2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】被害は66件 計1800万円(10日正午現在) [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/09/10(木) 16:53:39 ID:8s/MvGd89.net
「ドコモ口座」被害は66件 計1800万円(10日正午現在)
2020年9月10日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012611061000.html

電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて銀行口座の預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモが記者会見を開き、10日正午までに確認された被害は、全国の銀行で66件、合わせておよそ1800万円に上ることを明らかにしました。
合わせて被害を受けた人に対して、全額を補償する方向で各銀行と協議しているとしています。

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:42 ID:2qxMnm/U0.net
銀行と顧客に迷惑掛けておいてサービス停止しないw
ダメだな、NTT現場猫。

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:47 ID:peIFK6X/0.net
すぐにサービス止めて本人確認取れた口座から再開とかにしないと

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:55 ID:hGuaIvAm0.net
本来dアカウントをドコモ回線ない人へ開放しちゃった理由は、dTVとかdマガジンのサブスク使えますよ、ってために作ったんじゃないの?
それに決済サービスまでくっつけちゃやべえよな

85 :名無しさん@13周年:2020/09/10(木) 17:16:18.19 ID:tuT4rP60o
ドコモ口座に入金されたお金はその後どうなったんだよ
流れを明らかにしろ

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:13:12 ID:cnjZSHCS0.net
>>79
不便承知でお客様のお金を守ります!
みたいな対応したら
それはそれですごいかも

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:13:27 ID:gt/dXGR80.net
ずさんのレベルを超えている。
本人確認、身分証明無しって、抜きたい放題やん。
ゆうちょに被害が出た時点で、詰んでるな。

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:07 ID:ncVbzXZT0.net
ドコモはまずサービス止めないと
全国の提携銀行で不安持った顧客によって大混乱が続くやろ

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:11 ID:oO9Ixds90.net
銀行も確かにガバガバだった
しかし暗証番号間違ったらロックする仕組みはどこにでもあった
つまり口座番号と暗証番号の組み合わせを無限に試せるシステムを作ったドコモが悪い

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:23 ID:VZPQRB680.net
これで格差前進だぞ
やってくれるなドコモ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:24 ID:+Xps3+ix0.net
>>59
まぁ最低でも被害額10倍くらいにはないそうだなー

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:30 ID:cnjZSHCS0.net
これ、ドコモと銀行でなすりつけやってる間に
どんどん進んでいくじゃないですか
時間稼いでないよな?

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:31 ID:Hzg4R1uJ0.net
ドコモからすりゃ1800万円ぐらいなら、どうってことないな

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:33 ID:OaditWaE0.net
これ会見の人選間違えてないか?
この副社長、厚生労働大臣だかと同じでニヤけ顔のタイプで印象最悪だろ

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:39 ID:5cneWTcH0.net
>>84
決済だけならまだいいが
換金送金機能まで付けて犯罪アシスト

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:46 ID:Gbi8ADuI0.net
>>86
死亡情報だけで口座凍結してるのにね

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:49 ID:ezskluH30.net
セブンペイやペイペイと同じように中国人の組織的犯罪だろ
日本のバカ会社はやられすぎだよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:57.13 ID:95r8noW80.net
>>62
ドコモ口座って住所登録いらないんじゃまいか

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:00.95 ID:C8n2G+A90.net
朝日たまにはいいこと言うね

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:01.83 ID:Yu+i1UwT0.net
>>59
銀行から連絡来たとかいう書き込みあったよ。
銀行の通信履歴見ればわかるんじゃない。
どうせ同じ端末利用してるだろうし。

101 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:04.84 ID:OjbOshdh0.net
銀行は、ドコモ口座との移動があった顧客すべてに郵便で通知するくらいはしろよ
それくらいはやって当然じゃないのか?
自分で確認しに来いってのはあまりにも不誠実すぎるわ
ゆうちょ銀行なんてお年寄りも多いだろうに

102 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:05.15 ID:IxM2dBQX0.net
まだ、ドコロの担当者と連絡がつかないのかぁああ?!
闇の口座からドンドン引き出されているだろうがあああああ!

ババンバ バンバンバン
バン (∩`・ω・) バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ @全沢直樹 第3期

103 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:06.70 ID:OaditWaE0.net
なんで記者どいつもこいつも「事象」ていいかたするの?事件だろ

104 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:21.17 ID:Jja325wx0.net
>>45
簡単に計算すれば2700件は情報が洩れてて、八月と九月に単純に引き出してれば一口座60万だ。
チャージ止めなきゃ10億くらいは逝くはず?

105 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:21.92 ID:hGuaIvAm0.net
フリーのメールアドレスでもOKってことは、
・まとまったフリーのメールアドレスを大量に保持
・複数のIPアドレス使い分け
・口座番号か暗証番号を固定して総当り

日本人以外も関わってそうだなあ、これ

106 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:28.69 ID:T4Lgo0AB0.net
大量のドコモ口座抱えて今も現在進行形かもしれん わかってるのか

107 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:52.95 ID:OMscrJdx0.net
少なく見積もりすぎてない?

108 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:55.19 ID:ncVbzXZT0.net
預金信用不安で取り付け騒ぎおこし金融システムの崩壊招いてる点を
自覚してるのかな

109 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:58.09 ID:+Xps3+ix0.net
>>93
年寄りとかまだまだ被害に気付いてない人多いと思うよ

110 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:07.00 ID:Hzg4R1uJ0.net
今度は、ドコモ口座から返金しますって詐欺が増えそう

111 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:24.26 ID:fi5k/YN50.net
信用回復を1800万で買えると思えば安いな

億単位かと思ってたわ

112 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:36.97 ID:hGuaIvAm0.net
>>103
監督官庁が介入すれば事件になる。警察なり金融庁が調査に入ればね

113 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:47.49 ID:PFdcJgsM0.net
そのうちスマホ対応の何とかペイも破られていくのは間違いないだろうな。LINEなんか送金が異常に簡単だからな。

114 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:49.48 ID:twFgXYvi0.net
>>37
現実的に、銀行がチャージを停止すれば
被害は広がらないんだよ。
責任ある頭取なら、真っ先に
ドコモ口座へのチャージを停止すべきなだよな。

115 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:51.25 ID:u1pOGK5n0.net
>>109
まあでも、年寄りがネットに情報晒すとは思えんが

116 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:16:57.02 ID:7Z0Pc1YH0.net
個人情報抜かれた奴も悪い

117 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:11.61 ID:q5AvNePZ0.net
>>80
いきなりドコモ口座作って銀行からマックス30万移してるの、不正の可能性高いと思うが。正規で30万ドコモ口座入れて何に使うんだ?

118 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:12.88 ID:cnjZSHCS0.net
>>105
お金の行き先を追跡してほしい

119 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:14.43 ID:VZPQRB680.net
>>41
スマホ通信料に転化して結局ドコモ信者が払うんだよなw

120 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:19.65 ID:+Xps3+ix0.net
>>100
それ詐欺なんじゃ…
お客様の口座が不正チャージされた可能性がございます
つきましては、暗証番号を変更をこちらで行いますので
現在の暗証番号をお知らせ頂けますか?

121 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:24.95 ID:FTuTSVOi0.net
オンラインだし犯人わかりそうなもんだけどな

122 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:26.54 ID:rWQZSHX60.net
【政治資金未返還】立民と国民民主 合流 108億円の行方 2020/7/22 【国税を食い物にする新党の争い】

立憲民主党と国民民主党の合流をめぐる協議が続く。党名や形式など様々な条件で綱引きをしているが、合流の成否は資金面にも大きな影響を及ぼす。

国民民主は旧民主党から受け継いだ豊富な資金を抱える。総務省が2019年11月に公表した18年の政治資金収支報告書によると、国民民主党の繰越金は108億4642万1258円。
現在は支出により数十億円は減っているもようだが、潤沢な資金に変わりはない。

マネーロンダリング 政治資金 未返還 
【政治資金未返還問題】立民と国民“合流協議”で浮かぶ…政治資金127億円「返還問題」 枝野氏と玉木氏の処理に注目 2020.7.20 【政治資金返還逃れ】

 「両党解散」を、枝野幸男代表の立憲民主党が、玉木雄一郎代表の国民民主党に提案したのは、2000年の国会法と公職選挙法の改正で、「政党間の移動禁止」ルールが決まったため。
衆参両院の比例代表選出議員は、選挙時にライバルになった他の政党に移籍すると失職するのだ。

 ただ、これは深刻な事態を招きかねない
 政党助成法によると、政党交付金の交付を受けた政党が解散した場合、総務相は支出しなかった政党交付金や支部基金の返還を命じることができるのだ。

 現に15年9月には、前年に解散したみんなの党に8億2600万円の返還を求めている。

 昨年11月29日に総務省が公表した18年の政治資金収支報告書によると、立憲民主党は18億4268万2204円、国民民主党は108億4642万1258円の「繰越金」が存在する。
計127億円近くで、これらの原資の多くは政党交付金だ。

 ■かつて、政党を解散する度に億単位の資金を移動した大物議員(注:O氏)もいた。

 今回、枝野氏と玉木氏は、どんな「まっとうな政治資金の処理」をするのか。高市早苗総務相の判断とともに注目される。

123 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:28.79 ID:hGuaIvAm0.net
ネットバンキング契約すらしてない人の口座から急に引き出されるとかきついな・・・

124 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:30.54 ID:ncVbzXZT0.net
上限月30万でもサービス止めないとそれが何か月も続くぞ

125 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:35.87 ID:I6eB6WfO0.net
最終的には数万件かな?(笑)

126 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:44.90 ID:rWQZSHX60.net
【国民民主党】玉木#代表が一部報道で『マスゴミ』と批判 毒饅頭と言われた小沢一郎と合流 05/24 【小沢一郎合流問題】

 国民民主党の玉木雄一郎代表がツイッターで、同党の小沢一郎衆院議員の処遇をめぐる一部報道について「いい加減な憶測記事を書くな。だからマスゴミなんて呼ばれるんだよ」と投稿した。投稿は既に削除されている。

 記事は「『懸案』だった小沢氏の処遇問題が約1カ月で決着した」などと伝えていた。これに対して玉木氏はツイッターで「『ようやく』決まったわけでも、『懸案』でもない。すべて予定どおり」と反論した。

 玉木氏は24日、国会内で記者団から投稿の真意や削除の経緯を問われたが、「もう削除したので、特にコメントはない」と答えるにとどめた。

 国民民主党と小沢氏が率いた旧自由党は4月26日に合併。5月23日に玉木氏と小沢氏が党本部で会談し、玉木氏が兼務する総合選挙対策本部長の相談役に小沢氏が就くことで合意した。  

127 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:55.20 ID:qSBVqaD10.net
>>1
これせめてドコモコウザとか記入されてないのかね。いくら引き出したかとか覚えてないだろ。

128 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:00.80 ID:OjbOshdh0.net
ドコモは即刻チャージを止めろ
新規とか意味ないだろ
既存のアカウントが問題なんだろ
このお粗末な対応は一体何なんだ?

129 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:14.11 ID:gt/dXGR80.net
マジで1800万なんですかねー( ̄▽ ̄)ニヤリッ
こんな時は少なく発表がセオリーですからねー( ̄▽ ̄)ニヤリッ

130 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:21.42 ID:D9lsui9U0.net
どんどん被害額ふえとるやんけ

131 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:28.47 ID:HIszQRqH0.net
>>92
最初の被害者から既に時間を稼いでましたね

132 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:29.04 ID:hGuaIvAm0.net
>>124
いまでも偽造クレジットカードでの出し子被害はあって、それでも被害を負担するのは保険会社だからな・・・

133 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:51.37 ID:+Xps3+ix0.net
>>127
記入されてるよ
300,000 ドコモコウザ
って

134 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:55.87 ID:I6eB6WfO0.net
詐欺師が組織的にやってるなら66件でやめるわけねーだろ(笑)

135 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:18:58.00 ID:XOX6ezJc0.net
犯人が被害者面して補償を求めてくるんだろ?

136 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:02.93 ID:8ypuel4o0.net
毎日被害確認して、被害額を都度倍にしていけば
そのうち誰も気にしなくなる、わけないぞバカコドモ

137 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:04.46 ID:BVDzXbDN0.net
判明してるのがこの数って事はつまりその倍はあるって事だな

138 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:15 ID:Yu+i1UwT0.net
>>120
考えすぎ

139 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:28 ID:NKzBeq+r0.net
はっはっはっ
俺の読み通り
増えろ増えろ!!

140 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:46 ID:hGuaIvAm0.net
>>133
通帳記帳で「ドコモコウザ」って出るのね。そこだけでも報道しっかりしてほしいな。自分で確認できるし

141 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:49 ID:juK4AReW0.net
補償はドコモの責任で行うと言えないところがなぁ

142 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:52 ID:GhxGg6S+0.net
端っこって差別じゃw

143 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:19:53 ID:z03vur/e0.net
>>127
明細にはドコモってかいてある。
ドコモ口座持ってないのにドコモの資金移動あったら被害確定なので、ある意味特定は簡単。

144 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:06 ID:UHxnWxIR0.net
まだ知らずに記帳してない人もいますもんね

145 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:09 ID:+Xps3+ix0.net
>>138
わかんないよー?
だって銀行口座からどんどん金抜かれるとかだって
誰も想像もしなかったじゃん

146 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:21 ID:ncVbzXZT0.net
>>116
誰でも抜けるやろ
振込時に適当に口座番号入れたらその口座名義が自動で表示される

147 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:32 ID:lFiHUSHv0.net
ポンコツクズ地銀が全口座調べてドコモ口座への出金記録ある客に全部確認とって全数調査しろ

148 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:20:37 ID:HHRqYXpB0.net
ドコモ口座なんて使ってないから安心と思っているバカが多そう

149 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:02 ID:cnjZSHCS0.net
ドコモの会見はまるで他人事なんだけど
ドコモがなんとかしてくれるって期待しすぎじゃない?
まず指摘された銀行、自発的に止めろ。
だらだら様子見てるようではよくない

150 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:05 ID:gt/dXGR80.net
>>147
全く同感ですな

151 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:10 ID:VxtXjbjfO.net
とりあえず通帳記帳したら全てセーフだったんだが、ドコモ口座がサービス停止しない限り安全じゃないんだよな?

152 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:29 ID:Vkpc+JWg0.net
見る度、増えてく…

ドコモ口座を開設するとき、お金の出どころを赤の他人の銀行口座にできる
って認識でいいのかな

153 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:43 ID:+Xps3+ix0.net
>>148
年寄りなんてみんなそうだよ
うちの親も母親はうっすらわかってたけど
父親なんては?どこもこうざ?なにそれだった

154 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:49 ID:NKzBeq+r0.net
ワンタイムパスワードの俺は安心

155 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:21:57 ID:hGuaIvAm0.net
>>141
とはいえ、ドコモは通信業だけじゃなく、iDを開発するにあたって、金融業の免許もとってるから、
こういう問題がおきると、金融庁の査察は免れないだろうね

156 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:10 ID:o/gP3Tg60.net
これはコロナの増え方

157 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:13 ID:Oz20IVSC0.net
そろそろ通帳記帳に行こうかねぇ

158 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:24 ID:OaditWaE0.net
金融庁検査、いくワヨぉ!!

159 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:25 ID:JivGL1Bn0.net
今日調べてセーフでも明日抜かれる可能性はまだあるの?

160 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:35 ID:9cUL2fXM0.net
IPアドレスただいま分析中
目星ついてそう

161 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:44 ID:hGuaIvAm0.net
>>153
年寄りはスーパーのクレジットカードの名前すら未記入多いもんな

162 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:47 ID:gt/dXGR80.net
>>157
もうすぐ閉まりますよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:04 ID:fI1NmNI90.net
>>101
全くの正論。

銀行もドコモも誠意がない。

164 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:23:34 ID:lFiHUSHv0.net
ポンコツごみクズ地銀はドコモロへの全出金を取り消して一旦口座に返金してから本人の意思による出金と確認してからあらためて請求しろ

165 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:25 ID:ncVbzXZT0.net
ずっと泥棒を追跡すらせず、のさばらせたドコモの罪は大きすぎるやろ

166 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:27 ID:5cneWTcH0.net
>>148
これがあるから自分の口座履歴チェックしてる人間がまだほんの少数
金額で軽く見てる奴らはバカ
返金で信用戻せると思う奴はさらにバカ

167 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:28 ID:8zJ5G9bh0.net
>>45
被害があったと認識してない人がたくさん居ると思う
何しろ、実際に記帳して、本人が確かめないとわからないんだから

168 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:30 ID:hGuaIvAm0.net
>>163
銀行ってのはまず「謝らない」ことから教育される。
で、電電公社は役所なので他人事なんだよ、こういうことが起きても。役所感覚ぬけない会見やってるわけで。

169 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:35 ID:JL1snDuK0.net
犯人はカネ下ろしているだろ 捕まえられないのかよ

170 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:24:41 ID:Vkpc+JWg0.net
>>151
PCR検査と同じで、記帳した時点では大丈夫だったとしかいえないw

171 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:25:43 ID:jE1cQsdU0.net
増えとるやん
これまだまだ増えるだろ
まだニュースすら知らん人いるし

172 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:25:46 ID:cnjZSHCS0.net
>>151
あるいは銀行がチャージ自体やめるとかね

173 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:03 ID:u1pOGK5n0.net
>>157
今日めっちゃ混んでたで

174 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:09 ID:hGuaIvAm0.net
Web口振受付サービス
ttps://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/index.php

この基盤使ってる地銀、NTTデータとF社のサーバばっかりだ・・・

175 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:21 ID:v/7Duacz0.net
これですむわけないだろ
くそドコモが

176 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:26:40 ID:q5AvNePZ0.net
ドコモ口座作ったやつと銀行口座が同一人物かの確認もやらないって、酷いな。

177 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:06 ID:XeKMVV8V0.net
日本はゆるキャラ国家だから
仙台の気球も三浦半島のガス臭いのもなんも分からんのや
今回も犯人分からないまま屁こいてうどん食って寝るだけやろw

178 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:30.27 ID:KtUFHFuP0.net
ドコモなんかに金を扱わせるなよ。いい加減すぎるだろ。

179 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:33.16 ID:cy7XaMP90.net
>>1
まだフリメだけで開設できるんだってね
今のうちに作りまくって悪用されたりして

180 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:38.17 ID:LR8Rsaac0.net
全然大した数ではないよね。
不正利用された人間だけに注目すれば多く見えるのは当然。
馬鹿は分子しか見ないので、1/1と1/10と1/10000と1/1000000が同じ数字と錯覚する。
治安が良くなっているのに、体感治安が悪くなっていくのも同じ原理。

181 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:27:56.87 ID:lFiHUSHv0.net
穴の開いたバケツのようなポンコツごみクズ地銀は即解約しよう、自分の金は自分で守ろう

182 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:28:08.73 ID:kahSBmDy0.net
本人確認のための公的なツールを作ってよ

総レス数 309
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200