2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大雨】熊本市山鹿市付近で記録的な大雨。気象庁が「記録的短時間大雨情報」を発表して安全確保を呼びかけ。7月7日5:55 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/07(火) 06:16:04 ID:Mod0JE8C9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500481000.html

気象庁によりますと、熊本県山鹿市付近ではレーダーによる解析で、午前5時半までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。

災害の危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:16:40 ID:U4TNAicW0.net
ヤバイヤバイ

3 :☆愛国保守☆祝)東京五輪開催!!:2020/07/07(火) 06:17:51 ID:sniIciAB0.net
熊本はミンスが強い
それが八百万の神を怒らせ
水害に関係してそうだね

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:18:47 ID:wIklEU+a0.net
さくら湯とか大丈夫かなぁ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:27:15.44 ID:TQUPVbU+0.net
みんな流されてミンチになるがいい

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:30:37 ID:Cq35oRCL0.net
>>3

自民党王国やん。

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:31:24 ID:VnRUe7Vo0.net
温泉がぬるくなるじゃないか
菊池温泉のスーパーコンパニオンは無事なのか

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:32:43 ID:4m41D4E+0.net

明日も雨
明後日も雨
なので

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大雨でダム決壊します












、逃げろ逃げろ逃げろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:34:58 ID:SMfoomjZ0.net
>>6
九州とか中国あたりは自民王国なのになんで勝手に民主のせいにしてんの?www
つーか豪雨喰らう所ほど自民王国だなwww 日本の神が民を苦しめるだけの自民政治に怒ってるんだろうな

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:38:18.91 ID:PgT/x1w20.net
>>9
民主党政権で白紙にしたからだよ

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:39:33.69 ID:5TO+msem0.net
今回は肥前国と肥後国が被害を受けてるな。
久留米は筑後国だが、古い時代には
肥の国だったらしい。

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:43:13 ID:EFMzBho20.net
九州ずーとどしゃ降りやん😱

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:50:48 ID:kWqShQtr0.net
ムンが大統領になってから災厄続きだな

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:56:04.83 ID:FLZTIO420.net
これじゃあ天の川じゃなくて三途の川渡りそうになるじゃん

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:59:07.11 ID:5V331Ygj0.net
生卵ぶつけた爺さん死んでくれんかな

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:04:03 ID:8SJY1dUz0.net
レーダーの予測見たらずっと大雨雲が停滞してるな

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:04:41 ID:kKHw73ql0.net
こんな大雨続きで阿蘇山お怒りにならないといいが

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:18:55.23 ID:Bg/JTh/Z0.net
人口減少して税収も減るのに、人口を分散させて広範囲に渡った
災害インフラを構築したり維持したり財源があるとは思えない
やはり人口の集中は必要で、最初からリスク分散で誰かを犠牲にではなく、
人口集中させて高度な災害インフラを構築して全員を救うという気持ちが重要だな

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:46:32 ID:3tGXfSEj0.net
今日は七夕

20 :名無しさん@13周年:2020/07/07(火) 08:22:37.87 ID:CqVpH/P3w
>>18
その通り
過疎地の移住推進なんてしないで廃村も選択肢に入れるべき

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:14:16.43 ID:1ZABs9y+0.net
災害の多い時期だから9月入学反対って言ったら随分叩かれたんだよ
雨や風に厳しい季節だし熱中症もあるしね
もうないと思うんだけど一応9月入学反対ってもう一度言っておくね(´・ω・`)

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:16:56.48 ID:4p/rOZAZ0.net
ヤマガブランクス

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:34:43 ID:Ll7pKzN10.net
>>21
明治初期は9月入学だったのをわざわざ4月に代えたくらいだから

24 :名無しさん@13周年:2020/07/07(火) 10:05:33.16 ID:Ymb8dHXye
>>3
お前みたいな馬鹿はコロナでも洪水でもなんでもいいから早く死んだ方がいい

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:27:04.14 ID:giDR9rnO0.net
ダム反対して何か治水事業した?河川拡張工事くらいしたんだろ?
ウチの地元はダムと河川拡張してから氾濫しなくなったよ

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:28:43 ID:8bwwIAAg0.net
>>25
うちの実家の地元も
ダムまでは必要なかったみたいだけど
河川拡張してて、2年前の豪雨でもほぼ安全だった(西日本)
豪雨の後も速やかに土砂撤去してくれたからなあ
役所のお仕事ぶりには感謝しかない

ほんと治水は大事だよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:32:44 ID:8bwwIAAg0.net
>>18
引っ越し奨励金を出して
危険度の高い場所に災害の後も住み続けたい人は対策費用自己負担だね

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:50:46 ID:YHYXKrYa0.net
会見で津奈木町の町長のうしろに 住みたく なるまち つなぎ
て書いてあるわ

29 :名無しさん@13周年:2020/07/07(火) 17:25:03.68 ID:+X6SYQWC9
大雨だし ダムの放流量も増やしたよー 。 だから かな? だからかな?

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:19:59.60 ID:A1Ya7TGT0.net
>>3
お前みたいなのが
「知事選で実家が神社やってる候補を落としたから大地震が起きた」
とか真顔で言ってんだろ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:35:37.67 ID:zsndx0xZ0.net
山鹿ー ヤマガー ジミンガー アリゲーターガーガー

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 05:26:43.76 ID:WU147cRe0.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 ( 立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 ( 立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:47:59.76 ID:vCeVj3Jz0.net
鹿本の知り合いは大丈夫かな?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:50:26 ID:Ycn9m7Mr0.net
>>3
よそ者が何いってんの?

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200