2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】老人ホームで心肺停止の14人死亡確認 熊本県内の豪雨の死者 計41人に [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 17:25:10 ID:ttsJ9y5f9.net
老人ホームで心肺停止の14人死亡確認 熊本県内の豪雨の死者 計41人に
https://www3.nhk.or.jp/news/?utm_int=all_header_menu_news

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:58 ID:L4CnQVYw0.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:04 ID:C03Xiw4A0.net
植松か

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:30 ID:1fJ3PKvx0.net
ご冥福

やっとか
他の救助優先してずっと放置だったんだろうな

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:47 ID:iS+ypmvF0.net
遺族としては喜んでるかもな

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:12 ID:uFgHNHUK0.net
東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。

猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍でーす!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイww

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:40 ID:FnhQ1bvH0.net
死んだ分の税金浮いてよかったじゃん

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:42 ID:Nzsf75K80.net
【悲報】熊本大水害の戦犯 小野泰輔だった [721837206]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594022978/

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:56 ID:QVD47pih0.net
朝方で職員も少なかったのかな。
二階に上げられなかったか。
見殺しは辛いな。

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:58 ID:7T1jrxze0.net
この施設2階はなかったの?

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:13 ID:OmnUcBdA0.net
コロナなんかよりよほど怖い

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:25.34 ID:HnPaj5VP0.net
若い頃はダム反対運動参加してたのかな
日本昔ばなしが一話作れそう

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:29.18 ID:AKaIkt/eO.net
阿鼻叫喚だったんだろうなぁ
川の近くのこういった施設はほんと警戒し過ぎるくらいの心構えじゃないと

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:33.22 ID:5oKJ03qV0.net
>>10
職員4人と近くの住民程度じゃ何十人も2階に上げられなかったんだろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:36.38 ID:AqjHRucS0.net
千年に一度の災害は想定内なんだから死ぬ人なんているわけないだろ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:42.20 ID:Ms0meddJ0.net
だから逃げろと言っただろ!!

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:01.71 ID:ax0Xka290.net
減ったのか良かったな

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:35.04 ID:xerpRYKA0.net
墓に鮎の塩焼き供えてやれよ。

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:36.40 ID:1A1qzUgE0.net
コロナより大雨の方が40倍怖い

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:07.29 ID:1fJ3PKvx0.net
>>9
職員はもともと少ないだろうな

近所の住民数人も手伝ってあげていたとあった
3〜4人で1人を運んでいたとあるから大変だっただろう
60人だか人数が多かったようだから
一部は自力で2階に上がってもらったらしいが

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:21.53 ID:G/NX1k9Y0.net
洪水との共生なんてのんきなこと言ってたからなあ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:59.32 ID:1A1qzUgE0.net
熊本知事って必要なダムすら反対するお花畑だからなあ
不要な無駄なダムを作るのは反対だけど必要なダムは造るべきだと思うんだけどね

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:07.16 ID:0L8iN2VO0.net
>>20
手助けしても間に合わんてキツイなぁ...

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:23.94 ID:IdpgjrKn0.net
最終的な死者数は50人ちょいくらいか

まぁまぁ死んだな

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:42.60 ID:YwmGi26L0.net
心肺停止から死亡確認まで随分長かったな。1日以上経ったでしょ。現場から搬出するのに時間掛かったの?

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:23.37 ID:5wDDbhZN0.net
>>10
電気に頼らないエレベーターがあれば良いのになあ…

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:04.83 ID:GzCesVTt0.net
寿命だな

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:22.23 ID:F2Oyd7aN0.net
>>23
一番重い人達が入ってるから職員もかなり頑張っただろうけど限界はある

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:46.64 ID:gbTAddaS0.net
浸水被害出ると老人から死ぬな
何回目だ?と思わんではないけど難しいか…

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:34.06 ID:S5iosXz60.net
死亡確認!!

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:42.14 ID:qJoNn7nA0.net
不謹慎だが、子供や働き盛りの人でなくてよかった。

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:35.43 ID:rU3tj91U0.net
>>22
県民の総意だからしょうがない知事だけの責任にはできんよ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:18.46 ID:ogCulDn+0.net
原因は何?溺れちゃったって事?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:57.80 ID:oTPwdClT0.net
>>26
天国へのエレベーターに乗って行かれました

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:25.50 ID:Sx8Yqf040.net
溺死かな、介護ベットってマットレスが浮き輪になってそのまま寝てれば浮かびそうだけど

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:36.79 ID:LQPB6ufy0.net
やっと医師が来れたんやな
南無

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:18.75 ID:K3jAs4D20.net
非難しなかったの?

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:45.15 ID:qGAWeE2y0.net
ほんとやっとだったね。
暑い時期だしさっさと死亡宣告して冷やさないと腐乱じゃう。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:11.67 ID:4O4nTqDL0.net
>>11
いやコロナ怖いだろ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:49.10 ID:LQPB6ufy0.net
>>28
介護は基本職員1人につき
利用者1人までしか介助できんしね
中には職員2〜4人の介助が
必要な利用者がいるし

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:49:25 ID:EhJgO76P0.net
お悔やみ申し上げます
かわいそうだな…

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:49:51 ID:9sRQjVha0.net
>>1
これ意味不明なんだが何で大勢心肺停止に?放置して溺れ死んだ訳じゃないのか?

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:07 ID:YwmGi26L0.net
今回の人災だって言う奴は鬼だよ。5時間の短時間に500mmも降るのは対処不可能。
事前に分かりっこない。大雨降るの予想できるでしょって言うなら、年に10回は非難しないと駄目になってしまう。
それで10年に1回当たるか程度の確率。そんなの対処するだけ時間の無駄。

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:29.72 ID:E+K9Mb0I0.net
姨捨山?
お前らも
ジジババになる前に筋トレとかして、歳食っても普通に動けるようにしといた方がいいぞ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:42.77 ID:g0uglf0L0.net
王大人14人キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:55.76 ID:c6h9kzh/0.net
>>35
二階に運びあげてる最中にガラス破って水が入ってきて一気に部屋の端まで流されて、何とか浮いてる物の上へ上げようと努力したけど、バランスが悪くて何度やっても引っくり返ってしまったそうだ。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:51:00.29 ID:YwmGi26L0.net
>>43
非難じゃなくて避難の間違い

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:51:44.31 ID:CrwW1R1K0.net
職員もやりきれんだろなあ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:51:54.67 ID:GmZ400HO0.net
なんか今年はボロボロだな

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:52:52 ID:YspqWL7N0.net
>>21
それ
なるべくしてなった感じ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:53:28 ID:OmnUcBdA0.net
>>39
あぁ、お前は長生きせんな

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:53:35 ID:5Io6kfXF0.net
信じられん。津波でも台風でもなく雨で人が死ぬなんて

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:53:40 ID:4Hoy+k2H0.net
>>42
医者の死亡確認が遅れただけだろう
医者が死亡確認しなければ実際は死んでいても心肺停止状態

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:54:03 ID:YspqWL7N0.net
>>46
職員の精神状態が心配だわ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:54:04 ID:UZ1ZQ9no0.net
待ちの皆さん。空きが出ましたよ。

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:54:27 ID:Awg12Dbh0.net
甘くみてたんだろ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:55:19.67 ID:9sRQjVha0.net
>>53
なーる勉強になったサンキュー

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:55:28.46 ID:ERH46Cfi0.net
この村はダム切望してたんだよな
度々水害に見舞われるのでせめてダムで洪水時の水位を下げて欲しいと

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:56:10.42 ID:+aaDQfSN0.net
施設立地が宜しくなかったのかな?

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:57:25.53 ID:Cvn+8pSv0.net
<丶`∀´>ダムは反対

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:57:26.47 ID:K62W45gX0.net
>>19
俺がいたら、14回にわけて2回に運んでやったが。
残念だ。

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:57:35.14 ID:tjNruTGj0.net
川や崖の近くに特養作るのは危ない気がする

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:57:44.67 ID:0JXUdclV0.net
これ介護士や近所の人は尊敬するけど経営者はどうなん
こういうの安いから建てるんやろ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:57:53.59 ID:c6h9kzh/0.net
>>54
恐らく近所の住人と事前に協定かなんかを結んでたみたいで、近所の住人も入所者の移動に関わってたから、その人たちもやりきれんと思う。
辛い話だわ・・・

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:58:33.78 ID:/wA/Ghc60.net
>>59
立地も何もほぼ村全域水没だとか(´・ω・`)

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:03:26.72 ID:vklVFG8M0.net
一気やんw

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:00 ID:3YP9NnIp0.net
こういうの目の当たりにすると、群馬の山中にある標高が高いとこの施設の方がなんだかんだで安全なんだな
土地代もおそらく安いだろうし

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:21 ID:gEj7XFih0.net

ジャップが死ぬたびネトウヨが発狂するw

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:08.68 ID:vklVFG8M0.net
>>24
いやもっと増えるっしょというか増えろ増えろ

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:14.03 ID:KVVJf5C+0.net
>>57
腐敗していたり首が切れていたりミンチだったり、誰がどう見ても死んでいる場合は『社会死』って言って医師の診断待たずに死亡確認するケースもあったりするよー

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:06:43.25 ID:FCU3SIX20.net
コロナより災害の方が怖いだろ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:06:57.79 ID:25vhA8Dr0.net
これはジャップ土人への天罰ですわw
池沼大臣が外国にお前らとは民度が違うとかほざいたから神様がキレたw

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:14.89 ID:c6h9kzh/0.net
>>68
巣に引っ込んで黙ってろ人面獣。

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:07:58.43 ID:DxB3zsjn0.net
行方不明の方が10人以上いるから熊本の死者は
50人超えそうだな、ひどい災害だわ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:17.68 ID:RrI46h4h0.net
ネトウヨは今回もまた、寄付・支援・ボランティア活動など一切しないんだね

76 :憂国の記者:2020/07/06(月) 18:08:31.81 ID:ZtdyGjzF0.net
低地に作るな。

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:08:56 ID:OjcKQZia0.net
ボランティアじいさんのインタビュー見たけど仕方ないよ

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:09:22.47 ID:Nubx1f7Y0.net
きつい
自分がこのくらいの年になる60年後を思うと冗談言う気にもなれない

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:57.41 ID:T/PUuPSj0.net
>>31
その通り不謹慎だから、そんなこと口に出すなよ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:12:33 ID:GGY9ETpp0.net
危ない危ない
これがコロナ死なら日本中でとんでもない大騒ぎになるところだった

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:55.54 ID:+aaDQfSN0.net
>>65
でもかなり川沿いというか周辺でもきわめて低地って感じだったよ。特養のようだけど存続って厳しいような

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:18:07.34 ID:JPummbeG0.net
>>31
いや、その通り。
寧ろ人生の最後に人の役に立てる可能性が生まれた幸せな人達だよ。

この人達の犠牲で球磨川の治水をより安全なものにする気運が高まれば、将来的に水害による犠牲者を減らす事に繋がるんだから。

83 :爆笑ゴリラ :2020/07/06(月) 18:20:27.21 ID:ioKBXTAR0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
まじかよ

シャレにならんな

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:37.49 ID:e/Lp/NnM0.net
>>46
これはしんどい
職員さんと手伝ってた近所の人たち辛いだろうな

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:42.40 ID:1cCIFo3X0.net
むごいわ

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:29:09 ID:8DKvCLCC0.net
<<川や崖の近くに特養作るのは危ない気がする

洪水で水没する土地は安い
まともな土地は値段が高く既に家が建ってる
おれの職場も川の土手の下
土手では良く自殺がいたな

87 :憂国の記者:2020/07/06(月) 18:30:15 ID:ZtdyGjzF0.net
低地に作った老人ホーム経営側の責任は重い

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:15 ID:DsUEIA8v0.net
結構死んだなー
お悔やみ申し上げます💐

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:56.10 ID:uChAc9uo0.net
お前らが代わりに4ねば良かったのに

90 :憂国の記者:2020/07/06(月) 18:31:33.71 ID:ZtdyGjzF0.net
>>86
それは嘘
そんなことしかできない経営者は経営者失格

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:32:36 ID:fTxhBJd50.net
もうここ最近の熊本にはご愁傷さまとしか言いようがねえ。
なんなんだよ本当にもう。

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:35:09.41 ID:HxZD5wvI0.net
しゃあない、お疲れ

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:33.75 ID:2cQdh4GG0.net
老人を助けようとして若者が死ぬって悲劇は免れたな…
全員が助かる可能性が無かった以上、ある程度の死者は仕方ないだろう

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:39:38.13 ID:jZxvsJa50.net
歩くのもままならない高齢者だと、警報が出たら諦めるしかないのか・・・

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:04.57 ID:TbVVv4wk0.net
まさか本当に亡くなっていたとは…
なんて言うかYO!

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:40:25.21 ID:Yq5/QZTB0.net
>>188
だんまりというより、逃げ遅れた知人の救助求めてるでしょう


917 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/07/06(月) 15:07:28.94 ID:oKBtqsTf0 [1/2]
>>652
つる詳子さんのTwitterみたら

2019年7月16日
川辺川ダム問題で開催された住民討論集会では、人口6約6千人の相良村に3千人が集まったが、半分のダム賛成派は動員された土木業者。半分のダム反対者は水害体験者や流域住民。誰のためのダムなのか明白。水害体験者が何故ダムに反対してきたのか、その答えはこの動画の中に。

の次のTweetがいきなり

7月4日
救助お願いします。坂本町の219号線沿い。荒瀬ダム跡と道の駅の中間ぐらいにある三階建ての三階にお母さんと小さな子供二人が取り残されています。二階まで水没。水が引く様子は全くないとのこと。#救助

で不謹慎とは思ったが吹き出してしまった。
ご本人も色々思うことがあったんじゃないかね。

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:42:05 ID:uChAc9uo0.net
緊急時にバランスよく浮く車いすやベッドの開発が必要だな

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:43:57 ID:cLpi26RH0.net
>>97
プカプカ浮いて流されて激流に飲まれそう

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:46:18.82 ID:cchWKsCB0.net
明日明後日で犠牲者100人超える
どうして明るいうちに避難しなかったのか!?

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:49:40.08 ID:6DnT72xJ0.net
>>52
洪水の通った跡 津波後の映像みたいだったよ
まさかここまでとは思わなかったから心底ギョッとした

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:12.76 ID:JPummbeG0.net
>>96
まんまDQNの川流れじゃないかw

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:59:57.64 ID:6DnT72xJ0.net
>>96
やー(-"-:)でもさダムで本当にコレ防げたのかなぁ そう云う目的のダムなんかい?
天気図真っ赤で上空に湖ある様なもんじゃん 

中国の三峡ダムのスレ読んでたけど アレも想定内と想定外ががっちゃんこしてるよね?
結論だけは決まってる(放水)から問題ないって中共だからオkなんだろうが

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:05.24 ID:ERH46Cfi0.net
>>81
村そのものの存続問題になるかもね
長年建設希望してきたダムがこの洪水を受けても尚造られない方針は変わらないと言うことで見捨てられてるのが分かっちゃったし
ダム予定地だった五木村みたいに全村移転するんじゃないの

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:20:47 ID:qJYFEC8v0.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)と グルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円 を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:35.64 ID:8dsgpbYx0.net
14人を見殺しにした施設は遺族に賠償しろよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:01 ID:UABsWfqL0.net
>>64
部外者としてはしかたないと割り切れるが
その場にいた人たちつらいな・・・
トラウマになりそうだ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:05 ID:AGcC9VVu0.net
>>102
そういう目的のダムだよw
ダムって治水のためなんだがw

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:44:02 ID:7CrygcCg0.net
とんでもねえな
おれおれ詐欺かよ

109 :憂国の記者:2020/07/06(月) 20:10:19.18 ID:ZtdyGjzF0.net
ダムがいくら流量を落としても、ダムよりも下流で豪雨が起きたら同じこと。
何故かみなさんそれに気が付かないw

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:12:00.87 ID:twkuCjvG0.net
心肺停止を確認した時に生死も確認しておけよ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:16:56.18 ID:hb+45TVU0.net
取り急ぎアマゾンの欲しいものリストには棺桶かな

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:19:19.55 ID:qTomp7k70.net
今になるまで現場から遺体引き上げてなかったってことか

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:24:04 ID:L4yy28GK0.net
根本的な問題として
ダム作れは防げたのか?

治水ってそうじゃねえだろ

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:37:27 ID:RiMMZL4p0.net
入居者74人のうち60人が助かってるんなら
だいぶ頑張ったんだと思う(´・ω・`)

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:37:13.59 ID:bhBg0Qk40.net
>>114
怖がって子供の様に泣き叫んだり、不安から罵声を浴びせる人や、自分で体を動かせない人等たくさんいただろうな。

自分の身も危ない極限の状態で、想像を絶する介護と救助をしたろうね。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:07:31 ID:VBcD01k10.net
>>58
この村の地域がダムになるかもね。

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:28:03 ID:X7IU/r/A0.net
救助手伝った近所の人がお年寄りがうつ伏せで浮いてたり何とか息をしようと必死で頭を動かしていたりしていたが自分自身3人を水中から引き上げて落とさないよう必死で抱えてる状態だったから何も出来なくて辛かったと言ってたな
お年寄りも職員も近所の人も皆気の毒だ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:29:39.55 ID:84xRUvig0.net
>>117
PTSDにならないようにしてほしいな
近所の人たち立派だね

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:41:58 ID:kS+xqaxk0.net
>>82
犠牲者がでないと動かない国だからな。

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:46:09 ID:kS+xqaxk0.net
>>103
棄村するしかないな。
国は立法化して棄村を推進させてもいいと思う。
このためだけに莫大な金と期間と維持費をかけて治水事業するだけの得られるものは無いだろ。

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:51:26.22 ID:ZgMRM/mC0.net
>>119
治水は自治体しだいだよ
限られたお金を何に使うか、でどこの県も渋ってる

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:52:13.16 ID:gzRPLFJ20.net
介護施設を水攻めすればいいんだな

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:54:26.03 ID:QKyjToVo0.net
歩行困難者は2回に入所するよう義務化しろよ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 22:56:09.59 ID:iwV5uPi60.net
一回は使わないとか出来ないのかな

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:03:26.89 ID:+jfTmcnt0.net
>>9
平屋

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:04:38.81 ID:yMqPabTu0.net
所詮他人だよな老人ホームとか入れるべきではない
個人個人を特別扱いしてはくれないわな

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:28:30 ID:HAyo7YW10.net
土砂災害の警戒区域に指定されてて、前日に避難準備情報出てるんだからその時点で避難する必要があるだろ。管理者の責任は、重いよ。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:45:13 ID:95OHesc50.net
「コロナで死ぬ前に殺してしまえホトトギス・・・人工豪雨発動せよ」
「ははっ!」

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:05.24 ID:KynGfPJu0.net
>>107
そうなんだ 利水だと思ってたよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:35:40.89 ID:aTcpVZur0.net
前日から大雨警報出てたんじゃないの?
避難させるのが遅すぎる。高齢者や体の不自由人、
災害弱者はもっと早く対応しないと。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:20.25 ID:oUblxe2m0.net
死亡の確認もすぐ出来ないような状況なのか熊本ヤバいな

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:39:22.36 ID:QP0srabd0.net
ダム反対の理由の一つに、クマタカの生息域保護も有るんだよな。
クマタカ、圏央道建設反対に使われたり、人間に都合いいように利用されてる感じ。

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:01:34.14 ID:VMmKNLcP0.net
>>20
なんで1人運ぶのに三人も四人も必要なんだ?
車椅子ごととかベッドごと運ぼうとしたのか?
爺さん婆さんなんて痩せ細って軽いんだから、緊急時にはおんぶして1人で運べばよかろうもんに…

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 07:31:50 ID:S8M20xxB0.net
>>133
寝たきり老人はそんなに簡単にはいかねーぞ

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 18:19:01 ID:yj29XDxg0.net
>>123
特養だと1階入所者がほとんどいなくなったりするぞ。

>>133
ちゃんとおんぶ出来るバアサンならいいけどさ。
すぐホネ折れるし、皮膚はボロボロだし、昔の人でも小柄とは限らないし。

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 19:07:43.03 ID:gDdNYe8p0.net
東西でせんじゅが被害に

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 23:43:06.90 ID:+7F4V5R90.net
楽ん楽んの教訓が生かされなかった

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:25:05 ID:XdfZUXDv0.net
将来の生産性も見込めなければ、助けるコストも大きい。
あるのは、日本に税金を納めた過去の実績。

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:30:41.15 ID:8Vjr3PZq0.net
>>138
ところが特養入ってる人って、貯金もろくになくて低年金とか生活保護とかの人も多いんだよね。
税金も人より払ってなかった人が多いんでない?

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:38:25.77 ID:JG+fpE2Z0.net
>>139
特養入れるなんてラッキーだしな
入れなくて仕事辞めて仕方無く自宅介護してる人たくさんいるし

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(木) 00:07:20.09 ID:GNI7sjfu0.net
特養はずっとダラダラしていたゴクツブシみたいなのもいるだろうけど、
田舎は都会みたいに順番待ちでもなく、ずっと農業とか地場産業に従事していて
日本の食を支えてくれてた人も多いだろうよ。
ド田舎ほどね。
別にラッキーでもないよ。
知り合いも自営しながら普通に両親共に特養に入れてるけど、
首都圏だし。間に老健挟んだりしてね。

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/09(Thu) 02:44:09 ID:5v+lwaIE0.net
>>141
東京は特養300人待ちとかだからな
親の介護為に正社員だった会社辞めたら親死んだらもう同じ様な待遇の会社には戻れず非正規雇用で苦しい生活

総レス数 142
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200