2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「朝起きたら庭がなかった」 大雨で「擁壁」崩落が相次ぐ、各地で起こる危険性も 京都 [ヒアリ★]

1 :ヒアリ ★:2020/08/02(日) 23:25:45.44 ID:5wXh9C0g9.net
「朝起きたら庭がなかった」 大雨で「擁壁」崩落が相次ぐ、各地で起こる危険性も
8/2(日) 8:00
配信京都新聞

 7月に大雨が続いた京都府亀岡市で、宅地の斜面を支える「擁壁」が相次いで崩れた。けが人はなかったが、庭が崩落したり、住宅まで土砂が迫ったりした。いずれも高度経済成長期以降に造成された場所で年月がたっており、被害回復は所有者が担わなくてはならない。専門家は同様の事態が豪雨や地震により各地で起こりうると指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f1872e42adc2362e20e02d560f27f159932a74e

2 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:32.43 ID:f4lx3auM0.net
晋災だもん

3 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:39.09 ID:SPANVG+d0.net
寝てたってこと?

4 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:26:39.15 ID:kAk7UrUZ0.net
にわにはにわにわとりがいる

5 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:27:05 ID:DvPDo+RP0.net
http://time.hamrodolakha.com/1596266634.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題

6 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:01 ID:ExPWs6zG0.net
男の態度が変わっていた

7 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:26 ID:vZj1fnV+0.net
パン屋の名前「朝起きたら君がいた」

8 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:28:35 ID:J8qH52mp0.net
庭のある家に住んでいるってのがそもそも夢の中の話だったんだ…

9 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:29:22 ID:aaKQZ2MG0.net
うちは江戸時代からある家だから割としっかりしてる

10 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:14.51 ID:iXMl4d5r0.net
ゆうべのことはもう聞かないで

11 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:16.58 ID:Rdc6OhZE0.net
京都って江戸時代から続く家でも新参扱いってマジ!?

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:30:46.63 ID:ALW5ATPx0.net
玉蹴り場造る余裕あるし平気だよ

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:32:03.92 ID:mn6PId6A0.net
擁壁がある土地なんて買ってはいけない。

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:33:18.32 ID:aTTealNv0.net
こんな石積んだだけなんて崩れても仕方ない
間知石にしろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:09.58 ID:LrFFeG3o0.net
>>6
めちゃくちゃ加齢臭のする懐かしい歌だな

16 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:13.49 ID:U0FYBIdI0.net
横浜なんてこんなところばっかり

地震や大雨で、一番危険なのはあーゆーところ

17 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:21.87 ID:lm/992mg0.net
>>11
マジどす

18 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:34:53.26 ID:iT99Slkv0.net
隣の家の囲いが無くなったんだってね

19 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:09.46 ID:c+wXUF5j0.net
田んぼに盛土して家建てたんだろ…
https://i.imgur.com/VnQaVVl.jpg

20 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:30.42 ID:7DJUvXQy0.net
>>18
かっこいー

21 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:35:56.61 ID:/EA8ud9/0.net
京都って部落のイメージ

22 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:36:52.83 ID:aCRVc1JT0.net
ロストガーデンズオブヘリガン

23 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:08.83 ID:tc1UjQDT0.net
日本沈没のドラマ版で朝起きたら家のドアが開かなくて
屋根裏からようやく外に出たら家が地面に飲み込まれていた回が忘れられない

24 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:27.67 ID:B1PvTA970.net
何年か前に京都の不動産に投資しようと言ってきた業者は今どうしてるんだろうw

25 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:35.72 ID:/QX4Af+Q0.net
これは限界ニュータウンで有名な茨木台ニュータウンじゃないですか。

26 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:52.49 ID:7TsjidkH0.net
>>11
本当

京都のおばちゃんと話してて「こないだの戦争が〜」って言うから第二次大戦かと思ったら応仁の乱のことだったし

27 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:37:52.58 ID:88Qz1gcc0.net
>>19
この手のインフラの老朽化が日本中で起きているんだろうなぁ

28 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:38:01.15 ID:yHs/rPty0.net
亀岡は古い街だ古い民家は平地に建っているから 
崩れる様な擁壁は市街地の南に拵えたニュータウンの家やし

29 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:38:58.13 ID:LLIAe4uT0.net
>>1
モロすぎw表面固めただけじゃん
コンクリで厚み2メートルくらいにしろよwww

30 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:39:22.78 ID:Sa97vNN40.net
>>19
それなら擁壁の所有者は住宅側になるはずだから記事の内容とあわない

31 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:40:03.17 ID:c+wXUF5j0.net
>>29
岩盤層までパイル打たんとダメだろ
この地形は地震きたら液状化しそう

32 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:40:24.10 ID:3Eh6FWbZ0.net
こういうのって、状況が把握できるまでの間は
家ごと異空間に飛ばされた感覚なのだろうか

33 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:40:40.69 ID:tNeGPmYa0.net
>>11
亀岡は京都やない

34 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:42:06.66 ID:4vSC5KIm0.net
人生に似ていますね

35 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:42:12.67 ID:gICOXXVO0.net
>>23
雪国ではよくある話

36 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:43:47.09 ID:dRBOGbQq0.net
斜面崩壊は怖いよな

自宅そのものの損壊だけじゃなくて、下の家壊したり
上の家から崩れてきて処理が必要になったり

どう私的保険で賄えて賄えなくて公的に助けてもらえたり助けてもらえなかったり
保険外の部分を誰がどう負担するのかとか考えたらきりがない

斜面居住者はその辺どう捉えてるんだろう?
だから目先の効く奴は斜面地の住宅を親が死んだらすぐ二束三文で売りだしてんだろうか

37 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:51:16 ID:kR2RHou80.net
庭だけで済んだ事を感謝しろよw

38 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:52:36.35 ID:f1y4Pitw0.net
>>26
すまんそれ何時頃の話?
そのネタはテンプレ的に読まされるが
関ヶ原のオッチーも400年で消えてるのに
未だに言ってるの?

39 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:57:40 ID:L5lRy1CD0.net
異世界転移ものか

40 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:58:49 ID:8FbKw1n10.net
にわにわにわにわとりがいる

41 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:59:35 ID:5rWJ3wZk0.net
我が庭いずこ 私のマリンカ〜

42 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:01:03.27 ID:s4KYiKUs0.net
週刊誌の困った時の企画
とりあえず京都、困った時の京都
それでだめなら鎌倉、江ノ島

43 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:02:03 ID:qtxoswHH0.net
>>30
もともとニュータウンの共用部分だったんだろうね。
ここは事業者が潰れたときに道路含めて家以外のすべてを
裁判所に差し押さえられた過去と、それを自治会で金を集めて
すべて買い戻した過去があるから、そういう流れで自治会所有に
なっているんだと思われる。

44 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:05:44 ID:QuDK/pZ/0.net
京都は部落だの在日害国人だの悪いイメージしかなくなったわ

45 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:12:48.87 ID:0KvFaOGc0.net
彡 ⌒ ミ 朝おきると無くなることってよくあるよね

46 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:18:43.23 ID:VOeRNP0f0.net
亀岡はガキが無免許飲酒運転で妊婦さんを殺した所や しかも無免許でも運転出来たから 危険運転致死傷罪にはならない…と偉い裁判様が宣った所でもある

47 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:20:22.72 ID:OMmbpQxP0.net
>>18
そうだね、というオチのない小噺を誰かが
ネタにしていたが思い出せない。

48 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:20:23.04 ID:VAPmqkO20.net
>>45
枕元にあるやろ

49 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:21:04.59 ID:dqvBREsY0.net
>>26
先の戦争は鳥羽伏見だけどな。
太平洋戦争はそんなに被害なかったけど鳥羽伏見は、
当時の戦乱の傷が残ってる民家がまだある。

縁戚がはるか昔の京都市長を務めたが、新参者扱い。
だけど、コピペ貼るだけのオマエに対する態度と違って
京都大学の学生や教職員はじめ知的専門職には優しいのが京都人。

50 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:22:28.76 ID:xbSAF7UU0.net
にわにいたわにとにわのにわとりは…

51 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:23:28 ID:WnXDAAc+0.net
盛り土はダメなんだっけ
でもそれでもなんで盛り土にしたの?
昔は今ほどの土木工学の知見がなかったのか

52 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:25:35.76 ID:FjBy0ojc0.net
>>4
庭にハニワ

53 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:37:58 ID:A2M49ZZQ0.net
>>26
不老不死なんだろ

54 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:38:23.95 ID:dn4kKGmC0.net
しょぼい石垣

55 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:38:58.89 ID:AKKKImnk0.net
京都とか言って、亀岡じゃねーかよ!!

56 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:44:24 ID:3YjLYyaO0.net
家があって良かったろ
東日本大地震の津波の動画を
日本人ならちゃんと見るべきだ

57 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:44:30 ID:EMeOzwzT0.net
>>18
ヘイっ!

58 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:45:31 ID:qtxoswHH0.net
>>53
老婆になってから不老になったのなら可哀そうだな。
むしろ心臓の鼓動が何年に1回とかで老化の進行を
止めてるんじゃね?

59 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:50:43.17 ID:c9jAqQgr0.net
>>51
盛り土は基本軟弱になるからな
擁壁がしょぼいのはそのとおり、まぁ今でも戸建ては適当だろ

60 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 00:56:18 ID:muSkpjt30.net
亀岡のここら辺は急ピッチで造成してるからな。横浜でも50年位前のところは安定してるけど最近造成したとこは結構凄いところ切り開いてるからやばいよ

61 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:00:30.71 ID:BSvVVf0K0.net
埼玉栃木群馬最強だな地盤が

62 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:01:48.17 ID:EaaTP6Nw0.net
京都府亀岡市まで読んでどうせ茨木台だろうと思ったら記事後半が茨木台の話だったわ

63 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:13:16 ID:lmrwU+5t0.net
アンカー打たないとだね

64 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:44:39.34 ID:VOeRNP0f0.net
茨木台、、京都府亀岡市東別院町鎌倉見立 標高500mの山の中や回りは山 山 山の中で茨木市との市境に有るから茨木台と名乗っている
茨木市からも山やから買出しは山道や このニュータウン内で自給自足しないとヤバイよ

65 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:44:53.31 ID:7YVDh5Z10.net
下が田んぼかよくこんなとこに家建てたな

66 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:45:15.13 ID:Ly6WWhsr0.net
朝起きたら首がなかった

67 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:49:09.85 ID:RaKSO4Aj0.net
擁壁って高いんだよなあ
よく見かける高さのもので1000万円ぐらいする

68 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:50:28.63 ID:dVid4M3J0.net
コンクリートから人へ

69 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 01:52:50.15 ID:ignW+UVi0.net
>>26
年寄りは過去のことは全部「こないだ」で済ませるから

70 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:02:44 ID:MOntcluW0.net
庭でよかったね。
下手したら家まで崩落してた。
自分の家の立地をきちんと認識しとけ。

71 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:05:04.74 ID:mOaiIYOa0.net
今年、人生が悪い方向に変わる人がたくさん出るなあ

72 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:10:35 ID:XydBD6es0.net
>>1
錯覚です

73 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:22:52 ID:f//O30fu0.net
西日本豪雨の時に高台に造成された新興住宅地の擁壁が崩れかかってたわ
1年ぐらいブルーシートかけただけで放置されてたけど恐らく費用負担でもめてたんじゃないかと思う

74 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:24:51 ID:mAyrpm7Y0.net
不動産は負動産
こんな家に住んでいる奴は原状回復のための千万単位の費用なんて出せんだろ

75 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 02:56:06 ID:WXZM8mN20.net
庭がなくなるとちゃんと固定資産税減額してくれるんか?
いつの分から減額されるのか?

76 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 03:30:23 ID:EtvTNb8f0.net
一級建築士が解説するyoutubeでも擁壁のある家は買うなと話してたな。

77 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 03:30:53 ID:VOeRNP0f0.net
>>75
土地の面積は変わらないからなァ 無理

78 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 03:55:23.05 ID:VOeRNP0f0.net
>>76
特に写真の様な小石を積んだ擁壁は全く強度が無いからなァ 
分厚い鉄筋コンクリートの擁壁も見てくれだけの場合があるし…某手抜き工事な所はゴッソリ転倒した

79 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:05:26.67 ID:kSmiscVT0.net
>>21
京都は何でも揃います

80 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:08:12.89 ID:xP5rqnJb0.net
造成地に住むなんて
ましてや、土地買うなんて

81 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:09:09 ID:0gSzUapN0.net
>>26
それ、司馬遼太郎ネタだろうが!

82 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:33:56 ID:m3gUB6jh0.net
>>11
新興成金が手元に幾ら有るかで人をはかりたがるように
京都人はどれだけ古いかで人をはかりたがるんだな
価値観として違うようで根っこは似ているのかもね

83 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:36:55 ID:m3gUB6jh0.net
>>24
今頃は都市部の狭小ワンルームを「テレワークスペースとして需要急増」とか言って売り歩いていることと思う

84 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:38:24 ID:S4QKjNG20.net
都内も本来は人が住むような土地じゃないから
工場や倉庫にしてた一部の埋立地を再開発して見栄えだけ良くして
マンション建てて高く売りつけて

85 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:41:45.87 ID:NySqnTOc0.net
だいたい、あんなに広い田畑を持ってる人が
なんで危険な山のふもとに家を立ててるのか

86 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:47:34 ID:3dVxG+dl0.net
何も考えずに家を建てるバカwww

87 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 04:48:29.26 ID:EkbKsDwE0.net
>>85
平地を田畑にすると必然的に住居は山沿いになるんだよな
それで土石流でよくやられてる

88 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 05:00:19 ID:VHsTdHuX0.net
こんなんわかってて住んでると思ってた

89 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 05:26:58 ID:NsMQJa5y0.net
パパス「にわーーー!!」

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:09:17 ID:Pnr/Ig4c0.net
耳で済ませばの聖地って言われてるところも擁壁住宅だらけで
この先思いやられるって記事読んだ記憶があるけど
擁壁の住宅ってそんな欠点があったんだ

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:13:25.23 ID:13Qgkch50.net
ブロック積、石積は裏が良くないと使えんが
建築系は適当だからねえ

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:14:21.88 ID:HsUf3p36O.net
避難勧告でなに町なん丁目なん号、まで指定してある時あるよなw

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:17:20.09 ID:egDivqeY0.net
山を切り開いて開発したニュータウンは擁壁ある戸建だらけだよな
うちの近所もそうだから地震や大雨の時は心配になる

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:17:22.56 ID:IfnjuB480.net
>>26
ワロタ

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:17:51.13 ID:NsMQJa5y0.net
>>91
適当にしかならない安い金しか払わない客(デベロッパー)が悪い

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:34:36.24 ID:WQ9ghkrJ0.net
大雨なのにプランターや物干し竿が出しっぱなしにしたのか

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:34:48 ID:K2A3xUNE0.net
土木工事なら加藤清正に。

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:37:33.28 ID:WQ9ghkrJ0.net
>>87
イオンは田畑のど真ん中にあるのに…

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:40:07.56 ID:X5NnM7c10.net
日本で安定した土地って少ないよな
平坦でも元々が田んぼや河川の蛇行跡は液状化や浸水が心配
歴史ある城下町の台地上とかレア度高すぎない?

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 06:55:45.82 ID:kAWsB/hs0.net
法面ていうの?なんか道路より高くなっている家がいっぱいあるけど
ああいうのって大変なんだ
崩れたら家の持ち主の責任なんでしょ?
やっぱ道路と平坦な家がいいんだ

101 :不要不急の名無しさん:2020/08/03(月) 07:47:43 ID:cmaw6tOn0.net
結局ダムあっても最上川みたいに氾濫するし山は崩落するからな

総レス数 220
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200