2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 17:58:56 ID:ttsJ9y5f9.net
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/06/20200706k0000m040009000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/07/06(月) 09:05:46.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594017564/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:59:55.49 ID:3Hxo/PrV0.net
ダムなしがダメだからダムがいるだろう  誤りを認めろ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:28.54 ID:Y6kdWoLy0.net
死ぬまで検討し続けます

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:33.53 ID:l6jijktJ0.net
12年検討してなにもしてないのにまだ検討することあるの?
検討するだけのお仕事かよ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:38.91 ID:gLe9WUo60.net
毎日新聞社説の例
■川辺川ダム、国は建設中止の早期決断を
■淀川水系ダム、計画見直せ
■鳩山政権 八ッ場ダム中止 時代錯誤正す象徴に
■脱ダム提言
■公共事業の復活 無駄遣いは許されない

→ダム建設は最低でも計画から10年以上かかります
取り返しのつかない無責任な治水妨害運動でした

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:50 ID:UEgfgwfq0.net
治水ってダムだけじゃないんだが。
川の線形改善や堤防の形状や高さ、川底の管理などやれることは沢山ある。

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:09 ID:BwSLX8Ci0.net

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはははははははっはははははあ

。あとの祭り



■>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自民のダムで殺される前に

















■ 。。。。。。。。。。西日本豪雨のときも、、、千葉の大雨豪雨のときも、、、、安倍晋三は何もしなかった

子ね
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!安倍\(^o^)/!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:28 ID:1lAwQ50A0.net
ダムを作るという選択肢はおまえにはないかも知れんけど
県民にはあるんやで。

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:34 ID:gLe9WUo60.net
下流域の沿岸工事をしたところで、上流の氾濫被害はなくせないのでダムは必要
総合的な治水工事は必要だがダムなしでは防げない

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:46 ID:9ygkveDG0.net
それでもそこに住むってんならしょうがないだろうな

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:52 ID:I5R1EqxI0.net
この知事は任期中にどんな治水対策を実施したの?
具体的に教えてほしい。

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:55 ID:aXVz3Ye20.net
12年間何やってたんだろう

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:02:09 ID:QMBpXbHS0.net
亡くなった方に失礼な無責任発言だと思う。
知事の理想のためには一般住民の命などどうでもいいらしい。
典型的リベラルだな。

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:02:17 ID:xP3tee0x0.net
明日も来年も再来年も地獄をみることになるだろう

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:02:29 ID:8HbhGOXx0.net
>>6
それらすらろくにやらないならダム作ったほうがマシ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:02:58 ID:gLe9WUo60.net
費用対効果で言ったらダムが一番安上がりなんだよ
人口の少ない田舎にそんなお金かけられないべ
スーパー堤防とか田舎にはコストかかりすぎて移住させたほうが早いってことになりそうだし

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:03:13 ID:I5R1EqxI0.net
>>6
球磨川でそれできるの?

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:00.58 ID:2UT9rFtA0.net
杉の植林地が悪い
保水力ないし崩れやすい

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:02.95 ID:gLe9WUo60.net
川辺川ダムの予定地は移住完了している地域が多いし中止のほうがひどい話だと思う
8割が完了しているのにあとちょっとの計画を妨害すんなよ

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:04.39 ID:tsW9/DTN0.net
>>1

ダム建設こそ答え。


ミンス党は、まだ日本人を死に至らしめる史上最悪政権。


看板変えただけの実質ミンス、立憲民主党にNO!

パヨクは日本から出て行け。

'

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:44.23 ID:P2/YvwJp0.net
>>7
100%上手くいく政策なんてないよ。失敗したものだけ得意げに上げて勝ち誇ってるけど
虚しくないかな?

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:44.54 ID:ZAHQYxcu0.net
毎回家流されてたら作るしかないだろw
言ったもん引っ込めないしょーもないプライドに道連れにされて気の毒だわ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:16.83 ID:JQoNU/gb0.net
熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」

https://www.google.com/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/200706/dom2007060003-a.html

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。
大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。


 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、
具体的な方策に言及はなかった。

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:19.86 ID:gLe9WUo60.net
>>18
土砂災害じゃなくて洪水だから木の種類変えた程度じゃあまり効果ないんじゃないかな

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:31.33 ID:j1Zowc9z0.net
ダム反対つって何年間も何やってたの?
椅子に座って飯食ってただけか?

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:06:39.03 ID:4WGl8cQt0.net
堤防だと今度は土地が減るとか言い始めやがった

結局、治水をやりたくないんだろ?

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:06:39.48 ID:cZDl5BqO0.net
改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

バカなのか

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:06:53.31 ID:JqLAnPy40.net
こんなボケ知事を選んだのも、ダムはいらないと言ったのも、他ならぬ住民の方ご自身です。
まあ諦めるしかないでしょう。

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:04.59 ID:f71yl2ej0.net
ダムさえあればっ・・・・w

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:11.60 ID:dEZB4ynN0.net
長野県もそうだったけどメディアと民主の「脱ダム扇動」に騙された結果だなぁ
公共事業が悪だというイメージを植え付けて来たマスコミと
それを政治利用して来た野党の責任は大きい
でも、そういう隙を与えた自民党の癒着体質も反省すべき

>>1の苦しい言い訳見ても脱ダムがもはや宗教になっちゃってて
結果ありきの強引な論理展開で無理のある正当性を主張しちゃってる

何人の命が失われようが生活が失われようが財産が失われようが
自ら信じる正義の為なら何とも感じない人達が怖い

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:12.26 ID:Ud+IjUhS0.net
>改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要

これから、検討に12年以上かけると見た。

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:13.79 ID:mD7l4pf00.net
この災害は起こるべくして起こったな
もしダム建設強行しようものなら熊本県民に吊し上げられたのでは

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:33.91 ID:XyIREt7F0.net
事業仕分けで氾濫

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:35.31 ID:7FZrkgKP0.net
まず治水してからダムが必要ない治水を考えろ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:41.03 ID:4WGl8cQt0.net
>>28
災害スレで、それを自民立法府のせいにしてた馬鹿が居た

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:23.69 ID:7SnD+HDl0.net
上流にダムが沢山ある久留米でも氾濫してるんだから無意味だぞ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:29.94 ID:MpuwmtNc0.net
最後は金目でしょ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:36.87 ID:8HbhGOXx0.net
>>22
ダムは避難時間をくれるけど家は避難できんから何とも
人死には確実に減るけど

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:40.40 ID:s+A1qZAZ0.net
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞

、。。、。。 https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:50.29 ID:oteSwofy0.net
>この12年間の取り組みは、とにかく早く逃げること
駄目だ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:52.30 ID:8t/S96tF0.net
>>1
ダム約束して票獲得、当選してからの脱ダム宣言とか屑すぎますねえ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:00.39 ID:2UT9rFtA0.net
>>24
極相の常緑樹なら十分耐えていたと思うよ
根の張りも保水力も段違いだ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:17.72 ID:4WGl8cQt0.net
>>36
時間は稼げて、しかも貯水率の推移を見れば危険度が丸わかりになるんだよマヌケ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:29.55 ID:w78LhactO.net
脱ダムこそ至高。
脱ダムがすべて。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:43.79 ID:OpmhFcLx0.net
何千人死のうとダムは作らないと公言したも同然
後は県民が判断せよ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:51.87 ID:fLa5ArdN0.net
ダムによらない治水が今失敗しました、その結果が今回の惨事です
これからもダムを作らないでいきます

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:58.11 ID:enN4kgK+0.net
12年って酷いな

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:00.84 ID:HNVjULe80.net
>>1
まぁ県民が選んだ知事が言うだから良いんじゃないの?
県民である流域市町村住民も喜んで試行錯誤の犠牲になってくれるさ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:05.08 ID:gLe9WUo60.net
>>30
メディアと知事は人殺しだね
地獄に落ちろ

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:14.84 ID:LaUG1jYx0.net
ダムが出来ていれば今回の大惨事は無かった
悪夢の民主党政権が無かったら死者は出なかった
まさに殺人政党だな

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:15.06 ID:plZLZSoh0.net
一番安上がりがダムやし

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:20.27 ID:vYV4MR5P0.net
河川の近くで暮らしてる住民が
率先して危機意識ないと政治は動いてくれないような
ダムにしろ治水対策にしろ
県庁所在地にいる知事には届かない
地元の市町村長や議会で動かないと

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:22.94 ID:OBjRZnpx0.net
https://i.imgur.com/0MvXBQ3.png 

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:29.28 ID:xLUkHVuP0.net
自然に手を加える事の全部が自然破壊とか思ってそう

55 ::2020/07/06(月) 18:10:37.50 ID:VjNvPm5z0.net
100%の治水なんて不可能だから
リスクのあるところに住むのが悪いとも言う面もあるし、治水なんかに金をかけるべきではないし

長期で見れば川の氾濫で死ぬ人が一定数出るのは仕方ない

別にこの知事が悪いわけじゃない

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:41.04 ID:j3d/UfCo0.net
今からでもいいからダム作れよ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:43.88 ID:NT2R05NT0.net
ダムを作らないのはわかった
ダムを作らずに治水出来るとぬかしたのに何もしないのはわからない

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:52.60 ID:I5R1EqxI0.net
>>46
本当にダムによらない治水やってたの?

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:11:45 ID:oGHBd/tc0.net
極限ってどう言うこっちゃ
手遅れになるまで放置か
既に手遅れだったワケだが

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:11:47 ID:usMsRqT70.net
またパヨクとミンスの犠牲になったのか
その上で洗脳がとけないとか救いがないなww


民意を抱いて死んでいけ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:11:54 ID:KUdu9GC90.net
た…球磨川

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:05 ID:4WGl8cQt0.net
>>55
日本人が数百年、数千年に渡って治水をしてきたのが無意味とか
中々面白い奴だなお前も

いや、日本だけじゃねえぜ
治水は世界中、農耕地帯の課題になってきた

63 ::2020/07/06(月) 18:12:09 ID:VjNvPm5z0.net
仮に田舎で治水に金かけるならその自治体の金でやるべき

都市民からたかった金でやるのは勘弁

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:13 ID:E9uafgFO0.net
九州って毎年水害出してるな
被災するのが利権になってるの?

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:29 ID:a3fOkOP30.net
人吉に関して言えば、ダムよりも下流の流量の問題だな
あそこを広げなければ治水には限界がある

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:35 ID:H0hCnYsy0.net
治水というより低地に住むのがね
堤防を限界まで幅広にするので良くね?
ある程度は立ち退きは必要になるがダムより安全確実に溢れさせないようにできそうだが

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:50 ID:rbYMDT2Q0.net
単純に頑丈な堤防を築けば良いと思うよ

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:55 ID:Pzc38q9J0.net
12年考えてきたのか放置してたのかは知らないが
これほど期間があったのに答えが出てないって事はどういう事か察しろよ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:56 ID:Tt3Xr7gZ0.net
命を守る行動をしてくださいってかwww
県の行政のトップがその地域の財産を守らないって
おかしいだろ

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:07 ID:fN/zjVzm0.net
ちなみダムがあれば洪水は防げたの?

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:10 ID:0jylW/8Y0.net
「とにかく逃げることが大事」

時間稼ぎは必要ない
さっさと逃げろってことだ
逃げ遅れたら自己責任だ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:17 ID:Ce1Uy3fw0.net
つまり、アホな県民がダムいらないって言ってるから仕方ないじゃん!
ってこと?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:19 ID:xLUkHVuP0.net
町内会費でダム作ったらいいよ

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:21 ID:yK3yeWZB0.net
ダムを作ったら作ったで手入れをしないといかんしね。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:22 ID:OGzL05E90.net
安倍も10年で何も成し遂げてないから
日本にまともな政治家は居ないよ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:22 ID:tDpQKoFN0.net
去年ダムあっても防げないって結論出てたろ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:23 ID:H0hCnYsy0.net
>>66
堤防が幅広と読めちゃうね
川辺を広くと言いたかった

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:24 ID:3T3gMZvi0.net
確か朝日新聞と民主党がダム利権とか言ってだよね。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:31 ID:rUx2zpjK0.net
蓮舫さんの事業仕分けで治水事業できなかったって
そのまんま東さんが今日言ってた

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:41 ID:Cthtgc3O0.net
出来ない事をさもできるように言って死人出したんだ潔く腹を切れ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:44 ID:EMmUo0no0.net
>>70
ダムを治水に使うのはただの馬鹿

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:44 ID:Ls7m/Kpw0.net
ダムがあれば避難時間が稼げるけども
どうせ逃げないやつはギリギリまで逃げずに
緊急放流ガーって怒るだろうな

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:13:55 ID:tXcueerK0.net
「他より安全な県です」と言ってみたり、災害に対する危機感の無い県だということがよく分かったね

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:02 ID:jXiP5bse0.net
過去の決断は県民の意向だから私の責任では無い

将来については次の世代が考える必要あり私は知らない

この知事は極限まで責任を取らない

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:08 ID:2TXaLRzC0.net
>>1
言ってる意味が分からないが、確かにダムは不要
ダム無しで治水を考えなかったアヘ政権が全て悪いよな
知事は被害者

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:10 ID:Tt3Xr7gZ0.net
>>66
今回の球磨村地域は無理

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:13 ID:tAUWFXoG0.net
共産党は?

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:17 ID:ZvF+kcdG0.net
「洪水を治める」という旧来の発想から脱却し、「洪水と共生する」という新たな考え方に立脚すべきであると考えます。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:17 ID:LGqvBcze0.net
冷静な人がいて安心した
全支流にダムを造らるつもりか

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:31 ID:9AmGCB2r0.net
この世にまったくリスクのない場所なんて
あるわけないだろ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:32 ID:4Gg8YXjI0.net
相変わらず熊本は無能だな
クマモンしか頑張ってない

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:14:53 ID:oWoowfpY0.net
この知事が殺したも当然

93 ::2020/07/06(月) 18:15:03 ID:VjNvPm5z0.net
>>62
でも川の氾濫は絶対になくならない

キリがないし、リスクあるところに住むのが悪いし、治水は衰退国家でそんな優先順位が高い課題でもない

治水より育児支援にでも金を使った方が1億倍有益でしょ

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:05 ID:Dl9/qV3t0.net
こんくりーとwwww

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:15 ID:BKJhlGRk0.net
>>30
長野県て脱ダム宣言してそれからどうなったんだっけ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:23 ID:xHupnnpd0.net
>>6
ダム無し知事を支持した熊本県民の自業自得。

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:24 ID:plZLZSoh0.net
堤防をダムの高さで海まで作れば完璧やな

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:31 ID:fN/zjVzm0.net
>>81
ありがとう、知事が正しいってこと?

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:33 ID:67SST2vp0.net
コンクリートから人へ
人を水流へ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:48 ID:2TXaLRzC0.net
>>92
知事は県民の民意に従ったまで
公僕だぞ
戦犯は国、政府

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:54 ID:KoaeA6aC0.net
コンクリートから人へだっけ?
ノリで反対した奴ら後悔してるだろ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:00 ID:7NdoY4mQ0.net
ダム反対は民意だから俺や民主党の責任じゃないってか?
すげぇな。
民意民意で逃げ切るつもりなら、じゃぁ民意さえあればお前いらねぇじゃん。
住民投票と役人だけで十分。

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:01 ID:EMmUo0no0.net
>>98
何もしなかったからダメでしょw

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:06 ID:R96H8gTd0.net
ダムによらない治水って胸はって言っておいて、中身はソフト面の早期避難と既存ダムの活用ってどうなのよ。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:12 ID:RndNI4WN0.net
>>95
洪水多発して見直し
やっしー追放

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:13 ID:7TlfkmocO.net
しんでも間違い認めないつもりやなあ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:17 ID:UA+3Gp4v0.net
>>36
治水ダムなんか沢山ねーよ。知ってるダム言ってみろ。

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:44 ID:8HbhGOXx0.net
>>66
くっそ広い範囲の工事が必要で
その分景観や生態系に影響が出るのを許容できるかが問題になるな
ダムすら許さん連中が問題すぎる

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:48 ID:UEgfgwfq0.net
>>17
線形改善なんかは昔のうちにやっとかないと今からだと厳しい。
あとは分水路なんかかな。

人吉の下流で詰まるのが原因だろうから山にトンネル掘って西へ逃がすとか。
どちらにせよ金がかかる話だが

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:50 ID:zFiozeHI0.net
ダム無しの治水を模索←まあわかる
大雨で問題点が露呈←仕方ない
今後もダム無しです←ガイジかな?

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:01 ID:rbYMDT2Q0.net
ひたすら川を掘りまくるというのも悪くない手である

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:02 ID:GpwqVZ0i0.net
ありがちう民主党残党様
あなたの工作のおかげで
だいさいがいですぜ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:22 ID:Fw7M08Tx0.net
どこで雨が降るかもわかんないのにダムな
迂回するトンネルを作った方が良いのに
そのトンネルは普段下水を流す
海へ直結すれば良いお

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:32 ID:fN/zjVzm0.net
>>103
ダム以外の方法で治水する必要があったってことでよい?

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:35 ID:8pFGZN960.net
熊本地震の時から無能臭漂いまくってたのになんで再選させたんだろう。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:43 ID:2TXaLRzC0.net
>>102
当たり前だろ
知事は治水の専門家じゃねーんだぞ
治水考えるのはお前らだろ
知事はそれにハンコ押して責任取る立場だ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:59 ID:LA4wJNZ70.net
>メディアと民主

殴り書きするね
国と地方自治体ってさ
財政出動の自由度が違うんですよ
メディアも民主ついでにアメリカ合衆国も90年代からずーっとここを間違ってたわけ
国はいくらでもやり方あるわけ
ここをこいつらはずっと間違った解釈してたんだわ
だから公共事業削減という緊縮を延々言ってきた
本当にバカな脳味噌な奴らだよ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:17:59 ID:IHrcpTr00.net
> 方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事

洪水対策ではあるけど
治水?

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:06 ID:EMmUo0no0.net
>>111
川の流れを変えるのが最も効率が良い

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:08 ID:RndNI4WN0.net
>>111
球磨川は川底堅すぎて無理

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:19 ID:TPdfLXQF0.net
河が氾濫してなにが悪いという考え方もある

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:45 ID:bQ16LbVo0.net
そういうのはすぐに槍玉にあげられて辞めさせられるんだよな

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:46 ID:7SnD+HDl0.net
>>107
川辺川ダムは多目的ダムだろ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:56 ID:kWvFhAzx0.net
この知事熊本地震の時も思ったけど無能だよな

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:09 ID:7TlfkmocO.net
次の知事選でダム建設公約で勝つる!

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:14 ID:9ygkveDG0.net
早く逃げることしか方策がないなら引越した方がいいだろ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:24.85 ID:SCLkX4Lw0.net
>>1

実際には、「ダムによらない治水」など不可能で、効果を上げたものは一つもなく、球磨川流域の人々は、常に洪水・水害・土砂災害による「死」の危険にさらされてきました。
2008年5月時点で、熊本県知事の第3者機関「有識者会議」は、「抜本的な治水対策を講じる場合は、ダムによる治水が最も有力な選択肢である。」
と、認めているにも関わらず、知事が建設反対を表明し、その後、民主党政権(当時)が中止を決定したものです。
まさに、今回の大災害、球磨川の決壊・氾濫・洪水対策として計画されていた、川辺川ダムは、本来であれば2017年には完成する予定でした。

今回の球磨川氾濫が特徴的なのは、本来は流域の住民を救うはずだった川辺川ダム建設反対の責任者が現役であるという点です。
ちなみに、民主党政権は熊本県の白紙撤回を受け、中止を決定しただけです。「コンクリートから人へ」の民主党政権が、地元が反対したダムを建設するはずがないですよね。

というわけで、現在の蒲島郁夫知事は、「2008年にダム建設に反対し、2020年に多くの国民を殺し、膨大な財産を破壊に追い込んだ」責任者の一人なのです。(最も、権力が大きい権力者)

今回の大災害を受け、蒲島知事は、当時のダム建設中止について「県民の意向」であったと説明し、「ダムによらない治水」を目指す方針に変わりはないと強調しています。
別に、わたくしはダム信者というわけではないので、住民が豊かに、安全に暮らせるならば、治水対策など何でもいいですよ。
とはいえ、一人の行政の責任者が「ダムによらない治水」を選択し、川辺川ダム建設中止を決断した以上、今回、多くの住民を「殺した」責任は追及されるべきでしょう。

蒲島知事は、「ダムによらない治水」を目指したものの、「費用が多額でできなかった。非常に悔やまれる」と、語っていますが、費用が多額で「ダムによらない治水」ができないならば、なぜ「ダムによる治水」の再検討をしなかったのか。

政治家の不作為は、罪ですよ。何しろ、不作為により大勢の人が死に、財産を奪われるのです。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:24.93 ID:hrkaGId/0.net
ダムがだめなら途中に人工湖つくるしかないんじゃね?

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:28.71 ID:2TXaLRzC0.net
>>124
有能だから再選したぞ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:32.71 ID:Fw6kDh/b0.net
長崎超大雨
熊本の再来か

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:46.99 ID:I5R1EqxI0.net
>>109
放水路作るのにどのくらいかかるかねえ?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:48.05 ID:raNII96l0.net
ダム水源に没する村が反対するのはまだ解るけど、河川沿線の市町村が反対したのはなんでだろ
建設費の一部を市町村の税金から負担するからか?

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:51.89 ID:EMmUo0no0.net
>>121
遊水池に家建てるのが悪いんだけどね

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:19:58.94 ID:7NdoY4mQ0.net
>>116
その責任を回避してるんだが?
12年間何もしなかった責任は?

民意は結構だが、何もしなかった責任は取らないと駄目だろ。

135 ::2020/07/06(月) 18:20:07.53 ID:VjNvPm5z0.net
治水に何十億もかける必要はない
今回だって危機感のないジジババが30人死んだだけ
そんなのより出産育児に金かけて子供を1000人単位で増やすべき
それが政治家の仕事

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:09.26 ID:BwSLX8Ci0.net






>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>











よ!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!下流の住民は殺されないように逃げろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:15.29 ID:RiOo1b3n0.net
犯人はこいつか

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:25.08 ID:KKSL4yTo0.net
全部、シナ国のせい
http://or2.mobi/index.php?mode=edit&id=279019&page=1

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:26.90 ID:KTiD1DC10.net
熊本知事って東大法学部教授だったのか。
全く指導力が見えないのだが。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:33.39 ID:RndNI4WN0.net
>>128
急流が売りなのに滞留させてどうする

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:20:38.07 ID:6068d8XP0.net
>>1
ダムなしでちゃんとやって来なかったくせに
言い加減なことを言ってないかあ

今後新たに大きなダムができたことによって
そっちの緊急放流によって支流の川が氾濫することに
なったりして

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:21:06.06 ID:KRuBknuU0.net
ダムサイト・貯水池内の移転も完了し、
付替道路も完成し
ダム設計も終わり、
転流工も完成し、
あとは本体工事だけの所で中止となった。

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:21:15.54 ID:qL9jcZqy0.net
人殺し民主党

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:21:16.18 ID:rbYMDT2Q0.net
信玄に出来て現代人が出来ないってのは無いやん

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:21:58.18 ID:2utOSOue0.net
馬鹿は死ななきゃ治らない
死ぬの自分じゃねーからな

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:07.02 ID:BwSLX8Ci0.net







自民党に殺されないように

逃げましょう!

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:07.59 ID:X/rdOq4i0.net
熊本がこうも受難なのはオウムの呪いだろう 全国規模でも死刑後に水害が絶えない

松本智津夫 熊本出身

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:13.22 ID:9ygkveDG0.net
>>142
そこまでやったのに勿体ないな

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:29 ID:7NdoY4mQ0.net
あれ?
小野って熊本県副知事だったよね?

あぶねぇww

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:33 ID:2TXaLRzC0.net
>>134
知事は被害者
責任は政府だろ

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:38 ID:N1oHgtm80.net
極限まで検討しかしないんか

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:42 ID:G8bTYyLx0.net
>>135
町も田畑も泥水に浸かって、生活どころじゃねーんだけど

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:22:54.45 ID:Tt3Xr7gZ0.net
>>131
球磨川流域にどれくらいの人が住んでるのかねぇ
人吉、球磨村、相良村合わせても五万人はいないんじゃね?

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:01.94 ID:HGAQtUPS0.net
まずダムがあれば防げたか、あるいはもう少しマシな被害だったのか?

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:05.28 ID:/wHsGqaF0.net
くま川鉄道の線路の所を掘り込んで溝にすれば良いと思う

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:05.87 ID:+TP4HGQv0.net
>>135
治水はそのまま有効需要になってデフレ対策そのものだぞ

まあこんなこと言っても「バラマキ!!土建屋死ね!!」ってやってきて30年のデフレ不景気なんだがな
大雨死亡もその一部でしかない

整備されていない老朽化した国道・線路・トンネル・橋なんかも全国に山のようにあるんだが
10本流されたところで変わらんかな?

157 :憂国の記者:2020/07/06(月) 18:23:14.72 ID:ZtdyGjzF0.net
今回の水害 ダムは全く関係ない

川の処理能力を超えたから起きてる

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:17.65 ID:YMPYM3he0.net
これが人災でなければ、何が人災なんだ。

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:52.00 ID:8HbhGOXx0.net
>>132
川を商売道具にする人たちにとって不利益があるのでは?

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:23:56.99 ID:7NdoY4mQ0.net
>>150
まさか今の政権の責任にしようとしてる?
方針を何も決めず何もしなかったのは県側でしょ?

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:04.12 ID:2TXaLRzC0.net
>>137
知事は被害者です
具体的な対策を考え実施しなかった県民と政府の責任

162 ::2020/07/06(月) 18:24:10.92 ID:VjNvPm5z0.net
洪水でジジババが30人死んだら大事件だけど、生まれる子供が毎年数万人減るのは他人事
どっちが重要性が高いか

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:13.32 ID:UccgfeCW0.net
>>1
相模川は去年ギリギリだったよ
 
ダムのおかげで助かった

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:32.40 ID:+TP4HGQv0.net
>>153
人類は北極圏にすら住んでいるし、我々の先祖はシベリアでマンモス借るだけで暮らしていた人たちもいるわけだが

「雨が怖いので住めません!!」と言うのは文明なのかw

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:34.04 ID:uGp6VXE10.net
完全に、コイツらに住むところと人生をズタズタにされてるじゃんww

それでも怨嗟の声は上がらんのか…田舎ってすげえなぁ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:42.81 ID:/ZS4RBbV0.net
>私の決断は県民の方々の意向だった。
必要なら反対されてもやらねばならんのだが、結局自分もダムは不要って思ってたんだろ?
その判断が何十人もを死なすこの事態を招いたのに、俺のせいじゃないもんってか。

>とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にした
逃げる時間を作るのにダムが有用なんだが、、、

>もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。
こっちでは思いっきりダムに頼ってるじゃん

この人やダム反対派はそれでも自己正当化し続けるんだろうな。
他人の事とはいえ、傍からから見てても恥ずかしいわ。

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:45.21 ID:c+c/on050.net
まずは現状を何とかしろ。
そのつぎに「ダムなし」って考えを捨てろ。
強力?な助っ人として前副知事を(落選という形で)送り返したから、十二分に活用してくれ。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:24:49.41 ID:HGAQtUPS0.net
>>133
そんなこと言ってたら日本に住める土地なくね?

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:04 ID:9AmGCB2r0.net
お上は余計なことをしなくていい
国民の自助努力・自己責任に任せればいい

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:14 ID:a361k3DT0.net
コンクリートから人へ!の結果がコレですね。
失敗を直視すべきじゃね?

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:16 ID:2TXaLRzC0.net
>>160
知事は中止した
対案出すのは政府の責任

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:21 ID:UEgfgwfq0.net
どちらにしても1週間累積で1000mmとかそういうレベルになると
何をやっても洪水になる。

173 ::2020/07/06(月) 18:25:39 ID:VjNvPm5z0.net
>>152
住まなきゃいいだろ、そんなとこ
ハザードマップで100年〜数百年に一度洪水が来る場所に住むならリスクは覚悟するしかない

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:40 ID:7NdoY4mQ0.net
>>161
民主党政権の責任でOKかい?

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:44 ID:eF04qwLb0.net
今まで何してたの?

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:58 ID:+TP4HGQv0.net
>>161
「ダムなんか要らない!自然と共生!」派に担がれて代表になったんだから
結果が明らかになった以上腹は切らないとダメでしょう

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:04 ID:d7ocMkvP0.net
県民は知事を支持している
ダムなんて不要だ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:05 ID:4WGl8cQt0.net
>>93
>>>62
>でも川の氾濫は絶対になくならない

>キリがないし、リスクあるところに住むのが悪いし、治水は衰退国家でそんな優先順位が高い課題でもない

>治水より育児支援にでも金を使った方が1億倍有益でしょ

いいや、特に堤防は明らかに洪水を減らしとる

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:28 ID:DQNfk4DZ0.net
>>171
こいつは「ダムがなくても治水ができる」と言って当選してる
できると言ったことをなぜやらなかったの?

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:31 ID:iLg9zeKH0.net
コーゾーカイカク不足
ばっかり言ってる竹中みたいだな

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:32 ID:yK3yeWZB0.net
>>157
川の処理能力を高めるためにはどうすればいいのかな
川幅を広くするとか?

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:33 ID:2TXaLRzC0.net
>>174
アヘ政権に決まってるだろ
この10年なんもしてないぞ

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:37 ID:dByhjUQy0.net
>>157
その川の処理能力含めて治水を10以上何もやってこなかったよね

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:38 ?2BP ID:LHDurWD20.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
あと何人死んだら動くんだ?

185 :憂国の記者:2020/07/06(月) 18:27:08 ID:ZtdyGjzF0.net
堤防は決壊したら一瞬

取れる対策は住宅の嵩上げと避難所の整備
低地に老人ホームを建設しないこと

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:14 ID:4+prL9XB0.net
防犯カメラを見ると、道路が見える状態から車が流れて来る濁流になるまで15分だな。
コントロール出来ない治水の夢物語を追ってる人って。。。。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:15 ID:EEHk/UVs0.net
>>1
ちょっと何言ってるかわかんないです(´・ω・`)

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:17 ID:mWp9Ubd10.net
川辺川ダム建設の話ばかりがフィーチャーされてるが
元々あった荒瀬ダムを撤去したことも球磨川氾濫の大きな要因になってるんじゃないの?

「荒瀬ダム」でググるとダム建設反対派とおぼしき人のサイトがヒットしたりする。
ちなみにその人はツイ垢を持ってるようだが、今回の球磨川の氾濫についてはダンマリなんだよね。

自身の運動のポジティブな部分は喧伝するが、今回のようなネガティブな側面については
無視を決め込むってのは市民運動家の悪い癖だよなぁ。

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:19 ID:glLVOvP30.net
民主党とこおの馬鹿知事の所為だわな
あ、でも住民の自業自得だからどうでもいいか

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:26 ID:JVUpHQUL0.net
反対意見を汲んでダムに依らない治水を目指したのは良いよ

でもまさかその後12年間放置とは

191 ::2020/07/06(月) 18:27:40 ID:VjNvPm5z0.net
>>178
それも費用対効果だな
今以上に治水に金を突っ込む必要がある場所は少なかろう

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:40 ID:mDBxzB5C0.net
12年間何もしなかったのに今更何を検討するのかwww

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:42 ID:OPjpBaQY0.net
因果応報
自己責任
善因善果
自己責任

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:44 ID:nSAoRnQi0.net
荒川の両岸が水に沈む日も必ず来る

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:45 ID:+TP4HGQv0.net
>>173
日本の歴史なんか記録の残る時代からずっと治水の歴史でもあるわけだけど
21世紀になって「何百年に一度だから!!」とか言ってんのは何なの?

お前ら本当に文明人?

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:27:48 ID:KRuBknuU0.net
利根川上流の八ッ場ダムの貯水容量は1.0億m3だが
川辺川ダムの貯水容量は1.3億m3だった。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:02 ID:RiOo1b3n0.net
>>171
対案出すのは反対派だろ

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:11 ID:R9ISjX2N0.net
政治家が 「ダムによらない治水を進める」 と言ってたらそれが可能だという前提で投票するわな
当選したのに検討、検討で誤魔化しただけじゃんよ

「当選したら県民1名につき100万円支給します」 と言っておいて当選したら 「やっぱ予算的に無理です」 と断念するのと同じ

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:24 ID:7NdoY4mQ0.net
>>182
民主党政権でダム中止
ダム不要で知事当選。

なら案を出すのは知事であり県の仕事ですけど?
ダムいらないからダムの必要ない治水を政府が考えてくれってか?
馬鹿なの?

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:25 ID:4WGl8cQt0.net
>>181
浚渫して川幅を広げ、特に河口付近では相当な幅を持って遊水池とし
堤防を高くする

コレが基本的な治水

ダムは時間稼ぎ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:25 ID:hkn9eFNg0.net
>>134
だから言ってるじゃん

> 方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事


成果出てるだろ
今はとにかく責任から逃げることがとても大事

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:34 ID:d7ocMkvP0.net
国と自民党が十分な金を出していたらこうはならなかった
だから自業自得というのは違う

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:36 ID:G8bTYyLx0.net
>>173
日本中にあった暴れ川が、ダムや護岸の治水工事で下流域で住めるようになってるから
治水工事しろって話にリスクもクソもない

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:45 ID:OPjpBaQY0.net
>>188
アドレスプリーズ

205 ::2020/07/06(月) 18:28:53 ID:VjNvPm5z0.net
>>195
文明人の前に日本語で頼むw

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:01 ID:AmzixUDi0.net
>>30
神奈川県民としてはダムの恩恵を理解出来ない連中が居る事が信じられない。

お国柄なのかねぇ…

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:03 ID:RndNI4WN0.net
>>181
自然破壊だから無理

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:03 ID:6UxBZB8c0.net
流域全体に降ってるのに上流のダムで解決!なんて非論理的宣伝にのせられる浅はかなやつ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:06 ID:R+ddBLVp0.net
>>139
教科書に書いてあることはよく知っているが
未経験の事案に応用が効かないのと、やたらに
プライドが高いので、他者の意見を聞かない。
つまり日本社会のおにもつになりつつある。
>東大法学部卒

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:15 ID:X/rdOq4i0.net
川付近へ住むのは辞めるべきだろうが今回のように町全域までいくとどうにもならん

昔なら大量に難民化して移住するレベル

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:24 ID:JqLAnPy40.net
ああ 川の流れのように おだやかに
この身を まかせていたい

そう、この歌の通り自然に身を委ねるしか無いのです。南無阿弥陀仏。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:29 ID:UHgiEbqG0.net
「俺の責任じゃねえ!県民の85%が賛成したんだから自己責任だ!」

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:37 ID:+TP4HGQv0.net
>>191
費用対効果を言うなら延命治療も難病対策も全部やめればいい

そもそも君は自分がそうだと思ったことも無いのかw>費用対効果が悪すぎる

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:38 ID:hSDA6RbM0.net
 
 アベノセイダーズ、どーすんのこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:38 ID:4WGl8cQt0.net
>>191
だったら君がご当地の人に
ここは危ないからこっちに住んでと家屋敷土地を与えなさい

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:38 ID:+9qOxMqu0.net
コンクリートから人への成果が見事に出たな
ダム無し治水の実験台だからこれからも洪水待ったなし

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:40 ID:Wxea+Gsd0.net
安倍も知事もなーんもやってなかったんだよ
一般的には犯罪や

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:45 ID:fKSpwIoU0.net
ダムやめて
 流れる家の
  ソーラパネル

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:47 ID:HGAQtUPS0.net
>>200
川掘ったら鮎やべぇんじゃなかった?

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:06 ID:RNi8SpKk0.net
半世紀も建設が凍結してて自民の県知事が白紙撤回したのに民主さえ
居なければ!って馬鹿じゃねーの

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:07 ID:KkUkkk9Z0.net
天災は忘れたころにやって来る。人災は忘れないでもやって来る。

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:32 ID:oWoowfpY0.net
俺を新任したんだから、死んだのも自業自得、自己責任だと言いたいんだろう

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:38 ID:BCV2Uxpy0.net
>>142
あーそうなんだ
コンクリートから人へのあの空気感盛り上がってたもんなあ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:41 ID:3T3gMZvi0.net
ダム無し治水≠予算無し感情論

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:46 ID:saSfNbPW0.net
よほどのアイディアマンで、他からもアイディア持ってくる当てでもあるならまだしも、
すでに万策尽きて言葉遊びしてるようにしか見えないな。
極限の次は超越か覚醒でもするんかなw

そしてスピーディさも必要なのに、できるの?

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:02 ID:2TXaLRzC0.net
>>176
>>179
だから何度も言ってるだろ
ダムは不要だからダム無しの治水をお前らが考えろ
この12年お前らが頭空っぽなのが悪い
たまに俺は何々の専門家じゃとでしゃばる首長もいるが、知事は治水の専門家じゃ無いぞ

>>190
>>192
だよな
12年間なにもしなかったお前らとアヘ政権が完全に悪い

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:02 ID:za6l8/1V0.net
>>189
熊本県民の民意だからね
来年もまた洪水が起きる

228 ::2020/07/06(月) 18:31:12 ID:VjNvPm5z0.net
>>213
極論しか言えないのがバカの証

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:17 ID:ftZHUu3n0.net
蓮舫のせいなんだけど、蓮舫のせいとは絶対に言わない
これが大人の対応だよ

なんでもかんでも安倍のせいにする、永遠の少年のピーターパヨには絶対に真似出来ない

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:20 ID:KdNtGybN0.net
住んではいけないところに家を建てさせるなよ

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:25 ID:Sk1Hev8q0.net
愚者は経験から学ぶ
賢者は歴史から学ぶ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:52.07 ID:glLVOvP30.net
ダムによらない治水は大いに結構だが、実際に計画・試算してみたらダムより費用かかりそうだったってんなら
反対してた住民的には今、もう一度考えて見たらどっちのがマシなのかねぇ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:31:56.70 ID:DQNfk4DZ0.net
>>227
県民の民意は「ダムに頼らない治水」であって
「治水の放棄」じゃないやろ

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:02.77 ID:4WGl8cQt0.net
>>219
では幅を広げて堤防を高くしなきゃな

それを住む土地がなくなると本日から言い放った

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:07.23 ID:qxN1s/MT0.net
治水はダムや堤防だけでなくいろんな事業の積み重ねで完成していくもの。
当然時間もお金もかかる。
大災害だけが治水事業の要因でもないし、
土建憎しで12年放置は有り得ない罪。
降水量最強、台風銀座の高知県民はそう思う。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:11.68 ID:7NdoY4mQ0.net
ダムいらないって言っておいて、代替案を何も考えず
ズルズルと12年間過ごしておいて、

政府が悪いとかwww

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:15.67 ID:OAhQs/PK0.net
民間で保険適用外か特別料金に判断してもらえばいいだけの話じゃね
関心あるなら騒ぐだけじゃなくて細かくみていけばどっかで金目の匂いがしてくんだろ

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:23.39 ID:9AmGCB2r0.net
消費税反対、増税反対
公共事業を減らせ

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:35.17 ID:HGAQtUPS0.net
>>230
今の日本で自然災害の危険のない場所などほぼない

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:43.07 ID:6UxBZB8c0.net
>>200
時間稼ぎのダムなのに何十年も作らないでの時間稼ぎはなんなんだろうね
長〜く商売ネタを置いておくだけのリストのためだけなんじゃなかったの?
住民のこと考えたらダム作るのに10年も放置してたら移転計画の方がよほどマシ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:45.48 ID:OPjpBaQY0.net
>>206
神奈川県は、宮ヶ瀬ダム筆頭に、
ダム王国だもんな!水もオイシイし。

242 :以外のなんなのさ:2020/07/06(月) 18:32:48.19 ID:AeMfyGOF0.net
住んでるやつが決めればいいわ
熊本なんて行かないし

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:48.26 ID:+TP4HGQv0.net
>>223
鷹かなんかの巣があるから!!とか言って反対してた自然おばさんは今回真っ先に救助されたらしいね

初心貫徹するなら伝統に則って水を沈めるために川に身でも投げればいいんじゃないかな

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:49.64 ID:KUxowdFq0.net
ダムなし治水をすすめるのはいいけど
そのダムなし治水でなにしてたの?これからもダムなし治水やるってなら何をするの?
何もしないなら、何もしてないってぐらいは言ってほしいところ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:49.92 ID:l9K9/Vro0.net
aso5

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:57.56 ID:UHgiEbqG0.net
>>226
地方が[俺たちの土地は俺たちが守る!]って始めたのに口出せんやろ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:03.18 ID:X/rdOq4i0.net
安倍は東京のコロナ対策しか眼中にないよ 過疎高齢化のすすむだけの地方は切り捨て

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:08.86 ID:JQoNU/gb0.net
熊本)水生昆虫みつけた! 荒瀬ダム撤去の球磨川支流  朝日新聞

https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL4P30VWL4PTLVB001.html

国際的な環境保護NPO財団が「川の流れと魚を取り戻すための世界一斉行動デー」を呼びかけた21日、
球磨川支流の百済来川(熊本県八代市坂本町)で水生昆虫などを観察する催しがあった。子どもや保護者ら20人以上が参加し、
3月末に荒瀬ダムの撤去工事が完了した球磨川の水系で、きれいな水を好む生物がいることを確かめていた

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:14.20 ID:J/d/IzPa0.net
>>200
球磨川は、盆地の人吉市の下流は急峻な渓谷だから、河道拡幅できないんだよ。上流のダムでピークカットするのが合理的。

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:17.64 ID:PZ6s5rYQ0.net
今世紀中には目処をつけて欲しいですね

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:34.43 ID:Dc3b+/7P0.net
ダムを作るなとは言ったが、治水をするなとは言ってないぞ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:41.71 ID:iyTNcgrA0.net
>>188

つる 詳子   美しい球磨川を守る市民の会

瀬戸石ダムも壊そうとしている

高橋 ユリカ 自称ジャーナリスト
杉浦 未希子 上智大学グローバル教育センター嘱託准教授

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:46.32 ID:2TXaLRzC0.net
>>246
じゃあ沖縄の総意無視して辺野古進める政府は何よ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:48.26 ID:RndNI4WN0.net
>>244
めっちゃ検討してるし考えてる
これからも極限まで考えると明言しているわけです

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:53.35 ID:6UxBZB8c0.net
>>236
その前にダム作るっていっておいてずっと放っておいた政府が悪い

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:11.39 ID:G8bTYyLx0.net
>>234
今日のミヤネ屋で九州の大学教授が出演してて
この川の山間部での川幅広げる工事は非現実的って言ってたけど

お前専門家より球磨川に詳しいんか?

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:13.84 ID:w/C6acWJ0.net
www

――この12年間の取り組みは?

とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:14.75 ID:8pFGZN960.net
ここいらの住人はよそから来るボランティアのコロナ持ち込みを警戒してるらしいわ。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:26.51 ID:6UxBZB8c0.net
>>250
みんな引っ越します

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:41.44 ID:RNi8SpKk0.net
仕訳が~とか言うけど公共事業ガッツリ削ったのが小泉だからな
そして安倍福田麻生民主安倍でもひたすら削ってる

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:34:58.23 ID:3jE+AUBL0.net
アホを知事にした県民の責任
リコール成立するまで県民は水害で殺されてください

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:02.51 ID:UCjFGmxD0.net
ダムに頼らない俺かっけー、時代を先取りしてる

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:02.97 ID:DQNfk4DZ0.net
>>255
地元住民の反対で工事ができなかったんやぞ
辺野古基地と一緒

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:05.18 ID:+TP4HGQv0.net
>>231
正しくは「僕は歴史から学びたいな!」だぞ

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:05.56 ID:OPjpBaQY0.net
>>251
現代人にダム以外の治水が出来るとは思えない。

何個かダム以外の治水を教えてくれ!

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:05.84 ID:iB9ZldX50.net
選んだ県民の責任

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:10.38 ID:4WGl8cQt0.net
>>249
できないならそうするしかないのに
民主が当て付けに潰して
住民はそれに乗った

何人死のうと知らんがな

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:17.06 ID:7NdoY4mQ0.net
>>255
権限のある県が反対してどうやって政府がダム着工するの?
お前馬鹿なの?

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:25.80 ID:tb5RKa5J0.net
>>247
切り捨てたのは民主党政権だけど?
何でも他人の所為は良く無いな

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:30.78 ID:cchWKsCB0.net
これから2日で下手すれば100人死ぬぞ
ダムを造れ 死にたいのか

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:40.86 ID:glLVOvP30.net
>>217
やってなかったのは民主党と知事だボケ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:45.41 ID:dCe/HFRb0.net
球磨川はダムによる治水は難しいって九大の教授が言ってたじゃん
川幅の狭いところを拡げるのが一番だが住宅地になっていて難しいって

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:46.35 ID:BCV2Uxpy0.net
>>229
ピーターパヨw
新たなワード誕生

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:48.88 ID:oWoowfpY0.net
ミンスの親方の管も災害があったら政権交代をって言ってんのに、
なんでこいつは熊本地震の時に辞めてないんだ?

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:00.18 ID:KUxowdFq0.net
>>257
治水じゃなくてそれただの避難のマニュアルやん・・・

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:03.02 ID:ZsZh/egD0.net
馬鹿のこだわりにつきあわされる住人はかわいそうだな

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:04.96 ID:6UxBZB8c0.net
>>249
アルプスの下にリニアトンネルは掘れても人吉の渓谷の河道拡幅に使う金はないということなんでしょう

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:23.12 ID:2TXaLRzC0.net
>>268
ハイ論破
辺野古

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:34.87 ID:XJiO9Ec30.net
この洪水はダム反対を必死した地元のせいだから自業自得ってことで
地元の力で復旧・復興させたほうが良いよな

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:48.51 ID:RNi8SpKk0.net
何か政府は知事無視してダム作れると勘違いしてる奴居るな
こいつが反対し続けてるんだから民主関係なしに建設出来なかったんだが

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:53.32 ID:iB9ZldX50.net
>>248
荒瀬ダムはほとんど水害に影響が無い場所、ここが詰まると上流の人吉方面の水位が上がるから、むしろここは撤去して正解。

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:58.52 ID:mZcJxlf40.net
昔から水害が起こりやすい川という話だから、検討ばかりで治水対策を急がなかったという点では少なからず知事にも責任はあるだろう。
だけど、ダムでなんとかなるような雨じゃないし、ダムの有無で責任を追求するような話じゃないわ

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:02.51 ID:mWp9Ubd10.net
前述(>>188)の荒瀬ダムの撤去は川辺川ダム建設とセットで考えられてた節がある。
結局、川辺川ダムは建設されずに荒瀬ダム撤去されたのが2年前の2018年。

因果関係は今後の検証に拠るだろうが、相関関係は大いにありそうだよなぁ。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:07.80 ID:HGAQtUPS0.net
>>265
川の流れ変えたり溜池作ったり堤防作ったり、昔の人も色々やってる

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:17.11 ID:RndNI4WN0.net
>>276
ダム反対派じゃないと議員になれないよ?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:24.55 ID:8HbhGOXx0.net
>>254
バカの考え休むに似たりとはこのことだな

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:27.20 ID:tb5RKa5J0.net
>>260
自民は要らないモノを削った。
民主党は必要なモノを削った。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:28.26 ID:kuDCtAVH0.net
ソフト対策は今回みたいな明け方の災害だと無意味な訳で

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:29.81 ID:H/DX/mv80.net
やっぱダムは必要だったんだなw

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:30.59 ID:8FKXqGt40.net
ダムなしムダあり

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:31.86 ID:DQNfk4DZ0.net
>>265
地下水路作ってそこに流すとか
河幅広げて高い堤防を作るとか
スーパー堤防とか
手段はいくつかあるにはある
ただしコストはダムよりも高くつくし場所は選ぶし
そもそもダム反対理由の「鮎を守る」は実現できない

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:37.97 ID:JQoNU/gb0.net
荒瀬ダムの撤去について毎日新聞と朝日新聞の記事を掲載します。

http://suigenren.jp/news/2018/03/28/10356/

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:42.17 ID:9m/lhU/T0.net
マジレスすると今回の豪雨で人吉を守るには川辺川ダムも第1第2と複数必要……その上に市房の上流か山田川にもダム必要。
3万人の人吉を守るにコスパ高過ぎ……
byダム板民

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:37:48.87 ID:X/SJs6Fg0.net
ダム建設反対らしいので自業自得

覚悟はできてたんだろ

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:01.86 ID:UCjFGmxD0.net
>>188
ただの反日勢力じゃないのか?
少ししたら、また騒ぎ出しそう

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:03.28 ID:RNi8SpKk0.net
>>287
馬鹿じゃねーの

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:12.73 ID:jt+syPSR0.net
>>257
いや方向性は合ってるよ
遊水池に住んで、しかも10年に一度冠水してる地域なんだから
住む奴がバカだし、覚悟を決めるべき

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:13.28 ID:kjOU1xhW0.net
球磨川から佐敷辺りに放水路を通したら10km位だから技術的には余裕なんだよね

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:23.45 ID:mPnV1iD10.net
ダム以外の治水を目指す言いながら具体的には何も決められないやってないわけで、地元住民自業自得なんだがな。

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:44.13 ID:glLVOvP30.net
>>226
なら専門家に意見を仰げよ馬鹿かお前は
県政は県知事の責任だろうが
あなたの案は拒否します、替わりにこちらの案を提示します、予算下さいならまだわかるが
検討してますで12年ボケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてた知事が首吊れよ
専門家じゃねーっつーならアベだってそうだろがw

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:46.23 ID:ZgDDsUjP0.net
>>260
そもそも何十年もモタモタしてたのがダメなんだよ

例えは悪いけど、本四連絡橋なんてそれぞれの県が譲らないで
運動して大騒ぎしたから3つも出来たんだぞ

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:51.53 ID:a3fOkOP30.net
まあ、これでこの水域の治水工事は捗るでしょ

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:52.41 ID:H3E/lIA30.net
被害にあった人は怒っていい

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:56.07 ID:3Hxo/PrV0.net
日本破壊作戦だよ 脱ダム、反原発、温暖化対策、LGBT、外人参政権、インバウンド。ぜーんぶ左派が言い出したこと

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:56.85 ID:xEKP8Db60.net
12年考えたけどお金がありませんでした
こんな人選んだ県民バカなの?

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:38:58.24 ID:7NdoY4mQ0.net
>>278
辺野古は裁判まで行きましたが、
熊本は何かしましたか?

何が論破だ、馬鹿丸出しww

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:01.94 ID:6rWpzwiM0.net
>>287
自民は必要な物削りまくってんだろ何いってんだ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:10.99 ID:UCjFGmxD0.net
>>253
うわわ、ダムと国防の違いもわからん老パヨちゃんですか

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:22.18 ID:tb5RKa5J0.net
>>282
それなら住人達の自業自得じゃん。

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:37.81 ID:DQNfk4DZ0.net
>>226
この知事はダム以外の方法をずっと話し合ってたらしいんだが
知事側が助けを求めたならともかく
自治体が対策を検討してる最中に国が横から口を出したら地方自治に反する

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:46.88 ID:LqXgw/ml0.net
考えて、検討して、被災させて、何も責任を取らなくてもたっぷり報酬がもらえるハンコ押すだけの仕事だろ、知事なんて。

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:55.35 ID:HH9jZEa/0.net
極限まで検討しても多分何も出来ない
12年かけても出来なかったんだから

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:07.94 ID:Fw6kDh/b0.net
神のご意思でジジババが30人死んだ
悪い話じゃない

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:12.12 ID:KRuBknuU0.net
急峻でかつ堅硬な球磨川流域の山地は表土が薄くその吸収できる相当雨量は40mm程度。
それ以上は表流水として河川に流下する。
そのため、400mm雨量のうち、「みどりのダム」で効果あるのは初期雨量だけ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:16.96 ID:OPjpBaQY0.net
>>284
(´・ω・)悲しいかな、この12年何も手付かずだったんだよ…
国の予算が下りないとか、コスパが悪いとか
今の時代は性急な結果が求められるから難しいと思うの…

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:23.34 ID:tb5RKa5J0.net
>>296
>>307
嘘を言ってもダムを削った事実からは逃げられないよ。

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:23.98 ID:9nkGPRB90.net
>>293
ノーガードと数時間の猶予でも生き延びる数は変わるだろ。
全員助けるのは不可だから、その猶予でも駄目な人は駄目だけどさ。
しかし県知事はともかく市長なんかはそこの自治体で選べるんだからこれに反ダム当選させてる時点でまあどうしようもないけど。

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:25.68 ID:h90Bufym0.net
日本って災害が過ぎ去ったら別にいいやで検討することすらやめるんだよな
悪い癖

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:28.20 ID:kjOU1xhW0.net
荒瀬ダムは堤高の低い発電専用だから防災にはほぼ無意味だったんだよな

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:31.29 ID:G8bTYyLx0.net
>>281
荒瀬ダムのとこも水害に遭ってただろ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:32.67 ID:2TXaLRzC0.net
>>280
だからダム無しで治水考えるのが政府の仕事だろ?
仕事放棄したなら政権手放せよ

>>299
だからー!それ考えるのはお前らと政府の仕事だろ!
知事は完全に被害者

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:35.68 ID:glLVOvP30.net
>>299
そうそうw
なーーーんにもしない知事を12年糾弾もせず信任し続けたんだから何人死のうが自業自得だ

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:54.41 ID:Wf8+f6FK0.net
こいつ自民の県知事なんだから民主が~は通用しないだろ
民主終ってから今まで何してたんだよ

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:56.80 ID:+TP4HGQv0.net
>>301
その頃にはデフレ不景気もなかったからな

3本あるから冗長性も上がってキツネも渡ってこれてめでたしめでたしw

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:02.70 ID:RndNI4WN0.net
>>311
報酬はそんなに高くないよ
蒲島はコスパの良い知事ではある

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:08.76 ID:QzBbHSQN0.net
バカな知事のせいで何人死んだんだ。

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:29.73 ID:mPnV1iD10.net
>>308
はぁ?国防?

アメリカは今のまま普天間で全くかまわんわけで、移設強行を国防言うのは世間が見えてないんじゃね。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:35.76 ID:/91LdiJ20.net
ダムがあっても事前に空にしないと防ぐの無理だろ?
でもできないんだろ?
利水利権でうどんゆでる分水残せって騒ぐ所もあるんだから。
さらに大きさによってはあっという間に満杯になって放流するだろ?
洪水になるタイミングがズレるだけじゃ?

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:35.94 ID:ZlzSuOju0.net
ダムに代る治水方法探して、はや12年
未だ見付からず、今年は40人死亡/12人不明

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:44.82 ID:e6mMk4Pa0.net
ダムはムダって洒落言ってる場合か

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:50.74 ID:0tmz9p9k0.net
川幅拡げて丈夫な高い堤防築く以外、方法ないべや

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:51.73 ID:tb5RKa5J0.net
>>321
知事の仕事だけど?

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:41:53.93 ID:AmzixUDi0.net
>>241
美味しい水は山梨県道志村のおかげだけれどね。

4ダムのおかげで水不足とは無縁の水大国なので節水とは無縁だわw

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:01.03 ID:3Hxo/PrV0.net
国民の7割を占める馬鹿をどうにかしないと解決せんわ。

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:05 ID:OPjpBaQY0.net
>>291
(´・ω・)何回も書くようになるけど
今の時代、コスパと性急な結果が求められるから
難しいでしょうね。大切な血税無駄に使うな!って言われるだろうし…

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:10 ID:G8bTYyLx0.net
>>319
そう書く奴いるけど、あれより遥かにシンプルな砂防ダムでさえ
一定の予防効果あるからな

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:19 ID:rbYMDT2Q0.net
球磨川(くまがわ)は、熊本県南部の人吉盆地を貫流し川辺川をはじめとする支流を併せながら
八代平野に至り八代海(不知火海)に注ぐ一級河川で、球磨川水系の本流である。
熊本県内最大の川であり、最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つでもある。

四方を深い山々に囲まれ外界から遮断されている人吉盆地は、内陸型気候で昼夜の寒暖の差が激しく、
そのため秋から春にかけて盆地全体がすっぽりと霧に覆われてしまうことが多い。
年間100日以上も朝霧が発生し発生頻度は日本で1、2位を争うが、その霧の原因は球磨川である。

人吉盆地は、太古の昔、東西約40km、南北約10kmに及ぶ大きな湖(人吉湖)であった。
人吉盆地を取り囲む山々の中で最も低い球磨村の一勝地大坂間の地点が決壊し、
湖に溜まった水が溢れ出し球磨川が誕生した。

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:28 ID:6068d8XP0.net
>>188
廃止したダムもあるのか
まあダムはどんどん土砂が入って来て
埋まって行くとか言われたりしてるか?

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:30 ID:RndNI4WN0.net
>>319
荒瀬と瀬戸口は要らないから
荒瀬ダム撤去してからアユは増えるし、水質は大幅に改善した

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:44 ID:HGAQtUPS0.net
>>328
その何時間かを稼げたら、逃げられる人数増えるんじゃねえの?

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:49.52 ID:gGaETpok0.net
お前ら震災の時みたいにまたメトロノームや大型テレビ寄付してやれよ

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:59.62 ID:ZsZh/egD0.net
>>325
安かろう悪かろうw

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:01.30 ID:V3OZTLA10.net
>>328
住民が逃げる時間稼ぎができるんじゃないの?

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:01.86 ID:rGpfY4Yq0.net
ダム建設反対の民意の末路なら受け入れてもらわないとね

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:08.21 ID:N5KGKeZm0.net
次の当選はないだろうな。

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:12.28 ID:KUxowdFq0.net
今回の水害あった地域も何の対策もなくまた同じ場所に家たつのかねぇ・・・

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:20.00 ID:UCjFGmxD0.net
>>321
知事「ダム嫌だから廃止、代わりのアイデアと金は国が出せ」
ってことか

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:29.48 ID:H/DX/mv80.net
ダムがいちばん有効な治水である地域もあるのよ
それが分からないのかねぇ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:45.25 ID:YvIPuofS0.net
知事が悪い→自民系の知事
政府が悪い→7年放置した安倍
どっちにしても民主だけのせいに出来ないから擦り合いが酷い

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:46.04 ID:31q4VSRj0.net
バカは死んでもなおらない。
死んだ人たちに孫まで呪われろ、枕元にでるぞ。

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:50.71 ID:8HbhGOXx0.net
>>321
県政なんだから知事の仕事に決まってるだろ

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:59.47 ID:xEKP8Db60.net
>>100
政権は選挙してないの?

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:22.34 ID:/91LdiJ20.net
>>340
確かにできるな!
後は警報出したときにすぐに逃げるのかとか、逃げる場所が問題だな。

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:22.76 ID:3fHGdE+n0.net
莫大な費用かけてダムを造るか、引っ越し費用を補助して低地から追い出すかの二択

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:25.17 ID:iyTNcgrA0.net
>>298

幾ら掛かるの?
また 清流派が反対すんじゃ ネエ?

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:32.37 ID:2TXaLRzC0.net
>>315
>>322
予算下りないのもアヘの仕業だろどうせな

>>327
は?
普天間周辺の危険は無視ですか?
街のど真ん中にあんな兵器があるのはありえないんだが

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:34.68 ID:BbJ4tI9k0.net
西村って誰かに似てるなっと思ってたら去年テレビで会見してた気象庁の人だ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:35.56 ID:nDmUlBCk0.net
>>176
2008年の県知事選に出馬した5候補のうち
蒲島は唯一の中立派だったんですけど

他の4候補は反対派。うち1人は民主推薦候補で
もう1人は前相良村の村長で現衆院議員の矢上雅義

蒲島は最後の意見書でもダムの有用性を指摘していた
しかし、人吉市長、相良村長が反対では
進めることは厳しかったろう。

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:44:36.87 ID:glLVOvP30.net
>>321
そうなるわけねーだろ
仕事放棄してんのは知事とその周りだ
反対したなら対案を出せ

なんだその典型的な民主党脳は
あなたの案は否定します、でも僕たちは案は出しませんw
真性のクズやないかい

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:05.91 ID:xEKP8Db60.net
>>171
なんで政府w
お前の晩飯まで決めろとか言い出しそうだな

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:18.19 ID:kv9Cxu9n0.net
12年間なにやってたんだか…焼酎くらって寿司でも食ってダベってたのかな

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:20.01 ID:kjOU1xhW0.net
正直人吉の先から球磨川の河口近くまでの谷区間は高台に集団移転させたほうがいいと思う
あの地形だと堤防も作りようがないし

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:27.84 ID:3T3gMZvi0.net
まぁ海外に6兆円以上ばらまいてダムの費用は足りないは無いよね。

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:53 ID:DbaZa9Bw0.net
>>1
すべてが言い訳、言い逃れ
人間のクズ

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:45:53 ID:hXnylTJFO.net
>>127
> まさに、今回の大災害、球磨川の決壊・氾濫・洪水対策として計画されていた、川辺川ダムは、本来であれば2017年には完成する予定でした。


デタラメもいいとこ
そもそも、川辺川ダム計画は2005年に完全に頓挫している
大きな要因は、自民党政権下における国の同意書偽造による敗訴確定
中止にした2009年時点で着工する見込みは全く立っていないのだから、2017年に完成していた可能性はゼロだ

【まとめ】
・川辺川ダム計画は1966年に発表されたが、自民党政権下で43年間も本体工事未着工
・自民党政権下で農家の同意書を偽造していたことが発覚、2003年5月に国の手続きは違法として福岡高裁で敗訴、国は上告せず敗訴が確定
・上記の判決を受け、2005年に熊本県収用委員会が国土交通省に漁業権強制収用申請の取り下げを勧告、国交省は取り下げ、川辺川ダム計画は完全に頓挫
・自民党政権下の2008年、地元の徳田正臣相良村長と田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明、これを受けて蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明
・2009年民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断
→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・2012年自民党政権奪回後も、7年半の安倍政権下で休眠状態の川辺川ダム計画再開への動きは全くなし
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選でも自民党のバックアップで蒲島知事は4選を果たす


※2009年民主党鳩山政権で川辺川ダムと同時に中止が決定されたた八ッ場ダムは、2011年に民主党野田政権で工事再開を決定

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:02 ID:95pvym1o0.net
まーたワガママいって国庫から賠償と補助金むしるの?
もう知事と地元民だけでやんなよ、数年おきに生け贄出しながらさ
これについては自民も民主も振り回されてるだけだろ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:03.12 ID:tb5RKa5J0.net
>>347
いかにもパヨクらしい考えだよな。
結局、「何か具体案が有る様な格好」だけで何も具体案は有りませんでした。
「具体案を考えてくれない世の中が悪い。僕は何も悪く無い。」式の考え。

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:17.52 ID:do12fScJ0.net
現にこれだけの被害や犠牲が出ているのだから治水計画の検証や見直しは必須(´・ω・`)

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:20.61 ID:ci54nA560.net
ダム以外で治水できんかった☆てへぺろ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:27.60 ID:tcgwarxG0.net
ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事。

知事のこの発言、逃げるという選択肢を第一にいくのなら、ボンクラが要職にいないか、体調が悪くないか常にチェックしないといけないね。

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:28.45 ID:H44Rt6/K0.net
頭が悪い人だね

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:36.82 ID:VkyTEfRu0.net
ダム無し煽ったマスコミは余りにも無責任

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:57.28 ID:r9bj81SD0.net
こんな知事を選んだ熊本県民が馬鹿なんだろw
だから同情はできないないなぁ
しかし脱ダムみたいな
民主党の亡霊みたいなのが
まだ知事やれていたとは世も末よなぁ

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:58.58 ID:glLVOvP30.net
>>100
民意に従った結果なら民の責任じゃね?アホかお前

ほんで12年検討してるだけで何も結果残せてないのはさすがに民意に反してるだろ?アホかお前

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:07.28 ID:RndNI4WN0.net
>>368
これから極限まで検討するから期待しててくれ

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:08.07 ID:dLXFUkMv0.net
要約すると、
「俺は県民に従っただけだ、県民が悪い」
ということか。

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:22.65 ID:mWp9Ubd10.net
川辺川ダムを建設せずに荒瀬ダムを撤去したことが、今回の球磨川氾濫の遠因だとすると
知事のみならず撤去運動をした運動家達も、それなりに詰められることになるわな。

自然の美しいところばかりを観たいとコッチは思っていても、自然の方は気まぐれだからね。
さすがに知事と運動家達は「自然を舐めてた」という印象は拭えんわ。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:26.29 ID:nDmUlBCk0.net
>>349
地元でずっと反対運動をやってた民主党、共産党、社会党あたりは
諸悪の根源だけどな

東京からも来てたし。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:52.65 ID:2aumrU1V0.net
極限まで検討してね、何人県民が死ぬか。

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:53.90 ID:YvIPuofS0.net
>>373
こいつ自民系の知事だぞ

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:54.54 ID:BwSLX8Ci0.net




■>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>












流して、下流域に住んでる住民




!!!!!
逃げろ
逃げろ逃げろ

自民のダムで死ぬ前に

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:47:58.82 ID:2TXaLRzC0.net
>>352
ハイ論破
いつアヘは球磨川を選挙の争点にした?

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:02.39 ID:+TP4HGQv0.net
>>335
血税とか言ってる奴がただの無知なパワハラ体質なだけなんだよ

信用通貨時代に需要不足のデフレ不景気だから建設国債発行すりゃいいだけの話なんだから

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:07.35 ID:tb5RKa5J0.net
>>356
全て民主党の失策。
尻拭いの安倍さん可哀想。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:12.70 ID:3Hxo/PrV0.net
ダム利権!!!とか印象操作目的で騒いで世論を煽動したクソマスゴミ

お前らマスゴミ利権の方が有害だろ!!
世の中は全て利権で動いてるんだよ。

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:23.63 ID:kjOU1xhW0.net
仮に旧荒瀬ダム辺りに堤高の高いダムを作れば確実に人吉は水没するわけだが

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:47.23 ID:rg+LlfBQ0.net
民主党や共産党が政権取っても同じこと言うだろう
理想だけのたまって現実を考慮しない

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:49.55 ID:UCjFGmxD0.net
自分たちは高台の安全地帯に住んで
ダム廃止を叫ぶ
世田谷自然左翼

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:55.10 ID:9m/lhU/T0.net
>>317
川辺川の治水を放棄したのは下流住民
だから激甚災害指定の必要も補助金も無し

ましてや自衛隊に災害復旧支援なんて、どんな顔して要請すんの?。

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:14.36 ID:BwSLX8Ci0.net







ダム放流するよぉ!!!!!!!!!!殺される前に下流の住民は逃げろ!!!!!!!!!

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:17.68 ID:Z+vQ7aeH0.net
北九州が酷いね
瀬戸内に流れそうだな

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:17.78 ID:IgrnyxyU0.net
「極限まで検討する」ってフレーズ、ちょっと気に入ったんで
俺もどっかで使いたい

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:20.67 ID:/91LdiJ20.net
一番の問題はここに上級国民及びその親族が住んでなかったって事だな。
居たら防災バッチリだったはず。

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:29.69 ID:mPnV1iD10.net
>>356
それは普天間基地の住民への危険性であって国防とは関係ないんだが?

無理に国防観点でみるなら中国、北朝鮮はアメリカの基地があるから普天間に直接攻撃はしないので国防としては安全とも言えるわけだが?

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:30.91 ID:nDmUlBCk0.net
>>365
川辺川ダム建設自体に反対していたずっと連中がいたの

それが民主党(その前は社会党)と共産党

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:46.66 ID:9nkGPRB90.net
ラバーダムですらそこそこの効果がある。要はピークを数時間ずらせれば相当変わるんだから。
つまりかけのトイレで考えれば分かる。

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:49.94 ID:6OSRIPfJ0.net
この知事のところで副知事をしていた小野が都知事選に出て、国土交通大臣として川辺川ダムを止めた前原が応援演説に来たという

w

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:55.95 ID:0IY43Q+w0.net
ダムがあっても放流するから同じじゃね?
想定外の雨量ならダムがあっても、ダムなし治水でも対応できんだろ。
水害の起こりにくい立地に住むべきだな。
それでも想定外の雨が降れば被害は免れんかもしれん。

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:32.59 ID:O/w2L0lx0.net
正直、被災者は無様よね
十年前の自分に殺されるんだから

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:40.77 ID:63L5EH7V0.net
家の1階を10mぐらいの高さからにすればいい

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:49.61 ID:dHPOISAs0.net
>>395
民主党や共産党がダム建設反対していた根拠は?

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:01.16 ID:BwSLX8Ci0.net

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1


































バカじゃなければ

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:02.32 ID:2TXaLRzC0.net
>>374
知事は「洪水の時はすぐに逃げる」というもっともローコストな策を提示した
知事は被害者

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:02.86 ID:U3db6/m/0.net
ダム無しの治水は堤防、川の流れを変える転流工

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:38.85 ID:tb5RKa5J0.net
>>399
むしろ本望だろう

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:39.02 ID:Z+vQ7aeH0.net
3万人のためじゃダムはないね

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:39.50 ID:6068d8XP0.net
>>338
つけたし

http://www.asahi.com/seikenkotai2009/SEB200909240032.html

どんなダムなのかと検索したらただ川をせき止めているだけの
ダムだったのか?

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:51:41.32 ID:fCWm8abG0.net
せや!九州の洪水も民主のせいにしたろ!

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:12.58 ID:/tvkbrRo0.net
>>401
共産党って
普通に全国のダムの建設に反対するぞwww

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:22.85 ID:rf+B3IEk0.net
また事業仕分けの被害例か
ダム建設反対して結果惨事に陥った自治体はこれで何件目?
ほんと馬鹿ばっかりだな
水害素人のくせして容易くイラネーとか言うからこうなる
痛い目みないとわかんないんだから自業自得

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:24.51 ID:xpX3BVTK0.net
責任逃れにしか聞こえんな

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:36.13 ID:95pvym1o0.net
景観、昔ながらの自然を守るってことは水害も受け入れるって覚悟がいるんだよ。
氾濫と土砂崩れは起きるものとして避難計画たてるしかない
ダム嫌だけど水害も止めろなんてワガママな前提は時間と金のムダ

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:40.43 ID:3Hxo/PrV0.net
>>399
世論はマスゴミと活動家と専門家が扇動して作るもの。そこを叩かないとあかん
大衆はいつも便所の扉や

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:52:43.39 ID:dHPOISAs0.net
>>409
党として川辺川ダムの建設に反対していた根拠を示せよ

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:00.93 ID:nDmUlBCk0.net
>>380
そう。で2008年の県知事選の5候補のうち
他の4候補が反対派だった中で唯一の中立派
マスコミはダム反対を煽っていたので
県民の世論調査でも反対する人が多数だった。

その後の経緯から考えても
少なくともこの件で蒲島を批判できる立場にある熊本県民って
そういないと思うわ。

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:06.34 ID:DNgOPmRu0.net
>>226
そもそも発端は田中康夫長野県知事。
マスコミが大々的に田中寄りの報道を行い、民主党が乗っかった。
当時専門家と称してテレビ出演をしていた大学教授は遊水地で十分との持論を展開し、マスコミもこの対策方法を連日連夜報道した。

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:18.73 ID:qh5h4srh0.net
ダムに頼らない治水を検討!
〜12年経過〜
ダムに頼らない治水を極限まで検討!!
〜XX年経過〜

半世紀前に答え出てたよな。アホかと思う

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:19.94 ID:E19fUtOAO.net
県民を犠牲にしてまで信念を貫く必要はないんじゃね?

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:22.08 ID:kjOU1xhW0.net
球磨川の急流と人吉盆地の位置が逆だったらここまで面倒なことにはならなかったけどね

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:24.31 ID:9AmGCB2r0.net
ダムをつくります
そうやって増税の口実をつくる

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:28.29 ID:UCjFGmxD0.net
>>409
築地の移転にすら難癖つけて
揉めさせたのがパヨの希望、宇都宮大先生だ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:29.39 ID:Z+vQ7aeH0.net
土石流ドメのお化け堰を作るくらいだろ

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:30.32 ID:RndNI4WN0.net
>>407
荒瀬は要らないダムだよ
瀬戸石もいらない

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:45.74 ID:KUxowdFq0.net
>>407
発電用のダム

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:49.36 ID:vYV4MR5P0.net
>とにかく早く逃げることがとても大事
山の麓なり崖の下や河川沿いに暮らしてる住民は
これよく覚えてないとな
自己責任でお願いしますと

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:51.16 ID:ArYnTLND0.net
これまで12年もかけてできなかったものは今後もできません。

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:55.88 ID:JhdywEKu0.net
沖縄の基地はいるの?

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:00.56 ID:7QAh2UF10.net
ダム作らないなら川幅広げて遊水池作るくらいしか無いだろう
それすらやってないならもう何も言えんよ

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:09.78 ID:2TXaLRzC0.net
>>416
だったらその遊水池ですら作らないアヘ政権が全ての責任

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:15.53 ID:ySRbowUm0.net
あーあ、パヨちんどーすんのコレ?

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:16.58 ID:nDmUlBCk0.net
>>401
民主党のはここに残ってるな
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11085

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:17.88 ID:NSbWqBcu0.net
>>383
っていうか、国土交通省に税金が行かないのが原因。
くだらないエンタメとか不動産界隈には総量規制無しに税金がジャブジャブ行くけどね。
利権だよ利権。Gotoキャンペーンなんかも観光業は二階俊博の利権だから。

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:22.69 ID:b7hyFAMo0.net
植林と遊水池を大規模に行わないと、ダム一個でどうにかなる規模じゃねぇ

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:26.95 ID:Z+vQ7aeH0.net
>>417
そういうのはわからんだろ
下手すると自民の工作市民活動家

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:41.94 ID:3Hxo/PrV0.net
>>420
災害が起きても復興税やで

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:54:44.91 ID:BwSLX8Ci0.net
■>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>












流して、!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!下流域に住んでる住民




!!!!!
逃げろ
逃げろ逃げろ

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!自民のダムで死ぬ前に

わろた
税金使って、ひと564!!!!!!!!!!!!!!自民党

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:11.48 ID:EZ9pbYah0.net
この知事はどれだけ人が死んでもダムだけは反対なのか?

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:13.94 ID:x7+85Pxw0.net
川沿いに家立ててるやつはそこらへんは覚悟してるもんだと

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:23.74 ID:SJQoay7+0.net
行政の長の立場にない政治家が
言うのならまだいいとしても
住民の生命に責任を負ってる人間が
言っちゃアウトな発言だろ...

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:28.55 ID:Rt5feQVu0.net
被災者は訴訟起こせるのかな?
この無能に対して

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:36.77 ID:6fWVv3E+0.net
脱ダム大打撃。

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:37.46 ID:nlx+1xrp0.net
>>1
>ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。

極限極限うるせえよ

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:50.87 ID:3Hxo/PrV0.net
ダムをガンガン作ります!と言ったらサヨクマスゴミから袋叩きだろ。そして大衆も信じる

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:52.76 ID:v7qjAdzX0.net
パヨクまたころした

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:53.77 ID:Iix+84120.net
県民の85%が賛成か
その後も何度か再選を繰り返してるし県民の民意ならしょうがないね

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:03.89 ID:GgbtkUDo0.net
まだ死に足りないのか?どんだけMなんだよ。

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:08.09 ID:mWp9Ubd10.net
>>407
「荒瀬ダム」でググるとwikiがヒットする。
その写真とは全く違う印象の写真が見れる。

まあまあ大きい。

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:33.46 ID:fCqEWN350.net
>>398
放流するまではダムの分だけ水位上昇が抑えられて氾濫のタイミングが遅れる
その時間で住民を叩き起こして高台に避難する時間を作れる
だから知事の言う逃げる方式ならなおさらダムが必要になる

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:35.09 ID:g7fJfhZD0.net
>>416
なんでも民主のせいとか
なんでも日本のせいみたいで引く

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:36.90 ID:sYpeQFek0.net
世論が支持しなくても必要なことを遂行するのが真の政治家
世論の通りに決めていくのならAIで充分
これは人災、人殺しおこの知事と民主党政権の責任

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:37.86 ID:OPjpBaQY0.net
>>426
(´・ω・)だと思うんだよね…

コレから気候はマスマス変動が
激しくなるのにどうするんだろう…

今の日本のスタイルは、刻々と状況が
変化する中での対応には向いてないと思う

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:56:49.46 ID:1C/E1YPb0.net
無能な政治家は悪である

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:03.52 ID:Yq5/QZTB0.net
有識者会議の意見(2008年8月)

この会議は、川辺川ダム事業を巡る諸課題について、様々な専門分野の研究者に、科学的かつ客観的な意見を求めるため開催するものです。(熊本県企画振興部 川辺川ダム総合対策課)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4570.html

1 治水の観点から

治水の観点から考えた時、この地域が水害を受けやすい地形特性を有していること、毎年のように水害の被害に遭っている現状があることから、
この流域においては、早急な治水対策が必要である。
その際、地球温暖化による気候変動に伴い、現在想定している以上の強さ、量の雨が降る可能性が高いと予測されることから、
河川管理上、より水害リスクが高まることへの対応が必要である。

これらを踏まえ、抜本的な治水対策を講じることを前提に考えた場合には、まず、堤防の嵩上げ、川幅の拡幅(引提)や河床の掘削については、
これまで一定の計画で整備が進んでおり、この計画を大幅に超えた整備を行うことは、技術的、社会的、環境的、経済的に課題が大きいことから、
現実的な対策としては困難と言わざるを得ない。

一方、ダムを建設する場合には、もちろん、他の方法と同様、治水上一定の限界があるものの、これまであげた対策の中では最も大きい流量を処理できる。
以上のことから、抜本的な治水対策を講じる場合は、ダムによる治水対策が最も有力な選択肢であると考える。 ←−−−−−−−−−−−注目!

なお、抜本的な対策を取らない場合にどのような可能性・考え方があるのか、有識者会議で独自の議論を行った。
まず、他の水系では、河川整備計画において、当面の治水安全度を1/30〜50に設定するなど、段階的に整備を行っていることから、
段階的に整備していく可能性がありうる。

球磨川流域の場合には、先に述べたように、河道のみで治水安全度を上げようとすれば、
人吉や中流域で確保できる治水安全度は低いことに留意しなければならない。
さらに、河道のみで行う整備の限界を踏まえた上で、溢れる分については許容するという考え方もありうる。
この考え方については、球磨川流域のように、少子高齢化による災害弱者の増加に伴い地域の防災力の低下が見込まれる地域にあって、
仮に、今、ある程度の洪水を許容できるとしても、将来にわたってそれが可能なのか、
さらに、降雨量の増加により、今後洪水の頻度が上がることが予想される中で十分な対応ができるのかといった点についての配慮が必要である。
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=4570&sub_id=1&flid=2&dan_id=1

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:04.19 ID:5S/hd79u0.net
そんなとこに住むなよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:22.64 ID:9m/lhU/T0.net
>>419
いいんじゃない……人吉を始め下流住民が洪水より鮎と景観を選んだんだから(^-^)

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:24.54 ID:r/sfDilz0.net
ダムが悪って野党的なイメージね
ダムに犠牲になる村ってイメージよね
保障ちゃんとするんだから
治水拒否した自治体が洪水で被害出ても
助ける必要無いんじゃ

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:25.15 ID:4G+02ZFF0.net
ダムによらない治水を何度も言っているが
結局現存のダムの運用でなんとか被害を最小限に…としか言ってないw

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:27.85 ID:BwSLX8Ci0.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ダムが決壊しそうなので

放流します



党。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。税金でひと564のプロ集団


天気予報
雨は、明日も明後日も続きます!!!!!!!!!逃げろ逃げろ逃げろ。自民がダムを放流する前に

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:29.53 ID:GDA1IEoU0.net
この人の人災ですよ

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:56.17 ID:+jfTmcnt0.net
>>6
球磨川じゃ無理

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:00.04 ID:SrWgKrL90.net
ダムが満杯になって、緊急放流 をしたら、下流の水かさが一気に増す。
必ずしも、ダムが洪水を防ぐ…とは言い切れない。

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:08.29 ID:fKSpwIoU0.net
コンクリートから人災へ 民死党

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:12.11 ID:hXnylTJFO.net
>>395
> 川辺川ダム建設自体に反対していたずっと連中がいたの
>
> それが民主党(その前は社会党)と共産党


社会党、民主党、共産党が現地に入って反対する「だけ」で止められるなら、長良川河口堰も諫早湾干拓も辺野古基地も全部止まってるわ
川辺川ダムの場合は、
・自民党政権下で農家の同意書を偽造していたことが発覚、2003年5月に国の手続きは違法として福岡高裁で敗訴、国は上告せず敗訴が確定
・上記の判決を受け、2005年に熊本県収用委員会が国土交通省に漁業権強制収用申請の取り下げを勧告、国交省は取り下げ、川辺川ダム計画は完全に頓挫
・この流れで、自民党政権下の2008年、地元の徳田正臣相良村長と田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明、これを受けて蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明
という流れが大きい
同意書の署名偽造や死人の同意書作成などを国がやらかしたから、農家やら漁師やらの保守層の離反を招いたんだよ
反対した人吉市長も相良村長も自民党が支援してた保守系だぞ
蒲島知事も自民党がずっと支援してるし

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:14.69 ID:nDmUlBCk0.net
>>440
それって天にツバを吐くようなもんだと思うけどな

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:21.48 ID:8Wy5KzHH0.net
>今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。
>それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。


ジジイwww
どうせもうすぐ寿命だからって考えることを放棄してんじゃねーぞボケ!!

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:29.98 ID:KIe72zhz0.net
もう国にたからないで県の金でやってくれよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:44.26 ID:iPl85b4P0.net
自然を守るとか言うけど、
何で人間が上から目線なんだろうな。
自然はかなり怖い面もあるよ。

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:46.79 ID:fIvUmnLZ0.net
12年だから3期もやってこれかよ
ほんと無能だな
東京なんか地下に巨大な貯水施設作って鉄壁の守りなのに

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:47.49 ID:7CIba64e0.net
時代は変わって来てる
自然に逆らう奴は淘汰される
脱ダムしたおぜぜ何処に使い込んだんだよ

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:59.92 ID:ySRbowUm0.net
パヨクよ、まだ殺し足りないのか?

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:03.14 ID:DQNfk4DZ0.net
>>437
ダム反対なのはしゃーない
ダム反対の民意で知事になってるんだから一度の水害で掌返したらダメだろ
主張を翻すならダム賛成で再出馬しなきゃスジが通らない

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:07.27 ID:r/sfDilz0.net
ダムによらない治水言ってる割に
ダムで今回マシだったって幼稚園児並の言い訳やな

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:10.16 ID:4BqE1vmC0.net
ダムがあると時間稼げるのは事実である
人吉市は標高100m、50q駆け下って八代海に至る

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:30.86 ID:oZ/iGEZEO.net
ダム作らないなら川の流れを変えるしかないよ
蛇行してる所を直すしかないよ
金がないから出来ないってでしょ

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:37.13 ID:+jfTmcnt0.net
>>10
球磨村は賛成していた

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:38.86 ID:qos0BtB60.net
頭悪いのかな?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:57.12 ID:BwSLX8Ci0.net


天気予報
明日=アメ
明後日=アメ

ひと564自民党
税金使って
始末するプロ

ダム
決壊します


なので
放水して、下流域の街、すべて始末します!!!!!!!!!!!

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:02.68 ID:T3mMwft30.net
>>397
なんでこういうやつらがのうのうと生きれるのか不思議で仕方ない

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:05.83 ID:SJQoay7+0.net
>>461
満杯になるまでに
少なくとも避難する時間は稼げると思うが?

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:11.11 ID:uOwjWKKn0.net
>>1
水害で死ぬ事が民意だろ?夢叶ってよかったじゃんw

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:18.05 ID:SEyp9JRy0.net
世論のせいにする盆暗政治家の典型
世論が 世論が で政治やれば彼の国のようになるだろうよ

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:18.46 ID:ySRbowUm0.net
>>467
人間がいくら自然に優しくしても
自然は人間に優しくしてくれない

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:22.14 ID:ti/PTCq+0.net
被害が出たらそれに学んで柔軟に方針を変える事も出来るのが本当に賢い人間だと思うがな…

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:32.70 ID:Ja26Wv090.net
「俺を選ぶと言うことはダムはいらんが県民の総意や。」

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:32.99 ID:dHPOISAs0.net
>>431
民主党は反対表明してるだけで
何も働きかけてないじゃん
どこに民主党が反対運動やってたなんて書いてあるんだ?

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:34.22 ID:DQNfk4DZ0.net
>>472
「子房ダムがあるからダム新設は不要」ってことやろ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:42.30 ID:mWp9Ubd10.net
川辺川ダムと荒瀬ダムの二段構えにしておけば今回の球磨川の氾濫は防げたかもな。
それを両方潰すとか、自ら災いを招いてるようにしか見えんわ。

亡くなられた方々には(-人-)。

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:00:53.01 ID:Iix+84120.net
この人4選もしてるんだよ
民意の結果だよこれは

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:21 ID:nDmUlBCk0.net
>>463
手続きの瑕疵があったとしても、そこにつけ入って
共産党や民主党なんかが地元で反対運動をやったのが実ったんだよ

共産党の国会議員秘書も東京から何度も地元に入って
いろいろと成果を上げたって
ユーチューブで武勇伝を語っとるわw

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:25 ID:fCqEWN350.net
>>461
緊急放流で流す水はダムに入る水と同量だからダムがない状態以上になることはないぞ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:30 ID:p2wM40cC0.net
信じれるか?これで
9月にまた台風が来るんだぜ・・・

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:31 ID:xCNl85ew0.net
<丶`∀´>やっぱり鮎が好き

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:50 ID:6bGSDiM80.net
地球温暖化を否定するミンミンウヨの責任

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:01:54 ID:ySRbowUm0.net
>>485
詭弁でワロタ

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:08 ID:dHPOISAs0.net
>>489
共産党や民主党が反対運動してた根拠を示せよ

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:09 ID:SrWgKrL90.net
>>479
ダム管理者が“ボンコツ”だと、満杯寸前までに 判断できないことがある。

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:13 ID:io+M6vF+0.net
民主主義の結果だよな。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:29 ID:pKSvxp/f0.net
【民主党政権】今回、大被害が出た二子玉川の堤防も事業仕分けした蓮舫 【人災】

9年前の蓮舫さん
「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」
この話、早く終わらせましょう。これは、現実的な話だと本当にお考えでしょうか。
二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども…
住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが


【民主党政権】スーパー堤防を事業仕分けした蓮舫 【人災】

同氏は3月14日に石原都知事と面会。東日本における電力の3割を消費している東京都に「節電」を呼び掛けたが、そこに石原知事がこう斬りつけたのだ。
「ところで、スーパー堤防はいりますよ。貴女に(廃止と)言われたけどね。東京は津波が起こり易い。もう1回計画し直しましょう!」

この物言いに蓮舫氏はタジタジとなったが、ここで言う「スーパー堤防」とは200年に一度の大津波を想定して国交省が進めてきた事業。
具体的には、'87年から首都圏及び近畿圏の大規模河川に巨大堤防を建設してきたが、蓮舫氏がこれを廃止に追い込んだのだ。


政治部記者がこう語る
「もともと同事業は12兆円を投じ、400年間を掛けて完成させるというものだった。それを蓮舫ら“仕分け隊”は、『何時起こるか分からない災害にカネをかけているのは変!』とせせら笑い、廃止に追い込んだのです。
それだけに、この“石原節”は痛烈。仕分けの女王”も顔面をひきつらせたほどなのです」

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:33 ID:RndNI4WN0.net
>>487
荒瀬は意味ないから
坂本の時間を多少遅らせられたかもしれないが

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:33 ID:tDpQKoFN0.net
>>487
無理

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:36 ID:nDmUlBCk0.net
>>485
反対した根拠は?って>>401が書いているから
反対の根拠を示したんだよw

あのね。彼らが反対運動やったのは現実なの
現実から逃げるな

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:46 ID:fNBcwzJU0.net
自業自得過ぎて草

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:02:53 ID:HIrHRicf0.net
本気でダム作って治水するなら
渡あたりに堰を作って盆地を丸ごと沈める感じになるかなあ
災害と高齢化で過疎化したら、やってもいいんじゃないか

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:01 ID:l0rYodsz0.net
遊水池を作るとか川幅を拡げるとかやらないといけないだろうね

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:08 ID:gTQk95CV0.net
まあ反省してダムに頼らず毎年川を氾濫させてればいいよ熊本は

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:14 ID:Yq5/QZTB0.net
>>495
根拠

1999.05.22 民主党・菅直人代表が川辺川ダム問題で2度目の来訪。球磨川下りを楽しんだ後、人吉市で開かれた「川辺川ダム問題と五木村を考える」シンポジウムに参加。
2000.03.16 民主党ネクストキャビネット 川辺川ダムに反対表明
2000.12.03 「事業認定阻止・川辺川大集会」に、民主党、共産党、社民党、新社会党の議員が参加。(相良村体育館700人参加)
http://kawabegawa.jp/

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:21 ID:BfA+abqi0.net
球磨川「僕は悪くない」

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:23 ID:dHPOISAs0.net
>>494
は?どこが?
反対を表明するのと
地元で反対運動をするのは全然違うが?
>>501
反対運動の根拠を示せよ
お得意のデマか?

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:33 ID:mnaB2WG/0.net
人吉地区って過去にも幾度となく水被害あってんのなその前提条件のんで暮らしてんなら理解してるだろ住民は騒いでるのは外野だけいつもの

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:43 ID:Txp5EPsy0.net
おれはダムでいく

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:45 ID:lIolRL7o0.net
民主党って本当にダメなんだな。
それを正せなかった住民もダメなんだけど。

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:47 ID:gbTAddaS0.net
俺が県民だったらブチ切れそうだけど、地元民もそうだからいいんだろうな
ある意味平和だわ

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:53 ID:uvF16Vy50.net
この知事、高卒のバカだよな?

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:03:59 ID:ySRbowUm0.net
>>508
そんなだから選挙に負けるのよwww

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:01 ID:Sxzsjjr90.net
もう熊本には寄付しなくていいよね
寄付したヤフーポイントも他に回したいよ、返してほしい

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:15 ID:K558fgD00.net
 

熊本県民がバカだったってことだろ

ミンス党の言うこと聞いてりゃ日本人が死ぬことくらい

福一のメルトダウン見てたら分かるだろwww

 

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:15 ID:JRpzIGUJ0.net
スーパー堤防の件と良い実際にやっとけば良かった案件が多いな
パヨク様がいらないといったら大体必要だったというオチが多すぎ

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:17 ID:8Wy5KzHH0.net
温暖化を否定する奴はキチガイしかいないな
これから毎年このレベルかそれ以上の大雨被害が当たり前になるのに

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:22 ID:9nkGPRB90.net
>>412
そだな。
淀川も利根川も数百年前から川筋まで変えて対策してる訳だしな。

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:29 ID:SJQoay7+0.net
>>496
運用がマズければ
まともに機能しないなんて
なにもダムに限ったことじゃないが?

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:34 ID:mWp9Ubd10.net
>>499
>荒瀬は意味ない
とはいえ撤去されたのが2年前だからな。
今回の球磨川氾濫に何らかの影響があったと考えるのが普通。

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:35 ID:vYV4MR5P0.net
>>484
政治家としてはある意味で清々しい
それが民意なのだから

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:37 ID:v6PV5w6mO.net
>>1
何を言ってんだコイツ(-.-)y-~

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:04:52 ID:Wcliz0jQ0.net
そりゃあメトロノームが必要で佐賀ナンバーにコロナ持ち込むなと生卵ぶつけるわな
熊本県民は死ね

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:09 ID:BwSLX8Ci0.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

自民党のダムが





!!!!!
なので、即放流します。。。。。。。。。。。。。。。。\(^o^)/住民の死亡はしょうがない!自民党

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:14 ID:+5ErNH4D0.net
12年間放置してました!!なんて本当酷い話だね。

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:19 ID:h/d4fgwm0.net
>>514
だっさw

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:46 ID:D+Z28htF0.net
>>508
反対してるだろ中止させたんだから

民主のマニフェスト

1 無駄遣いwだってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:56 ID:nTZ7b6rZ0.net
訳「死んでもダムはつくらない!」

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:59 ID:HYRIkUH70.net
当時は脱ダムのブームだったからな

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:04 ID:SrWgKrL90.net
>>480
ダムに水をため込んでいる“最中”は、下流へ流れる水の両は少なくなる。
だが、緊急放流をすると、ダムの機能が停止して、下流へ多くの水が流れる。

結局、下流の水かさが一気に増える。

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:08 ID:66Hn7eAj0.net
>>488
まあそうやね
俺は県民じゃないから言う事はない
ただそれなら正直言って「ベストを尽していない治水」でやっているんだから
都度被害が出るのは仕方ないと思わなアカンな

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:10 ID:+9vGdzYy0.net
1>アホ!

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:13 ID:ySRbowUm0.net
>>527
選挙に負けてもそう思ってんだろうなwww

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:32.79 ID:SrWgKrL90.net
>>490
ダムに水をため込んでいる“最中”は、下流へ流れる水の両は少なくなる。
だが、緊急放流をすると、ダムの機能が停止して、下流へ多くの水が流れる。

結局、下流の水かさが一気に増える。

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:35.10 ID:jwMi+vTl0.net
>>512
熊本県民ではないからそこまで気にしないけど
熊本県民の日常なのだと現状の行政や無策を考えても熊本では当たり前なんだと判断しちゃうよね

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:37.87 ID:0IY43Q+w0.net
そうだな、ダムを作るなら今回浸水したところがダムの下になるということか。

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:06:51.69 ID:v141TFlM0.net
何が悲しくて九州なんか住んでる奴に無駄な税金使わなきゃならんのか

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:00.23 ID:ZgDDsUjP0.net
>>487
川辺川ダムは毎秒3000トンの流量調整能力を持たせる予定だったから、
今回の毎秒5000〜6000トンと推測される流量は十分抑え込めていた。

要は、川辺川ダムがあると防げる災害だったから、
川辺川ダムの言及から逃げる形でこういう言い回しをしている。

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:02.47 ID:h/d4fgwm0.net
>>534
話変えてワロタ
ダサ過ぎ

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:32 ID:UCjoagcB0.net
反対派全員が招いた人災みたいなもんだろ
今時ダムに頼らない治水とかほざいてるのは頭昭和にすら達してないぞ

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:45 ID:BwSLX8Ci0.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>■




自民のダムは大雨で 決壊しそう。。。。。。。。。。。。。。。。放流で、下流域の住民、家屋ごと水没させます


明日===========雨
明後日==========雨

もつわけないだろ、

ほんと
脳みそがイカレタ自民党のダム

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーははっははははははは

!!!!!!!!!!!!!!!!!
キチガイに刃物

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:07:49 ID:ySRbowUm0.net
>>540
IDコロコロしちゃったんか?www

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:02 ID:BfA+abqi0.net
>>517
長野だかどっかの脱ダムも被害でかかったしな、パヨちゃん殺しにきてるわ

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:04 ID:Wxea+Gsd0.net
>>271
自民党知事と民主党の前の自民党からだろ安倍パヨ

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:06 ID:jwMi+vTl0.net
熊本は過疎化して当たり前だね
絶対に住もうと言うやつはいない

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:40 ID:2TXaLRzC0.net
ここまでのまとめ

アヘ政権は責任取りなさい
被害者に土下座しなさいってことか

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:45 ID:TJQmOH9/0.net
知れば知るほど熊本ってやばい地域だったんだな

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:48 ID:TkRf66JV0.net
治水目的でダム作っても、流域の人口が少なくてコスパが悪いからね。
金がもったいないから作らないってのも正解だね。

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:55 ID:Kmyt9OeF0.net
ここは水が上がってくるので嵩上げして家建てたけどダメでしたってw

もともと人が住むような場所じゃんないだろう。

無駄金つかってダムつくらなくてよかったね

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:57 ID:g7fJfhZD0.net
>>514
嘘も百回言えば本当になる的な?w
日本人の感性じゃないな

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:57 ID:C2lCXajM0.net
中国とかなら住民は強制移住させて今回浸水したところまるごと湖に変えちゃいそう

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:01 ID:Yq5/QZTB0.net
>>495
このサイトの

http://kawabegawa.jp/

”これまでの動き” ってところ

2000.04.25 民主党シンポジウム「市民と見直す公共事業」が東京で開かれ、で梅山究・川辺川利水訴訟原告団長がパネリストとして出席。
2000.11.03 鳩山由紀夫・民主党党首らが川辺川現地調査。「川辺川ダム建設阻止11・3集会」を開催。(相良村体育館700人参加)

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:01 ID:fCqEWN350.net
>>535
つまり、水かさが増えて堤防が決壊するタイミングを遅らせることができる
住民はその間の時間を使って避難できる

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:13 ID:wq9j26050.net
ダムの代わりに12年間で進めたダム無し治水事業ってのがなんだったか公開してくれないと死んだ人が浮かばれない
まさか何もしなかった訳ではないでしょうし

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:18 ID:M/FjEY3s0.net
藤井先生一言お願いします

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:21 ID:h/d4fgwm0.net
>>543
は?そもそもそいつと俺は別人やぞ
あまりにもダサいレスみたからレスしただけ😂

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:27 ID:ySRbowUm0.net
>>545
1966年から自民党はダム作ろうとしてたろ?

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:48 ID:Sxzsjjr90.net
>>544
名刺破られた知事の脱ダムのせいで大水害だったね

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:50 ID:BwSLX8Ci0.net








\(^o^)/

















大雨で容量が足りず、放流でひと564加速

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:09:55 ID:XHJSCBqP0.net
> ダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかった

お金さえあれば実現可能だったのか
どんなふうに治水するの?

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:20 ID:lNnXQSK10.net
ダムどころか堤防建設すら進んでないんだから
こいつやこれを支持した熊本県民が反省しないといけない

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:22 ID:D+Z28htF0.net
>>1
ここまで言ってんのにいまさら知らないジミンガー地元民ガーはないんじゃね?責任とれよ

民主のマニフェスト
1 無駄遣いw だってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム八ツ場ダムは中止 
時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに、群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:25 ID:v7qjAdzX0.net
民主人気を煽ったマスゴミ人も人殺しの汚名を甘んじて受けなければ
ころsu

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:28 ID:r9bj81SD0.net
去年八ッ場が完成してたから良かったが
なかったら東京都も大変だった
この調子だと関東も集中豪雨に備えて
他にも治水対策したほうがいいな

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:40 ID:66Hn7eAj0.net
>>546
熊本綺麗なとこだし景色を守りたいのも分かるけどね
景色を守って大雨の度人が死に家が駄目になるのを受け入れているのであれば根性座ってると思うよ
外野としてはもうちょいバランス取りつつうまいことでけんのか?と思わんでもないが

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:42 ID:CB1J2ZZT0.net
????「何で助けに来た???」

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:46 ID:alQdZbB+0.net
>>6
治水ダム反対だけしといて、氾濫のおそれのある治水対策のどれひとつもやってこなかったのが現知事
何か代案出してそれを作っていたのか、作りかけだったならまだ責任問われなかっただろうね
12年放置か。

東京都みたいに地価にでかい貯水槽でも掘るかね

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:52 ID:g7fJfhZD0.net
>>545
なるほど
安倍パヨはしっくりくるなw

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:10:55 ID:mWp9Ubd10.net
>>539
とはいえせめて荒瀬ダムは残しておくべきだったと思うなぁ。
今回亡くなった方々は逃げ遅れたわけじゃん。
しかも2階にすら行けずにさ。

荒瀬が残ってればその程度の時間稼ぎは出来たんじゃないか?
川辺川ダムが出来るのが最適解だとしてもさ。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:07 ID:UCjoagcB0.net
>>549
まあもったいないからやりませんでダム作れる額以上の被害額出してたら世話ねーな

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:08 ID:jwMi+vTl0.net
>>549
コスパの問題より反対住民が多かったから行政は辞めたんだぜ

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:12 ID:qbu/NFS50.net
>>2
県民が別に洪水で何万人死んでもダムができるよりいい、って望んでるんだから問題ない。

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:13 ID:2ZC0TVTO0.net
現状、「ダムによらず」なんとかするしかないわな
でも下流のバカどもが吠えてるからね
自分たちでダム反対してたんだから、
人吉をダムにすればいい。
下流側せきとめちゃえ

> ダム建設予定地だった相良村の徳田正臣村長(59)は2008年8月末、「容認しがたい」とダム反対を表明。
数日後に、ダム下流の中心都市の人吉市議会で、当時の田中信孝市長(71)が「白紙撤回」を言明した。
 徳田村長は「ダムで本当に治水はできるのか。
自然環境を大切にする地域のほうが魅力を高めると考えた」と振り返る。
田中元市長は「国土交通省や地元紙の住民アンケート、市の公聴会などで民意の多数がダム反対だった。
ダムを造れば治水は安全だという国土交通省の考え方にも疑問を抱き、半年間考えて決断した」と当時の思いを語り、
今年7月の西日本豪雨に触れて「ダムでは水害を防げないと、どんどん証明されている」と指摘する。

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:15 ID:BB3gvk0W0.net
>>6
どっちもやってねえじゃん

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:11:16 ID:Wxea+Gsd0.net
>>558
ダム再開しなかったの誰よ

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:11 ID:W+k4r5Ly0.net
河川氾濫で住民が死んでも反ダム知事を選挙で選んだ住民の自己責任ってことですねわかります

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:11 ID:RndNI4WN0.net
>>565
多摩川の氾濫した箇所は堤防作って強化してたわ
反対派もだんまりだったw

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:15 ID:ZE7pqkTz0.net
『命を守る行動をとってください』か。。。
コロナみてると、なんだか虚しく聞こえるわなw

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:20 ID:ySRbowUm0.net
>>576
止めてたの誰よ?

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:22 ID:JVdiFHai0.net
コイツのせいで50人の大事な命が奪われたのか
どうすんだよ?

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:43 ID:alQdZbB+0.net
>>565
あれも豪雨の一か月前に完成したばかりで試験貯水なしの一発本番になり、満タンになって利根川を抑えたんだよね
さんざん廃止にするかもめたダムだったが、災害の被害考えたら保険は必要なんだわ

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:46 ID:9m/lhU/T0.net
>>549
もういいんじゃない??(笑)
ここに1兆円近い国費使う必要ないし……
人吉がどんなに被害受けても、自衛隊やボランティア無しで……住民の自己完結でオナガイしやす(笑)

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:50.29 ID:KZtk10qE0.net
酷い話だな、自分の思いを実現するためには犠牲が出たって仕方がないと
云ってるようなものだ。毎年降雨量が増えて災害が激甚化してると云うのに
まだ寝言を云ってるのか、住民もアホと云うか気付けよと。

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:50.82 ID:gbTAddaS0.net
>>555
何もないらしいよ
ダムが1番安いらしく、金かかり過ぎ鮎を守れでずっと検討してる段階とかなんとか

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:54.43 ID:2TXaLRzC0.net
>>561
資金出さないアヘ政権が悪い

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:04.83 ID:nDmUlBCk0.net
>>562
諸悪の根源は地元で反対運動を煽ってたやつだけどな

ただ、そいつらの言うことに惑わされるマスコミ、地元民もアホ

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:11.78 ID:KUxowdFq0.net
>>566
綺麗な自然っていうなら自然の通りの災害も受け入れないといけないのが現実だよなぁ
ダムも堤防も嫌、景観大事ってそういうことよなぁ・・・
いくらその時綺麗だからって、何かあったら死人出る場所が観光地ってやだな

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:15.79 ID:BfA+abqi0.net
>>561
川幅広げて底を掘るダム作る何倍もの工事費かければやってやれないことはなかった
まあ金銭的に非現実だからやれないことか

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:19.56 ID:BB3gvk0W0.net
それより半壊の基準甘くなったのかな?
千葉は屋根が吹っ飛んだぐらいで半壊という甘い基準にしてたけど、うちらの地域にも適用してもらえるのかな

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:23.66 ID:mhE2YxEE0.net
人吉って普通の民家が銭湯してる感じなのがそこらじゅうにある
酒造りも盛んだし、伏流水の上に町があるようなもん
高い堤防造ったって浴槽の中で生活するようなもの

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:27.17 ID:eBBIiMsS0.net
>>1
 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに 群馬県の八ツ場ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。

「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相

「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:37.24 ID:Sxzsjjr90.net
熊本の民意がダム要らね、なら
災害支援も復興資金も断れよ
また来年も雨降るからな、ずっとこれだからな

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:40.63 ID:kkIrDoyZ0.net
>>3
(県民が)死んでも検討し続けます

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:45.22 ID:Iv088UXh0.net
12年間、議論だけで、何も対策しなかった。
ってことだよね。

対策は「早く逃げろ」というソフト事業・・・・無能の極み

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:13:53.54 ID:oTPEH/5x0.net
>>558
1966年ておいw
なにもしなかった自民党が起源を主張

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:04.51 ID:hSqEeqdl0.net
熊本が生んだ
宗教家、麻原尊師の命日。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:14.46 ID:gV7EJi280.net
>>584
民意を問うのに一度知事再選挙すべきだよね

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:27.95 ID:tbliUscN0.net
久留米も冠水してるんだね

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:30.73 ID:ySRbowUm0.net
>>596
その間止めてたのは誰なんでしょうね?

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:31.24 ID:VE/kansE0.net
川辺に住むな

以上

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:34.54 ID:6WAKvrCc0.net
人吉は有名なバックウォーター地域だから
上流にダムを作ることで
下流河川の決壊まで防げる

川辺川ダム計画(球磨川水系工事実施基本計画)はS40.7洪水を対象洪水として治水計画を作っている。
S40.7は48時間雨量が356mm/72時間で400mm程度 流量5000m3/s、洪水氾濫区域は似たようなもんだ。

これを想定して7000m3/sをクリアできるように球磨川水系工事実施基本計画は計画されている。

今回は72時間雨量で400mm。S40.7とほぼ同規模。
川辺川ダムを受け入れていれば防げた可能性は十分ある。

ちなS40洪水も7/3今回と同日だった
12年放置を選んだ知事とダムを拒否した85%の県民の選択の結果だよ?

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:36.97 ID:jwMi+vTl0.net
>>578
そのまま反対しないやつばかりだったのか?
あそこは荒川氾濫思想になったときに実質隠匿した形の遊水地と

俺は認識していたのにね

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:37.04 ID:2ZC0TVTO0.net
>>558
こっからだよ
> ー川辺川ダム中止表明10年 前知事と現知事に聞くー
  蒲島郁夫熊本県知事が、川辺川ダム計画の中止を表明して、11日で10年が経った。
建設省(現国土交通省)が1966年に計画を発表して以来、40年以上にわたり人吉・球磨地方に深い対立を生んできたダム計画。
ダムの必要性に疑問を投げかけ、議論を巻き起こした潮谷義子前知事と、
計画を終わらせる決断を下した蒲島知事に、現在の心境を聴いた。(大畑滋生)

> 自民党と公明党の推薦を取り付け、
女性団体やその他グループの支援態勢を築いてきたが川辺川ダム建設に対する消極的な姿勢に代表されるどっちつかずの態度に対して、
自民党の批判が強まり三選出馬を牽制する動きも表面化していた。
この自民党離れが、三選出馬を断念させる一因であったともいわれる[2]。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:45.92 ID:lNnXQSK10.net
>>565
あれは反知性主義者による単純な反ダムファシズムになった今回の例と対極だな
環境で是々非々だけど熊本は治水事業が停滞したから失敗と言われてもしょうがない

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:48.88 ID:95YgpenY0.net
>>188
実際に現地住みの人だったら流石にTwitterやってる場合じゃない可能性もあるからしばらくは猶予を与えろよ

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:50.01 ID:UCjoagcB0.net
まあ反ダムを知事に選ぶと水害対策なんて何もしないしあることないこと全部ダムのせいにしかしない
いい見本ですね

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:51.61 ID:kjOU1xhW0.net
>>517
スーパー堤防なんて日本中を横浜駅にするようなもんだぞ

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:14:51.69 ID:OKcIvHdi0.net
とにかく政治家はやめたり死んだら親族が責任をとる法律作れや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金丸親族っているんでしょ?

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:08.52 ID:XHJSCBqP0.net
>>589
さんくす、それだと本当に大掛かりな工事になるもんね
お金も時間もものすごくかかるのは分かる
でも、それだと自然破壊につながらん?自然が壊されるからダムを嫌ってたんじゃなかったっけ

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:10.79 ID:lbCMwFDk0.net
お前の責任だろ!

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:30.48 ID:TJQmOH9/0.net
>>597
オウム麻原の祟りかー

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:34.80 ID:nDmUlBCk0.net
>>6
ダムによらない治水をやるとなると
大幅な河床の掘下げ、拡幅が必要となって
前例のない自然破壊が伴うって
2008年の川辺川ダム問題の有識者会議で
河川工学の専門家から報告書が提出された

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:42.32 ID:6iWYCT7F0.net
安倍が国民の税金をお友達にばら撒くのが全ての元凶
国会議員は一期限りにしろよ
だらだら続けさせるから変な権力持って、碌なことしなくなる

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:48 ID:SrWgKrL90.net
>>555
どうせ氾濫するのなら、ダムが無くても、早く避難すればよい。

自分は“脱ダム派”ではない。
ダムがあることで、“この地域は大丈夫”と過信する場合がある。

ダムの 有り無し に関わらず、堤防に鋼矢板を打ち込むなどをして
堤防が決壊しないように補強する方法もある。

だが、それをしていない河川が多い。

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:49 ID:DVWlRZnM0.net
ダムによらない治水

住民移転させて浸水想定地域を遊水池に指定にするだけ

こういうところの堤防はダムより金がかかるぞ
険峻で狭い川だからな。両岸100キロやるのか?

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:15:53 ID:Yq5/QZTB0.net
781 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/07/06(月) 17:13:54.45 ID:iyTNcgrA0 [1/2]
さあ コメントでも頂こうか ナ
鮎が第一の活動家の皆さん

杉浦 未希子  東京大学新領域創成科学研究科中山幹康研究室D3
重松 貴子    ラフトガイド
木本 雅己     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
中島 康      清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
本村 令斗    清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
赤木 光代    子守唄の里・清流川辺川を守る県民の会
高橋 ユリカ    ジャーナリスト
出水 麻衣    美しい球磨川を守る市民の会 
今村 建二    朝日新聞福岡本部報道センター 
原 豊典     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
平山 信夫    美しい球磨川を守る市民の会・球磨川漁協
坂川 昌生    美しい球磨川を守る市民の会
川辺 敬子    やまんたろ・かわんたろの会
市花 保      清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
満田 隆ニ     美しい球磨川を守る市民の会  
山崎 高子    川辺川ダム反対運動
中務 千秋   クマタカを守る会
帯金 征一郎  下球磨・芦北川漁師組合
つる 詳子   美しい球磨川を守る市民の会

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:09 ID:mWp9Ubd10.net
>>606
でも携帯で書き込んでるからねぇ。

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:11 ID:Pcjp9sFm0.net
>>111
掘った土で堤防つくったら完璧じゃん!

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:18 ID:hsfSuP+s0.net
悪魔民主党のせい!!

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:21 ID:KBXFnWWs0.net
また民主党に騙されたのかね

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:26 ID:BzWbluXc0.net
ダムのない治水は、ダムの建設費以上の自然破壊と費用がかかるのが
わかっていながら、ダムいらないと騒ぐお仕事なのが、左翼の人たちでしょ。
一事が万事、全部そう。
そしてこうなると、県民の意思だったろ!?俺悪くないっていうのさ。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:30 ID:PwDB5/ps0.net
>>1
"方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事に
したこと。"
何言ってるんだ馬鹿。

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:32 ID:qlEP3C5Y0.net
そこでスーパー堤防ですよ
土地利用もできるし

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:37 ID:VTDpJJDA0.net
各地に10階くらいの避難マンション建てたら安くすみそうだけど
田舎で高層ビル見たことないから避難しようがないよ

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:38 ID:GBEaxhfy0.net
「ダムによらない治水」って、「水が出たらとっとと逃げること」でしかないんすか・・・
流域市町村の皆様はそれで納得するのかな?

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:39 ID:u/L/asT50.net
川幅広げるってのもクマタカだか鮎だかを守るってんでダメなんじゃなかったっけ
洪水と共生を選んだんだから洪水になること前提のまちづくりにするしかなくね

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:45 ID:qbu/NFS50.net
>>596
沈むとこの住民移転とか面倒くさいんだぞ。
中共みたいに住んでてもダム作って沈めるとかやってもいいならすぐできるけど。

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:47 ID:HGAQtUPS0.net
>>601
海辺、川辺、山、南海トラフ予想地域、活断層、活火山、原発
これらを避けて住める土地がどれだけあるかな?

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:16:51 ID:SrWgKrL90.net
>>554
どうせ氾濫するのなら、ダムが無くても、早く避難すればよい。

自分は “脱ダム派”ではない。
ダムがあることで、“この地域は大丈夫”と過信する場合がある。

ダムの 有り無し に関わらず、堤防に鋼矢板を打ち込むなどをして
堤防が決壊しないように補強する方法もある。

だが、それをしていない河川が多い。

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:17 ID:NWZ693r80.net
まあダムは嫌だダムはいらないダム作るより氾濫した方がよいって判断した人たちの望み通りだろ


>極限まで考えていきたい。

12年たってもできなかった知事が気楽でいいな
4選してるのは地元の支持があるからだし他県人が口出すべきじゃない

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:20 ID:tDpQKoFN0.net
>>554
そのせいで避難指示が夜中にまで伸びてしまい、結果、避難できず助かる命も助からなかったってのが教訓

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:28 ID:UCjoagcB0.net
>>610
人の命より自然を選ぶなら住む場所は考えないといけないね

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:32 ID:2ZC0TVTO0.net
>>598
それは本当に思う
でもね潮谷も蒲島も自民党公認なのよ?

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:36 ID:f323cCrZ0.net
ならスーパー堤防だな
いや?だったらダム作って避難時間稼ぐしか無いよ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:50 ID:BfA+abqi0.net
そもそもダム建設が立ち上がるのなんて治水やばいからがほとんどなんだから
適当な感情論で否定して放置とかやめろよって話だよ

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:17:58 ID:HGAQtUPS0.net
>>627
専門家の意見では、そもそも工事自体が無理らしい

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:10 ID:XHJSCBqP0.net
> 鮎が第一の活動家

クマがかわいそうだから殺すなって運動してる他府県の人間を思い出した

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:13 ID:LHaXGG9R0.net
結果責任って知ってるかな?

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:29 ID:oTPEH/5x0.net
>>577
日本で大きな災害が起きるたび
嬉々として自己責任論と民主のせいを繰り返すネット愛国者様にほとほと呆れました

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:38 ID:kjOU1xhW0.net
>>624
人吉市街はともかく川と谷の間の集落に堤防なんて作れないぞ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:45 ID:9DsiW37q0.net
橋下さんが
筋金入りの脱ダム宣言だよね

大阪のダムをやめたし
八ッ場ダムも否定したし
果てにはよその県のダムまで止めてしまったし
維新の会から立候補した小野は熊本でダム止めたし
維新の会から立候補したなんとなくクリスタルは脱ダム宣言の最初だし

確かに
脱ダム宣言は
ろくでもないのかもしれない

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:18:57 ID:6WAKvrCc0.net
>>630
両方やるんだよ
公共事業費今はもう潤沢にねえからなw

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:05 ID:ySRbowUm0.net
>>634
そうすると、なぜかミンス系が選ばれちゃったりするのがこの国w

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:07 ID:nDmUlBCk0.net
>>622
相良村の村長として初めて川辺川ダム反対に回った矢上雅義が
いま国会議員(立憲民主党)やってて
ツイッターで被災地の状況をツイートして
「ありがとうございます」って感謝されてるという狂った状況だからなw

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:09 ID:myi7Iq7q0.net
金をかけずに年寄りだけ処分できれば大成功なんだろうけど産業への被害もあると微妙か

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:17 ID:RLHwbhIv0.net
12年間検討して成果は「早く逃げろ」だけか。12年後が楽しみだな

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:19 ID:LdzVk5dU0.net
想定外の水害が日本全国で起こってるのに
東京の選挙の前日に被災してしまったために標的にされて可哀想

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:22 ID:HYRIkUH70.net
>>630
鋼矢板で破堤防ぐなんて金スゲーかかるし無理やで

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:24 ID:vPw6hvUe0.net
漫画「築地魚河岸三代目」に球磨川のダムの話が出てるわ。
ダムのせいで鮎が遡上できんと。
農業用途ではもうダムは不要って流れで描かれてる。

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:26 ID:qlEP3C5Y0.net
>>641
理屈は一緒
要するに土地のかさ上げなんだよ

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:29 ID:CbggTF6N0.net
いろいろな意見集約に時間かかるし、たとえダムを撤回しなくともダムができていたか怪しいわけで、立場上言えないこともあったり難しいとは思うが、
少なくともこの数年の異常豪雨は全国的に起こっているのに、
ハザードマップ上やばい箇所における施設は早めの避難を誘導などソフト面でのサポートはどうだったの?っ検証されんといかんわな。

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:32 ID:Iv088UXh0.net
?複数の防災ダム(普段は貯水せずに、大雨の時の洪水調整)
?遊水地の設置
?危険地帯から安全なところに、街区の引っ越し

この3点の組合せだろ。

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:37 ID:pAMBOuje0.net
>>573
その復旧や補償が県税だけで賄われて
国税が使われなければ文句はないんだがなあ

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:41 ID:KCAak/Tq0.net
ハイパー
馬鹿集団
\(^o^)/

スーパー堤防の次

自民
スーパーダム。。。。。。。。。。。。。。。。。24時間営業中!











ハイパーダム、税金で作ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!


もちろん
ダムの容量超える大雨なら、そく放流して、下流域の住民の家屋の水没は、善処できませんけど!


自民党

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:43 ID:3qYykNQG0.net
>>42
極相?クライマックス?
何年かかるの?

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:49 ID:XZ3Zp9BD0.net
検討の結果必要ならダムを作る必要ないなら作らない

何故最初からダムを排除する?理想・理念のためなら県民が死んでも構わないと

どこの九条教徒だよw

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:51 ID:6qvMEsfT0.net
なんか雨ごときでみんなバカだよね。
九州一度更地にしたら

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:52 ID:H0hCnYsy0.net
>>66
【ダムなし】球磨川の治水 川幅を広くする「引堤」案 川幅をおおきくする工事 250〜570戸移転必要 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594030050/
自己レスだが、という案も普通にあんだね。

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:58 ID:2ZC0TVTO0.net
>>610
てか川幅広げて浚渫すれば理論上は可能だけど、
流域面積がもともと短い川なんでね、ここ極端に。
いんじゃない?
縄文時代には湖だったんだし、ダム反対派のほとんどが人吉なんだから、
盆地自体を堰き止めたらダムになるって。
上流に作るのが嫌ならここに作ればいいのよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:19:58 ID:EEHk/UVs0.net
ダム作るより危険なとこに住んでる人移動させた方が安上がりってのはないのかな?
土地があるかは知らんけど

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:03 ID:qJYFEC8v0.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)と グルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサに まぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:24 ID:BjfREQJv0.net
あと何人犠牲が出るか
じっくりかみ締めてね
知事以上の戦犯の守る会とかいうゴミの皆さん(はあと

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:40 ID:kjOU1xhW0.net
>>651
平地じゃない所は素直に高台移転するしかないわな

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:48 ID:tDpQKoFN0.net
>>565
八ッ場完成して無かったから、あれぐらいで済んだ
完成してたら、もっと悲惨だった
なので八ッ場下流に住む人は、何十年後かにできるかもしれないスーパー堤防まで危険度半端ない

ちなみにスーパー堤防できる頃まで八ッ場持つかも不明

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:54 ID:6qvMEsfT0.net
雨ごときでこんな風になるわけないだろ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:56 ID:rfNc7i4G0.net
まあ、半世紀ダムが造れなかった時点で「ダムが、ダムが」は現実的じゃないな

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:00 ID:2/sGMa/l0.net
早く逃げてもらうのは治水じゃないだろ
それとダム止めたのはお前の決断だろ
人のせいにしてんじゃないよ

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:00 ID:yW/m/3Kc0.net
九州なんざ空き地多いだろ
家が浸かった奴らを移動させれば解決

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:05 ID:M5vJqWTv0.net
>>601
ヘリ空撮で川が写り込む条件の老人関連施設は利用しても就職してもまずい。
去年の東北上陸台風もそうだった。

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:10 ID:Sxzsjjr90.net
もう捨て置けばいいよ
自然が一番だから人間もいなくなれ、って話でさ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:14 ID:yAuXpB9U0.net
放水路って数千億掛かるじゃん
こんな20万人ぐらいしかいない田舎に
税金の無駄遣いだろ

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:29 ID:S6MB3ja90.net
今まで何してたんだ?w

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:41 ID:Iv088UXh0.net
>>641

安全な所への街区の移転。
危険個所を遊水地に再編。

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:50 ID:MlocVo0d0.net
検討してる間にまた被害が起きるのか

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:21:59 ID:3qYykNQG0.net
とことん統治責任から逃げるなあ
クソが

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:06 ID:95YgpenY0.net
>>231
やってみないとわからないだろ!
会社とかでもそう言う人をやる気があるって評価するし、称賛するドラマとか多いよなあ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:12 ID:nDmUlBCk0.net
>>640
まあでも、地元で熱心に反対運動やった人がいて
それをテコ入れ、支援した政党がいて
その人たちに乗せられて反対派になった一般市民がいたというのが
現実だからなw

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:19 ID:u/L/asT50.net
>>637
じゃあダムしかないね

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:30 ID:p2g6nB140.net
この地域の人たちは、自然のままの河川が気に入っていて
死ぬリスクも受け入れた上で
ダムによらない治水を考えてるんだろう?

なら自分たちの理想通りの生き方死に方じゃないか?
自分の信念のために死ねたんだから良かったと思うぜ。
悔いを残して死ぬよりはね。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:31 ID:APl16IQ10.net
熊本と宮城はだめだな
自然災害が多すぎる

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:36 ID:6qvMEsfT0.net
ちょっとは、神奈川を見習え、お前らどんな罰ゲームで遊んでいるんだ

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:42 ID:j1c5rQRQ0.net
任期満了まで検討だけの予感

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:43 ID:HGAQtUPS0.net
>>668
大衆の責任にすんなら政治家なんかいらんわな

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:59 ID:qTo8Fc0f0.net
ダムが嫌ならダム以外の土建をどんどんやる
そうすれば

土建屋の兄ちゃんが結婚して子供を4〜5人ぐらい作る
ここで少子化解決

そんな土建屋の兄ちゃんやおっちゃんは近所の老人を1BOXカーに乗せて家族と一緒に避難
災害による死者も阻止

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:00 ID:2ZC0TVTO0.net
>>661
川場川ダムの五木村が実際そうで、
水没するから移転した
あと群馬の八ッ場ダムでも同じように移転した村あるよ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:02 ID:W+k4r5Ly0.net
九州は住民が大雨で死ぬの前提で知事選んでるから
もうニュースで取り上げる必要も無いね

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:26 ID:6qvMEsfT0.net
神奈川もたまには、こう言うことあればいいのになー

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:30 ID:RndNI4WN0.net
>>682
横浜と川崎が死んだらシャレにならんからな
人吉はまあ…

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:44 ID:Sxzsjjr90.net
今日も九州は大雨だけど
いっそこの土地全部流れて更地になれば諦めもつくだろう

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:54 ID:I74Ae8N+0.net
四国の水不足とか、毎年うどんに困ってるよww
と調べたら
ダム計画が全てぽしゃったんだってな
アホなのかな四国県民

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:15 ID:zTOiiQII0.net
こんなに必要のない犠牲者出しても俺悪くないポエムに対してはまともな有権者なら判断するだろ

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:18 ID:YxwHkC290.net
>>6 その結果が今の球磨川

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:26 ID:fCqEWN350.net
>>632
それは運用が間抜けなだけでは?
今回のような朝早すぎる氾濫に対しては確実に有効なんだし

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:26 ID:bN4jmg/j0.net
まあ所詮熊本
全滅したって痛くも痒くも無いだろうよ
悔やむ必要ない 黙して死ね

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:32 ID:VvdT+2DC0.net
好きなだけ検討して集中豪雨でタヒぬんだろ?知ってた

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:38 ID:rfNc7i4G0.net
>>636
>そもそもダム建設が立ち上がるのなんて治水やばいからがほとんどなんだから
半世紀前のダム建設計画なんてたいがいは農業用か電力用だぞ
治水用という名目がついたのは、主に農業や電力では造れなくなってから

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:24:46 ID:GjBL1EcM0.net
>>465
「若い人たちへ贈り物じゃ、ホッホッホ」

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:01 ID:ySRbowUm0.net
洪水と共生がんばえー!(^O^)

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:18 ID:aII+l7Vi0.net
素朴な疑問だがダム=悪みたいなのは何故?

下手に治水工事するよりずっと自然にも優しいんだが、何故か自然自然言うよな

人間に都合良く変えるなら自然は無理だぞ
そもそも耕作してる時点で自然残ってないし

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:19 ID:u/L/asT50.net
早めの避難しか手がないならそれを啓蒙してたの?
早く逃げれるように道を整備するとか
比較的安全な場所に避難所設置とか
避難所の道標看板とか

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:25 ID:XHJSCBqP0.net
>>660
自然破壊とかアユとか反対の理由は嘘っぱちで
とにかくダムを作らせたくない一心だったんかなあ
だとしたら同情できないね

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:27 ID:3qYykNQG0.net
>>1
知事のアタマん中にぼんやり浮かんでる「ダムでない治水」は、現実世界に果たして存在するのか?

その確認に何年何千人何千億円を犠牲にすんの?

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:30 ID:xYPk0GMA0.net
ばか?

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:35 ID:8RxORaes0.net
12年放置かよ
人災だな

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:38 ID:NSbWqBcu0.net
小池「ウィズコロナ、ウィズホスト、ウィズ洪水」

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:39 ID:uOwjWKKn0.net
俺らが出来ることはただ一つ
寄付絶対反対!一切支援反対!
絶対だ!絶対寄付や支援はするな

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:45 ID:2ZC0TVTO0.net
>>640
実際そうなんだから仕方ない
おまえまさかコロナ蔓延して経済止まってるのが
安倍のせいじゃないとでも?

>>687
ニュースでとりあげるのは必要
40年間必死こいて自分のクビにつながったロープ切ってたら、
やっと切れて底なしの穴に落ちたんだから。
ちゃんと腹切る覚悟で反対しないとこうなるのよって後世に残さないと。
八ッ場に比べて川場川はバカだらけ

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:55 ID:95YgpenY0.net
>>156
金がないなら短期間でもドカチンやればそれなりの金が入った時代があったけれど
今はドカチンやってもオフィスワークの数倍とかはないからな
土建屋へのバラマキがある程度の底辺救済にはなってたのかもね

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:59 ID:I74Ae8N+0.net
>>681
ついこの間まで地震のない安全な県アピールしてたんだぞ
岡山も地震などの災害少ないアピールしてたけど、水害にあったな

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:26:04 ID:a8HL5X6X0.net
ダムは造りません

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:26:12 ID:6qvMEsfT0.net
水なんて海に流せばいいじゃん。バカなの?

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:26:46 ID:HtW39Cl40.net
おせえよ 今まで何してたんだよ
八ッ場ダム見て何も感じなかったのか?

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:26:50 ID:3qYykNQG0.net
>>36
抵抗は無意味だ

ボーグかよ

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:26:51 ID:Iv088UXh0.net
>>627
オーストラリアでは、
20年に1度洪水になる前提で、街が作られているところがある。
批難対策は万全。街の再建資金は保険で賄う。

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:02 ID:u/L/asT50.net
>>712
しかし海も満潮でバックウォーター現象が起きてる

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:07 ID:+T3XKUJ70.net
失政を重ねる宣言?

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:20 ID:wp1vHEWM0.net
ダムなんていらない
ダムを作るくらいなら死んだほうがまし

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:20 ID:qY9NfKZ50.net
まず、県民としての感想としては、
この知事や民主党を責める気は起きない。
川辺川ダムはもう、何十年も、賛成と反対が交差してきた論争だ。
だから、50年たってもダムはできなかった。

この知事や民主党は、最後のとどめを刺しただけだよ。

個人的には、このダムを造ったとしても今回の水害は抑えられなかっただろうと思うけど、
ダムを造った上で、それでも無理でしたというほうが良かったと思う。

元々、川辺川ダムを作ろうという機運が起こったのは、
酷い水害があったからだよ。月日が経つと、人はその悲劇を忘れてしまう。

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:28 ID:+/qm6mr50.net
>>667
人をどかすのがどれだけ困難な国か分かってて言ってんだろ。
人をどかすをのこれでもかと困難にさせてきた左翼はよ。

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:37 ID:cV7x/NER0.net
ダムでないなら川の途中途中に堰を設けるしかないだろう
とはいえ、ダムほどキャパは無いから直ぐに限界まで到達する
放水路(川)を新たに建設するのも有りだがw
土地代だけでも余裕でダムを数機作れるレベルに高くなる
スーパー堤防などもあるが、河川全域をカバーするにはやはり高くつく

まあ、災害は結果が全てだから、結論は民主党政権が最低最悪だった

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:43 ID:nDmUlBCk0.net
>>692
当時の状況をちゃんと理解してる県民なら
蒲島知事には同情的だよ

むしろ蒲島自身は最終意見でも
ダムの有用性を指摘してたんだから

まともな有権者ならそもそも誰が反対運動煽ってたんだっけ?
って感がえるはず

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:54 ID:jwMi+vTl0.net
>>714
もっと作れって話しだけどね

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:56 ID:a8HL5X6X0.net
12年もあれば基本計画ぐらいできてるでしょ え、まさか何もないの?

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:00 ID:HtW39Cl40.net
ただ中止して対策は未来に先送りとか無能すぎる

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:04 ID:tDpQKoFN0.net
>>694
日頃から危機感持ててたら助かるが、普段は大丈夫そうに見えて、ある日いきなりドンでは運用だけでは無理

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:06 ID:6qvMEsfT0.net
九州は大雨でいいから、そろそろ神奈川に太陽を!

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:06 ID:iKKcAgbn0.net
安倍はこの8年間なにをやってたんだ?

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:17 ID:OE3Nluzw0.net
あれだろ?何も決めないことを決めた的な

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:22 ID:ySRbowUm0.net
で、パヨちんはどー責任を取るの

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:24 ID:3qYykNQG0.net
>>53
これな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:30 ID:KJq7etza0.net
玉…球磨川やばい

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:34 ID:5kbqpFEx0.net
まぁ愚民県民もこれで少しはこりて
ダム作ろうになるだろ
ならなければまた自分達が被害受けるだけwww
まさに自業自得

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:38 ID:oTPEH/5x0.net
>>678
はいはい人のせい人のせい
私はなにも悪くありません自民党ですw

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:38 ID:VMNh58bC0.net
脱ダムの信奉者ってカルトみたいだよね

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:42 ID:qGl8wIr50.net
「俺は悪くない。俺は間違ってない。」宣言?

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:49 ID:nmJRuMmE0.net
氾濫する河川の近くの庄屋には、蔵の天井に小舟を保管してた。
昔の人は、危機管理が出来ていて頭が良いわ

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:01 ID:u/L/asT50.net
海外からは日本はすぐ海に水を流してしまうのでもったいないとも言われるのにな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:07 ID:njqHvf7p0.net
うどんを茹でるしかない

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:18 ID:RYFeKDnC0.net
神の恩寵何処にありや

災いがあるのならばそこには理由がある
神仏への感謝がなければそこに災い現れる

天は災いをもたらすのではなく、防いでくれている、だが疎かに扱えば、その御加護はなくる

どうぞ災い現れた地域の人々が目覚めますように
そして幸せなら未来を引き寄せられますように

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:19 ID:yAuXpB9U0.net
>>688
神奈川は県内最大の湖の水使えないからな
大井川がああああああああでリニア反対だし、静岡
あいつら死ねば良いんだよ
渇水になってムカついてダム量産したから
ダム税のお陰でちょっと税金高いけど

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:26 ID:P/Zmkk6w0.net
この【馬鹿痴児】の責任逃れの言い訳には辟易する。
まず、まだ災害が続いているのに保身言い訳を始めている。
次に、ダム計画があった所に【馬鹿痴児】自ら計画中止にしている。ダム計画があると言うことは、専門家の見解としても治水に問題があると言うこと。それを中止にした科学的根拠を【馬鹿痴児】は示さなせればならない。
最後に、12年間対策を怠って何もしなかったこと。ダム計画を潰して治水に問題があるなら、住民の強制移住なり「ここに住んでいたらいつかは溺死します。」と警告するなりすべきだった。行政の不作為の極み。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:30 ID:+9rpZESs0.net
洪水との共生とか完全に自然を舐め切ってたよね
他の誰のせいでもなく、熊本県知事を4期も務めているこの人のせいで出た犠牲者だと思う

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:30 ID:YkLRzDER0.net
想定外なら仕方ない

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:39 ID:hqeRHMcS0.net
江戸だって湿地帯で住めたもんじゃなかったのを家康が利根川掛け替えとか大治水工事して住める土地に変えたのに

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:42 ID:gtFslyNR0.net
>>252
つる祥子て昨日救助されてたらしいな

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:46 ID:HtW39Cl40.net
小野は九州で水害起こして、東京でも水道民営化とかとんだ水難野郎だな

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:06 ID:3qYykNQG0.net
>>723
あなた>>36なの?

でないと他人の意図するところを解説する意味がわからんのだけど

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:13 ID:Sxzsjjr90.net
この責任は熊本県知事と熊本県民だから
国や他の県にボラやゴミの処理要請すんなよ

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:18 ID:2TXaLRzC0.net
>>639
アヘ氏がな
10年間放置してる現独裁政権の責任

#アヘ政権の即時解体を求めます!

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:22 ID:ErW7ryCk0.net
災害あれば自民が票を伸ばすんだから何もしたくないよねえ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:31 ID:KpHRpM480.net




  >>1 山の中に住んだら、 そうなる。 ってだけの話。  中州に町を造ったら、ぜんぶ流されるのは、当然やろ。




753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:31 ID:ySRbowUm0.net
>>734
はいはい人のせい人のせい
私はなにも悪くありませんパヨクですw

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:32 ID:u/L/asT50.net
>>741
芦ノ湖の水利権が静岡にあるってのいまだに納得できん

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:39 ID:2ZC0TVTO0.net
>>702
アユは実際ある
たしかにダム工事したら土砂が出て濁るから、
アユの生態系に影響ゼロとは言えない
苔が生えてないとアユは生息できないからね
あとはクマタカがどーだの
当時からの流れはここに詳しく書いてあるので、
スクショなり保存したほうがいい
yamba-net.org/43771/

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:44 ID:zoeksHR/0.net
>>745
利根川は田沼意次

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:44 ID:DmlbXSqh0.net
>>508
ttps://www.jcp.or.jp/web_policy/2008/10/post-55.html

証拠なんていくらでもある

赤旗+川辺川ダムで検索

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:04 ID:fCqEWN350.net
>>726
まともなルール決めさえしてりゃ有効ってことじゃん
危険域にいる癖に避難指示を無視する間抜け以外は助かる確率が上がる

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:09 ID:5uq6sorH0.net
>>713
三峡ダム笑ってた連中が八ッ場ダム作ろうとしてたんだぜ
悪意しか感じ無いだろ

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:13 ID:rfNc7i4G0.net
>>717
そもそもこのあたり、半世紀前に治水用のはずのダムをふたつ作ったのに、
それが実際の洪水のとき全然効果なかったどころか、放水で人的被害を拡大
したから、もうひとつ川辺川ダムを造ると言われても当初から反対する人が
多かったらしい。

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:14 ID:TLBIrdyL0.net
>>660
堰き止めなくていいんだよ、むしろもっと水がそこで漏れるようにしてそのまま水没地帯を遊水池にしちゃえばいい
年月が経てばより自然豊かになるしそしたら観光資源にもなる、渡瀬遊水池越えの巨大遊水池絶対観光に行くわ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:15 ID:nDmUlBCk0.net
>>734
残念ながら
地元で反対運動をやってた連中がいるという現実からは
逃れられないよw

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:23 ID:D+QPLfJ10.net
>>6
多額の資金がかかりすぎるから10年以上話が進んでないって本文に書いてあるじゃん

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:36 ID:u/Qon7Z70.net
こんなクソ田舎に住んでりゃ自然の脅威に晒されるのはバカでもわかる。
それでも住むなら自己責任だし構う必要はないよ。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:43 ID:kFnDw+7r0.net
いうても死人どうせ数百人だろ?

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:45 ID:S+7CXB9w0.net
>>712
そんな簡単にいきません
地図地形見りゃわかんだろ

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:48 ID:hqeRHMcS0.net
ダムと放水路完備の土地に住む俺としてはまあ、御愁傷様としか

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:50 ID:qlEP3C5Y0.net
ダムは無駄だ国交省の数字は嘘だと言い続けた連中が私財をなげうって復興に協力すればいいと思うよ
根拠もなく嘘を主張したんだから

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:02 ID:XHJSCBqP0.net
もともと酷い水害があってダム建設の話があがったのに
半世紀も揉めに揉めて実現されなかったのか

自然破壊以前にダムに対してアレルギーみたいなもんがあんのか?
かつて大きな事件事故があったとか、なんか背景がないとここまで非論理的な話にはなんないでしょ

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:07 ID:mWp9Ubd10.net
>>719
これから台風の季節が到来するからね。
「忘れたくても忘れられない」ことが多発するかもな。

それも県民の選択したことだね。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:13 ID:KpHRpM480.net



>>1 そんな所にダムなんか造ってみろ。 青森の原発村みたいに 、インフラの奴隷になるだけやん。




772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:27 ID:N1ZezGJU0.net
>>719
五木村は高台に移転したのにね。

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:29 ID:oTPEH/5x0.net
>>753
人の不幸を利用するハイエナみたいな安倍パヨみっともない

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:34 ID:I74Ae8N+0.net
>>53
耳障りはいいんだけどな
環境とかゼネコンに無駄な金がかからないとかな

でも、水害って被害額が莫大で損するときは大損害
そこまで想像力を回せるかってことだろうな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:49 ID:ZfOkAmRn0.net
>>320
荒瀬ダムの所はもう海に近い場所にある

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:58 ID:iQK66wOQ0.net
雨の降り方も、山の状態も
昔とはずいぶん違っているだろう

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:02 ID:hqeRHMcS0.net
>>764
大都会に住むお前はコロナで死ねば

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:06 ID:EEHk/UVs0.net
>>686
復旧工事しても今回みたいな集中豪雨がまた来たら元の木阿弥だし、それなら移転の方向で全体の計画した方が良さそうだよね
構造的にダム作れないって話もあるし
しかし日本全国同じ規模の豪雨来たら移転した方がいい所って至る所にあるんだろうな

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:18 ID:4OkUHk1e0.net
多分ねみんな科学バンザイでダムだダムだで逆行してるような気がするんだ

そもそも山自体がやりすぎ国策かなんかで
根の張りが浅い杉を植え過ぎ杉ちゃんの結果
土砂災害が絶えないんやろう

素直に保水力の高い樹木植林の政策へと変えたらええのに
いうもでもこだわってこれまった利権の臭いがプンプン丸

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:22 ID:TAY0Htzm0.net
ダムって環境派や人権派、はたまた反政府派からも目の敵にされてるけど
災害が起こってから後悔しても無駄だからな

大阪の橋下は「ダム周辺の希少生物なんか知らん!」とか言って強引に進めてたけど

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:24 ID:hVzASSsO0.net
目的を手段として散々目くらまして
代替案は常に持ってない

こんな手法でダム計画を消したんだから
当然こうなる

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:36 ID:Sxzsjjr90.net
今、ダム反対派のツイッター見たらやはりダム反対してたので
もう全員流されてしまえ、って草生えた

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:44 ID:+/qm6mr50.net
>>700
ダムを造る公共工事は経済を回し雇用を増やすので,与党自民党の活動資金と支持基盤を強くしてきたから。
そこを崩すために公共工事そのものを悪として自民党を干上がらせようという策動だった。

そこに,「欧米では」自然河川を保全してと小例を誇張して,さも世界の潮流のような府に気を作ったら,欧米かぶれが着いてきた。
そういった連中はご多分に漏れず自己愛が強く自己無謬性に疑いをもたないので,方針転換なんてできない。

で,最後には県民の総意だととか言い出してきたわけだ。

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:50 ID:ySRbowUm0.net
さあ、パヨちんの責任の取り方を見せてもらおうか
確か、筑紫哲也も言ってたよー
この国は責任を取らないから良くないんだって

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:53 ID:Iv088UXh0.net
>>700
それは、ダム建設の理由が『利水』だからです。
農業、工業、水道、発電などの利水のためのダムがほとんど。
洪水調整にはちょこっとだけ使える程度。

高度成長期の水需要が右肩上がりの時代に計画され、
水需要が減った現在でも『利水ダム』がつくられるからです。
『利水ダム』だと建設の理屈が立たなくなったので、
『多目的ダム』に計画をちっとだけ変更するのがパターン。

大雨の前に事前に放水してダム水位を下げる操作は、
利水の水利権の関係で、自由にはできない。制限されている。

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:54 ID:KpHRpM480.net




  >>1 日本は、国土広いけど。   住める所は限られとる!。  人口多すぎ





787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:55 ID:cm54fIw10.net
悔やまれるなら、県の政治判断で氾濫被害がない地域に移住させるぐらいやれよ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:11 ID:3qYykNQG0.net
>>708
あたまおかしい


>>735
カルトなんじゃない?

環境負荷の少ない治水工法の実験をやってるならともかくさ、

「今まで頼ってた治水やらないで」、能書き唱えてるだけなんだもの

いつか来るべきものは来る

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:19 ID:kjOU1xhW0.net
とにかく川辺川ダムが完成してたらどれ程被害を減らせたのかを検証して

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:21 ID:EZ9pbYah0.net
ダム建設が大義名分になって住居の高台移転やインフラ整備が出来るのにな
ダム否定して本命のインフラ整備が出来ないんじゃ本末転倒

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:29 ID:o9YQ9Deg0.net
ダムだってめっちゃお金かかるし
決壊したらやばいようなとこは
人が移動したほうがましだろうな

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:37 ID:2TXaLRzC0.net
>>705
そう、独裁政府による人災

>>759
マジかよネトウヨ最低だな

>>781
対案はお前らと政府の仕事

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:49 ID:qY9NfKZ50.net
俺が言いたいのは、
県民の中で反対運動があり、
50年前から出ていた話が、実行できなかった現実があるということ。
すんなりいっていたなら、冷戦下の自民党政権下でできていた。

この知事や民主党は、それの最後に載っかかって、
ノーを決断しただけだと思ってる。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:52 ID:rfNc7i4G0.net
>>769
その半世紀前の「酷い水害」の大きな原因のひとつが、
治水用ダムによる放水だったんだよ。
まさに「アレルギー」

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:56 ID:GG8+UmXi0.net
民主党に投票した住民の自業自得だっただけ
悲しいねw

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:34:56 ID:2ZC0TVTO0.net
>>748
5ちゃんはじめて?
不要不急の名無しさんってみんな同じ人だよ

>>736
それ以外の意味に読めたら頭がおかしい
この人の任期のうちには何も対策しないから、
次の選挙まで待つか、ひきづり下ろすか。
くまモンを売り出した人でもあるので、人吉以外の支持は固いよ
人吉については反対派の拠点なんだし、
死んで喜んでることだろう
ダムを作んなくてよかったね

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:03 ID:KpHRpM480.net




  >>1 エスキモーの暮らしに、 原発をブチ込む様な事すんな。  





798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:25 ID:fCqEWN350.net
>>761
遊水地ができる規模の洪水をなんの対策もなく被ればどんだけの人が死んでどんだけの土地の産業が消えるのやら
本末転倒だろ

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:31 ID:hqeRHMcS0.net
>>784
あいつらは日本人が死んで日本が衰退したらしてやったりだよ
シナチョンの手先だから

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:32 ID:yAuXpB9U0.net
人吉なんて、1000年以上昔から人が住んでる街だろ
もう諦めろよ
洪水と共存しろ

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:56 ID:yE4PJVOz0.net
ダムがあっても氾濫するときにはするよ。
西日本豪雨で氾濫起こした高梁川なんか、5つくらいダムがあっても氾濫した

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:57.74 ID:+/qm6mr50.net
>>761
渡良瀬遊水地規模作ったら人吉市中心部が全部遊水地に沈む。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:35:58.82 ID:3qYykNQG0.net
>>783
エコロジストの自己愛率は高そうだもんなー

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:08.31 ID:r8UYCR+X0.net
こいつのせいでこうなったのか

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:13.04 ID:OyiHajoA0.net
デカイ堤防をつくるか

広大な遊水地をつくる

どっちも土地が無いだろ

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:15.84 ID:RndNI4WN0.net
>>789
1メートルダウン
人吉市街ではありがたい人は多いだろう
球磨村や坂本はたいして変わらんだろな

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:21.56 ID:6qvMEsfT0.net
たった300ミリwww
俺だって身長1700ミリあるんだぜ、しょぼいなwww

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:45.95 ID:XC+L9XUC0.net
パヨク「ダム作るぐらいなら死んだ方がマシ!」

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:47.58 ID:qlEP3C5Y0.net
>>785
そうやってダム悪論を主張する人は早明浦ダムスレを5年くらいROMって欲しいものだ

まあ普段過疎なのをいいことにおかしなのが住み着いてるけどw

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:52.29 ID:KpHRpM480.net




  >>1 ムダインフラの、 奴隷として、お金を産み出し続けて飼殺される。  和人たち





811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:36:54.41 ID:I74Ae8N+0.net
>>700
人は正義を振りかざすのが好きだよ

反対派の意見の方が正義に溺れる要素が多いもの
正義感が強いヒトほど左派系に寄るのもわからなくもない

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:09.36 ID:3qYykNQG0.net
>>792
また基地外ムーヴでスレ伸ばそうとするー
安易だなー

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:30.84 ID:NSbWqBcu0.net
>>719
琵琶湖の貯水量を超える三峡ダムが決壊するかもと言われるくらいだからな。
小さいダム一つ作ったってたかが知れてる。
それこそ、地球への落下が始まったアクシズをギラ・ドーガで押し出すようなもの。
νガンダムが三峡ダムだとしたらな。シャアなら、しかしこれはナンセンスだ。という。

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:39.64 ID:GjBL1EcM0.net
>>761
そういうのは嫌なんだろw
自分たちに都合の良いように自然に手を入れたい(=自然破壊だけど)
まあそういう事だよ

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:42.38 ID:GgjyqeIY0.net
川辺川ダム計画(球磨川水系工事実施基本計画)はS40.7洪水を対象洪水として治水計画を作っている。
S40.7は48時間雨量が356mm/72時間で400mm程度 流量5000m3/s、洪水氾濫区域は似たようなもんだ。
これを想定して7000m3/sをクリアできるように球磨川水系工事実施基本計画は計画されている。

今回は72時間雨量で400mm。S40.7とほぼ同規模。
川辺川ダムを受け入れていれば防げた可能性は十分ある。

ちなS40洪水も7/3同日な
流域は全て熊本県だから国は口を出すなと、知事と85%の県民が拒否した
結果12年間放置した

これは熊本県の選択 熊本県の税金で復興しような

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:42.89 ID:M5vJqWTv0.net
>>730
与党時代に責任という概念が芽生えていればなぁ

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:45.54 ID:gliEfJQp0.net
12年間何もしなかった奴が治水なんてできるわけ無い
12年以内にまた20人死ぬだけ

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:37:51.66 ID:AxI/kKX10.net
心にダムはあるのかい

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:13.08 ID:2ZC0TVTO0.net
>>794

1965年の水害の話だよね?半世紀前ってことは
> 同省九州地方整備局八代河川国道事務所によると、
球磨川で戦後最大の洪水が発生したのは1965年7月。
梅雨前線の停滞で降り続いた雨が7月2日夜に激しくなり、氾濫した。
同県人吉市では市街地が広範囲で浸水し、同県八代市でも堤防が決壊。
流域で家屋1281戸が損壊・流失し、1万戸以上が浸水した。
 この洪水を含め、63〜65年に3年連続で大水害が起きたため、
国は66年7月、治水を目的とした九州最大級の川辺川ダムを球磨川支流に建設する計画を発表。
水没予定地の同県五木村から約500世帯が移転したが、
反対運動の広がりを受け、蒲島郁夫県知事が2008年に建設反対を表明。
翌年、民主党政権下の前原誠司国交相(当時)は計画中止を表明した。
その後、ダムに代わる治水策の協議が続くものの、代替案は策定されていない。 (山下真)

>>85
病気の人はNG

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:16.46 ID:+9rpZESs0.net
>>795
記事を読めば分かるけど、民主党政権は地元判断を追認したカタチ。
2008年にダムを白紙撤回したのはこの知事さん。
この知事を選んだ熊本県民の自業自得な面が大きいわ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:22.77 ID:KpHRpM480.net




  >>1 車輪のハムスターとして、 ダムを造る気まんまん、 自民党です^





822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:29.24 ID:XHJSCBqP0.net
>>779
昔2ちゃんで「スギぜんぶ引っこ抜いてブナの木植えろ」って木こりが訴えてたわ

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:37.29 ID:I74Ae8N+0.net
>>785
今の政権はその洪水調整量を大幅に使えるように変更するらしいな

どの程度かは知らんが

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:41.01 ID:ySRbowUm0.net
パヨちんが「おおお俺たちの責任を追及するなー、あばばば」って大発狂中www

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:45.29 ID:RdJj2VQs0.net
民主党とマスコミが脱ダムを唱え毎日のようにダムは悪だ無駄だとテレビ新聞を通じキャンペーンをやったから世論もダム不要に傾いた。一度ダム中止を決定したらなかなか復活は出来ない。熊本県民の民意が
ダム不要になってしまったから。民主党マスコミはダムに代わる防災をなんら提示しなかった。マスコミは何かコメントしないのだろうか

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:48.65 ID:GgjyqeIY0.net
>>761
そう言ってたな

だが12年放置したんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:00.88 ID:GG8+UmXi0.net
4んだ人も自分の投票した民主党の行動の結果なら本望だろうねw

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:10.68 ID:CbKKHlq40.net
次の熊本の選挙ではダムを作るって言った候補が勝つだろ

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:33.77 ID:KpHRpM480.net




  >>1 小水力発電で、ググレや。   あほばっかしか





830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:36.65 ID:pkyAOCrV0.net
>>1
ダム大好きのネトサポ大集合
緊急放流によるダムの致命傷を覆い隠そうと、
ダム大好きキャンペーンをはっとるな
ダムの建造・水利等の利権に群がるダム大好きの連中だ

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:39.59 ID:zoeksHR/0.net
五木村から流れこんでくる水をある程度止められていたら、今回の水害は無かった可能性も高いな

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:45.26 ID:DmlbXSqh0.net
>>508
東京でも地元でも反対運動やっとるがな

ttp://kensho.jcpweb.net/kokkai/021211-200000.html

>上京した熊本県の子守歌の里・五木をはぐくむ清流川辺川を守る県民の会など54団体の代表とともに、
>財務省と国土交通省と交渉をおこないました。

ttp://kawabegawa.jp/tewatasukai/kawauso/no27.html

> 川辺川ダム建設阻止へ大団結!
> 菅幹事長ら4政党議員も参加
>  「11・3集会」から1ヶ月後の12月3日、民主党の菅直人幹事長、
> 共産党の小沢和秋、塩川哲也両代議士、社民党の今川正美代議士、
> 新社会党の岩中伸司県議を招いて、相良村体育館で「川辺川大集会」を開催しました。
> 事業認定の阻止を目的に、ダム建設に反対する漁民、農民、水害体験者、
> 市民団体など約700人が参加し、多くの個人や団体がダム建設阻止を強く訴えました。

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:55 ID:rfNc7i4G0.net
>>798
流域には既に治水対策のためと称するダムがふたつある。
半世紀前の洪水のときは、そのうちの市房ダムの緊急放流によって多くの死者が出た。

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:58 ID:fCqEWN350.net
>>813
三峡ダムは強度不足からくるひずみが問題視されてるだけで
洪水被害軽減とは軸が違うぞ

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:11 ID:hqeRHMcS0.net
>>825
マスコミの在日とか拍手喝采してるだろ
日本人が死んでるから

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:23.44 ID:nYqak3+N0.net
自分の正義>環境>人命

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:28.03 ID:kjOU1xhW0.net
>>806
やっぱり人吉より下流は全面移転させるべきだな
勿論国道と肥薩線も新線に切り替えて

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:30.87 ID:N1ZezGJU0.net
>>785
治水対策用ダムとすれば必要だったな。

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:40:42.10 ID:oTPEH/5x0.net
>>811
野党の正義vs与党の利権

はっきり言ってどっちも嫌い

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:04.08 ID:obk1c3jr0.net
数年前に下流の街を生かすために上流の人間を犠牲にする
そのためにダムがあるって証明されただろ?
地域住民を全員守るためのものじゃない

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:11.73 ID:GgjyqeIY0.net
>>819
その水害と今年の水害は同レベル

1965水害をモデルに140%の安全度で計画してたから
ダムつくってりゃ大丈夫だった可能性は高い

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:18.16 ID:+Tcfb0c/0.net
昔はよくダム板に連れて行かれたものだ(´・ω・`)

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:19.92 ID:2TXaLRzC0.net
>>819
差別発言キタこれ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:35.47 ID:qTo8Fc0f0.net
>>785
うどん県民「うどんの為にダムを作れ」

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:57.08 ID:EZ9pbYah0.net
元々は八代と熊本は別の行政区分だからな
八代なんてどうでも良いって意識が熊本側にはある

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:08.08 ID:rfNc7i4G0.net
>>819
当時の市房ダムの記録を調べてみ。
緊急放流によって多くの死者が出たことがわかってる。

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:08.66 ID:KpHRpM480.net




  >>1 建築基準法   ← これがもう、悪法。 水災害の根源と言っていい。





848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:14.60 ID:Iv088UXh0.net
>>700

普段は貯水せずに、全部を下流に流し、大雨の時だけ水門を閉じて貯水する防災専用ダムなら、
自然破壊はほとんど起きない。
でも、そんなダムはほとんどない。(小型の物なら有るけど、大きなのは無い)

防災専用ダムなら、新しい設計で新しいダムがつくれると思う。
それが第2次安倍政権が掲げた『国土強靭化』で作られるべきものだったと思う。
でも、やらなかった。まともに検討すらされていない。
昔の『利水ダム計画』ちっと手直しした『多目的ダム計画』が、
亡霊のように残されている

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:16.03 ID:OaEIyBWy0.net
ダム無し治水=要するに何もせずに放置

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:43.80 ID:3qYykNQG0.net
>>632
そうやってすぐストーリー化するから信用されないのに

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:42:48.00 ID:fCqEWN350.net
>>833
ダムがなくても出る死者だっただけだろ
緊急放流でダムがない時より水位が上がるわけでもないし

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:06.26 ID:N1ZezGJU0.net
>>815
>知事と85%の県民が拒否した

その数字は何処から出たの?

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:14 ID:KpHRpM480.net




  >>1 ベクテルとカーライルグループが、 日本の建築を支配してる。 






854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:24 ID:7iYcOy3b0.net
>>私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった

大問題だろ、これ

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:27 ID:KQSAjmdA0.net
12年で思いつきも出来てなかったのかw
何百年かかるんだよ

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:29 ID:7QAh2UF10.net
地元新潟の三条はもうダム作れないから2004年の7.13水害の後は五十嵐川の堤防を高くして川幅広げて遊水池も作ったよ
川沿いの住民は移転してもらったよ

検討は結構だけど橋下さんの言うように期限切らないとね

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:40 ID:nDmUlBCk0.net
>>820
民主党は政権時代に地元の判断を追認しただけじゃなくて
そもそも地元の反対運動をずっと煽ってたんだよw

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:40 ID:GgjyqeIY0.net
>>846
いや選択はかまわんよ
責任とるなら

県民挙げて拒否したんだろ?w
県民で復興しろ

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:41 ID:82B8zzPA0.net
ダムのせいであんなことになってたの?

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:44 ID:k1V2ARoV0.net
人災だよな。
この知事を選んだ県民が悪いので、同情できんな

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:49 ID:oy3sx9AM0.net
あかんな、小池選んでしまったのは都民だしこの阿呆選んでしまったのも県民だから何とも

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:58 ID:hXnylTJFO.net
>>489
> 手続きの瑕疵があったとしても、そこにつけ入って
> 共産党や民主党なんかが地元で反対運動をやったのが実ったんだよ


同意書の偽造が「手続きの瑕疵」かよww
モノは言いようだな
繰り返すが、社会党や民主党や共産党が現地に入って反対する「だけ」で止まるなら、長良川河口堰も諫早湾干拓も止まっている
左翼の言うことは絶対聞かない保守層が反対に回ったのはなぜか考えてみろよ
農家や漁師や田舎の保守層が同意書の偽造に怒らなければ止まりようがない
自民党も支援してた田中人吉市長や徳田相良村長が反対に回って、蒲島知事の白紙撤回に繋がったのが分からんか?

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:59 ID:ySRbowUm0.net
パヨちんいいなー、責任を取らないっていいなー
俺もそんな仕事がしたーい

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:44:25 ID:2ZC0TVTO0.net
>>815
復興なんて必要ないよ
人吉盆地の出口にでかい堰を建設したらいいだけ
人吉盆地を遊水池にしたらいい
これで上流にダムを作る計画は中止できるし、
下流の人々などいなくなるし、
美しい自然を破壊する生き物がみんな死んでみんな満足

>>833
デマだよ、それ
www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/060719/pdf/s2.pdf
ちなみに今回は緊急放流してないし、
決壊したのは事前にわかってたところ
> 決壊・氾濫は「重要水防箇所」 球磨川12カ所の危険性、事前に指摘
2020/7/6 6:00
西日本新聞 総合面
 熊本県に降った記録的大雨によって、
球磨川で決壊や氾濫が確認された計12カ所は、いずれも洪水の危険性が高い「重要水防箇所」とみられることが5日、
国土交通省九州地方整備局への取材で分かった。
決壊した区域は、堤防の漏水などに注意が必要と指摘されていた

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:44:57.00 ID:BsyrQL320.net
12年放置して更にまた放置っぽいな

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:15.10 ID:26ICQO5p0.net
気にせず大雨降るたびに溢れさせとけよw

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:21.04 ID:KpHRpM480.net




  >>1 バブルの根源。  地下の上昇と、株価の異常値。  現代金融工学の敗北は、


すべて、コイツらの計算の内に、日本は再占領され続けている





868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:24.71 ID:cV7x/NER0.net
ダムを作る意味は、水を貯めるだけではない事を理解しないとダメだな

ダム工事のための橋やまっすぐで広い道路の建設、立ち退きで言い値の移住や
住民のために要望する公共施設も余裕で作ってくれる
勿論、ダムの放流に耐えられるくらいの河川整備など周辺地域のインフラ整備にも
金が付くから今回の様な惨事にはならなかった可能性は極めて高かった

しかし、民主党政権とこの知事による中止で、ダムだけでなくそれら全ての予算が無くなってしまった
まあ、ダム建設を中止にするにしても、危惧していた治水に別の対策を取らなかったのは
この知事の責任である
なるべくしてなった災害と言えるだろう

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:36.39 ID:6qvMEsfT0.net
もう九州埋めてよ世界一の山作ったらどうよ?
10000mぐらいの

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:44.97 ID:VJL/pDun0.net
小野って
副知事だよね?

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:56.03 ID:GgjyqeIY0.net
>>852
>>1も読めないのねwwwwwwwwwww

>>864
それ熊本の県税でやってねw

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:46:11.77 ID:3qYykNQG0.net
>>839
野党の利権と与党の正義は
どうなんの?

>>508
事実の飽和攻撃で逃げ出しやがったw

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:46:14.66 ID:wz1b3INq0.net
何百年も生きてて今まで何やってたんだ

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:46:37.01 ID:mjcVeRKX0.net
知事は今まで何もしなかった責任を取らないの?

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:46:52.75 ID:92DZZ1lE0.net
ダムに頼らない治水ということで早急な避難体制とか言ってるのに川沿いに二階建て老人ホーム建てさせるの許してんじゃん
脱ダム政策でもアウト評価だろ

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:04.18 ID:2kNaUaLl0.net
極限どころかノータッチじゃねーかw

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:05.17 ID:f5pI+x1N0.net
>>866
地元民の主張見るとそれが一番いい

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:16.20 ID:P/Zmkk6w0.net
>>820
浦島は、きちんと老人ホームを守れよ。
老人ホームに想定可能責任ありになったら、県は当然に想定可能責任ありだからな。
今のうちから、老人ホームに責任ありませーんと言っとけ。

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:28.27 ID:GG8+UmXi0.net
コンクリートから人へwwww

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:44.43 ID:2ZC0TVTO0.net
>>841
あのときにすんなり言ってりゃ間に合ったが、
さりとて無害とも言えない
なぜならわれわれが見たのはBTTF第一作だからだ
いま2を上映中
明日はクライマックスの3
人吉の水害終わってないよ

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:47:53.32 ID:X/rdOq4i0.net
球磨川って昔は苦魔川とか言われて水害を戒める名称をイメージ悪いから変えてしまったんじゃないのか

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:11.57 ID:P/Zmkk6w0.net
>>878
安価無しで
間違えた

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:13.70 ID:GgjyqeIY0.net
>>874
県知事様はこれからもダムは拒否だってよ

面白い事に熊本は再選しそうだな

首里城もそうだが 人害に税金投入やめて

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:21.06 ID:qlEP3C5Y0.net
>>869
それだけ盛ると重さでプレートがマントル側へ突き出すから火山の位置とかいろいろ変わるぞ

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:22.91 ID:sD5vBZwC0.net
失敗じゃん

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:25.25 ID:KpHRpM480.net


>>1 小池がこっから、献金もらっとるがな。  ヒラリーと同じや



887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:25.42 ID:RzD1oxwj0.net
ダムに代わる施策をろくに打たず、国のせいにしてボヤいているボンクラ知事って理解で合ってる?

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:28.14 ID:NSbWqBcu0.net
>>779
>>822
最近調査していたからわかる。
日本に多いスギのような針葉樹は、伸びるのは早いが中身スカスカで軽い。
中国や欧米は逆に広葉樹が多く、伸びるのが遅いが中身の密度が詰まっていて重い。
実は今年辺り日本の樹木の価格が暴落して何年も育てて切った木がたたき売り状態。
色々とおかしなことが起きている。
マァ箱物事業しかできない自公政権には自然と共存など到底不可能だね。
死ぬまでダム連呼していればいい。

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:31.55 ID:BdiIz+BW0.net
ダムに頼らない治水はいいけど
その対策が少なくとも機能しなかったというのはダメだよな。

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:45.73 ID:fCqEWN350.net
>>875
やめんか
それは知事なりの少子高齢化対策なんじゃ

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:48.56 ID:N1ZezGJU0.net
>>860
対抗馬が左巻きの人だったから選択肢が無かったんだよ。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:49.36 ID:3qYykNQG0.net
>>820
つwいwにwん

嘘で生きてんのかコイツ

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:54.05 ID:oKBtqsTf0.net
ダム予定地の五木村住民は立ち退き済みなんだろ?
「ダムに頼らない治水」といっても、堤防にしろ遊水池にしろさらに多くの住民立ち退きが必要で、その同意が取れないんだろ?
ダム建設が結局一番痛みの少ない穏当な案じゃないのか?

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:56.76 ID:CCmK4Fms0.net
地元の同意がなければ何もできないんだぞ
そこ忘れるなよ

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:01.26 ID:h/cD46KX0.net
加藤清正のせいか!!_(┐「ε:)_

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:02.73 ID:85Rene2x0.net
静岡川勝と良い勝負ができるバカだなwww

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:23.09 ID:RdJj2VQs0.net
コンクリートから人柱へ

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:26.11 ID:lYB6gCtl0.net
国の所為にして金ガッポリを狙うんですね?
それかタダでダムを建設させるんですね?
それとも避難民がナマポになる可能性が高いから金銭的に援助してほしいんですね?

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:31.70 ID:RndNI4WN0.net
>>887
合ってない
蒲島はコスパの良い知事ではある

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:39.48 ID:GgjyqeIY0.net
>>887
足りないぞ

それを12年間全力で支持する県民 が必要

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:49:42.73 ID:FPwNSVxn0.net
治水しないが結果的に地元民の総意という皮肉

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:06.42 ID:cG3P68V10.net
実は俺の親父は熊本県でダム治水に取り組んでたんだが
反対運動凄いわ地元新聞には叩かれまくるわ
本当に酷い目に有ってたわ

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:11.37 ID:zoeksHR/0.net
>>845
人吉は薩摩藩に近かったからな
薩摩藩は倒幕のとき楽隊がなく、人吉藩の相良鼓笛隊を借りていた
あの有名な新政府軍の派手な音楽は相良鼓笛隊がしていた
熊本藩は幕府寄りで八代藩は五万石の半分の二万五千石を熊本藩からもらい、残り二万五千石を江戸幕府からもらっていた

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:14.77 ID:Qfc+w91x0.net
川の両岸の洪水土砂崩れ危険区域を防災対策し
管理した商業施設あり遊水地公園にする。
注意報が出たら強制退避。
住宅・施設は安全な場所に移転する。

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:28.79 ID:sD5vBZwC0.net
つまりなんもしてこなかったようなもんだな

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:43.57 ID:mjcVeRKX0.net
>>883
ま、皆が望んでこうなったならそれでいいじゃない?w

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:47.59 ID:2ZC0TVTO0.net
>>871
そういう意味以外に見えるの?
病気だな、こりゃ

>>887
それでもくまモン作った人でもあるんでね?
観光産業としては有能
前は別府大分に対して何もないところだったんで。
熊本城すら空気だったからな
城マニア以外には。
歴史的には西南戦争で活躍!とかイマイチな城だし
阿久根のウニとかはうまいけどね

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:50:52.80 ID:P/Zmkk6w0.net
これで浦島再選か後継者が当選したら…
熊本県民を一生馬鹿にすると思う。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:12.28 ID:nDmUlBCk0.net
>>862
ダム建設自体が必要かどうかの判断のできない連中が
現地で煽ってた事実には変わりないよw

それに騙された人には騙された責任があるけどな

ダム建設そのものを阻止するために
現地で積極的に動き回った連中がいたわけだ

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:12.92 ID:8bcu4glZ0.net
12年も机上の空論してる時間があったなら間違いなくダムは完成してたよな
まぁ、この流域での天災は自業自得だわ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:15 ID:oTPEH/5x0.net
>>872
与党の正義ってたとえば保身のために全力で人のせいにすることとか?

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:15 ID:sD5vBZwC0.net
熊本www

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:25 ID:scG+jVtt0.net
望み通り、コンクリートから人へ、水が行っただけやで。

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:35 ID:3qYykNQG0.net
>>888
自然と共生w
酷えなあ

>>796
> 5ちゃんはじめて?
> 不要不急の名無しさんってみんな同じ人だよ

何だキチガイか

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:38 ID:uDykRfJ80.net
3階建てくらいの大きい避難所作って欲しいなぁ
普段は小さい子が遊べるような場所にするとか、使いようはあるだろうし
公民館とか平屋建てだから、こういうとき避難場所には向いてないよね

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:51:45 ID:XKACQOqM0.net
>>902
同情する(´;ω;`)

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:05 ID:0eI43Or70.net
ダムがあれば今回の被害もマシだっただろうし
こっから先、かんかん照りが続いても水不足少しはマシになっただろうにね
ダム建設に反対した人らは阿保なことしたね

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:06 ID:cV7x/NER0.net
>>899
たしかに
蒲島は人の命を金勘定できる知事であるなw

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:10 ID:GgjyqeIY0.net
>>902
治水なんて自分のためなんてなんにもないのに
責められるとか、ほんとたまらんな

親父さんは間違ってないぞ

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:18 ID:jsTAId4Z0.net
>>907
くまモンは副知事、今回の都知事に立候補した人の功績だろ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:35 ID:FdK8HohB0.net
自分の街が洪水から守られた
→たまたま運が良かったと考えるとのはアフォです
全てに理由があります。少しは調べましょう頭を使いましょう。

水害から守られるのは理由がある
・全国的に水害が多いのは県庁所在地から外れた街に多く、
少し郊外に行くと洪水が多発することが多い
・洪水が多い街は特徴がある。川が蛇行してたり、河川敷が狭いかほぼない
ダムや堤防がないなど。
・洪水が少ない街は過去の歴史を調べればいい。ほとんどの街で水害で大人数が犠牲になり、
大々的に治水工事をしてきた歴史があるはずだ。
・全国的に県会議員や市会議員が多く住んでる街は洪水に強い
自分たちの住んでいるところに予算を優先配分するのは当たり前だろう

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:35 ID:RndNI4WN0.net
>>904
どんだけ金かかるんだよ
実現不可能なことは言わなくていい

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:36 ID:0jylW/8Y0.net
結局リベラル系の首長のところは
自然との共生とか聞こえのいいこと言っておいて
自然の猛威に愕然としてるだけじゃん
なめてんのか自然を
優しくねーんだよ

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:42 ID:KBXFnWWs0.net
コンクリートから人災ではシャレにならない

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:52:53 ID:scG+jVtt0.net
来年も同じなんじゃ!

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:27 ID:RO3l8Di40.net
狂ってる

なんで選出したんだ

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:30 ID:0TepiUK20.net
自民王国の熊本県民って馬鹿なの?

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:31 ID:fCqEWN350.net
>>915
石垣風のどだいを作って城でも建てるとか
平時は観光地にして

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:33 ID:iJfaduh20.net
安心しろ
川辺川ダムに大反対した毎日新聞社が軽く2000億くらい寄付してくれるでしょ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:36 ID:3qYykNQG0.net
>>911
単に2x2のワードの組み合わせじゃん
マトリクス知らないの?

頭から否定ってのは党派性で脳が止まってる状態だぞ

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:38 ID:4BqE1vmC0.net
遊水地をつくるような土地がないんだよ、だからダムなし治水なんて土台むりなんですぅー

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:53:51 ID:26ICQO5p0.net
>>654
ダムを作る費用より安上がりなら文句はないな

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:08 ID:8bcu4glZ0.net
ダムに反対してた連中は復興に国の税金頼るなよ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:10 ID:zoeksHR/0.net
>>917
この季節は水が多い
夏は水不足になる
だからこの時期に水を溜めて夏に使うというのがダムの考え方だからな

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:23 ID:9D4AoyHb0.net
で、結局今後はダムをつくるの?

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:29 ID:2ZC0TVTO0.net
>>904
船の上に住めばいいじゃない
みんなフロートの上に家建てて、川が増水すると上昇、
減水したら下降
んで巨大なアンカーをつけておけば流されないし。

さてなんでやんないかわかる?

>>902
お疲れ様とお伝えください。
間違ったことはしてないので、お父上は

>>901
40年前のことなんで、被害を忘れちゃうんだよね
ガチに二度と起こしてなるものかってレベルの、
東日本大震災とか関東大震災クラスがこないと。
阪神大震災もそろそろ忘れられてきてるからな

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:35 ID:j/el14DF0.net
自然の前に人は無力よ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:40 ID:6qvMEsfT0.net
これまでに経験のした事のない

これまでに経験のした事のない

これまでに経験のした事のない

お前らボジョレーヌの記念日かwwwwwwwww

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:52 ID:sD5vBZwC0.net
ダム作っておけばよかったね

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:53 ID:NSbWqBcu0.net
>>914
そこで草を生やすようなら日本人の道は諦めたほうがいいぜ。
西洋人に洗脳されて人類は自然を支配できると自惚れて
自然の奥深くまで入って開拓した結果が、今の疫病流行に
天変地異だからな。

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:54 ID:Iv088UXh0.net
>>887
その知事のパートナーの副知事が、今回都知事選で惨敗した小野なにがし・・・・

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:55:20 ID:S+7CXB9w0.net
山地のあらゆるとこの細かい谷筋から滝豪流になってくる水の力と量からの
平地への温暖化爆弾豪雨だから人知結集しても太刀打ちできない

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:55:34 ID:HD5Dj5jV0.net
覚悟の上の洪水

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:55:35 ID:0iI3RUPp0.net
>>1
ほうほう12年間ダムによらない治水の検討を、具体的な証拠をだしてみ?地元のやつ情報開示請求してみてくれ。検討してるから会議や視察してるはず、なければ保身の嘘

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:55:50 ID:Z5lq4gW40.net
結局何の対策も無いまままた来年も大雨降って洪水する未来しか見えないw

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:55:56 ID:GgjyqeIY0.net
>>934
ちがうわ
洪水制限水位というものがあってだな

多雨期前には水を捨てるんだよ

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:05 ID:cV7x/NER0.net
>>935
左翼は頑固だから知事でいるかぎり作らんだろうw
まあ、慰霊碑でもつくるんじゃね?w

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:15 ID:o2WnvMxh0.net
>>93
古今東西、政の根幹は治水よ

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:17 ID:iOgfnL9e0.net
おかしいと思っていたんだよ。
ダムがあればこんなにひどくはならないだろう。
人災だね。

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:23 ID:sD5vBZwC0.net
こうなることは予測できたんだからダム必要だったね

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:25 ID:uDykRfJ80.net
>>928
石垣だと流れないかな?
ダム建設するにしろ、どっかで放流必要になるだろうし、逃げ場なかったら意味ないやんね

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:35.48 ID:9Obi0rKe0.net
まあ人災だな


熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」

https://www.google.com/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/200706/dom2007060003-a.html

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。
大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。


 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、
具体的な方策に言及はなかった。

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:37.54 ID:Mwdk1lIL0.net
こういうのは自業自得だな
こんな夢見てるような知事を選ぶからだよ

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:41.09 ID:RdJj2VQs0.net
ダムが完成したからと言って被害が減少したわけではないと言う人がいるが、少なくとも避難する時間が稼げてたと思う。助かった人がいたってこと。
人命より大切なものはないのに
環境や清流は命があってのもの

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:46.23 ID:bN4jmg/j0.net
熊本じゃ河川の氾濫くらいで死ぬ方が悪いんだろうよ

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:47.40 ID:RndNI4WN0.net
>>947
くまもんでも弔問に出しときゃ喜ぶよ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:52.90 ID:Sk1+WAzf0.net
二階建て推奨すればいいじゃね?一階は車庫

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:56:56.04 ID:Iv088UXh0.net
>>931
遊水地つて、川沿いの農地を遊水地にするんだよ。
普段は農地として使い、洪水の時は遊水地になる。
それが普通。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:08.38 ID:7X2vHvsk0.net
ダムを撤回してから何にも考えてなさそう
12年の間に何度も水害があっただろう
なにを今更

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:15.61 ID:vZGs/A1T0.net
あほか

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:22.35 ID:r9bj81SD0.net
コイツを選んだ熊本県民w

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:28.35 ID:y5EnWiUK0.net
>>2

どこかの桜並木を思い出すねぇ

人名より、桜並木は重い!

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:39.76 ID:KpHRpM480.net




   >>1 そこは、ローンを組んで、家屋をコンクリの土台に建てたら。 アカンとこやのに、法律と金で縛り付けて、 おまけにダムを造らされるという。 奴隷の縮図。





964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:46.85 ID:FiRicvRg0.net
ダムを作らないなら
河川を広くより直線に作り直し堤防も高くする

余計に環境をいじり工費もかさみ維持費もかさむわな
そもそもダム嫌いは何者

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:50.63 ID:fCqEWN350.net
>>951
コンクリで固めた土台に見た目だけ石垣にすればいい

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:00.86 ID:zoeksHR/0.net
>>946
だから先に捨てておいて梅雨に溜めて、また夏に使うだろう
四国なんて毎年夏にダムの底が見えて水不足になっているが

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:03.87 ID:yAuXpB9U0.net
実際民主党の方が正しいだろ
この土地がダム総工費3300億円の価値ない
住民も望んでないんだし

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:04.27 ID:NT2DQD8f0.net
ダムってたいてい儲かるからってんで利水に使われちゃうから
あまり治水には役に立たないどころかピーク時に突然放流開始するから火に油注ぐようなもん

遊水池や堤防作るほうがはるかにマシだが、
遊水池や堤防作ってもダムと違ってメンテナンスでカネ食い虫になるだけで
儲からないんだよな

ダム利権屋さんが今日もスレで頑張ってるのを見るのは香ばしいけどさwww

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:04.93 ID:Sk1+WAzf0.net
どうせまたあるんだから 平屋住むやつ阿保でしょ

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:13.82 ID:GgjyqeIY0.net
>>942
適当に言うだけなら熊本県民と同じだなw

川辺川ダム計画(球磨川水系工事実施基本計画)はS40.7洪水を対象洪水として治水計画を作っている。

S40.7は48時間雨量が356mm/72時間で400mm程度 流量5000m3/s、洪水氾濫区域も今回と似たようなもんだ。
これを想定して1.4倍の7000m3/sをクリアできるように球磨川水系工事実施基本計画は計画されている。

今回は72時間雨量で400mm。S40.7とほぼ同規模。
川辺川ダムを受け入れていれば防げた可能性は十分ある。

ちなS40洪水も7/3同日な
流域は全て熊本県だから国は口を出すなと、知事と85%の県民が拒否した
結果12年間放置した

これは熊本県の選択 熊本県の税金で復興しような

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:17.32 ID:06jNVCBV0.net
五木村って湖上の橋と高台移転は済んでるように見えるが・・・

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:20.25 ID:2ZC0TVTO0.net
>>934
そこが人吉の違うとこ
人吉盆地はね、夏は常に霧がかかってて朝靄が晴れることがないくらい、
ずっと雨が続くのよ
んでも阿蘇山と桜島の火山灰がメインなので、
全部逃げちゃうから気になんないんだな

これがあるから住んでる人間もダムなんていらねー
むしろ米どころに水こねえし!ってなる

>>915
いっそ高度な科学力で空を浮かばせたほうがいいよ
すごいや!ラピュタはほんとうにあっt

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:26.61 ID:3qYykNQG0.net
>>940
なんもせんでも文明捨ててないんだから疫病は流行るよ
無教養なのをオカルトで埋めて脳が腐っとるな

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:38.34 ID:y5EnWiUK0.net
>>560

えっ? 前何とかさんディスってるの?

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:45.00 ID:0jylW/8Y0.net
グローバルな視野とかで賢くなったつもりで
日本の自然を舐めてるからこうなる
リベラルは文化や歴史の断絶をしているから
過去に学ばない
現実で体験してから「対策を取ろう」だ

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:45.20 ID:SP2AqVU90.net
岐阜人からすると治水は切腹してでも完遂するものと教育されてるから熊本知事はマジで許せん

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:47.63 ID:9D4AoyHb0.net
>>938
残念ながら、亡くなった方々はもう帰ってこないけどね
今後、毎年これまでに経験したことのない災害が更新されるだけだと思う
だからこそ先手先手の治水砂防が大事なんだけど、なかなかそうは
考えられないんだろうな

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:58:48.82 ID:6qvMEsfT0.net
これまでに経験のした事のない俺様の童貞なんとかしろ!

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:08.22 ID:VmJTymPF0.net
熊本は、自然災害かと思っていた。

が、そもそもダム作る予定だったのに、勝手に止めたんだろ。

完全に人災じゃん。ダムを止めた張本人が責任を取れよ。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:14.04 ID:kjOU1xhW0.net
>>976
君かごんま人でしょ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:18.82 ID:P/Zmkk6w0.net
過去の洪水からダムの必要性が訴えられていたとは言え、
10年前から、熱帯並の豪雨を予測して脱ダムに対して
反対できなかったとしても、
今回身近な人が50人くらい●んだのだから、
流石に熊本民も変わるだろ?
これでも変われないなら、熊本民は生きてる価値が無い。

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:33.48 ID:hXnylTJFO.net
>>909
> ダム建設自体が必要かどうかの判断のできない連中が
> 現地で煽ってた事実には変わりないよw
>
> それに騙された人には騙された責任があるけどな


真に必要なダムなら、真っ当に手続きをすればいいだろうが
悪辣非道な手段を使わないと進められないようなダムだから、自民党政権下で43年間も本体工事が着工できなかったんだよ
騙した方が悪いっていうなら、同意書の署名を偽造したり死人の同意書を捏造して騙した自民党政権下の政府は悪くないのかよ
左翼の言うことなんか聞かない保守層が一気に離反をしたからこそ、>>1にあるダム白紙撤回宣言の蒲島知事の決断を85%の県民が支持したんだよ
民主党が悪い、自民党は一切悪くないと言って住民を騙して敗訴確定した事実を見ないのは簡単だな

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:34.18 ID:cV7x/NER0.net
>>967
それなら、復興復旧も不要だね
勿体ない

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:39.99 ID:scG+jVtt0.net
コーエー三国志なら、国ゲットしたら孔明で治水、基本だぜ。

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:50.34 ID:0QJiFTiH0.net
これからどうするかってところだろうね
今総括しても時すでにお寿司だし

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:59:59.89 ID:E19fUtOAO.net
>>392
使うタイミングを極限まで検討するといい

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:08.11 ID:RndNI4WN0.net
>>984
民忠ゼロになる仕様だけどw

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:20.84 ID:yAuXpB9U0.net
>>979
逃げない奴の自己責任だろ
死にたいヤツ数十人を助けるために4000億使うんか?

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:22.56 ID:Sk1+WAzf0.net
ダム作る金が惜しいなら少し補助金出してやって高床式にしろよ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:34.68 ID:GgjyqeIY0.net
>>966
そもそも熊本は渇水には無縁の県だw

この地域は特に多雨地域だからな
四国とは全く違う
もう少し勉強が必要だな

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:37.88 ID:8QLMj96g0.net
>>627
既に人の住んでる所や道路だったら、新しく川を作ろうが自然破壊にならんのやで。
市街地や幹線道路下に暗渠何十本と作ったらええねん。

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:55.84 ID:W6amY7sc0.net
これ人災っすね

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:01.74 ID:NT2DQD8f0.net
遊水池について誰もふれてないから笑えるwww
お前ら少しは治水について勉強しろよwww

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:08.04 ID:uDykRfJ80.net
>>972
あそこすごい霧出るよね
子供の頃、鹿児島方面に移動してた時にすごい霧で先が全く見えなかったよ

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:19.91 ID:sD5vBZwC0.net
知事やば

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:31.56 ID:KpHRpM480.net




  >>1  諫早湾みたいな話。  辺野古のヘリポートとか、 イージスアショアとかと、 同じバカな発想。  完全にダムとか、バカげてる。




997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:36.24 ID:cSRLWKBb0.net
12年間検討してただけ = 12年もの間に治水対策は何もしてない

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:43.28 ID:oTPEH/5x0.net
>>930
この知事が仮に野党推薦だったらタコ殴りしてたろうによく言うw

マトリクス知らないの? キリッ ←www

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:52.96 ID:Iv088UXh0.net
川辺川ダムが防災専用だったら
村が水没する計画にはならない。

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:01:53.80 ID:qlEP3C5Y0.net
>>957
でも岡山の例を見ると
被災前は二階建てだったのに再建後は平屋なんだよな
ジジババが多くて高額ローンが組めないんだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 20:10:41.35 ID:x2MtY9kQI
>>980
宝暦の治水?

>>998
知らなかったんだな

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200