2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]

1 :雷 ★:2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:45.41 ID:q6nfFdmW0.net
>>840
もう十分安いと思うけどね
これ以上安くすると逆に心配になってくる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:50.27 ID:VFIpo/we0.net
当たり前の話なのにこれに発狂してる売国奴がたくさんいて草

853 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:05:53.45 ID:884x4/IT0.net
結局日本全体が豊かになる政策を!


携帯料金下げさせて人気取りしても
携帯企業が損したらまた貧困社員がふえるだけ

それじゃ意味ねんんだよ

新規国債発行を。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:07.53 ID:zJw8hgqW0.net
根源は総務省か

855 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:20.44 ID:o4Mnk35L0.net
>>825
KDDIだけじゃないね。子会社が実質運営しているね
いずれんせよKDDIが潰れたら、ほかの会社が買い取っていままでどおり
KDDI社員と子会社の社員が設備の面倒を見るだけだね。会社名と経営者の名前がかわるだけで
何の意味もないね。KDDIをつぶすことは。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:21.56 ID:Uqp39sC00.net
>>841
追従しないと固定客も逃げるからな
今回の発言は他社に対するメッセなんだろうがタイミング誤ったな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:34.92 ID:884x4/IT0.net
>>845
規制撤廃信者もういいわ

それでこの20年日本人は貧乏になって格差拡大しとるやんけ

いつになったら生産性あがるんだよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:44.24 ID:bhWGbQL+0.net
はい、じゃあ電波使用料5000億な

859 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:49.49 ID:VFIpo/we0.net
今や格安simいくらでもあんのに大手3キャリアの価格に文句付けんのガイジもいいとこ
嫌なら使わなきゃええやろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:06:52.85 ID:tK3tM9+J0.net
>>846
ならむしろオークションにするべきと訴えるべきじゃね?
何?官僚大養護なん?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:29.45 ID:RyosSKdv0.net
>>858
はい、じゃあ値上げした分値上げな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:31.33 ID:hlCYLRZ90.net
でも「公共」を理由として
国から電波を格安で借りて
しこたま儲けてんだよね?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:34.26 ID:1arik/bL0.net
>>851
料金じゃなく、MVNOってやっぱり3大キャリアと比べると回線の質が落ちるってのがあるでしょ。
そういう点をMVNOにもう少し有利にしてやるとか。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:37.47 ID:suVVkkzh0.net
>>851
まだ高いだろ
むしろ、以前の携帯本体がゼロ円で売れてた頃の方が実質は安く上がったが

865 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:45.42 ID:884x4/IT0.net
規制撤廃!


その隙間に外国企業が参入します〜

また日本人が貧困化


いつまでこれを神話みたいに信じてんだよバカ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:03.64 ID:ElbcwGbu0.net
>>821
そりゃ高か安いかって言ったら、売る側は安いと言うし買う側は高いと言うだけでしょ
MVNOの貸し出し料金は原価+αにしろってのは決められてる(その算出法の是非はあるから見直されることもあるが)って事自体は
738の言うとおりで嘘でもないし間違ってもいないよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:06.46 ID:C8qRr5RG0.net
通信会社を選ぶ権利は消費者にある

868 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:28.81 ID:Uqp39sC00.net
>>855
無線が認可外されても潰れはしねえよw
頭ショートしてんのかおいw
あと俺の言いたいのはそこじゃないんだけどな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:33.56 ID:IFb1dVl50.net
>>821
安すぎるなんて言うやつがいると思ってるのか?
まじでキチガイだな
同じ接続料で、契約者が集まってるMVNOがあるんだから
ただの努力不足だろキチガイ
頭悪そうだから繰り返すぞ?

>設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:40.82 ID:G9lgrWrQ0.net
>>862
NHKだっけ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:43.69 ID:XUWOvH5Q0.net
これほんとどんな層が文句言ってるのか謎
キャリア選んでるのは、お前だろって話

872 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:44.03 ID:C12gURkE0.net
次世代網を全国に早く整備しろ!

でも料金は安く


とか舐めてるな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:46.53 ID:qvL7e4h70.net
iPhone12で5Gプランに強制移行させたのは頂けない
格安SIMに乗り換えたわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:46.92 ID:CNZOyCOA0.net
支配的な会社と他の会社で調整するってカルテルじゃねーの

875 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:01.87 ID:ejRQQXiK0.net
>>812
何が詰むんだ?企業努力も全く見られんクソ企業がこんな利益率上げてるだけで十分なデータになるんだが?
こいつらはここ20年間何をしたんだ?胸張って言える事があるなら教えてくれよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:07.14 ID:fjJOZpfK0.net
値下げは無理と言うのは嘘吐きの言葉なんです。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:38.64 ID:RAomcxhJ0.net
>>848
そりゃドコモユーザーやauユーザーはソフトバンクでも低品質だから行きたくないってぐらいだから、いくら安くてもMVNOとか楽天とかになんて行きたくないだろうからな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:38.78 ID:Uqp39sC00.net
>>876
ホワイトからブラックまっしぐら

879 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:42.13 ID:o4Mnk35L0.net
>>860
だから私はオークション推進派だよ
で、オークションしないならせめて余計な規制を排除して自由に競争させるべきだと思うよ
政治家の思い付きでネサゲガーとか論外

880 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:09:59.05 ID:VFIpo/we0.net
>>863
質の高い回線なら料金高くなっても文句言うなよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:11.43 ID:o4Mnk35L0.net
>>868
それこそしらないよ。どっかのバカが認可取り消して会社つぶせといってたから
そんなことしてもなんも変わらんと言ってるだけ。ほんとバカだな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:12.17 ID:hLXgcM/o0.net
ド正論だなと思ってスレ見ると世間知らずなキチガイ達が発狂しまくってて草

883 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:19.36 ID:884x4/IT0.net
>>876
値下げなんかしないでい

根本的な解決は日本市場拡大してるのに20年前と通貨量が増えてないことにある

884 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:23.67 ID:Dq5PRz6s0.net
電波の利用利権と利用料を考えたほうがいいな。こんなおいしい産業やりたい人は多いはず

885 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:53.29 ID:ODFhI96z0.net
文句言いながら契約してるって事は完全な依存症なんだよなぁ
昔ネトゲ全盛期でもクソ運営連呼しながら課金してた廃人連中と一緒なんだよ
使う頻度が少ないなら格安使えばいいしauでも2000円以内のプランあるだろ
外で使いすぎなんだよ暇がありゃ弄る癖を直せば大手でも安く使えるぞ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:10:59.88 ID:RyosSKdv0.net
>>883
ゼロ金利政策のせいだよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:00.49 ID:suVVkkzh0.net
>>869
>設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

お前がナニを言いたいのか、
マトモな日本語になってないから解らんな
マトモな日本語で書けよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:09.39 ID:VFIpo/we0.net
みんなが格安sim契約したら大手キャリアも値下げせざるを得なくなるだろ
文句あるなら格安simにすりゃええわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:12.85 ID:884x4/IT0.net
>>882
まだわかってないバカがいるからね

いまだに民営化神話に規制撤廃して競争力あげる神話にだまされてる。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:21.32 ID:o4Mnk35L0.net
>>869
努力したけっか各社横並びになったわけですね。

缶ジュースしかり、板チョコしかり、ミニバンしかり

何度も言うけど横並びは競争が起きている証拠ですし、
お前が個人的に高いと思うかどうかは一切関係ないし、
利益がでていることは悪いことではない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:34.57 ID:884x4/IT0.net
>>884
絶対外国に参入させてはダメ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:39.73 ID:HTnpDv6e0.net
格安のSIMでなんの不都合もないのに
いまだに大手3社を使ってる人の気が知れない...

893 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:40.60 ID:dp/TNcMc0.net
いったああああああww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:41.90 ID:4aY8SesF0.net
NTTが政府とズブズブなのが知れ渡ったので価格操作は出来る

895 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:11:56.12 ID:flUC3Ter0.net
>>699
ヒントにもなってねーだろ
本当にお前はバカだな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:02.67 ID:884x4/IT0.net
>>886
新規国債発行しないせいだよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:08.61 ID:suVVkkzh0.net
>>883
通貨量は増えているはずだが

898 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:32.18 ID:VFIpo/we0.net
>>885
安い選択肢があるんだからなぜそっち選ばないで文句言ってんのかほんと謎。。。
そしてお前らが契約続けるから大手が競争しないわけで片棒まで担いでんのにな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:35.77 ID:884x4/IT0.net
>>894
最強なのは護送船団と終身雇用だってまだ気づかない?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:42.99 ID:nNMDF78h0.net
>>858
金額はともかく割と本気でその方針でいいと思う
でもキャリアに値上げの口実を与えて、どうなるか予想出来ないのかな?
出来ないアホが多いからこそ、端末値引きとかが無くなったわけだけど

>>862
格安で貸す方の問題では?
なんで借りた方が叩かれるんだよ
高額で貸し出せばいい
当然その分は国民が携帯料金として負担することになると思うが

901 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:45.71 ID:Z1ZspiNM0.net
>>858
キャリアはそれを補填するために月額料金を値上げするよ
そしてガースーはキャリアが言うことをきかずに電波利用料を多く取る結果になったとしても電波利用料で国が潤うから問題ないとしてるんだよマジで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:46.30 ID:RAomcxhJ0.net
>>862
借りてる分義務も生じてるけど義務は果たしてるんだよ
それ以外の法的根拠のないものに従う理由はない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:47.92 ID:1arik/bL0.net
UQモバイルやワイモバイルは3大キャリアと回線の質は大差ないよね。
それぞれauやソフトバンクのセカンドブランドなんだから、当たり前といえば当たり前だが。
そういうこと知らない人多いんじゃないの。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:12:48.41 ID:tK3tM9+J0.net
>>879
海外からもいっっるべきだよね
下がるか上がるかは市場次第
まぁ海外の通信料を見ても下がるだろうが

905 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:03.63 ID:Dq5PRz6s0.net
どこもとかどんだけ利益出してんねん 色々何くせつけて節税して6000億ぐらい利益出してることになってるけど。
1兆ぐらい利益あんだろ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:05.85 ID:I+6ZeKAV0.net
電波をこいつらに独占させる理由もないな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:12.75 ID:07a7fvoN0.net
もう5Gやめておこうよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:13.28 ID:ElbcwGbu0.net
>>875
本当にわかんないのか?

・利益率が高い→他国のキャリアも同等かそれ以上だよ
・ここは日本だ日本の他業界や同じインフラ業と比較するべきだ→それに意味があるかどうかは分からんが、JR東海はキャリア以上だぞ
・そんなの関係ねえー利益率下げろ→共産圏の人なの?(で発狂)

これで詰んでないと思えるとかすごいなw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:16.22 ID:o4Mnk35L0.net
>>889
国が値下げを強制するせいで、キャリアは縮こまってしまって積極的に自分たちから値下げをしにくくなったし
MVNOへ移行するメリットも失われて競争は一気に縮退したわけですが、
一体なんかうまくいったことあったのか?今まで一度でも

官僚が民間の競争より上手く制御できるというなら国営化してやればいい
バカバカしいとしかいいようがない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.46 ID:wE9i+JT50.net
>>791
公平な競争の結果や革新的な新商品サービスで先行者利益を得るのならいいけど、寡占で高収益って、害悪しかないだろ。
お前経済学ちょっとでもやったか??

そもそもな、iPhoneが原因なんだよ。
ガラケー時代は、キャリアに幾ら払ってもカネは国内を巡ってマクロ的には上手く行ってた。だから抱き合わせ商法も文句言わずに見逃してたんだよ。

しかしiPhoneはカネをアメリカに吸い上げられてしまう。本来国内を巡るはずのパケット代がiPhoneの月々割りになってアメリカに行ってしまい、国内経済が悪く成る程の規模になっちゃったんだよ。
なのでキャリアの補助金を禁止したんだよ。

補助金を禁止したなら、iPhoneは実質倍額になるから販売は減少してアメリカに流れるカネも減るかと思いきや、お前ら高くなっても文句言わずにまたiPhone買うやんか!
補助制度無くなって、キャリアは価格競争に突入するかと思ったら寡占で高止まり。ケータイ代は実質値上がりしたのにお前らが文句言わずに支払うやんか!
なので今、キャリアは過去最高益をずっと出しとる。

だから公平な競争をして値下げしろよっていう国の意見、一体どこが間違っとるんだ??

911 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:25.54 ID:gZk9or6I0.net
免許取り上げれば終わり、国民共有の財産である公共の電波を使わせてやってるんだから
キャリアが逆に国民に金払えゴミが死に晒せ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:27.78 ID:Tc7YYXfc0.net
>>732
シェア取れば売上も利益も上がる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:30.47 ID:q6nfFdmW0.net
>>863
そこら辺は安いんだから仕方ないでしょ
いつでも何処でもガンガンYouTube見れなきゃ嫌って贅沢言うならキャリア使えって話

914 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:31.98 ID:RAomcxhJ0.net
>>864
その文句は菅に言え
携帯値引きやめさせたのは菅だ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:39.32 ID:LNGvMSTS0.net
まずは携帯電話カルテルを潰します

916 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:13:46.12 ID:z7To7DpU0.net
菅の主要な政策。
携帯料金の値下げ(せいぜい月数百円)
NHK受信料の値下げ(せいぜい月数百円)
ふるさと納税(納税された田舎も3分の1は返礼品で消える。住居のある所は税収が減って大迷惑)
これが首相の大政策とはww
一方ではコロナが大蔓延。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:00.94 ID:o4Mnk35L0.net
>>904
下がらんと思うよ。日本人は品質の高いサービス高い価格でウケたがってることが
過去証明されているから

918 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:02.96 ID:O/eEZyI70.net
>>842
で?
一円もくにからでてないって?
とっくにつぶれてるような企業も国が支援してんだからつぶれないわな
役人が責任とらなくていいような国策とか言い方変えただけで
やってることは税金の垂れ流し
アホが他人に教えるとか無理なことはやめなよ
アホなんだから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:03.92 ID:884x4/IT0.net
>>897
先進国は毎年4%増やしてる
日本は0.4%しか増やしてないから
時代がすすんで生産性あがったのに通貨量が少ないから
地方から干からびてきてる

トランプはコロナで300兆配った。

日本は10兆しか配ってない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:07.63 ID:VFIpo/we0.net
>>869
契約者が減りゃ大手も値下げするぞ
現実問題全然減ってねーけどな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:09.89 ID:ewFcJvis0.net
世界一高いんだからおかしいだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:27.01 ID:884x4/IT0.net
>>904
それでまた貧乏な日本人増えるので反対

923 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:39.74 ID:o4Mnk35L0.net
>>910
だから 新規参入も撤退もあるしMVNOもあるので寡占も独占もないから
普通に君のキチガイ妄想だよ 

924 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:48.39 ID:aGNzRbzc0.net
通信電波帯の自由化すれば話は早い

925 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:14:53.37 ID:okwHRYM30.net
票田の爺婆の方だけ向いて政治やってるから大手三社に政府主導でクレーム必死なんやろね
若い人間はMVNO使ってるの多いだろうし、意味が無いよ。
キャリアショップの代理店で安い賃金でクレーマーな爺婆の相手させられてるのを思うと気の毒になる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:35.04 ID:IFb1dVl50.net
>>887
え?↓みたいな超低レベルな常識も理解できないの?w
あー、キチガイだもんなw
同じ素材でも、俺が調理すれば三ツ星料理
お前みたいなキチガイが調理すれば、豚の餌にしかならないってことだよキチガイw

>同じ接続料で、契約者が集まってるMVNOがあるんだから
>ただの努力不足だろキチガイ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.86 ID:suVVkkzh0.net
>>903
平時は品質の差を感じなくても、
災害時とか、障害発生時には、
回線の回復がメジャーキャリア回線よりも遅いとか
そんな「回線品質の差」は有ると思うぞ
まだ大きな事象が発生していないだけで

928 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:38.92 ID:Xkzq0t5p0.net
テレビメディアはおとがめなしなのに?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:43.58 ID:8DBUhNJF0.net
>>1
国にどうのこうの言うauはもう解約してDOCOMOにしようかな
2chMate 0.8.10.77/Sony/SOV33/8.0.0/DT

930 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:45.16 ID:9WcJdyWm0.net
>>1
じゃあお前らが使ってる帯域勝手に使っても問題なしだな?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:46.72 ID:q6nfFdmW0.net
>>864
家族5人で8000円くらいだからまあ妥当かと
確かにドコモのシェアパック+withという合わせ技時代に比べると高いけどね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:49.73 ID:yLHveeEC0.net
周波数は許認可だけど、仮に許可しなかったら次の選挙自民党惨敗やろな
au使ってる人みんな自民以外に入れると思うが

933 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.52 ID:tEcgfQ1q0.net
5gは本来産業用の通信システムだもんな
個人用の通信はおまけ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:51.93 ID:wbahvWLb0.net
auはそれでええよ別に

935 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:54.35 ID:O/eEZyI70.net
高いというならまずスマホを解約しろよ
アホども

936 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:58.82 ID:o4Mnk35L0.net
>>924
それもオークションで解決

937 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:13.37 ID:RAomcxhJ0.net
>>871
ネットで政府が工作してるだけで実際にはおらんよ
そんなにおったら既にもっとMVNOや楽天の契約者が増えまくってるわ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:16.32 ID:Ur890RVm0.net
殿様商売はお気楽ですな(´ω`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:29.85 ID:3a7MRDLE0.net
お前に電波占有する資格ない
終わり

940 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:16:42.70 ID:tK3tM9+J0.net
>>917
その割には水道民営化料金上げに賛成って聞いたことないな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:06.08 ID:suVVkkzh0.net
>>914
ソレには異論は無い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:13.67 ID:rajjm7jn0.net
>>490
参入したい業者はいるから
値上げしても他が安けりゃ他行くよね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:27.59 ID:o4Mnk35L0.net
>>940
うん。民営化は発展させるためにあるからね
水道管は発展しない
民営化させる意味がない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:34.25 ID:UfUkYkKM0.net
国に携帯料金を決める権限はないけど、電気通信事業法を改正する権限は
国にある、だから電気通信事業法や総務省通達を改正することで
携帯料金の値下げに結びつけることが本筋なんだよ
携帯料金高止まりの本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の
本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決にならない、
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させること、国が携帯料金を下げろと指示する
ことではなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、
携帯料金を下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し、国会が法案を
審議し可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:39.37 ID:xpeFkC3S0.net
横並び談合料金続けてたくせに

946 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:40.52 ID:884x4/IT0.net
>>928

オークションにしたら絶対朝鮮tvと中国tvができる

規制撤廃は反対

大事なのは大元の水道の蛇口をしめていることが問題

947 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:00.17 ID:o6PAB99K0.net
5G本格運用始まったらDOCOMOに移るわ
それまでhtcで乗り切る

948 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:01.50 ID:021j/BYF0.net
インフラの自由化って失敗だわ
全然関係ねーじゃねーかみたいなセット割りの囲い込みばっか

949 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:02.95 ID:q6nfFdmW0.net
>>942
余所に行くわ(行かない)

950 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:08.53 ID:884x4/IT0.net
>>939
新規参入してもいいけど日本企業のみで。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 20:18:12.47 ID:1arik/bL0.net
電気や水道のようなインフラは自由化すると値上がりするよ。
ソースは海外の実例。 携帯電話はまた別だけど。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200