2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]

1 :雷 ★:2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:55:31.85 ID:3GiSkSFb0.net
その通り
法律を新しく作るまで料金に口出す権利はない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:55:35.62 ID:U/Avayb20.net
オイ菅

話が違うじゃねえか

4 :ホセ メンドウサー& :2020/11/26(木) 17:55:46.33 ID:RAJe97+e0.net
麻雀で例えると
どんな状況ですか?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:56:24.41 ID:DJJ5nt0a0.net
それよりNHKなんとかしろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:56:47.47 ID:alQpCuNl0.net
端末値引きの禁止も法律に明記したから従っただけなので
法律に明記しない限り本当の料金値下げはないよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:56:51.95 ID:8aFDOGg/0.net
公共の電波を借りる立場で偉そうに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:56:58.83 ID:rtH3uvPC0.net
だからお願いしてるだろ
お願い聞かないとひどい目にあうかも試練ぞ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:01.47 ID:StjJAcvw0.net
国民の支持を安易に得ようとした政府が悪い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:01.48 ID:DZEwW5oz0.net
じゃあ電波の割当必要ないですね。
ご自由にどうぞ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:01.60 ID:1OhvBYAo0.net
誰に許認可受けて商売してんだね?

国は国民の生命財産、ひいては生活を守らず
搾取する様な企業に対して認可を継続して与える義理はないぞ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:02.52 ID:tiNIJtkA0.net
まじで当たり前
国の求めに応じてマンパワー割いて新プラン使ったら羊頭狗肉だの言われたらキレるわ
なんの法的根拠あって民間企業に総務大臣自ら圧力かけてんの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:10.31 ID:75AaxYTo0.net
auごときが何様だよ潰していいぞスガ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:35.77 ID:zaPlJe0I0.net
KDDIに公共電波を使う権利はあるのか?
電波オークション開こうぜ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:45.88 ID:re4c9B8n0.net
公共の電波使ってる以上口出しはできないと

16 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:55.21 ID:R+TN7ELY0.net
全く持って正論
あとこの正論持ち出すなら公共物である電波を占用して商売するのもおかしいからやめて独自の通信網を作ってね
河川に勝手に畑作って商売してるのと同じだから

17 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:57:56.03 ID:RyosSKdv0.net
国民「ハゲが税金下げろよ。」

18 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:09.97 ID:k+yUAcOO0.net
 
パヨクA「アベを検察が起訴しないのは人治主義アル!」
おれ「? 法治主義というなら立憲の安住国対委員長もホテルニューオータニで格安の朝食会やっているのに、なぜ捜査の手が入らないのですか?」
パヨクA「そ、それは・・・」
パヨクB「アベには証拠も出てきているニダ!」
おれ「それはアベだけには相当な捜査したからでしょう? 一方の安住国対委員長や他にも似たことをやっている議員はいるのにまったく捜査せず、アベばかりするのは明かな狙い撃ちで私物化された捜査であり、そういう司法のありようがまさに人治主義ですよね?」
パヨクB「アベ逮捕を願っている声はネットにあふれているニダ!」
おれ「世論に合わせて起訴する人しない人、いや起訴する人捜査をしない人を決めるのも、人治主義の現れ方の一つでしょう? しかも、外国によってネット工作がされているといわれています」
パヨクA「アベに忖度する気かアル!」
おれ「現在、アベは無役の代議士、一方は国対委員長です。権力があるのは国対委員長であり、立憲に忖度しているように見えますが?」
パヨクB「国際社会に対してどう日本が映るか気にかけないニダか!」
おれ「欧米は大々的に報じてないですよ。その異例ともいえる軽視ぶりから米国は捜査の進展を望んでいないように見えますけどね」
パヨクB「ネトウヨ、また負けたニダ!」
パヨクA「ネトウヨ、どうすんのこれアル!」
おれ「やれやれ。議論に負けたと悟ったので、レッテル貼りによる印象工作に切り替えたというわけですか」
 

19 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:15.31 ID:pq0Xd3sa0.net
>>14
規制緩和はインフレ対策だ!デフレの時にやることではない!
ではなかったの?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:20.77 ID:V65RoEaw0.net
なら電波税をあげろや

21 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:27.60 ID:D4TSnrwh0.net
そんなご不満であれば割り当てた電波帯域は返上ですね!

22 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:40.11 ID:tgfDr0/Q0.net
>>3
菅は法改正するとでも言えばカウンターで正論言えるんだけどな
法案作る勇気すらないらしい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:58:47.65 ID:jb5JJ89c0.net
法人税を3京%にするから待ってろw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:06.36 ID:k9SYlmvM0.net
直接料金を決める権利はないが、従わなければ電波の割当を没収するとか何かあるだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:19.88 ID:4tASUbpO0.net
国の権利を行使して欲しそうだから
帯域を使わせなくしてほしい

26 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:28.07 ID:L2WF6rxl0.net
ふざけんなカス

27 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:35.60 ID:qq4iAt7U0.net
正論過ぎて吹いたwwww

28 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:38.31 ID:bwDMxsS60.net
>>7
馬鹿かお前は?
持ちつ持たれつの関係だろうが

29 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:45.84 ID:OKnm1b8y0.net
役員報酬

1億9800万円 KDDIの高橋誠・代表取締役社長

2億900万円 ソフトバンク孫正義・代表取締役会長兼社長


役員報酬 2019年度(2019年4月期〜2020年3月期)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19009861/

30 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 17:59:57.34 ID:6P69TzC80.net
ソフトバンクにかっさらわれるよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:00:00.16 ID:92Zh/kDV0.net
電波止められたらどうするんだ?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:00:16.93 ID:Dz/iZu9k0.net
必要なのは、月30GBのネット回線。
MVNOが嫌われているのは、スピードが遅いからだろう。
これを3000円で。
楽天電波はいつくるかわからない。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:00:25.10 ID:04x4kc/M0.net
ど正論。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:00:39.55 ID:CqOuIWu60.net
まぁ、正論
寡占やってる業界なんていくらでもあるしな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:01:05.75 ID:26Y3DDmE0.net
>>31
こんな理由で電波止めたら違法だよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:01:18.46 ID:5dl5W10D0.net
じゃあ電波オークションやろうぜ

37 ::2020/11/26(木) 18:01:36.50 ID:1GOm6OUi0.net
政府が一言、「KDDの役目はもう終わった。国として支援することはない。当然、5Gの電波周波数の割当もない。」と語ればいい。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:01:44.49 ID:92Zh/kDV0.net
KDDIの電波を一月でも止められたら潰れるだろ。

公共の電波を使わせてもらっておきながらぼったくりしている方が問題

39 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:01:51.80 ID:CqOuIWu60.net
>>14
au民全員死滅させる権利は国にないわな
国営でやれば?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:04.05 ID:1OhvBYAo0.net
民間企業が、働く人々の生活を人質にすれば
国は黙ってるだろうと奢り続け
それを許してきた国も悪い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:13.01 ID:Yl/7B/bV0.net
では電波オークションするか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:17.41 ID:JorMNNiA0.net
月20GB 4000円なんていらんから月2GB 400円のプラン作ってくれ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:26.29 ID:qaLThtg10.net
停波キタ━(゚∀゚)━!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:29.73 ID:+LAeIzSU0.net
ここは反社の朝鮮企業か?
電波使わせて貰っておいて何様?殿様?日本から出ていけよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:44.14 ID:Dz/iZu9k0.net
5Gなんてのは、正直、一般人には必要ない。
自動運転自動車とかに必要なだけ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:46.43 ID:mrsY/fg20.net
大幅値下げしたらMVNOは死ぬ
死んでから値上げしてもいいんじゃね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:02:55.23 ID:pq0Xd3sa0.net
>>38
なにをしてぼったくりとしてるの?
ま、まさか!君は原価厨!?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:05.16 ID:EvC17tsU0.net
はい、KDDI死亡
電波料値上げ決定

49 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:21.02 ID:hjUTuiTU0.net
うん

でも言い方が気に食わないから
使わないわ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:27.05 ID:kBm2wciv0.net
業者に電波の割り当てを決める権利はない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:27.11 ID:Dro76jux0.net
>>44
許認可盾に国が脅してくるなんてお前シナから来たんか?
尻尾隠せてねーぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:27.02 ID:eP8KM+yi0.net
なら、自前で全部インフラを整備しろよ税金で成り立つ電波塔を使うな。
当然、周波の割り当ても公平にして狭い周波で努力しろよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:33.12 ID:RlVcJb3B0.net
お、国家権力に逆らうのか、ああん?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:44.57 ID:hstkM0CI0.net
この社長何か勘違いしてないか?
社長なんて誰がやっても同じな事を今一度理解した方が良いのでは?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:52.17 ID:Avqzy0bU0.net
>>35
「他のことで電波使うから お前ら使うな」
で余裕で止めれる。

強制的にTV買い替えさせられたのは たった10年前の話。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:03:55.23 ID:BxDCMj8v0.net
値下げしないなら総務省が割り当てた周波数を返還してもらいます。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:04:08.44 ID:AeFn9Fq/0.net
>>1
炎上なの?
西新宿でデモなの?
週末か?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:04:11.87 ID:mrsY/fg20.net
通信料金を認可制にしたら済む話

59 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:04:19.21 ID:sfkm+lcQ0.net
5Gを国の事業で進め、大手3キャリアを一度潰せばいい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:04:32.26 ID:H2YRqGWS0.net
10年使ってきたauに今日転出届け出してきたわ
バイバイ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:14.31 ID:e8VgESxZ0.net
>>5
「それより‥」とか 混ぜてごっちゃに比較する問題ではない
別個に問題にしろ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:21.38 ID:2ZhePmmP0.net
>>1
談合やめてから言え
auDOCOMOSoftbankの泥だんご3兄弟が

63 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:29.85 ID:t1AkjTgH0.net
>>1
ヒント:許認可事業

64 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:33.44 ID:5fSVzSfB0.net
>>28
政府はAUじゃなくて楽天でもいいんだから。
プラチナバンド剥奪かな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:47.59 ID:vD0OZ6ZO0.net
端末代値引き制限かける国がクソってところまで言って欲しいわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:05:59.69 ID:VxaU5iQp0.net
部下に仕事丸投げする癖に口だけは細かく出すウザい上司やな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:06:13.45 ID:93+D4ZjE0.net
国民に電波使用料払え

68 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:06:33.39 ID:PkbdLtky0.net
電波は国民共有の財産であって

69 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:06:59.36 ID:mLkMuMOT0.net
携帯キャリアカルテルじゃん。違法ちゃうん?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:00.39 ID:7/cbxOsU0.net
そうか。
じゃあ相応の費用を払ってもらおうか。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:01.67 ID:74uiMfu90.net
auみたいなゴミキャリアとっとと出てってよかったわw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:03.77 ID:yBJnEfXJ0.net
あ、auオワタ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:05.66 ID:oic6kizG0.net
国に喧嘩売っちゃって馬鹿だなあ
どうせ法律変わったら従わざるを得なくなるくせにw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:09.72 ID:oSkL5OL+0.net
公共性のあるものの値段ってコントロールされてるよね

現代において通信はコントロールされてしかるべき対象だろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:16.94 ID:ZfxdZls60.net
>>2
別にau以外を選んでもいいわけだしね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:25.28 ID:54+Wdgpv0.net
あーあー政府と国民を敵に回したw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:38.68 ID:nipo83br0.net
カルテルで吸った甘い蜜の味がよほど忘れられないと見えるな

早く気づきなよ

電話屋の春はもうすぐ終わるんだよw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:52.60 ID:+LAeIzSU0.net
グループのJ:COMも潰せよ
あそこも相当金に汚い

79 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:07:55.45 ID:Mj+Ea8V+0.net
うん分ったから 学生とその家族の通信料ほかの人に肩代わりさせるの止めろよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:08:43.44 ID:yBJnEfXJ0.net
思ってても言っちゃ駄目な事を理解出来ない人
auマジ終わるぞ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:08:59.08 ID:58mZlXcQ0.net

自由主義経済の意味知らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土人政府。

政府が規制するんじゃない
自由競争が価格を決定する。

これ
小学生以下の馬鹿でも知ってる常識・・・・・・・・・・・・・・・・・・公共性がある=政府コントロールなんて土人以下のキチガイです。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:09:01.20 ID:/kka8Zjb0.net
国を相手にアホすぎる
痛い目みるわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:09:54.46 ID:58mZlXcQ0.net
腐敗自民が

価格を決めるなんて途上国でもやらない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:10:01.63 ID:8UVtV/jN0.net
国はKDDIにはそんな権利は無いから下げないでいいんじゃないか
NTTにはあるからね。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:10:09.08 ID:EXxQLuse0.net
正に既得権益を地で行く感じの悪さ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:10:17.62 ID:byFA+SDJ0.net
じゃあまず電波オークションの突破口は携帯サービスからって事で、よろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:10:31.06 ID:58mZlXcQ0.net
>>1


当たり前の主張・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土人自民は処刑したほうがいい。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:10:44.60 ID:iUYKTOF00.net
電波オークションやれよ
どんどん新規参入させればいい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:02.70 ID:GT7PRGA/0.net
値下げを実行するか電波利用料を10倍に上げるかだな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:07.44 ID:+gSJUsg40.net
免許取りあげろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:18.24 ID:9PbFzbcu0.net
これはまぁそう。料金よりS○FT BANKの詐欺まがいとかやれや

92 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:24.36 ID:58mZlXcQ0.net
電波オークションやってもいいけど、さらに資本持ってる大企業だけしか参入出来なくなるって知ってた?
土人

93 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:41.85 ID:iGWrhe2+0.net
総理案件ですっ (=^・^=)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:56.24 ID:b1b2Nxxe0.net
国こそ無料の電波割り振るだけで随分偉そうだな
濡れてに粟の電波料はどこに消えてんだ?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:12:14.55 ID:58mZlXcQ0.net
オークションの意味知らないんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・さらに資本持ってる大企業が勝つ仕組みってこと。ほんとキチガイは死んだ方がいい

96 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:12:41.80 ID:OKnm1b8y0.net
今日auショップに行ってきた
auブラックフライデーで割引商品を買いに行ったら初日なのに置いてなく
取り寄せになると割引はできないとのこと
宣伝は嘘ばかり

97 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:13:12.25 ID:buTrFP+20.net
プリカケータイのサービス終了するからしょうがなく4Gガラケーに変えてしまった。
ほとんど使わない人間にとっては一番安上がりだったのに

98 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:13:35.63 ID:b1b2Nxxe0.net
>>88
楽天みたいな新参が出ては全部ハゲに吸収されただろ
競争の結果(笑)

99 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:14:05.86 ID:PHKAJYeE0.net
おかみなめんな!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:14:23.17 ID:W3WPCtZx0.net
電波オークション待ったなし

101 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:14:37.18 ID:8+0rrE2i0.net
もうすぐau辞めるからどうでもいいわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:15:22.54 ID:k9SYlmvM0.net
auに話が通じないなら潰して楽天に引き取ってもらうのが政治だわな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:15:26.90 ID:K+L/Hcl40.net
なめんな屑社長が

104 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:15:29.72 ID:MUqRuyn/0.net
>>1
d&aの飼い主?死んだのにナニ突っ張ってるんやコイツラ

http://imgur.com/XQnS8R4.jpg
http://imgur.com/hAn8Jnp.jpg

今の主流は
二階-菅総理ライン
>>1

105 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:15:42.11 ID:bpxTMYmf0.net
電波オークションするとTV局か困る

106 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:16:18.42 ID:MUqRuyn/0.net
>>104
dマ君aマ君散々アッベと一体で悪さやってきた
天罰が下る時が来たな

【24H365D】まともな世論なわけがない【輪番体制】↓↓↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1579034088/
>>1
http://imgur.com/AtQAysZ.jpg

107 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:16:19.86 ID:cDZwGUhJ0.net
あれだけ広告宣伝費が出せるんだから儲け過ぎでしょ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:16:27.26 ID:n9/lQlgS0.net
なめた事を言いやがって
屑以下だな

免許取り上げろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:17:16.04 ID:r9SaHZXT0.net
>>1
おいauユーザーこんなアホほっといて良いわけ?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:17:21.63 ID:MUqRuyn/0.net
>>106
Softbank🐶はmainブランド値下げしようとしてたんだよなあ?
天下り受け入れ"0"だし
http://imgur.com/YIgih0R.jpg

総務省に泣きついたd&aが糞オッソイ🐌💨💨サブブランド値下げ案を官僚どもに出させた(#・∀・)


無論、天下りガバガバのd&a
>>1

111 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:17:29.85 ID:Tbme6ftx0.net
5Gが一般人に関係ないとか言ってる人がいますが、そんなことありません

5Gなら
1つのモニタに
高画質でエロ動画5個アップして
堪能できるようになる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:18:07.83 ID:8NcVZpBD0.net
生意気なおやじだな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:18:52.19 ID:MUqRuyn/0.net
>>110
誰のお蔭で「電柱建てられた」んだっけ?


■ヒント■
電話加入権(設備設置負担金→国民の金) 
➿🤑

電柱無料で解放しろdマ君

114 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:19:43.23 ID:MUqRuyn/0.net
>>110
むしろアッベ👹の作った「盗聴研究所」に参加したd&aのほうが怖いわ

●dema流しまくりdisりまくりのIPは違法IPでした💣💥
http://imgur.com/ZRIbcpj.jpg

http://imgur.com/nyjz2zR.jpg
>>1

115 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:19:57.36 ID:bOxFzu++0.net
何様のつもりだよ(´・ω・`)

116 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:04.57 ID:8WIi6CJg0.net
情報通信業のGDPが全体で五十兆、この談合3社だけで21兆

117 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:15.92 ID:hLXV8/KS0.net
電波返せよ
おめーのもんじゃねーから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:21.08 ID:8zmnMLoH0.net
菅聖帝に反逆するのか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:26.50 ID:CDvFcZG/0.net
創価学会は非常に危険な団体です。
2013年3月以降、入信勧誘を断った、たったそれだけの理由で、嫌がらせ行為を開始しました。
被害者が証拠を掻き集めて、2014年の終わり頃、その証拠から訴えられる相手を民事裁判で訴えました。
加害者側が嫌がらせの事実を認めて謝罪した為、被害者が和解に応じ、事実上被害者側勝訴で幕引きを迎えました。

関連情報
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603413489/28
(上記レスにソースである参照ブログのURLが全て出ています ※参照ブログのURLは規制中につき直リン不可です)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1604891806/7-9

この嫌がらせは和解が成立し、加害者が転居する当日まで、実に2年近くにも渡って行われ続きました。
犯行の手口から、東京・信濃町の創価学会総本部からの指示で行われたものと見られています。
つまり黒幕は創価学会そのものだったという事です。

入信勧誘を断っただけの一般人相手に、見せしめで、指示を出して組織的な嫌がらせを行わせる。
これが創価学会という団体の実態です。

別のケースでは、相手が会員と知らずにトラブルとなり、同会員が創価学会に依頼して、
組織的な嫌がらせが始まったというケースもあるとされます。
いつ、どこで、誰が被害者になってもおかしくない状況です。
創価学会の嫌がらせの内容は下記のとおりです。
・尾行、監視、付き纏い、盗聴、盗撮
・被害者の居住地域や勤務先でデマ中傷拡散(被害者の昇進や昇任を妨害する工作、解雇工作も含む)
・刑法や特別法、条例、地方自治体の定めた基準や規制に抵触しない内容の嫌がらせ
(例)自宅のドアやサッシ車のドアやトランクをわざと大きな音で閉める、被害者宅付近でわざと音を出す等の騒音攻撃と呼ばれるもの
→警察や行政(市役所等)が苦情や相談を受けても対応できないようにする事が目的
・被害者が経営する店や会社をデマ中傷拡散や業務妨害行為で閉店・倒産に追い込む
・長期間に渡る嫌がらせで精神的に参らせて自殺し易い状況を作った上で、自殺誘発行為を行って自殺させようとする
・被害者の人間関係を破壊し、地域で孤立させ、引っ越しさせようとする引っ越し強要工作
・被害者の社会的信用をゼロし、何をやっても上手く行かない状況に陥れ、社会的に抹殺

学会の嫌がらせは万全の警察対策・行政対策・裁判対策が行われていて、被害者は99%泣き寝入りさせられます。
上述の民事裁判は、学会の組織的犯行としては珍しく手口が杜撰だった為、裁判を起こし、事実上の勝訴を掴み取れただけです。
絶対に創価学会と学会員には近づかないようにして下さい。
また、このような理由から、創価学会の非合法化と解散が必要不可欠ですので、どうかこの案にご賛同願います。 af3

120 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:40.17 ID:q+UH20cT0.net
電波使用は許認可の業務 腹で思っていても言わないのが吉だろう
後先考えない発言でKDDIの株下がるんじゃないの?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:44.01 ID:NgcFSkEp0.net
>>1
談合しているんじゃないか?、
あまりに儲け過ぎだよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:20:53.65 ID:PvOsX1s10.net
>>62
本当だよ
1G補充に1100円とかどんだけ暴利を貪ってきたんだか

123 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:21:16.09 ID:8NcVZpBD0.net
auなくても誰も困らんし

124 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:21:40.20 ID:kaDpnvVM0.net
違約金一万の時に契約したけどそのすぐ後で
千円になったから上手く乗り換えられた。
菅さまさまだわ。

125 :づら:2020/11/26(木) 18:21:57.72 ID:LS0CWDFV0.net
スダレに粛清されるぞ!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:22:11.01 ID:AtJebEm60.net
戦中の統制経済といい
戦後の護送船団方式といい
日本人は反共をうたいながらも社会主義大好きだな
この国が自由主義経済だった時代なんか無いんじゃないか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:22:17.17 ID:yPrdV/2W0.net
公共の電波使ってるくせにw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:22:46.20 ID:orSg6g1B0.net
>>7
電波オークションするしかないな。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:23:24.20 ID:vdu9sCkP0.net
携帯代なんて最小限だし、恩恵ない
どうでもいい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:23:31.56 ID:1Zgk1K2C0.net
おっしゃる通りだが、安くした人なら拍手喝采だが、暴利を貪る印象与えているのでは?あまり良くないね。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:23:50.05 ID:YLEO/9QE0.net
おぉ!無能とは言え、スダレに喧嘩売るとは肝が座ってるねえ。
てか、スダレも無能を見透かされて誰も言うこと聞かなくなってんじゃない。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:23:53.84 ID:vv1L2myN0.net
電波使用料どれくらいなの?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:03.67 ID:63XXG4LH0.net
ずっと、待ってるんだけど・・・

134 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:09.29 ID:lMuVUPfc0.net
おまえらも、突然国から儲け過ぎと言われたら困惑するだろ

公共インフラとはいえ民間企業の利益行為を国が圧力かけるのはどうなのか

135 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:22.64 ID:41M+v2hL0.net
>>10
それ免許交付の際に言わないとね
今更言っても鼻で笑われるだけだよ
そもそも政府は当座の人気取りのために「値下げ」って言ってるだけだし

136 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:49.18 ID:Dz/iZu9k0.net
MVNOは、やっぱり回線が遅いな。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:53.58 ID:pWlueKbU0.net
国民の共有財産である電波を使用して不正に利益貪っているんなら国民に利益返すのが普通だよね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:24:58.33 ID:ltdql3Dz0.net
>>4
追っかけリーチ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:04.70 ID:f6ksDZ5I0.net
>>128
ケータイ📱の話題を
テレビ📺に置き換えようとする
安倍ゾンビ👹直轄のaマ君dマ君



ガイジ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:06.97 ID:6LlkZQzO0.net
インフラなので、電波の割り当てをもう少し慎重に考えたほうが良いのでは?
ほぼ競争が無いので、いくらでも料金を上げられるだろうけど。
事業者側が己の利益しか考えられないのであれば、電波の割り当てを国民で見直したい。

国に権利も意思もないなら、国民でやりたい。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:17.56 ID:hci/2jdF0.net
競争しろよ
価格横並びじゃないか

142 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:39.25 ID:f6ksDZ5I0.net
>>128
二社➿🤯😩とも高市早苗総務大臣時代、総務省天下りガバガバ

答でてるよね?
悪事働いてきたトモダチ君が悪い


安倍無惨👹(細田派)の生き霊の呪縛を解き放ちつつある菅ちゃん、有能💓

全集中宣言、伊達ではなかったもよう
>>1
http://imgur.com/XQnS8R4.jpg

頑張れ!炭、じゃなかった頑張れ菅総理!
http://imgur.com/dae7sqR.jpg

143 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:50.60 ID:Dz/iZu9k0.net
儲けすぎといわれたらって、どうやって1兆円も儲けるんだよ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:53.69 ID:ElbcwGbu0.net
>>117
返したら、数千万人が携帯使えなくなるんだけどw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:57.70 ID:BqyhM82Q0.net
国が料金決めてる民間事業なんていくらでもあるぞ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:59.05 ID:mG4BRPK70.net
じゃあ電波使用料を利益に応じて累進するしかないなw
儲けは強制的に国に納めてもらおう

147 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:04.54 ID:Qh4/aF/60.net
インフラで商売してる奴にそんなことを言う資格はない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:30.70 ID:Ij7gFnFf0.net
誰かが言ってたわ
古市だったかな?玉川だったかな?
通信料などという目に見えない言ったもん勝ちの値段決めはナンセンス
国がちゃんと料金を決めこんな高額な料金設定は潰すべきだというね

たしかになんだこの料金設定
電気料金や水道料金以上に眉唾な料金設定だよな
実際ネット普及前のインターネット通信費の高額加減なんてマジでイミフな設定だったろ
今くらい余裕な時代は一円で良いわ一円で

149 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:53.31 ID:8WIi6CJg0.net
>>139
情報通信業割合だとテレビ屋なんか微々たるもんNHKですらな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:55.24 ID:wG4iOKgX0.net
>>1
docomoが動いたら直ぐ追随するんだろ?ヘタレw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:57.20 ID:Qh4/aF/60.net
>>134
インフラは儲け過ぎちゃいかんよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:59.56 ID:41M+v2hL0.net
>>136
遅い鈍行がイヤなら、高い特急料金払って速い新幹線に乗ればいい
同じことだわな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:27:02.75 ID:o78k4c1D0.net
電波オークションしたら値上げになるだけだよね?
なんで電波オークション連呼する奴が存在すんの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:27:09.49 ID:kRn8tioe0.net
機種代+通信代で軽く月1万円超え

それでも
平気なんだからほっとけや(*'‐'*)♪

155 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:27:09.56 ID:TD5JJN0j0.net
セルラー時代から使ってたけど、やっぱauは解約するわ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:27:55.49 ID:PNwLPyWb0.net
なら電波に代わるものを自前で開発して公共電波から撤退しろよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:27:58.54 ID:QrYBSg8W0.net
割当無しな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:28:19.11 ID:yM55nUsX0.net
2022年4月以降どうするのか末端のauショップ店員にも説明しろよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:28:22.42 ID:IFb1dVl50.net
>>140
国民は既に解約の自由という選択肢持ってるからね
MVNOや楽天があるんだから、がんがん値上げすればいいと思うよ
解約率は減り続けてるんだから、文句言ってるのは一部のキチガイだけ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:28:43.15 ID:xF0SG+Tg0.net
停波で

161 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:02.32 ID:f6ksDZ5I0.net
>>142
過去に居ただろうか?捜査とかいう名目で「全国民にウィルス🦠🎠仕込もうと企んだ」前総務大臣が?

「暮らしの中に総務省(高市前総務大臣-アッベ👹率いる細田派)」
▲ガチだったから困る(#・∀・)
http://imgur.com/z4A4ZGY.jpg
http://imgur.com/P0wpEFM.jpg
>>1

162 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:08.82 ID:8kj2bXOg0.net
じゃあ
お前らに
談合して
ボロ儲けする権利はあんのか?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:10.13 ID:Tbme6ftx0.net
KDDIと京セラって何か関係あるの?
京セラが大株主だけど

164 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:18.06 ID:o78k4c1D0.net
携帯はとっくにmvnoの選択肢あるんだし、
値下げすべきは税金だよね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:23.48 ID:ponl2e0y0.net
前スレで
>証拠が無いのにイキってたのかw
>俺がそう思うからそう、なんて通用しないけどなw
とか言ってるバカが居たけど社会的にこれだけ問題視されてる時点でどっちが「俺がそう思うからそう」なのか理解できないのかね
そもそも社会通念というものを理解してればこんなアホなレスは出てこないのに

166 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:34.01 ID:+gJn7WBq0.net
5Gとかマジでいらんから
国民の電波使ってるインフラなんだから、暴利むさぼるなよ
携帯会社も国営にして、月1500円ぐらいにしろよ

NHKと同じぐらいムカつくわ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:34.38 ID:Qh4/aF/60.net
>>12
インフラ企業が完全な民間面してんじゃねえよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:34.55 ID:Dz/iZu9k0.net
>>153
値上げになるとは限らない。
談合がなければだけど。
電波を売った金は国にはいるし。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:29:48.64 ID:DqGXRqCw0.net
>>164
別スレ立てれば?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:08.26 ID:6LlkZQzO0.net
>>153
国が儲けるためにはオークションしかない。

そこで、国ではなく国民で割り当てを行いたい。
国民が電波割り当てを行う場合、電波を高騰させるのではなく、正しく使える事業者に安く割り当てることが出来る。
あるいは無料もあり得る

国に任せっぱなしが良くなかった。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:11.18 ID:ElbcwGbu0.net
>>162
そもそも談合してないだろ
談合してるって言うなら証拠出せば罰せられるから言うことをきかせやすくなると思うから出すといいと思うよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:14.82 ID:Dz/iZu9k0.net
>>164
だからMVNOは、スピードが遅いんだよ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:26.10 ID:o78k4c1D0.net
>>168
どういう理屈で値下げになりうるの?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:38.46 ID:syG8WyQZ0.net
>>42
それを上手く使われると儲けが減るからやりません!欲しいのは大容量を食い尽くして
次から次へと追加してくれるお客様です

175 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:30:56.91 ID:PNwLPyWb0.net
>>171
談合してないwwwwwwしてないけど料金は横並びですwwwwww
お前馬鹿なのか?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:31:12.79 ID:vZOlVFfa0.net
菅首相

『俺がルールだ』

177 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:31:25.62 ID:8kj2bXOg0.net
>>171
はいはい(笑) 談合してない 価格は同じ
甚だ滑稽

178 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:31:35.65 ID:Dz/iZu9k0.net
>>171
談合をしているという証拠を集めるのがたいへんだから、
しかたなく、国が値下げを要請しているところがある。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:31:36.32 ID:o78k4c1D0.net
ハゲってさ
ユーザーの月々料金が上がっても、税収増えるから国民の利益!
とか言ってた基地外だぜ?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:11.14 ID:r5au2hEo0.net
電波利用料上げる?
やれるもんならやってみろよ
まで言って欲しかった

181 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:15.82 ID:ElbcwGbu0.net
>>165
証拠がないのに断定して、証拠あんの?っていうから「ないけど社会通念があるから証拠がなくてもいい」とか言い出したからアホだろって言っただけ
だったら談合があるとか言わなきゃいいだけだろ

社会的に問題があるのかと違法かどうかは別問題
区別がついてないとかアホとしか言いようがないだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:40.18 ID:DqGXRqCw0.net
>>161
過去に居ただろうか?
中国バリの「国家主権👹」ガチで目指した総理大臣が。

http://imgur.com/67IkuhB.jpg
http://imgur.com/yyhjGTp.jpg
>>1

183 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:40.51 ID:KL9rq2Qb0.net
>>1
何を勘違いしてんのや
民意は絶対やで

184 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:41.02 ID:Dz/iZu9k0.net
>>173
談合してなければ、値下げ競争が働くでしょ。
たいてい談合するから、必ず値下げになるかというとむずかしい。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:41.70 ID:M1fsFYz/0.net
この発言のために天下り受け入れ拡大せざるを得ない

186 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:32:43.69 ID:o78k4c1D0.net
>>180
コスト増で値上げするだけだもんな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:05.42 ID:ElbcwGbu0.net
>>175
だからあるなら出せばいいでしょ
出せないけどある、とかスタップ細胞かよw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:07.50 ID:8NcVZpBD0.net
>>171
これだけ横並びのぼったくりが通用してるのは
談合がある証拠
昔のように会わなくてもできるから
証拠はつかめないだろうな
盗聴でもしない限り

189 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:31.70 ID:o78k4c1D0.net
>>184
スガがやってるのは官製談合そのものだけど

190 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:35.85 ID:sNI16Vcw0.net
このKDDI社長は逮捕したほうがいい
国の方針に反逆するとは何様だ!
国民が高い携帯料金に激怒してんだよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:39.17 ID:syG8WyQZ0.net
>>97
データ通信は契約しないように
ロクに使わない人なら電話とSMSだけで済む

192 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:55.84 ID:ElbcwGbu0.net
>>184
競争って値下げだけが競争じゃないしな
エリアの差とか品質で勝負も競争っちゃ競争

193 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:33:55.91 ID:sNI16Vcw0.net
WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる

戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798

アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
.927987

194 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:07.93 ID:Dz/iZu9k0.net
談合がないなら、値下げ競争が働いて、自動で下がるでしょ。
値下げ競争なんかしてないから、高いまま。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:09.59 ID:TwUMmELx0.net
国の特許(認可)で商売してるんじゃないの

196 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:11.75 ID:sNI16Vcw0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
590+980789798798

197 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:23.51 ID:F6k7Qw2c0.net
便利というよりも縛られてる
仕事で必要だから持ってるが、宝くじでも当たったら解約したい

198 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:25.63 ID:DqGXRqCw0.net
>>185
天下りはNG

天下り官僚のせいでメインブランド値下げの方向性が崩されかけた
>>1

◎武田総務大臣(二階派)
「国民が現に使ってるメインブランドを値下げせんとは許せん!」
◎有能→■ただ実行に移せ


●それに較べて前総務大臣+dマaマ訓➿🤯😩と来たら
「暮らしの中に総務省(高市元-細田派)」
▲ガチだったから困る(#・∀・)
http://imgur.com/P0wpEFM.jpg
http://imgur.com/Se0eqWV.jpg
>>1

199 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:44.09 ID:ElbcwGbu0.net
>>188
うん、だから証拠が出せなきゃ無いとしか言えないんだよ
疑わしきは罰せずがルールだからね

そんな基本的なこともわかんないの?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:50.95 ID:PNwLPyWb0.net
>>187
以心伝心の協調価格協定もカルテルに認定されるの知らないのかな
もっと勉強してから反論してね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:34:54.42 ID:Za96+LxR0.net
牢にぶち込め

202 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:11.51 ID:ZLjroq2N0.net
まあそのとおりだね言い方見せ方の話

203 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:26.30 ID:9PcD1UoO0.net
NTTの株主知らないのか

204 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:32.00 ID:o78k4c1D0.net
>>194
電波オークションしたら下がるはず!
ってのは全然関係ないじゃんそれ

そもそも設備もなく新規参入したら余計にコスト高になるだろ
下がる道理がない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:38.52 ID:ElbcwGbu0.net
>>200
じゃあ何でそれで処罰されないの?ってのが答え
妄想はいいから現実をみなよw

ネットの世界でしか通用しないよそういうのは

206 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:35:44.22 ID:A9GheD200.net
>>2
電波を取り上げるって選択肢もある

207 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:36:06.29 ID:J6ewnVCo0.net
さっさと、国はNTT株を売却してから、言え!って話だよな。まさか、民営化したのに、今もNTT株持ってるはずないよね??

208 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:36:32.33 ID:PNwLPyWb0.net
>>205
横並びの料金を見て「談合はない!偶然だ!」とか言ってる方が現実を見てないよね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:36:33.22 ID:or0G4rPp0.net
税金払う代わりに通信費を
払ってるからだろうな。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:01.60 ID:uIoktkyB0.net
すだれプギャー

211 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:01.96 ID:ElbcwGbu0.net
>>208
疑わしきは罰せずもわからないのは土人とか言いようがないけどなw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:14.73 ID:r5au2hEo0.net
目玉政策が携帯料金の引き下げって北朝鮮の首領かあいつ
すが「ぶち込め」

213 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:20.13 ID:8kj2bXOg0.net
大体価格を下げられるのが
いままで暴利を得ていた何よりの証拠

214 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:20.49 ID:Za96+LxR0.net
ちょいこの株買って総会に顔をだします。ウヨ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:33.44 ID:QAMXvciz0.net
何様??

216 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:35.77 ID:o78k4c1D0.net
>>208
適正価格に収束しても横並びになる
横並びだけでは談合とは言えない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:48.19 ID:DqGXRqCw0.net
>>203
国民様やな
1/3強握ってる

要はNTTは半分国民の共有財産みたいなもん

もうこれ?半分特別背任罪だろ?
↓↓↓
http://imgur.com/rB8ca6i.jpg
>>1

218 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:48.38 ID:PNwLPyWb0.net
>>211
カルテルじゃないのに料金が横並びなのを説明してみてwwwwww

219 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:08.31 ID:ElbcwGbu0.net
>>55
止めたら数千万人が携帯を使えなくなるけどね
困るのは利用者つまりは国民

220 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:13.12 ID:XsbX36fB0.net
>>4
オープンリーチ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:19.13 ID:Dz/iZu9k0.net
>>204
電波オークションしたら下がるはずは、ほかの人が言ったのだろ。
電波オークションは、国がお金をもらって電波を売るってことだろうな。国の収入になる。
業者もきちんと金を出して買うのでフェアだ。
密室で、だれそれに電波をあげようとか、無料で
友達に電波をあげるとかがなくなるってこと。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:27.29 ID:PNwLPyWb0.net
>>216
今の料金は適正じゃないでしょ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:28.27 ID:6LlkZQzO0.net
水の供給を三社に任せ、「お前ら水が飲みたいなら月一万円払ってもらいますよ」となったとします。

ミズはインフラだから安くしろというのは、国がやったらヒトラーですよ。
許されません。

だけども、インフラですから3社の利益のためだけに価格が決まるのもダメです。

そこで、国民が安く安全な水を供給できる3社を決めれば良いんですよ。
国に任せっぱなしはよくありません。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:31.95 ID:IFb1dVl50.net
>>168
キャリアが税金収めてないと思ってる馬鹿なのか?w
お前らがぼったくられてる金も国にちゃんと入ってるぞ低能
そんなに国に儲けてほしいのであれば、ガンガン値上げすべきだよなw
オークションキチガイって、マジで馬鹿しかいないw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:38:46.28 ID:ElbcwGbu0.net
>>218
逆だアホ
カルテルっていうやつがカルテルの証拠を出す義務があるんだよ
悪魔の証明を求められても困る

226 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:02.00 ID:o78k4c1D0.net
>>221
今でも国が決めた使用料払って商売してるだけじゃん

227 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:22.81 ID:TwUMmELx0.net
>>207
国民が主権者なんだから国が株保有しててもいいわ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:26.85 ID:o78k4c1D0.net
>>222
?なんの根拠で?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:40.03 ID:vzcLD2Gb0.net
新規の参入をしやすい状況を作るのが国の仕事
競争を激化させる以外に方法はない

ハゲは今まで恫喝して人を従わせてきたのだろうけど。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:42.69 ID:nTFRfAg00.net
楽天が2980だしてるから談合はないだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:42.69 ID:WrERLRZ70.net
そもそもメインの3社が料金高いって言うけど
海外と比べて品質いいのは設備投資してるからだぞ。
格安SIMは、回線間借りしてるだけだからそりゃ安いだろ。設備投資もしてないのに。
それに合わせろとかありえないわ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:50.38 ID:ebEeDbFO0.net
>>178
証拠を集めるのは難しくない
国には強制力のある捜査機関があるんだから
国策捜査をやれば、無い証拠でも見つかるし、裁判所も認める

233 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:39:54.21 ID:CRmf3Hyj0.net
談合クソ会社共が大儲けする腐った社会w
ソフトバンクが優勝したのも汚い手で稼いだ金を使ったからw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:07.94 ID:q73jqCsW0.net
>>4
KDDIとNTTとソフトバンクが手を組んでレートアップ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:08.36 ID:J6ewnVCo0.net
国が持ってるNTT株をまずは売れ。下がるところまで、売れば良い。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:15.39 ID:tiNIJtkA0.net
電波利用権を取り上げろよ。w w w

237 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:16.73 ID:zHzt7Ksn0.net
従わないと法律作っちゃうぞって事だろ
お互いに面倒だから言うこと聞きなさいよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:24.02 ID:DgWoEtaX0.net
国民の財産である公共の電波で商売をしてる自覚がないようだ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:34.14 ID:XkkUozFX0.net
中華や半島の高級スマホにお布施したいわけじゃない
稼いでんだから国産を守れよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:52.24 ID:9PcD1UoO0.net
>>230
全く相手にされてないw

241 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:54.51 ID:P6suLEql0.net
NTTは大株主が政府だから安くできる
ドコモが値下げしたらauもせざるえないだろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:40:55.52 ID:nq9ik1/q0.net
なら電波を返せ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:41:46.02 ID:8tzuHK5l0.net
携帯料金が高いのはNTTドコモがインド投資に失敗して倒産するくらいの損失を出したから。
ヤフーが経営手腕がいいのか横並びの料金設定で高めにして高額の利益を得てる。
損失を被ってるのは一般国民。
NTTドコモを倒産させるべきだった。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:05.24 ID:vJVklX2W0.net
携帯の何を値下げするんだよ
通話料か端末かオプションか?
ガースーはっきりしろよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:08.35 ID:7iHqi3Ha0.net
KDDI社長「俺達に携帯料金を下げる義務は無い」

246 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:15.68 ID:gRLuaRjU0.net
ガースーのメインが早くも終了かw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:16.62 ID:qBJBlndb0.net
電気、ガス、通信費は消費税無しにしろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:31.10 ID:NAf+mz7r0.net
楽天にもっと周波数増やしてよー

249 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:42:45.02 ID:vzcLD2Gb0.net
>>228
端末費用を通信費で補填しているのが明らかな賞金プランだからね。
そうでないのなら、契約内容に条件を付けずに一律の端末料金にすればいい。
そして原則としてキャリア特別モデルではなく、SIMフリー機を扱えばいい

250 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:43:00.39 ID:IFb1dVl50.net
>>194
客が逃げ出さないのに何で値下げ競争が働くの?
解約率は年々減っている
おまけに日本は人口減の縮小市場
市場原理考えれば、値下げどころか値上げが想定されるんだけど?
新規顧客は見込めないけど、既存客は逃げ出さない
お前が店主なら、値下げするのか?
いい加減、馬鹿は黙っとけよw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:43:41.78 ID:UJTMqIb50.net
まあフルプライス払ってるのはジジババだけで、お前らはDSDSでデータ通信はMVNOで運用してるんだろ?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:43:51.89 ID:pQjnN/+P0.net
>>246
ガースーって田舎者の経済音痴でしょ

ヤバイデン

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:43:55.13 ID:o78k4c1D0.net
キャリアメールのメアド持ち越しさせろってのも何あれ?
まあ便利かも知れんが、
他社契約者のメールサービスをよそが負担すんの?
ソフバン回線でauメアド使うの?

それとも全社共通メールサーバにしろと?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:18.60 ID:7Ilm53Kt0.net
本音だしちゃったw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:22.46 ID:EThWXW2V0.net
じゃあ免許更新無しでいいな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:23.85 ID:5Qf0X0lG0.net
何か偉そうだな。
単純に嫌な感じ、

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:28.91 ID:o78k4c1D0.net
>>249
とっくに分離したじゃん

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:57.34 ID:lG6mKopO0.net
>>253
d&aに天下りガバガバの総務官僚が
泣きつかれた結果の苦肉の策

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:03.75 ID:PvOsX1s10.net
そう
カルテルで実刑くらわせればいいだけ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:08.54 ID:syG8WyQZ0.net
>>249
残念ながらSIMフリー機を買って自分でSIMカードを挿す事すら出来ない利用者も居る
そういう層の受け皿も必要よ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:25.88 ID:vzcLD2Gb0.net
>>257
なっていないでしょ
2年のリースに変わっただけ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:29.09 ID:M3yN9a/j0.net
DOCOMOの新プラン、新会社やらなんやらで12月に発表ってマジかよ?

そろそろガラケー(通話)とスマホ(ネット)一本化したいんで、、はよお披露目してくれや

大したこと無かったら、DOCOMOのガラケー解約するつもり

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:32.41 ID:7Ilm53Kt0.net
KDDIだけ悪質な抱き合わせプランとか
ガンガン処分すべきだなwwwww

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:41.86 ID:mFRwNfSf0.net
高橋かっこいいわ
惚れた

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:44.89 ID:J6ewnVCo0.net
国が大株主のNTTができないなら、完全民間のauがやる必要ないってことなんだが、これ、わからないよね。そもそも、docomoが民営だと勘違いさせているからね。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:52.57 ID:o78k4c1D0.net
>>261
リース代分離されてんじゃん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:09.71 ID:7iHqi3Ha0.net
KDDI「安くしろ?遅くてそこそこの値段の格安サブブランドをどうぞ^^」

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:14.34 ID:rwWWxOac0.net
そして電波使用料値上げで通信料がさらに上がってしゅうりょー

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:16.18 ID:TepuL/gE0.net
そらそうだ。なら国営会社にして値下げしろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:47.97 ID:syG8WyQZ0.net
>>262
ドコモの3G解約しちゃうと二度と戻れないから慎重に

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:59.80 ID:AbYLLbvO0.net
auwww
大手キャリアの時代はもう終わる

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:06.58 ID:o78k4c1D0.net
>>268
ハゲ「国の収入が増えるので実質国民の利益!」(実話)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:33.42 ID:MoH67TM80.net
まあ確かに
こうなったら電波使用料を大幅に値上げしてもらって、それを財源に大型減税導入してもらおう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:43.19 ID:7Ilm53Kt0.net
政府もさ舐められてばっかじゃなくて
料金プランの背比べ突っ込めよw

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:02.35 ID:mVEHWJ6C0.net
電波オークションになったら携帯電話の使用料金は上がる、NHKの受信料も上がる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:14.17 ID:IFb1dVl50.net
>>222
解約率がガンガン減ってるから適正だな
俺みたいに適正じゃないと思ってる奴は、とっくに動いてるし
もしかして、適正じゃないのに契約し続けてるキチガイなの?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:16.77 ID:r5au2hEo0.net
電波使用料上げるなら上げろよ
新聞テレビが何ていうか
テレビ局が払ってきた電波利用料発表しようか?

まで言って

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:18.99 ID:th7Rjy4C0.net
長期利用者への優待が無くなって実質値上げになってる。
徹底的に値下げさせてくれ。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:23.89 ID:G9lgrWrQ0.net
「我々民間キャリアが国に料金を指図される法的根拠はどこにあるのかお答えいただきたい、大臣」

半沢直樹の声で再生される

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:27.88 ID:d8qy5C400.net
よかろう、ならば免許取り消しだ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:35.90 ID:vzcLD2Gb0.net
>>260
それはいいんじゃない?
別料金でAPNの設定してやればいい

世界ではeSIMが普及しているのに、日本の3大キャリアはセキュリティの問題があるとか言って受け付けない。

悪い意味での鎖国、ガラパゴス化が更に進んで、国内スマホメーカーは益々海外での競争力を失う

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:38.19 ID:q73jqCsW0.net
>>234
見かねた観戦のスガさんが
「もう少しレートを下げたらどうですか?国民さんが可哀想ですよ」
KDDI「うるせえお前にレートを決める権利はねえ!国民がこのレートでいいって言ってるんだ!なぁ国民?」
国民「はい・・・携帯は必需品だし・・・」

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:03.11 ID:kEvSH2ma0.net
でも国民の声を代弁することは〜♪
お前ら利用者の声なんか聞かねえだろ〜♪
パヨクか〜♪
だからドコモより繋がりにくいんだよ〜♪

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:15.11 ID:PG6cDaEA0.net
>>47
原価とか馬鹿じゃねーの
他国との比較だろ低知能

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:41.24 ID:1Q2xe2OY0.net
菅に現金してる業者に割り当ててやればいい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:42.18 ID:kZWp9/v60.net
>>134
寡占業界と独占業界は圧力かけないと消費者が損するだけだよ
不完全市場なんだから

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:43.44 ID:3BoNzKWp0.net
>>1
つまり携帯の電話料金は下げる気はないと?
よろしいならば結婚だ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:08.47 ID:suVVkkzh0.net
>>1
よくぞ言ってくれた!
auは5Gから携帯電波の割当て無しなw
4Gで電波取り上げw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:36.03 ID:h7MNWKAb0.net
電波使用料をテレビ局の高くして
キャリア下げれば値段下がんじゃないの?
何でやらないの?
テレビ局の電波使用料上げない理由何?
テレビ見られなくて困るやつおる?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:37.08 ID:o78k4c1D0.net
>>284
例えば、日本の水道料金とアフリカの水道料金とアメリカの水道料金は同じでなきゃダメなん?
そんなこと可能なの?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:38.21 ID:9nt8uwZl0.net
法律で決めたら、そうなるんじゃない。
NHKもおかしいけど、法律があるからあの状態。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:50.05 ID:suVVkkzh0.net
>>287
楽天モバイルとでも合併させるの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:53.86 ID:1Q2xe2OY0.net
公取委使ってカルテルとしてひっぱればいい

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:58.46 ID:INROCSUz0.net
>>1
あるよ
免許受けて国という基盤を使わせてもらってるだろ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:08.98 ID:aVA8xUcl0.net
寡占だ独占だ国営にしろ
あんまり笑わせんなよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:22.10 ID:ponl2e0y0.net
>>181
やっぱ社会通念を理解してないやん
社会通念ってのは一般的な社会人ならどう考えるかってこと
これだけ社会問題になってる時点で一般的な社会人が問題だと考えてるのは明白って話だぞ
談合無しでこれだけ長期間値下げ競争もせずに示し合わせたように金額を寄せるのは一般的な社会人であれば不可能であると判断されるってことな
極端な話、人の首を切断して殺すつもりは無かったと言って殺人犯の意思を証明できなくとも社会通念上それはあり得ないと判断され殺人になるのと同じってことな
低価格でサービスを行ってるところがある以上その金額でなければサービスが出来なかった等という主張も否定されるからね
これを否定したいのであれば社会通念上そうは考えられないという根拠や値下げ競争が起きなかった合理的説明が必要だけど出来るの?
どうせたまたまですとしか言えないだろうけど

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:48.00 ID:IFb1dVl50.net
>>284
なんで条件が異なる他国と比べるの?
もしかして、回線品質が段違いで悪い欧州の安い価格と比べる馬鹿なの?
欧州レベルの回線品質でいいなら、楽天行けよキチガイ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:15.03 ID:vWCJDnm40.net
権利云々はともかく「値下げしろ」と言うだけで下がるなら苦労しねーわなあ
競争を阻害する要因を一つ一つ取り除いていくしかねーわね

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:37.70 ID:uB8t3p/20.net
国からの補助金もらっているくせになんたる言い草

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:41.20 ID:suVVkkzh0.net
>>294
論理構成が違うぞ
国から有限である電波周波数帯を割当ててもらっているから、
携帯キャリアは国の管理や指導を受ける義務があるんだぞ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:45.60 ID:6LlkZQzO0.net
>>275
オークションは駄目ですね。
国が電波の割り当てを行う場合、オークションしかないです。
公正さが必要ですから、国民の為だけを考えた割り当てでは駄目です。
NHKやKDDIのようなダニのことも考えないといけません。

しかし、国民が割り当てるなら、国民の為だけ考えれば良いのです。
インフラなんですから。

国に頼り切っていた、私たち国民が反省するべきなのです。
割り当ては、私たち国民の負担で実施しましょう。
国民の義務です。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:50.03 ID:b1b2Nxxe0.net
>>38
国こそ公共の電波と称してタダの電波を割り振るだけで濡れての粟の電波料収入
原価ゼロでボロ儲けしたその金はどこに消えてるの?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:02.81 ID:h7MNWKAb0.net
>>290
これはある
質が国によって違う

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:03.97 ID:o4Mnk35L0.net
>>296
>談合無しでこれだけ長期間値下げ競争もせずに示し合わせたように金額を寄せるのは一般的な社会人であれば不可能であると判断されるってことな

缶ジュースも板チョコもミニバンも値段横並び というだけで、いきなりお前の理論は崩壊するってことでいいかな?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:43.80 ID:o4Mnk35L0.net
>>300
>携帯キャリアは国の管理や指導を受ける義務があるんだぞ
ないよ。どこにもそんな法律ないよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:49.12 ID:7dIYJBKA0.net
>>298
これは中国バリの「国家主権👹マンセー」目指してた安倍辻無惨の直轄部隊

トモダチ君➿🤯

そういうとこやぞトモダチ君
本社ごと🏢香港🔥へ逝け
きっと大歓迎されるぞ

●香港行政長官「愛国者」を推奨中
http://imgur.com/lyES3N1.jpg
http://imgur.com/zZuS2Wc.jpg
>>1

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:51.85 ID:QJkZ69ow0.net
>>1
どう考えても正論
サブブランドの値下げで手打ちとしておきましょうってある程度互いのコンセンサスが得られていたはずのところに、誰の差し金なのかまた口出ししてきたわけだから、いい加減にしろよってなるのは当たり前
俺なら最初の時点でうるせーハゲって言ってる

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:00.88 ID:yRQVZ5dy0.net
震えて眠れ・・

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:05.48 ID:1OhvBYAo0.net
>>51
国の義務は国民の生命財産、つまり生活を守るのが
最優先、最大の義務だ

インフラを担う企業が、
幾ら民間とは言え、利益率20%と言う恐るべき数字を叩き出しておいて
国民の財布から過剰に搾取してないとは言わせない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:07.86 ID:pHmKwppD0.net
これはほんと正論

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:12.62 ID:MzZv2lao0.net
auを今後絶対買わないという権利はある

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:23.93 ID:gVkar4150.net
インフラ独占でボロ儲けしてる癖に偉そうに。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:25.43 ID:ebEeDbFO0.net
>>243
JR東海がリニアに金を突っ込んでいるのと一緒
何の経営努力もなしに労せずして手に入るアブク銭だから
金の有難味を知らないバカな経営者が溶かしてしまう。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:39.04 ID:IFb1dVl50.net
>>296
社会通念理解してないのはお前だろ
嫌なら解約すればいいだけ
メインブランドと同じ通信品質がいいならサブブランドに行けばいい
動画やゲームなど娯楽用途が必要ないなら、MVNOに行けばいい
犬HKと違って解約の自由がある
契約し続けてるのはお前ら馬鹿の問題

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:40.10 ID:dzOr+JbT0.net
スマホはサブブランドやMVNOで安く出来るからいい

問題なのは日本犯罪協会のほうだ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:41.95 ID:EF4fQWui0.net
くたばりやがれ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:55.40 ID:zAWPiFWY0.net
電波使用料は決められるけどなw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:00.71 ID:ElbcwGbu0.net
>>296
じゃあ飲食の菓子、例えば板チョコなんてどこのメーカーもここ数十年100円前後とかだけど、それも談合なんだなw
携帯料金なんかよりよっぽど長い間、値下げもなく料金が横並びだしwwwwww

と言うか、お前はただの一般人だからキャリアも相手にしてないけど、お前が政治家だったり大企業の偉い人だったりと影響料がある人物だったとして
その立場で同じ様に「談合だ」って言ったら確実に訴訟か風説の流布で処罰されるけどな

単に一般人で相手にされなてないから言えてるだけだよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:06.45 ID:suVVkkzh0.net
>>304
自由競争で収斂した価格帯と、
国家管理の寡占状態で価格帯か高値安定を維持している状態と、
同列に考えるのは馬鹿のすることだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:06.98 ID:ssYaaBdH0.net
携帯電話のランニングコストなんて、毎月徴収される税金に比べたら全然たいしたこと無いわ。
携帯会社は団結して、税金の無駄使いに突っ込んでみろよ。
税金が半分になるなら、ケータイ料金なんて2倍払ってもいい。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:21.49 ID:RByLPU0i0.net
国「じゃあお前んとこに電波使わせる権利もないね、さよなら」

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:25.38 ID:4EB7F8n90.net
KDDIに国の権利を決める権利が無いんだよなぁ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:29.04 ID:1OhvBYAo0.net
>>314
解約しても選択肢がないのが問題視されてんだよ

マヌケが

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:40.20 ID:r5au2hEo0.net
電波利用料も受益者負担だというならオークションしかないですよね?
携帯会社だけに負担させたいという事ですか?
まで言って

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:49.57 ID:Psg7RS/g0.net
電波を割り振る権利があるからな
吐いた唾飲むなよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:57.62 ID:BtxYrRx60.net
じゃぁ法人税倍ね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:02.69 ID:OYIakQ7I0.net
その通りです
では、国の権限としてできる電波オークションでもやりましょう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:10.68 ID:bbBuh0po0.net
まあね統制経済はろくなことにならないよね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:15.26 ID:7dIYJBKA0.net
>>307
君がdまたはaの社員であることは良くわかった
で。どっち?ワラ


>>ゲロしてる連中おったんで見つけといた

http://imgur.com/E9VWpgh.jpg
>>1
トモダチ君➿🤯😩、どーすんのこれ?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:40.04 ID:vWCJDnm40.net
携帯電話市場は3社寡占であり明白に料金は高止まりしてると思うよ
こういう市場の寡占を解消するのは政府の仕事だ
値下げしろと命じただけで仕事した気になっちゃだめだわな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:42.25 ID:6LlkZQzO0.net
ストーカー殺人なども同じことですよ。
警察は殺人が起きるまで民事不介入です。
どうやって未来に起きる殺人を取り締まれというんですか?
そんなの無理です。

私たち国民は政府に甘えすぎなんです。

自警団を組織したら、付きまといの時点で警護を行えます。
殺人が起きなくても、防ぐための行動が出来るわけです。
私たち国民は政府に頼りすぎていたことを反省しなければなりません。
自分たちの手で自分たちの暮らしを守るべきなのです。

もちろん、政府に税を納める必要もありません。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:47.83 ID:G9lgrWrQ0.net
>>321
半沢「指図に従わなければ電波を使わせないという法的根拠を教えていただきたい」

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.48 ID:ElbcwGbu0.net
>>319
じゃあMVNOも価格が横並びだからMVNOも談合だなwww ファーwwww

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.64 ID:yRQVZ5dy0.net
よく言った、悪徳商人。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.90 ID:66ADw+Cx0.net
別にいいんじゃないか?
ユーザーがもっと賢くなればいいだけ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:52.09 ID:QRdNFzeW0.net
ここでKDDIは妥当な値段だって言ってるやつってどういう立場なの?
もしかしてMVNO使ってて客でもないのに妥当とか言ってるの?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:58.31 ID:3BoNzKWp0.net
携帯料金はええから初回以外の2年縛り撤廃してくれ
それならええやろ?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:57:25.62 ID:O89mQTCX0.net
NHK先に叩けよ
携帯なんてもうどうでもいい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:57:57.70 ID:I35iTxZu0.net
日本だけ携帯料金高すぎるから見直せと国が言ってるんだが?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:26.57 ID:ElbcwGbu0.net
>>339
アメリカも高いよw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:26.76 ID:C2FkYbn90.net
>>32
ネット回線じゃなくて、無線のネット回線だろ。

有線だったら30G/3日規制だから(しかもアップロードだけ)、
どれほど有線と差があるかわかるよね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:28.66 ID:IFb1dVl50.net
>>309
利益率が問題なの?
お前みたいな馬鹿が全員MVNOに行けば利益率なんて一気に下がるけど?
ついでにキャリア関係の銀行だの電子マネーだのあらゆるサービスも使うなよ?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:57.22 ID:7iHqi3Ha0.net
禿「日本の携帯料金はサービスセキュリティ込みで実質世界最安!!」

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:20.28 ID:1OhvBYAo0.net
>>338
NHKは高いと言っても金額が知れてる

携帯三社の場合、下手したら一回線1万の世界

4人世帯だと月の出費が40000円

国はコレを問題視してんだよ
他の消費に金が回らんからな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:34.12 ID:xHnXy4In0.net
家主に向かって、「あんたに家賃の額を決める権利はない」と言ってるようなもん

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:49.25 ID:53FAMMGD0.net
俺はauに15年間ボッタクられ
ジャパネットたかたに乗り換えるとき
しつこい引き止めに合いますますauが嫌いになった。もうauは二度と持たない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:57.49 ID:bzVBJ+ll0.net
ほんとそうだと思うわ
なら国営にしたらいい
というわけで電波オークション開始の議論やろ
いつまでたっても談合する3社がいるからボッタクリになる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:05.77 ID:dPEiQdFi0.net
電波の割り当てを決める権利はあるぞ!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:08.29 ID:7ECl6m3K0.net
とはいえ借りもののインフラだからなあ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:22.49 ID:1Fe7YxnX0.net
>>4
許認可取り消すわ…って動きも当然あるよね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:25.84 ID:6LlkZQzO0.net
国土の狭い日本は、アメリカの百分の一の値段が妥当な線。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:26.88 ID:ElbcwGbu0.net
>>342
そもそも利益率ガーとか言ってるやつにろくなやつはいない

海外と比べて高いとか言うけど、海外のキャリアも利益率20とかそれ以上だよって現実を突きつけると
ここは日本だから海外と比較するなとか言い出すし…

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:39.46 ID:uO0k9lld0.net
正社員や年金を消している国に楯突くのかw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:58.74 ID:mFRwNfSf0.net
>>276
端末値引きに制限が出来てから解約率は低下してるんだよ
MNPの動きがない

全て国が口出すとこうなる

5Gが本格化だってのに端末売れなくて困るじゃん

355 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:01.93 ID:3W1HNDfJ0.net
>>345
どっちかというと地主だと思う

356 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:20.93 ID:HqL9zifo0.net
>>336
KDDIのUQを使ってるが速度も価格も問題ないぞ。
逆にOCNを使ってた時は苦痛しかなかった。

逆になぜ高いAUにこだわってUQに移行しようとしないのか不思議。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:35.83 ID:SZv637Bi0.net
>>1
不当価格・競争やカルテルには是正指導するのは?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:38.59 ID:IFb1dVl50.net
>>323
サブブランドに、楽天モバイルにMVNO
選択肢は大幅に増えたけどない?
あるのにないというのであれば、お前にとってMNOの料金は適正ってことだろ
もしかして、ゲームや動画するための娯楽目的の回線が国が介入すべきインフラとか言うキチガイじゃないよな?

MVNOの通話回線&3GBのデータ通信月額費用 < 固定電話の基本料金月額費

359 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:39.29 ID:1OhvBYAo0.net
>>342
何言ってんだお前

俺が何を使おうが自由
その上で国が問題としているのは
インフラのはずの通信料が高過ぎて
他の消費に金が向いてないところだ

その挙句に利益率20%じゃあ苦言も出る

馬鹿だろお前マジで

360 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:40.41 ID:Z1ZspiNM0.net
国のやり方に賛成してる奴って無職なのかな?
自分の仕事がある日突然国から「値下げしろ」なんて命令されたら、職に就いてる者だったらおかしいと思うだろうに

361 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:01:52.12 ID:jMkLD9Co0.net
こりゃ携帯3社で不当に料金を高く維持してるとして独禁法違反まであるな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:19.59 ID:mFRwNfSf0.net
>>344
君みたいな無知がいるからダメだんだよ

サブブランドいけよ
安いよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:21.78 ID:06VdB0H00.net
au潰してええで
散々ぼったくったあげくこの開き直り
法律にないからケツの毛まで抜きますてことやろ?
ヤクザやん

364 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:31.75 ID:aVA8xUcl0.net
何もかも正論

>値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。
やるなら国が大株主のNTTから率先してやらないと

>主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる
正論。スガーリンのお言葉にすがったクレーマー古事記が発生しただけで
安くなる手段があっても自分で努力すらしない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:43.42 ID:6LlkZQzO0.net
>>360
インフラである以上、公定価格は必要だと思います。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:49.01 ID:o4Mnk35L0.net
>>309
利益を上げれば雇用が生まれて給料が払われ景気がよくなる
何一つ悪いことがないんだが具体的にその恐るべき数字とやらで何が起きるの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:50.53 ID:1OhvBYAo0.net
>>358
安いが不便なインフラなんて誰が使うんだよ間抜け

368 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:02:51.18 ID:32tvmp2P0.net
国民が政府に言うべきは

税金が高い

高いと言ったら、自民党は下げてくれるのかよ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:10.60 ID:zPAN7H3a0.net
カルテルの話になると必ず ID:ElbcwGbu0 みたいのが現れる
よっぽどうまくやってるんだろうなー

370 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:16.92 ID:h7MNWKAb0.net
>>360
ただ問題は国から与えられたものを使って商売してるってとこ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:17.47 ID:IFb1dVl50.net
>>336
そうだよ?
俺にとって適正価格じゃないから、俺は3馬鹿解約したからな
適正価格だから居座ってんだろ?
解約率は年々減り続けてるんだから、値上げしてもいい頃だとも思ってるけどね

372 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:23.19 ID:pHmKwppD0.net
権利があるかないかで言ったら、ないだろ
一国の総理が携帯電話の料金が高い、下げろなんて常軌を逸してる

373 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:52.45 ID:nReRR91i0.net
電波利権入札面白いな
必要量と希望金額で決めて欲しい
いらない分は他社に回して保守なりなんなりのコストカットできるし。

ま、どうせ裏で調整すんだろうけどな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:56.66 ID:vQyXHkGl0.net
国民からパンを取り上げます
パンでサンドウィッチを作ります
パン屋「7000円です」
国民「高い」
パン屋「パンの耳も売ってますよ」

375 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:03:57.82 ID:1Fe7YxnX0.net
>>354
5Gって国土のどれくらいをカバー出来てるの?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:04:09.50 ID:KON8rz6+0.net
じゃあ電波の割り当てはkHz帯に変更な

377 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:04:18.12 ID:KSKkPsNW0.net
>>329
安倍無惨👹(細田派)にごり押しされたサブブランド値下げの呪縛を解き放ちつつある菅ちゃん、有能💓

全集中宣言、伊達ではなかったもよう
>>1
頑張れ!炭、じゃなかった頑張れ菅総理!

◎国民が一番使ってるメインブランド値下げや!
http://imgur.com/XRjLHcv.jpg
http://imgur.com/k3HiBAI.jpg

378 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:04:23.07 ID:o4Mnk35L0.net
>>319
自由競争が行われていないというなら、なんで楽天が参入できたの?
なんでPHSやemobileは滅びて、なんで各社5Gを競うように導入しているの?

競争の果てにも価格は横並びになるので、横並びを競争が起きていない理由とした
>>296の主張何一つ正しくないということに同意でいいのかな?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:04:27.11 ID:ItQR08yA0.net
じゃあ楽天に電波渡せ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:03.39 ID:pjVVq8Ci0.net
スダレハゲと携帯会社のプロレスまだやってたのかよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:04.82 ID:o4Mnk35L0.net
>>379
そもそも楽天電波使い切れてないんですがw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:08.17 ID:Imym2fNM0.net
電波

383 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:36.65 ID:06VdB0H00.net
>>361
ほんまな
そもそもおれらには得しかないのに批判してるやつはなんなんやろ
インフラやねんから税金下げます辺りと同義やのに

384 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:43.85 ID:Xv/e93OU0.net
これをなぜソフトバンクが、孫正義が言わないのかという話

385 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:44.77 ID:mFRwNfSf0.net
>>375
今は全然ダメ
ここから加速する計画

386 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:49.72 ID:6LlkZQzO0.net
>>372
国土の狭い日本において、海外と同等水準あるいはそれよりも高い通信費が必要なら、利権に胡坐をかいて企業努力が足りないんですよ。
そんな企業には退場していただきたい。
インフラなんだから。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:52.00 ID:dxAxf85u0.net
楽天勝ちそうだな。
まだ高値を維持できると思ってるわ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:56.31 ID:HqL9zifo0.net
>>367
UQの品質は別格だ。使ったことないだろ。
KDDIには感謝してるよ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:05:56.98 ID:Psg7RS/g0.net
>>378
じゃあ楽天にも有利な電波渡せよ
なんで独占してんだ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:08.73 ID:arL94Duu0.net
>>4
後ろに怖いお兄さんを何人も従えている人を相手にダブル役満上がろうとしている状態。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:12.14 ID:IFb1dVl50.net
>>339
国は見直せなんて言ってない
高いから競争を促すと言ってる
お前らに動けって言ってるんだよ低能

392 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:29.14 ID:KSKkPsNW0.net
>>388
ウソつきウソつきウソつき
明白に遅いわボケ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:29.77 ID:nNMDF78h0.net
>>345
サービス提供側が料金を決めるだけ
国ではなくキャリアが料金を決めるのは当たり前

日本という国の中で物件を購入したとしても、家賃まで日本政府が決めるわけではない
サービスを提供してる家主が決めればいい

394 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:30.71 ID:5lGfwXN60.net
>>4
ツモした時にカチャッて音がした状況???

395 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:36.40 ID:ElbcwGbu0.net
>>369
俺は現実のルールに則っていってるだけだよ
証拠があるなら出せばいいし訴えればいい
なきゃ言っちゃ駄目でしょって事
感情論じゃなくてルールを言ってるだけだよw

逆にカルテルや談合の証拠が出てきたら当然、キャリアを叩くよ
不法行為での利益になるからね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:40.90 ID:1Fe7YxnX0.net
>>360
国から許認可受けてるインフラ事業だからな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:41.16 ID:HEqsZUxg0.net
KDDIの公共の電波を使う権利はないという言う事です

398 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:47.76 ID:mFRwNfSf0.net
>>384
禿はソフトバンクkの株をかなり売ってしまったからな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:06:59.26 ID:GoptK3v/0.net
税金無駄遣い、ウソ答弁には手をつけず、民間イジメする自民。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:09.16 ID:aVA8xUcl0.net
NTTは値下げ策を出さないわ
菅はかえってキャリアにとどまるような発言を繰り返すわ
挙げ句に努力不足だのプレッシャーかけられれば
そりゃ文句の一つもでるわいな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:23.61 ID:Xv/e93OU0.net
そもそも民間企業のサービスや物品の価格を法律も無しにコントロールしようというのがおかしい
法律でやるのならそれは統制経済、戦争を思い出すだろ?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:37.81 ID:JDL1jRTl0.net
独禁法なw

403 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:40.80 ID:6u9BZni70.net
ID:ElbcwGbu0
ID:IFb1dVl50
ID:o4Mnk35L0



キャリアが値下げしたらクビを切られる無能な携帯売りの代理店の人間か
あるいは各社が毎年1兆円もボロ儲けしてる利益から
ステマ工作で雇われてるバイトか知らんが

一般国民は携帯代が下がる事しか望んでないから、場違いなんだよゴミクズ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:43.91 ID:V9V+ZyxA0.net
その通り!だから国民は値下げしないと言っているKDDIから乗り換えろ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:07:57.27 ID:jQU5XKDx0.net
G's Oneが好きで今でも契約してるが停波でサラバじゃ
機種変伺いの電話がかかってくるのがとてもウザい

406 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:01.08 ID:7iHqi3Ha0.net
KDDI社員「UQは速くてサービス最高それに十分安い!!」
      「携帯料金よりNHKだ!!」

407 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:03.36 ID:5UwEZIZU0.net
電波オークションすれって言ってるのは馬鹿だわ。
そうなれば3社で談合して更に安く買い叩かれるだろ。
3社以外にまともに携帯インフラ持ってる企業なんてねえよ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:10.53 ID:KON8rz6+0.net
旧電電公社の資産とインフラを元手に成長した会社なんだから
口を出す権利くらいはあるだろ?
と言うか公共インフラに国が関与できないのは危険すぎるわ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:11.21 ID:Xv/e93OU0.net
>>398
国に食い込んだからもういいよねってなってるだけ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:17.09 ID:q+bdn1Tk0.net
>>1
今日は株価上がってんのね
さて今後どう動くか楽しみだね

411 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:18.06 ID:ElbcwGbu0.net
>>403
何でもかんでも工作員とか病気だなw

ネットで真実()とか思ってるタイプってなんでこういう病気持ちかね…

412 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:20.92 ID:Xwd6djR90.net
>>384
国を味方に付けないと危険なぐらいのでかいビジネスをやってるので、国に楯突くようなことはできなくなった。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:43.08 ID:mFRwNfSf0.net
菅って説明がまともに出来ないし的はずれな事言うし何でこんなのが総理なんだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:46.21 ID:SZv637Bi0.net
総務省と税務署が臨戦態勢に入ります…
ソフトバンク筆頭に今まで好き勝手やってきて
何の努力も見られないんじゃねぇ…
家族分で月家計の一割持ってきかねんのは異常だよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:08:51.84 ID:4Ee+N+dM0.net
>>1
もう電線公社を新たに作って、電波取り上げちまえ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:03.74 ID:SO3+9upj0.net
国のインフラ使っといてよく言う

417 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:04.62 ID:r5au2hEo0.net
日本の携帯料金と通信品質、海外と比べてどう? ICT総研が調査
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2007/16/news125.html

通信品質が高いアメリカ、韓国なんかよりは安いけど糞品質の欧州よりは高い
って言ってる人もいるけど
携帯料金が高いってのはあなたの感想ですよねってやつか?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:19.05 ID:fjpcMrjb0.net
>>413
他の政治家はもっと無能だからな
与野党含め

419 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:21.22 ID:bGkvSUqC0.net
松田卓也 スマイリング 

420 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:22.86 ID:6u9BZni70.net
>>411
でもお前本当に工作員じゃんw

421 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:23.97 ID:t902p81K0.net
国営企業を立ち上げて
値段を下げればよい

422 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:30.37 ID:nZuZfcNP0.net
基地外ぐるなび政権さっさと終われ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:40.70 ID:pHmKwppD0.net
国が携帯料金管理する国があるなら、教えてくれ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:09:46.55 ID:CfehRF4j0.net
>>404
もう15年くらいここだけど
これかなあ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:04.74 ID:eJ3FNO6+0.net
>>420
お前が統失なだけだろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:08.57 ID:IFb1dVl50.net
>>354
つまり、回線と価格に不満はないってことだろ?
異常な端末割引によって、不要なMNPを発生させてただけって話
端末割引規制は当然であって、文句言ってるのはMNP乞食と販売店乞食だけ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:32.29 ID:KON8rz6+0.net
>>407
入札ってのは最低入札価格を発注側が設定できるんだよ
子供は黙ってなさい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:40.05 ID:ElbcwGbu0.net
>>420
病気だなお前w

ネットって昔は証拠(ソース)至上主義だったのに、いつの間にか声だけ大きく思い込みで騒ぐやつが力を得るように変わっちまったんだなあ…

429 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:41.53 ID:ebEeDbFO0.net
>>366
企業の利益は給料を払ったあとに残るものではないの?
キャリアは設備投資が大きいという話もあるけど、あれも設投費用も差し引いたあとが利益でしょ。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:52.55 ID:7iHqi3Ha0.net
国「携帯料金高いなら乗り換えて」
キャリア「乗り換え?ならキャンセル料2万円な」

431 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:10:53.05 ID:LVKGpUgX0.net
>>411
本当か?工作君➿🤯
↓↓↓
【24H365D】まともな世論なわけがない【輪番体制】↓↓↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1579034088/

http://imgur.com/Ru3H0GF.jpg
>>1

432 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:00.67 ID:bzVBJ+ll0.net
>>407
先進国で唯一やってないの日本くらいだろ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:06.92 ID:Xv/e93OU0.net
>>403
貧乏臭い一般国民とやらにはなりたくない
新技術の研究をしているドコモやKDDIの利益が下がることになれば科学技術の衰退を招き、ひいては日本の国力が落ちることになるが理解してますか
そんなことせず代理店商売や他人の金で投資してるソフトバンクは価格下げないとおかしいよねって思う

434 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:12.67 ID:60GWbWVB0.net
>>421
でも国営だと社員が怠けるからサービスが低下するけどいい?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:14.50 ID:O3+VObYA0.net
KDDIはバックにTOYOTA様が控えているからなぁ。強い

436 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:17.10 ID:vQyXHkGl0.net
池上グラフで通信品質

437 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:43.34 ID:6LlkZQzO0.net
>>407
(他界ところに売る)オークションは良くないですが、設備は簡単です。

負債を抱えて倒産するように仕向ければ良いんですよ。
電波止めるなりなんなりしてね。

そうすれば、負債返済のために二束三文で設備を売ります。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:11:58.01 ID:1Fe7YxnX0.net
>>385
じゃあ5G端末もその時で良いじゃん

オリンピックに合わせて普及させるって話だったのに、同じ電波帯使用のなんちゃって5GでOKなんて詐欺行為を始めやがったからな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:07.44 ID:ElbcwGbu0.net
>>431
何が言いたいのかさっぱり分からんw
日本語でお願いw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:07.96 ID:DuxdSD1U0.net
>>5
先にこれ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:11.09 ID:a3BRawK50.net
国に喧嘩売ったらあかん
電波は国民の貴重な資産

442 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:15.99 ID:7iHqi3Ha0.net
>>366
役員がうまい酒を飲めます

443 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:24.67 ID:aVA8xUcl0.net
>>417
ほんとどこの誰に吹き込まれたんだろうなスガーリンは

444 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:25.79 ID:60GWbWVB0.net
>>427
入札不調で最低価格を下げることになるんだよ
子供は黙ってなさい

445 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:36.11 ID:6u9BZni70.net
>>425 >>428
こんなしょうもないやり取りに
単発IDを使うあたり、お前の方がよっぽど統失に近いよw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:40.95 ID:31MULBCU0.net
そろそろ日銀と年金が大株主になってる頃だろ
迂回させて政府の意見伝えろよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:43.65 ID:LVKGpUgX0.net
>>439
君ら高卒脳だからなあ
しゃーない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:51.73 ID:LVKGpUgX0.net
Softbank🐶はmainブランド値下げしようとしてたんだよなあ?
天下り受け入れ"0"だし
http://imgur.com/YIgih0R.jpg

総務省に泣きついたd&aがオッソイ🐌💨💨サブブランド値下げ案を官僚どもに出させた

無論、天下りガバガバ
>>1

449 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:21.32 ID:G9lgrWrQ0.net
>>345

国「家賃を下げろ」

家主「お前に俺のアパートの家賃を決める権限はない」

ネトウヨA「日本国土を利用してアパートを建てておいて何て言い草だ」

ネトウヨB「国は土地を取り上げろ」

450 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:24.45 ID:jOkiiwSz0.net
auはワケわからないんだよな
MarketだのWALLETMarketだのWowmaだの立ち上げちゃ失敗を繰り返してるし

451 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:27.61 ID:bzVBJ+ll0.net
ちょい前まで支払い終ったスマホに制限かけたまま売ってたくらいおかしい業界だしな
頑なに無料解除反対してたauソフトバンク
やっと最近オンラインなら無料になった

452 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:39.50 ID:60GWbWVB0.net
>>441
貴重な試算を利用するには金を払わなければならない
利用してるのはスマホ利用者

453 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:43.90 ID:6u9BZni70.net
携帯大手キャリア3社、ドコモ、au、ソフトバンクが
日本の上場企業の営業利益トップ3を独占wwwwwww




携帯3社の営業益1.7兆円 4〜9月、上場企業トップ3独占
寡占下の高収益、強まる値下げ圧力
携帯料金見直し 2020/11/4 21:30 (2020/11/5 5:22更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65838000U0A101C2MM8000/

携帯電話3社の稼ぐ力が高まっている。2020年4〜9月期の本業のもうけを示す営業利益は、合計で約1兆7400億円となった。
同期間の上場企業の利益額上位3社を独占する見通し。寡占市場での高収益に対し、値下げ圧力が高まる可能性もある。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:49.48 ID:Stl3HrzG0.net
そうそう、黙々とカルテル取り締まっとけばいい

455 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:50.01 ID:QRdNFzeW0.net
ドコモは絶対下げるでしょ政府が3割NTT株持ってるし
今回の不要な発言でKDDI離れ加速すると思うよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:13:51.77 ID:IFb1dVl50.net
>>359
キャリアの利益率を上げてるお前が何でキャリアの利益率を批判するの?
馬鹿はお前だろw
ニートなのか?
企業が利益を求めるのは当たり前だドアホ
お前みたいな馬鹿が、MVNOに殺到すれば、嫌でも競争原理が働いて3馬鹿も値下げに動くわ
お前みたいな馬鹿が、最大の高止まりの要因だと自覚しろキチガイ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:10.93 ID:sE2ikcBq0.net
格安SIM使えばいいだけなのにそれすらしないんだから言っても無駄

458 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:32.26 ID:nb9Qf5TQ0.net
政府は携帯の電波開放しろよ。
全国の電力会社が出資して電話会社作れば全国何処にでも送電網あるから直ぐ参入出来る。ソフバン含め電力に進出されてる仕返ししてやればいい。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:36.97 ID:BG5ZWoCa0.net
国には権利無いけど高い高い言うのは国の勝手 実際高いし
ドコモソフバンが下げたら同じだけ下げますってだけなのKDDI は?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:41.77 ID:h7MNWKAb0.net
どうせドコモが12月にサブブランド立ち上げるだろからそれに期待

461 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:47.84 ID:PHBPXKAG0.net
>>206
で? 電波取り上げてどーすんの?

基地局を1から作り直すかい? 爆笑


それ言えば、解決するって思ってるあたりアホじゃね。おまえw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:51.48 ID:6u9BZni70.net
ID:G9lgrWrQ0



各社1兆円以上ボロ儲けしてる携帯キャリアにとって都合の悪いスレには
意味不明な擁護が湧く湧くwwwwwwwwww

463 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:14:52.66 ID:arL94Duu0.net
>>426
他社で購入した端末のサポートをしないからみんな移らないんだよ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:05.53 ID:M3yN9a/j0.net
>>270
もうスピーカーモード?にしないと通話のやり取りできないもん(音量MAXでも聴こえない)

465 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:06.24 ID:yRQVZ5dy0.net
携帯3社が談合する権利はない。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:14.03 ID:7iHqi3Ha0.net
キャリア「遅くてサービス劣悪な格安スマホをご利用ください^^」

467 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:26.31 ID:JrBeRIkn0.net
>>439
【トモダチ君】■邪悪なる所業■【総集編】
↓↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1601295734/

独り、大暴走「=盗聴宣言」してしまったなコイツら...
何故なのか?

https://i.imgur.com/KTabYrl.jpg

468 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:35.05 ID:IFb1dVl50.net
>>367
俺はMVNO使ってるけど何の不便もないけど?
やっぱり、娯楽目的のインフラ利用に国が介入しろって言ってるキチガイなの?w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:37.65 ID:le4tapxT0.net
格安sim契約すればok

470 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:37.94 ID:2hUW1iK/0.net
結局料金下がらなかったな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:46.53 ID:Z1ZspiNM0.net
>>365
総務省が携帯電話料金を規制緩和してる
1995年に認可制から届出制に、2004年に届出制も廃止して自由化した
自由化しておきながら後出しで料金に文句を言うのはおかしいでしょ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:15:55.81 ID:yJEimolf0.net
>>366
利益が上がると雇用が生まれてのくだりそれ極めて限定的な人たちだけだよね。
国民の殆どが高いと思ってる料金を下げなければって言ってるのに反対する貴方はお金持ちでしょうけど大半の人は下げて欲しいと思ってるから。
浮いたお金は通信費よりも遥かに有益な消費になり貯蓄になる。
貴方は悪だ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:00.54 ID:ps73jMUO0.net
>>421
NTTが実質そうだろ

日本郵政ほどではないけど

474 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:13.09 ID:icxbt+Ix0.net
だからあくまで要請なんだけどな
まあ不当な利益と判断されれば
割り当て減らされるかもな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:20.32 ID:4irYtFt40.net
国民は想像力が欠如しているよね。
5Gの時代になればどうなるか
スマホだけじゃなくていろいろなものがネットワークにつながる時代になる、つまりもっとキャリアが支配する時代が来るんだよ。そうなれば今よりももっと売上増えるでしょ
もっと値下げして還元するべきだよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:22.64 ID:JrBeRIkn0.net
>>468
お前個人のウソの感想は要らない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:32.02 ID:3PHLUBZK0.net
NHK解体まだあ?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:45.57 ID:1Fe7YxnX0.net
>>461
楽天辺りに割り振ってやれば良いんじゃね?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:16:45.49 ID:suVVkkzh0.net
つまりエーユーもソフバンも
最初から値下げする気はなかった
サブブラに値下げさせてメイブラは一切値下げしない
サブブラとか永遠に4Gにさせてボンビーマンの相手を
2軍のサブブラマンにやらせておけばいいと
メイブラの俺たちエリートは金持ち相手に5Gビジネスやっとくわ

そこで、やばっ俺たちサブブラねーわと慌てたエヌテーテーが
クソ生意気なドコモを子会社にしてサブブラ作るわ
ドコモの出来損ない社員は大幅に給料下げて2軍のサブブラマンにして
ボンビーマンの相手をさせるわ

そう考えてたら武ちんがサブブラ下げるだけで終わったと思うなよって
脅してきたから、何で武ちんの命令聞かなきゃなんねーんだ?
俺たちメイブラのエリートに舐めた口聞くなと逆ギレしてるのが今

480 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:00.89 ID:JrBeRIkn0.net
>>477
Nhkハッキング芸使わないから

481 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:15.23 ID:tK3tM9+J0.net
電波競売待ったなしやな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:19.17 ID:6u9BZni70.net
金払って携帯会社擁護のステマバイトを雇ってるのがよくわかる


一般国民はキャリアが値下げしたって何も困らないし
値下げ反対する理由などどこにもない


つまり、値下げに反対するとすれば、それはキャリアが雇ったステマバイトか
キャリアの株を保有してる株主か、キャリアで働いている正社員様か
携帯販売員とかいうゴミみたいな職業の代理店勢ぐらいってこと


まあ、ステマバイトか代理店のゴミだろうなぁw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:19.50 ID:ElbcwGbu0.net
>>389
> じゃあ楽天にも有利な電波渡せよ
> なんで独占してんだ
マジレスすると、電波は有限だからだろ
楽天みたいな契約者数が少ないところがその有利な電波を使うとなると、その有利な電波はほとんど使われないってことになる
逆に人が多いところに割り当てた方が使う人が多いわけだから有効利用されるってこと

楽天も契約者数が増えれば割り当てられるようになると思うよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:29.70 ID:7iHqi3Ha0.net
キャリア「我々の旗色が悪い!お前らNHKに話題転換だ!!」

485 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:17:58.01 ID:KON8rz6+0.net
>>444
それは発注案件の価値が過小な場合だろ
電波オークションではあり得ん話だ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:11.25 ID:JrBeRIkn0.net
>>482
正社員や

じゃないと24時間365日三輪番の体制で巨大掲示板5チャンネルを牛耳るなんて出来るわけがない

バイトじゃ秘密が漏れるしな


■トモダチ君➿🤯😩@安倍👹直轄軍■
↓↓↓>>1
タイプK👽→催眠術の科学された人達

タイプd➿🤯→ネトウヨのふりして「責任転嫁してるつもりの」トモダチ君。伝統の※dマを展開
※disりマーケティング
※demaマーケティング
http://imgur.com/Ru3H0GF.jpg
http://imgur.com/AtQAysZ.jpg


タイプa😩
→dマ君をasistするdisり幇助、デマ幇助のトモダチ君

487 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:23.62 ID:MTi8LUHI0.net
>>4
食いタン無しだろ?
いや有りだから 。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:36.21 ID:UYlSvSZ/0.net
電波利権屋開き直りw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:37.69 ID:h3n7wjr40.net
確かに国に権利は無いな。そのかわり、公正取引委員会の告発で、談合として捜査されるべきだな。
値段もサービスも使用料も三社とも同じっていうのはおかしいだろ。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:38.78 ID:HPT1+VY70.net
>>14
値上げします

491 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:47.53 ID:bzVBJ+ll0.net
テスラの衛生打ち上げてどこでも固定回線になるの始まったらどうなるか気になる
日本でもサービスやるみたいだし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:50.60 ID:ElbcwGbu0.net
>>445
知らんがなw
自分を攻撃してるやつは皆、自演って言いたいの?w

もう病気だな
そこまで思い込みが強けりゃ何を言っても受け入れないだろうなw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:52.49 ID:wW3M8pnP0.net
>>427
最低価格ありの入札は建築などの安全性を確保が必要な物だけな。
さて、電波にそんな条件があったか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:18:56.76 ID:Xwd6djR90.net
>>451
国が中古端末も無料でSIMロック解除しなければならないというルールを作ったから渋々対応したんだよな。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:26.73 ID:IFb1dVl50.net
>>403
だろうな
だから3馬鹿解約しまくって、そいつらを黙らしてやろうぜwwwwwwww
え?解約しないの?なんで????wwwww

496 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:27.19 ID:D9lbubIS0.net
>>5
携帯は必要だから不満はあっても納得して契約してるけどNHKは納得いかないな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:36.23 ID:PHBPXKAG0.net
>>478
楽天全振りしてアレが耐えられると思ってんのか?w
楽天ユーザーの感想としては、
あ、無理ですそれw としか思わないぞ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:37.40 ID:LMwoL58k0.net
KDDIの株を国が買い占めればいいんだろ?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:19:44.63 ID:zYuF3G4A0.net
>>367
快適性を求めるのならそれに応じた金を払うのは当然だろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:09.75 ID:65/UZzrD0.net
インフラ、インフラ言うけど、ゲームとか動画はないと死ぬのか?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:18.92 ID:O+IgFkji0.net
携帯電話はインフラ事業。だから国が税金を使って設備した電波網を免許制で使わせてる。
インフラを金儲けの業種としか考えられないのなら是非撤退して頂きたい。

正直10代20代の若者が携帯代金に1万も2万も払ってるこの国は異常だぞ。そりゃ消費もしぼむわ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:19.78 ID:+S94jDnA0.net
反逆企業は潰せ!

503 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:21.75 ID:U5r+rWlK0.net
非国民やな。電波を取り上げろや。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:22.76 ID:8pFZ14gS0.net
0円スマホ許容時代が結局一番安く済んでた。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:31.85 ID:nNMDF78h0.net
>>465
談合してないから問題ないな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:20:38.83 ID:y+qxCSIK0.net
電波のようなインフラは公営がやるべき

民間にさせているのがおかしい

507 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:00.83 ID:EMz80k+i0.net
これは正論だ
禿げに言われる筋合いはない

508 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:10.22 ID:Y/Ec3nI00.net
なら大手の談合価格も禁止だな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:13.42 ID:6u9BZni70.net
>>492
ビジネスニュース板の携帯値下げスレ見てくりゃわかるけど
病気なのは、間違いなく値下げ反対してるゴミだよ

1ヶ月ぐらいずっと粘着して携帯キャリアを擁護してる

マジもんの精神障がい者wwwwwwww

510 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:18.10 ID:PHBPXKAG0.net
>>503
だから取り上げてどーすんだよw
その後、機材もすべて接収

511 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:21:22.01 ID:O+IgFkji0.net
>>505
談合してるから三社が同様の料金体系になるんだよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:22:11.40 ID:47jLyedt0.net
価格は需要と供給の関係で決定される

513 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:22:47.48 ID:zYuF3G4A0.net
>>501
1万2万払ってるのはその金を払うだけの価値を見出してるからだよ
高いと思えばワイモバUQ楽天MVNOに移ればいい

514 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:24.44 ID:7iHqi3Ha0.net
1・2万で霞を食う民族

515 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:25.59 ID:gltorCLv0.net
>>421
一応民営になっても NTT基本料は下げない 光になりより高額に

516 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:30.19 ID:arL94Duu0.net
>>512
ただし寡占市場や生活インフラビジネスでそれは起こらない。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:31.96 ID:fXsfLOOP0.net
ごもっとも。
口内発射を拒否できる権利がないのと同じだ。ちゃんと飲めよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:40.03 ID:O6iRYCcv0.net
>>499
必要以上に払ってるって話だろ?
快適で安いサービス可能なんだからそうなった方がいいだろ。お前は一生MVNO使っとけ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:41.61 ID:PypbtX/d0.net
当たり前だと思うわ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:50.89 ID:ElbcwGbu0.net
>>509
ビジネスニュース板は知らんけど、俺には
・証拠も出せないのに断定(疑いがある、と書くのではなく断定)
・気に入らないレスに対しては工作員呼ばわり
・自分を攻撃してるやつは皆自演
ってやるやつの方が印象悪いし、頭が悪いと思うわ

お前、俺を工作員だ自演だとか言ってるけど、そうじゃなかったら(実際、お前の思い込みでそうじゃないんだけど)、単に
お前のような意見を主張してるやつの印象が悪くなるだけってわかってる?

無自覚に敵を増やしてるってことを自覚したほうがいいと思うぞ…

521 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:52.49 ID:6u9BZni70.net
>>512
免許制で新規参入が困難だから強気な談合で価格を下げないだけ



携帯大手キャリア3社、ドコモ、au、ソフトバンクが
日本の上場企業の営業利益トップ3を独占wwwwwww



携帯3社の営業益1.7兆円 4〜9月、上場企業トップ3独占
寡占下の高収益、強まる値下げ圧力
携帯料金見直し 2020/11/4 21:30 (2020/11/5 5:22更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65838000U0A101C2MM8000/

携帯電話3社の稼ぐ力が高まっている。2020年4〜9月期の本業のもうけを示す営業利益は、合計で約1兆7400億円となった。
同期間の上場企業の利益額上位3社を独占する見通し。寡占市場での高収益に対し、値下げ圧力が高まる可能性もある。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:23:52.67 ID:EAQk2PsU0.net
お、やんのかKDDI!

523 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:05.36 ID:C5hnS0Wj0.net
>>491
どこの国でも電波・通信ってのは国家の統制下にしているから,
スペースXのスターリンクのサービスを政府に禁止させるだけ。
KDDIもSBもNTTもそれくらいの国内政治力はある。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:06.78 ID:G9lgrWrQ0.net
国「家賃を下げろ」

家主「お前に俺のアパートの家賃を決める権限はない」

ネトウヨA「こいつおれたちの日本国土を利用してアパートを建てておいて何て言い草だ」

ネトウヨB「非国民やな国は土地を取り上げろや」

525 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:07.95 ID:pHmKwppD0.net
仮に値下げすることでMNPユーザー獲得できるなら、そうしてるだろ。
キャリア使ってる時点で、料金高かろうが昔から使ってるとかそんな理由で使い続けるんだよ。
ハゲバンク含め一社も料金下げないのは、合理的な理由があるから。MVNOもある携帯料金をして独禁とか言ってるのはバカの極み。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:09.11 ID:ZeuFcLij0.net
>>1
  
【コロナ渦で安倍首相トンズラ退陣】


「ありがとう!!!晋ちゃんまんじゅう」新発売。

国会の売店で税込700円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599784924/

527 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:14.43 ID:r5au2hEo0.net
赤字垂れ流しながら参入する楽天が消費者目線の料金を続ける
保証はあるのか知らないけど
移れば?


楽天の1〜9月期、赤字拡大714億円 携帯基地局整備重く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66160650S0A111C2TJ2000

「楽天経済圏のポイントアッププログラムもあり、優位性はある」。12日に開いたオンライン会見で、
三木谷浩史会長兼社長はこう話した。菅義偉政権の要望を受け、KDDI(au)やソフトバンクが
値下げ策を公表したが、データ通信量が無制限で月額2980円(税別)とする自社回線の
携帯プランの価格競争力を強調した。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:29.73 ID:suVVkkzh0.net
>>305

電気通信事業法
(目的)
第一条 この法律は、電気通信事業の公共性にかんがみ、その運営を適正かつ合理的なものとするとともに、その公正な競争を促進することにより、
電気通信役務の円滑な提供を確保するとともにその利用者の利益を保護し、
もつて電気通信の健全な発達及び国民の利便の確保を図り、公共の福祉を増進することを目的とする


「公共の福祉を増進すること」を阻害する事は国が認めない

529 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:35.81 ID:nNMDF78h0.net
>>511
100均も談合してるのか?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:45.35 ID:IOphHszy0.net
KDDIは2020年3月期の売上高は前期比3.1%増の
5兆2,372億円、営業利益は同1.1%増の
1兆252億円‼︎
儲け過ぎだろw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:24:51.15 ID:O+IgFkji0.net
>>512
それは価格コントロールや談合がない、自由経済が保証された状態での話。現在は完全にカルテル談合状態。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:04.98 ID:PHBPXKAG0.net
>>510ミスった

電波取り上げたあと、枠広げて配分するの?
新規を入れるの?
新規参入なら、まず何も無いから代替にはなれないよな
KDDIから機材の接収泥棒でもするのか?

よく考えてから喋れ。タコ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:08.10 ID:UfUkYkKM0.net
携帯料金高止まりの本質はソコじゃないよ、本質は数社の携帯キャリアによる
市場支配がこの問題の本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決に
ならない、本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの
市場支配力を弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行い
ドミナント規制を強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める
既存の携帯キャリアを数社に分社化して、市場で競争させる、国が携帯料金を
下げろと指示することではなく、ドミナント規制を強化するための法整備をする
ことで、携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し国会が
法案を審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、
それがこの問題の望ましい改善方法なんだよ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:17.84 ID:6u9BZni70.net
>>520
お前は違うけど

ID:IFb1dVl50

こいつがビジネスニュース板で
1ヶ月に渡ってたった1人で携帯キャリアを擁護し続けてるキチガイなんだよ

一緒にしてすまんな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:19.86 ID:9IMvPrKY0.net
おお、KDDIの社長は漢だな。
賢明なやりかたかは知らんがな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:25.62 ID:aVA8xUcl0.net
キャリアの利益が大きい原因は
バカな利用者がそのまま利用し続けてるからだろ
そしてバカな国民はバカゆえに自分のバカさに気づくこともなく指導者に操られ続ける

537 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:35.22 ID:5lGfwXN60.net
>>219
それはKDDIが法規を放棄したのが悪いになるだろ。

認可制事業って元々そんなもんなんだけどな。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:52.16 ID:IFb1dVl50.net
>>463
言ってる意味がわからん
他社で購入した端末のサポートを何でやらないといけないの?
それが理由なら端末買い替えのタイミングでMNPすればいいだけだし
・・・・・馬鹿なの?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:55.60 ID:O+IgFkji0.net
>>529
それ面白いと思って書いたの?w

540 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:58.31 ID:TQMk1/JY0.net
あれ?あたりまえのこと過ぎだわw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:20.31 ID:4Ee+N+dM0.net
>>498
何割か買い占めて社長を解任させるのがええんとちゃうかね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:26.69 ID:hia3DNMv0.net
まぁ正論なんだろうけど電波使用料上げられるんじゃないの?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:28.01 ID:r5au2hEo0.net
MMD研究所(東京・港)が10月に実施した携帯4社の満足度調査で、楽天は
料金部門で首位だったが、通信品質部門は4位だった。

安い料金を引っ提げて楽天が誘ってるんだからみんな移ればいいじゃない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:26:54.76 ID:6LlkZQzO0.net
>>471
見通しが甘かったんですね。
20世紀の頃は、携帯は嗜好品という考えでも良かったんですよ。
実際、一部の人だけが持っていましたからね。

しかし今はインフラですから。
インフラとして公定価格が必要です。

受益者が政府を非難したくなる気持ちはわかりますが、非難するなら受益者側は見通せてたはずですよね?
見通せてたのに文句言うなら、ただのカチンとくる県では?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:27:08.41 ID:ejRQQXiK0.net
それ以前に公共の電波ってこと忘れてねぇか?
公共の電波を国民からお借りして商売してんだよ
その立場をわきまえず暴利を貪るなら制裁を受けるのは当たり前だろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:01.83 ID:ebEeDbFO0.net
携帯ショップの店員さんは大した給料はもらってないでしょ。
あれはキャリアとは別の代理店だから関係ないと言うだろうけど、
どうして本体はボロ儲けなのに末端で端末を売ってる人は安月給なの?
キャリアが利益を上げることを正当化する人もいるけど、
携帯ショップの店員さんが老人相手に詐欺まがいのことまでやらされて、
それでも低賃金で不安定な処遇なのを見ると悲しくなる。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:08.14 ID:tK3tM9+J0.net
>>532
ボーダフォンってのが昔あってだな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:10.83 ID:qknIsIY40.net
正面衝突とは正直者というか芸のない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:23.25 ID:IFb1dVl50.net
>>476
なんで勝手に嘘と決めつけるの?w
俺は基本的にテキストベースのニュースやサイト、アプリしか使わないから
昼休みの500kbpsの速度でも十分なんだけど?
やっぱり、娯楽目的のインフラ利用に国が介入しろって言ってるキチガイなの?w

550 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:25.25 ID:TKiDyaUq0.net
優秀な周波数帯を楽天に移してやればいい
基地局のアンテナ足して軽く調整すれば済むだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:30.93 ID:o750J+QO0.net
尤もなことだけど
国には課税する権利があるんだから
電波利用による独占的利益に対して
もっともらしい計算式をたてて課税すればいいのにとは思う

552 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:31.36 ID:KmIJbJRz0.net
NTTドコモの料金値下げに期待する

553 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:40.05 ID:hmdabhcz0.net
お、悪党が出てきたぞ・・

554 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:42.54 ID:11Tjisik0.net
むかついた
auから乗り換えるわ
国は外資をどんどん入れて競争させればいいのでは
こいつら腐ってるだろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:28:54.82 ID:021j/BYF0.net
いやいやw
国に携帯料金を決める権利がないのは国がそう決めたからであってだね
気が変われば変えることもできるのだよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:04.65 ID:PHBPXKAG0.net
>>545
ならインフラ整備費とか国が持てよw

インフラなんだろー?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:09.41 ID:c7YTbop20.net
テレビ屋もそうだけど電波屋も勘違い甚だしいな。
今の現状を自分たちだけの能力のお陰だと思ってる。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:10.43 ID:3kj6qFja0.net
来年1月末から都市部は楽天一択か?計画通りならばだが
田舎はアンテナまだまだ先だが都市部のみは埋まりそうだな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:13.69 ID:zYuF3G4A0.net
>>518
必要以上に払ってるって何を根拠に言ってるの?
総務省タスクフォースで20GBの料金が他国と比べて高い(サブブランド含む)ということだったから
ソフトバンクとKDDIがサブブランドで20GBの、タスクフォースを納得させるプランを出したんだよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:21.98 ID:nNMDF78h0.net
>>539
反論出来ないようだな
料金横並びが談合の証拠にならないことを理解してるからだろう?

もし談合してるなら、裁かれるべきだと俺も思うよ
でも似たサービスが似た料金になるのは普通にあり得ることだろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:22.86 ID:6u9BZni70.net
みんなで楽天に乗り換えようず

562 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:31.90 ID:hmdabhcz0.net
こいつか、暴利をむさぼってるのは・・

563 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:38.72 ID:UrmBYZJy0.net
公共の電波使って何言ってんだ?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:41.06 ID:Ae5zfVRd0.net
でも、他の2社が下げたら追従するでしょ⁉(笑)

565 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:46.88 ID:K89qsuUB0.net
>>546
学生時代に勉強しなかったからその罰をうけているとしか言いようがない

566 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:48.53 ID:TmuDHfKw0.net
じゃあ、電波使わないのか。電波以外だと何使うんだろ?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:50.46 ID:6LlkZQzO0.net
>>554
サムソンはもう入ってるぞ。
ソフトバンクとか名乗ってるけど。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:53.64 ID:G9lgrWrQ0.net
>>555
変えればいいやん国会で法案出して

569 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:29:57.67 ID:QRdNFzeW0.net
反論してる奴ってMVNO使えばいいっていうけど値段だけじゃなくてサービスも下がってるんだよな
メインの値段下げるかMVNOのサービス上げるかって選択なのに今あるどっちかでいいだろっていうのがそもそもズレてる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:16.14 ID:suVVkkzh0.net
>>545
その通りだな
たとえるなら、
有限の国有地を寡占的に借りて商売して
暴利を得ている少数の奴等からは、
国はその膨大な利益に見合った高額の賃料を取る事が国民の福祉につながる、ってことだ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:24.59 ID:6LlkZQzO0.net
>>564
カルテルだからね。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:35.91 ID:gs6dlox40.net
>>360
市場原理としては、不当に高いものは「売れない」ということで淘汰されていくわけですが、これが独占禁止市場となるとそうもなりませんからね
三社横並びと言っても、auはよそが下げたのを見てから対抗プラン繰り出してくる常習犯ですし

573 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:36.12 ID:o4Mnk35L0.net
>>403
フル論破されて悔しいので感情論だけで喚きますってことかな?

値下げが正義だというなら君の勤め先の売り上げを0円にするところから始めるといいでしょうw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:55.20 ID:P07tybKb0.net
談合は犯罪じゃ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:30:58.80 ID:hmdabhcz0.net
こいつ国会に呼んだほうがいいな・・

576 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:00.19 ID:fvTzCni60.net
>>12
一見お得そうに見えて銭ゲバボッタくり複雑怪奇なプランねw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:04.58 ID:tK3tM9+J0.net
>>556
あ〜水道民営化料金上げ大賛成とか?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:07.49 ID:Uqp39sC00.net
KDDIの回線は一生契約しねえわ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:12.62 ID:suVVkkzh0.net
>>556
国から補助金とか出ているのも知らんの?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:14.12 ID:vQyXHkGl0.net
衛星の技術革新でも起きて設備は?とか言えなくなれば競争しだすの?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:18.12 ID:RG/c5aDA0.net
競争もしてないのに
目立つほど利益出してるから仕方ないね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:23.58 ID:HcaEUUKS0.net
それよりパソコンの月額下げてよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:32.54 ID:6u9BZni70.net
>>546
>>565
その中卒や高卒の携帯ショップ(看板だけ借りたしょうもない代理店)で働いてる連中が
こういうスレで必死になって携帯キャリアを擁護してると思うと
ほんとくだらない人生歩んでるなって思うよなw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:35.10 ID:KOl+R/wu0.net
電波使用料上げる権利はもってるんじやねーの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:40.36 ID:DWdttzFw0.net
>>511
ヤマトや佐川、日本郵便も談合かい?
だいたい同じ料金なんだけど

586 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:47.41 ID:F4xgcdnl0.net
国に携帯料金決める権利なんてあるかよ。
菅のハゲは一体何様なんだか。田舎者の見本みたいな老害ジジイ。早くくたばれや。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:52.40 ID:jNvb7yDh0.net
iPhone馬鹿売れしだしたときに当時の社長が「auはスマートフォンなどという一過性の流行には乗らない(ドヤッ)」って言ったのが忘れられん

588 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:59.45 ID:f6mRPqHt0.net
あう「やだねったらやだね!」

589 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:18.44 ID:PHBPXKAG0.net
基本的にさー
選択肢があんのに、テメーで乗り換えもしねーくせに
損したとか、得したいとかバカだろとしか。。。

キャリアブランドで値下げじゃ
格安要らんわな
頭わきすぎだろ。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:20.95 ID:DN03kMPU0.net
国民のこと考えろよ
暴利貪ってどこに金垂れ流してるんだ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:32.18 ID:eJ3FNO6+0.net
>>561
楽天なんてクソだ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:33.26 ID:vSxxldvU0.net
>>29
オーナー社長と雇われ社長は存在として雲泥の差があるのに報酬は差がないのな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:40.07 ID:Uqp39sC00.net
>>586
国が認可してるからできるわけで

594 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:48.86 ID:IFb1dVl50.net
>>482
原発賛成!でも、俺の家の近くに原発建てるのは反対!の身勝手なキチガイなの?
俺は、自分の家の近くに原発建つの嫌だから原発も反対の立場
同じように国が自分の会社のサービス料金に口出しされるのは嫌だから、反対する立場
ここは日本であって、中国や北朝鮮と勘違いしてないか?
KDDIの社長が言うように、国が口出しする権利はない
お前みたいなキチガイを一般国民とか笑わせるなよ
一般国民は、嫌なら解約する
さっさと解約しろキチガイ
そうすれば、株主やキャリアの正社員、携帯販売員すべてにダメージを与えられぞキチガイw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:49.32 ID:suVVkkzh0.net
>>587
うわw
馬鹿過ぎるw

596 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:49.44 ID:6LlkZQzO0.net
三社程度では競争原理が働かない。
競争原理が働くほど多数の会社が参入すると、効率が悪い。

まあそういうわけですので、インフラとして公定価格制を導入するべきです。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:32:52.41 ID:o4Mnk35L0.net
>>528
>公共の福祉
は人権を制限しうるものなので極めて慎重に用いられます
いい機会だから中学生の公民の勉強からやり直すといいでしょう。
https://say-g.com/public-welfare-1162

というわけで、法によらない指導(笑)に従う必要はどこにもだれにもありません
ということが君みたいな知恵オクレにもわかるわけですね お疲れさまでした。悔しかったね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:08.73 ID:sytYgqvI0.net
IDO復活フラグ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:12.40 ID:f6mRPqHt0.net
UQにかえますっ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:19.63 ID:o4Mnk35L0.net
>>545
なんで利益をあげちゃいけないの?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:30.15 ID:8bi1RvEz0.net
公共の電波を使って偉そうにって話になるよね〜
じゃあ、電波使用料上げるか競売制にしてしまえば良い

602 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:40.69 ID:Uqp39sC00.net
>>599
kddiで草

603 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:43.34 ID:6u9BZni70.net
>>573
値下げが正義ではなく
ある業種(この場合は携帯業界)にだけお金が集中して
他業種の消費が停滞する状態、つまり偏りに問題があるって言ってんだよキチガイ



携帯大手キャリア3社、ドコモ、au、ソフトバンクが
日本の上場企業の営業利益トップ3を独占



携帯3社の営業益1.7兆円 4〜9月、上場企業トップ3独占
寡占下の高収益、強まる値下げ圧力
携帯料金見直し 2020/11/4 21:30 (2020/11/5 5:22更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65838000U0A101C2MM8000/

携帯電話3社の稼ぐ力が高まっている。2020年4〜9月期の本業のもうけを示す営業利益は、合計で約1兆7400億円となった。
同期間の上場企業の利益額上位3社を独占する見通し。寡占市場での高収益に対し、値下げ圧力が高まる可能性もある。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:43.29 ID:suVVkkzh0.net
ま、競走に晒され疲弊し給料下がっている民間人はな

公務員、でんき、ガス、水道、通信みたいな公益企業社員、テレビ局みたいな免許制で半独占企業社員がいじめられてるのを見るのが
うれPーんだよ
だって自分が不幸ならみんな不幸にしたい
それが人間の本質
別におかしくはないね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:43.58 ID:r5au2hEo0.net
うすらバカが料金下げないなら電波利用料
上げるぞって脅してたけど
上げればって話なんだけど

606 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:33:44.41 ID:7H5yhnN70.net
3社とも利益がすんごいからな
それでも売れるんだからそうするだろうけど
もっと安くても大丈夫だろうとは思うわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:12.06 ID:dzOr+JbT0.net
>>569
MVNOは確かに品質問題あるけど
ワイモバイルやUQはほとんど三代キャリアと遜色ない
5G対応かどうかは確かにあるが

608 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:22.63 ID:JvgwkoG60.net
稲盛和夫が前面に出てこなくなったらとたんにこれだよ。
利他の心はどうしたんだ、ああん?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:27.21 ID:IFb1dVl50.net
>>534
キャリア解約しろって言ってる俺が、キャリア擁護してるの?
・・・・キチガイはお前だろ?w

610 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:43.39 ID:Z1ZspiNM0.net
>>544
20世紀の頃はって、自由化したのは2004年だよ?
インフラということで価格統制をするのなら今までの総務省の乗り換え促進はなんだったの?
乗り換えアクションプランを発表したのはつい先日だよ?
つい先日なんだから見通しが甘いとかいう話にはならないよね
あと受益者云々の意味が分からないんだけど

611 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:49.28 ID:HPMpvAOX0.net
何でも圧力で解決しようという怠慢を感じるよね。
公取委もそうだし、検察もそうだし、コロナの自粛要請もそう。
怠慢だし、甘え。
ちゃんと立法し、手続きを踏めと言いたい。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:53.49 ID:suVVkkzh0.net
>>597
すんごい馬鹿w
電波使用の許認可権限は国にあるかのも知らん低脳馬鹿w
完全に論破されてやんのw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:00.92 ID:Uqp39sC00.net
>>608
社員の充実ですかね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:38.37 ID:B73wEt4f0.net
ついに言ってしまったな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:39.24 ID:43MbSB0q0.net
もしKDDIが京セラ式アメーバ経営をやってるなら、

価格決定権は市場にあることを知ってるよな?

市場は今の価格を認めてないぞ?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:41.38 ID:xpAw1q9e0.net
うんうん、カルテルで決めるもんだよね

617 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:35:43.83 ID:5Qcg6H7V0.net
俺も下げろとは思うけど、国が口出す以上は法的根拠無いと駄目でしょ
口だけ介入した結果が今の状態なのに

618 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:00.75 ID:QG8aIb0F0.net
基本料の上限500円
通話料の上限10円/分
パケット料の上限10円/GB

コレで法案通せばおk

619 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:00.93 ID:GMM4pQ080.net
これ大変なこと言ったぞ。
公共の電波使っている意識がまったくない。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:14.21 ID:nNMDF78h0.net
>>593
賃貸契約も役所の認可なしでは出来ないだろ
でも家主が家賃を自由に決定できる
それとも、役所が家賃を決めるべきだと思ってるの?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:17.01 ID:Tc7YYXfc0.net
NTTがDOCOMOを完全子会社化したし、NTT持株会社の33.93%の株を政府が持っている
政府はその気になればNTTを使って料金の値下げ競争に持ち込むことも可能なわけだ
もちろん、これを実際にやろうとすれば公正取引委員会を黙らせなきゃならないし訴訟も起こるだろうけど
いずれにせよ、12月か来年早々にあるDOCOMOの料金体系はかなり注目される

622 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:20.87 ID:7iHqi3Ha0.net
工作員が火病りすぎてID変えるのに必死で持論のNHK解体論に手が回らないの草

623 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:34.03 ID:suVVkkzh0.net
>>600
利益を上げる事が悪いことではない
国民の財産を借りて、
寡占的に少数が利益を得ているなら、
その利益は国民に相応の還元をすべき、というのが公共の福祉になる

624 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:05.20 ID:pI1fqFuf0.net
言い方がきにくわんな
auとかいらんやろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:11.91 ID:dzOr+JbT0.net
iPhone無料とか
キャッシュバックとか
数年前は狂ってたからな

今は端末タダでもらえないのだからその分は
月額下げないと帳尻合わんわな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:21.74 ID:o4Mnk35L0.net
>>570
なんで各国電波はオークションで価格を決定しているんだよね
その効果は10兆とも20兆ともいわれている

けど総務省の役人は利権を手放したくないからオークションをやろうとしない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:24.29 ID:6LlkZQzO0.net
>>610
アメリカの企業が参入できるように色々なものを自由化しましたが、通信事業には参入してこなかったので、公定価格制度を導入できるんじゃないですかね?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:28.57 ID:fgRXnLCQ0.net
どうでもいいけど
もうすでに高速道路や水道と変わらないインフラになった携帯電話なんだから
公共事業である以上純粋な競争市場のままじゃダメだろとは思う
国民生活に寄り添った形を考えろよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:36.36 ID:RITMW0xn0.net
よし、じゃぁ電波オークションやろうぜ笑

630 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:43.22 ID:IFb1dVl50.net
>>569
サービスの質まで含めるのであれば、日本は世界トップレベル
日本より料金の高いアメリカより品質は高い
そのアメリカにより圧倒的に品質が悪いのが料金だけは安い欧州勢
お前の理屈なら、世界トップクラスの回線品質の日本の料金が世界トップクラスなのは当たり前の話なんだけど?
ちなみに現行主力の4Gの接続率は、世界No.1だからな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:46.88 ID:aA5FQ85+0.net
docomoガラケー
最終機種P-01H
2026年まで戦える「月1800円」
無料通話3000円のオマケ付き
マイネオデータ回線「月900円」
外出時の暇つぶしならこの回線で7インチタブを使えれば十分

毎月バカげたキャリアスマホに1万前後も払うなんて最悪
それでもキャリアスマホを使う者は覚悟の上だから放置が正解w

632 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:53.83 ID:pHmKwppD0.net
>>611
ほんとそれ。
儲けることに違法性があるなら、総理じゃなく公取委員会とかが適正なのか違法性を判断すべき。

総理が携帯会社の料金を批判する発言をすることが、馬鹿な国民を騙す人気とり発言に繋がるなら、批判されるべきは適当発言繰り返す菅側。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:38:48.78 ID:Nj58BpGU0.net
>>2
国民の共有財産である電波で商売してるくせに偉そうに

634 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:38:58.92 ID:o4Mnk35L0.net
>>623
まず寡占は間違い。現に楽天もSBMも参入したkarane.
つぎに利益は税金や雇用/給料を通じて還元されている

公共の福祉については多分根っこから何もかも理解が間違っているので
義務教育からやりおなすといいでしょう
https://say-g.com/public-welfare-1162

635 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:01.99 ID:Uqp39sC00.net
>>620
家はあくまでも家主のもの
通信ってのはインフラだから所有自体は国なのよ
だからその例えは的外れかなあ

しかもkddiってLTEのときに総務省からあと一歩で認可外しまで言わせてるんだぞ
そんな会社に発言権はない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:02.97 ID:PJmEcqlL0.net
もう通信速度は十分早い
今後国内で回線数は増えない
この環境では設備投資を盾に値上げするのも難しい
このぐらいの気を吐くのが精一杯だろう

637 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:08.35 ID:HPMpvAOX0.net
そもそも携帯値下げ(本体の割引がなくなって高く感じる)は、消費増税に伴って言い出しただけだからね。
動機が不純なんだよ。

競争を促すのはいいけど、とにかく4割下げろって根拠無いからね。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:28.07 ID:ajg9/tiu0.net
権利も何も
この金額以外とり潰す!とか強制でもされてるのかよKDDIは?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:36.68 ID:IFb1dVl50.net
>>623
MNPやMVNOを義務付けてるから電波の寡占はできない
利益を寡占してるというのであれば、3馬鹿を契約してるお前らが原因
さっさと解約してMVNOに来いよキチガイ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:46.43 ID:7agZILB70.net
>>1
まぁその通りだが
あまり強気に出ると3大キャリアまとめてカルテル的な話でガツンとやられねぇか?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:48.10 ID:6LlkZQzO0.net
>>630
日本は国土が狭いので、アメリカの100分の一の価格に出来ます。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:51.34 ID:suVVkkzh0.net
>>631
あと6年もガラケーのバッテリーがもたないだろ
交換できれば良いが

643 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:52.04 ID:ZoRiCOHA0.net
既得権益にまみれたヤツは、自分が保護されてるって自覚無いのな
醜いねぇ
潰れちまえ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:57.52 ID:gCgKzvJK0.net
あいぽん12miniに替えたかったので、久々に行ったらプランがやたらでかいプランしかないと言われて渋々それに。今までのプランで十分だったのに。

いやマジで3大キャリアの料金プランクソだわ。
格安に移ろうかまじ考え中。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:01.14 ID:6u9BZni70.net
>>609
お前には本当に申し訳ないが
ビジネスニュース板のキチガイはこっちだった

ID:o4Mnk35L0

このフル論破とかいうクソ寒いワードを使ってる奴が
ビジネスニュース板のスレに一人で粘着して
携帯キャリアの擁護を続けてる


携帯業界が儲けた金によって付随する業界の景気も活性化する!と壊れたCDのように繰り返してるけど
仮に携帯業界が2500円値下げしたとして
その2500円×9000万契約=2250億円(月)=2兆7000億円(年)は
衣料品、飲食、小売などで消費されるから、結果的に経済は活性化されるっていう
当たり前の理論をまったく理解できない雑魚なのよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:17.20 ID:M4YzCagT0.net
俺が決める
下げろ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:19.23 ID:o4Mnk35L0.net
>>633
その財産は、電波の専門家と資本家が膨大な労力と時間を投じないと
トントンツーツーくらいし通信できないゴミなんですが、どうしましょうかw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:23.28 ID:a76wkpwB0.net
言ってやれ言ってやれ
お前らの決めた法律なんか守る必要ないと

649 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:34.71 ID:GMM4pQ080.net
電波の認可は取り消しでいいじゃん。
AUなんてなくてもドコモとかソフバンとか楽天があればよい。
国民の財産である電波を使っている意識がまったくない。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:40.63 ID:nXxFHClT0.net
国民共有資産である電波を使って商売している以上
この馬鹿社長は暴利を貪ることは許されないことを承知なのかね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:41.84 ID:hFVX2t9s0.net
高橋誠社長さんよぉ!
お前んとこの稲盛和夫さんはなんて言ってるんだ?
所詮稲盛も私利私欲にまみれた爺さんかよ。
うちの社長もアホだよ。稲盛に洗脳されて社員はいい迷惑だよ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:43.46 ID:ejRQQXiK0.net
>>600
利益率がおかしいって言われてんだろ
サービスも変わらんのに意味のわからん契約ばっかり考えて情報弱者から搾取して年収800万とかおかしいだろ
世の中の人のためになることをして利益を上げろ
恥を知れ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:48.96 ID:tK3tM9+J0.net
>>610
じゃあ国が電波料金上げるのも仕方無いね

654 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:40:50.83 ID:pd9YfWCJ0.net
菅ちゃんが世の中の注目集めるために言ってるだけだからね。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:05.75 ID:flUC3Ter0.net
>>461
バカ?
電波取り上げられてから基地を作る?
ガソリン無いのに車作って動くと思ってんのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:07.81 ID:8ofKt38/0.net
増税余地作るための携帯電話料金値下げ要求って見透かされてるからな。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:12.65 ID:3kj6qFja0.net
>>591
クソは認めるがアンテナ次第だ、電波が来たら安い速い無制限のクソでいいわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:25.13 ID:6LlkZQzO0.net
>>647
Huaweiとサムソンが牛耳ってる世界なので、日本は一ミリも関係ありません。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:32.74 ID:8ofKt38/0.net
>>649 ネトウヨは死ねよ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:35.79 ID:aA5FQ85+0.net
>>642

ガラケーがダメに成ったら
データー回線で契約しているマイネオでスマホを契約するかもなw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:47.37 ID:suVVkkzh0.net
>>634
「寡占」の意味も分かってない低脳馬鹿は、
保育園から幼児教育を受け直してから、
義務教育を小一からやり直してこいw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:48.98 ID:aS9b7TkD0.net
携帯屋はどうでもいいからNHKなんとかせえやクソ政府
電話は消費者が納得して契約して金払ってんだよ
NHKなんか見てもないのに金を払わされるんやぞ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:52.66 ID:Uqp39sC00.net
>>658
Nec フジツー

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:55.32 ID:r5au2hEo0.net
電波が公共ならオークションすればいいじゃない
自分たちの権限は手放したくなくて携帯料金下げろ
電波利用料上げるぞって脅してるんだけど
ん?法的根拠は?上げればじゃダメなのか

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:00.46 ID:XUWOvH5Q0.net
>>652
んじゃ、携帯電話会社の利益率は5%以内にするとか、そんな法律作って取り締まれよ。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:01.79 ID:nTxrs61/0.net
じゃあ電波返せ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:26.11 ID:o4Mnk35L0.net
>>635
KDDIのインフラは我々の利用料と株主の投資で作ったもので
 国に所有権なんかないんだがw

何を言ってるんだ?大丈夫か?電波はあるだけでは通信なんかできない
高度な通信技術と膨大な設備投資があって初めてインフラたりえる

3年で劣化して10年で10倍太くなる水道管だと思えばわかりやすい
しかも専用の蛇口じゃないと使えない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:27.49 ID:kgMmIAKV0.net
「国に携帯料金を決める権利はない」


おまえ


だれかに、それを言えと、言われてるだろw


言わないと
「殺す」

www

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:41.44 ID:jJIv1uWX0.net
早急にカルテルの捜査をしろ
日本の携帯通信量は他国に比べておかしいんだよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:47.42 ID:0rqRejBO0.net
電波ヤクザしね
5gで負けたのに調子乗るな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:50.52 ID:suVVkkzh0.net
>>660
SIMだけなんかのスマホに挿して使えんのかな?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:53.31 ID:gCgKzvJK0.net
>>665
まぁこのままいけばそうなるかもしれんね。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:06.97 ID:tK3tM9+J0.net
>>647
水道もそうだよね?
あ〜水道民営化料金上げ大賛成派だった?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:20.28 ID:hFVX2t9s0.net
ここでレスしてるやつら。
稲盛和夫って知ってるか?
利他の心だの京セラフィロソフィだのタヒねよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:20.56 ID:fYsEZHks0.net
>>640
NTT持株会社の筆頭株主は国なので
株主の意向を反映するという意味でNTTは国に逆らえない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:34.85 ID:ElbcwGbu0.net
>>652
利益率おかしいと言うけど、業界違いのものと比較することにどれだけ正当性があるかは疑問だけどな
単純に利益率だけで言っていいなら、同じインフラで許可制なJR東海なんて利益率35パーよ?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:40.43 ID:dzOr+JbT0.net
所詮は菅の人気どり政策だからな
一番メス入れるべき日本犯罪協会はメスどころか
未契約者から割り増しという傲慢な発言してるのに

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:42.32 ID:mrsY/fg20.net
>>612
許認可は電話会社の経営
料金設定は、ずっと昔に届出制に移行してるわ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:53.13 ID:6LlkZQzO0.net
>>667
電波の割り当てを解除して倒産させれば、負債を返すために二束三文で売りますよ。
それで真面目な業者が事業したら良いですよ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:57.05 ID:IFb1dVl50.net
>>641
頭悪いな
日本より国土の狭い国はいくらでもあるけど、日本の4G接続率は世界No.1
これが現実

>アメリカの100分の一の価格に出来ます。

頭悪すぎだろ
根拠示せ低能w
頭の悪い奴しか批判してないんだよなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:26.69 ID:XF1qBO390.net
>>621
株主が会社に口出す権利はあるからね
あまり値下げしすぎると怒るのはMVNO業者だろうな
それこそ独禁法の不当廉売にあたる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:38.08 ID:gk0q+rfe0.net
KDDI電波いらねえってよ!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:39.91 ID:O/eEZyI70.net
まぁ当然のはなし
携帯料金が高いとかいいながらスマホを使ってる奴がバカなだけ
高いと思うなら使うな
お前らアホどもが高くても使うから値段が高いんだよ
それぐらいバカでも理解しろよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:44.32 ID:o4Mnk35L0.net
>>645
>その2500円×9000万契約=2250億円(月)=2兆7000億円(年)は
衣料品、飲食、小売などで消費されるから、結果的に経済は活性化される

そして、2兆7000億円がケータイに関わる
建設、通信機器、電力、小売、サービス業、保守業から失われて衰退し困ります
そしてそれらの業務で働く人に払われる給料で行われていた
家、服、食料品、外食、旅行、自動車、教育、書籍、医療、介護、福祉も衰退し困ります

これはどの業界にも共通に言えることです。
だから政治による強制的な「誰かの支出を抑えよう」という政策はすべて誤りです

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:46.46 ID:6u9BZni70.net
>>676
それ
おかしい事例に対してもっとおかしい事例をぶつけてごまかしてるだけ


いわゆる詭弁やDD論の類い

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:53.44 ID:7yR+LR3+0.net
>>1
日本の国で商売してるのに、寝ぼけているな
それはあくまで国が許しているから、持てる自由だって事を理解していない
国はなるべく強制したくない
だから優しくお願いしているってだけだよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:38.29 ID:ALAug0Te0.net
電気とか鉄道とかは認可制といって企業は勝手に値上げできない
引き下げは届出制だったかな
生活に必要なものだから弱者を守るってことでそうなってる

携帯は贅沢品だろ
そもそも電話そのものに関してはそんなに高くない
スマホのデータ通信は贅沢品
国がいちいち金額に口出す必要はない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:52.74 ID:PfrqbPZF0.net
携帯料金そのままで、NHKの料金を0円にすればいい
そうすれば世帯出費が減る

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:56.93 ID:XUWOvH5Q0.net
>>676
インフラは利益上げて設備投資して下請けの下請けの末端まで金を回すのが仕事だわな
利益あげんなとか、下請け末端潰しに等しい。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:58.10 ID:nNMDF78h0.net
>>635
別に国から電波を奪ったわげじゃないよ
ちゃんと電波利用料を支払って商売してる
国が運営するなら国が料金を決めるべきだけどね

とにかく国が料金決定権を持つと言うなら、その法的根拠をはっきりさせないと
感情に任せて法律を無視するのは韓国人と変わらんぞ

発言権を奪うなんてのも、暴論すぎて話にならない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:20.58 ID:Gw5dVZZY0.net
>>675
政府の持ち株比率は32.3%でNTTを自由にできる比率は持ってないよ
他の67.7%の株主の意向はどうすんの?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:29.23 ID:6u9BZni70.net
>>684
携帯業界はあれだけ無駄遣いしても3社で4兆円以上の利益を得て
あぶく銭で海外投資を繰り返してるだけだから
無駄な携帯ショップが閉店する以外は雇用なんて減らねーよクズw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:30.93 ID:o4Mnk35L0.net
>>679
ならやればいいんじゃない?KDDIがつぶれれば別の会社が資産を買収して
KDDIと同じような価格で商売するだけだと思うけどw

ホント馬鹿の考えって面白いなぁ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:50.44 ID:k9UB1Li10.net
携帯料金下げるのが余程嫌なんだな
まぁ当然だけど、圧を掛けられるのも国しかない現実

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:02.56 ID:suVVkkzh0.net
>>639
馬鹿はお前
オレは三大キャリアとは契約していない

それと、
>> MNPやMVNOを義務付けてるから電波の寡占はできない
なんてのは、単なる幻想
現実として、格安SIMキャリアにリセールの諸コストを高くしているから、
新規参入しても経営不振になる弱小キャリアが出ている
そういう状態は寡占状態という

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:05.40 ID:o4Mnk35L0.net
>>685
だから利益をあげることのなにがわるいの?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:09.57 ID:Uqp39sC00.net
>>667
認可消されたらそれもぱあ
それをすると混乱が起きるから携帯値下げ要求で手を売ってるのがわかんないのかな?

あと現場知らないなら語らないほうがいいぞw
的外れすぎるw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:11.77 ID:Yhq8to1S0.net
独占禁止法とかでどうにかできないのかね

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:14.27 ID:E8TxT11y0.net
>>655
ヒント:電気自動車

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:14.46 ID:ipidE5Wq0.net
電力自由化で電気料金は安くなったか?
電力会社によっては逆に高くなっている。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:43.83 ID:o4Mnk35L0.net
>>686
民間資本や競争がなければ高品質なサービスが受けられないからこそ
民営化しているんですがそれは…

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:45.91 ID:o/KRAjmS0.net
おれらの電波返してくれ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:02.19 ID:ALAug0Te0.net
なんていうかな、企業にはとにかく儲けてもらって税金で取るんだよ、普通は
それが儲かってるところの税率を下げちゃったから税金は取れないわ消費税あげてるから高いってことになる
そももそもそれがおかしいんだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:05.35 ID:r2BvMzqv0.net
この問題はNHKにも通ずる
むしろNHKのごエグい

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:20.02 ID:wj4FxRx20.net
三大キャリア潰して国営にすれば全て解決

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:25.76 ID:tK3tM9+J0.net
>>690
じゃあ国が電波使用料金上げても文句言っちゃ駄目でしょ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:30.22 ID:aA5FQ85+0.net
マイネオは関西電力の大企業だから安心(・∀・)

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:45.62 ID:U2j569Kt0.net
何でもいいから基本料金安くしろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:51.31 ID:UfUkYkKM0.net
国に携帯料金を決める権限はないけど、電気通信事業法を改正する権限は
国にあるんだよ、だから電気通信事業法や総務省通達を改正することで
携帯料金の値下げに結びつけることが本筋なんだよ
携帯料金高止まりの本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の
本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決にならない、
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させる国が携帯料金を下げろと指示することで
はなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、携帯料金を
下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し国会が法案を審議し
可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:56.16 ID:ODFhI96z0.net
高いっていうけどauでも俺の場合だけどデータ無制限でも家族割やら年縛りその他諸々適用して月3000円位だけど何やったら万近く掛けられるのか疑問
ネラーって実は情弱の集まりか?それかν速民が池沼なだけかどっちだ?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:00.62 ID:Z1ZspiNM0.net
>>627
つまり日本の経済の自由化はアメリカのためのものという話?
携帯電話にはアメリカが参入しないから社会主義化しろという話?
アメリカが来ないから価格統制しろってもう意味が分からないよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:11.03 ID:o4Mnk35L0.net
>>691
株主なら会社が潰れるような提案してもそれをやるのが経営者の務めだね
なんで国にいわせればいいんじゃない?「NTTつぶれろ」って
別の会社がNTTみたいな商売をするだけだが

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:40.82 ID:UgdrS3Li0.net
インフラだから国営か料金を国が決めるのでも良いんじゃないか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:42.70 ID:2XPZIT9x0.net
公共の資源である電波の配分権は
国民から政府に付託されている

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:58.59 ID:XxfkNffC0.net
電波オークションで参入する財務体力ある会社など日本企業にはいない
たかが1億ポッチの人口の国に、お前らわかっているのか?
電波オークションすれば全てソフトバンクが買占めるだろな
他の会社は撤退だろ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:07.22 ID:o4Mnk35L0.net
>>697
>認可消されたらそれもぱあ
ぱぁじゃないよ。別の会社がその設備で同じような価格で商売するだけだからw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:24.97 ID:AWUaybOg0.net
総理「じゃあ、電波いらんな」
シャチョー「チョチョマッテクラサイヨー!ネサゲシナイトハイッテナイジャナイレスカー!」

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:27.29 ID:XF1qBO390.net
>>278
長期利用者がMNPしないから携帯値下げ起きないんだろ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:30.40 ID:iX16Yt+X0.net
>>1
大株主に対してよく言えるな
国が株いくら買ってると思ってるんだよ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:32.89 ID:1arik/bL0.net
3大キャリアが高いというのなら、MVNO使えばいいだけのことだろう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:34.46 ID:ElbcwGbu0.net
>>685
いや、そもそも同業と比較するなら海外のキャリアは日本のキャリアと同じぐらいの利益率だから通信業界において
20パーって特別高すぎるってほどではないと思うからそれをまず言うんだけど、そういうと、
ここは日本だから他の業界だとか言ってくんのよ
業界が違えば利益率なんて違って当然じゃない?って思うだけの話の例でJR東海を出してるわけさ

まあ分野関係なく利益率は同じくらいにするべきっていうなら共産圏の考えだと思うけど、共産主義っすなっていうと怒るしなあ…

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:35.25 ID:o4Mnk35L0.net
>>702
電波かえしたところで、金も技術もない我々にはなんのいいこともないんですが…

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:41.21 ID:ALAug0Te0.net
そもそもな、高いって言われたら買う方は何でも高いって言い出すの
コメとかな、あれ5kgで2000円くらいなもんだろ、茶碗70杯あるんだぞ
3杯で100円しない
それが「高すぎる」っていうやつがいるんだから
どんな生活してるんだよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:42.00 ID:DTg28hYb0.net
>>302
需要があるものには相応の対価が発生することもわからないのは小学生か?
絵も、絵の具の代金で原価とか言い出すつもりか?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:43.12 ID:9rNjtpmI0.net
インフラではドコモに劣り
サービスではソフトバンクに劣る
でも、携帯料金は同じにする
それがKDDI

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:51.81 ID:nNMDF78h0.net
>>706
うん、特に文句はないね
その場合はどこのキャリアも平等にね
その分は当然料金に上乗せされることになるだろうけど、それは国民のためになるのかな?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:02.60 ID:ejRQQXiK0.net
>>676
JR東海に高いなんて思ったことすらない
むしろいつもありがとうとしか思わない
携帯会社に感謝したことなんて一度もない
この違いだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:07.98 ID:o4Mnk35L0.net
>>706
というわけで我々が求めるのは値下げじゃなくて値上げ
電波オークションをやらせるべきなんだよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:10.02 ID:O3ZJkmu50.net
ほんまそれ
移民党は共産主義なのかな(笑)

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:18.70 ID:wE9i+JT50.net
論点は電波の許認可じゃないだろ。
不当廉売、抱き合わせ商法など独占禁止法違反なんだよ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:19.70 ID:hFIhUzzL0.net
>>697
本当に認可取り消せると思ってるならおめでたいな
法改正しないと無理だよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:28.90 ID:YCS7gdUL0.net
>>621
残りの株主が業績悪化するような事認めるわけないだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:29.04 ID:+sSY+YZ80.net
KDDIはお役所仕事で営業利益率20%だからな。
料金半額でもやってけると思う。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:37.56 ID:Uqp39sC00.net
>>716
無理でしょw
お前本当に現場も知らねえのなぁ
一回見学にでもコロナ終わったら行って来いw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:47.93 ID:RAomcxhJ0.net
電波オークションすっぞ!→その分料金に上乗せしますね
料金わかりにくい!→じゃあ割引やめますね
メインブランドで値下げしろ!→結果的にMVNO潰れちゃいますけど仕方ないですね

これまでも菅が口を挟めば挟むほど値上がりしてきたわけで

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:48.28 ID:Gw5dVZZY0.net
>>1が理解できない共産圏の人がかなりいることに驚き

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:16.28 ID:IGF+0kQa0.net
KDDIって国が電波利用許可したおかげであんだけの利益出せてるのになんなのこいつら

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:25.50 ID:IFb1dVl50.net
>>695
馬鹿はお前
MVNOの接続料はぼったくりできないように総務省が算出基準をガイドラインで定めてる
だからMVNOは、たったの100万回線で黒字化できると言われてるだろドアホw
寡占状態になるのは、動かない長期利用馬鹿のせい
設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:30.95 ID:8iWuR90n0.net
何でau擁護が大量に沸いてんの
こんな事に金使うなら値下げしろよw

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:35.29 ID:o4Mnk35L0.net
>>709
>官が制度を設計し
官僚が運営すればうまくいくというなら、さっさと国営化すればいいのでは?
国鉄時代のサービスの劣悪さを知っているオジイチャン達は大反対するだろうがw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:41.32 ID:Uqp39sC00.net
>>731
やろうと思えばできるけど
保守的な日本の政治家には無理かなw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:50.60 ID:n9/lQlgS0.net
こいつギレン・ザビかよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:52.65 ID:hFIhUzzL0.net
>>728
国はNTTの株主なんだからドコモを値下げさせればいいだけ
そうしたら勝手にドコモに流れるしauも値下げせざるを得ない

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:53.34 ID:Z1ZspiNM0.net
>>713
それを国が規制緩和で自由化したの

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:07.63 ID:VPtuYBTH0.net
国は3社で競争しろって言ってるんじゃないのか?
他なんか考えずに自力で勝負すればいいのに

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:08.45 ID:o4Mnk35L0.net
>>713
そうだね。国営化すれば決定できるね。途上国みたいなインフラになると思うがw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:13.10 ID:ElbcwGbu0.net
>>727
それ要はただのイメージの差やんw
まあでも批判してる人の根底ってそんなもんなのかもなw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:16.87 ID:UdHLIJfp0.net
>>62
そこは
だんごう3兄弟にするべきでは?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:21.95 ID:Uqp39sC00.net
>>739
1件数十円で依頼できるなら火消しするでしょw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:36.34 ID:ZfdJVvGy0.net
じゃあJRもローカル線の運賃を10倍にして、郵便局も郵送料を10倍にしよう
国に料金を決める権利はない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:39.62 ID:07a7fvoN0.net
今はもう生活必需品だからな
固定電話無ければ、携帯が無いと連絡取れないわけだし。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:46.23 ID:oMtvA0CC0.net
値下げは国策なのに、この商人はバカなの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:13.97 ID:ODFhI96z0.net
今回の件は単に公務員の天下り先を作れと圧力をかけてるだけの話だから消費者には旨みはないし値下げすればサービスが低下するだけだから利用者にとっては改悪になる
既に楽天は暗雲どころか暴風雨の兆しあり
元締めがauだからな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:14.59 ID:OfOz83mp0.net
>>18
凄くつまらない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:25.05 ID:tK3tM9+J0.net
>>696
それな、競売で少しでも高い所に売るの何が悪いの?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:28.78 ID:o4Mnk35L0.net
>>734
いや、SBMやNTTや楽天みたいな会社が引き取るから問題ないよ
完璧に無意味なだけ 

757 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:29.51 ID:Y2po5kK00.net
電力会社の包括原価制度にもあきれたけど
寡占談合料金で馬鹿げた利益率な会社はどうしようもないのか?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:37.05 ID:1arik/bL0.net
競争を即したかったら、国が情弱にMVNOって何か、どうやって契約するのかを
教育してやればいいだけ。 どんどん人々がMVNOへ流れたら、3大キャリアも
危機感を抱くだろう。 

759 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:44.67 ID:IFb1dVl50.net
>>737
国がなんだって?w

7年連続で赤字が続く「国策会社」ジャパンディスプレイ 黒字化できない理由は「知恵が足りない」せいなのか
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200929/se1/00m/020/046000c

760 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:03.03 ID:6u9BZni70.net
携帯大手キャリア3社、ドコモ、au、ソフトバンクが
日本の上場企業の営業利益トップ3を独占w

トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、ダイハツ、ユニクロ、イオン、セブン&アイより
ドコモ、au、ソフトバンクが圧倒的に儲けてるという
クソすぎる日本経済wwwwww



携帯3社の営業益1.7兆円 4〜9月、上場企業トップ3独占
寡占下の高収益、強まる値下げ圧力
携帯料金見直し 2020/11/4 21:30 (2020/11/5 5:22更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65838000U0A101C2MM8000/

携帯電話3社の稼ぐ力が高まっている。2020年4〜9月期の本業のもうけを示す営業利益は、合計で約1兆7400億円となった。
同期間の上場企業の利益額上位3社を独占する見通し。寡占市場での高収益に対し、値下げ圧力が高まる可能性もある。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:06.74 ID:RyosSKdv0.net
電波オークションとか電波利用料値上げとか連呼するネトウヨってまじで知的障碍者だよね。
どう考えても料金あがるだけじゃん。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:10.69 ID:Uqp39sC00.net
>>752
kddiは今手を広げてる最中だから今値下げすると事業がゴミ箱行っちゃうのが怖いんでしょw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:33.73 ID:suVVkkzh0.net
>>715
香港でも電波オークションはやってるが、
日本の人口よりもずっと少ないぞ
完全な上限無しのオークションでなくても、
今よりは数十億単位で国へキャリアからカネが流れる程度の電波割合料を設定する事は可能だろう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:40.46 ID:UYLtiQQ40.net
国は何でも決められる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:41.95 ID:Gw5dVZZY0.net
格安MVNOの選択肢があるのに携帯高いとか言ってる知恵遅れはマジでなんなの?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:45.46 ID:okwHRYM30.net
>>64
シェア増えても4社談合になるだけだよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:48.27 ID:o4Mnk35L0.net
>>735
>電波オークションすっぞ!→その分料金に上乗せしますね
悪いことじゃないんだが? その上った分は国庫に入ってくるから

むしろ電波の価値の限界まで入札が行われるので適正な利用が促進される
いいことしかないのが電波オークション

電波オークションをしてしまえば、高すぎ安すぎの議論は一切起きなくなる
なんせすべてが市場価格だから

768 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:59.81 ID:9rNjtpmI0.net
KDDIの親会社はトヨタ
でもトヨタはドコモの回線使ってるとか
もうねあれ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:55:59.91 ID:Uqp39sC00.net
>>756
逆に今やってるとこはそんなキャパねえと思うわw
せめて調べてこいよw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:00.81 ID:pHmKwppD0.net
>>743
値下げすることでMNPユーザーが増えるならそうしてる。
キャリア使ってるユーザーは、料金でMNPすることはないのよ。だから料金は横並びになる。キャリア使ってるユーザーは料金値下げでは動かないから。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:14.24 ID:G9lgrWrQ0.net
>>752
国策やったら国会に法案提出すればいいやろ
大企業は内部留保吐き出せとか言う日本共産党の言いがかりレベルのことやってないで
政権与党なんやろスガ移民党は
国会で論じろよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:25.58 ID:+hQztele0.net
ぶっちゃけ携帯料金より平均家賃が上がり続けてる方が家計にはきつい

773 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:25.63 ID:wE9i+JT50.net
>>600
経済活動はな、様々な法律の規制の中で競争をしろって仕組みなんだよ。
原理主義的資本主義なんて百年前に否定されとるわ。昭和のおっさんかよ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:41.50 ID:o4Mnk35L0.net
>>743
うん。結果として企業は衰退するので、株主たる国家つまり我々が損するので
私は大反対だけどねw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:48.92 ID:Uqp39sC00.net
>>768
tコネはauだからそこで関係は取り留めてるはず

776 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:51.35 ID:zJw8hgqW0.net
もれも即座にauやめる

777 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:53.11 ID:aA5FQ85+0.net
>>758

大阪日本橋オタロードにMVNOマイネオのショップが有るんだぜ
スタッフが設定も全てやってくれるから情弱も安心なんだぜwww

778 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:00.15 ID:EUP8ShBd0.net
英雄達の役者をクッソギャラの安いブッサイクにしてもええから値下げして🥺

779 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:16.63 ID:Lxj3X2DK0.net
解約運動でもやるか?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:29.80 ID:EMz80k+i0.net
菅がすべて悪い

781 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:31.39 ID:ALAug0Te0.net
AU擁護じゃないよ
営業の自由
憲法の教科書の最初のほうに出てくる基本的な論点
国は営業の自由を制限する場合は
1つは消極目的の規制、仕方なく規制する場合
勝手に医者になったり、弁護士になったり、銃砲店やったりされたから困るから規制するの
これはそれより緩やかな規制で目的が達成できるなら憲法違反になる
もう1つが積極目的の規制な、これは社会福祉であるとか弱者対策だ
だから自由に電気料金とか鉄道料金の値上げができない
積極目的の場合は違憲が明白でない限り合憲

今回はどうなのか、積極目的と言えるのかって話だ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:31.75 ID:Uqp39sC00.net
>>774
こんな後先考えない発言するのが堂々とコメントするのは笑えない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:32.92 ID:OXtrh4kP0.net
>>752
国策?初めて聞いた

784 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:39.21 ID:syG8WyQZ0.net
>>464
キツいなそれは…

785 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:45.88 ID:o4Mnk35L0.net
>>755
だから世界中で電波オークションやってるんだよね
そーむしょーは電波利権を手放すことになるがw

786 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:53.42 ID:Vo2aqiVY0.net
そりやそーだ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:57:59.90 ID:o4Mnk35L0.net
>>757
なんで利益率高いといけないの?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:12.03 ID:aP08xS830.net
>>1
まあ好きにすりゃいいが
ここぞと禿げや楽天がシェア伸ばしに来るからなw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:13.13 ID:suVVkkzh0.net
>>731
現在でも、携帯料金を下げないと次の6Gでは電波割合をしないと
ブラフをかける事で可能ではある
三大キャリアは反発するだろうが、実際には従うしかない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:19.52 ID:Gw5dVZZY0.net
値下げしろと言ってる知恵遅れは菅と同じレベルの感情論しかない
自由化されている価格に政府が口出しするおかしさに気付こうな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:20.00 ID:o4Mnk35L0.net
>>760
利益率高いことの何が悪いの?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:23.43 ID:UiJnlYkE0.net
スガのせいでNTTドコモ株を売るハメになった 
中途半端な民間介入で相場を動かすんじゃねえぞ くそが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:29.34 ID:zJw8hgqW0.net
土管産業になる
https://japan.zdnet.com/article/35050544/

794 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:44.76 ID:o4Mnk35L0.net
>>761
その分、国庫に入る金額があがるのでいいことしかないよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:53.58 ID:L2kr4LXN0.net
ID:o4Mnk35L0

こいつバカ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:56.62 ID:ejRQQXiK0.net
>>747
そりゃそうだろ最終的にはそこに行き着く
そしてNOって言われてんだよ「全国民に」な
まぁ既得権益の上にあぐらかいて左うちわしてたんだから必然だよな
一回潰れて出直せや

797 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:58.52 ID:884x4/IT0.net
値下げ消費者が得した分

企業は損してる

ただのトレードオフ

そうじゃないんだよ菅。おまえの人気取りより

消費者も企業も豊かになる新規国債発行せよ!!!!!

798 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:59.93 ID:xkXPz8vi0.net
周波数帯の使い方を決める権利はあるだろう

799 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:07.67 ID:lldyFiZY0.net
政府が5G普及のために携帯回線各社に通信料金に応じたインフラ整備税(目的税)を吹っ掛ければいいんじゃね?
で、その金を契約者に還元すればいい

800 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:37.14 ID:iVk2IQFg0.net
そらそうだ、共産国家じゃあるまいし、国がいちいち、民間に命令すんなっての!

801 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:45.90 ID:VhgBNrj20.net
>>1
海外から参入させろ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:48.43 ID:o4Mnk35L0.net
>>769
なんのキャパだかさっぱりわからんが
KDDIつぶしても、KDDIの社員と設備を他社がつかうだけだから
今と何も変わらないって話をしているんだよボーヤ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:50.85 ID:zTuMNBXV0.net
激情版ルパン三世 スカトロ俺の尻(´・ω・`) 

804 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:50.93 ID:O/eEZyI70.net
>>759
国営なんて黒字化したら予算が下りない
役員報酬あげればいくらでも赤字にできるからな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:00.45 ID:8NAhYKNp0.net
じゃあシンプルでお安いプラン出してくれ
おまえらがスマホなんてクソなもん出さなきゃ月々5000円以下で済んだやろ
つまりauも戦犯やで

806 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:06.36 ID:884x4/IT0.net
いいから新規国債発行しろ

そうすりゃ値下げなんかせんでもいいし企業も豊かになる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:09.66 ID:hFIhUzzL0.net
>>752
法改正してから言えよ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:19.83 ID:43W6CCIO0.net
国民の共有財産の電波を独占使用するんだから法令単価を課すことは可能だろう

だから基地局管理の回線小売を上下分離方式にするべきだな
基地局管理と回線卸売りは認可価格制とする
直営店もMVN店に対しても同一条件、同一価格で卸売りする
キャリアメールもショートメール、通話料金は同一条件
卸価格は一定の利益以上は認めない

で、大口卸で仕入れた回線の小売は自由競争とする
ぼったくるもよし、
低価格で売るもよし、
サービスで勝負するもよし

809 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:30.99 ID:UfUkYkKM0.net
>>740
国営化ではないよ、競争強化が価格を下げることにつながる
携帯は大手3社による独占が価格支配になっていて、携帯料金が下がらない
原因なんだよ、たった3社の市場支配が料金が高い原因、だから
電気通信事業法を改正してドミナント規制(市場独占の禁止)を強化して
携帯キャリアを数社に分割するということだよ
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させる国が携帯料金を下げろと指示することで
はなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、携帯料金を
下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し国会が法案を審議し
可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:37.25 ID:tK3tM9+J0.net
>>787
何でオークションでより高い所に売っちゃいけないの?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:44.23 ID:884x4/IT0.net
消費者が得してkddiが損

全体の総量は一緒

あほか。そんなもんに騙されるかよ菅

812 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:49.98 ID:ElbcwGbu0.net
>>796
んじゃ最初からそういやいいやんw
利益率ガーとか書かないでw

変にそういうことを書くと逆にデータとか持ってこられて理屈として詰むわけだし

813 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:50.66 ID:q6nfFdmW0.net
キャリアに怒ってる人って何がそんなに気に入らないの?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:00:56.10 ID:0zS2eW7f0.net
>>1
能書きいいからハヨ下げろよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:02.04 ID:5QiNGWY/0.net
携帯会社までNHK化してきたかw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:02.43 ID:r5au2hEo0.net
第2節 通信自由化30年―データに基づく概
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc112000.html

移動通信の料金低下が著しくて外国より安くなったと主張してるけど

817 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:17.37 ID:o4Mnk35L0.net
>>773
>経済活動はな、様々な法律の規制の中で競争をしろって仕組みなんだよ。
いや、逆だよ。 規制されていること以外は何をしてもいいから勝手に競争は起きるんだよ

で、ケータイは競争があるので他社が下げればほかの会社も下げるので、限界まで価格が下がる
そして5G投資競争がおきている。競争があるからね。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:29.70 ID:884x4/IT0.net
トレードオフに意味がない。

それよりデジタル庁のベンダーを海外企業にして日本人の富を海外に流すなよ菅

819 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:32.98 ID:XUWOvH5Q0.net
>>813
儲けやがってくそっていう嫉妬

820 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:42.89 ID:5eVifStk0.net
NTTに命令して安くさせたらKDDIも屈服するだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:43.37 ID:suVVkkzh0.net
>>738
では、電波審議委員会で常にMVNOから接続料が高すぎると言われ続けるのはどうしてだ?
契約者が集まらずに合併消滅したMVNOもあるというのに

822 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:53.72 ID:tutQLvpG0.net
それなら既得権益の電波を返してください

823 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:55.32 ID:G9lgrWrQ0.net
学術会議イジメたときみたいに値下げを命じる根拠は憲法とか言ってみろよ、民間企業相手に

824 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:56.17 ID:9rNjtpmI0.net
おまえらKDDIの正社員になればええやん
こんなボロい商売ならどんなに無能でも高給やろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:03.98 ID:Uqp39sC00.net
>>802
あー現場がどういう形態で動いてるかご存じない?
kddiだけじゃないんですわ
そこんとこ勉強し直したほうがいいね
kddiが無線手放したから
そこまるごと売りますなんてうまい話はねえよw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:06.94 ID:o4Mnk35L0.net
>>782
なんでもいいから値下げしろ、とか言ってる馬鹿のたどり着く末路は盛大な矛盾ってわけだ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:13.00 ID:2Ydf7CM50.net
そう談合で決めるものだよな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:15.64 ID:IFb1dVl50.net
>>752
インフレが国策だから、がんがん値上げすべきだよなwwwwwwwww

829 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:32.46 ID:okwHRYM30.net
>>805 MVNOがあるよ。自分でapnとか設定したら大丈夫

830 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:32.98 ID:ODFhI96z0.net
国<値下げしろ!
au<は?物価考えたら妥当な価格だろ圧力かけんな
国<ぐぬぬ空気読めよ無能公務員の捨て先作らないと予算がゴニョゴニョ
au<知らねーよそんなこと
国<ピコーン!いい事思いついた 高所得者増税します!
愚民<またかよ スガージミンガーサクラガー
ここまでは予想できる未来

831 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:33.19 ID:mrsY/fg20.net
>>738
長期利用馬鹿言うな
せめて養分と言ってやれ
養分が居なければMVNOも成り立たないので、養分様だな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:48.50 ID:zJw8hgqW0.net
3社談合でもしてるんか
公取委

833 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:53.72 ID:Uqp39sC00.net
>>824
下だと茄子が一般よりは出るかなってだけで高級はない
キャリア組だけよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:02:55.09 ID:ikHK05ek0.net
最低だなKDDI
auやめてUQモバイルにするわ(´・ω・`)

835 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:03:01.91 ID:o4Mnk35L0.net
>>796
>全国民に
いわれてないよ。みんな喜んで自ら進んで契約しているからね
NHKは強制だが。ケータイは強制じゃない 2,3000円もあれば維持できる

836 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:03:05.49 ID:+tW0JaX10.net
>>2
どんな法律なら憲法や民法に引っ掛からないのか教えて欲しい

837 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:03:16.95 ID:IFb1dVl50.net
>>760
3馬鹿儲けすぎだから、みんなでMVNOにMNPにして利益率下げようぜ!!wwww

838 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:03:17.05 ID:QqS2rvZw0.net
安いキャリアに優先的に帯域を割り当てて高いキャリアからは帯域を取り上げていけばいいわけで

839 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:13.38 ID:q6nfFdmW0.net
>>829
最近はQRでプロファイル読み込むだけで済むようになって更に簡単になってるよな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:35.92 ID:1arik/bL0.net
MVNOの条件よくしてやればいい。キャリアが文句言おうが問答無用に。
MVNOはあまり儲かってなさそうだもんな。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:36.94 ID:8omttw0n0.net
いきなり何の説明文もなく携帯料金安くしますとか公約掲げてはい従いますとはならんでしょ
知っていたのはNTTのみ
むしろソフトバンクや他社がよく受け入れたもんだわ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:42.02 ID:IFb1dVl50.net
>>804
頭悪そうだから教えてやるけど、JDIは国策であって国営ではない

843 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:45.79 ID:aA5FQ85+0.net
キャリアの料金が高くても知った事じゃねーしな

こちとらMVNOでデータ回線契約しているから
何時でも気軽にMVNOからスマホの契約できるもんねwww
馬鹿げたキャリアスマホの半額以下の料金で使えるもんね(^▽^)/

844 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:49.52 ID:zJw8hgqW0.net
ユーザーに携帯料金を決める権利はない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:50.61 ID:o4Mnk35L0.net
>>809
>携帯は大手3社による独占が価格支配になっていて
いや、MVNOも楽天も参入しているよ。

>たった3社の市場支配が料金が高い原因
いや、ただの君の主観だよ
高いならだれも契約しないからね

>市場支配力を弱めて
既にドコモは最下位だよ

規制の強化は競争を低下させるだけなんだといい加減気づこうな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:09.97 ID:o4Mnk35L0.net
>>810
総務官僚が好き勝手に電波をばらまく利権を失うから

847 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:11.13 ID:tK3tM9+J0.net
>>826
水道民営化料金上げとかな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:16.82 ID:YcMKifPf0.net
選択の自由度を大きく与えても国民性が変わること苦手だから
たいして移動もおこらない気がするけどね

849 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:42.73 ID:pE+81J7Q0.net
こいつ首絞めたれ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:44.95 ID:XUWOvH5Q0.net
ユーザーはキャリアじゃない契約を選べる
高いと思うなら契約すんな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:45.41 ID:q6nfFdmW0.net
>>840
もう十分安いと思うけどね
これ以上安くすると逆に心配になってくる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:50.27 ID:VFIpo/we0.net
当たり前の話なのにこれに発狂してる売国奴がたくさんいて草

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:53.45 ID:884x4/IT0.net
結局日本全体が豊かになる政策を!


携帯料金下げさせて人気取りしても
携帯企業が損したらまた貧困社員がふえるだけ

それじゃ意味ねんんだよ

新規国債発行を。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:07.53 ID:zJw8hgqW0.net
根源は総務省か

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:20.44 ID:o4Mnk35L0.net
>>825
KDDIだけじゃないね。子会社が実質運営しているね
いずれんせよKDDIが潰れたら、ほかの会社が買い取っていままでどおり
KDDI社員と子会社の社員が設備の面倒を見るだけだね。会社名と経営者の名前がかわるだけで
何の意味もないね。KDDIをつぶすことは。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:21.56 ID:Uqp39sC00.net
>>841
追従しないと固定客も逃げるからな
今回の発言は他社に対するメッセなんだろうがタイミング誤ったな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:34.92 ID:884x4/IT0.net
>>845
規制撤廃信者もういいわ

それでこの20年日本人は貧乏になって格差拡大しとるやんけ

いつになったら生産性あがるんだよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:44.24 ID:bhWGbQL+0.net
はい、じゃあ電波使用料5000億な

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:49.49 ID:VFIpo/we0.net
今や格安simいくらでもあんのに大手3キャリアの価格に文句付けんのガイジもいいとこ
嫌なら使わなきゃええやろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:52.85 ID:tK3tM9+J0.net
>>846
ならむしろオークションにするべきと訴えるべきじゃね?
何?官僚大養護なん?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:29.45 ID:RyosSKdv0.net
>>858
はい、じゃあ値上げした分値上げな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:31.33 ID:hlCYLRZ90.net
でも「公共」を理由として
国から電波を格安で借りて
しこたま儲けてんだよね?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:34.26 ID:1arik/bL0.net
>>851
料金じゃなく、MVNOってやっぱり3大キャリアと比べると回線の質が落ちるってのがあるでしょ。
そういう点をMVNOにもう少し有利にしてやるとか。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:37.47 ID:suVVkkzh0.net
>>851
まだ高いだろ
むしろ、以前の携帯本体がゼロ円で売れてた頃の方が実質は安く上がったが

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:45.42 ID:884x4/IT0.net
規制撤廃!


その隙間に外国企業が参入します〜

また日本人が貧困化


いつまでこれを神話みたいに信じてんだよバカ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:03.64 ID:ElbcwGbu0.net
>>821
そりゃ高か安いかって言ったら、売る側は安いと言うし買う側は高いと言うだけでしょ
MVNOの貸し出し料金は原価+αにしろってのは決められてる(その算出法の是非はあるから見直されることもあるが)って事自体は
738の言うとおりで嘘でもないし間違ってもいないよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:06.46 ID:C8qRr5RG0.net
通信会社を選ぶ権利は消費者にある

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:28.81 ID:Uqp39sC00.net
>>855
無線が認可外されても潰れはしねえよw
頭ショートしてんのかおいw
あと俺の言いたいのはそこじゃないんだけどな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:33.56 ID:IFb1dVl50.net
>>821
安すぎるなんて言うやつがいると思ってるのか?
まじでキチガイだな
同じ接続料で、契約者が集まってるMVNOがあるんだから
ただの努力不足だろキチガイ
頭悪そうだから繰り返すぞ?

>設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:40.82 ID:G9lgrWrQ0.net
>>862
NHKだっけ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:43.69 ID:XUWOvH5Q0.net
これほんとどんな層が文句言ってるのか謎
キャリア選んでるのは、お前だろって話

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:44.03 ID:C12gURkE0.net
次世代網を全国に早く整備しろ!

でも料金は安く


とか舐めてるな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:46.53 ID:qvL7e4h70.net
iPhone12で5Gプランに強制移行させたのは頂けない
格安SIMに乗り換えたわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:46.92 ID:CNZOyCOA0.net
支配的な会社と他の会社で調整するってカルテルじゃねーの

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:01.87 ID:ejRQQXiK0.net
>>812
何が詰むんだ?企業努力も全く見られんクソ企業がこんな利益率上げてるだけで十分なデータになるんだが?
こいつらはここ20年間何をしたんだ?胸張って言える事があるなら教えてくれよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:07.14 ID:fjJOZpfK0.net
値下げは無理と言うのは嘘吐きの言葉なんです。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:38.64 ID:RAomcxhJ0.net
>>848
そりゃドコモユーザーやauユーザーはソフトバンクでも低品質だから行きたくないってぐらいだから、いくら安くてもMVNOとか楽天とかになんて行きたくないだろうからな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:38.78 ID:Uqp39sC00.net
>>876
ホワイトからブラックまっしぐら

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:42.13 ID:o4Mnk35L0.net
>>860
だから私はオークション推進派だよ
で、オークションしないならせめて余計な規制を排除して自由に競争させるべきだと思うよ
政治家の思い付きでネサゲガーとか論外

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:59.05 ID:VFIpo/we0.net
>>863
質の高い回線なら料金高くなっても文句言うなよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:11.43 ID:o4Mnk35L0.net
>>868
それこそしらないよ。どっかのバカが認可取り消して会社つぶせといってたから
そんなことしてもなんも変わらんと言ってるだけ。ほんとバカだな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:12.17 ID:hLXgcM/o0.net
ド正論だなと思ってスレ見ると世間知らずなキチガイ達が発狂しまくってて草

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:19.36 ID:884x4/IT0.net
>>876
値下げなんかしないでい

根本的な解決は日本市場拡大してるのに20年前と通貨量が増えてないことにある

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:23.67 ID:Dq5PRz6s0.net
電波の利用利権と利用料を考えたほうがいいな。こんなおいしい産業やりたい人は多いはず

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:53.29 ID:ODFhI96z0.net
文句言いながら契約してるって事は完全な依存症なんだよなぁ
昔ネトゲ全盛期でもクソ運営連呼しながら課金してた廃人連中と一緒なんだよ
使う頻度が少ないなら格安使えばいいしauでも2000円以内のプランあるだろ
外で使いすぎなんだよ暇がありゃ弄る癖を直せば大手でも安く使えるぞ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:59.88 ID:RyosSKdv0.net
>>883
ゼロ金利政策のせいだよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:00.49 ID:suVVkkzh0.net
>>869
>設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

お前がナニを言いたいのか、
マトモな日本語になってないから解らんな
マトモな日本語で書けよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:09.39 ID:VFIpo/we0.net
みんなが格安sim契約したら大手キャリアも値下げせざるを得なくなるだろ
文句あるなら格安simにすりゃええわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:12.85 ID:884x4/IT0.net
>>882
まだわかってないバカがいるからね

いまだに民営化神話に規制撤廃して競争力あげる神話にだまされてる。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:21.32 ID:o4Mnk35L0.net
>>869
努力したけっか各社横並びになったわけですね。

缶ジュースしかり、板チョコしかり、ミニバンしかり

何度も言うけど横並びは競争が起きている証拠ですし、
お前が個人的に高いと思うかどうかは一切関係ないし、
利益がでていることは悪いことではない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:34.57 ID:884x4/IT0.net
>>884
絶対外国に参入させてはダメ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:39.73 ID:HTnpDv6e0.net
格安のSIMでなんの不都合もないのに
いまだに大手3社を使ってる人の気が知れない...

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:40.60 ID:dp/TNcMc0.net
いったああああああww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:41.90 ID:4aY8SesF0.net
NTTが政府とズブズブなのが知れ渡ったので価格操作は出来る

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:56.12 ID:flUC3Ter0.net
>>699
ヒントにもなってねーだろ
本当にお前はバカだな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:02.67 ID:884x4/IT0.net
>>886
新規国債発行しないせいだよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:08.61 ID:suVVkkzh0.net
>>883
通貨量は増えているはずだが

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:32.18 ID:VFIpo/we0.net
>>885
安い選択肢があるんだからなぜそっち選ばないで文句言ってんのかほんと謎。。。
そしてお前らが契約続けるから大手が競争しないわけで片棒まで担いでんのにな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:35.77 ID:884x4/IT0.net
>>894
最強なのは護送船団と終身雇用だってまだ気づかない?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:42.99 ID:nNMDF78h0.net
>>858
金額はともかく割と本気でその方針でいいと思う
でもキャリアに値上げの口実を与えて、どうなるか予想出来ないのかな?
出来ないアホが多いからこそ、端末値引きとかが無くなったわけだけど

>>862
格安で貸す方の問題では?
なんで借りた方が叩かれるんだよ
高額で貸し出せばいい
当然その分は国民が携帯料金として負担することになると思うが

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:45.71 ID:Z1ZspiNM0.net
>>858
キャリアはそれを補填するために月額料金を値上げするよ
そしてガースーはキャリアが言うことをきかずに電波利用料を多く取る結果になったとしても電波利用料で国が潤うから問題ないとしてるんだよマジで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:46.30 ID:RAomcxhJ0.net
>>862
借りてる分義務も生じてるけど義務は果たしてるんだよ
それ以外の法的根拠のないものに従う理由はない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:47.92 ID:1arik/bL0.net
UQモバイルやワイモバイルは3大キャリアと回線の質は大差ないよね。
それぞれauやソフトバンクのセカンドブランドなんだから、当たり前といえば当たり前だが。
そういうこと知らない人多いんじゃないの。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:48.41 ID:tK3tM9+J0.net
>>879
海外からもいっっるべきだよね
下がるか上がるかは市場次第
まぁ海外の通信料を見ても下がるだろうが

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:03.63 ID:Dq5PRz6s0.net
どこもとかどんだけ利益出してんねん 色々何くせつけて節税して6000億ぐらい利益出してることになってるけど。
1兆ぐらい利益あんだろ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:05.85 ID:I+6ZeKAV0.net
電波をこいつらに独占させる理由もないな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:12.75 ID:07a7fvoN0.net
もう5Gやめておこうよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:13.28 ID:ElbcwGbu0.net
>>875
本当にわかんないのか?

・利益率が高い→他国のキャリアも同等かそれ以上だよ
・ここは日本だ日本の他業界や同じインフラ業と比較するべきだ→それに意味があるかどうかは分からんが、JR東海はキャリア以上だぞ
・そんなの関係ねえー利益率下げろ→共産圏の人なの?(で発狂)

これで詰んでないと思えるとかすごいなw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:16.22 ID:o4Mnk35L0.net
>>889
国が値下げを強制するせいで、キャリアは縮こまってしまって積極的に自分たちから値下げをしにくくなったし
MVNOへ移行するメリットも失われて競争は一気に縮退したわけですが、
一体なんかうまくいったことあったのか?今まで一度でも

官僚が民間の競争より上手く制御できるというなら国営化してやればいい
バカバカしいとしかいいようがない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.46 ID:wE9i+JT50.net
>>791
公平な競争の結果や革新的な新商品サービスで先行者利益を得るのならいいけど、寡占で高収益って、害悪しかないだろ。
お前経済学ちょっとでもやったか??

そもそもな、iPhoneが原因なんだよ。
ガラケー時代は、キャリアに幾ら払ってもカネは国内を巡ってマクロ的には上手く行ってた。だから抱き合わせ商法も文句言わずに見逃してたんだよ。

しかしiPhoneはカネをアメリカに吸い上げられてしまう。本来国内を巡るはずのパケット代がiPhoneの月々割りになってアメリカに行ってしまい、国内経済が悪く成る程の規模になっちゃったんだよ。
なのでキャリアの補助金を禁止したんだよ。

補助金を禁止したなら、iPhoneは実質倍額になるから販売は減少してアメリカに流れるカネも減るかと思いきや、お前ら高くなっても文句言わずにまたiPhone買うやんか!
補助制度無くなって、キャリアは価格競争に突入するかと思ったら寡占で高止まり。ケータイ代は実質値上がりしたのにお前らが文句言わずに支払うやんか!
なので今、キャリアは過去最高益をずっと出しとる。

だから公平な競争をして値下げしろよっていう国の意見、一体どこが間違っとるんだ??

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.54 ID:gZk9or6I0.net
免許取り上げれば終わり、国民共有の財産である公共の電波を使わせてやってるんだから
キャリアが逆に国民に金払えゴミが死に晒せ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:27.78 ID:Tc7YYXfc0.net
>>732
シェア取れば売上も利益も上がる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:30.47 ID:q6nfFdmW0.net
>>863
そこら辺は安いんだから仕方ないでしょ
いつでも何処でもガンガンYouTube見れなきゃ嫌って贅沢言うならキャリア使えって話

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:31.98 ID:RAomcxhJ0.net
>>864
その文句は菅に言え
携帯値引きやめさせたのは菅だ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:39.32 ID:LNGvMSTS0.net
まずは携帯電話カルテルを潰します

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:46.12 ID:z7To7DpU0.net
菅の主要な政策。
携帯料金の値下げ(せいぜい月数百円)
NHK受信料の値下げ(せいぜい月数百円)
ふるさと納税(納税された田舎も3分の1は返礼品で消える。住居のある所は税収が減って大迷惑)
これが首相の大政策とはww
一方ではコロナが大蔓延。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:00.94 ID:o4Mnk35L0.net
>>904
下がらんと思うよ。日本人は品質の高いサービス高い価格でウケたがってることが
過去証明されているから

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:02.96 ID:O/eEZyI70.net
>>842
で?
一円もくにからでてないって?
とっくにつぶれてるような企業も国が支援してんだからつぶれないわな
役人が責任とらなくていいような国策とか言い方変えただけで
やってることは税金の垂れ流し
アホが他人に教えるとか無理なことはやめなよ
アホなんだから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:03.92 ID:884x4/IT0.net
>>897
先進国は毎年4%増やしてる
日本は0.4%しか増やしてないから
時代がすすんで生産性あがったのに通貨量が少ないから
地方から干からびてきてる

トランプはコロナで300兆配った。

日本は10兆しか配ってない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:07.63 ID:VFIpo/we0.net
>>869
契約者が減りゃ大手も値下げするぞ
現実問題全然減ってねーけどな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:09.89 ID:ewFcJvis0.net
世界一高いんだからおかしいだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:27.01 ID:884x4/IT0.net
>>904
それでまた貧乏な日本人増えるので反対

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:39.74 ID:o4Mnk35L0.net
>>910
だから 新規参入も撤退もあるしMVNOもあるので寡占も独占もないから
普通に君のキチガイ妄想だよ 

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:48.39 ID:aGNzRbzc0.net
通信電波帯の自由化すれば話は早い

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:53.37 ID:okwHRYM30.net
票田の爺婆の方だけ向いて政治やってるから大手三社に政府主導でクレーム必死なんやろね
若い人間はMVNO使ってるの多いだろうし、意味が無いよ。
キャリアショップの代理店で安い賃金でクレーマーな爺婆の相手させられてるのを思うと気の毒になる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:35.04 ID:IFb1dVl50.net
>>887
え?↓みたいな超低レベルな常識も理解できないの?w
あー、キチガイだもんなw
同じ素材でも、俺が調理すれば三ツ星料理
お前みたいなキチガイが調理すれば、豚の餌にしかならないってことだよキチガイw

>同じ接続料で、契約者が集まってるMVNOがあるんだから
>ただの努力不足だろキチガイ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.86 ID:suVVkkzh0.net
>>903
平時は品質の差を感じなくても、
災害時とか、障害発生時には、
回線の回復がメジャーキャリア回線よりも遅いとか
そんな「回線品質の差」は有ると思うぞ
まだ大きな事象が発生していないだけで

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.92 ID:Xkzq0t5p0.net
テレビメディアはおとがめなしなのに?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:43.58 ID:8DBUhNJF0.net
>>1
国にどうのこうの言うauはもう解約してDOCOMOにしようかな
2chMate 0.8.10.77/Sony/SOV33/8.0.0/DT

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:45.16 ID:9WcJdyWm0.net
>>1
じゃあお前らが使ってる帯域勝手に使っても問題なしだな?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:46.72 ID:q6nfFdmW0.net
>>864
家族5人で8000円くらいだからまあ妥当かと
確かにドコモのシェアパック+withという合わせ技時代に比べると高いけどね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:49.73 ID:yLHveeEC0.net
周波数は許認可だけど、仮に許可しなかったら次の選挙自民党惨敗やろな
au使ってる人みんな自民以外に入れると思うが

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.52 ID:tEcgfQ1q0.net
5gは本来産業用の通信システムだもんな
個人用の通信はおまけ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.93 ID:wbahvWLb0.net
auはそれでええよ別に

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:54.35 ID:O/eEZyI70.net
高いというならまずスマホを解約しろよ
アホども

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:58.82 ID:o4Mnk35L0.net
>>924
それもオークションで解決

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:13.37 ID:RAomcxhJ0.net
>>871
ネットで政府が工作してるだけで実際にはおらんよ
そんなにおったら既にもっとMVNOや楽天の契約者が増えまくってるわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:16.32 ID:Ur890RVm0.net
殿様商売はお気楽ですな(´ω`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:29.85 ID:3a7MRDLE0.net
お前に電波占有する資格ない
終わり

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:42.70 ID:tK3tM9+J0.net
>>917
その割には水道民営化料金上げに賛成って聞いたことないな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:06.08 ID:suVVkkzh0.net
>>914
ソレには異論は無い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:13.67 ID:rajjm7jn0.net
>>490
参入したい業者はいるから
値上げしても他が安けりゃ他行くよね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:27.59 ID:o4Mnk35L0.net
>>940
うん。民営化は発展させるためにあるからね
水道管は発展しない
民営化させる意味がない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:34.25 ID:UfUkYkKM0.net
国に携帯料金を決める権限はないけど、電気通信事業法を改正する権限は
国にある、だから電気通信事業法や総務省通達を改正することで
携帯料金の値下げに結びつけることが本筋なんだよ
携帯料金高止まりの本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の
本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決にならない、
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させること、国が携帯料金を下げろと指示する
ことではなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、
携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し、国会が法案を
審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:39.37 ID:xpeFkC3S0.net
横並び談合料金続けてたくせに

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:40.52 ID:884x4/IT0.net
>>928

オークションにしたら絶対朝鮮tvと中国tvができる

規制撤廃は反対

大事なのは大元の水道の蛇口をしめていることが問題

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:00.17 ID:o6PAB99K0.net
5G本格運用始まったらDOCOMOに移るわ
それまでhtcで乗り切る

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:01.50 ID:021j/BYF0.net
インフラの自由化って失敗だわ
全然関係ねーじゃねーかみたいなセット割りの囲い込みばっか

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:02.95 ID:q6nfFdmW0.net
>>942
余所に行くわ(行かない)

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:08.53 ID:884x4/IT0.net
>>939
新規参入してもいいけど日本企業のみで。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:12.47 ID:1arik/bL0.net
電気や水道のようなインフラは自由化すると値上がりするよ。
ソースは海外の実例。 携帯電話はまた別だけど。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:14.64 ID:lKSogsXj0.net
ごもっともだけれど、国にとやかくいわれず自ら値下げしてくれ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:18.13 ID:/h33JTss0.net
かかる経費を無視して格安にしろと言われても無理だろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:24.01 ID:S6rRfLcC0.net
再三の国の要請を無視する民間企業は
規制で締め上げられるだけです。
国をなめすぎ。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:37.13 ID:BHBuq3560.net
一括0円復活させろ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:46.05 ID:Dq5PRz6s0.net
>>933
5世代って意味だよwwww
そして欠陥規格で息は短そう。使えない規格

957 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:47.80 ID:wE9i+JT50.net
>>923
はぁ?どう考えてもキャリア3社が業界を牛耳って価格決定してるだろうが。
どこが妄想なんだか。

自由主義とか言いたいだけだろ。肉屋の豚のくせに。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:08.59 ID:ALAug0Te0.net
じゃあ国も参入すればよくね?
建築確認申請なんか民間でもやってるし役所もやってるんだから
民間は高いけど速い
役所は安いけど、遅い、17時で終わり
どっちもうまくやってるじゃん

959 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:08.93 ID:OC4jexdL0.net
この発言は印象悪くするんじゃないかね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:21.89 ID:nNMDF78h0.net
>>911
きちんと利用料を支払ってる所から取り上げるというなら、法的根拠が必要

韓国人なら法的根拠なくても感情で取り上げるだろうけど、ここは日本ぞ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:27.37 ID:suVVkkzh0.net
>>919
ソレは通貨の流通速度が違うからな
デフレ経済からなかなか脱却してインフレに持っていけないから
経済も停滞しているし通貨の流通速度も上がらない
まあ、卵と鶏の関係ではあるが

962 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:33.64 ID:884x4/IT0.net
携帯会社また貧乏にして派遣が増えて給料が下がって消費がさがって所得がへって


もうこのスパイラルやめません?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:34.94 ID:6u9BZni70.net
> 917 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/26(木) 20:14:00.94 ID:o4Mnk35L0 [41/42]
> >>904
> 下がらんと思うよ。日本人は品質の高いサービス高い価格でウケたがってることが
> 過去証明されているから



ほんのちょっと前まで、2年に一度の契約更新月に解約しないと違約金9500円があって
その上、実質0円という甘い言葉に騙されてローンで端末を買ってしまった情弱は
端末の残債30000円以上と、合わせて4万も支払わないと解約できない
いわゆる 囲い込み が平然と行われていて、総務省の度重なる指導で、ようやく是正された

こいつは携帯業界を擁護したいだけだから
そういう携帯代理店の悪行は一切無視して話を進めたがる

多分携帯販売員とかいう中卒高卒でもできる底辺職業にいるから
擁護して少しでもクビになるのを先送りしたいんだろう

憐れなやつ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:45.63 ID:o4Mnk35L0.net
>>957
>はぁ?どう考えてもキャリア3社が業界を牛耳って価格決定してるだろうが。

努力したけっか各社横並びになったわけですね。

缶ジュースしかり、板チョコしかり、ミニバンしかり

何度も言うけど横並びは競争が起きている証拠ですし、
お前が個人的に高いと思うかどうかは一切関係ないし、
利益がでていることは良いことであっても悪いことではないですよ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:47.43 ID:1arik/bL0.net
>>957
なら、政府がくそ3大キャリアなんて使わずに、国民の皆さんMVNO使おうぜというキャンペーンでもやれば

966 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:19:55.39 ID:QzEXDbQa0.net
乗り換え考えてたけど、auひかりの通信速度安定っぷりが最高すぎて無理。
腐列は駄目。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:11.69 ID:VFIpo/we0.net
>>959
なんで悪くなるんだよ至極正論だろ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:20.59 ID:BJJHcC0Q0.net
電波ってのは国民の共有の財産だぞ

わかりやすく例えると
海や海産物は国民の共有の財産である
その共有の財産で商売ができる権利が漁業権である
その漁業権を持った漁師が魚を取って、他の漁師と結託して
物凄いボッタクリ値で魚介類を売るようになったという事

(´・ω・`) そんなん国に注意や指導されるだろ、免許剥奪が相当じゃないかな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:24.01 ID:zsXVJKqj0.net
>>4
雀荘に行って場代に文句言ってる状況

970 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:44.17 ID:ElbcwGbu0.net
>>910
> 公平な競争の結果や革新的な新商品サービスで先行者利益を得るのならいいけど、寡占で高収益って、害悪しかないだろ。
だからNTパーソナルとかDDIポケット(ウィルコム)、tuka、イーモバイル、vodafoneとか色々あったじゃないか
利益でなくて撤退、吸収された結果が今なんだから、それを競争がないというのは無理がある

そしてあんたみたいな人は音声通話しか出来なかったものが端末だけでデータ通信サービスが受けれる(imodeとか)様になったことや
2G→3G、3G→4Gで回線速度が跳ね上がったこととかも革新的なサービスじゃないって言ってるわけだけど、それは無理がない?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:47.06 ID:o4Mnk35L0.net
>>963
>ほんのちょっと前まで、2年に一度の契約更新月に解約しないと違約金9500円があって
で、それを強制的にやめさせたせいで、各社の5G投資が減速したわけなんですよね
通信料は変わらないままw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:51.67 ID:Dq5PRz6s0.net
>>955
100円とか500円とかあるよ。
端末が糞高くなったのでお安く提供はなかなか難しいだろうね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:51.93 ID:RAomcxhJ0.net
>>889
維新が政権とったらこんな感じなんだろうなって想像がつく

974 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:20:59.33 ID:0BtyeSVy0.net
>>787
インフラは良識ある値段設定をする事を約束することで認可されてるから

で、理解できるなら助かるが。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:06.68 ID:QmXwn9+70.net
今のところは、が抜けてますわ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:11.70 ID:IFb1dVl50.net
>>918
で?
1円でも国から出てれば、国営だと思ってる馬鹿なの?w
いちいち恥の上塗りやるなよキチガイw
アホが他人に教えるとか無理なことはやめなよw
アホなんだからw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:20.78 ID:884x4/IT0.net
明治時代から借金は600万倍になってます

つまり600万倍国民は豊かになったのです


生産性向上にともなって新規国債発行して通貨ながさないと

そりゃ貧乏人増えますよ 
格差ひろがりますよ

先進企業のみが通貨を独占するのですから。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:24.14 ID:CoXHJ9LJ0.net
>>14
沖縄から北海道まで一律で使えるというサービス用意する参入障壁がかなりでかいんだよなあ
まあユニバーサルサービスも義務じゃないけど

979 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:24.32 ID:G/Agf8Ng0.net
電波使わせるな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:32.23 ID:b/Jyg9SL0.net
au解約するわ
普通に値下げしようとする意思ないみたいだし
もういいわ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:33.58 ID:Xwd6djR90.net
>>538
そうか?ヨドバシで買った洗濯機はコジマでも修理受付してもらえるだろ?ごく当たり前のことだよな?

キャリアはメーカーとの窓口業務すら拒否だぞ。
おかしくないか?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:34.20 ID:48x19iuZ0.net
そりゃそうだ
菅は民主主義の根底を覆すこと言ってるからな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:47.34 ID:tK3tM9+J0.net
>>943
電波も発展そんなに無くね?
まぁソレもオークションで解決

984 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:52.04 ID:VFIpo/we0.net
>>955
格安simならいくらでもあるぞ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:21:59.78 ID:d6l6fO0U0.net
営業利益率が高すぎる、もっと下げなさい
こう言った方が良いかな?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:00.48 ID:wE9i+JT50.net
>>964
じゃあ月々割は独占禁止法違反だったって事でいいんだな。
省令に従ったから。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:06.71 ID:o4Mnk35L0.net
>>968
三陸の漁師がぼったくれば、北海道の漁師が儲かるだけ
そうやって競争の果てにどの漁師も大体同じ価格で商売することになるわけですね

横並びは競争の結果、というわけですな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:09.71 ID:jF2RiB1X0.net
なら免許取消で

989 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:46.82 ID:gfHskThV0.net
また何十レスもしてる高額詐欺携帯屋の手先きてる?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:53.95 ID:q5pqYUgF0.net
>>12
あんなゴミみたいなことしてたらそりゃぁ大臣も切れるわw
この程度の暴言で済んだだけましだろw 時代が時代なら逆さ磔での処刑物だろw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:54.08 ID:bpip3Eta0.net
はい、重税にしてくれ
3大携帯会社はそもそも儲けすぎ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:22:55.76 ID:884x4/IT0.net
新規国債発行はそのまま日本のgdpに上乗せされる

2000年から毎年4%発行してたら今頃日本のgdpは900兆円。

みんなの所得は1.5倍になってました

993 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:00.42 ID:VFIpo/we0.net
>>350
認可取り消したら困るのは国民なんだが

994 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:13.69 ID:o4Mnk35L0.net
>>983
>電波も発展そんなに無くね?
意味が分からない。文字ベースのWEBサイトしか見れなかったi-modeが
今はスマホでYoutubeがみれるわけで、今まさに5G投資も行われているわけだが
それらすべてが見えてないのか?本当に意味が分からない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:16.86 ID:Dq5PRz6s0.net
まー電波電波といってるけど 全て電波で通信してるわけじゃないからね。
端末から基地局は電波だけどそこから有線で相手方の基地局までそこから相手の端末に電波。
有線のとこに金かかるねんとか言いそう。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:21.08 ID:O/eEZyI70.net
>>976
まったくなんの反論にもなってないな
税金つぎこんで延命させてチューチュー吸ってるだけ
それでその国策がどうしたって?
バカをさらしたいだけか
お前なんて存在してるだけでバカなんだから
わざわざ誇示しなくていいんだよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:27.90 ID:884x4/IT0.net
>>988
失業者をこれ以上故意に増やすな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:29.21 ID:o4Mnk35L0.net
>>985
なぜ?と言われて終了

999 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:40.47 ID:gfHskThV0.net
>>993
東電なみの勘違いやな
自分たちしか扱えない超能力とでも思ってんのかw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:23:49.62 ID:346snBG/0.net
俺らが決めてやるよ。
タダにしろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200