高いけど速い
役所は安いけど、遅い、17時で終わり
どっちもうまくやってるじゃん

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:08.93 ID:OC4jexdL0.net
この発言は印象悪くするんじゃないかね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:21.89 ID:nNMDF78h0.net
>>911
きちんと利用料を支払ってる所から取り上げるというなら、法的根拠が必要

韓国人なら法的根拠なくても感情で取り上げるだろうけど、ここは日本ぞ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:27.37 ID:suVVkkzh0.net
>>919
ソレは通貨の流通速度が違うからな
デフレ経済からなかなか脱却してインフレに持っていけないから
経済も停滞しているし通貨の流通速度も上がらない
まあ、卵と鶏の関係ではあるが

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:33.64 ID:884x4/IT0.net
携帯会社また貧乏にして派遣が増えて給料が下がって消費がさがって所得がへって


もうこのスパイラルやめません?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:34.94 ID:6u9BZni70.net
> 917 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/26(木) 20:14:00.94 ID:o4Mnk35L0 [41/42]
> >>904
> 下がらんと思うよ。日本人は品質の高いサービス高い価格でウケたがってることが
> 過去証明されているから



ほんのちょっと前まで、2年に一度の契約更新月に解約しないと違約金9500円があって
その上、実質0円という甘い言葉に騙されてローンで端末を買ってしまった情弱は
端末の残債30000円以上と、合わせて4万も支払わないと解約できない
いわゆる 囲い込み が平然と行われていて、総務省の度重なる指導で、ようやく是正された

こいつは携帯業界を擁護したいだけだから
そういう携帯代理店の悪行は一切無視して話を進めたがる

多分携帯販売員とかいう中卒高卒でもできる底辺職業にいるから
擁護して少しでもクビになるのを先送りしたいんだろう

憐れなやつ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:45.63 ID:o4Mnk35L0.net
>>957
>はぁ?どう考えてもキャリア3社が業界を牛耳って価格決定してるだろうが。

努力したけっか各社横並びになったわけですね。

缶ジュースしかり、板チョコしかり、ミニバンしかり

何度も言うけど横並びは競争が起きている証拠ですし、
お前が個人的に高いと思うかどうかは一切関係ないし、
利益がでていることは良いことであっても悪いことではないですよ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:47.43 ID:1arik/bL0.net
>>957
なら、政府がくそ3大キャリアなんて使わずに、国民の皆さんMVNO使おうぜというキャンペーンでもやれば

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:55.39 ID:QzEXDbQa0.net
乗り換え考えてたけど、auひかりの通信速度安定っぷりが最高すぎて無理。
腐列は駄目。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:11.69 ID:VFIpo/we0.net
>>959
なんで悪くなるんだよ至極正論だろ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:20.59 ID:BJJHcC0Q0.net
電波ってのは国民の共有の財産だぞ

わかりやすく例えると
海や海産物は国民の共有の財産である
その共有の財産で商売ができる権利が漁業権である
その漁業権を持った漁師が魚を取って、他の漁師と結託して
物凄いボッタクリ値で魚介類を売るようになったという事

(´・ω・`) そんなん国に注意や指導されるだろ、免許剥奪が相当じゃないかな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:24.01 ID:zsXVJKqj0.net
>>4
雀荘に行って場代に文句言ってる状況

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:44.17 ID:ElbcwGbu0.net
>>910
> 公平な競争の結果や革新的な新商品サービスで先行者利益を得るのならいいけど、寡占で高収益って、害悪しかないだろ。
だからNTパーソナルとかDDIポケット(ウィルコム)、tuka、イーモバイル、vodafoneとか色々あったじゃないか
利益でなくて撤退、吸収された結果が今なんだから、それを競争がないというのは無理がある

そしてあんたみたいな人は音声通話しか出来なかったものが端末だけでデータ通信サービスが受けれる(imodeとか)様になったことや
2G→3G、3G→4Gで回線速度が跳ね上がったこととかも革新的なサービスじゃないって言ってるわけだけど、それは無理がない?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:47.06 ID:o4Mnk35L0.net
>>963
>ほんのちょっと前まで、2年に一度の契約更新月に解約しないと違約金9500円があって
で、それを強制的にやめさせたせいで、各社の5G投資が減速したわけなんですよね
通信料は変わらないままw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:51.67 ID:Dq5PRz6s0.net
>>955
100円とか500円とかあるよ。
端末が糞高くなったのでお安く提供はなかなか難しいだろうね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:51.93 ID:RAomcxhJ0.net
>>889
維新が政権とったらこんな感じなんだろうなって想像がつく

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:59.33 ID:0BtyeSVy0.net
>>787
インフラは良識ある値段設定をする事を約束することで認可されてるから

で、理解できるなら助かるが。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:06.68 ID:QmXwn9+70.net
今のところは、が抜けてますわ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:11.70 ID:IFb1dVl50.net
>>918
で?
1円でも国から出てれば、国営だと思ってる馬鹿なの?w
いちいち恥の上塗りやるなよキチガイw
アホが他人に教えるとか無理なことはやめなよw
アホなんだからw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:20.78 ID:884x4/IT0.net
明治時代から借金は600万倍になってます

つまり600万倍国民は豊かになったのです


生産性向上にともなって新規国債発行して通貨ながさないと

そりゃ貧乏人増えますよ 
格差ひろがりますよ

先進企業のみが通貨を独占するのですから。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:24.14 ID:CoXHJ9LJ0.net
>>14
沖縄から北海道まで一律で使えるというサービス用意する参入障壁がかなりでかいんだよなあ
まあユニバーサルサービスも義務じゃないけど

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:24.32 ID:G/Agf8Ng0.net
電波使わせるな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:32.23 ID:b/Jyg9SL0.net
au解約するわ
普通に値下げしようとする意思ないみたいだし
もういいわ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:33.58 ID:Xwd6djR90.net
>>538
そうか?ヨドバシで買った洗濯機はコジマでも修理受付してもらえるだろ?ごく当たり前のことだよな?

キャリアはメーカーとの窓口業務すら拒否だぞ。
おかしくないか?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:34.20 ID:48x19iuZ0.net
そりゃそうだ
菅は民主主義の根底を覆すこと言ってるからな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:47.34 ID:tK3tM9+J0.net
>>943
電波も発展そんなに無くね?
まぁソレもオークションで解決

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:52.04 ID:VFIpo/we0.net
>>955
格安simならいくらでもあるぞ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:59.78 ID:d6l6fO0U0.net
営業利益率が高すぎる、もっと下げなさい
こう言った方が良いかな?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:00.48 ID:wE9i+JT50.net
>>964
じゃあ月々割は独占禁止法違反だったって事でいいんだな。
省令に従ったから。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:06.71 ID:o4Mnk35L0.net
>>968
三陸の漁師がぼったくれば、北海道の漁師が儲かるだけ
そうやって競争の果てにどの漁師も大体同じ価格で商売することになるわけですね

横並びは競争の結果、というわけですな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:09.71 ID:jF2RiB1X0.net
なら免許取消で

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:46.82 ID:gfHskThV0.net
また何十レスもしてる高額詐欺携帯屋の手先きてる?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:53.95 ID:q5pqYUgF0.net
>>12
あんなゴミみたいなことしてたらそりゃぁ大臣も切れるわw
この程度の暴言で済んだだけましだろw 時代が時代なら逆さ磔での処刑物だろw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:54.08 ID:bpip3Eta0.net
はい、重税にしてくれ
3大携帯会社はそもそも儲けすぎ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:55.76 ID:884x4/IT0.net
新規国債発行はそのまま日本のgdpに上乗せされる

2000年から毎年4%発行してたら今頃日本のgdpは900兆円。

みんなの所得は1.5倍になってました

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:00.42 ID:VFIpo/we0.net
>>350
認可取り消したら困るのは国民なんだが

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:13.69 ID:o4Mnk35L0.net
>>983
>電波も発展そんなに無くね?
意味が分からない。文字ベースのWEBサイトしか見れなかったi-modeが
今はスマホでYoutubeがみれるわけで、今まさに5G投資も行われているわけだが
それらすべてが見えてないのか?本当に意味が分からない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:16.86 ID:Dq5PRz6s0.net
まー電波電波といってるけど 全て電波で通信してるわけじゃないからね。
端末から基地局は電波だけどそこから有線で相手方の基地局までそこから相手の端末に電波。
有線のとこに金かかるねんとか言いそう。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:21.08 ID:O/eEZyI70.net
>>976
まったくなんの反論にもなってないな
税金つぎこんで延命させてチューチュー吸ってるだけ
それでその国策がどうしたって?
バカをさらしたいだけか
お前なんて存在してるだけでバカなんだから
わざわざ誇示しなくていいんだよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:27.90 ID:884x4/IT0.net
>>988
失業者をこれ以上故意に増やすな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:29.21 ID:o4Mnk35L0.net
>>985
なぜ?と言われて終了

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:40.47 ID:gfHskThV0.net
>>993
東電なみの勘違いやな
自分たちしか扱えない超能力とでも思ってんのかw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:49.62 ID:346snBG/0.net
俺らが決めてやるよ。
タダにしろ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200