2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/12(日) 15:55:37 ID:qpb88sBe9.net
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:17.42 ID:WLg3PaeF0.net
今までよりええ材料でタレ作ったら旨味加算されるよ。100年前に使ってたような醤油とか砂糖とか、今より高くて採算合わないかもしれんけど。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:19.80 ID:3xmu0TSI0.net
こういうのをありがたがる客もダメだがそこに付け込む老舗も極悪店だよな
秘伝のたれを扱ってる店主を集めて秘伝のたれブラインドテストやったらどうせ全滅だろ
市販のたれと間違える店主すら現れそうだわ

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:21.35 ID:gTtZpEdq0.net
むしろ自分が作ったたれを後世に残すチャンスじゃないか

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:27.73 ID:7+2UC8Ry0.net
>>554
秘伝のたれを再現したお!

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:30.55 ID:XNOosoyL0.net
>>613
よくさ、人気のラーメン屋とか 味を守りぬいている! とか言うだろ
取材したことあるけど、実はそんなことねえんだとよ
時代に合わせて濃ゆくしたり薄くしたりしてるんだと
じゃねえと客入らねえよ だってさ

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:31.90 ID:0Pnr96QX0.net
>>630
タレで鰻煮込んでると思ってそう

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:33.03 ID:2TBjMc9P0.net
まだ7月でこの調子だと今年の倒産件数ヤバイことになるな

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:39.53 ID:L5TcZnY90.net
継ぎ足しの秘伝のタレと言っても入れ替わってしまって創業時のは全く残ってないんだよね
BB弾か何かを分子に見立てて実験したのを見たことある

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:43.53 ID:fQ+HC/Hf0.net
何か突っ込みどころだらけな記事で
水害のときに何で危険地帯にいくんだよ
避難すればええのに

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:44.62 ID:B5FUauxW0.net
笑うわ

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:51.14 ID:v7kJw2Lx0.net
>>639
蒸しちゃえばシナ鰻も充分おいしい(´・ω・`)

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:52.25 ID:cYWVYIdn0.net
適当に壁に落書きしてこれ描いたの本物のバンクシーじゃん!って言えば価値がつくようなもんだろ

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:57.55 ID:AJ2ubnsQ0.net
ん? うなぎのたれって醤油・砂糖・みりん混ぜたものでは?
そんなの別に新たに作ればいいのでは?

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:11.95 ID:6UUgYCix0.net
まあ生きてるだけで・・・ごめん、何か言葉が浮かばないや

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:17.22 ID:mMsjwsqb0.net
2020年大雨の汚泥も一緒に煮込んで伝統の味とすれば皆ゲロ吐く

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:21.37 ID:yc18LWQI0.net
テセウスの船やろ

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:36.06 ID:WW/lIi200.net
継ぎ足しに本当に意味があるとしたら発酵や微生物によるものだろうから
数ヶ月で入れ替わるとか関係ない

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:38.72 ID:6+8OdymV0.net
継ぎ足し継ぎ足しのタレにもし長期間ある程度の量の成分が残留するなら余裕で腐敗してるとのこと。
成分がほぼ完全に入れ替わるのは通常営業の店舗の場合ほぼ一ヶ月らしいので今から味を思い出して作れば良い。
継ぎ足してた材料はわかってるのだし。

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:40.96 ID:Z2o1LCTF0.net
普段継ぎ足してたのをそのまま出しても誰も気づかんと思うがな

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:01:49.74 ID:BidegdbW0.net
>>234
田舎で人が少ないとこの評価だろ
東京みたいに大勢の人が食べて評価してるわけじゃない

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:24.06 ID:KoAehgjM0.net
100年注ぎ足しの秘伝のたれ、流行ってる店だと1週間で丸ごと入れ替わる計算らしい。(チコちゃんより)

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:32.25 ID:A0z41l5F0.net
熊本は危険地帯。
地震、水害、噴火、黄砂とリスクだらけ。
企業は熊本から安全な東日本に移転すべきだよ。

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:37.74 ID:J4OI2YD60.net
持ちだせよ

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:41.23 ID:kMdWS0Ft0.net
>>4
絶対このレス出ると思ったわ

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:45.06 ID:O5hMPQwS0.net
>>1
戦争でも持って逃げたたれを雨が来るのに置いといたんじゃそりゃダメじゃね? 裏で分け保存もしてないしいつかなくなる予定だったわ

まぁ誰も死んでないからいいんだよ いきてりゃやりなおせるって
意外に新しいたれのがよかったりしてさ

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:48.54 ID:AJ2ubnsQ0.net
そばつゆもああだ、こうだいうけど、結局は醤油・砂糖・みりんに鰹節のだし汁入れただけだからな
どれもこれも大差はない

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:04.35 ID:7GhHmhcx0.net
>>1
新しく作ったタレのほうが美味しいって評判になるんじゃないか。
昔の味は記憶の中で美化されているんだよ

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:06.71 ID:leNDi7oF0.net
百年も裂かれて串刺しされ焼かれたうなぎの呪い 

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:15.03 ID:QLqs9RN40.net
>>668
たれを全体のどれだけ(例えば三分の一)使ってから継ぎ足しするかを決めて、それを1から引いた値を累乗していけば理論値が計算できる

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:16.37 ID:BF8exffl0.net
>>1
> 観光客らが行列をつくることもある人気店。

この時点で味なんてどうでもいい店だって分かるわ。
地元客ならまだしも観光客がメインの店なんて碌な料理屋じゃねーよ
少なくとも味勝負の店じゃないってのは確か

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:30.49 ID:LKAPFc7X0.net
>>32
数十年に一度の豪雨でアウトなんだから孫の代にはまた流されるだろ

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:40.27 ID:cYWVYIdn0.net
所謂ブランディングだよな

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:03:49.28 ID:AJ2ubnsQ0.net
いっとくけど、そばのかえしも賞味期限はあるからな

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:05.87 ID:DYsneHJJ0.net
死にかけて落ち着くと笑いがこみ上げるよ
レース用カートでサーキット走ってて
体感速度200km/h越えでスピンしたらそうなった

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:05.87 ID:3bpsevru0.net
>>660
あ、味の素の味にきまってるやん!

グレタに二酸化炭素が見えるように
おいらにゃ味の素の味、がわかる!(キリッ)

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:11.00 ID:y5g+HXdxO.net
>>357
これだけ大雨の被害がニュースになっているのだから、
そんなに大事な物なら万が一を考えて持って逃げればいいのにな
警報出る出ないとか以前にと思ってしまう

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:11.39 ID:gD1byudb0.net
いやうなぎの旨みが出てるだけで継ぎ足しで作ってんなら
半年くらいでいい味になるだろ

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:24.97 ID:1sz4jpIb0.net
>>50
中央アフリカ共和国人だけど

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:34.27 ID:QLqs9RN40.net
>>660
うまみやろ

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:36.72 ID:Mu2+QGgk0.net
また作ったらいいやん
むしろこの機会に不衛生な文化はやめろ

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:49.72 ID:FwVDCgHv0.net
鮒も鰻も冬だろ。それまでにどうにかなるだろ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:54.73 ID:GIHHIF6E0.net
山岡「足りないんだ、ヒト由来乳酸菌が」
栗田「それってだいちょ・・いやなんでもない」

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:04:57.22 ID:gkxclWbf0.net
>>2
コピペ邪魔

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:10.76 ID:kWJykipc0.net
途中で味変わってんだろどうせ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:20.79 ID:4CVz7U2I0.net
ID:AJ2ubnsQ0

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:32.58 ID:3bpsevru0.net
>>689
まぜまぜする方法も特定しないとね^^

上のほうだけ新しくなって、したのほうは滞留したまんま
なんてことだって考えられますんで

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:33.17 ID:F3OT91GD0.net
実際味なんか変わらん
こういうのは気分だからな

いっそ黙ってりゃ良かったんだよ
あの洪水のときも大切に抱えて避難した、とか言っておけば美談にもなる

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:58.27 ID:AJ2ubnsQ0.net
魚の脂も酸化するだろうからなあ

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:59.05 ID:i4JkrnFF0.net
案外食中毒とか起こらないモンなんだな
まあまた1から作れば良いさ

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:00.71 ID:Hhb0i8rv0.net
防犯カメラで112年監視した結果でないと、創業以来注ぎ足しの秘伝のたれなんて信じない

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:03.49 ID:25SSMHKq0.net
もうさ、継ぎ足しとか秘伝とか止めない?
何十年も同じ釜にタレ継ぎ足しとか気持ち悪いんだよ。

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:06.38 ID:XNOosoyL0.net
>>682
阿蘇が噴火したら九州が地図から消える

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:06.48 ID:qD7Pf5/7O.net
言っちゃ何だが長い日本の歴史の中でたかが1世紀程度だからな
広い目で見たら大した伝統でもない

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:07.91 ID:DYsneHJJ0.net
>>671
重金属でイタイイタイ病になるのは勘弁

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:16.33 ID:iWdIBCw80.net
100年 動かずに ネッチョネッチョ ネッチョネッチョ

お爺さんと一緒に ニョリニョリ ニョリニョリ

今はもう〜濁流の中
その秘伝〜

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:20.53 ID:GGWzK2Hx0.net
この逃げ遅れた3匹のうなぎがお前ら+民だよw
古い板にしがみついてる糞ネトウヨどもめ

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:22.12 ID:ActuKVvK0.net
あああああ
最後に行ったのは一昨年だな、青井阿蘇神社お参りして、美味かったな
タレは言うほど継ぎ足しに拘らんでもいいから、早く復活してくれたらいいな

>>639
ここのは特別

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:26.17 ID:83Ey22+w0.net
正直継ぎ足し文化は気持ち悪い

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:33.65 ID:MS9Ckm3I0.net
味は再現できるから問題ないよ
被害を受けた店員やお客さん、店舗の再建は大変だけど

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:41.75 ID:FWGhfv+R0.net
それって
ある程度数値化出来ないものなの?

絶対に無くせないなら
種の原液は真空冷凍バッグで保存とか

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:48.57 ID:qCucGX3p0.net
関東の蒸したうなぎの方が好きではある。

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:49.93 ID:kWJykipc0.net
浄水場で濾過される秘伝のタレ

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:07.13 ID:lujTThy60.net
>>680
すげえ
一度も行ったこともないくせにそんな事断言出来ちゃうんだw
https://mercatokumamotolive.com/foods/uemuraunagi/

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:14.61 ID:HTgXnV7t0.net
継ぎ足しじゃなくて112年続く秘伝のレシピで作ったタレでいいだろ

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:18.03 ID:yJ26FQw60.net
くそったれーーーー!!!

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:21.04 ID:F2yca0Zl0.net
汚いタレ要らない。

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:32.87 ID:yfX4gXKQ0.net
>>687
その美化された記憶に勝てないから困ってるんだよ
どんな旨い物を出しても「味が落ちた」って言う奴が出てくると評判が落ちる

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:35.52 ID:UmAL9At10.net
ウナギ屋さんってじじいが多いからクラウド化とか知らなそうだな
災害関係なく淘汰された気がするよ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:36.39 ID:ud+MRWom0.net
その後、全国の名店からボランティアで集ったタレで、日本一の鰻屋になったとさ。

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:38.08 ID:cpV5zBbH0.net
何事も科学的に考えなければ真実は見えてこない。

タレがうまいのは、メイラード反応が原因だろ?
なら、火の入れ方で、時間短縮できると思う。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:41.46 ID:XAuRybrK0.net
>>1
ああああああ
これはもったいない

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:49.29 ID:AV5M58ku0.net
コスト削減と横着かましてただけなのにありがたがるんだよな
30年洗ってないフライパンで作った玉子焼き食いたいか?

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:07:59.39 ID:XNOosoyL0.net
>>714
チッソ「喧嘩する?」

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:04.40 ID:drd31r5G0.net
たれ壺を頭の上に括り付けておかなかったんだね

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:16.50 ID:0iY7lgSd.net
飯の種なんだからそこは命懸けで守り抜けよw
まぁ生きてりゃなんとかなる
秘伝のタレとはもう言えないけど

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:19.10 ID:UcIM0MZh0.net
今度は自分が初代になればええんやで

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:28.92 ID:3bpsevru0.net
>>724
それだ、それでOKじゃん
継ぎ足してるかどうかじゃなくて、112年お客さんに愛されてる秘伝のタレで焼いたウナギ
ってことで必要十分

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:30.44 ID:aWpczvW30.net
>>238
たれの塩分濃度のとか
粘性とか考えたら関係無さそうだが

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:40.87 ID:KSZO1ol+0.net
でも、うなぎの住む川は守られた

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:08:57.55 ID:Dk+FB+470.net
このお店、隣も別の鰻屋さんのようだけど。二軒連続して鰻屋さんするってどういう訳で?

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:07.37 ID:BidegdbW0.net
>>717
いや東京が最高峰だよ
田舎者には悪いけど事実だから

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:22.55 ID:hzEcyx6i0.net
>>689
毎日1割つぎ足して
一月後に残ってる当初のタレは5%ぐらいか

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:30.87 ID:X9OgZwUi0.net
>>690
ここ本当に旨かったよ
関東で敵う店ないくらいに

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:38.07 ID:mO8DZYcX0.net
言わなきゃばれなかったのに
死に物狂いで守りきったとか言えば客は騙されるし観光客なんかどうせリピートしないのに

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:47.51 ID:+tLIriEd0.net
>>728
お前は蓮舫か

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:49.41 ID:16L54KW40.net
ここ有名店だったのになぁ・・・

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:07.66 ID:wXVAW1w90.net
あれ虫の死骸だらけなんだろ?
ラーメンじゃなく情報を食う系の俺でも継ぎ足しはもうホント無理

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:21.82 ID:DYsneHJJ0.net
ヒントはうなぎの骨をから揚げにして砕いたもの

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:33.79 ID:qhHqgcDq0.net
脱ダムパヨクのせいで老舗うなぎ店「秘伝のたれ」も失われた

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:34.36 ID:LpXzpXzU0.net
風呂をつぎ足しつぎ足しで
えも言われるかほりのお湯が

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:35.82 ID:ZXMRHcNl0.net
笑ったわ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:39.17 ID:E3YkFq2V0.net
>>274
3ヶ月で一周かよw

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:40.89 ID:kWJykipc0.net
まんこに秘伝のタレを塗って舐めるプレイ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:41.31 ID:kH6k+j3T0.net
出張行った時案内されて食べさせてもらったな
まぁ確かに美味しかった

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:44.00 ID:yqUNK7bY0.net
まあ一ヶ月もあれば同じ味になるってのはこのご主人もしってるだろう・・・

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:10:46.81 ID:UQqTyUId0.net
たぶん普通に作りなおせば、そんな遜色ないタレができると思うよ
秘伝のタレなんて結局は毎回作り直すのが面倒くさいからそんなこと言ってるだけでさ
でなきゃ、こんな日本中の鰻屋で秘伝のタレがあったりするわけないもんw

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:11:02.32 ID:bDRl9BXc0.net
>>741
え?東京の蒸した鰻不味いやん

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:11:05.82 ID:NyGNlF9j0.net
秘伝ゆうても2週間もあれば作れるだろ

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:11:13.91 ID:J8OpmpLi0.net
市販の使っとけばいい
大丈夫、大して変わらない

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:11:14.89 ID:XNOosoyL0.net
人吉もベネチアへ生まれ変わるのか
新しい観光ができるな

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200