2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】被害は66件 計1800万円(10日正午現在) [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/09/10(木) 16:53:39 ID:8s/MvGd89.net
「ドコモ口座」被害は66件 計1800万円(10日正午現在)
2020年9月10日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012611061000.html

電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて銀行口座の預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモが記者会見を開き、10日正午までに確認された被害は、全国の銀行で66件、合わせておよそ1800万円に上ることを明らかにしました。
合わせて被害を受けた人に対して、全額を補償する方向で各銀行と協議しているとしています。

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:54:43.03 ID:Wt9nvxi50.net
どんどん増えるだろ

3 :ぬるぬるSeventeen:2020/09/10(木) 16:54:56.74 ID:ID1nIdB+0.net
ふーん( ´_ゝ`)そうかしら?

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:54:57.24 ID:JivGL1Bn0.net
これは自分で確認して申し出ないといけないの?

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:55:23 ID:lLuAnDgH0.net
犯人はシナ人の犯罪グループあたりだろうから
実際はこの10倍くらいはありそうだけどねえ
(´・ω・`)

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:55:35 ID:2UPhbvyp0.net
貧困〜なんちゃもバレちゃったね

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:55:39 ID:czErc/I30.net
>>4
銀行もドコモも不正か正当な引き落としか
判断できない

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:55:47 ID:TdRoraOP0.net
1000万だったと思うけど
800万は想定内では誤差?

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:00 ID:jOl49GZ/0.net
大騒ぎしてる割には意外にそんなもんかって感じ

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:02 ID:XMIBfqAA0.net
   

【超絶悲報】フィッシング詐欺が爆増 8月だけで2万件超
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599724470/
    

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:21 ID:aR6OPq3+0.net
先に現状把握してるだけで発表して、被害総額を小さく見せる手法

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:47 ID:7FIa/YI/0.net
悪質企業NTTドコモ

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:49 ID:jGc6hi5w0.net
今日だけでどんどん増えてってますよね

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:56:52 ID:dCheWn4b0.net
ふえてるー

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:57:01 ID:zRfRWYJ60.net
みなさんで知恵を出して?他力本願かよ

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:57:11 ID:xzrdW8BC0.net
もう増えてる時点でね…

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:57:11 ID:9o9KI7Qb0.net
>>1
ドコモと無関係だけど三ヶ所ほど銀行通帳記入してまわったわ。
糞ドコモは手間代はらえや

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:57:26.66 ID:ny5AbFM80.net
>>1
どんどん増えるな100億くらい行きそうどうすんのDoCoMo。

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:57:38.91 ID:Gbi8ADuI0.net
>>4
不正に引き出された証明書類
とともに申請ください

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:58:30.62 ID:XBQngL0A0.net
犯人特定は誰もしてないんか

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:58:39.63 ID:jwT/+gBN0.net
システムの基本設計時点でセキュリティーの大穴って判るけど
これって何処の会社が構築したんだ?

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:58:40.19 ID:u1pOGK5n0.net
今日のニュースで、明日も朝からATM激混みの予感

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:58:50.15 ID:+ixXjdjv0.net
だって急に記帳なんかできねーぞ
これからどんどん増えるだろ
被害額数十億とかいくんじゃねーか

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:59:24.80 ID:es7BsL9v0.net
氷山の一角やろな

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 16:59:59.00 ID:9o9KI7Qb0.net
>>7
口座にスマフォの番号登録してないとSMS認証を省略した馬鹿銀行。
SMS認証省略して登録したのを全て止めれば良いだけだよ。
ネット環境で口座番号と4桁の暗証番号のみで認証とか頭おかしいわ。

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:07.44 ID:uBUNXv3P0.net
高齢者が記帳に行かなきゃあ
来月の年金支給まで気付かないよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:10.99 ID:P8monCyX0.net
これ犯人わからへんの?

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:11.34 ID:TgK3u0U70.net
被害額ショボいな

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:11.86 ID:YuSoIqD/0.net
億突破も早いだろ

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:15.35 ID:/cMetNSD0.net
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】

■LINEの個人情報はどに保管されているのか?
 
 無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。

 きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。

 傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。

 LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」 と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。

 元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。

LINEは韓国企業ネイバーの子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:34.47 ID:/cMetNSD0.net
【安全保障】ヤフーとLINE統合へ…裏で何が起きていたのか? 鍵は韓国大統領と孫会談にあった 2019/11/14 【個人情報売買】

■統合には両社の台所事情も影響
 
両社の統合に経済合理性があるというのは、米国や中国のメガプラットフォーマーと対抗するという側面があるとともに、両社の台所事情も影響している。

特にSBGについては、孫氏が創成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニー(We Workを運営)が
新規株式公開(IPO)を延期したのを境に市場ではビジョンファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれはじめている。

直近の7〜9月期決算はビジョン・ファンドの巨額損失で「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」(孫社長)に転落した(最終損益は7001億円の赤字)。

 一方、LINEも主力の対話アプリの成長が 頭打ちとなり、新たな収益源の確保に迫られている。金融事業を含む戦略事業の営業損益は赤字で金融事業のテコ入れは待ったなしである。両社が接近するのは自然の流れと言える。

流れを決定付けたのは孫氏の韓国政府への接近
そして、その流れを決定付けたのが孫氏の韓国政府への接近だった。
経産省関係者は、「孫正義氏は7月上旬にソウルで文在寅大統領と会って握手している。韓国から金を引っ張るつもりだ」と明かしていた。

その席で何が話されたのか。ビジョン・ファンドへの協力とともに、LINEの親会社である韓国ネイバーへの働きかけがあったのではないか。

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:37.30 ID:m6FYMTtT0.net
第三者のアカウントに不正利用された証拠を添付の上申告してください

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:39.77 ID:T5uYV4ic0.net
>>1
これからまだまだ被害が増えますよおおおおおw

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:44.02 ID:omicOcLJ0.net
被害額少なくね?

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:00:55.63 ID:/cMetNSD0.net
【ソフトバンク】ヤフー 大量ビッグデータを外部に販売 「事業の柱にしていきたい」 11/6【個人情報】

■中国に流出か? 日本国民の個人情報流出の危機
 
 ビッグデータの外部提供が広がる
2019年11月6日
IT大手のヤフーは、インターネットで検索されたことばなど、大量のビッグデータを外部に販売する新たなビジネスを始めました。個人は識別できないということで、商品開発などに向けてビッグデータの活用が広がりそうです。

ヤフーが販売を始めたのはネットで検索されたことばや利用者の位置情報など、運営するサービスから得られるビッグデータで、個人を識別できないよう統計データの形で、企業や自治体に有料で提供するということです。

専用のウェブサイトで調べたいキーワードを入力するとそのことばを検索している人の性別や年代ごとの動向や、一緒に検索されたほかのことばなどが分かり、商品開発や価格設定といったさまざまな活用方法があるとしています。

記者会見したヤフーの川邊健太郎社長は「個人情報の保護を第1とし、より使いやすいもの、効果があるものにアップデートを繰り返し、事業の柱にしていきたい」と話していました。  

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:01:00.49 ID:Gbi8ADuI0.net
>>21
ドコモ電話登録者のみと言う
鉄壁な個人認証を前提に
システム構築したわけなので
後からその前提を廃棄して
クレーム出されても困るよね

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:01:34.79 ID:Ku5oqiKs0.net
規約に補償について書かれてないんだから勝手にやるのは株主が許さんぞ
まず補償すべきは銀行だろうが

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:01:45.77 ID:0S3OaVMG0.net
気が付いてない高齢者とか山ほどいるだろ

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:02:29.93 ID:hGuaIvAm0.net
口座番号はともかく、暗証番号4桁は総当りとかできた状態だったの?

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:03:25.49 ID:N8iKl7k80.net
要するに通帳もって通帳記帳を行っての確認がすべて必要なこと
そして35行+ゆうちょは暗証番号をすべて変更しなければ危ない状態のままと言うこと

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:03:27.73 ID:dhJh//gH0.net
天下のドコモの払えない金額ではない

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:03:39.36 ID:IISx4tFx0.net
問い合わせたお客を狂言扱いして
「ドコモは関係ない」って言い放って門前払いしたんだよね?

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:03:43.21 ID:1HtNB04b0.net
>>8
秒速で増えてるんだろ

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:04:25.13 ID:9o9KI7Qb0.net
>>21
システム上はSMS認証。
口座にスマフォ番号登録無ければSMS認証出来ないので登録不可。



のはずが馬鹿銀行がなぜかSMS認証無しで登録しまくり。

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:04:25.64 ID:st0e1jcb0.net
最初の騒ぎからすると何十億レベルの詐欺かと思ったが
思ったよりちんまりしてるのね

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:04:50.75 ID:UkeQ4ULU0.net
申し出てきたのがこれだけ
これからもっと増える

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:05:06.47 ID:IuOgPOeW0.net
これは、預金者から申し出がないと被害が把握出来ないの?
銀行の出金データとかで被害は分からないの?

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:05:17.22 ID:A0yDZW0X0.net
少ねえな、お前ら被害者でもないのに騒ぎすぎだろ

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:05:24.50 ID:wqeZiqb80.net
倍に増えてんじゃねえかw
ベトナム人犯罪組織甘く見るなよ

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:05:30.48 ID:WlYuR8bW0.net
>>4
とりあえずドコモ口座もってないのにドコモ口座宛に資金が流れてたら被害にあってるだろ。

通帳記入して確認してこい。自分は親にも確認してこいって言ってきた。

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:06.62 ID:yzLAWFCx0.net
ドコモ口座と提携している35行の口座を持っている人
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/hxh/69108/20151126211513BZaP03SN.jpg
それ以外の口座の人
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keisolutions/20170130/20170130095000.jpg

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:13.99 ID:JivGL1Bn0.net
まだ調べてない人もいるだろうからね
まだまだ増えるのでは

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:33.89 ID:IuOgPOeW0.net
>>25
尚、頭のおかしさに本人気づいていない

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:35.67 ID:uBUNXv3P0.net
ドコモ口座とか紛らわしいからユーザーじゃない人は関係ないと思ってる

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:06:52.90 ID:nJshQZsR0.net
しょぼい額で騒ぐな底辺が

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:00.85 ID:5cneWTcH0.net
上限30万でこれだけの金額だと
不正引き出し件数は凄まじい数
軽く見てる奴らはバカ

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:20.28 ID:WjhXkF980.net
暗証番号固定で口座番号総当たりって手間かかってるけど
大金入ってる口座を狙い撃ちしてるわけでもないから効率悪そうだな

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:21.70 ID:JivGL1Bn0.net
なんだかんだで自分もまだ調べてないw

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:33.32 ID:CN1eQQZW0.net
>>34
昨日は1000万ってなってたのが今日は1800万だし
被害は申告した人だけだろうし、これから口座確認して被害者がどれだけ出ることやらじゃないのかな

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:40.58 ID:uCPWO0Et0.net
スレ伸ばしに躍起になってる+民に被害者いない時点で大したことないってこと

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:44.98 ID:hGuaIvAm0.net
>>56
偽造クレジットカードときと同じく限度額下げるくらいしかまずやらないもんな

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:45.99 ID:OOkVyqKR0.net
ドコモ口座で資金移動があった人全員に明細文書を郵送して確認を求めるのが
普通じゃないのかね

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:07:47.36 ID:slky8smj0.net
小出しで増えてるじゃん。

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:08:08.51 ID:rXnaFMkp0.net
1口座あたり月限度額の30万円か
でもさ、66件ですむはずないとおもっているんだけどもっとでてくるやろ

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:08:18.57 ID:N8iKl7k80.net
>>55
ゆうちょのカードすら持っていないお前は外国人だろ

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:08:55.33 ID:PoMOe3xJ0.net
別銀行に金を移動させたわ、手数料返して

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:09:22.94 ID:xdMt3QJt0.net
気付いてない人多そうだし被害額数億は楽勝でしょ

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:09:36.94 ID:oKc9HHe60.net
昨日の晩からは倍近くに増えてんね
これはしばらくコロナ新規感染者と同様に速報にしなきゃねw

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:09:37.05 ID:6qIZ6cht0.net
ただ危機管理低い人がセキュリティ甘いゴミ銀行使ってギャーギャー騒いでるだけ

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:10:02.06 ID:BjawSlF30.net
銀行は全部の履歴チェックしてドコモに請求しろよ

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:10:06.18 ID:Ob/GUUl90.net
すげえな、たった半日で800万円もの被害が…
銀行口座の記帳済ませたけど今のところは被害に巻き込まれてなくてよかった

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:11:00.56 ID:oO9Ixds90.net
つまり調査する気もないということだな
あるならわざわざ調査対象を増やすような真似はしない

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:11:00.62 ID:Gbi8ADuI0.net
メールアドレスだけで
口座できるようにすれば
携帯ユーザーだけでなく
莫大な加入数を見込めます!
とかパワポ書いた奴がいるんだよね

でそれは実現したわけだ。

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:11:21.98 ID:+NFvd+uQ0.net
朝の記事から既に倍か
こりゃねずみ算式に増えるやろ

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:11:28.26 ID:IxM2dBQX0.net
 
( ̄ー ̄) 三菱UFJ一人勝ち♪

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:11:44.19 ID:ZdTm/40w0.net
ちょっとの間に倍増しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これは億行くな

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:03.63 ID:PuH/kqt80.net
少額だと気づいてない人もいるだろうし
ジジババに至ってはこういう事件が発生してることすら知らない
マスゴミが大口スポンサーのNTTグループに忖度して報道してないからw

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:10.95 ID:eSV/sEFW0.net
駄目だこりゃ

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:22.56 ID:OaditWaE0.net
これ、提携銀行側がドコモ口座を総スカンして銀行側で停止すれば信用バク上げじゃないか?(銀行が)

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:32.03 ID:u1pOGK5n0.net
>>47
正規の出金と区別つかないんじゃね?

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:34.07 ID:es7BsL9v0.net
なお犯罪者様は大事な顧客だとよ
クソ企業

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:42 ID:2qxMnm/U0.net
銀行と顧客に迷惑掛けておいてサービス停止しないw
ダメだな、NTT現場猫。

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:47 ID:peIFK6X/0.net
すぐにサービス止めて本人確認取れた口座から再開とかにしないと

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:12:55 ID:hGuaIvAm0.net
本来dアカウントをドコモ回線ない人へ開放しちゃった理由は、dTVとかdマガジンのサブスク使えますよ、ってために作ったんじゃないの?
それに決済サービスまでくっつけちゃやべえよな

85 :名無しさん@13周年:2020/09/10(木) 17:16:18.19 ID:tuT4rP60o
ドコモ口座に入金されたお金はその後どうなったんだよ
流れを明らかにしろ

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:13:12 ID:cnjZSHCS0.net
>>79
不便承知でお客様のお金を守ります!
みたいな対応したら
それはそれですごいかも

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:13:27 ID:gt/dXGR80.net
ずさんのレベルを超えている。
本人確認、身分証明無しって、抜きたい放題やん。
ゆうちょに被害が出た時点で、詰んでるな。

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:07 ID:ncVbzXZT0.net
ドコモはまずサービス止めないと
全国の提携銀行で不安持った顧客によって大混乱が続くやろ

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:11 ID:oO9Ixds90.net
銀行も確かにガバガバだった
しかし暗証番号間違ったらロックする仕組みはどこにでもあった
つまり口座番号と暗証番号の組み合わせを無限に試せるシステムを作ったドコモが悪い

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:23 ID:VZPQRB680.net
これで格差前進だぞ
やってくれるなドコモ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:24 ID:+Xps3+ix0.net
>>59
まぁ最低でも被害額10倍くらいにはないそうだなー

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:30 ID:cnjZSHCS0.net
これ、ドコモと銀行でなすりつけやってる間に
どんどん進んでいくじゃないですか
時間稼いでないよな?

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:31 ID:Hzg4R1uJ0.net
ドコモからすりゃ1800万円ぐらいなら、どうってことないな

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:33 ID:OaditWaE0.net
これ会見の人選間違えてないか?
この副社長、厚生労働大臣だかと同じでニヤけ顔のタイプで印象最悪だろ

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:39 ID:5cneWTcH0.net
>>84
決済だけならまだいいが
換金送金機能まで付けて犯罪アシスト

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:46 ID:Gbi8ADuI0.net
>>86
死亡情報だけで口座凍結してるのにね

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:49 ID:ezskluH30.net
セブンペイやペイペイと同じように中国人の組織的犯罪だろ
日本のバカ会社はやられすぎだよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:14:57.13 ID:95r8noW80.net
>>62
ドコモ口座って住所登録いらないんじゃまいか

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:00.95 ID:C8n2G+A90.net
朝日たまにはいいこと言うね

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/10(木) 17:15:01.83 ID:Yu+i1UwT0.net
>>59
銀行から連絡来たとかいう書き込みあったよ。
銀行の通信履歴見ればわかるんじゃない。
どうせ同じ端末利用してるだろうし。

総レス数 309
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200