2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]

1 :雷 ★:2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

655 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:05.75 ID:flUC3Ter0.net
>>461
バカ?
電波取り上げられてから基地を作る?
ガソリン無いのに車作って動くと思ってんのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:07.81 ID:8ofKt38/0.net
増税余地作るための携帯電話料金値下げ要求って見透かされてるからな。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:12.65 ID:3kj6qFja0.net
>>591
クソは認めるがアンテナ次第だ、電波が来たら安い速い無制限のクソでいいわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:25.13 ID:6LlkZQzO0.net
>>647
Huaweiとサムソンが牛耳ってる世界なので、日本は一ミリも関係ありません。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:32.74 ID:8ofKt38/0.net
>>649 ネトウヨは死ねよ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:35.79 ID:aA5FQ85+0.net
>>642

ガラケーがダメに成ったら
データー回線で契約しているマイネオでスマホを契約するかもなw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:47.37 ID:suVVkkzh0.net
>>634
「寡占」の意味も分かってない低脳馬鹿は、
保育園から幼児教育を受け直してから、
義務教育を小一からやり直してこいw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:48.98 ID:aS9b7TkD0.net
携帯屋はどうでもいいからNHKなんとかせえやクソ政府
電話は消費者が納得して契約して金払ってんだよ
NHKなんか見てもないのに金を払わされるんやぞ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:52.66 ID:Uqp39sC00.net
>>658
Nec フジツー

664 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:55.32 ID:r5au2hEo0.net
電波が公共ならオークションすればいいじゃない
自分たちの権限は手放したくなくて携帯料金下げろ
電波利用料上げるぞって脅してるんだけど
ん?法的根拠は?上げればじゃダメなのか

665 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:00.46 ID:XUWOvH5Q0.net
>>652
んじゃ、携帯電話会社の利益率は5%以内にするとか、そんな法律作って取り締まれよ。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:01.79 ID:nTxrs61/0.net
じゃあ電波返せ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:26.11 ID:o4Mnk35L0.net
>>635
KDDIのインフラは我々の利用料と株主の投資で作ったもので
 国に所有権なんかないんだがw

何を言ってるんだ?大丈夫か?電波はあるだけでは通信なんかできない
高度な通信技術と膨大な設備投資があって初めてインフラたりえる

3年で劣化して10年で10倍太くなる水道管だと思えばわかりやすい
しかも専用の蛇口じゃないと使えない

668 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:27.49 ID:kgMmIAKV0.net
「国に携帯料金を決める権利はない」


おまえ


だれかに、それを言えと、言われてるだろw


言わないと
「殺す」

www

669 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:41.44 ID:jJIv1uWX0.net
早急にカルテルの捜査をしろ
日本の携帯通信量は他国に比べておかしいんだよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:47.42 ID:0rqRejBO0.net
電波ヤクザしね
5gで負けたのに調子乗るな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:50.52 ID:suVVkkzh0.net
>>660
SIMだけなんかのスマホに挿して使えんのかな?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:42:53.31 ID:gCgKzvJK0.net
>>665
まぁこのままいけばそうなるかもしれんね。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:06.97 ID:tK3tM9+J0.net
>>647
水道もそうだよね?
あ〜水道民営化料金上げ大賛成派だった?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:20.28 ID:hFVX2t9s0.net
ここでレスしてるやつら。
稲盛和夫って知ってるか?
利他の心だの京セラフィロソフィだのタヒねよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:20.56 ID:fYsEZHks0.net
>>640
NTT持株会社の筆頭株主は国なので
株主の意向を反映するという意味でNTTは国に逆らえない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:34.85 ID:ElbcwGbu0.net
>>652
利益率おかしいと言うけど、業界違いのものと比較することにどれだけ正当性があるかは疑問だけどな
単純に利益率だけで言っていいなら、同じインフラで許可制なJR東海なんて利益率35パーよ?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:40.43 ID:dzOr+JbT0.net
所詮は菅の人気どり政策だからな
一番メス入れるべき日本犯罪協会はメスどころか
未契約者から割り増しという傲慢な発言してるのに

678 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:42.32 ID:mrsY/fg20.net
>>612
許認可は電話会社の経営
料金設定は、ずっと昔に届出制に移行してるわ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:53.13 ID:6LlkZQzO0.net
>>667
電波の割り当てを解除して倒産させれば、負債を返すために二束三文で売りますよ。
それで真面目な業者が事業したら良いですよ。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:43:57.05 ID:IFb1dVl50.net
>>641
頭悪いな
日本より国土の狭い国はいくらでもあるけど、日本の4G接続率は世界No.1
これが現実

>アメリカの100分の一の価格に出来ます。

頭悪すぎだろ
根拠示せ低能w
頭の悪い奴しか批判してないんだよなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:26.69 ID:XF1qBO390.net
>>621
株主が会社に口出す権利はあるからね
あまり値下げしすぎると怒るのはMVNO業者だろうな
それこそ独禁法の不当廉売にあたる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:38.08 ID:gk0q+rfe0.net
KDDI電波いらねえってよ!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:39.91 ID:O/eEZyI70.net
まぁ当然のはなし
携帯料金が高いとかいいながらスマホを使ってる奴がバカなだけ
高いと思うなら使うな
お前らアホどもが高くても使うから値段が高いんだよ
それぐらいバカでも理解しろよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:44.32 ID:o4Mnk35L0.net
>>645
>その2500円×9000万契約=2250億円(月)=2兆7000億円(年)は
衣料品、飲食、小売などで消費されるから、結果的に経済は活性化される

そして、2兆7000億円がケータイに関わる
建設、通信機器、電力、小売、サービス業、保守業から失われて衰退し困ります
そしてそれらの業務で働く人に払われる給料で行われていた
家、服、食料品、外食、旅行、自動車、教育、書籍、医療、介護、福祉も衰退し困ります

これはどの業界にも共通に言えることです。
だから政治による強制的な「誰かの支出を抑えよう」という政策はすべて誤りです

685 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:46.46 ID:6u9BZni70.net
>>676
それ
おかしい事例に対してもっとおかしい事例をぶつけてごまかしてるだけ


いわゆる詭弁やDD論の類い

686 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:44:53.44 ID:7yR+LR3+0.net
>>1
日本の国で商売してるのに、寝ぼけているな
それはあくまで国が許しているから、持てる自由だって事を理解していない
国はなるべく強制したくない
だから優しくお願いしているってだけだよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:38.29 ID:ALAug0Te0.net
電気とか鉄道とかは認可制といって企業は勝手に値上げできない
引き下げは届出制だったかな
生活に必要なものだから弱者を守るってことでそうなってる

携帯は贅沢品だろ
そもそも電話そのものに関してはそんなに高くない
スマホのデータ通信は贅沢品
国がいちいち金額に口出す必要はない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:52.74 ID:PfrqbPZF0.net
携帯料金そのままで、NHKの料金を0円にすればいい
そうすれば世帯出費が減る

689 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:56.93 ID:XUWOvH5Q0.net
>>676
インフラは利益上げて設備投資して下請けの下請けの末端まで金を回すのが仕事だわな
利益あげんなとか、下請け末端潰しに等しい。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:45:58.10 ID:nNMDF78h0.net
>>635
別に国から電波を奪ったわげじゃないよ
ちゃんと電波利用料を支払って商売してる
国が運営するなら国が料金を決めるべきだけどね

とにかく国が料金決定権を持つと言うなら、その法的根拠をはっきりさせないと
感情に任せて法律を無視するのは韓国人と変わらんぞ

発言権を奪うなんてのも、暴論すぎて話にならない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:20.58 ID:Gw5dVZZY0.net
>>675
政府の持ち株比率は32.3%でNTTを自由にできる比率は持ってないよ
他の67.7%の株主の意向はどうすんの?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:29.23 ID:6u9BZni70.net
>>684
携帯業界はあれだけ無駄遣いしても3社で4兆円以上の利益を得て
あぶく銭で海外投資を繰り返してるだけだから
無駄な携帯ショップが閉店する以外は雇用なんて減らねーよクズw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:30.93 ID:o4Mnk35L0.net
>>679
ならやればいいんじゃない?KDDIがつぶれれば別の会社が資産を買収して
KDDIと同じような価格で商売するだけだと思うけどw

ホント馬鹿の考えって面白いなぁ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:46:50.44 ID:k9UB1Li10.net
携帯料金下げるのが余程嫌なんだな
まぁ当然だけど、圧を掛けられるのも国しかない現実

695 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:02.56 ID:suVVkkzh0.net
>>639
馬鹿はお前
オレは三大キャリアとは契約していない

それと、
>> MNPやMVNOを義務付けてるから電波の寡占はできない
なんてのは、単なる幻想
現実として、格安SIMキャリアにリセールの諸コストを高くしているから、
新規参入しても経営不振になる弱小キャリアが出ている
そういう状態は寡占状態という

696 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:05.40 ID:o4Mnk35L0.net
>>685
だから利益をあげることのなにがわるいの?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:09.57 ID:Uqp39sC00.net
>>667
認可消されたらそれもぱあ
それをすると混乱が起きるから携帯値下げ要求で手を売ってるのがわかんないのかな?

あと現場知らないなら語らないほうがいいぞw
的外れすぎるw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:11.77 ID:Yhq8to1S0.net
独占禁止法とかでどうにかできないのかね

699 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:14.27 ID:E8TxT11y0.net
>>655
ヒント:電気自動車

700 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:14.46 ID:ipidE5Wq0.net
電力自由化で電気料金は安くなったか?
電力会社によっては逆に高くなっている。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:43.83 ID:o4Mnk35L0.net
>>686
民間資本や競争がなければ高品質なサービスが受けられないからこそ
民営化しているんですがそれは…

702 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:45.91 ID:o/KRAjmS0.net
おれらの電波返してくれ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:02.19 ID:ALAug0Te0.net
なんていうかな、企業にはとにかく儲けてもらって税金で取るんだよ、普通は
それが儲かってるところの税率を下げちゃったから税金は取れないわ消費税あげてるから高いってことになる
そももそもそれがおかしいんだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:05.35 ID:r2BvMzqv0.net
この問題はNHKにも通ずる
むしろNHKのごエグい

705 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:20.02 ID:wj4FxRx20.net
三大キャリア潰して国営にすれば全て解決

706 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:25.76 ID:tK3tM9+J0.net
>>690
じゃあ国が電波使用料金上げても文句言っちゃ駄目でしょ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:30.22 ID:aA5FQ85+0.net
マイネオは関西電力の大企業だから安心(・∀・)

708 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:45.62 ID:U2j569Kt0.net
何でもいいから基本料金安くしろ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:51.31 ID:UfUkYkKM0.net
国に携帯料金を決める権限はないけど、電気通信事業法を改正する権限は
国にあるんだよ、だから電気通信事業法や総務省通達を改正することで
携帯料金の値下げに結びつけることが本筋なんだよ
携帯料金高止まりの本質は数社の携帯キャリアによる市場支配がこの問題の
本質であって、その部分を改善しなければ本質的な解決にならない、
本質的な改善方法とはドミナント規制を強化して携帯キャリアの市場支配力を
弱めて競争を促進すること、そのために国会で法改正を行いドミナント規制を
強化して携帯キャリアの数社の市場支配力を弱める、既存の携帯キャリアを
数社に分社化して、市場で競争させる国が携帯料金を下げろと指示することで
はなく、ドミナント規制を強化するための法整備をすることで、携帯料金を
下げる方向に政策的に誘導する、官が制度を設計し国会が法案を審議し
可決する、その結果、民と民の市場原理で携帯料金が下がる、それが、
この問題の望ましい改善方法なんだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:48:56.16 ID:ODFhI96z0.net
高いっていうけどauでも俺の場合だけどデータ無制限でも家族割やら年縛りその他諸々適用して月3000円位だけど何やったら万近く掛けられるのか疑問
ネラーって実は情弱の集まりか?それかν速民が池沼なだけかどっちだ?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:00.62 ID:Z1ZspiNM0.net
>>627
つまり日本の経済の自由化はアメリカのためのものという話?
携帯電話にはアメリカが参入しないから社会主義化しろという話?
アメリカが来ないから価格統制しろってもう意味が分からないよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:11.03 ID:o4Mnk35L0.net
>>691
株主なら会社が潰れるような提案してもそれをやるのが経営者の務めだね
なんで国にいわせればいいんじゃない?「NTTつぶれろ」って
別の会社がNTTみたいな商売をするだけだが

713 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:40.82 ID:UgdrS3Li0.net
インフラだから国営か料金を国が決めるのでも良いんじゃないか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:42.70 ID:2XPZIT9x0.net
公共の資源である電波の配分権は
国民から政府に付託されている

715 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:49:58.59 ID:XxfkNffC0.net
電波オークションで参入する財務体力ある会社など日本企業にはいない
たかが1億ポッチの人口の国に、お前らわかっているのか?
電波オークションすれば全てソフトバンクが買占めるだろな
他の会社は撤退だろ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:07.22 ID:o4Mnk35L0.net
>>697
>認可消されたらそれもぱあ
ぱぁじゃないよ。別の会社がその設備で同じような価格で商売するだけだからw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:24.97 ID:AWUaybOg0.net
総理「じゃあ、電波いらんな」
シャチョー「チョチョマッテクラサイヨー!ネサゲシナイトハイッテナイジャナイレスカー!」

718 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:27.29 ID:XF1qBO390.net
>>278
長期利用者がMNPしないから携帯値下げ起きないんだろ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:30.40 ID:iX16Yt+X0.net
>>1
大株主に対してよく言えるな
国が株いくら買ってると思ってるんだよ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:32.89 ID:1arik/bL0.net
3大キャリアが高いというのなら、MVNO使えばいいだけのことだろう

721 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:34.46 ID:ElbcwGbu0.net
>>685
いや、そもそも同業と比較するなら海外のキャリアは日本のキャリアと同じぐらいの利益率だから通信業界において
20パーって特別高すぎるってほどではないと思うからそれをまず言うんだけど、そういうと、
ここは日本だから他の業界だとか言ってくんのよ
業界が違えば利益率なんて違って当然じゃない?って思うだけの話の例でJR東海を出してるわけさ

まあ分野関係なく利益率は同じくらいにするべきっていうなら共産圏の考えだと思うけど、共産主義っすなっていうと怒るしなあ…

722 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:35.25 ID:o4Mnk35L0.net
>>702
電波かえしたところで、金も技術もない我々にはなんのいいこともないんですが…

723 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:41.21 ID:ALAug0Te0.net
そもそもな、高いって言われたら買う方は何でも高いって言い出すの
コメとかな、あれ5kgで2000円くらいなもんだろ、茶碗70杯あるんだぞ
3杯で100円しない
それが「高すぎる」っていうやつがいるんだから
どんな生活してるんだよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:42.00 ID:DTg28hYb0.net
>>302
需要があるものには相応の対価が発生することもわからないのは小学生か?
絵も、絵の具の代金で原価とか言い出すつもりか?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:43.12 ID:9rNjtpmI0.net
インフラではドコモに劣り
サービスではソフトバンクに劣る
でも、携帯料金は同じにする
それがKDDI

726 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:50:51.81 ID:nNMDF78h0.net
>>706
うん、特に文句はないね
その場合はどこのキャリアも平等にね
その分は当然料金に上乗せされることになるだろうけど、それは国民のためになるのかな?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:02.60 ID:ejRQQXiK0.net
>>676
JR東海に高いなんて思ったことすらない
むしろいつもありがとうとしか思わない
携帯会社に感謝したことなんて一度もない
この違いだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:07.98 ID:o4Mnk35L0.net
>>706
というわけで我々が求めるのは値下げじゃなくて値上げ
電波オークションをやらせるべきなんだよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:10.02 ID:O3ZJkmu50.net
ほんまそれ
移民党は共産主義なのかな(笑)

730 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:18.70 ID:wE9i+JT50.net
論点は電波の許認可じゃないだろ。
不当廉売、抱き合わせ商法など独占禁止法違反なんだよ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:19.70 ID:hFIhUzzL0.net
>>697
本当に認可取り消せると思ってるならおめでたいな
法改正しないと無理だよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:28.90 ID:YCS7gdUL0.net
>>621
残りの株主が業績悪化するような事認めるわけないだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:29.04 ID:+sSY+YZ80.net
KDDIはお役所仕事で営業利益率20%だからな。
料金半額でもやってけると思う。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:37.56 ID:Uqp39sC00.net
>>716
無理でしょw
お前本当に現場も知らねえのなぁ
一回見学にでもコロナ終わったら行って来いw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:47.93 ID:RAomcxhJ0.net
電波オークションすっぞ!→その分料金に上乗せしますね
料金わかりにくい!→じゃあ割引やめますね
メインブランドで値下げしろ!→結果的にMVNO潰れちゃいますけど仕方ないですね

これまでも菅が口を挟めば挟むほど値上がりしてきたわけで

736 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:51:48.28 ID:Gw5dVZZY0.net
>>1が理解できない共産圏の人がかなりいることに驚き

737 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:16.28 ID:IGF+0kQa0.net
KDDIって国が電波利用許可したおかげであんだけの利益出せてるのになんなのこいつら

738 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:25.50 ID:IFb1dVl50.net
>>695
馬鹿はお前
MVNOの接続料はぼったくりできないように総務省が算出基準をガイドラインで定めてる
だからMVNOは、たったの100万回線で黒字化できると言われてるだろドアホw
寡占状態になるのは、動かない長期利用馬鹿のせい
設備投資したら確実に利益が出るって馬鹿しか言わないわw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:30.95 ID:8iWuR90n0.net
何でau擁護が大量に沸いてんの
こんな事に金使うなら値下げしろよw

740 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:35.29 ID:o4Mnk35L0.net
>>709
>官が制度を設計し
官僚が運営すればうまくいくというなら、さっさと国営化すればいいのでは?
国鉄時代のサービスの劣悪さを知っているオジイチャン達は大反対するだろうがw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:41.32 ID:Uqp39sC00.net
>>731
やろうと思えばできるけど
保守的な日本の政治家には無理かなw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:50.60 ID:n9/lQlgS0.net
こいつギレン・ザビかよ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:52.65 ID:hFIhUzzL0.net
>>728
国はNTTの株主なんだからドコモを値下げさせればいいだけ
そうしたら勝手にドコモに流れるしauも値下げせざるを得ない

744 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:53.34 ID:Z1ZspiNM0.net
>>713
それを国が規制緩和で自由化したの

745 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:07.63 ID:VPtuYBTH0.net
国は3社で競争しろって言ってるんじゃないのか?
他なんか考えずに自力で勝負すればいいのに

746 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:08.45 ID:o4Mnk35L0.net
>>713
そうだね。国営化すれば決定できるね。途上国みたいなインフラになると思うがw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:13.10 ID:ElbcwGbu0.net
>>727
それ要はただのイメージの差やんw
まあでも批判してる人の根底ってそんなもんなのかもなw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:16.87 ID:UdHLIJfp0.net
>>62
そこは
だんごう3兄弟にするべきでは?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:21.95 ID:Uqp39sC00.net
>>739
1件数十円で依頼できるなら火消しするでしょw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:36.34 ID:ZfdJVvGy0.net
じゃあJRもローカル線の運賃を10倍にして、郵便局も郵送料を10倍にしよう
国に料金を決める権利はない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:39.62 ID:07a7fvoN0.net
今はもう生活必需品だからな
固定電話無ければ、携帯が無いと連絡取れないわけだし。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:46.23 ID:oMtvA0CC0.net
値下げは国策なのに、この商人はバカなの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:13.97 ID:ODFhI96z0.net
今回の件は単に公務員の天下り先を作れと圧力をかけてるだけの話だから消費者には旨みはないし値下げすればサービスが低下するだけだから利用者にとっては改悪になる
既に楽天は暗雲どころか暴風雨の兆しあり
元締めがauだからな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:14.59 ID:OfOz83mp0.net
>>18
凄くつまらない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:25.05 ID:tK3tM9+J0.net
>>696
それな、競売で少しでも高い所に売るの何が悪いの?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200