2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]

1 :雷 ★:2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

253 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:43:55.13 ID:o78k4c1D0.net
キャリアメールのメアド持ち越しさせろってのも何あれ?
まあ便利かも知れんが、
他社契約者のメールサービスをよそが負担すんの?
ソフバン回線でauメアド使うの?

それとも全社共通メールサーバにしろと?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:18.60 ID:7Ilm53Kt0.net
本音だしちゃったw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:22.46 ID:EThWXW2V0.net
じゃあ免許更新無しでいいな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:23.85 ID:5Qf0X0lG0.net
何か偉そうだな。
単純に嫌な感じ、

257 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:28.91 ID:o78k4c1D0.net
>>249
とっくに分離したじゃん

258 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:44:57.34 ID:lG6mKopO0.net
>>253
d&aに天下りガバガバの総務官僚が
泣きつかれた結果の苦肉の策

259 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:03.75 ID:PvOsX1s10.net
そう
カルテルで実刑くらわせればいいだけ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:08.54 ID:syG8WyQZ0.net
>>249
残念ながらSIMフリー機を買って自分でSIMカードを挿す事すら出来ない利用者も居る
そういう層の受け皿も必要よ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:25.88 ID:vzcLD2Gb0.net
>>257
なっていないでしょ
2年のリースに変わっただけ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:29.09 ID:M3yN9a/j0.net
DOCOMOの新プラン、新会社やらなんやらで12月に発表ってマジかよ?

そろそろガラケー(通話)とスマホ(ネット)一本化したいんで、、はよお披露目してくれや

大したこと無かったら、DOCOMOのガラケー解約するつもり

263 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:32.41 ID:7Ilm53Kt0.net
KDDIだけ悪質な抱き合わせプランとか
ガンガン処分すべきだなwwwww

264 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:41.86 ID:mFRwNfSf0.net
高橋かっこいいわ
惚れた

265 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:44.89 ID:J6ewnVCo0.net
国が大株主のNTTができないなら、完全民間のauがやる必要ないってことなんだが、これ、わからないよね。そもそも、docomoが民営だと勘違いさせているからね。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:52.57 ID:o78k4c1D0.net
>>261
リース代分離されてんじゃん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:09.71 ID:7iHqi3Ha0.net
KDDI「安くしろ?遅くてそこそこの値段の格安サブブランドをどうぞ^^」

268 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:14.34 ID:rwWWxOac0.net
そして電波使用料値上げで通信料がさらに上がってしゅうりょー

269 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:16.18 ID:TepuL/gE0.net
そらそうだ。なら国営会社にして値下げしろ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:47.97 ID:syG8WyQZ0.net
>>262
ドコモの3G解約しちゃうと二度と戻れないから慎重に

271 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:46:59.80 ID:AbYLLbvO0.net
auwww
大手キャリアの時代はもう終わる

272 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:06.58 ID:o78k4c1D0.net
>>268
ハゲ「国の収入が増えるので実質国民の利益!」(実話)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:33.42 ID:MoH67TM80.net
まあ確かに
こうなったら電波使用料を大幅に値上げしてもらって、それを財源に大型減税導入してもらおう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:47:43.19 ID:7Ilm53Kt0.net
政府もさ舐められてばっかじゃなくて
料金プランの背比べ突っ込めよw

275 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:02.35 ID:mVEHWJ6C0.net
電波オークションになったら携帯電話の使用料金は上がる、NHKの受信料も上がる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:14.17 ID:IFb1dVl50.net
>>222
解約率がガンガン減ってるから適正だな
俺みたいに適正じゃないと思ってる奴は、とっくに動いてるし
もしかして、適正じゃないのに契約し続けてるキチガイなの?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:16.77 ID:r5au2hEo0.net
電波使用料上げるなら上げろよ
新聞テレビが何ていうか
テレビ局が払ってきた電波利用料発表しようか?

まで言って

278 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:18.99 ID:th7Rjy4C0.net
長期利用者への優待が無くなって実質値上げになってる。
徹底的に値下げさせてくれ。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:23.89 ID:G9lgrWrQ0.net
「我々民間キャリアが国に料金を指図される法的根拠はどこにあるのかお答えいただきたい、大臣」

半沢直樹の声で再生される

280 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:27.88 ID:d8qy5C400.net
よかろう、ならば免許取り消しだ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:35.90 ID:vzcLD2Gb0.net
>>260
それはいいんじゃない?
別料金でAPNの設定してやればいい

世界ではeSIMが普及しているのに、日本の3大キャリアはセキュリティの問題があるとか言って受け付けない。

悪い意味での鎖国、ガラパゴス化が更に進んで、国内スマホメーカーは益々海外での競争力を失う

282 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:48:38.19 ID:q73jqCsW0.net
>>234
見かねた観戦のスガさんが
「もう少しレートを下げたらどうですか?国民さんが可哀想ですよ」
KDDI「うるせえお前にレートを決める権利はねえ!国民がこのレートでいいって言ってるんだ!なぁ国民?」
国民「はい・・・携帯は必需品だし・・・」

283 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:03.11 ID:kEvSH2ma0.net
でも国民の声を代弁することは〜♪
お前ら利用者の声なんか聞かねえだろ〜♪
パヨクか〜♪
だからドコモより繋がりにくいんだよ〜♪

284 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:15.11 ID:PG6cDaEA0.net
>>47
原価とか馬鹿じゃねーの
他国との比較だろ低知能

285 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:41.24 ID:1Q2xe2OY0.net
菅に現金してる業者に割り当ててやればいい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:42.18 ID:kZWp9/v60.net
>>134
寡占業界と独占業界は圧力かけないと消費者が損するだけだよ
不完全市場なんだから

287 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:49:43.44 ID:3BoNzKWp0.net
>>1
つまり携帯の電話料金は下げる気はないと?
よろしいならば結婚だ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:08.47 ID:suVVkkzh0.net
>>1
よくぞ言ってくれた!
auは5Gから携帯電波の割当て無しなw
4Gで電波取り上げw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:36.03 ID:h7MNWKAb0.net
電波使用料をテレビ局の高くして
キャリア下げれば値段下がんじゃないの?
何でやらないの?
テレビ局の電波使用料上げない理由何?
テレビ見られなくて困るやつおる?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:37.08 ID:o78k4c1D0.net
>>284
例えば、日本の水道料金とアフリカの水道料金とアメリカの水道料金は同じでなきゃダメなん?
そんなこと可能なの?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:38.21 ID:9nt8uwZl0.net
法律で決めたら、そうなるんじゃない。
NHKもおかしいけど、法律があるからあの状態。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:50.05 ID:suVVkkzh0.net
>>287
楽天モバイルとでも合併させるの?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:53.86 ID:1Q2xe2OY0.net
公取委使ってカルテルとしてひっぱればいい

294 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:50:58.46 ID:INROCSUz0.net
>>1
あるよ
免許受けて国という基盤を使わせてもらってるだろ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:08.98 ID:aVA8xUcl0.net
寡占だ独占だ国営にしろ
あんまり笑わせんなよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:22.10 ID:ponl2e0y0.net
>>181
やっぱ社会通念を理解してないやん
社会通念ってのは一般的な社会人ならどう考えるかってこと
これだけ社会問題になってる時点で一般的な社会人が問題だと考えてるのは明白って話だぞ
談合無しでこれだけ長期間値下げ競争もせずに示し合わせたように金額を寄せるのは一般的な社会人であれば不可能であると判断されるってことな
極端な話、人の首を切断して殺すつもりは無かったと言って殺人犯の意思を証明できなくとも社会通念上それはあり得ないと判断され殺人になるのと同じってことな
低価格でサービスを行ってるところがある以上その金額でなければサービスが出来なかった等という主張も否定されるからね
これを否定したいのであれば社会通念上そうは考えられないという根拠や値下げ競争が起きなかった合理的説明が必要だけど出来るの?
どうせたまたまですとしか言えないだろうけど

297 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:51:48.00 ID:IFb1dVl50.net
>>284
なんで条件が異なる他国と比べるの?
もしかして、回線品質が段違いで悪い欧州の安い価格と比べる馬鹿なの?
欧州レベルの回線品質でいいなら、楽天行けよキチガイ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:15.03 ID:vWCJDnm40.net
権利云々はともかく「値下げしろ」と言うだけで下がるなら苦労しねーわなあ
競争を阻害する要因を一つ一つ取り除いていくしかねーわね

299 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:37.70 ID:uB8t3p/20.net
国からの補助金もらっているくせになんたる言い草

300 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:41.20 ID:suVVkkzh0.net
>>294
論理構成が違うぞ
国から有限である電波周波数帯を割当ててもらっているから、
携帯キャリアは国の管理や指導を受ける義務があるんだぞ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:45.60 ID:6LlkZQzO0.net
>>275
オークションは駄目ですね。
国が電波の割り当てを行う場合、オークションしかないです。
公正さが必要ですから、国民の為だけを考えた割り当てでは駄目です。
NHKやKDDIのようなダニのことも考えないといけません。

しかし、国民が割り当てるなら、国民の為だけ考えれば良いのです。
インフラなんですから。

国に頼り切っていた、私たち国民が反省するべきなのです。
割り当ては、私たち国民の負担で実施しましょう。
国民の義務です。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:52:50.03 ID:b1b2Nxxe0.net
>>38
国こそ公共の電波と称してタダの電波を割り振るだけで濡れての粟の電波料収入
原価ゼロでボロ儲けしたその金はどこに消えてるの?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:02.81 ID:h7MNWKAb0.net
>>290
これはある
質が国によって違う

304 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:03.97 ID:o4Mnk35L0.net
>>296
>談合無しでこれだけ長期間値下げ競争もせずに示し合わせたように金額を寄せるのは一般的な社会人であれば不可能であると判断されるってことな

缶ジュースも板チョコもミニバンも値段横並び というだけで、いきなりお前の理論は崩壊するってことでいいかな?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:43.80 ID:o4Mnk35L0.net
>>300
>携帯キャリアは国の管理や指導を受ける義務があるんだぞ
ないよ。どこにもそんな法律ないよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:49.12 ID:7dIYJBKA0.net
>>298
これは中国バリの「国家主権👹マンセー」目指してた安倍辻無惨の直轄部隊

トモダチ君➿🤯

そういうとこやぞトモダチ君
本社ごと🏢香港🔥へ逝け
きっと大歓迎されるぞ

●香港行政長官「愛国者」を推奨中
http://imgur.com/lyES3N1.jpg
http://imgur.com/zZuS2Wc.jpg
>>1

307 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:53:51.85 ID:QJkZ69ow0.net
>>1
どう考えても正論
サブブランドの値下げで手打ちとしておきましょうってある程度互いのコンセンサスが得られていたはずのところに、誰の差し金なのかまた口出ししてきたわけだから、いい加減にしろよってなるのは当たり前
俺なら最初の時点でうるせーハゲって言ってる

308 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:00.88 ID:yRQVZ5dy0.net
震えて眠れ・・

309 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:05.48 ID:1OhvBYAo0.net
>>51
国の義務は国民の生命財産、つまり生活を守るのが
最優先、最大の義務だ

インフラを担う企業が、
幾ら民間とは言え、利益率20%と言う恐るべき数字を叩き出しておいて
国民の財布から過剰に搾取してないとは言わせない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:07.86 ID:pHmKwppD0.net
これはほんと正論

311 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:12.62 ID:MzZv2lao0.net
auを今後絶対買わないという権利はある

312 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:23.93 ID:gVkar4150.net
インフラ独占でボロ儲けしてる癖に偉そうに。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:25.43 ID:ebEeDbFO0.net
>>243
JR東海がリニアに金を突っ込んでいるのと一緒
何の経営努力もなしに労せずして手に入るアブク銭だから
金の有難味を知らないバカな経営者が溶かしてしまう。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:39.04 ID:IFb1dVl50.net
>>296
社会通念理解してないのはお前だろ
嫌なら解約すればいいだけ
メインブランドと同じ通信品質がいいならサブブランドに行けばいい
動画やゲームなど娯楽用途が必要ないなら、MVNOに行けばいい
犬HKと違って解約の自由がある
契約し続けてるのはお前ら馬鹿の問題

315 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:40.10 ID:dzOr+JbT0.net
スマホはサブブランドやMVNOで安く出来るからいい

問題なのは日本犯罪協会のほうだ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:41.95 ID:EF4fQWui0.net
くたばりやがれ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:54:55.40 ID:zAWPiFWY0.net
電波使用料は決められるけどなw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:00.71 ID:ElbcwGbu0.net
>>296
じゃあ飲食の菓子、例えば板チョコなんてどこのメーカーもここ数十年100円前後とかだけど、それも談合なんだなw
携帯料金なんかよりよっぽど長い間、値下げもなく料金が横並びだしwwwwww

と言うか、お前はただの一般人だからキャリアも相手にしてないけど、お前が政治家だったり大企業の偉い人だったりと影響料がある人物だったとして
その立場で同じ様に「談合だ」って言ったら確実に訴訟か風説の流布で処罰されるけどな

単に一般人で相手にされなてないから言えてるだけだよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:06.45 ID:suVVkkzh0.net
>>304
自由競争で収斂した価格帯と、
国家管理の寡占状態で価格帯か高値安定を維持している状態と、
同列に考えるのは馬鹿のすることだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:06.98 ID:ssYaaBdH0.net
携帯電話のランニングコストなんて、毎月徴収される税金に比べたら全然たいしたこと無いわ。
携帯会社は団結して、税金の無駄使いに突っ込んでみろよ。
税金が半分になるなら、ケータイ料金なんて2倍払ってもいい。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:21.49 ID:RByLPU0i0.net
国「じゃあお前んとこに電波使わせる権利もないね、さよなら」

322 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:25.38 ID:4EB7F8n90.net
KDDIに国の権利を決める権利が無いんだよなぁ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:29.04 ID:1OhvBYAo0.net
>>314
解約しても選択肢がないのが問題視されてんだよ

マヌケが

324 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:40.20 ID:r5au2hEo0.net
電波利用料も受益者負担だというならオークションしかないですよね?
携帯会社だけに負担させたいという事ですか?
まで言って

325 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:49.57 ID:Psg7RS/g0.net
電波を割り振る権利があるからな
吐いた唾飲むなよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:55:57.62 ID:BtxYrRx60.net
じゃぁ法人税倍ね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:02.69 ID:OYIakQ7I0.net
その通りです
では、国の権限としてできる電波オークションでもやりましょう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:10.68 ID:bbBuh0po0.net
まあね統制経済はろくなことにならないよね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:15.26 ID:7dIYJBKA0.net
>>307
君がdまたはaの社員であることは良くわかった
で。どっち?ワラ


>>ゲロしてる連中おったんで見つけといた

http://imgur.com/E9VWpgh.jpg
>>1
トモダチ君➿🤯😩、どーすんのこれ?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:40.04 ID:vWCJDnm40.net
携帯電話市場は3社寡占であり明白に料金は高止まりしてると思うよ
こういう市場の寡占を解消するのは政府の仕事だ
値下げしろと命じただけで仕事した気になっちゃだめだわな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:42.25 ID:6LlkZQzO0.net
ストーカー殺人なども同じことですよ。
警察は殺人が起きるまで民事不介入です。
どうやって未来に起きる殺人を取り締まれというんですか?
そんなの無理です。

私たち国民は政府に甘えすぎなんです。

自警団を組織したら、付きまといの時点で警護を行えます。
殺人が起きなくても、防ぐための行動が出来るわけです。
私たち国民は政府に頼りすぎていたことを反省しなければなりません。
自分たちの手で自分たちの暮らしを守るべきなのです。

もちろん、政府に税を納める必要もありません。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:47.83 ID:G9lgrWrQ0.net
>>321
半沢「指図に従わなければ電波を使わせないという法的根拠を教えていただきたい」

333 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.48 ID:ElbcwGbu0.net
>>319
じゃあMVNOも価格が横並びだからMVNOも談合だなwww ファーwwww

334 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.64 ID:yRQVZ5dy0.net
よく言った、悪徳商人。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:49.90 ID:66ADw+Cx0.net
別にいいんじゃないか?
ユーザーがもっと賢くなればいいだけ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:52.09 ID:QRdNFzeW0.net
ここでKDDIは妥当な値段だって言ってるやつってどういう立場なの?
もしかしてMVNO使ってて客でもないのに妥当とか言ってるの?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:56:58.31 ID:3BoNzKWp0.net
携帯料金はええから初回以外の2年縛り撤廃してくれ
それならええやろ?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:57:25.62 ID:O89mQTCX0.net
NHK先に叩けよ
携帯なんてもうどうでもいい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:57:57.70 ID:I35iTxZu0.net
日本だけ携帯料金高すぎるから見直せと国が言ってるんだが?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:26.57 ID:ElbcwGbu0.net
>>339
アメリカも高いよw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:26.76 ID:C2FkYbn90.net
>>32
ネット回線じゃなくて、無線のネット回線だろ。

有線だったら30G/3日規制だから(しかもアップロードだけ)、
どれほど有線と差があるかわかるよね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:28.66 ID:IFb1dVl50.net
>>309
利益率が問題なの?
お前みたいな馬鹿が全員MVNOに行けば利益率なんて一気に下がるけど?
ついでにキャリア関係の銀行だの電子マネーだのあらゆるサービスも使うなよ?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:58:57.22 ID:7iHqi3Ha0.net
禿「日本の携帯料金はサービスセキュリティ込みで実質世界最安!!」

344 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:20.28 ID:1OhvBYAo0.net
>>338
NHKは高いと言っても金額が知れてる

携帯三社の場合、下手したら一回線1万の世界

4人世帯だと月の出費が40000円

国はコレを問題視してんだよ
他の消費に金が回らんからな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:34.12 ID:xHnXy4In0.net
家主に向かって、「あんたに家賃の額を決める権利はない」と言ってるようなもん

346 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:49.25 ID:53FAMMGD0.net
俺はauに15年間ボッタクられ
ジャパネットたかたに乗り換えるとき
しつこい引き止めに合いますますauが嫌いになった。もうauは二度と持たない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 18:59:57.49 ID:bzVBJ+ll0.net
ほんとそうだと思うわ
なら国営にしたらいい
というわけで電波オークション開始の議論やろ
いつまでたっても談合する3社がいるからボッタクリになる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:05.77 ID:dPEiQdFi0.net
電波の割り当てを決める権利はあるぞ!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:08.29 ID:7ECl6m3K0.net
とはいえ借りもののインフラだからなあ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:22.49 ID:1Fe7YxnX0.net
>>4
許認可取り消すわ…って動きも当然あるよね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:25.84 ID:6LlkZQzO0.net
国土の狭い日本は、アメリカの百分の一の値段が妥当な線。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:26.88 ID:ElbcwGbu0.net
>>342
そもそも利益率ガーとか言ってるやつにろくなやつはいない

海外と比べて高いとか言うけど、海外のキャリアも利益率20とかそれ以上だよって現実を突きつけると
ここは日本だから海外と比較するなとか言い出すし…

353 :ニューノーマルの名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:39.46 ID:uO0k9lld0.net
正社員や年金を消している国に楯突くのかw

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200