2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

梅雨前線停滞「経験ないほど長い」 7日も広範囲に大雨 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/07/06(月) 23:56:25 ID:eOcNFNbc9.net
 九州各地は6日も、猛烈な雨に見舞われた。気象庁は同日午後4時半、「経験したことのないような大雨になっている」として、福岡と佐賀、長崎の3県に大雨特別警報を出した。7日も梅雨前線の停滞で、東北から西日本の広い範囲で非常に激しく降るところがある。

 気象庁によると、6日午前は鹿児島県鹿屋市で1時間降水量109・5ミリを記録するなど、鹿児島、宮崎の両県で大雨になった。午後になり、この雨をもたらした活発な梅雨前線が北上。発達した雨雲が次々と流れ込んだ九州北部で記録的な大雨となった。長崎県大村市では1時間降水量が94・5ミリとなり、観測史上最多となった。

 降り始めから6日夕までの総降水量は、東海や近畿、四国などでも増えている。静岡県川根本町では406・5ミリ、和歌山県田辺市で234・0ミリ、高知県馬路村で315・5ミリ。地盤が緩んでいる場所もあり、土砂災害や河川の氾濫(はんらん)に厳重な警戒が必要という。

 7日午後6時までの24時間降水量の予想は多いところで、九州北部300ミリ、東海250ミリ、九州南部と中国200ミリ、近畿と北陸、関東甲信180ミリ、四国150ミリ、東北100ミリとなっている。

 梅雨前線は8日ごろまで本州付近に停滞するため、九州北部を中心に広い範囲で大雨が続く恐れがある。7月上旬〜中旬は梅雨前線が停滞することが多く、2017年の九州北部豪雨や18年の西日本豪雨といった大雨をもたらした。気象庁の中本能久・予報課長は「今年は同じ場所に停滞する時間が長い。ここまで長く続くのはあまり経験がない」と話した。(山岸玲)

朝日新聞 2020年7月6日 20時59分
https://www.asahi.com/articles/ASN766T61N76UTIL02V.html?iref=comtop_8_01

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:56:58 ID:R2xbmTXq0.net
うんこ?

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:57:17 ID:5IRWwIsf0.net
ウンコ?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:57:24 ID:Y6kdWoLy0.net
今は梅雨だから、雨多いんだよね?

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:57:51 ID:KaHFdE660.net
なんか日本に恨みでもあるのかってくらい天災続くな

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:58:18 ID:8Kf0vrED0.net
コロナのせいでヒトが地球に与える影響が例年と違ってるからな。
とくに支那の産業が衰えているのが大きい。

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:58:32 ID:F2PI/fu20.net
梅雨の雨っていう情緒無いぞ

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:58:36 ID:FU/W6KZx0.net
経験ないけど短いぞ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:59:14 ID:V6otPbtX0.net
織姫様と彦星様はどうなっちゃうの

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:59:30 ID:l51JDW430.net
太平洋高気圧が予想していたより強く張り出してこない
このままだと前線が動かない

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:59:49.76 ID:egg51yoK0.net
まだ降りそうだもんな
大丈夫かね?

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:09.67 ID:h/dbpb+B0.net
>>7
長渕剛みたいにシャウトする梅雨もあるさ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:28.02 ID:6/7cMF650.net
>>9
みんなの見てない所でいちゃいちゃ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:43.22 ID:Q1xGPNiQ0.net
コロナを防ぐ天の恵みと思え

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:52.42 ID:90rbdJwy0.net
コロナは湿気に弱いとか言ってた安倍は責任取れよ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:01:17.15 ID:hlmP2w/M0.net
レーダーで九州の地形が見えない現象

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:01:19.66 ID:r2KsmlER0.net
東京もいつもの梅雨より荒れた感じの雨って感じがする
例年より寒いから冷房費かからなくていいけどw
でも今年が冷夏になったら今度は農作物の問題が出てくるね

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:01:34.30 ID:8ml9gGvm0.net
16日まで雨表示だなぁ。

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:01:38.50 ID:Jq0mxzjc0.net
梅雨前線異状あり

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:01:51.04 ID:gW/0oHFy0.net
前立腺を刺激し過ぎてるわけか

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:02:17.42 ID:BnPoZ2Hx0.net
ていうかしばらく台風がでてきてない気がする 台風が引き上げてくれるもんだと思ってたのに

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:02:34.40 ID:cbmYSM0V0.net
>>9
新暦の7月7日だから関係ねえよ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:02:48.77 ID:AU2XoceL0.net
ウイルスに続き中国発祥の気候兵器か
いい加減にしろ中共

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:00.10 ID:IlN0QNmR0.net
小池「安倍さ〜ん」
安倍「やれぇ!」
停滞前線「はい」

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:05.03 ID:MaW2pWI40.net
梅雨の雨は豪雨というよりシトシトというイメージだったのになー

26 :支配者はパンデミックとテロと内線と戦争をつくる:2020/07/07(火) 00:03:09.06 ID:48s6i1PW0.net
人を支配するには金と暴力。
自由(リベラル)という思想を利用せよ。
目的は手段を正当化する=ゴイムは欺いてもかまわない。
強者は何をしてもよい。
ゴイムに本当のことを知られてはいけない。
情報を支配せよ。
代理人に代行させよ=我々に危険が及ばないように。
キレイ事を言っておけば大衆は欺ける。
恐怖で脅せ。
ゴイム同士で争わせよ。
ゴイムには嘘を教えて惑わせよ。
ゴイム文明を破壊せよ。

世界の大企業のCEO 中国共産党幹部 トランプ 安倍 吉村大阪府知事 小池都知事 橋下 プーチン
玉木雄一郎 山本太郎などの世界の要人を操ってるのが国際金融資本。

https://www.bitchute.com/video/6LCBbSKWv0Sl/
やはり新型コロナウィルスは存在しない(徳島大学 大橋眞名誉教授)

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:44.49 ID:K7orO9aK0.net
>>7
ここ関係ない関東だけどミニ台風って感じで続いてる
梅雨のシトシト雨はどこ行った?

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:53.85 ID:TtLHEl4A0.net
梅雨明けってまだ20日から先の予報になってんだよな
どうなっちまうんだよ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:59.56 ID:0dy5uZGE0.net
東京で降って全部洗い流してくれれば良いのにな

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:04:30.24 ID:bGFrDm+S0.net
一昨年も、この状態から前線が広島の位置を起点に反時計回りに愛媛の方に動いたんだよな。

当初は九州が大変だと思ってたら、前線が動かなかった部分はもっと大変なことになったという。

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:04:50.14 ID:5ovv+YP30.net
週間天気予報全部、曇雨マークばかり
こういうの見ると嫌なるわ、今日は一日中雨って事になってたが
雨降ってなかった時間多かったけどな

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:05:09.70 ID:ft9zXM5Y0.net
九州ならいつものことだろ
むしろほかは言うほど降っていない

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:05:12.29 ID:BcL7CbtM0.net
>>29
たった日本の総人口の1割だしなw

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:05:16.69 ID:Go79ay660.net
最近の気象庁って毎回男が変わるたびに「こんなの初めて///」っていう女みたい

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:38.29 ID:hPO9ABPx0.net
原発が海水をお湯にしてるから
こうなるんだよ

日本の気候に原発は
悪夢を呼び寄せるだけw

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:38.60 ID:clmbSKVn0.net
1週間ぐらいずっと雨予報だな

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:47.02 ID:xANfrG/x0.net
日本は地震、津波、台風、火山・・など自然災害の宝庫だから
これを利用した防災技術立国として世界に売り込めばいいと思うぞ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:54.61 ID:L44ePndu0.net
「経験がない」と言えば済む簡単なお仕事です

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:55.96 ID:8iQAloC80.net
東京も10日くらい停滞してくれや

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:02.02 ID:P1aPujH20.net
今年から祭りが無くなったのでどうでもよくなった
ずっと雨でいいよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:15.64 ID:7KCSqPi+0.net
雨はやだなぁ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:19.01 ID:V+FPLxMG0.net
大地を削るような雨だよ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:23.76 ID:cm/pDg1o0.net
洪水にもなるけど、恵みの雨でもあるな
1975年にも大洪水になった地域だって見たけど
そういう地域なんだから仕方ないだろ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:26.09 ID:tjTdIMM50.net
こんなの初めて!

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:26.48 ID:kQyl5dtQ0.net
>>28
1年でここは雨が多い時期ですとか

ゴッド視点で、俯瞰的に語る場合だけだよな。

実際には梅雨の時期を過ごすと、とにかくうざいだけ。
晴れの合間の雨は、情緒があるけど。

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:32.37 ID:LDdznmBU0.net
>>9
鮫が泳いでいるので渡れません

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:41.97 ID:RoMyeE1L0.net
いつもこの手のスレだと、終わった後の片付けとか遺体の発見とか作業が
背景だが、確かに今もリアルタイムで続いててしかもまだ途中でさえないのかも
というレベルだな。
来年かりに五輪が企画されたままならば「九州+東北復興五輪」に改名のレベル

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:58.12 ID:sa83vxIq0.net
庭がジャングル化してるよ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:02.56 ID:NOlnqKj30.net
コロナが弱まったと思ったら大雨で外に出られないよえーんえーん
でも高温に多湿の方が多少はくそコロナウイルスが広まるのが抑えられてるんだっけ

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:08.16 ID:QsW5AlqK0.net
>>6
PM2.5が飛んでこなくて花粉症が楽だった、みたいな話もあったのにな

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:10.97 ID:1T9GxGxp0.net
>>37
本気で言ってるなら鼻で笑われて終わり

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:23 ID:uMdFfINQ0.net
>>29
東京でこれだけの雨量が降ったら、たぶん数千人規模の犠牲者が出る

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:39 ID:K40nZzcD0.net
3年ぐらい前に3日大雨続いてしぬかと思ったのに

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:45 ID:fnjKRHl10.net
暑い夏はよ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:47 ID:ArkGFQKU0.net
毎年似たようなこと言ってるよな

56 :高篠念仏衆さん:2020/07/07(火) 00:08:51 ID:UE/fc2e40.net
経験ないほどロング📈

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:16 ID:6NGFeqKJ0.net
俺は経験がないから長かったのか

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:18 ID:7mtIxiec0.net
>>1
週間天気予報を見るだけでウツになるわー(´・ω・`)

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:26 ID:0dy5uZGE0.net
言っちゃ悪いがコロナと違って自然災害は雇用を生み出して経済が活性化するんだよなあ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:41 ID:QsW5AlqK0.net
>>49
高温多湿で押さえが効いても都内で毎日100人超えだったら冬場大変なことになるぞ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:00 ID:BDMUCu5q0.net
でも今年の梅雨短いんでしょ
この豪雨が終わったら猛暑

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:18 ID:1V81neWl0.net
日本は熱帯気候に入ったんや
切り替えて行こうぜ

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:26 ID:9BBCriK30.net
毎年毎年、九州や関西は洪水ひどいのに
なんでもっと治水しないの?馬鹿?

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:55 ID:FwW/Qr9z0.net
雨のあとは何故か渇水が起きて人が死ぬ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:01 ID:l+6W3acA0.net
>>37
やっぱ完全キャッシュレスなんか無理だよなぁ…
中国だって洪水で発電所ごと流されてて一部で電子マネーがマヒしてるし

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:03 ID:7mtIxiec0.net
>>28
暑い夏が短くなるということだから、その点は歓迎だね。何事もプラス思考でいかないと。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:23 ID:P1aPujH20.net
少々気象操作に失敗しただけのことだろう

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:44 ID:cbmYSM0V0.net
>>50
星空もきれいだった

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:44 ID:QsW5AlqK0.net
>>63
川辺川ダムの建設中止の文章を書いた小野を落とした都民は正しかったな

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:46 ID:+Dn0EV750.net
慰安婦ハルモニの涙だよ!
我々日本人は韓国人に謝罪と補償しないと1000年は恨まれるぞ!

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:12:33.48 ID:d7eXg4WC0.net
以前の豪雨被害は鹿児島-宮崎-高知-和歌山って感じだったが、北上してるな

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:12:44.21 ID:4jDNzSc70.net
洗濯困るわ
乾燥機は極力使いたくない

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:12:55.78 ID:QsW5AlqK0.net
>>67
むしろ気象兵器が機能したという可能性は?

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:01.13 ID:nqPMn16h0.net
三峡ダムのせいじゃねーか?

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:17.90 ID:8x/eCf4n0.net
何年に一度の大雨みたいなやつはどうやって計算してるんだ?前回の大雨から何年経ったかで言っとるんか?

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:18.60 ID:5LAGtIqP0.net
>>37
ヨーロッパには、地震も津波も火山もあまりないから
そんな技術売れない。
地震も津波も火山も台風もある国はだいたい発展途上国。
売るというより援助するばかり。

だから要らないというんじゃなくて、
国内で十分にその技術革新ができるように
国から金を出さなきゃいけないってこと。
民間任せではそんな技術は育成できない。

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:31.03 ID:hlmP2w/M0.net
九州130万人に避難指示ってw
スケールでけぇええ

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:34.76 ID:1crCXUuV0.net
なんかもう7月6日くらいってしょっちゅう災害起きてない?
西日本豪雨は7月6日、2017年7月6日にも九州で豪雨災害、今年は5日に熊本

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:53.85 ID:LDdznmBU0.net
>>28
梅雨が明けない年もあるんだってね

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:14:01.27 ID:2sZ7GYuH0.net
やれ台風だ、やれ川の氾濫だ、やれ梅雨長いだの
自然災害つづきだなー

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:14:23.05 ID:nhyqmfwK0.net
>>37
んなことしてもまた「友好」の名のもとに知恵とカネと技術と機械と成果だけ盗まれて終わりだよw
シナのパンダ外交を見習え。繁殖方法は絶対教えない。年10億でレンタルすりゃジャップから土下座してくる

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:14:40.35 ID:Ogz0WlAJ0.net
梅毒に前立腺ってw

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:14:43.41 ID:nMx6iOTw0.net
昔は都内で線路が水没してたけど
鉄道止まったりしなったが今は事前に
すぐ運休してアホか

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:15:12.30 ID:uLepYhuu0.net
茨城豪雨の時は散々九州民に馬鹿にされたなあ。

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:15:26.09 ID:0KR71t/X0.net
これは先日東北で目撃された気象兵器の仕業だな
そうに違いない

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:15:59.31 ID:LdQ6Se710.net
森羅万象を司ってる奴のせいだろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:16:34.74 ID:5ovv+YP30.net
>>37
他国は他国で、また別の災害があると思うけどな
日本は水が豊富で、たまに洪水なんてのもあるが
水不足で困ってる国多いだろうし
アメリカにはハリケーンがあるな
中国と朝鮮は人害がある、日本はその被害を被ってる訳だが

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:16:49.58 ID:P1aPujH20.net
>>73
他国のHAARPからの攻撃もあり得るな

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:16:56 ID:MDsy1gQD0.net
洗濯が…

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:17:27 ID:UQ4VkZYZ0.net
最近空梅雨多かったから対照的だな

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:17:28 ID:6L0eggyx0.net
水害で死んだ人もいます
いつまでもコロナの話はやめましょう

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:17:38 ID:HNaNKe0F0.net
観測値点が全国に1300からのあるから
50年に一度は平均で年65回起きる

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:42 ID:3h8YSKSD0.net
>>92
お前賢いな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:47 ID:6L0eggyx0.net
>>92
明日会社で言おう

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:47 ID:WPdVvtVQ0.net
>>5
浄化の雨じゃあwwwwwww

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:53 ID:RDVo4M1w0.net
梅雨でコロナ収まる説どこ行ったんだよ

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:55 ID:3dX0n9AF0.net
そうだよな
令和生まれの俺もこれは初めてだわ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:57 ID:PQ1Xf9/o0.net
>>59
この30年でみんな貧乏になっていってるから今後は自然災害で消耗していくばっかだぞ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:57 ID:8xChDQJl0.net
方舟をつくれ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:19:01 ID:C/TTLi+l0.net
頭痛が……

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:19:31 ID:3MggKncf0.net
もう梅雨明けだろ。騒いでるのは九州だけ
関西は全く影響ない

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:20:43 ID:HUDZyWIo0.net
天気の子の呪い

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:20:55 ID:WPdVvtVQ0.net
>>101
デカチンでいけwwwwww

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:21:15 ID:nhyqmfwK0.net
>>92
さらに言えば50年前の観測地点は数十しかなかった

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:21:27 ID:G0ry/0Ff0.net
ネットウヨ 三峡ダムが崩壊するぞ〜

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:21:30 ID:6xyLsDea0.net
エンリル神を怒りを鎮めねば

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:21:38 ID:OjG3E1j60.net
>>24
安倍がこの雨を降らせてるって事?
安倍がこの国を滅ぼす戦犯だって事ね

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:22:24 ID:l0hkfWlj0.net
>>5
今回の大雨については、東シナ海の海水温上昇が影響しているんじゃないかなあ。
三峡ダムが出来たから長江の水温が上がっているのは確実だろうし。

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:22:51.83 ID:GrqEo11z0.net
>>1
経験したことがないような??
去年の台風19号は猛烈な雨だったぞ?

こいつらすぐ忘れるなあ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:22:55.82 ID:0CbSBAbY0.net
>>107
もちろん。
その証拠に安倍内閣の間、ずっとこの時期に停滞前線が出現している。

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:23:14.88 ID:Pj0aRCzW0.net
>>91
老衰で死んだ人もいます
いつまでも水害の話はやめましょう

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:23:27.69 ID:nhyqmfwK0.net
観測箇所を増やせば増やすほど50年に1度のデータが増えるジレンマ…
豪雨のドンピシャの数値が取りやすくなるからな

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:23:50.11 ID:bpkuI+Rc0.net
すげぇな安倍
地震を起こしたり、嵐や雷を操ったり
津波を起こしたり、人心を洗脳したり

大賢者か何かか?

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:23:52.26 ID:dOLhrwPv0.net
オリンピックやってたら地方で合宿してた選手がいっぱいいたな

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:24:00.72 ID:WQT9EI3a0.net
>>5
天災というかもう毎年の恒例行事になってる

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:24:05.43 ID:P1aPujH20.net
>>110
やはり気象操作だな

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:24:36.13 ID:nhyqmfwK0.net
>>107
この国は梅雨前線も安倍のせいにできるし安倍死ねも言えるから幸せだ
あちらでは習近平死ねとは入力すらできない

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:25:08.82 ID:ECuewHlP0.net
無慈悲な梅雨前線

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:25:23.42 ID:0/RAopmV0.net
海水温が高いから雨雲が強化されやすいってこと?

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:09.24 ID:OfDasVaO0.net
雨、雪、山脈&温暖気候の森林で日本は水に恵まれてるんだから多少の犠牲はガマン。

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:09.83 ID:Mejf03Hk0.net
10日天気予報みたら全部雨で笑った
はぁ外出るのだる

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:11.78 ID:8R/sBTSL0.net
パヨクは相変わらず感染者ガーみたいなアホなカウントしてるけどさ
自粛で経済止めてて豪雨災害の支援できるわけ?
財源あるの?来年度は税収壊滅だよ?
去年みたいに首都圏で河川氾濫したら避難生活おくれるの?支援物資や財源は?

パヨクは日本潰したいのか?

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:25.32 ID:N+UoaDR20.net
こういうとこで日本列島は気候変動がダイレクトに来るんだからさ
日本はグレタの言い分のほうが合致する環境なんだから賛成しとけ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:37.16 ID:9sR0Qufu0.net
>>76
そんな技術要らんよ。予防という名の無駄投資に人とカネが取られて国が衰退する。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:53.07 ID:0dy5uZGE0.net
夕立ちってやつはもうなくなったのかなあ?

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:01.41 ID:0CbSBAbY0.net
>>113
安倍自身は無能だが、安倍が操る科学組織が先鋭化してる
モラルさえ無くせば人類は基本的にどんな破天荒な技術でも数年で実現可能だしな

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:02.10 ID:hgKyFCMp0.net
大雨警報が出たら
学校が休みになるとして
猛烈に降ってるのに警報が出ないのに
ほぼ収まってるのに警報が出るとか
そんなんばっかり

気象庁とかアホばっかりなん

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:05.47 ID:7iTSD8f/0.net
ずっとジメジメしてんな
マジで乾太君買おうか迷ってるわ

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:08.11 ID:aelrfiM60.net
太郎の涙雨

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:18.57 ID:adNBmCNu0.net
三峡ダムのせいやで

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:29.90 ID:DHESaxSp0.net
>>5
天皇制を廃止しないから

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:34.94 ID:BgRUA9zP0.net
もう、ついでに関東大震災も来ちゃえよ。この、腐敗臭が漂う日本には良い薬になるよ。

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:41.68 ID:JdqIxAfv0.net
>>5
天罰じゃ!

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:58.22 ID:EBR1HZxN0.net
>>97
無理に若作りしないで

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:05.59 ID:4uHvglj90.net
去年の方が長かったような 7月20日までずっと雨で、人生初めてコインランドリー使った

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:19.89 ID:2C/mrImt0.net
ここ数日ずっと台風みたいな風だし雲厚いし傘さすまでもない雨だし目の奥痛いし気持ち悪いし湿気やばい

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:20.72 ID:/axBo0O30.net
9月まで梅雨でいいよ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:33.28 ID:lsyDntC80.net
玄海原発大丈夫なのか?ん?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:35.07 ID:P1aPujH20.net
>>126
人工地震もな

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:28:46.64 ID:8cFmT1Wb0.net
こう毎日雨続きだと、そろそろ布団から謎のキノコ生えてきそう

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:29:07.22 ID:T8KCOIU+0.net
>>66

猛暑はもう勘弁です

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:29:40.35 ID:7TJTZ5H80.net
つか東京の連日の南風
明らかにおかしいだろ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:29:40.37 ID:W2/zLnF/0.net
>>28
今年ほんと梅雨雨多いし長いな
ここ数年雨振らないなーといいながら後半にドバっと来るのが多かったけど

こんなのは今年だけにして欲しいね…

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:29:45.73 ID:39c9OFsE0.net
未経験
(-_-;)y-~
毎日イライラしながら、50CCバイブ運転や!

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:03.82 ID:Pj0aRCzW0.net
>>132
それ思う

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:04.41 ID:T8KCOIU+0.net
>>71

なるほど

147 : :2020/07/07(火) 00:30:08.06 ID:sY08uYKP0.net
アベノさんが令和と名付けてからオカシイね。

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:08.08 ID:0CbSBAbY0.net
これは俺の予想なんだが、完全にコロナの事を国民が忘れるまでずっと停滞前線は継続させると思う
その証拠に重要拠点はインフラ整備が優先的に行われてほぼ完了してる
つまり大雨の災害対策はちゃんとこれを見越したことだってこと、動かぬ証拠

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:10.17 ID:p992drjN0.net
梅雨が明けても糞暑いだけだし、停電さえなければこのまま続いてくれて結構

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:35.96 ID:CDp+ik8k0.net
過去経験ないレベルで湿気多くて座ってるだけで溶けそうなレベル
木の扉が湿気吸って開きづらくなるのはじめて

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:30:58.77 ID:lGjiTjWNO.net
>>135
集中豪雨が長く続いた訳ではなかろう?

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:31:19.41 ID:2RwEpsWF0.net
>>132
もうやけくそで何でもこいや状態
特にコロナで滅茶苦茶

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:31:35.07 ID:AO6DmAnn0.net
>>17
東京はベタッとして蒸し暑いよ
除湿機能の冷房は必須

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:31:42.07 ID:hgKyFCMp0.net
昨日は、朝からザンザン降ってるのに
警報が出ないから
マジかと思いながらも
子供は学校に行ったけど
昼前に避難指示が出て
帰って来たらしい
こっちは仕事に行ってるし
心配でたまらんわ

気象庁はアホ

むしろ人殺しと言っていいだろ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:32:03 ID:45fHhD6Z0.net
未だにオリンピックやろうとしてるから天罰だな

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:01.28 ID:39c9OFsE0.net
(-_-;)y-~
雨配達、まぢでしんどい。はあ・・・

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:05.60 ID:aQ7LvmRk0.net
大阪もずっと大雨が続いてるわ
梅雨にしては異常だろ

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:11.88 ID:02SIy7t90.net
令和の呪い

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:24.81 ID:b+9Px64L0.net
中国大陸から雨雲が続いているね
当面豪雨が続くみたい

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:28.50 ID:O8xfgQ1q0.net
ゴキブリめっちゃ出るわ、勘弁して

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:48.34 ID:IlN0QNmR0.net
こんなに何日も何日も雨降ることってあるの?
明らかに異常だろ

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:34:49.13 ID:aQ7LvmRk0.net
>>5
自然災害が襲ってる地域は日本だけじゃねーからな
世界中今までありえなかった災害に見舞われてるよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:34:58.46 ID:8dmgDlff0.net
>>1
令和の呪いコロナをばらまいた安倍で日本が滅ぶ

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:35:13.81 ID:T8KCOIU+0.net
>>84

ヘーベルハウスが勝ったやつ?

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:04.91 ID:SIrm2U1S0.net
>>5
調べたら余所の国も日本と同じレベルの天災続いてる

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:10.20 ID:szrpz1XB0.net
http://dec.2chan.net/52/src/1571186655903.jpg

ミンス政権が日本経済を衰退させつつ
支那やチョン国の経済をアシストしたために
支那国内の工場が増えて排気ガスも増え
更に支那国内を走る車の数が増えて排気ガスも増え
それらの熱気を帯びた排気ガスが偏西風で日本にやってくる
ガス中の塵が水蒸気を凝集させて上空で冷やされて
日本で大雨となる

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:20.42 ID:/DDP7cEd0.net
避難所のクラスターがやばいな

もうマジでれいわになってからろくなことがない

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:22.04 ID:D9IpGAZD0.net
20年くらいカラ梅雨だったもんな。
死語梅雨復活。

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:22.25 ID:0dy5uZGE0.net
雨より台風でも無いのに時々突風が吹くのがいつもと違うよね

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:22.44 ID:ucJs5ds20.net
湿気もやべぇ

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:30.62 ID:39c9OFsE0.net
(-_-;)y-~
天気図72時間後まで見たけど、全然変わらんやんw
ああー雨配達いや!連日っちゅうのがむかつくねん。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:48.72 ID:XdL9YLQa0.net
>>163
韓国への移住お薦め、さぁ今すぐ荷物を纏めるんだ!

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:50.28 ID:RMIpCcze0.net
温暖化ガスを削減しすぎたから気流が停滞してんだよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:04.58 ID:GwfE+4QL0.net
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:20.28 ID:aQ7LvmRk0.net
>>108
お前はアホかw
あんなダム如きで東シナ海の海水気温が上昇するわけないだろうが!
人類の営みの結果気候変動が起きたことによる気温上昇が主てる原因だろうが
引きこもりネトウヨは一度社会に出ろ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:30.58 ID:KOP3bfRQ0.net
とんだ七夕になっちまったな

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:39.35 ID:0dy5uZGE0.net
>>163
阿部ちゃん関係ないだろバカかよどっか行け

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:47.77 ID:82EBTDvt0.net
>>171
新聞配達員が行方不明になってたりするから無理すんなよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:53.16 ID:cew2XRl40.net
中国のせい?

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:05.17 ID:P1aPujH20.net
>>148
マジでケムトレイル散布してるかもしれん

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:07.80 ID:BMaSxrKY0.net
九州で豪雨災害の心配のない街ってどこだろう

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:08.83 ID:eTQ0+1lc0.net
やっぱり中国人どもが高温物質を撒き散らしてるんちゃうん

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:29.97 ID:IlN0QNmR0.net
5日くらいはまあわかる
2週間以上ずっと雨か曇りなのは流石に異常すぎる
麻雀で言うとツモが全部筒子になるんだぞ?確率論からしても本来あり得ないでしょ

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:31.28 ID:gGwizjMk0.net
西日本豪雨ほどではない

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:39.78 ID:E2i/7hIT0.net
人工豪雨だからしょうがないね

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:41.22 ID:T8KCOIU+0.net
>>125

最近は朝立ちもあんまり来ない

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:20 ID:bZMIg/ph0.net
>>9
ソーシャルディスタンスです

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:28 ID:WPdVvtVQ0.net
早く日本から逃げてくださいwwwwwwwwwwww

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:45 ID:hgKyFCMp0.net
仕事中や学校に行ってる最中に避難指示とか出しても手遅れなんやで

学校は途中で帰らせるけど
仕事は結局最後までやるし
帰宅経路が土砂崩れで沢山死亡者も出た

一歩間違えたら
俺も死んでたんやで

この人殺しが

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:52 ID:cjWIQwhg0.net
三峡ダム説は世界中の気候がおかしくなってるから半信半疑止まりだな

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:09 ID:O8xfgQ1q0.net
YOSHIKI「紅白でエンドレスレインやるからさ、また歌ってよ」
ToshI「えー不謹慎だよ、大丈夫?」

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:09 ID:8dmgDlff0.net
>>172
追い出されるのはコロナばらまいた安倍のほうだろ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:21 ID:ywPDoTEd0.net
>>9
○○
父父

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:25 ID:RcQLhdYl0.net
茹で放題で喜んでる所もあるしそれぞれだよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:30.87 ID:aQ7LvmRk0.net
>>173
どんどん増えてるんだが
オゾン層の破壊の程度はクリティカルで太陽光線をもろに地球が食らってる状況だよ
陽の当たる時間帯は急激に暑くなり陽の当たらない時間帯は急速に寒くなる
そんな時代に突入するのもそう遠くはないよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:32.15 ID:/9bb+pRv0.net
>>5
> なんか日本に恨みでもあるのかってくらい天災続くな

ネトウヨが「中国のダムが決壊する」と他人の不幸願い期待してたから罰が当たった
3.11の時もニュージランドの地震を笑い、「日本ではこんな被害はでない」とおごった書き込みが2ちゃんに溢れた

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:33.40 ID:/41N7tXw0.net
バカの一つ覚えみたいに「経験のない」て使うなや

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:42.12 ID:FnZEEhfs0.net
>>92
26回でなくて?

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:46.93 ID:lHVZxNhK0.net
毎年言うてるやん

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:57.92 ID:uZjBPtwI0.net
ひっそりと静岡は何やってんだ
もっと注目してもらわないと

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:14 ID:0Bw7SDJE0.net
Windyと天気図見たら東の海上にでかい高気圧がいて
こいつが湿った南風を日本列島に吹き込んでんのか

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:20 ID:S6lJ3m7i0.net
まぁ、洪水は毎年起きてるけど
最近のはちょっと桁が違うレベルだな

仕事柄、災害復旧の仕事だけはやりたくない

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:38 ID:eTQ0+1lc0.net
50年に一度が毎年あるからな

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:44 ID:CDp+ik8k0.net
>>189
>帰宅経路が土砂崩れで沢山死亡者も出た
どこの話?

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:41:45 ID:WPdVvtVQ0.net
>>195
いい時代に生まれてよかったねwwwwwwww

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:42:17.40 ID:T8KCOIU+0.net
>>174

尊師の呪いか!?

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:00.26 ID:0dy5uZGE0.net
>>192
お前何言ってんだ?バカか?

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:19 ID:h0vmdcpf0.net
6月が梅雨ってイメージなのをよく聞くけど
そうか?と思い始めてから20数年
5月後半か7月前半に長雨になる事が多いけど、6月は夏かよって思う位に暑いカラっ晴ればかりの日が続いてると思うんだわ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:38.73 ID:CDp+ik8k0.net
>>195
オゾン層の破壊と温室効果ガスはそれぞれ別の問題
というか温室効果ガス増えれば昼夜の寒暖差は減るよ

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:47.09 ID:hxttQ9jO0.net
九州って毎年どこかはやられてるけど今回はさらに深刻なのか?

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:52.14 ID:Ebbrzi9t0.net
世界を洗濯しちゅうがぜよ

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:05.50 ID:szrpz1XB0.net
ミンス党のアシスト、更にはオバマのアシストで
中国経済が年6%のGDP成長で推移
工場が増え車も増えて、排気ガスも増えた

近年の急激な温暖化と異常気象は中国のせい

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:24.06 ID:XaouSr6E0.net
令和になってからこんなんばっかり

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:28.42 ID:SB4oK1KG0.net
福岡市内猛烈に降り出した
奇跡のカーニバルの開幕だ

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:34.00 ID:hgKyFCMp0.net
山口や広島にも
特別警報出しますかって質問されて
予測が難しいから
もう少し考えますって


わからんなら出せや

人の命がかかってるんやで

間違えるにしても
特別警報出したけど
なんて事なかったら
笑い話しですむけど

警報出さずにいっぱい人が死にましたって
てへぺろじゃすまんやろ

お前の保身だけやん

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:43.99 ID:fXWeHSI30.net
遅漏?

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:45:25 ID:P1aPujH20.net
>>185
気象操作は水不足解消に効果大だし使い方を誤らまなければ良いんだけどな

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:45:26 ID:Hk1qybq40.net
東南アジア化してるな
日本の梅雨と東南アジアの雨季は基本的には同じで、量とか違うだけと聞いたことがあるけど
温暖化で差がなくなってるんだろうね

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:45:33.07 ID:H3dXkli50.net
予算は全部人件費 (^^♪

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:10.52 ID:CDp+ik8k0.net
>>210
今の時点で44人死亡10人不明だから
台風で被害出た時並やね、熊本豪雨

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:19.37 ID:szrpz1XB0.net
中国がコロナで工場を停止させていた1月から5月は
ずっと穏やかな天気が続いていたことを思い出そう

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:26.14 ID:4KLAkH900.net
1時間に100mmとか治水不可能だろ
今後はこういう雨増えるだろうし避けて住むしかねぇわ

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:41.82 ID:Y2+Ym0h30.net
気象兵器説

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:13.87 ID:BNSCp+ii0.net
おかげさまで、人生で初めて福岡佐賀長崎の位置関係を把握しました

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:14.83 ID:yr6XvZQH0.net
>>187
わろたw

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:24.62 ID:WPdVvtVQ0.net
>>210
さあ?
そういうのは終わってから考えりゃいいんだよ
今必要なことじゃあないっつーのwwwwwwwwww

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:40.74 ID:CDp+ik8k0.net
>>217
仮に人工降雨とするならもれなく毒性の強い物質使う事になるので
国内で使いどころなんてないよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:47:50 ID:CpSgGs0x0.net
>>208
だからジューンブライドなんてのが産まれたわけだけど、今だと6月の方が晴れてそうだよね

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:48:11 ID:cjWIQwhg0.net
>>222
引っ越せとしか言いようがないな
これからの気候を想像すると安全地帯から同情する気も失せる

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:48:15 ID:ciNxB2Vc0.net
過去に経験したことのないような豪雨にご注意ください

毎年のように聞いてるんだけど、警戒レベルのことを言うのかねぇ

無責任な表現で緊張感を感じねぇんだけど。。。

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:48:16 ID:Tu4MeBb30.net
気象観測が始まってからまだ145年
統計データは1000年分くらい欲しいわ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:49:20 ID:bhzAFjNZ0.net
例年より涼しいけど、雨はしつこく降るな

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:49:21 ID:UoktJlrL0.net
日本中の晴れ男と晴れ女を九州に集結させろ!

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:04 ID:E5jxBkBp0.net
これ平地でも地盤やばいんじゃないの?
すべりだしそう

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:15 ID:CDp+ik8k0.net
>>230
100%的中する予報なんて存在しなから
該当地域の人間に気をつけて貰うほかあるまい
そのためにハザードマップとか作ってるんだから

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:49 ID:DTmD/Ta70.net
止んでもいつ降るか分からないから傘が手放せない

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:51:09 ID:4q35EO0k0.net
福岡市、常識的な雨量だけどまったくやまんわ

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:51:21 ID:W2/zLnF/0.net
>>231
そういや今回の人吉市?
神社前にあった昭和40年の洪水がここまで来ましたって電柱の全く同じ位置に枯れ木の山が重なってたよ

長野の千曲川もそうだけど歴史ってホント繰り返すな

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:52:06 ID:XdL9YLQa0.net
>>192
お前が「コロナで日本滅ぶ」って主張してるから「K防疫とやらでコロナに勝利した韓国へ移住すると良いぞ」ってアドバイスしてるんだろうが
それとも日本でコロナに罹って一緒に滅ぶのがお望みか?

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:52:16 ID:KMybPacF0.net
>>236
っ 折りたたみ傘

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:53:01.58 ID:CDp+ik8k0.net
>>234
平地は土壌に帯水層できても崩れる先ないから問題ない
川沿いとか高低差あるところは氾濫に警戒が必要だけどな

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:53:12.94 ID:tX2JDULD0.net
>>192
何言ってんだ共産党員

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:53:29.00 ID:KGAmteB00.net
ヨウ化銀まいたんだろ?

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:53:42.05 ID:lXcOJwuw0.net
【画像】まんさん、ストッキングを履いてるも油断してパンツが透けるwwwwwwwwwww
http://piko.giuras.org/sx/fn3lngn/i5az35novt2.html

日本人の女の子が正座をさせられ顔面を本気で蹴られている動画が出回る

http://piko.giuras.org/hy/5mg1b5udtu/xz76gnorlne.html

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:53:49.66 ID:hgKyFCMp0.net
>>204
天応

本来の帰宅経路が通行止めになったから
わざわざ迂回して
なんとか通過した後に土砂崩れ

危機一髪よ

本来の帰宅経路はギリギリセーフ

半分崩れたけど

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:02.80 ID:2Y9cMDbs0.net
予想どうりの天候
北極圏の高温化
それによる偏西風の蛇行、停滞
海水温の上昇、、、これで今後、普通の現象になる

地球温暖化による気候変動は始まったばかり
数十年後、人類は絶望する

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:03.91 ID:f+CXOVmw0.net
俺のちんこも経験ないほど長い

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:12.14 ID:tu9tZisi0.net
ほんと今年長いよな
朝起きたら今日も雨かーって鬱々とする

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:40.11 ID:392FhFWc0.net
>>5
あんな人が総理大臣やってるから天も大地も怒ってるんだろう

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:55:01.91 ID:tu9tZisi0.net
>>247
びっくり人間大集合にデカパイ女と一緒に出られるな
司会は愛川欽也

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:55:20.90 ID:YSqMlL+y0.net
雑草がグングン伸びてて草

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:55:34.16 ID:WPdVvtVQ0.net
>>228
それ日本で生まれた言葉じゃねーだろwwwwwww
土用の丑の日はうなぎみてーな嘘八百が日本で生まれた言葉だっつーのwwwwww

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:55:35.17 ID:QueGNSQD0.net
>>5
でも中国もやばいレベル
これからもっと降るらしい
三峡ダムの決壊も有るかもしれん

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:56:19.93 ID:zFiNp/VX0.net
梅雨らしいと思うけど風がやたら強い

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:56:26.13 ID:lwhFby3T0.net
46+60 :不要不急の名無しさん [] :2020/07/06(月) 22:35:14.46 ID:ifK2Hbih0 (3/11) [PC]
雨雲レーダー予測
https://tenki.jp/radar/9/rainmesh.html

九州中国地方でもうかなりの水害発生してる大降りだが
明日の7時を見てみろ
発狂するレベルだぞ
死ぬぞこれ

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:56:27.48 ID:VkrQ7u120.net
>>165
シベリア38度はガクガクしたわ

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:57:14.54 ID:9yHTFxti0.net
>>47
復興の足を引っ張る五輪、だよ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:57:45.44 ID:9qclWJCi0.net
梅毒前立腺炎
そりゃつらいわ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:57:49.40 ID:fbIZkM780.net
これ九州→東海→関東きそう

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:57:58.11 ID:1d/H4b5Y0.net
今からこんなんで台風シーズン耐えられるん?

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:04.71 ID:FFvKr+oH0.net
この前の豪雨災害の時も聞いたようなセリフだけどな

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:24.27 ID:nbFk8bsb0.net
涼しくてよろしい

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:27.88 ID:WPdVvtVQ0.net
>>259
ヒロシマもやばいけど?

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:31.19 ID:VkrQ7u120.net
>>255
7時というか7時から15時までじゃん
その頃西に真っ赤な塊があるのが気になる
そのままは来ないよね

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:44.93 ID:1NH/DASx0.net
たった5メートル先に移動するだけでビッショビショになる雨、

それが3、4時間降り続くんだもの、それもずーっと同じペースで

たまったもんじゃない。

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:50.19 ID:H8k8rF5e0.net
日本には雨季と雨季があります

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:53.80 ID:qgax/2b/0.net
悪臭放つ14万羽の死骸、放置された大量のフンから火災も…和歌山県のブランド鶏「紀州うめどり」経営破綻の裏に「不可解な動き」

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:56.09 ID:UqWDsvFE0.net
「経験ないほど長い」って何が長いの?

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:05.19 ID:SgGyt1LJ0.net
行橋もさっきまでBSが見れるくらいだったのにまた激しくなってきた
山の北側は雨雲かからないんじゃなかったのかよ

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:11.70 ID:WajXQ9ac0.net
>>15
弱いけどホストクラブの中は関係ないからな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:12.10 ID:CDp+ik8k0.net
>>259
来たところで直撃する九州がメイン盾になるだけやで

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:15.05 ID:392FhFWc0.net
>>253
あの国もトップがあいつだからなあ

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:18.73 ID:VkrQ7u120.net
このあと夏台風秋台風のコンボだぜ?

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:29.92 ID:GfukXltV0.net
川が氾濫するよりウン小杉水であふれる方がマシか

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:30.76 ID:ZJUnCUn40.net
マジでそろそろ洗濯済みのストックがなくなりそう。

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:46.88 ID:UqWDsvFE0.net
>>260
コロナだし
体育館とかやばすぎる

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:51.97 ID:07m+UJvq0.net
もう毎年のように水害あるな

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:59:55.36 ID:ulURA8Rs0.net
豪雨だし風もバンバン吹いてるし
これ俺の知ってる梅雨と全然違うw

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:00.73 ID:JOhDEg5N0.net
大雨は九州だけじゃね?
九州がなくなっても日本には損害ゼロだけどな

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:01.18 ID:WajXQ9ac0.net
>>29
ホストクラブの屋根をぶっ壊してからな

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:13.17 ID:kz8EpmfI0.net
逃げない  → 水で死ぬ
避難する  → コロナで死ぬ
生き延びる → 悪政で死ぬ

試される大地 九州

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:15.10 ID:V8x5+aXi0.net
>>175
ダムで海水温が上がるはずもないよなぁw
あと温暖化は地球の気候変動だよ。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:20.54 ID:O0yazK2Q0.net
30年40年前だったらこれくらいの長雨は梅雨時なら普通だったような気がするんだがなぁ

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:23.43 ID:UqWDsvFE0.net
もう日本は東京や都心部しか住む場所ないのか?

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:00:26.52 ID:KynGfPJu0.net
>>122
債権債務としてみれば債権の半分が海外だから
投資家は痛くも痒くもないんだって

国内でキリキリ経済回せって脅して歩いているの誰だろうね?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:02.20 ID:Hk1qybq40.net
盗難アジアのスコールは来る前に強風がある。
降り始めると長いときは一週間超えて道が川になる
最近の日本は凄く似てるわ

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:03.70 ID:2Y9cMDbs0.net
日本国中、線状豪雨はどこでも発生するようになった
これが気候変動の一例

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:06.14 ID:WajXQ9ac0.net
>>282
いや、レジ袋が原因らしいよ。

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:33.62 ID:rH6dG1kz0.net
>>249
マジで安倍総理に対する天の怒りを感じるのな

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:42.15 ID:fbIZkM780.net
予測出来る台風や豪雨はいいが地震は勘弁して欲しい

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:44.62 ID:VkrQ7u120.net
もう建築を根本から見直さないと日本国持たないよ?風と洪水、地震に強い家作り
サスペンションの入った鉄筋の高床式が一番かと思うんだけど

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:02.52 ID:9yHTFxti0.net
>>254
東京だけど、毎日風が強い

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:07.51 ID:7iy6pX2L0.net
>>255
かなりヤバいね…。

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:09.65 ID:tAXNuVef0.net
>>9
関係をロマンチックに感じなくなったな

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:34 ID:N6qY//RD0.net
>>196
早くダム決壊しろや
支那は邪魔

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:45 ID:cjWIQwhg0.net
>>278
なんでも新型つけておけばなんとかなる

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:49 ID:Ke2jFgoZ0.net
「はじめてなの。」

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:52 ID:SgGyt1LJ0.net
安倍は災害おきてる時にいつも出て来なくなるけど何してんだよ

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:58 ID:WPdVvtVQ0.net
>>284
タワマン最強
タワマンじゃなくても10階以上無いとこわいねwwwwwww

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:03:10 ID:mjm4d+Kj0.net
>>24
九州ばかり狙わないで、東京狙えよ!
東京はいつも平和ボケ!

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:03:14 ID:8ywbCzWx0.net
>>288
ストローという噂も

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:03:33 ID:O0yazK2Q0.net
これほどの雨量はさすがに無いけど長雨から雷雨に変わる雰囲気で梅雨の終わりを感じる初夏だった

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:03:37 ID:rkpisWlc0.net
>>255
見たけど大したことないな
数日前の時はこれが広範囲で赤を超えて赤黒かった

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:04:00 ID:IfBfdOG00.net
なんか今年涼しいな

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:04:07 ID:DTmD/Ta70.net
>>283
一日の雨量はもっと少なかったような気が

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:04:12 ID:yjdCbgio0.net
お前の浅い経験とか基準にされても分かるかよアホか死ね

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:04:55.31 ID:9Kk39G1s0.net
>>9
濁流で一緒に流れました(´・ω・`)

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:01.02 ID:AgmggGcw0.net
>>52
遊び出回っている馬鹿が流れてくれるならけっこうなこった

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:06.25 ID:LVldtz1A0.net
この梅雨前線は長江から始まり日本列島に沿って太平洋まで伸びています。
もう一度言います。

この梅雨前線は長江から始まり

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:14.73 ID:tu9tZisi0.net
>>294
つうか年一でしか会ってやれない相手なんて早く別れて次行った方がいいわ
羊水腐るし

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:33.23 ID:MHOccqnq0.net
大分県民のワシ、超低みの見物((;゚Д゚))

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:42.84 ID:W2/zLnF/0.net
>>255
明日の昼間はマジでヤバい
さらにまだ8日まで続く…その先も止むとは限らない…/(^o^)\おいいいいいい

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:22.58 ID:lUQL7pa90.net
大丈夫?

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:42.07 ID:W2/zLnF/0.net
>>9
今年はコロナでソーシャルディスタンス😭

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:43.74 ID:LVldtz1A0.net
>>175
そうだな、中国が排出する二酸化炭素のせいだからな
三峡ダム「だけ」が原因じゃない

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:58.52 ID:hgKyFCMp0.net
>>299
地下に発電機とか置くなよ
復旧出来ないから

後はウンコの逆流に気をつけろ

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:07:06.90 ID:PN/IEqDA0.net
ホント局所的なんだよな
熊本市なんか殆ど降ってないみたいだし

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:07:10.60 ID:FffwTJpn0.net
>>311

大分は今の所被害聞かないけど水害に強い土地なん?

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:07:40.49 ID:WPdVvtVQ0.net
>>316
溺死よりはるかにマシwwwww

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:07:52.07 ID:qgax/2b/0.net
雨雲レーダー、他県も見るようになった。

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:12.57 ID:W2/zLnF/0.net
>>318
熊本、鹿児島の山があるから西からの雨には強い南東からは弱い

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:19.36 ID:lUgpIVDF0.net
>>5
アベ辞めろ!という神々の声が聞こえる

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:09:29.64 ID:hXUcspja0.net
>>9
伝説の迷路ツアーに参加中

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:09:33.26 ID:+BXZUor40.net
毎日雨が続くせいか野良猫ちゃんが毎日家の中のダンボールハウスにいてくれるようになった

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:09:39.60 ID:tu9tZisi0.net
>>322
テヨン出て行けという八百万の神々の声だぞ

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:09:45.09 ID:ICLLz9NK0.net
温暖化で九州はジャワ島になりました

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:09:56.54 ID:5og9qCPG0.net
北海道除いて日本列島すっぽり前線留まってるし久々に典型的な梅雨らしい梅雨じゃないかね

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:10:48.09 ID:LVldtz1A0.net
長江は周りが高台に囲まれた窪地にあり、ただでさえ雨を集めやすい地形にあった。
そこへ中共は水運を作るために、狭い所は川幅を広げ、浅い所は川底を掘り、水が足りなければダムを作り水を引き込み、人工的に水を集めた。
長江上空は常に大量の水蒸気が舞い上がり雨が降りやすくなり、毎年酷い洪水に悩まさせるようになる。
そしてその雨雲は真っ直ぐ東へ移動し九州を直撃する。
10年に一度だった豪雨災害は、三峡ダム着工1993年以降の 2000年に入ってから頻度を増す。

この長ーい長ーい梅雨前線の始まりはほぼ湖北省やら三峡ダムの付近なんだぜ・・・

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:10:48.49 ID:65R22jwV0.net
中国の雨雲とは別物?

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:10:59.99 ID:1mkkesSC0.net
http://weathernews.jp/radar/

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:11:13.02 ID:hgKyFCMp0.net
>>319
何千万円もで買って
そんな所に住むくらいなら
死んだ方がマシ

価値観の問題だな

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:11:55.51 ID:hXUcspja0.net
>>126
ガイジ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:12:01.91 ID:5SRoRhBD0.net
>>279
南海トラフ来たら笑ったるわ

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:12:24.33 ID:MHOccqnq0.net
>>318
強くないよ
ウチは熊本寄りの大分西部ド田舎やけど何年か前の水害や台風でめちゃくちゃ
うちの土地も崩れて甚大認定されて修繕費の一部が税金で賄われて助かった
じゃないと200万工事代払わないといかんかったww

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:12:33.32 ID:MaW2pWI40.net
九州ももうそろそろやみそうだな

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:13:16.37 ID:tu9tZisi0.net
>>328
疫病発生させるわ豪雨発生させるわ…

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:13:16.60 ID:5itIpiIY0.net
近畿煽ってたけど、大阪は月すら見えるんだが?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:13:22.47 ID:hXUcspja0.net
>>192
脳みそ逝ってるだろお前
さっさと死ねやガイジ

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:13:28.68 ID:WPdVvtVQ0.net
>>331
そだねー
あんたの分まで生きるから安心して逝ってくれ

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:13:58.98 ID:KSR4KvQC0.net
東京に害ない限りメディアも関東民も所詮他人事なんだよな

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:14:34 ID:OCr5J0HO0.net
それより何だよこの強風
ここ何年か春に強風吹きまくってないか?
今年は特にひどい
春から梅雨まで毎日のように強風

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:14:42 ID:FffwTJpn0.net
>>321
なるほど
関東人には大分の地理ってさっぱり想像つかないけど
わかりやすい説明ありがと

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:14:44 ID:0dy5uZGE0.net
>>334
幸運を祈る

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:14:49 ID:F3bY8aPt0.net
令和の災いはまだまだ続くぜ!
コロナもあるよ!

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:15:38 ID:xtWM8pz20.net
また同じ場所に線状降水帯が発生してる

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:15:43 ID:utjEpyKN0.net
>>25
紫陽花、カタツムリ、赤や青の傘をさした長靴の小学生ってなイメージだよね

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:04 ID:KSR4KvQC0.net
大雨、イナゴ、疫病ときたし、
地震、戦争、日照りとかも来そう

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:09 ID:ulDJZe2l0.net
九州の大雨は東シナ海の水蒸気だとわかるが
三峡ダムの雨はどこの水蒸気なんだ?

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:13 ID:qxuefgby0.net
佐賀の製鉄所大丈夫かな

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:26.07 ID:gNjw2gtf0.net
なんだよこの異常な大雨、気象兵器か?

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:44.51 ID:a1f3jM330.net
>>340
千羽鶴送るから

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:53.95 ID:VqygHCfq0.net
あと6時間後には熊本凄そうだな

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:17:21.17 ID:Ss8NTP5g0.net
中国沈めた雨雲集団がそのまんま九州にやってきてる

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:17:42.04 ID:65R22jwV0.net
>>335
そうか、今年は織姫と彦星会えるんやな。

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:17:52.24 ID:LVldtz1A0.net
ただ今、三峡ダムと長江は積乱雲の永久機関になっています。
その雨雲が梅雨前線に沿って日本列島に流れています。
「今」の話です。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:11 ID:H44Zhigs0.net
毎年発生しているよね、100年に1度の大雨が

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:19 ID:uUXy9qf80.net
北陸も雨激しくなって仕事休みになって干しい

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:25 ID:sZOMO1Wx0.net
もっと風が吹いてくれたらいいのに

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:32 ID:vNVpUG6Q0.net
毎日台風気分

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:18:57.17 ID:9I9/E1z70.net
>>5
中国よりマシじゃないか?

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:19:08.05 ID:E5/cT0h00.net
まるで台風が来たような騒ぎだな

局地的豪雨、竜巻、突風、巨大な積乱雲などこれからは当たり前の時代になるよ

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:19:16.24 ID:bDvCgfMR0.net
>>249
天災って昔からそういうもんだからな

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:19:22.00 ID:MaW2pWI40.net
>>346
こんな土砂崩れと氾濫が多発する終末世界みたいなのは日本の梅雨じゃないw

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:19:28 ID:FffwTJpn0.net
>>334

土砂崩れは怖すぎる…

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:20:15 ID:hX93ADEuO.net
>>347
中国は既に地域によって旱も来てるらしい
国土広いとやべぇな

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:20:36 ID:LWZjh/c/0.net
東京にこいよ
出社できませーんってなるぐらい雨降れ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:20:45 ID:pEbptGz20.net
気候が東南アジアに近付きつつある

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:20:53 ID:FQAfYSud0.net
>>284
向こうも犯罪コロナ地震言ってるし
地震学者?が日本全体がふわふわした何かの上にあるって言ってたからなぁ〜

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:21:08 ID:9qclWJCi0.net
俺も経験ないほど長いDT

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:21:09 ID:XZR3ry/60.net
ババアの便秘くらいシツコイ

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:21:20.77 ID:MZCtL+HO0.net
同じ梅雨前線で、中国では1か月ほど大雨降ってるだろ、なぜ報道しない。
日本に来ることは、わかってるだろ。

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:22:40 ID:7JTkRVlJ0.net
>>5
令和になってひどいよね

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:22:54 ID:4eQ3ZRaq0.net
ポールシフトかな。まるで熱帯雨林気候ヤバい

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:23:04 ID:wOivLFIP0.net
地球温暖化で、大気への水の蒸発が増えるから、降雨量が増える。簡単な理屈。

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:23:21 ID:TvWuI5w80.net
>>43
筑後平野なんて有史以来一体何百回洪水が起きて来たか分かりゃしないからな。
でもその洪水によって筑後人の忍耐強い特性が作られていったんだな

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:24:18 ID:LVldtz1A0.net
>>348
重慶中心にその付近で積乱雲が発生しまくってるから
湿った空気とあったい空気が長江沿いにあり積乱雲が湧いてくる

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:25:15 ID:MHOccqnq0.net
大分県民やが、さっきからほぼ5分起きにスマホに大雨警報→大雨注意報→警報→注意報…って緊急通知くるけど、警報か注意報かはっきりせえ!

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:25:33 ID:+sHADGIV0.net
今年の梅雨、所謂tokyoスコールが一度も発生しとらんのよな。

朝昼晩湿度計見ながら雨降らせてますなカンジで神様の現場介入を感じる。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:25:39 ID:Ss8NTP5g0.net
>>328
違う
2009年にダムが完成して2012年に水を溜め終えた
2012年が豪雨災害のスタート年

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:25:57.12 ID:JT1pRvZJ0.net
筑後川から1.5km位の距離なんだが雨が収まって静かになったらゴーーって濁流の音が聞こえる
音がする方向に濁流流れる様な川は他に無いから筑後川なんだろうな、怖い

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:26:09.03 ID:ATWnX8xb0.net
>>300
去年の秋は関東大雨で氾濫したのもう忘れたか

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:26:13.29 ID:cew2XRl40.net
筑後川がトレンド入りしてるけど氾濫するかな

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:26:14.22 ID:QP21JN/Z0.net
確かに長いな。
俺の部下のせいだろな。いい加減にしろや。

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:26:37.77 ID:vjeCPkbB0.net
線状降水帯て恐ろしいな
荒川決壊しませんように。。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:10.43 ID:65R22jwV0.net
>>383
もうちょい北にズラして下さい

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:16.09 ID:JVAfx6qf0.net
ほんとにひどい天候が毎年来る
洪水シーズンが終わったら猛暑
それと同時くらいにハリケーンもやってくるもんな
数年前から夏が来るのが恐ろしく感じるようになったわ

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:21 ID:miqDh3aC0.net
珍しく梅雨らしい梅雨だよね
いつもだと梅雨入り前に雨が多くて「もう梅雨入りしてんじゃねーの?」と言い始めると梅雨入り宣言があって
梅雨入り宣言があると「本当に梅雨入りしたのかよ?」と言うぐらい晴れ間が続き
「もう梅雨明けてんじゃねーの?」と思うと梅雨明け宣言があり
梅雨明け宣言があると雨が降ると言うのが普通だった
当たり年だね

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:27 ID:4+gyU22r0.net
これぞ線状降水帯って帯ができてるな
天気予報やと誰も予測出来てなかった
https://i.imgur.com/kfd2wcy.jpg

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:34 ID:CDp+ik8k0.net
>>363
昭和の時もこんなもんよ
治水事業に金かけたから大分抑えられるようになったが

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:38 ID:MhqjCvWs0.net
今年も異常気象で米と野菜が高いとかジャップは大騒ぎするんだろうな

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:50 ID:CntW3X0K0.net
雨のおかげで頭に滋養が行き渡って
頭髪が生えてきました

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:27:53 ID:LVldtz1A0.net
>>379
わかったよ訂正しとく
けど三峡ダムはシンボルだけど長江その物の開発が元凶だと思ってるから

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:28:35 ID:JT1pRvZJ0.net
市内80%が飲まれたのか…
といっても久留米市自体は当時より拡大してるから筑後川から数km離れてれば被害少ないかなぁ…
そう思いたい

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:28:43 ID:CDp+ik8k0.net
>>368
誰の発言?

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:28:58 ID:65R22jwV0.net
>>391
おめでとう!

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:29:25 ID:32t9+eQV0.net
天皇なにしテンノウ?

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:29:25 ID:ViT+Prkk0.net
台風なんて数時間で通り過ぎるが、これは違う、けた違いだ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:29:29 ID:rcsxQr9F0.net
去年も同じ事言ってたし
もう日本の気候が変わったんだから
それに対応できてない地域から毎年自然災害だらけになるだろな
今は過渡期なんだろ

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:29:42 ID:AdB2xlMs0.net
筑後川やばいんか?

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:29:49 ID:SB4oK1KG0.net
線状降水帯ふたたび
https://twitter.com/KBC_BOUSAI/status/1280175350438191104/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:30:28.56 ID:65R22jwV0.net
>>398
スーパー台風の直撃が怖いです

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:30:37.41 ID:kQyl5dtQ0.net
ほんと マジで雨やめてくれって思うわ。
また、雨かよって。 
避けられない予定とかの時マジ困ることがある。

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:30:47.53 ID:yrdyjJoQ0.net
車の冷房ぶっ壊れてるから日中乗れて助かるし引き続き雨で日本を冷やしておくれ

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:30:55.78 ID:Hk1qybq40.net
>>398
洪水起きてからインフラ強化してるからね
最初に犠牲者にならないように気を付けるしかない

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:31:00.88 ID:j2Va0qnW0.net
日本は梅雨があってコロナ洗い流せるから日本すごいって言ってた奴

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:31:02.46 ID:du/jzSG50.net
コロナ「私は線状降水帯の他に、台風・熱中症・大雪とまだ3枚カードを残している。
つまりどういうことか・・わかるかね。」

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:31:18.80 ID:8Od+RkpS0.net
疑惑の選挙がある前後は不可解な災害または不可解な事件がある法則

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:31:27.78 ID:kQyl5dtQ0.net
令和2年はマジで 終わってんな。

ゴミみたいな年だな。

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:31:57.36 ID:LqR9o6wU0.net
家も雨漏りで

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:32:08.40 ID:TvWuI5w80.net
>>389
況や江戸時代以前はどんなもんだったか簡単に想像付くよな

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:32:17.62 ID:JT1pRvZJ0.net
https://twitfukuoka.com/?p=137052

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:32:22.98 ID:bMjiypK/0.net
>>334
竹田の方ですか?

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:32:27.94 ID:7JTkRVlJ0.net
>>322
令和の即位の時安倍の書いた万歳旗落ちてたよね

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:33:21.69 ID:CntW3X0K0.net
>>395
代わりに世の中を明るくてらせなくなってしまった

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:33:33.66 ID:AdB2xlMs0.net
なんで皆逃げんの?

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:33:45.40 ID:TvWuI5w80.net
>>393
馬鹿筑後川には数多の支流があるんだぞ

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:34:02.45 ID:JT1pRvZJ0.net
かつて経験した事がないような大雨だ。

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:34:17.49 ID:+sg14bZy0.net
やっぱりインフラ強化かなぁ
ばあちゃんが昔の東京は雨で水浸し
マンホールがバンバンすっとんでた言ってたわ

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:34:19.08 ID:y4xiOKps0.net
確か去年は逆に全然雨降らなかったんじゃなかったか?
いつ梅雨だったか分からなかった記憶

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:34:30.34 ID:fWcUhQ3l0.net
関東地方も日曜まで10メートル以上の風が吹き続けるなんて異常

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:35:02.90 ID:4SjBMwpb0.net
マジ雨振りすぎ 高速でハイドロプレーニング現象初体験したわ 飛ばさなくても80kmくらいでもなるのな
タイヤ溝スリップ出てないけど6万キロ使用残り2分山くらいなんで変える決心ついたわ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:35:20 ID:32t9+eQV0.net
家に閉じこもってばっかりだから眠れない睡眠過多だわ

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:35:23 ID:NMpQfS6O0.net
>>9
そりゃ雨だもの
「休憩してく?」
「///…ぅん」
フロント「ご休憩になさいますか?」
「宿泊で(ボソッ)」

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:35:50.06 ID:VqygHCfq0.net
これで大地震が来ると詰むな

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:04.67 ID:y4xiOKps0.net
>>388
また、九州行ったこと無い俺でも知ってるようなメジャーな都市にキレイにまたがってるモンだな…。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:06.36 ID:7nXQVO/o0.net
なんだかんだ、東京て災害少ないよなあ。311以来なんかあった?

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:14.66 ID:bHocwKsc0.net
なんか年号変わって災害が多発したりするって言うけどマジであるのな

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:21.84 ID:VkrQ7u120.net
こんな風にじり貧で終わるならいっそのこと地球爆発してくれないかな

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:38.22 ID:rcsxQr9F0.net
>>404
賃貸の奴は氾濫の危険ある河川の側や土砂崩れの危険ある山際や標高低い地域
あと地震用に断層の上や海際なら引っ越し考えた方が良いと思うな
持ち物件ならなかなか庶民で予防的に引っ越しは難しいだろうけど…

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:47.69 ID:E5jxBkBp0.net
天気予報がいまいちなのは地形は考慮するけど建物とかまるで考慮しないからだっけか

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:50.05 ID:WPdVvtVQ0.net
>>427
土人特有のキチガイ理論wwww

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:36:59.81 ID:r3o2y0ed0.net
今こそ土建国家日本を復活すべき

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:37:10.72 ID:V8x5+aXi0.net
>>69
ダムがあったとしても同じだよ、ダムの容量を軽く越える雨量なんだから。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:37:33 ID:Ss8NTP5g0.net
>>392
三峡ダムを作ったことによって自然界の雨雲の流れがおかしくなってしまったのは事実

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:37:36 ID:JT1pRvZJ0.net
>>388
浮羽郡とかヤバいねこれは。

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:38:18 ID:mD1qIp300.net
避難所でコロナが蔓延するんだろうな

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:38:37 ID:lmknjA0H0.net
オカルトいってる土人は消えてくれ
天皇だの元号だのアホか

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:38:44 ID:JT1pRvZJ0.net
>>436
とんだ七夕になってしまったな。

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:39:27.58 ID:CDp+ik8k0.net
>>426
多摩川氾濫、コロナ禍

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:39:38.11 ID:2YeimqQA0.net
>>9
今年はオンラインで対応

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:39:54.70 ID:JT1pRvZJ0.net
>>388
大牟田ガチでヤバいね。

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:01.81 ID:ud4hLqJy0.net
気候変動問題を放置して堤防ばっかり高くしてもイタチごっこだったんだね

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:07.53 ID:a1f3jM330.net
中国の天候兵器か

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:10.08 ID:0+L4H4w90.net
北陸以北の日本海側は今年は珍しく長雨で梅雨らしい感じになってる
近年梅雨期間は殆ど曇りか晴れが多く、ほんの末期だけ一気にドバッと降って
翌日いきなり梅雨明けってのが一番嫌なパターンだった

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:34.63 ID:XtpHHFlb0.net
>>125
夕立は夏によくあるもんじゃないの

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:48.48 ID:+sg14bZy0.net
>>426
去年の台風19号かな
間一髪大災害にはならなかったけど
タワマンがウンコまみれになったくらいか

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:41:02.14 ID:ud4hLqJy0.net
>>439
多摩川氾濫被害は武蔵小杉(神奈川県)

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:41:05.97 ID:xtWM8pz20.net
日本はこの一週間ずっとまぁまぁ強い台風の中にいるようなもの

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:41:15.40 ID:7mtIxiec0.net
明和九年以来の当たり年?

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:41:40 ID:4iXGcm2X0.net
西日本は豪雨増えたな

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:36.05 ID:CDp+ik8k0.net
>>447
東京の世田谷区も氾濫してた
https://www.asahi.com/articles/ASMBD7KQ0MBDUTIL069.html

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:36.14 ID:ip7FKrcv0.net
最低五日にいっぺんは快晴がほしい

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:38.83 ID:e0RYJy/G0.net
うかつに「今日の北海道はいい天気だったなあ」とか書き込めない雰囲気だなここ
去るわ

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:42:57.50 ID:k1M0jkG50.net
コンクリートは人を救う

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:43:16.06 ID:uUXy9qf80.net
恵みの雨じゃ

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:43:16.06 ID:WPdVvtVQ0.net
>>437
困った時はカミカゼ頼みの土人に夢見てんなよwwwwwwww
日本人の本当の民度から目をそらすんじゃないよ

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:44:14 ID:g3OkN4Er0.net
中国の発展とともに地球の気候がおかしくなってくな

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:44:59 ID:SB4oK1KG0.net
これちょっと前線移動したら広島とかもヤバいから気をつけとけよ

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:46:15 ID:6SktLs5Z0.net
台風のせいで停電や断水ってのは経験あるし
進路見れば自分の住んでる地域がどのくらい被害に遭うか大体予想できるし対応出来るけど
最近の線状降水帯は台風のピークがずっと続いてる、一旦過ぎてもまた数時間後にピークが来る
しかも何日も続くって感じで本当に厳しい
雨が降り続けて怖いって感じるようになったのはここ10年くらい
雨戸を閉めても雨と風の音がすごい

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:46:31 ID:LRtK2ZAU0.net
>>453
雪合戦めっちゃ
弱そな道産子だなw

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:47:39 ID:WPdVvtVQ0.net
>>459
いつまで日本に住む気ですかあ?

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:47:45 ID:p+XKJwhc0.net
高知だけれど、凄い雨降ってきた

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:47:54 ID:eMZP9tyr0.net
コロナを流してくれる、恵みの雨じゃなかったのか

  役立たずの、、、クソ雨

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:48:14 ID:LVldtz1A0.net
みんなwindyアプリ入れてる?
中国が二酸化炭素めっちゃ出してるのわかるし、長江沿いに積乱雲発生してたり
まあ元凶こいつだよなと感じるから

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:48:41.76 ID:kh/eoyRC0.net
一年ぶりの50年に一度の雨だもんな

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:02.12 ID:yb9x23uR0.net
>>458
広島はギリ大丈夫とされてる
根拠はJR貨物が広島までの運行保証してるから

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:02.68 ID:+sg14bZy0.net
うわ
インドでも落雷で結構死んでるんだな
もうこれ全部中国のせいだろw

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:14.59 ID:aHj0xsQ/0.net
昔は畳を頭の上にのせてたってばぁちゃんが言ってる

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:16.91 ID:cjWIQwhg0.net
>>453
道民の好感度を上げに来たな

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:42.17 ID:4iXGcm2X0.net
さっさと逃げろよ
今日も豪雨とか流石に危険域だろう

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:47.86 ID:S8zVPgFv0.net
風は強いがぜんぜん雨降らないな
予報みたら降水確率下がってるし
なんだこれ

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:50:21.65 ID:yb9x23uR0.net
>>453
大丈夫
関西も時々晴れてた

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:50:47.54 ID:3YdcCRbg0.net
令和になってろくなことがない

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:51:01.95 ID:wm19KbwH0.net
コロナに雨に
本当に気が滅入るな

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:51:03.73 ID:lPGAhC4s0.net
>>303
赤でも長時間続いたら致命的じゃないの?

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:51:03.99 ID:fQl54I8N0.net
大牟田 ←何て読むの?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:51:04.85 ID:la8JiHH80.net
>>465
ホント毎年聞いてるな

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:16 ID:uUXy9qf80.net
ずっとスマホに警戒レベル3って出てる。もう会社休みにしてよ

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:27 ID:ODzvMuoO0.net
>>476
ggrks

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:33 ID:Rq+1322O0.net
もう倍雨前線に改名しろや

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:33 ID:eaPWexy30.net
>>475
1時間くらいで移動しちゃえば最悪下水が溢れるくらいで大きな問題はないんだけどね。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:35 ID:ef+Ewwy90.net
>>372
つーか、平成の天皇ならすぐに国民にコメントくれたけど、今の天皇って国民に関心ないよね。
てか、同じ世界に生きてると思ってなさそう。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:52:56 ID:zX4vmcv20.net
https://youtu.be/3keeLv3fv04

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:09 ID:9Kk39G1s0.net
関東もなんかここ数日強風が多い、気圧の変動が大きいのかな(´・ω・`)

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:17 ID:ef+Ewwy90.net
>>9
濃厚接触禁止

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:29.54 ID:CDp+ik8k0.net
>>477
そりゃ毎年同じ所で発生してる訳じゃないからな
後、河川計画は過去のデータ参照にして立てるものだし

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:29.60 ID:fQl54I8N0.net
>>479
ggrks ←何て読むの?

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:30.69 ID:1wTm73oa0.net
コロナが無かったらオリンピックまであと2週間あまり!と盛り上がってるところに水をさしてたんだろうか

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:32.78 ID:DTmD/Ta70.net
>>477
経験は積んでるね

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:34.91 ID:MvlfAOyy0.net
>>476
大雨ケンちゃん

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:53:47.95 ID:rcsxQr9F0.net
>>286
温暖な温帯から熱帯雨林みたいな亜熱帯と熱帯に近い感じに移行してると思う
夏も昔は暑い日で32度とかだったが
今は暑い夏の日は40度位だし
今までの気候なら耐えられた災害が気候変化で耐えられなくなってきてるから
今は大げさな位に避難しといた方が安全だと思う

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:07.39 ID:QTaNAzva0.net
筑後川持つんかこれ・・・

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:09.46 ID:MOhTQR4K0.net
天災はべつに日本だけじゃなく世界でひどくなってるので

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:23.33 ID:6JsN0NUU0.net
>>331
たしかにまあ5千万超える価値は
ないわね
でも今は関係ないわ

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:27.03 ID:1d7KjoEH0.net
いつ梅雨明けるんだよ?

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:29.96 ID:vvwtSwiC0.net
天気図見ると滅入るねえ
日本列島に沿うように数日梅雨前線続いてんだもん
そりゃ災害になるわ

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:54:56.44 ID:CPLJTSFw0.net
西日本豪雨のほうがもっと降ってただろw
どこが経験がないだよ

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:55:12.02 ID:8Od+RkpS0.net
>>482
前日、コロナにより全てのご公務中止と記事あったしな

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:55:21.65 ID:UqWDsvFE0.net
たいした事ないんだろ?

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:55:23.62 ID:7mtIxiec0.net
温暖化すると東日本が調子よくなって、西日本に災厄が起きるという
日本史の法則は本当なんだなと改めて実感する(寒冷化はその逆)

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:56:04.23 ID:UqWDsvFE0.net
>>500
東日本のどこが調子良い?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:56:09.80 ID:CPLJTSFw0.net
千葉の台風被害の優遇が気持ち悪かった
関東以外心配しないんだなマスコミは

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:56:13.15 ID:/H7fQBi10.net
>>9
間違いなく土左衛門だわ
家の近くの川みてるからわかる

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:56:15.65 ID:xwPlwvQ20.net
日本にも雨季が出来ました

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:57:05.69 ID:aSH0b2NL0.net
経験無い程期間がながいというより
雨量は多いと思うが

梅雨ってこんなもんだろ

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:57:40.49 ID:KqldMzMr0.net
涼しくて有難いが、洪水になるとなあ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:57:59.11 ID:dNtpZfXe0.net
香川は今年うどん食い放題だな!

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:58:31.10 ID:jLmzYa+e0.net
>>500
千葉は東日本ではなかった

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:58:37.86 ID:wV5GXn1K0.net
毎年想定外起こっとりゃせんか
どっかで豪雨なんざ当たり前やろ
そーゆー国や

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:02.22 ID:32t9+eQV0.net
オリンピック延期 天皇しらー
コロナ しらー
大雨被害 しらー

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:13.35 ID:QXZVfshj0.net
梅雨なのになんか風が嵐っぽい

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:20 ID:EDt7POb10.net
気象兵器だな

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:26 ID:rcsxQr9F0.net
>>347
キリスト教の知人がハルマゲドンだ
最終戦争の前のヨハネ黙示録の4騎士だとか心から信じてて何か言葉に詰まる

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:36 ID:aSH0b2NL0.net
いつからか今までの梅雨がハッキリそていなかっただけ

雨量少ないのに梅雨と言い張っていたりとか

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:59:54 ID:neCKjQxP0.net
熱帯雨林やん

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:00:07 ID:lmknjA0H0.net
>>249
安倍はどんだけ迷惑かければ気がすむんだ

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:00:20 ID:LxwOCC5w0.net
強く降ったり止んだり
止む時間がゼロよりマシだけど

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:00:42 ID:7mtIxiec0.net
>>501
「呼子のイカ」かつてない不漁 温暖化?漁獲量が過去最低 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591486453/

山口さんによると、ケンサキイカは東シナ海でふ化し、日本に接近。
九州南部の沖合で対馬海流に乗って玄界灘方面に流れる。
だが、昨年は日本海西部の海水温が平年より上昇して対馬海流の勢いが弱まり、
ケンサキイカが日本列島南岸沿いの黒潮に乗り、宮城県沖などに流れたとみられる。

実際に、宮城県の19年の漁獲量は約185トンで16年の約10倍に増えた。
同県水産技術総合センターは「宮城県沖や沿岸部の海水温が上がったことで、
ケンサキイカの生息に適した環境になった」と分析する。

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:01:07 ID:H4MIZl+U0.net
>>196
確かにネトウヨがめちゃくちゃ書いてたわ

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:02:20.57 ID:wuIWYITk0.net
あまり気温に関係ないような新型コロナは(感染力6倍に)進化していくとか?
このままいくとどんどん進化して感染力何十倍とかにもなるのかな?

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:02:31.79 ID:rcsxQr9F0.net
>>498
テレビの出演者みたいにネット使ってパネル出演で出来るご公務はして欲しいな

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:02:33.89 ID:EUeQ28kB0.net
毎年異常気象が続く日本でオリンピックなんて無理じゃね

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:03:56 ID:QTaNAzva0.net
筑後川フィナーレ来てしまうん?

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:04:27.45 ID:Z85xF3QI0.net
>>322
神の声が聞こえるとか重症
お薬出してもらいな
統合失調症の

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:04:29.13 ID:8Od+RkpS0.net
そういえば安倍さんはまたどこかで一杯やってるのかな
何も期待はしてないけど

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:04 ID:ZDJmVX1Q0.net
たった1日たらずで平年1か月分以上の雨がドバっと一気に降ったら川が処理しきれないわな

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:07 ID:LxwOCC5w0.net
「おおむた」「ざっしょのくま」「ちっご」「やっちろ」

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:19 ID:CPv6XmNj0.net
九州ばっかでつまんないな
こっちにも非日常をくれよ

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:49.99 ID:BehIlR9k0.net
>>476
グレートムタ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:51.68 ID:rcsxQr9F0.net
>>522
コロナ無かったら異常気象でもオリンピック開催してただろうけど
オリンピック開催中に地方に天災あったらあんまり報道されないんだろうなと思った

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:05:54.27 ID:Y0T1KAzy0.net
日本の気候だいぶ変わってきてないか
北のほうは恐ろしいほど雪降らなかったし今年

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:06:25 ID:LVldtz1A0.net
中国が悪いのに責めるのはアベやテンノーなのか
コロナとおんなじだな
こういう奴はどうせコロナもpm2.5も中国発じゃないんだろ

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:07:07 ID:QTaNAzva0.net
筑後川少しずつ水位減ってきたな
雨止んだか?

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:08:51.88 ID:4iXGcm2X0.net
さっさと逃げた方がいいだろう
130万人じゃ手遅れだな

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:09:08.94 ID:XZpnYw+B0.net
>>500
北海道でも台風直撃するようになったり勢力あげながら東京に直接向かう台風とかあるし

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:09:15.92 ID:UE/fc2e40.net
>>5
シベリアなのに38度の日とかあったらしいよ

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:09:58.70 ID:QJpHF6HT0.net
いやいやいや九州大雨なんて毎年だろ

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:10:46.31 ID:1zIW3as70.net
収束だよ、もうお祭り終了

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:10:48.88 ID:a/Y+Otqm0.net
もうね、川のそばとか裏山があるとか
何でそこで住んでいるのってのが多すぎるんだよな

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:11:36 ID:hmQhkOM/0.net
ちょっとだけ鳥栖方面決壊してくれないかなあ仕事行きたく無い

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:11:48 ID:I74KFoA20.net
いかんね、今ちょうど大雨の真っ只中だわ、結構な雨量だわ...

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:11:55 ID:8tApwKKo0.net
>>539
日本は平地少ないのに人口多いんだからしゃあないやん

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:12:57 ID:2x3+poR50.net
今年の梅雨明けは早いと聞いてたけど例年並みになりそうか

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:13:12 ID:E2i/7hIT0.net
>>512
兵器っていうよりもはや政局の都合に合わせたツールだよな
最近だと「コロナが増えた!」って言うと決まって外に出たくなくなるような豪雨続くもんな
都合が良すぎて気持ち悪いくらい

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:13:22 ID:mqZPKfH/0.net
今年は西日本が災害になるのか
毎年毎年、記録的という言葉になれた

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:14:38.06 ID:0Bw7SDJE0.net
平野の百姓とか超勝ち組なのかもしかして

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:15:13.36 ID:DIcKEdaX0.net
>>545
西日本は災害に遭ったから、次は関東だ!

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:15:22.15 ID:UE/fc2e40.net
>>155
それな

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:15:36.16 ID:LVldtz1A0.net
>>544
それを操作してるとなると中共ってことになるんだが
確かにヨウ化銀巻いてたけどw

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:16:52.83 ID:f5+r9+wR0.net
マジか
殺しにかかってるな

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:17:55.76 ID:/JRB/2yS0.net
まぁそもそも今の時点で全然気温上がってないのが異常だろ
例年だったらもう熱中症でバタバタ人倒れてレモンと梅干売り切れてる時期じゃんか

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:18:33.58 ID:+sg14bZy0.net
>>544
緊急自体宣言する前に
小池が外出自粛を東京にだけだした週末に
雪が奇跡的に降ったんだよな
外出なんかめいってカオスな新宿になってたな

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:18:39.08 ID:YrM4wcSc0.net
また降り始めた熊本北部

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:19:16.19 ID:CacUYJ1e0.net
令和になってから良い事なし

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:19:48.09 ID:PYN56C+k0.net
ゾンビ映画じゃないけどホムセンかショッピングモール避難所にできないかな

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:20:03.15 ID:JVHlUT+U0.net
福岡熊本県境から大分の降水帯やばいな
急に発達してすぐ紫になったぞ

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:21:51.25 ID:iWhjne7v0.net
九州が流刑地だった理由がわかるね。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:23:12.10 ID:LVldtz1A0.net
この糞異常気象を減らすヒントに中国を干上がらせるってのがある
あそこを活動停止にしたらこの気候変動が和らぐかもしれない
もっと前向きに考えようぜ

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:23:33.95 ID:W/GwxQzM0.net
>>5
政治がこれだからだろ

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:24:07.38 ID:w507BOCf0.net
>>5
これまでの国政に滅ぼされた英霊様とかでもいるんじゃねーの

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:24:12.41 ID:9TeWARZn0.net
飲み屋やってる友人が今年は最悪だって言ってた。
コロナ自粛が解けたと思ったら次は雨で全然人出がないって。

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:24:41.26 ID:y5NUpNXN0.net
>>551
言われてみれば確かに!
もう7月なのにそこまでの暑さは感じないわ
これが普通なのだろうか
ここ数年は酷暑過ぎた

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:25:35.91 ID:11spxleB0.net
早く九州に緊急事態宣言だせよ
今日は会社も学校も自粛でええわ

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:25:43.03 ID:PYN56C+k0.net
北極が38度の猛暑になってるから何が起こるかわからん

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:26:17 ID:QXii9iRD0.net
>>294
モスグリーンちゃん乙

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:26:39 ID:I+0LBZOs0.net
>>564
大きく気候が変わってきてるよな

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:26:48 ID:7QNvl0ZV0.net
>>554
改元して欲しいよね
この際験担ぎに走りたい

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:28:41.94 ID:hmQhkOM/0.net
明日筑後川沿いに出勤しなきゃならん休みたい

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:28:54.27 ID:eaPWexy30.net
大雨特別警報はヤバいな
東京スペシャルアラートみたいなもんだもんな

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:29:02.35 ID:1Utb2GnI0.net
日本だけじゃなく他の国でも記録的な大雨の災害

コロナといい災害といい地球が人間滅ぼしにきてんなマジで
人口増えすぎたから俺ら育成してる外側の人とかが調整してんのかね?

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:30:54 ID:4OXLE4lk0.net
安倍晋三の所業を神様がキチンとご覧になった上で
東京五輪は中止

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:32:01.11 ID:LVldtz1A0.net
コロナも豪雨も半分は中国発の人災です、世界で一番二酸化炭素を排出してるのは中国です
天災だとすれば罰を受けるのは中共だよ

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:32:39.57 ID:EpAZm5wa0.net
何このフェイクニュースは
西日本豪雨は当時の台風7号も絡んでるから
梅雨前線だけの仕業じゃないだろ
通報しとくわ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:34:20.69 ID:+Kyf50lE0.net
>>554
平成も阪神・淡路大震災、3.11、西日本豪雨、熊本地震、北海道胆振東部地震もありましたし

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:35:01.74 ID:2BQRQ1Yw0.net
これ中国のダムが梅雨前線作らせてんのか?

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:35:47.76 ID:VdN/AWRK0.net
仙台に浮いてた謎の飛行物体が関連してるとかないよな

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:36:24.78 ID:+7srhBnq0.net
銀河鉄道999にずっと雨が降ってる惑星があったなー

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:36:45.30 ID:SSdg56F70.net
>>5
こんな状況でも三峡ダム笑ってるネトウヨいるからな
あいつらほんま愛ヅラして日本どうでもいいんだなって

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:36:50.70 ID:bxENLrcwO.net
一時間に110ミリって
どんだけヤバイの?

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:37:01.52 ID:gg9ir51K0.net
去年の梅雨が物凄く長かった印象があるんだけど
違ったかね?

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:38:27.80 ID:thQKqVJk0.net
令和の呪い今年は人類への試練の年だな

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:38:59 ID:mztMYaIv0.net
>>524
コロナや大雨や地震のことを
神々の声と形容しただけじゃん。他人(ひと)を糖質呼ばわり
するお前さんの方にアスペ疑いがでてくっど?

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:39:35 ID:thQKqVJk0.net
>>574
そりゃ30年もあればな。令和はまだ始まって一年ちょっとだぞ

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:39:43 ID:AgCvbAo60.net
車のボンネットの塗装がちっともできないぜ( ・`ω・´)キリx

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:40:06 ID:LVldtz1A0.net
>>575
ダムというか含めて長江ね
現在の梅雨前線の始まりが長江に沿ってるのは事実
そして長江は開発しまくりの人工ドブ川と化してる

>>578
むしろ三峡ダムと長江を恨んでますけど

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:41:05.17 ID:9cRQTnDw0.net
で、梅雨明けしたら強烈な酷暑が丸々一か月ぐらい続くんだろ
わかります

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:41:26.74 ID:J8qY1Z+P0.net
>>575
ほぼ確実。
厄災の一帯一路。
https://i.imgur.com/MPsqbwv.jpg

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:42:11.84 ID:Zgg+jYWm0.net
まあ、地球温暖化で海水温上がれば蒸発する水も増えて
必然的に降水量も増えるわな。日本みたいな島国はその影響をモロに受ける

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:42:25.27 ID:XsKxkuLE0.net
>>580 去年も長かった。映画「天気の子」が始まるまで降ってた。7月下旬

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:43:04.81 ID:VKlObhoi0.net
>>587
何で日本が被害受けなきゃいけないんだよ
ほんと迷惑

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:43:08.42 ID:sa83vxIq0.net
カビによってコロナがまた変異するな

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:43:13.60 ID:N3iyNMfV0.net
>>1
ここ数年毎年の事なのに、何にも対策をせずに、
50年に一度の降水量で!とか言って無策をごまかしてないですか?

利権にできないものはやりません。
実質費用が発生して利権のうまみが少ないものはやりません。

もうどろぼう公務員はいらないよ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:43:57 ID:pxcsiP260.net
頭痛持ちには地獄

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:44:42 ID:J8qY1Z+P0.net
>>590
正直、三峡ダムは決壊して欲しい。俺等が生き残る為に。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:45:49 ID:5vI4VP1c0.net
九州はもともと雨が多いし治水工事はわりとされてる方だと思う
それでも対応しきれないほどの雨
雨に慣れてない地方だともっと酷いことになりそうで怖いわ

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:46:12 ID:O9UAoqxZ0.net
>>427
庚子の年だから

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:48:23 ID:nbw0Qx8k0.net
人身御供と
大仏建立しかない

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:48:32 ID:N3iyNMfV0.net
>>558 ここ数年南極や北極やグリーンランドが溶け出してるって話聞くけど、
中国消滅したら何とかなるとか思ってるんですか?

先月北極圏で38度を記録したそうですよ。
地球規模の異常気象が起きてるんじゃないですかね。
地球上の人口は現在80億。80億の人間の現代の生活による環境負荷は、
地球のキャパシティーを超えてるんですって。
人類が滅ぶとしたらコロナなんかじゃなく、コロナでも人口が減らなかった
現在の地球上の人口自体が、滅亡の原因。

多頭飼いによる飼育環境崩壊と一緒の事が既に起きてると思うよ。滅ぶよみんな

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:50:53 ID:LVldtz1A0.net
>>598
なるかもしれない、二酸化炭素が原因なら
スケープゴートにするのはやっぱ一番の問題児でしょう
みんな滅ぶなら最初に中共から滅んで貰いましょう

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:51:25 ID:VKlObhoi0.net
>>598
だから14億もいる中国人が問題なんじゃないの?

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:53:14 ID:IflfI7dD0.net
>>255
うわああああ九州がヤバイ
これ絶対アカンやつ・・・

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:53:22 ID:fQl54I8N0.net
80億人が問題じゃないんだよな
ひとりひとりが無駄なく必要なものだけで満足できるなら余裕で暮らせる

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:54:41.44 ID:xd2yzgRx0.net
これまでに経験がないレベルが毎年起きてるから
もうこれが普通なんだろう
低地、水に近いところ、崖崩れするようなところには住まないことだな

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:56:28.88 ID:7BzZrmKe0.net
>>255
5時間も激しく降るわけね。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:58:05.00 ID:hmQhkOM/0.net
>>255
筑後川決壊ほぼ決定じゃん有明満潮10時くらいだろ?
明日会社で死ぬ事になりそう

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:58:19.83 ID:C+6T6+IP0.net
人類終焉の時はこういうもの 知らないんだ みんな 信念がない、

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:59:15.02 ID:ft9zXM5Y0.net
実際は毎年だわな
死者が二けた出てない年なんてあるのか
むしろ昔は豪雨で千単位で死んでたわけだからそれに比べたらむしろ軽微な被害ともいえる

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:00:18.40 ID:EUeQ28kB0.net
ニュース始まった

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:02:26.99 ID:Ih2MQ3vzO.net
N速+は一部のホスト規制が長すぎ

>>588
今って寒冷期じゃなかったっけ…

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:03:40.72 ID:I9x2sitv0.net
>>52
絶対降らないから人が集まったんだよね
これから降るなら降らないところへ移転する

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:05:14.33 ID:I9x2sitv0.net
>>63
むしろそこに住むなよと言いたい

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:05:41.91 ID:JsInNwOE0.net
>>554
令和になってまだ1年と2ヶ月
それなのに凶悪犯罪やら災害やらコロナやら
いろいろありすぎる

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:07:35.39 ID:bdmB5jyu0.net
全く大したことないな
熊本の被災はかわいそうだったが、大牟田あたりか
いくら降っても何ともならんだろうよ

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:09:02.88 ID:JsInNwOE0.net
>>487
ググれかす

です

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:09:06.24 ID:0eHYe1c90.net
>>5
地球の気候が変わったんだろう

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:09:17.89 ID:UMnrmBqA0.net
>>554
令って字が圧を感じて好きじゃない

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:09:48.00 ID:DMM+09iN0.net
去年も西日本の広範囲で近年稀に見る水害やったな
ほんと熱帯気候になったわ
20年前の四国は毎年水不足で水道止まってたのも遠い昔

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:10:29 ID:F3iQYGfK0.net
なに簡単な話だ
令和に雨をつけてみたまえ
零和 つまり和=ジャップがゼロになる
つまりジャップは洪水で滅ぶ
(´・ω・`)

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:11:37 ID:I9x2sitv0.net
>>167
経世会→平成
清和会→令和

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:11:39 ID:VvpM6YE10.net
台風さえ来ていないこの時期にこのレベルの風水害が来るって怖いわな

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:12:39 ID:xwPlwvQ20.net
自動車みたいに何年かで区別するようになるんだろうな
xx年西日本豪雨、xx年九州北部豪雨
年次がなかったらみんな同じ名前w

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:12:51 ID:KuxGX62a0.net
麻原死刑からずっと続いてる

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:14:03 ID:LVldtz1A0.net
台風と言えばこれはフェイクニュースだ通報だと喚いた単発ちゃんがいたけどまだいるのかな?
ID変えて書き込みまくってたら情けないよね
なにが都合悪かったのか聞きたかったわ

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:14:43.18 ID:+pc6V5BW0.net
これ中国の三峡ダムと関連してる?

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:15:17 ID:Io7+89Nl0.net
まさかそこまではねえよなってのが起こる
千葉なんて1ヶ月くらい停電してた
災害ゴミは回収しないとかメチャクチャだった

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:16:35 ID:CVLMX0kV0.net
>>618
信じる信じないはあなた次第とかありそう

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:17:05 ID:2zvjpF0a0.net
>>612
凶悪犯罪ってなんかあったっけ?植松は令和?平成?

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:18:04 ID:B5tpQzzB0.net
頭痛が止まらない〜〜〜〜

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:22:22.26 ID:c49kUKsH0.net
>>5
麻原

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:24:04 ID:JVHlUT+U0.net
粥占いは昨年一昨年同様、東日本と同じ結果だったな
昨年は台風と水害、一昨年は北海道と大阪で地震
今年はコロナと水害か

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:25:16 ID:VueSEXZV0.net
麻原大仏建てるしかない

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:25:50 ID:deLqb93a0.net
土砂崩れがまた起こるな
おそろしい

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:26:25 ID:2z+QbZo80.net
止まない雨はない!頑張ろうニッポン!

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:28:04 ID:qTl8tajf0.net
ど、童貞ちゃうわ!

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:33:44.61 ID:921c0cY80.net
>>5
日本の都を京都から東京に移したまでは良かったが
風水的に設計されてた江戸の状態を東京乱開発で
めちゃくちゃんした。天災がこれから続くな

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:34:10.30 ID:y4xiOKps0.net
>>255
今の時代、ここまで予測できるんだから会社とか学校とかあらかじめ休みにすればいいのに。してるのか?

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:34:52 ID:+YOf06ar0.net
東京都に豪雨来てほしい
木造住宅が流されて行くのを見て笑いたい

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:35:29 ID:921c0cY80.net
>>624
三峡ダム周辺で異様に水が溜まる→水温が高くなる→低気圧が起きやすくなる→
偏西風にのって日本に来る

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:38:30.99 ID:zn3mwmpg0.net
いまでも人が死んでるw
くっくっく

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:39:33.24 ID:ooOcXA/x0.net
梅雨始まり早かったから、終わるのも早いと期待してたのに
しかも6月の雨多すぎ

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:39:45 ID:J8qY1Z+P0.net
>>633
いやぁそれが止まらないんだなあ。三峡ダムがある限り。

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:40:44 ID:fO2xCiL40.net
夜中の豪雨きつすぎ

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:41:30 ID:t+n3jH8+0.net
>>623
中国にもHAARPがある疑いはあるみたいだね

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:43:07 ID:XubcD/mP0.net
そろそろ雲を散らす技術とかできないかな

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:43:16 ID:vNZen6T50.net
まだまだ、こんなんで長いとか笑けるわ
7月半ばまでは梅雨と思いねぇ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:43:50.36 ID:aAxyT4m/0.net
>>419
去年は異例の長梅雨で7月の終わりゴロまで梅雨明けしなかったって、普通の人なら記憶してるけど

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:43:53.33 ID:TMrCBYtI0.net
今、特別警報出てるとこあるん?

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:44:21.60 ID:Q9CHK9Hj0.net
これがあと二週間は続くんだぜ。予報見ても雨雨雨。
気が滅入るね。

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:44:53.79 ID:aMpO06H60.net
七夕出来ないね

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:46:38 ID:Ow9q2PjE0.net
温暖化が原因だろ
これからは毎年記録更新になるよ

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:48:41 ID:eaPWexy30.net
>>644
できてもせいぜいスーパー堤防ぐらいだわ
天災に対して人類は無力なのだから

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:49:08 ID:aAxyT4m/0.net
梅雨が短けりゃ、今度はダムの渇水だの農業に悪影響だのってなる
まあ、雨が多すぎで太陽が出なくても農作物がダメになるけど

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:49:44 ID:B4heGw5R0.net
>>301
割り箸でしょ

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:51:46 ID:QGM0cL2k0.net
夏場に水不足の心配はしなくていいな 

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:53:39 ID:ix1/QmgG0.net
「今まで経験したことない大雨」というけど、去年も今年もそう言ってる気がする
去年の台風19号も酷かった
これからは、こういう雨が毎年降るようになるんだろうね
しかも、6月から10月まで降る可能性があるから、年の半年は警戒しないと
夏は水害、冬はコロナで過酷な日常になりそうだな

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:53:49 ID:lGI1UvBM0.net
9月入学制度(笑)

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:54:42 ID:gLM/L8es0.net
長崎熊本は雨雲すごいけど福岡全然降ってない

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:56:20 ID:j2S78wM/0.net
>>99
それなノアの洪水じゃんねバッタに疫病とヨハネの黙示録そのものの展開だよねwもう人類は期限切れなんだよなー

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:58:02 ID:aAxyT4m/0.net
暖冬の次は冷夏になりやすいというのが昔の法則だったんだけど、近年は暖冬→猛暑の夏も大いにありうるって変わってるだってな

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:58:21 ID:lGz1A0Yp0.net
どしゃどしゃ雨が降る熱帯のスコールだよな
列島が熱帯気候になったんじゃろう

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:01:10 ID:2Sk013AM0.net
クソ暑いよりはマシなので梅雨長引いて欲しいわ

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:03:42.12 ID:mo98+CjO0.net
都内のキャバ嬢とホストは店を閉めて被災地のボランティア活動すべき

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:10:10 ID:+6ScLjml0.net
>>270
ガンガンエアコンかけているからな
20℃くらいで冬みたい
全員長袖着てる

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:10:58 ID:8YtGeAfp0.net
九州ばかり注目してたけど
気象レーダーみてたら東海以西どこもヤバいな

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:15:06.92 ID:fnzmtdfP0.net
気象予報士「終わりが見えない」

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:16:49 ID:SV4jOirR0.net
今はやんでるんだろ?
へーきへーき

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:17:03 ID:fZmXRoMe0.net
>>657
いや君のいるところを福岡ってひとくくりにされても

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:18:28.68 ID:jd0IfSxQ0.net
>>5
今の天皇は験が悪い

水俣病の嫁の呪い

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:21:29.15 ID:tM04nlb20.net
今年の梅雨は短いって気象庁が言ってた

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:23:14.21 ID:jd0IfSxQ0.net
その分、暑さを感じない
在宅勤務だから、雨はOK

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:25:34.90 ID:xd2yzgRx0.net
関東だけスッポリ降雨地帯から外れてるな
雨降らないとまた水不足だとか騒がれるが
コロナの上に渇水はきつい

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:26:36.52 ID:3WF8VsmH0.net
>>1
地球が持たんときが来ているのだろうか

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:26:57.64 ID:OiRcDUa90.net
秋雨の頃まで今年の梅雨は終わりませんよ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:31:15 ID:m4nS4TOZ0.net
昔にもこういう梅雨の年はあったんだから嘘つくなよ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:32:57.88 ID:E5jxBkBp0.net
いまや僕らの7日間戦争だな

676 :ぬるぬるSeventeen:2020/07/07(火) 04:35:26.51 ID:8HdkwylE0.net
うちは海が近いから冠水が心配(;´Д`)半世紀前ぐらいは普通に浸かってた、最近はないけど。
恐ろしい雨は早く止んで欲しいな。

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:35:42.10 ID:MBjuZ6Im0.net
>>5
去年アマゾン熱帯雨林の何割かを燃やしたから地球全体の保水力が下がった説も推したい

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:38:10.72 ID:gLM/L8es0.net
>>667
アメダスとか雨雲レーダー見てもほとんど県内雲かかってないよ。ちゃんと調べてから言おうね(´・ω・`)

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:40:15.62 ID:/Q2k0toh0.net
顔が長くなりそうだな 顎も尖ってきた 

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:40:20.96 ID:qpQr2o1Z0.net
>>5
梅雨の終わりは毎年九州やられとるがな。
これがあるともうすぐ梅雨明けってくらいになってる。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:40:29.79 ID:o9fImFXf0.net
部屋がカビてまう……

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:40:34.70 ID:gLM/L8es0.net
>>677
日本海東シナ海から無限に水量供給して雨雲発達するんだから関係ないって

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:42:40 ID:gLM/L8es0.net
長崎熊本佐賀にはダムがあまりないが福岡はもとから水不足や人口が多いからダムが非常に多い
これが今回福岡のみ被害が少ない理由だわな

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:44:31 ID:8i1Cq4VT0.net
>>679
お おではあたまも
とがてきた

685 :721:2020/07/07(火) 04:44:56 ID:oh9Cgq6r0.net
>>175
馬鹿サヨの無知ジジイ

気象変動は太陽活動って天文学者がいってるだろ、低脳

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:45:14 ID:2JPlKRzA0.net
神風もこんな感じだったやろか

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:45:16 ID:FSSkFJEL0.net
筑後川上流でチャージ中か

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:46:30.77 ID:YrM4wcSc0.net
>>672
持たないのは人間の方。

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:48:28 ID:U1CxaxEm0.net
中国なんか三峡ダム放水しまくりだから

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:48:38 ID:8W2jmfMF0.net
>>688
エゴだよそれは

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:48:40 ID:aI97qXPG0.net
気象兵器

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:49:10.70 ID:QTaNAzva0.net
杖立が危険水位超過した上に猛スピードで水位上昇中
あかん

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:49:42.53 ID:jr9JYPrc0.net
HARRPとやらがなんちゃらって誰かが言ってたような気が…

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:50:25.37 ID:qnYVDsHO0.net
一度くらい万人規模の水害に立ち会ってみたいわ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:51:12 ID:rSU0p6RB0.net
>>690
エコバッグだよ、それは

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:51:27 ID:aBn6JvEN0.net
護られますように。助かりますように。

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:51:46 ID:GZTTh2zT0.net
令和になって天災続きだな

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:53:08 ID:tjV4bWBP0.net
天罰じゃ!

あの雨雲をよく見ろ
なぜちょうといい位置にいる?

天罰じゃ!

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:53:10 ID:U1CxaxEm0.net
インドは落雷しまくりで147人も死んでるから

地球が、蚤のような人類を減らしたがっている

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:55:18.90 ID:ufsUBwFs0.net
起きてみたらまだ真っ赤かの雲いるんだな
やばすぎるだろ

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:55:36.43 ID:L0G3rLNJ0.net
チョソのようにしつこい雨

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:58:03.89 ID:qplGyLby0.net
>>681
ドライペットのようなものをいっぱい買ってきたよ

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:58:13.16 ID:xmUar07j0.net
気象兵器説を唱えてる奴は心療内科にGo!

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:58:19.59 ID:OiM4t/k50.net
江戸時代はこれくらい普通だったわ
最近の若者は江戸時代を知らんから困るわ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 04:59:31.19 ID:WPdVvtVQ0.net
>>703
キチガイ大国日本をなめるなwwwwww

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:00:19 ID:XUyI1kVE0.net
初めて天気によると思われる頭痛になったんだけど同じようなやつおる?

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:01:58.77 ID:oImxr1x20.net
>>704
平安知らない鼻たれ餓鬼は黙ってろこれだから若い奴は

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:02:01.27 ID:3WHsjc7Q0.net
>>322
本音書くと馬鹿ウヨ発狂すんど

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:03:23.61 ID:l55MfC3N0.net
部屋干し用の衣類乾燥送風機使ってるけど
水が沢山取れて捨てるのが勿体ない

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:06:37.44 ID:8i1Cq4VT0.net
禿血羅華死無残さま!

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:06:56.15 ID:vWDewWeB0.net
支流じゃなくて筑後川が警戒レベル4になってた
これはヤバいかもしれない

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:08:20 ID:JoD8NlS50.net
龍のしわざだな

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:08:51 ID:WPdVvtVQ0.net
>>711
カモじゃなくてやばいからwwwwwwwwwww
やばいんだよ

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:10:00.52 ID:zbmKZVmK0.net
>>15
おだまLee!

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:10:24.66 ID:IbnjNMKr0.net
異常気象そのもの
いまだに人がゴキブリのように増えている
このまま人類滅亡まで突っ走るか

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:13:11.15 ID:utop3xx80.net
地震も水害も感染症もなんにも対策できてないって完全に後進国やんけ

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:16:23 ID:WPdVvtVQ0.net
>>716
じゃあ日本から出て行けよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:20:03.19 ID:BhrA+Qhn0.net
>>697
これまでタダで貰えていたコンビニ袋も有料になったしな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:27:06.15 ID:gLM/L8es0.net
子安状態からまた大雨警報でそう

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:28:47.85 ID:LpTKp3GR0.net
このまま続いて冷夏になって欲しい

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:30:34.98 ID:DhP0J6/W0.net
>>719
新子安?

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:33:03.41 ID:BKMVRvxK0.net
まだ氾濫しないの?

みんな待ってるんだからさ。

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:36:26.10 ID:p6m5Wgg50.net
十日間天気予報ずっと雨で怖い
コロナ+長雨+大地震とか来たらとか不安になるわ
しかし、この長雨明けたら灼熱地獄の夏が来そう

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:36:50.81 ID:H4MIZl+U0.net
>>255
朝の6時になっても前線が動かん 何時までとどまり続けるんだ

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:38:05.20 ID:WPdVvtVQ0.net
>>724
死ぬまで

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:39:00.30 ID:p6m5Wgg50.net
>>696
ご無事をお祈りしますね

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:40:29 ID:w0dNkH2o0.net
木曜の夜中はかなりやばいな
トドメだわ

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:40:33 ID:/s+tE7TS0.net
明らかに神様が怒ってます
小池のせいで日本が大池に

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:42:27.97 ID:p6m5Wgg50.net
>>707
ジュラ紀はこんなもんじゃなかったパオー

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:43:13.45 ID:ZJRZKxil0.net
>>255
一日中真っ赤じゃねーか
福岡、長崎、大分あたり絶対災害起きるぞ

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:44:59.28 ID:tZfr1sKC0.net
大地の怒りといえば

つるの

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:50:34 ID:L7Qoj+MX0.net
>>66
梅雨明けが遅いのは歓迎
夏のカンカン照りよりどんよりした空のほうがマシ

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:53:16.13 ID:gLM/L8es0.net
また雨が降ってきた…

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:53:44.36 ID:h0vmdcpf0.net
>>675
スレタイ見るとたった7日間の梅雨が長いだと?と思ってしまうだろうけど
今日もって意味だからな、紛らわしいわな
セリフだって「同じ場所で長く停滞するのは、あまり経験がない」なのに、「あまり」をぶっこ抜いて前提なしにして未曾有の災害みたいに書いてるしな
この記者のスレタイも要注意だと思うわ

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:55:32.88 ID:Ss8NTP5g0.net
九州では、50年に1度の警報が3年連続で出てるってニュースでやっててわろた

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:55:53.81 ID:O5u2WXV10.net
心配なんで荒川氾濫を検索したら
場所にもよるけど3日間で雨量およそ600ミリちょっとを超えるとまずいらしい
そう遠くない未来に起こっても不思議じゃないね
去年は多摩川が氾濫したし

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:55:55.59 ID:hID+2sgF0.net
東京は地下にでかいトンネル持ってるが実際のところ、今九州で降ってるレベルの雨に耐えられるのかな?

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:56:57 ID:buVMaGFw0.net
これ中国の山峡ダムが決壊間近って
言われるほどの豪雨から連なってる雲やん
もうアカンかもしれないな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:57:58.27 ID:IbnjNMKr0.net
江戸時代通じて3000万人
あれだけECOな生活で3000万人以上増えなかった
現代日本なら自給して6500万人が限界だろうな
平均人口密度600人/km2

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 05:59:14.88 ID:pWpHZ1CT0.net
【速報 JUST IN 】熊本 山鹿付近で記録的な大雨 災害の危険迫る #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500481000.html

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:00:15 ID:ZJRZKxil0.net
雨雲レーダーヤバいぞ
福岡の下とか大分、佐賀あたりこれから15時間大量に振り続ける

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:01:31 ID:knxyFitG0.net
北海道が温帯になって
関東以南が亜熱帯になったことを認めないと
まともな対策はできまい

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:01:57.94 ID:ZJRZKxil0.net
@ntvsorajiro: 【記録的な大雨に】
午前5時までの24時間で、
◆福岡県の大牟田市では、442.0_
◆大分県の日田市・椿ヶ鼻では430.0_
を観測しました。
これは、いずれも24時間雨量としては観測史上1位の値を更新するものです。
最大限の警戒を続けてください。
#大雨 #福岡 #大分 #大牟田市 #日田市 https://twitter.com/ntvsorajiro/status/1280237993169612800/photo/1


https://i.imgur.com/4KW36z9.png


今日もずーーーっと雨雲赤いとこかかり続けるからほんとヤバいぞ
(deleted an unsolicited ad)

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:01:59.02 ID:/s+tE7TS0.net
神様激おこ
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%82%A8%E3%82%BC%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%9B%B8+13&version=JLB

>わたしは怒りの嵐と洪水と雹とによって、壁をなぎ倒す。しっくいで上塗りした壁を打ち壊す。壁はおまえたちの上に倒れて、おまえたちを押しつぶす。

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:02:35.73 ID:mjm4d+Kj0.net
>>728
それなら、東京が狙われる筈だ。
東京は平和。

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:02:39.88 ID:uYrPwyz+0.net
>>530
なんか戦時中の情報統制みたいだな
どっかで大雨やら台風やらの危険がありそうで、熱中症は確実に危険になる日本の夏にオリンピックは無理すぎなんじゃないのと今更

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:03:08.58 ID:79ks5ZPq0.net
>>1
太いとは言われたことないが長いは結構ある

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:03:09.24 ID:3WF8VsmH0.net
>>567
元号を廃止して効率化しなかったバチが当たったのかもしれない

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:04:37.05 ID:R3WV1gcA0.net
>>747
うそつけ
短くて細すぎ
こんなの初めてだろw

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:05:43.05 ID:2aPOxyjc0.net
♪長崎は今日も雨だった〜
♪雨雨降れ降れもっと降れ〜

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:06:36.85 ID:vAIQhn7V0.net
できるだけ真夏の到来が遅れた方が涼しくて良い

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:11:29 ID:JNGrPCjH0.net
九州の方々には被害に遭った人達やお亡くなりになった人にはお悔やみ申し上げる
だけど、今のところ東海関東はそれほど被害もないし
梅雨は早く明ける事もなく平年通りでダムの貯水も充分で渇水の心配もない
そして梅雨の期間が長い程、暑さの期間も短くなる訳で有り難い状況です

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:11:54 ID:mdqznje/0.net
福岡だけど今日もクソ雨降ってるわ
大雨降っても翌日には弱まってるのが普通なのに異常
ずっと天気予報は晴れのマーク無し

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:12:12 ID:vAIQhn7V0.net
>>748
数十年でコロコロ変わって面倒臭い元号廃止したくても西暦一本化は無いわ〜ここは西洋キリスト教国じゃないから

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:16:14 ID:hZ44ASrI0.net
ジメジメ梅雨が7日間続くなら別に普通じゃねだけど
台風並みの豪雨梅雨が7日間続くのはやべえだろ

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:17:03 ID:MHOccqnq0.net
>>412
竹田ではないけど豊肥近辺

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:17:31 ID:lVy+uNaF0.net
こんなんより今年はスーパー台風のほうが怖いぞ、家が吹き飛ぶからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







温暖化の恐ろしさを思いしれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:17:50 ID:KCCfEyrs0.net
来週もほぼ一週間強い雨予報なんだよな
九州本格的に終わりそう

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:18:27 ID:Dq/HW84y0.net
関東は何時からだ?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:20:47 ID:r9nN9se40.net
東京で豪雨降っても地下神殿の治水がしっかりしているから溢れるのは冠水で極一部

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:24:53.61 ID:hZ44ASrI0.net
俺の地元、昔洪水で酷い被害あったから大きい堤防もあるしダムちゃんと管理されてるから雨には強いわ
なお台風には弱い

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:26:13.01 ID:Q3uQh0Vm0.net
関空を孤立させた梅雨前線も、長いこと停滞してたな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:26:32.90 ID:MHOccqnq0.net
大分県民やけど今のところ問題ないけど今回の熊本はちょっと異常

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:27:12.28 ID:Ub7H3qJU0.net
大分は余裕か羨ましい

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:27:33.57 ID:Oo2nluoR0.net
風もやたら強い印象

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:28:07.65 ID:nm2IxyEN0.net
>>255
これテレビでもなんでも見辛い
都道府県蛍光色かなんかで型取ってくれないかなー

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:28:57.29 ID:gLM/L8es0.net
>>742
気候は最寒月と最暖月で定義されるからそんなに変わったりしない
一般的な日本は夏暑くて冬は寒いただの暮らしにくい気候なだけ

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:30:19 ID:miqDh3aC0.net
この2週間ずっと雨
気が滅入る

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:30:41 ID:j+gyvBXy0.net
経験したことない言うけど数十年前まで長崎とか毎年こんなんだったろ
むしろ最近まで梅雨がなくなっておかしかった
ようやく普通に戻った

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:30:51 ID:DJkGe+ph0.net
>山岸玲

こいつが経験してないだけだな
ここ半世紀の間で本州で梅雨明けがなされなかった夏は2度あるけどな

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:33:45.61 ID:ZTVuR8WW0.net
>>769
ここ数年よくあった5月から秋までほぼずっと猛暑の異常気候と比べたら今年はよっぽどまとも

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:34:46.57 ID:hZ44ASrI0.net
>>769
九州は元々台風多いからな
それなのにダム中止や大きい堤防作れないは「は?」って思った

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:34:52.20 ID:2oEwyxltO.net
>>754

西暦でいいよ、元号は使いたい人が使えば良い。

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:38:07.50 ID:uiyJtqIo0.net
神奈川県の風も関係あるんけ?
窓がドンなるレベルやねん

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:38:14.24 ID:4IUvBW5u0.net
おーのあそこもビショビショ

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:40:04.09 ID:pWpHZ1CT0.net
【速報 JUST IN 】熊本 小国町付近 大分 日田市付近などで猛烈雨 災害の危険迫る #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500521000.html

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:42:07.78 ID:s0+dnNnn0.net
「〇年に一度」っていう表現は流石にやめたのか

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:46:26.87 ID:YuG1Lx8c0.net
大分で緊急速報がでてたたき起こされたわ
うちは避難準備情報だけど、日田市のあたりがやばいことになってる

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:49:21.78 ID:osnPvFZh0.net
>>5
令和って元号にした時から決まった運命なのさ

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:51:12.58 ID:L1VUoeAa0.net
避難所がコロナ感染培養場になりそうな気がするのは俺だけ?すげえやな予感

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:51:52.90 ID:frViZ/Ij0.net
杖立温泉の辺りもう氾濫してるんじゃないのか
このまま上流で降り続くと筑後川が本気でヤバい

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:52:29.11 ID:q/RxXya30.net
九州まだ降ってんだね
すげーな

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:56:11.91 ID:WsNB0syy0.net
7月というのにクーラーがほぼいらない
1993年の夏を思い出す
冷夏で大凶作でタイのお米を輸入した年

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:56:42.77 ID:XWSNpUAy0.net
>>780
たぶんそうなる

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 06:59:33 ID:kIpSjh2t0.net
長崎佐賀大分大丈夫か?

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:00:09 ID:mdqznje/0.net
今日って10時ぐらいが満潮の時間なんだよな
下流の地域また死んだな…

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:08:02 ID:C8HjcwX70.net
>>783
去年もそうだった

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:12:07.00 ID:dkEudCQn0.net
あまり経験が無いなら一度くらいは経験や記録が残ってるんだろ
過去の事例を調べたりしないのかね

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:16:48 ID:gsBKEmau0.net
作物が心配だな

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:16:59 ID:WPdVvtVQ0.net
>>782
なにいってんだwwwwwww
3日3晩続くらしいぞ

791 :名無しさん@13周年:2020/07/07(火) 07:21:47.70 ID:CqVpH/P3w
>>769
80年代に長崎で凄い水害があったのが最初の記憶
子供ながら怖かったわ。九州住みではなかったけど

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:36:18 ID:fnjKRHl10.net
>>779
元号よりも
血の薄い天皇にしたから…
民間の血を入れるからこんな事に…

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:42:33 ID:xwPlwvQ20.net
ちょっと北に上がったか
佐賀が絨毯爆撃受けてそう

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:45:12 ID:M/qmaCFK0.net
温暖化で東南アジアみたいになってきたな
北に移住した方が良さそう

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:01:20.20 ID:yONvFMYq0.net
今年はコロナで気持ちいい季節を家で過ごしたからな。ようやく外で遊べそうになったら雨ばっかってのがね

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:02:58 ID:D70DRcia0.net
>>706
台風直撃すると結構なる
ズキズキ痛むのにぐわーってする頭痛
奄美行ってた時はほとんど気絶するみたいに寝込んでたわ
お大事にな

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:06:56.26 ID:tCi8QCja0.net
後程関東と東北にどんぶらこっこ

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:10:25.70 ID:ni8/yHEP0.net
オレもたまに風俗行くと「初めてで…経験なくて風俗…」って嘘童貞演じるけどな
気象庁はやらんで良いのよ

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:20:01 ID:4dHjEliJ0.net
>>783
去年もそう言われてたけど
米不足にはならなかったよ

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:24:40.98 ID:pjmrZQAf0.net
>>780
全員そう思ってる

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:24:41.21 ID:7M89ceN90.net
また下水が逆流してうんち禁止になってまうやん

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:27:19 ID:BgSr5lCS0.net
>>5
ネトウヨが三峡ダム崩壊を願ったからだよ
人を呪わば穴二つとはまさにこのこと

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:27:30 ID:ichXjUOQ0.net
東京にも直撃しろよ
コロナが死滅するだろ
本当に東京は自然災害が少ない

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:29:28.35 ID:1EXv5hHL0.net
本当令和は呪われた元号だな

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:32:38 ID:2yHr9EH10.net
緑が少なすぎるもんな

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:38:09 ID:LVldtz1A0.net
>>802
九州豪雨は人工ドブ川長江のせい
加害者は日本に賠償しろ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:41:15 ID:aqGZkyOo0.net
>>5
糞ジャップへの天罰やぞ
反省しろ糞ジャップ

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:45:08.68 ID:LVldtz1A0.net
>>807
中共の天罰だよ
コロナ型の雹がふり、待望の全人代を始めたら午後3時過ぎに真夜中のように真っ暗
天罰なら受けるのは中共

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:50:55.05 ID:QShZMKGM0.net
>>788
数十年前にあった豪雨災害のことで地元テレビ局が特集組んで
当時のことを覚えてる人がインタビュー受けたり
教訓が〜風化がーと言ってたなあと思ったら直後に真備が水没した
しかも前回の水害よりたくさん死んだっぽい

記録や教訓なんて残しても誰も活用できないんだなぁと思った

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:53:01.99 ID:QShZMKGM0.net
>>787
去年は暑かったぞ
うちの電気代のグラフ見ると六月からクーラー使ってる

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:55:22.55 ID:FnjTnUkG0.net
大雨の予報なんて当たったことねーから
全然降らんしめっちゃつまらん
もっと本気見せてくれよ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:57:52.73 ID:ZCX5nJHL0.net
四国民だけど一昨日の夜から降り出して昨日の朝から大雨になって、
今朝もまだ大雨なんだけどどうなってんだこれ
ノアの大洪水が始まるのか

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:00:50 ID:tIUbThrC0.net
>>1
ところで朝日は三峡ダムは報道しないの?

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:06:53.30 ID:LVldtz1A0.net
>>355
これ深夜の話ね
で現在も長江上空に積乱雲が発生し続け、その雨雲が梅雨前線に沿って九州に直撃してる
深夜から今まで同じ場所から積乱雲が出続けてるってどんだけおかしなことか馬鹿でもわかるでしょ

https://www.windy.com/ja/-雷雨-thunder?thunder,20.509,119.443,4

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:10:17 ID:5EwFN31M0.net
虫が大量発生しそうで嫌だわ

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:14:32 ID:AU2XoceL0.net
スマホに避難警報が連続で来た
こんなん初めて
まあうちは大丈夫だけど

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:16:31 ID:ZCX5nJHL0.net
>>816
俺も朝から2回爆音で警報届いたわ
うるさくてかなわん

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:23:41.60 ID:aHHpPNAw0.net
豪雨とかどこの田舎だよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:24:31.71 ID:vNVpUG6Q0.net
これも中国が原因の一旦なのか?

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:25:18.52 ID:jdVkfGhD0.net
令和になって酷い事ばかり起きてるな

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:28:22.90 ID:l+MYGlMX0.net
>>818
中国人工降雨ミサイルでクグれ

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:30:42.56 ID:jXVOYTer0.net
>>821
中国は一千万人雨で被災してる

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:31:00.48 ID:UqWDsvFE0.net
>>820
日本島がヤバイんでは

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:31:58.66 ID:nrGcIOGV0.net
冬はともかく夏の雨は歓迎だなあ
蒸し蒸ししてるがクソ暑いよりはマシ

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:32:25.01 ID:jXVOYTer0.net
中国をいま敵に回すような書き込みは日本経済に被害をもたらすのでやめたほうが得策じゃないかな

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:32:47.64 ID:AU2XoceL0.net
まためっちゃ降ってきたw
やべー

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:33:20.92 ID:6OeiQyvJ0.net
今夜は岐阜、名古屋がやられるからねー

まあ準備しておけ!!

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:34:51.36 ID:vi3iEDW+0.net
令和という元号変えた方がいいんじゃね

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:37:09 ID:IBjyWbI00.net
>>5
安倍が悪い

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:37:37 ID:syewPJg20.net
これも中国?
ウイルスや人工降雨とか
技術はすごいけど
使い道がおかしいw

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:39:02 ID:jXVOYTer0.net
日本人は長い物に巻かれたいから

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:43:11.26 ID:hZ44ASrI0.net
>>822
ほんとだ、中国も絶賛豪雨の被害受けてる最中だわ

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:43:13.98 ID:iYUqfzVQ0.net
何かもうこの時期の西日本のお約束に成りそうだな
特に九州は、毎年何所かがやられそう

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:47:40 ID:hZ44ASrI0.net
>>833
既に毎年豪雨で何処かやられてる
と思ったけど豪雨の被害が毎年来るようになったのは2017年からみたいだな

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:47:44 ID:JoD8NlS50.net
バッタも来い!w

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:57:50 ID:wo9zjnHG0.net
在日米軍が被害にあうことはない
これマメな

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 09:58:08 ID:8hrgDM5m0.net
>>825
ここにいる奴の大半は日本で大災害が起きればよいと願っているような引き籠もりか無職だよ?
何の影響力があると思ってんの(苦笑)

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:02:33.65 ID:EcD5rljv0.net
2年前と同じだな
梅雨明けた途端にキチガイみたいな猛暑がおんどりらを襲う

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:05:21.36 ID:icK+IQMH0.net
雨嫌だ

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:08:15.95 ID:aelrfiM60.net
初体験

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:09:25.73 ID:PMscUMJ10.net
毎年毎年大変だなぁ…

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:11:20.58 ID:COjJQwml0.net
日本は神に守られてるから
日本人がいない場所がドンドンやられてくな

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:27:27 ID:Di5PPLay0.net
>>175
こいつはサヨクだよ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:29:58 ID:+rcgsry/0.net
>>827
名古屋駅周辺は直ぐ水没するからなぁ

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:35:34 ID:bKfDIDyC0.net
九州は本格的に河川強化しないと
毎年決壊するぞ。

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:36:13 ID:36cSTSdG0.net
とりあえず東京のやつはうろちょろすんな。避難所でコロナとか最悪のケースだから。

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:44:30 ID:rk05P7B10.net
このまま西に向かって大阪が大雨になると思いきや大阪は
軽い雨でまた長野辺りから大雨になる。
台風と言い大阪は風雨になるとほとんど警報が出ない謎の空間

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:49:24 ID:t+rMCRaA0.net
>>17
止まない雨が2〜3週間続く
んで1日曇りみたいな梅雨も
なくなったのか

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 10:49:45 ID:03YpDZnr0.net
>>847
大阪は山地から離れてるからね。
ここのあたりで危ないのは背後に六甲山がある明石〜神戸〜阪神地域。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:04:11 ID:pxRiJsAr0.net
淀川は大阪府の上流地に位置する自治体が
計画洪水を起こして溢れる水を逃がしている
昔から床下浸水の地区と順番が決まってるんよ
計画浸水の地区はファザードマップで真っ赤に塗られていて
100%敵中する様になっている

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:07:27 ID:1xfQRoPU0.net
>>779
やっぱ元号無理やりねじ込んだあいつのせいだな

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:36:20.22 ID:XVxtBrhL0.net
風のせいで傘差しても足びちゃびちゃ
自転車でかっぱ着てても顔びちゃびちゃ

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:36:59.89 ID:5hKbOIuf0.net
雨雲レーダー見ると完全に九州殺しにきてる

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:38:31.23 ID:lbzHIEjN0.net
中国が悪い。

温暖化対策していない。

熱帯雨林も伐採しているし。

像も乱獲。日本の赤サンゴも泥棒。

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:44:21.98 ID:7+A1LwDI0.net
>>175
今年は冬のコロナで色々止まったせいか、やたらと空気が綺麗だったと思ったんだが、長年の蓄積で結局大雨になるのな

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 11:55:08.21 ID:SMfoomjZ0.net
もう温暖化は取返しがつかない段階まで進んだから
あとは自然になぶり殺されるだけだよ人間はw

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 12:57:09.47 ID:6noLbXEd0.net
普通、ここまで前線が北上して来ると梅雨明け間近だと思うけど、この状況が長く続くって事かね。。

それはヤバイ気がする。

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 13:33:34 ID:NlBaArlI0.net
>>17
東京は気温より湿度がひどいな
フローリングの床がベタベタする
ずっと除湿をかけてるわ

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 13:39:48 ID:NlBaArlI0.net
>>37
阪神淡路の時、たまたま防災学会かなんかで世界から学者が集まってたらしいが
倒壊した高速道路みて呆れて帰っていったらしいぞ。

860 :名無しさん@13周年:2020/07/07(火) 14:03:56.04 ID:KIeGAP0xT
紅天既死

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 14:33:28 ID:NlBaArlI0.net
>>114
来年は無事だという保証はないな

>>72
家干しして、エアコンのランドリーモード

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:14:22 ID:ZxszQXA80.net
>>859
そりゃ帰るだろw

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:59:37 ID:y5hTJSCA0.net
>>78
7月6日

1949年 下山事件
1987年 サラダ記念日
1990年 神戸高塚高校校門圧死事件
2018年 西日本豪雨
2018年 智津夫死刑

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 16:02:40 ID:hMidZpJO0.net
雨もだけど風もずっと強い

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 16:42:31 ID:F3bY8aPt0.net
何かイマイチ勢い上がらんな
やはり東京以外にはみんな興味ないってことか

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 17:10:18.87 ID:FOObuCyn0.net
雨が多いのは、水滴の元になる大気の汚れた微粒子が
増えたからではないかな?

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 17:28:58.14 ID:O0yazK2Q0.net
>>866
その増えた微粒子とは?

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 17:30:25.75 ID:CSHgLc760.net
シトシトと毎日降るお馴染みの梅雨はすっかりどこかに行っちゃったな
熱帯地域みたいな激しい降り方してる

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 18:35:06.61 ID:vJw1O6E/0.net
今年は節水しなくていいのか

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 19:58:29 ID:6Ew1hfNZ0.net
うどんも茹で放題

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 20:00:28 ID:Ye30qn/Y0.net
大気の持つエネルギーも水分量も多くなってるからな
お前たちがバカにしてた温暖化の結果だよ

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 20:50:02 ID:ce3fQ0sL0.net
大雨で火山の噴火が増えるって聞くけど
九州は火山多いよね

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:14:59 ID:FhrjJ6+w0.net
>>870
大変だ
早明浦ダムの貯水率が100%になってる
もっとうどん茹でないと越流が

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:16:18 ID:br04BF8x0.net
>>162
個人的にはバッタが最悪だな、、
あれが日本に来たら発狂しそう

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:39:56 ID:nhyqmfwK0.net
>>873
早明浦ダムはうどんで水を使いまくる県民に水の大切さを思い知らせるために
わざわざ雨が降らない地域に作ったと聞いているが、そこが100%なのか…

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:44:44.37 ID:47gpaZrv0.net
>>5
古来、政治が乱れると天変地異が起きるとされる

天が安倍政権に怒っておられる証左である

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 21:47:47 ID:+dkSUa4t0.net
降りすぎ
洗濯大変

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:10 ID:nhyqmfwK0.net
>>876
そうだな。菅直人が首相時代、自らの外国人献金の件で国会追求を受けている最中に
東日本大震災が発生したからな。
当時の官房長官いわく「運がいいですね」

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:40 ID:WIhK7oqg0.net
>>875
砂漠でパスタ茹でてドイツに水を無心したイタリア軍を思い出した

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:21.67 ID:rHBJGb+u0.net
水害や土砂崩れの危険のある地域民には避難の用意しとくように広報しろよ
他の地域でも次々に大勢の死者が出たりしたらバカみたいで悲しくなる

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:22.03 ID:apv6oamW0.net
経験が無いという経験を毎年経験している

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:06.75 ID:+vrX5ckZ0.net
先週
「来週(=今週)には梅雨明けしちゃうかも」とか言ってた気象予報士がいたなあ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:00.48 ID:9j5AVymd0.net
中国の嫌がらせじゃないの

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:22.62 ID:C8cCUuoU0.net
風邪程度では休まないって言って公務続けてほしいね

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:37:36.04 ID:mpFnLpMq0.net
>>879
イタリアのパスタ、日本の風呂って言うよな

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:45:52.12 ID:fIDTuemu0.net
新コロも大雨も台風の大型化も世界規模で起きてるんだから令和関係無いやん

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:46:25.06 ID:NmcFOqwb0.net
てか雨後の小虫の量やばくね?

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:48:33.74 ID:Um38xYcn0.net
夏の夕立ちみたいに降ったり意味わからね

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 22:52:35 ID:cRT0HRRz0.net
>>11
電通が「トロピカルパラダイス」とかほざいて移民集めする未来しか見えないや

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:01:47 ID:LqR9o6wU0.net
>>885
日本の風呂なんて聞いたことないわ
どんな作り話?

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:02:17 ID:n4/iD9/N0.net
なんの生産性もないトンキンにとどまればいいのに
食料や工業製品を作ってる地方にとどまるなんてあり得んわ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:03:55 ID:DsDJ7RYP0.net
誰かが書いてたが、これはやはり中国(長江)の影響かね。

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:08:12 ID:e8Ag2yQo0.net
しとしとダラダラと雨降って
蒸し暑い日が続くって感じじゃないな
ひんやりしててドドドと降って曇りが続く感じ

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:09:05 ID:WIhK7oqg0.net
>>885
イタリアのパスタはアフリカ戦線の実話だぞ
「次はイタリア抜きでやろう」のネタ元にもなっている

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:16:18.08 ID:JjmHGu0i0.net
>>49
さっさと死ね

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:20:56 ID:VvV2iSpu0.net
>>893
九州は蒸し暑くてドドドな記憶しかないわ…

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:22:46 ID:cIk/WYt80.net
中国の洪水の影響だろし、前線があっちからずっと伸びてるし

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:24:23 ID:pGfeZtcb0.net
>>892
それに加えて、春にロックダウンで世界中の工場が止まりまくって
工場などからの排熱が一時的に劇的に減った影響も
ありますかね?

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:25:35 ID:G7XhMXzq0.net
1万年単位で見れば、九州全域と四万十帯の南側は四国、紀伊半島、東海、銚子に至るまで基本的には人間が住むには厳しい環境だろ?

四万十帯から南側は堆積層だぞ?
何度も大地震で揺られて津波と土砂が運ばれて出来てると習ったろ?

騒ぐならまとめて引っ越すしかない。

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:25:59 ID:Z4ePsjBN0.net
>>109
関東は雨や風に慣れてないからそう思うのよ
あっちは本場だ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:28:17 ID:KYnFqxld0.net
>>5
天皇代えてみよう
あの目つきの悪いガキに即位してもらおうか

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:29:09 ID:KYnFqxld0.net
日本は水不足は全く心配いらない気候だな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 01:43:13 ID:E5//zGKX0.net
>>892
長江流域は事前警告なしにダム放流しまくって
村ごと水没した地域が多数出てる
マスコミが報道しない権利を発動中だが、youtubeで地元の方々がうpしてくださっている

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 01:53:40 ID:cr6TbCv/0.net
香川県民を全国に派遣する時がきたか…
今年は茹で放題だぞ

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 02:06:31.99 ID:vmKvUssJ0.net
中国に気象兵器を使ったから日本は巻き添えを食らった。信じられない奴はCIAのHPを見てみろ

陰謀と言われた事は現実に起きていたぞ。バカども

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 02:15:09 ID:dwVOZpeV0.net
経験豊かなほど短いんだろうか

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 02:26:33 ID:IjUwdtRp0.net
去年も14日間連続とかいってなかった?

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 04:27:36.31 ID:pj4TwB3+0.net
今すんごい嵐なんだけどw
チャリ通勤なのにどうすんのコレ

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:18:43 ID:WdU7qGbt0.net
>>175
人類の営みごときで気温が上がるか馬鹿
太陽活動の変化の影響だよ。

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:31:33 ID:ubT7rrg/0.net
これだから令和ってやつは

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:31:49 ID:S/K2vqIt0.net
50年に一度とか100年に一度とか
どこが言い出したかは知らんけど多分気象庁か
ここ数年毎年のように起きるから今年はもう言わなくなったな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:43:44.59 ID:zQL62fnC0.net
来年から7月6日は災害の日でお休み国民は喪に服してお家で過ごす

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 06:53:12 ID:f7ymJ/6Q0.net
柏原市、JR大和路線が死亡した
https://dotup.org/uploda/dotup.org2194563.jpg

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:52:39.43 ID:aGX/Yn6F0.net
洗濯物外に干せなくてちょっとだけ困る

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:57:29.73 ID:duBpSShg0.net
秋は台風付きで再び豪雨がやってくるし
19号みたいなのもまた来るんじゃないか

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:01:39 ID:67rYrM3F0.net
来年には2週間、そのうちに2ヶ月雨が降り続ける雨季がくるようになるよ

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:55:22 ID:J/rB0Oun0.net
>>913
死亡しているの、足場落下だけクサイから
復旧早いんじゃね???

918 :名無しさん@13周年:2020/07/08(水) 09:57:51.93 ID:A9Q2130de
今はそうでもない地域でも、懸念のありそうな所では警戒通達や避難勧告らを早めに出していけ

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 10:02:52 ID:1IBLOgH/0.net
>>917
撤去した後に架線や電力線諸々再建しないといけないから大変。

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 10:12:25.25 ID:EMSNGDNr0.net
>>911
ホント毎年数十年に一度の、過去最大規模のだもんな
夏は明らかに昔より暑いし雨も夕立というレベルじゃないのが増えた気がする

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:17:46.15 ID:WUrSY/Ax0.net
週間天気予報とか見ると一週間どころか10日以上(表示範囲限界まで)雨マークが並んでて気が滅入る
例年海の日あたりに明けてたが今年は怪しいな

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:20:01.44 ID:CmjpZ23x0.net
これで夏は渇水するだぜ

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:21:34.19 ID:4brNVDMN0.net
雲仙のとこドクターヘリ飛んでる

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:22:29.39 ID:hYXGTA050.net
しゃあない
乾燥だけコインランドリー逝くかあ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:28:25.21 ID:3fKY4MW70.net
今年は梅雨明けしたら猛暑が続く
10月まで残暑が厳しい
エアコン無いと水風呂に浸かって生活しないと死ぬよ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:34:13 ID:WUrSY/Ax0.net
>>925
そのパターンが想像つくな。極端な気候の反動で極端な気候が来るのはありがち
最近は6、7月が暑くて8月が冷夏みたいなパターンが多かった気がする

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 11:42:55.46 ID:UmkyhG6G0.net
>>859
東京オリンピック前に建設したものは、橋脚に混ざり物も多かったみたいだね
今より緩い時代だったのだろう

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 12:40:07.38 ID:QkHCCqke0.net
>>917
架線が切れたらしい
復旧は早くで夜9時過ぎの見込み

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 12:42:47 ID:td3JgBc30.net
>>5
熱帯雨林気候と考えたら不思議じゃない
つまり

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:36:15 ID:duBpSShg0.net
西日本は近年、豪雨後に梅雨明けのパターンが続いとる
んで一気に夏に入って猛暑の日々が続くと

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:37:52 ID:pQ3x6GKI0.net
>>21
そうだよな
去年6月とか台風あった気がする

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:39:53.33 ID:0prPWCVC0.net
>>627
京アニ

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:05:30.79 ID:Jw3hZbe30.net
今日の大雨の記録
ちょっと異常やろ
範囲も全国的やし
https://i.imgur.com/2XoCTyz.png

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:19:22.51 ID:H7/JJoZB0.net
リアル(天気の子)
ピンクのカブの出番にだな(´・ω・`)

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(Thu) 07:59:05 ID:BQSCwqke0.net
>>933
5mm/h かなり強い雨、傘をさしていても足元が濡れそう
10mm/h 雨音で話し声がよく聞こえない
30mm/h バケツをひっくり返したような雨


70mmとか80mmとかだったら、もうこの世の終わりみたいな感じだろうなあ

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(Thu) 10:09:21 ID:oarL6mwZO.net
近畿でもテレビで大雨、大雨いうからビビってたら詳細天気予報見たら
奈良や和歌山、三重とか南部の方はかなりの降水量だが、自分に関係ある大阪や京都はたいしたことないのが
なんだかなぁって感じだわ、勿論土砂災害警戒地域とかはヤバイんだろうが
テレビの煽りかたがなぁ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(Thu) 12:52:10 ID:TMYEynhJ0.net
森羅万象総理何とかして

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(Thu) 14:52:14 ID:jGlAfqGl0.net
ずっと大雨だー!!大雨だーーーー!!!長雨継続だああーーーーーーーーっ!!!!!!
漫画太郎のキモい奴が大雨長雨継続で大喜び!!!
ありがとー珍遊記の山田太郎ーーーーっ!!!!!
https://mantan-web.jp/amp/article/20200508dog00m200030000c.html

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(木) 16:36:03.86 ID:DE5H889Y0.net
そろそろ晴れてくれんと、押入れのサルマタケ収穫しなくちゃならん・・・(´・ω・`)

総レス数 939
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200