2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★7 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 15:39:24 ID:ttsJ9y5f9.net
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/06/20200706k0000m040009000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/07/06(月) 09:05:46.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594011933/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:39:42 ID:rVhYFzFs0.net
人殺し政党

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:40:14 ID:8fOurtzP0.net
ダムあったら昼前くらいまで耐えられた?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:40:45 ID:929tUir/0.net
おい、佐世保にも福岡にも避難指示やぞ

24万人、27万人

どこに避難すんねん

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:41:14 ID:f1aJ8z/T0.net
何人殺せば気が済むの?この人

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:42:13 ID:6RUnKbkj0.net
>>3
あんな危険な土地で警報知りながら寝ちゃうんだから
結局一緒だろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:42:21 ID:iYlb0dy10.net
>>3
無理
そもそも川辺川より更に下流域まで満遍なく降ったから
たった1億立方の川辺川ダムが仮に出来てたとしても3時間も持たない
日本の治水は堤防ぶったてて川底浚渫して逃げる時間を稼ぐくらいしか出来ん

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:42:22 ID:7AfV/uyO0.net
>>3
川辺川ダムが完成してれば耐えられた

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:42:45 ID:QwdZX5QO0.net
10数年検討していい案が出なかったんだから今の人材だとずっと出ないやろ
今まで検討した内容を公表しとけばどっかの企業がいい案出してくれるんじゃないかな

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:43:07 ID:4D/3YxFr0.net
急流ってのは川幅が狭いから急流なのよ

つまり引っ越せってことw

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:43:07 ID:Y6kdWoLy0.net
ダムによらない治水を極限まで考えていきたいって事は、死ぬまで考え続けるという事?

何もせずに検討し続けますというのは、結局何もやらないのと同じだ

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:43:38 ID:cVGi3HGz0.net
おいしんぼでも、清流の鮎を守れ!つうてダムだめ!とパヨク作者が世論誘導してたの思い出した
鮎は人の命よりも大事なんだね?

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:43:54 ID:5VYgYsyH0.net
ダムに依らない治水って何?
まぁダムも治水なのかと言うのもあるけど

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:44:29.55 ID:B4iT3M/F0.net
これが熊本県民が選択した結果だ
受け入れるしかない

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:44:58.70 ID:v3snTM610.net
>>12
人の命がそれほど大事か?

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:03.54 ID:12xjhb8s0.net
八ッ場ダムや川辺川ダム

ミンスはいったい何人犠牲を出せば気が済むんだ

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:05.58 ID:9nkGPRB90.net
川辺川があれば氾濫しないもしくは現状より遥かに被害を減じたのは間違いないかと。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:08.70 ID:xP3tee0x0.net
給料泥棒

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:20.49 ID:uDykRfJ80.net
前スレの高知?の人
降水量ランキング見たよ。上位3位(高知、宮崎、鹿児島)は台風で大雨降る県じゃん
台風はよく通るけど、7〜10日間ぶっ続けで大雨降るもんでもないですけどね
というか、今回は鹿児島も氾濫してるけど…

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:28.67 ID:Nmcuzv4p0.net
金が無いから12年間放置ならこれからも無理なんじゃね

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:39.35 ID:iYlb0dy10.net
>>13
一級河川が1万以上あって更に土石流危険渓流が18万以上ある日本でゼロリスク目指すのは不可能だからさっさと逃げるしかない

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:15.32 ID:rGEoTSuF0.net
え、九州人はバカだからこの知事を選んだんだろ?

ダムなしで治水は出来ないよ
12年間も放置しておいて治水を語る事自体が詐欺

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:19.38 ID:uUsF/0Y00.net
何スレ立ってもお前らの話ってループなのな(´・ω・`)

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:20.63 ID:CjXJCLBJ0.net
>>10
日本は4つのプレートの境にある
つまり、引っ越せってこと

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:34 ID:XdaUPyVv0.net
12年もかけて出来ない無能にこれから先も出来るわけないだろ

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:40 ID:3uNOewY+0.net
>>14
反対したのは流域の人間じゃなくて熊本市内とか安全な場所の連中が多かった

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:51 ID:1sITKi//0.net
いまの県民の意識を確認せんなら
知事の資格ないやろ

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:54 ID:OvO6D/Yq0.net
100年に1回あるかないかくらいの雨量だったから、これからは大丈夫だね
ダムなんか自然破壊の象徴だからね

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:57 ID:5mbQz3xV0.net
>>2
自民公明の支持受けてる知事だしな

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:10 ID:e1uWO+8D0.net
まあそう言わないとダム中止した自分が人殺しになっちゃうからね
お前を知事にしたことが悔やまれるんじゃね

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:10 ID:WRDHyRAL0.net
で、今まで何やってきたわけ?この知事?
何もしてないなんてまさか言わないよね?

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:20 ID:0HeEt6Uj0.net
ダムによらない治水をするには
ダム建設を容認出来るくらいの合意、予算形成が必要という
しょうもない結末

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:24 ID:VARl/wWg0.net
火の国熊本じゃなかったんかい…

水の国になっとるやんけ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:25 ID:9wufssW20.net
2020年1月15日
「耐越水堤防で安全守れる」 川辺川ダム反対派が集会(熊本日日新聞)
https://yamba-net.org/50092/
毎日新聞の元記者で「国が川を壊す理由[わけ]」の著者、福岡賢正
毎日新聞の元記者 やっぱりな

https://yamba-net.org/37596/
■記者の目ーオピニオンワイド
「不明わびて計画撤回せよ 新堤防構想 なぜ消した
   川辺川ダム・再挑戦する構えの国」ー福岡賢正
ダムを推進してきた国と熊本県はまず、自らの不明を納税者と流域の人々にわびねばならない。
そしてダム計画をやめ、そこに投じられるはずだった予算をダム以外の治水と利水に振り替えるべきだ。
だとさ、2005年から今まで何やってたんだ。
こんななってもこいつは、ダム反対なんだろうな

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:39 ID:Vd1cQD450.net
久留米市で27万人に避難指示だって
公務員ってさ、27万人も本当に避難できると思っているのか?
責任を取りたくないから、大きな範囲で非難を指示しているだろ
そんなことをするから、住人が切迫感を感じずに非難しないんだよ

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:41 ID:JT1qU1mM0.net
堤防を高く広くして堤防の上に住めば良いんだよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:47:57 ID:LL6v5IWq0.net
もうAIに知事をやってもらえ。しがらみもないし…。

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:09 ID:PQswC7JH0.net
扇千景が大臣の時のダムの公園化をうまく利用すれば観光客誘致にも使える
水抜いてるときはちょっとあれな景観になるけど 今のダムブームと子守唄の里の効果で連日渋滞

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:16 ID:iYlb0dy10.net
>>17
1億立方程度のダムを2、3個作った所で時間稼ぎにしかならん
そもそも川辺川ダムは流域面積470万平方キロだぞ、話にならん

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:26 ID:rGEoTSuF0.net
なんでガンダム作らなかった?

ガンダム作ってたらジオンに勝てたのに

これはそーゆー話だ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:44 ID:iYlb0dy10.net
>>39
訂正
470平方キロ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:46 ID:RXCX17Mn0.net
12年間も放置しておいた人が今更やって上手く行くはずがない

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:48 ID:yK3yeWZB0.net
>>4
そういえば長崎県にも石木ダムの建設に住民反対運動があったね。

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:48:57 ID:JT1qU1mM0.net
>>37
aiに投入するデータを誰が決めるんだ?

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:04 ID:KJlvTDAT0.net
>>1
なぜ、浚渫(しゅんせつ、川の底を掘ること)をしないのか。

まず、堤防工事、ダム等に比べて、ただ掘り起こすだけで、たいした土木利権を生まず、企業の意欲を削いでいる。もうからない以上、企業にも、顔を利かす省庁にも魅力がない。
それで、環境に悪影響などと、確立した浚渫技術を無視して、言い逃れする。
地道に、ルーチーンとして、川床の高さを管理するのは本来の責務だろうに。

すでに、ちゃんと浚渫している所もあるのに、ダムやら堤防やらに金をかけたい
勢力が邪魔してるし・・・

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:08 ID:XdaUPyVv0.net
>>14
選択肢に詐欺が混ざってた。それでも騙された方が悪いというならば仕方ないが。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:17 ID:TrTJ3K2l0.net
>>1
来年もおかわりヨロシク
てか?
こいつ天災だな

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:20 ID:ci54nA560.net
川辺川の合流域が、深刻な被害を受けたしな
完成してたら、違う結果になってた

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:25 ID:UO9kin9i0.net
いるよなあ、こういう生意気なこと言うド素人

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:31 ID:7EfySA2i0.net
SIMシティみたいな感じで治水シミュレーションゲームあったらやってみたいな。
ここにでっかいダム作って〜とか

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:49:34 ID:y6aabBtT0.net
川辺ダムだけじゃなく、元々有った荒瀬ダムまでぶっ壊したからな。
自然保護を訴えて、人命を軽視した。

地元民も共産党に乗せられてダム反対だの河川改修反対だの好き勝手やったツケが出てる。
遺族は熊本県やらそそのかした共産党を訴えた方が良い。

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:00 ID:G0St5dGr0.net
十二年考えて有効な策が出てこないだてことは
現実的な治水対策は熊本には存在しないってことだよ

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:09 ID:iYlb0dy10.net
>>51
ずっと自民党知事なんですけど

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:11 ID:SknNYAHA0.net
住民もそれでいいならほっとけば?

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:13 ID:Ak/CsfXT0.net
無能者ほど具体的な期限を決められず何時までもダラダラ先延ばしにする…

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:22 ID:7AfV/uyO0.net
>>33
元々水の国でもあるらしい

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:50:35 ID:rGEoTSuF0.net
熊本県民はビーバーにも劣る知恵無しなんか

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:10.71 ID:G0St5dGr0.net
>>54
どうせ激甚災害指定しろだの救援が遅いと言い出すだけだよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:11.54 ID:kB1e8UdR0.net
ダムは反対するけどメガソーラーは誘致
あるある?

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:15.23 ID:9wufssW20.net
>>15
人の命<アユの命 てこと?
やばいやつ登場!

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:24.04 ID:ZlzSuOju0.net
>>36
山間部だから、ダムぐらいしかないよ
堤防や遊水地は、中域〜下流域にて有効

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:24.68 ID:uDykRfJ80.net
>>36
川って蛇行しながら下っていくから、被害が出てるとこの反対側に少し土盛ったら大丈夫かも?

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:24.91 ID:sZmgxVqt0.net
鮎は? 鮎はどうなってもいいっていうんですかっ?!!

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:28.25 ID:70OovvS10.net
>>22
九州は自民党が強い
つまり文字通りバカという事

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:28.44 ID:JUlB+mCS0.net
なるほど住民の願望てのはあるんだろう
でもリーダーは自分の思考と分析に基づいてあるべき方向性を検討し、
その認識に基づいて市民を説得し誘導すべきだろ
住民の意見に従うだけなら政治家はロボットで十分だ
判断が裏目に出た時に県民の意見だと弁明するのは姑息ではないか
判断の根拠に県民世論を考慮し、
その結果責任は全て指導者に帰せられる
それが政治家の職務だ
今さら世論がこうだったと言うなら政治の世界から去れ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:31.02 ID:CjXJCLBJ0.net
>>53
だから、自民党がそんなんだから引っ越せよ
日本は終わり

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:47.60 ID:UO9kin9i0.net
>>45
よほど河口に近くない限り
管理しないと川底は下がっていくものなんだが。。。。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:49.24 ID:B4iT3M/F0.net
>>26
今回被害のあった人吉市の市長はダム反対派だった
地元民の民意でもあったんじゃないの

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:51:56.54 ID:li4etNNU0.net
これから地方は人口減るから金かけられないしいつ来るかわからない洪水に備えて大型ダムつくってメンテしつづけるとかいずれにせよ無理だろ
そもそも浸水が予測されてる地域の人はリスク承知で自己責任で住み続けるか補助金だすから高台に移動してくださいとかぐらいしかできないんじゃね

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:01.10 ID:Z9KMoxao0.net
氾濫しても良いように鉄骨で高床式にしとけ
太い鉄骨でな。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:06.32 ID:ZXXfb9lS0.net
>>35
とりあえず出しとかないと責任問われるの嫌なんで

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:12.77 ID:u1FUm39d0.net
ダムは作らない、他の方法は金がない、この先も何も変わらない

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:24.52 ID:SW33e7A+0.net
今回の洪水でなくなった方は無駄死に

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:31.96 ID:Qqe8Bxz40.net
>>51
荒瀬ダムの解体理由が、ダムがあるから水害が起こるだったからねぇ。
まあ、ここにも出没しているが、そういう変なやつに洗脳されたんだなと。
解体工事のビデオ、ちょうど数日前に見たばかりで、それ自体は興味深かったが。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:33.87 ID:LXSvmX0u0.net
>>66
はい、どぞ
https://twitter.com/wKNWi4ETOJbcw95/status/1279386818052407296/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:44.44 ID:5fZgC3Hb0.net
もう老害は引退しろよ
いつまで居座ってるんだよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:52:46.81 ID:Myip34t/0.net
命を危険にさらしてまで、
そこまでして麻生セメントが儲かるのが嫌なのか

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:10.74 ID:rGEoTSuF0.net
まあ老人が減るんだからいい事じゃないの
毎年、口減らししないとね

新入りのコロナももっと頑張れよ

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:14.66 ID:SzsMCjQu0.net
ダム無しで治水できるとか、そんな技術を人類は手に入れたの??

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:28.71 ID:70OovvS10.net
この辺りは自然の景観が売りの人気の観光地でもあった
公共事業ノーは当然と言えば当然

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:40.64 ID:JUlB+mCS0.net
こいつの言ってることは、
国民はあの戦争に賛成だったと負けてから言い訳するようなもんだ
卑怯この上ない
ある立場に乗っかって結果が悲惨だったらその責任は全て指導者がとるべきなのだ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:49.59 ID:B4iT3M/F0.net
>>46
一票の重みを感じるね

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:53:59.88 ID:25T4ARPs0.net
五木の子守唄の村を水没させてダムを造る計画があって昔から反対運動してたのだよね(´・ω・`)

84 :2chのエロい人 :2020/07/06(月) 15:54:02.81 ID:oc+WRtmw0.net
これは民主党が悪いな。
謝罪と賠償を!

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:03.91 ID:RAhXXf0C0.net
辞任するのか?

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:06.50 ID:EwMDCfHE0.net
>>79
フーバーダムならいざ知らず、日本のダムは全て時間稼ぎにしか使えないし、アセスで国交省職員が必ずそう説明する

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:14 ID:qRApN9r00.net
川そばの住民を立ち退きさせて堤防を高くするか
ダムを作るか

さあどっちやクマモン

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:40 ID:QOQYy4Sk0.net
 
民主党政権による人災か。どこまで日本に迷惑をかければ気が済むんだ?

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:41 ID:0HeEt6Uj0.net
人命を無視して人権や自然を優先したのは有能だぞ
人命なくして人権や自然なんぞ主張出来ないという
当たり前の考えを持った層には無能に見えるだけで

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:47 ID:mkMQExK+0.net
>>13
熊本に対する回答ではなく一般事例として言うと
川の付替え、放水路や遊水地やスーパー堤防の建設とかだろうなあ
関東民だから利根川と荒川がすぐに思い浮かぶ
熊本に適用出来るかは知らん

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:54:59 ID:qh5h4srh0.net
間に合った八ッ場ダム
間に合わなかった川辺川ダム

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:04 ID:uxnr2Dqn0.net
海川山沿いには新規に住宅を作らせないようにすべき、もう無理だろ再生は

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:13 ID:rGEoTSuF0.net
自然保護の為には
熊本県民が少しくらい犠牲になってもいいでしょうが

その覚悟でこの知事を選んだんでしょ
立派だよ

いまさらジタバタしなさんな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:29 ID:KQZLpWFR0.net
7月5日、蒲島郁夫 熊本県知事の発言

・2008年にダム白紙撤回を自分が決めた
・自分の決断は県民の意向だ
・自分が知事である限り、ダムによらない治水を目指す
・12年間、それができなかった 悔やまれる

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:31 ID:HxXIM8A/0.net
民主党に投票した奴らはどんな気持ちなんだろうな

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:33 ID:RndNI4WN0.net
>>51
荒瀬は無意味なダムだよ
撤去したらアユも戻ってきたし、清流が復活した

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:40 ID:7AfV/uyO0.net
>>41
1mmで47万トン
1000mmの雨が降っても4億7000万トン
川から流れる量を考えたら1億トンあれば十分だろう

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:43 ID:270Qt0VL0.net
次回は落選だな

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:44 ID:UeNdIXpS0.net
やはりこのスレもダムがダメなら
ガンダムでええやんという意見が目立つな

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:55:47 ID:qt11nXFc0.net
治水の有効対応ができないなら
ハザードマップの危険地域はキャンピングカーとか
『移動可能な居住形態で警戒レベル3−4になったら避難必須』
にして、安全な地域の駐車場を避難所にすれば
コロナ対策もある程度可能じゃね?

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:01 ID:CjXJCLBJ0.net
>>75
くだらねえよ
2008年に自民党着工してなかったんだろ
政権とったあと着工したか?
もうダメなんだよ
人のせいにして
引っ越せよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:01 ID:vkiwuXYB0.net
>>1
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。
>・・・・とにかく早く逃げることがとても大事で、
>・・・・もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。

トップがやばい気がする

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:07 ID:LXSvmX0u0.net
計画的なミンス犯罪
https://twitter.com/wKNWi4ETOJbcw95/status/1279386818052407296/photo/1

今、舌出して笑ってるでしょうね。前腹
(deleted an unsolicited ad)

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:08 ID:KoaeA6aC0.net
ノリで反対してた奴ら
今頃後悔してるだろ

理解してないくせに反対運動笑う

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:15 ID:YfiCYsxj0.net
今から治水しても十年は軽くかかるから熊本は当分ノーガード戦法やろな。

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:22.63 ID:qRApN9r00.net
またあるで 住み続けるのはヤバイで

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:26.31 ID:0jylW/8Y0.net
人間の知恵が自然に勝てると思ったら大間違い
そして、これまでダムがそこそこ自然に対処できてるのには理由がある

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:49.22 ID:7rtuS/8g0.net
自業自得
熊本は二年おきに水害あるんじゃない?
治水を基本的に舐めてるだろ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:01.37 ID:LXSvmX0u0.net
>>104
何で反対したの?ジュゴンが殺されるとか?

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:22.62 ID:Cjxjd/7i0.net
理由があるからダム計画起こしたんだろうに
先人見縊り過ぎだよ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:23.73 ID:70OovvS10.net
>>95
今すぐ政権交代して先進国で最低の再生可能エネルギー比率を大幅に引き上げ、
温暖化に歯止めをかけて洪水被害を少なくしたい

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:28.99 ID:co1LZh8l0.net
まず自分の無能さの責任を取って辞めたら?

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:33.11 ID:nX5w5R8+0.net
>>79
遊水池にして漏れちゃう分は安全に漏らそう作戦だ
環境にもいいし観光地にもなるし比較的安上がりでおすすめ

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:36.05 ID:uDykRfJ80.net
>>87
住民的には立ち退きの方が有利なんじゃないの?
ダム作っても、汚泥まみれの家が元通りになるわけじゃなし

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:42.07 ID:l1ee5x9u0.net
ダムによらないとか、左翼幻想の一つ
くだらないこと考えてないてさっさと作ればよかったんだよ

昔は台風一つで五千人死んだりしてた
幾らかはよくなったんだよ

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:45.68 ID:2jY0Mgx90.net
>ダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した

上記の意見と、下記の意見とは、矛盾してね?

>市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと

球磨川氾濫は、単純に、公共事業の過小評価に起因するんじゃ?

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:46.85 ID:EZD3uK7Q0.net
そういう公約で県民が選んだのだからそれが民主主義の限界だし受け入れるしかないね

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:47.79 ID:mdbJo7RO0.net
>>94
自分が知事である限りってこの前選挙したばっかじゃん

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:54.09 ID:9wufssW20.net
>>69
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=159
ダムは資産となり利益をもたらす考えもあると思うが、いかが?

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:54.67 ID:wHCZ1UTD0.net
>>1
まあ失敗だったとは言えないわな
人殺し知事って言われるから

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:59.15 ID:kB1e8UdR0.net
>>99
ダグラムではダメなのか

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:08.95 ID:yK3yeWZB0.net
>>96
清流の完全復活には上流の瀬戸石ダムも撤去せんといかんと運動を続けているひと
もいますな。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:09.89 ID:Q8oUVd8q0.net
さんざんマスゴミつかって世論誘導して民主主義はないと思うがw
都合の悪い人間は直接的手段で排除して民意だからとか

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:23.32 ID:HdlyTows0.net
>>86
つまりダムをもっと作ろう

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:44.04 ID:7S6CsnU60.net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20191025/15/10196425/34/420x480x25ed104f5e2a3e9738dd9340.jpg

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:52.70 ID:ERx+pxcR0.net
結果責任というのはあまり追及しないほうが良いと思うのだが、
今回の件は結果責任じゃなく、明らかな政治責任だと思う。
12年間で何もできないなら、これからも出来ないという事と同義だ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:58:54.09 ID:GToBBlpk0.net
アユを吊るのは重い

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:02.28 ID:2TXaLRzC0.net
知事「ダムは不要」

対案は?
知事「対案は無いがダムは不要」

洪水起きたら?対策してんの?
知事「対策は無いがダムは不要」

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:08.97 ID:emUv2ysQ0.net
>>29
就任当時はどちらかというと民主系リベラル
3期目あたりから自民が推薦するようになった
まあよくあるパターンだけど
ダム中止は蒲島の前の女知事がほぼ方向性を示していた

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:09.47 ID:u/+7oFGF0.net
あそこ山に囲まれた盆地だから
ダムを造ってどうにかなる場所じゃない

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:11.26 ID:hhWgOqIR0.net
もっとダム作ろうよ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:36.74 ID:yGrkmik50.net
伊勢谷沈黙・・・

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:45.64 ID:9CPJLMQs0.net
そんなこと言ったら
流域を居住禁止にするしかないんじゃ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:46.55 ID:l1ee5x9u0.net
>>114
そこに残りたい人がいるんだよ
>>120
やめろと言ってやるのが人情

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:46.71 ID:JUlB+mCS0.net
長野の田中クリスタル康男とか、
ダムなき治水とが一斉風靡してたからな
朝日新聞あたりの左翼メディアが先導して
社会主義もそうだが、
社会革新的な思想、環境運動の表層的な実態は、
いつだってその悲惨な末路に否定し去られる
だとしたら最近の再生エネ運動だってどうなるか分からんな

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:52.79 ID:N+Kjcxku0.net
ノーガードの前に心折れるわ
水害はすべてが駄目になるから復興が大変

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:56.12 ID:0WVomSAK0.net
逆にダムがあるから水害が起きるんだ説もあるから
一旦ダムを全部撤去してみたらいいのに

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:59:57.64 ID:gTQk95CV0.net
八ッ場ダムでこりてないのかね?
現実見ろよ。氾濫して住む家なくしてんじゃん

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:16.22 ID:Jq6WPKyA0.net
>>3
川辺川ダムが有って、貯水率50%ぐらいなら人吉は助かったかも……今回浸水したのは川辺川と球磨川の合流地点付近から下流……流量で言えば支流の川辺川の方が本流。上流のあさぎり町とかは市房ダムに守られた。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:23.13 ID:oAVqL8/y0.net
>>128
ワロえない

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:24.39 ID:YfiCYsxj0.net
>>130
じゃあ、住んじゃダメな危険な土地やないか。
自己責任でオナシャス!

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:24.48 ID:qh5h4srh0.net
昨年、1億m3近くの水が一晩で溜まったんだぜ
異常気象に対応するには、考えられる限りの事しなきゃ無理

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:25.06 ID:w78LhactO.net
>>1
そこは普通↓になるだろ。
「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムも含め、治水を極限まで検討する必要を確信」

専門家よんで今回の洪水を検証して、先入観なしで対策を考えるもんだろう。
おかしいと思わない脱ダム教の神経が怖いぞ。

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:37.35 ID:9nkGPRB90.net
>>130
流入を減らすために各支流にダム作るか、諦めて今回の浸水区域全域を遊水地にするかしかない。

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:40.10 ID:0jylW/8Y0.net
>>135
やっぱ関東は利根川水系全体が運命共同体だから
そこは一致してるんだよな

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:40.31 ID:mkMQExK+0.net
>>126
いやいや
政治責任って結果責任の事だよ
逆に言えば政治責任は結果以外の何を持ってしても計られるべきじゃない

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:44.22 ID:LdzVk5dU0.net
上流は錦〜あさぎり〜多良木を中心部にして住めば良さそう
河口は堤防

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:57.45 ID:oJ7p3i4P0.net
考えて見れば東北はダムだらけなんだよな
そう考えると
ダムあったほうが食料に対して危機感持てる
そして梅雨明けに大干ばつが来るのに
随分腑抜けな知事だこと

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:00:58.06 ID:Nhhk9sf/0.net
悔やまれるで済む話か。無責任だ。

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:17.20 ID:9wufssW20.net
>>126
この知事はこれからも何もやらないといっているように感じるが

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:18.21 ID:RPL+Vikv0.net
>>147
そもそも川の近くに住むのがナンセンス

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:21.55 ID:Tt3Xr7gZ0.net
薩肥線が廃止になったらコイツの所為

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:26.20 ID:0HeEt6Uj0.net
>>126
首長も市民も代償を支払ったので責任なんてないよ
単に両方甘かっただけで

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:38.76 ID:7YhKVnhr0.net
こうなったら遊水地方式が最適
安い、早い、洪水にも対応

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:41.57 ID:MIGdFzMI0.net
>>1
で結局責任を感じてあるのか感じていないのかどっちだよ
川辺川ダム反対しといて既存あるダムの放水のタイミングをドヤってるとか何だこいつ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:50.72 ID:WUomHatT0.net
暴れ川でたびたび氾濫する様な川は、本来ダムと河川改修両方やらないと洪水の危険性は避けられない
どちらも金はかかるけど河川改修は川の長さによっては膨大な距離の工事を行わなけれならない
ダムだと限られた地域だけで工事行うので対費用効果は大きい
かつダムで治水した分、河川改修も危険性の高いポイントを絞って順番に工事できる

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:01:58.81 ID:l1ee5x9u0.net
>>130
50年ぶりだぞ
そういうのを一つ一つのぞいてきたのが戦後だ
>>151
お前は一生部屋で暮らせ

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:25.09 ID:y6aabBtT0.net
ダムを廃止した蒲島郁夫県知事のありがたい言葉

>「洪水を治める」という旧来の発想から脱却し、「洪水と共生する」という新たな考え方に立脚すべきであると考えます。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL9F00YVL9DTLVB00P.html
川辺川ダム反対運動に取り組み、絶滅が危ぶまれるクマタカの生息域を粘り強く観察してダム工事の一部予定地を国交省に断念させたことで知られる環境カウンセラーの靎(つる)詳子さん(69)は「清流川辺川はとりあえず守られた。造られていれば、下流は水質がどんどん悪化していただろう。ダム建設をめぐる流域住民の分断も解消することができた」と評価する。

五木村の和田拓也村長、相良村の徳田正臣村長が反対。民主党の前原が廃止決定。

おめでとう。荒瀬ダムまでぶっ壊して望んだ結果がこれだよ。
自然保護を優先して、人命を軽視した。こうなることは反対派は想定済み。
清流が戻って鮎が戻って良かったな。今は鮎も流された濁流だけどな。

ちなみにクマタカ云々で周りを巻き込んだ靎(つる)詳子さんは、Twitterで洪水で孤立して救助求めて、救助された。
恨むんなら選挙やら投票で唆された自分を恨め。

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:27.70 ID:b7WSXo+X0.net
12年出来なかったことがなぜできると思うんだい?
こいつに一票たくせる奴は馬鹿でしょ

過ちはうけいれ、あらゆる手段を模索して必ず治水行政を完結する、くらい言えないかな、しかし

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:30.46 ID:5PAunTBX0.net
うちの近所は結構でかい川一つ作ったみたい
生まれる前からあったからよう分からんけど

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:31.29 ID:8IQ7u5d10.net
コンクリートから人殺しへ

これ流行らせよう

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:42.85 ID:Tt3Xr7gZ0.net
>>151
人吉なんて行った事が無い人

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:02:54.22 ID:FZVVah/w0.net
こいつの大学時代のゼミの教え子が前期まで副知事やってて
今回の知事選に立候補した小野なんとか
「コロナはインフル程度」って言ってた奴な。
何にもしないで放置無政府状態なら、政治家なんていらんわ。
親子そろって馬鹿。

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:00.31 ID:I+RGaXPn0.net
決壊して浸水9メートルにもなるとこに
住むんじゃねーよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:00.49 ID:u1FUm39d0.net
もう、船の上に住んどけ

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:07.25 ID:Zj20VO0i0.net
一方、八ッ場タンは大活躍
本日の貯水率102.6%

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:41.08 ID:9Yn4qcoM0.net
前原が通名で
こっちが本名け?
レンホーが通名?
よくわからん記事やな
自民は何してんのー?
まだ
野党のままなん?

つまり
近江が嫌いでーす

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:41.24 ID:o/7hLx7t0.net
https://i.imgur.com/aQN65BN.jpg

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:50.62 ID:1Xn2qEUK0.net
国交省、八ッ場ダムのダム天端と展望デッキを7月7日12時に一般開放
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263519.html

このタイミングはよくわかってるとしか。
みなさんで有難味を享受しましょう。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:07.23 ID:xaofsqnV0.net
北海道きらいなのか雨雲

https://imgur.com/a/k9aLYzq

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:26.20 ID:Hj23zj8Z0.net
治水はやっぱり行政の一大分野だよな
徳川家康も田中角栄も地元の治水を頑張った

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:27.17 ID:9wufssW20.net
>>155
きっと自分でも「自分に責任はないんだ」って自己暗示掛けてるんだろ

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:27.38 ID:25T4ARPs0.net
>>96
ふだんの時はいいけど渇水になったらお米獲れなくなっちゃうよ(´・ω・`)

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:28.93 ID:rQ9L/sIB0.net
人災じゃねーか

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:35.59 ID:RndNI4WN0.net
>>154
遊水地なんか作ったら自然が破壊されるじゃん
急流あっての清流なんだから

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:36.24 ID:nX5w5R8+0.net
>>145
北関東出身だけどダム否定派なんて周りに居たことないわ、むしろ水害と治水の歴史を小学校で学んだ記憶があるな

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:04:37.51 ID:u/Qon7Z70.net
小池を選んだ都民は馬鹿とかやってる場合か?
熊本県知事選んだのは誰だよ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:07.93 ID:+5ErNH4D0.net
>>1
「悔やまれる」→「反省汁」
日本語は正しく使いましょう

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:19.51 ID:qRApN9r00.net
磨川治水対策協議会  会合で国と県、10案示す 知事・流域首長会議で検討へ /熊本
http://suigenren.jp/news/2019/06/10/11708/

去年の6月国土交通省が住民に示した10案
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaisiryo/20190607shiryou5.pdf

まるで決まらないパターンのやつ

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:24.40 ID:epyvaN8L0.net
>>166
治水警察が来るよw
ダメは治水じゃないいいいいいってw

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:24.96 ID:fv+9h3OC0.net
公共事業悪 と言うイメージ作ったのが
朝鮮人小泉 小泉のパクリが民主

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:05:43.14 ID:q2tCnE8X0.net
>>128
さすがにネタだろ?

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:02.16 ID:b7WSXo+X0.net
ダムはいらないって
ギャンブルしただけだからな
そりゃ氾濫しなきゃダムはいらないよ
でも、長い歴史の中で何度も氾濫してるんやで

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:13.63 ID:28z9CO7U0.net
ダムは30年40年事業なんで、そんなすぐに作れるもんじゃないんだけどな
人払いは上流だけで済むのにそれでも数十年かかるのに

それ以外の方法とか中腹から下流域まで含めたら調整なんてもう100年じゃ利かないだろ
無能かこの県知事w

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:17 ID:tAR1h5L10.net
ダムがあったら防げたのか?

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:18 ID:Qqe8Bxz40.net
>>137
荒瀬ダムがそうだろ。氾濫が起こるという理由で解体された。
荒瀬ダム無くなっても見事に氾濫した。
まあダムがあっても、小さすぎて今回のを防ぐのは無理だと思うが。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:21 ID:xlXqCaOG0.net
■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害


■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災  ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い

災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速 


■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円

危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる


■消費税を上げたときのダメージが現在も継続中!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:55 ID:aWUKF5AX0.net
で、何の対策してきたんだよ
「対策してきたが力が及ばなかった」とかなら分かるが、ダム無しで行くんだいとか言われても

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:56 ID:piFMd8fT0.net
なんで民主はダムを敵視したの?

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:56 ID:Noflgx5C0.net
ダム反対で氾濫はしゃーない、住民の責任やし
けどこれからますます豪雨被害はでるから治水には金かけようぜ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:00 ID:JP9X8ZB50.net
元副知事が都知事選出てなかった?
その人は何してたの?

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:07 ID:7YhKVnhr0.net
>>175
洪水時以外は従来のまま
要するに何もしない

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:12 ID:DyJnwFFk0.net
反対するのは簡単
対案とその実行力が無いと民草が不幸
ポッポから何を学んだんだよ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:31 ID:iYlb0dy10.net
>>97
3億立方あった御母衣ダムは前回の豪雨で3時間で満杯だぞ、ちなみに流域面積は川辺川ダムの想定カ所より30平方キロも少ないがな
そもそも治水容量が川辺川ダムを超えててこれだ、如何に無意味か理解できたかな?

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:32 ID:xlXqCaOG0.net
●大阪を襲った21号台風に関するまとめ


■4日の満潮時刻は午後5時10分

■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた

■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた

■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた

■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性

■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、さらにあと4,50センチは高かった

■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性

■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!

■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています


■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる !!

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:38 ID:LbbIhabG0.net
熊本って災害多いね
破壊→建設→破壊→建設の繰り返し
いつまで続くのやら・・・

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:41 ID:gTQk95CV0.net
先人たちがどれだけ治水で苦労したか

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:41 ID:JUlB+mCS0.net
だいたいさ、地方知事てどこも何選もしてるが、なぜ多選禁止じゃないんだ?
大統領には2期の制限あるだろ
そもそも日本は直接民主制が向いてないて
知事選はどこも現職有利で、
この都知事選だって築地コロナと連日無能さらして経歴詐称まで発覚した小池が圧勝
その前も破綻銀行の石原だの老人医療無料の美濃部だのと害悪垂れ流し知事だらけ
誰も政策どころか人柄すら吟味してない
知ってる人に入れてるだけ
だから世襲だらけになってる
戦前みたいに知事も警察署長も、
内閣指名に戻して政権交代したら総入れ換えする方式の方がよほど健全だ
日本人には民主主義が向いてないのかもしれない

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:48 ID:xyXncuPD0.net
いまからゆっくりじっくり夢のプランを考えよう
実現するのは100年後?それまで何度水害が起こるかな?

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:49 ID:iYnwcDWv0.net
ダムなしの治水?
で、結局なにしたの?

検討してたら老人が泥水に沈んでいったわけだが。
今更支援してくれとか言ってくんなよ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:50 ID:b7WSXo+X0.net
田中康夫が走りだよな
脱ダム宣言とか言ってたの
一見耳障りはいいからね

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:50 ID:Qqe8Bxz40.net
>>175
ラムサール条約に登録されるかもしれないぞ。

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:55 ID:WmMwOo430.net
清流・球磨川の豊かな自然を守るためには
コンクリートより人の供物が必要だったんだよ!

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:04 ID:EBcZozT70.net
ダム反対が85%だったんだろ?
正しく民主主義が働いた結果だと思うけどね。
失政の責任を民衆がとったんだから。
何のために代理を立てているのか?って議論はあるけど。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:04 ID:1Xn2qEUK0.net
ダムなんかの大規模インフラとかってどちらかというと社会主義的・共産主義的な
社会全体利益的仕事だと思うんだけど、リベラルの人たちはなんで反対するかね。
コンクリート業者が儲かっちゃうから?
あれ?もしかしたらそこからあぶれたコンクリート業者が文句言ってる?

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:07 ID:xCFidLU/0.net
検討だけです

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:20 ID:EBcZozT70.net
>>189
ウケが良いから。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:20 ID:xlXqCaOG0.net
●諸外国の治水状況  


■イギリス 
テムズ川  テムズバリア 100パーセント完成  
1000年に一度の洪水に対応


■アメリカ  ミシシッピ川 78パーセント完成      
500年に一度の洪水に対応

■オランダ 一次洪水防波堤 100パーセント完成      
2000年から1万年に一度の洪水に対応

■日本の荒川  67パーセント完成           
200年に一度の洪水に対応



↑消費税増税と公共工事削減によるデフレによって
200年に一度の災害にも対応できていない日本。

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:28 ID:vYV4MR5P0.net
県民の意向でダムはいらないとのことなら
まあ仕方ない
蒲島知事は正直ではある
民意に従っただけだと

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:30 ID:2TXaLRzC0.net
ダムは不要、対案?んなもん国か県民が考えろ
って事???酷いねー

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:31 ID:Hj23zj8Z0.net
>>123
なのに法律学者も政治学者もメディアに甘い
むしろメディアこそ民主主義にとってかけがえのないものなのでとりわけ大事にすべきみたいなスタンス

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:41 ID:B/UW4jbJ0.net
>>11
おっしゃる通り、何もしないことの理屈付けにせずに「“ダムなし治水”を叫んでいただけ。
バカ丸出しだよな。都民に他県に移動の自粛を叫ぶバカ女と同じ構図。特に、事象進歩派
にこんなバカ多いよな。

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:47 ID:uDykRfJ80.net
>>173
熊本は地下水使ってるんで渇水のイメージがわかないです

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:50 ID:qRApN9r00.net
遊水地を作るって案は良さそうだけど1兆円かかるんだよな無理
川底を掘るのは自然破壊になるし
立ち退きも住民がイヤだろう
いまあるダムの再整備が比較的マシじゃね

住民たちも代替案が無いのにただダムに反対してたってことやな
これはアホがやることなんだけどな

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:09:29 ID:0jylW/8Y0.net
少なくとも俺は脱ダムによる美しい自然が
今回の球磨川の反乱の光景だとは思えない

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:09:37 ID:NhcSUz7b0.net
反省とか何だか呑気なこと言ってる場合なのかこのジジイ

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:09:45 ID:MIGdFzMI0.net
>>105
雨が降る度に怖い思いするんだろうな
熊本県庁舎を球磨川周辺に移転すりゃ地域住民の気持ちも分かるやろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:09:47 ID:EBcZozT70.net
>>199
10年続いたら其処に人が住まなくなるから結果被害はゼロになる。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:03 ID:hhWgOqIR0.net
>>189
なんで当時の人達はみんなダムを嫌ってたのか不思議だよね

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:04 ID:yaeQ6Q8b0.net
>>1
治水事業でこういう被害を無くせるなら、ダム作ればいいのに

結局、沖縄の基地反対する奴ら同様、公共事業に難癖付ける輩は
胡散臭いんだという事がよく分かった

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:06 ID:eT70riXH0.net
細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465


https://www.youtube.com/watch?v=SEZRINeCQcQ

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!


越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:10 ID:BdNw6Pa70.net
ダムや治水何てものは何十年とかかるもんだろうしこれからどうするんだろうな
梅雨はもう空けるかもしれんが台風はこれからシーズンだろうしどうするつもりだろ

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:12 ID:rsBKGcZJ0.net
沈んだのは民意
喜びの声でブクブクいってる

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:12 ID:xlXqCaOG0.net
●日本は自然災害大国   毎年毎年多くの人が尊い命を亡くしている


平成16年 台風23号     98人
平成16年 中越地震     68人
平成16年 雪害       88人
平成17年〜18年 雪害    152人
平成22年 雪害        131人
平成23年 東日本大震災   2万2199人
平成23年 台風12号      98人
平成23年 雪害        133人
平成24年 雪害        104人
平成24年 台風26、27号    45人
平成25年 雪害        95人
平成26年広島土砂災害、豪雨  77人
平成26年 御嶽山噴火     63人
平成26年 雪害        83人
平成28年 熊本地震      267人
平成28年 雪害        65人
平成29年 九州北部豪雨    37名
平成30年 西日本豪雨      200人を超える
平成30年 21号台風      11人
平成30年 熱中症による死者  7月だけで100人以上
平成30年 北海道大地震    41人
令和元年 台風15号 千葉県南部がボロボロ
令和元年 台風19号 北関東で大規模の堤防決壊

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:16 ID:xcevNFhA0.net
県民も県民やん

https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
>世論調査の結果は、85%の県民がダムによらない治水を支持すると

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:21 ID:yK3yeWZB0.net
>>189
ダム建設で儲ける会社が自民党を支持しておりますので

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:21 ID:Hj23zj8Z0.net
>>135
長野県にいる親類達が康夫ちゃんの県政をぼろくそ言っていた
でも県外民から見れば人気者の素晴らしい知事に見えるからな

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:22 ID:9g6p5zvU0.net
あいつがわるいじゃん

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:32 ID:kBV1RyY+0.net
まるで自民党が、水害を出していないような言い分w
ミンスガー

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:36 ID:b7WSXo+X0.net
気候が変わってこれから毎年ヤバい思いすると思うで

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:42 ID:ej3RC4Rj0.net
ゴムなし避妊みたいにゆうな

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:45 ID:tXxTX8+f0.net
知事公舎を川の中洲にでも移転したら

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:46 ID:vKay2dvE0.net
民意なら仕方がない。
きっと熊本県民は流れるプールが好きなんだろう。

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:53 ID:eT70riXH0.net
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。


上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。

卑劣な凶悪犯を商業CMに起用したサッポロビールに苦情を
入れましょう!!!

三菱電機で発生した大規模な不正アクセス事件の主犯格!!!!!

2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!
https://www.youtube.com/watch?v=dy3sb2sAYTs

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:10:54 ID:D9ePI+HJ0.net
な、自民党推薦だろ?

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:06 ID:1F8es3180.net
検討の検討をします

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:08 ID:UBrQeNar0.net
ダムが緊急放流したらさらに悲惨になってたかも

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:10 ID:CHSBLMSG0.net
>>215
でも昔も氾濫した歴史がある暴れ川なら
その繰り返す氾濫によって豊かな自然が出来たのかもしれんよ
知らんけど

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:13 ID:77GY/IsB0.net
熊本地震でも、対策をしないで被害を増やしまくり
豪雨でも一切の治水をしてなかったので、被害が突出して多い

その知事を勝たせ続けてる県民

ちなみに川辺川ダムを中止したのは民主党政権

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:13 ID:1MsLlgds0.net
県庁前に無駄な海賊像を作る余裕はあったのにね

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:16 ID:y8E8H1md0.net
県民が選んだ道。

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:18 ID:eT70riXH0.net
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:20 ID:SYJdXiDE0.net
>>139
毎日断水を覚悟して、貯水率を常に0%に、しておく事が重要なんだな。
ダムによる洪水対策能力を最大限にする為には。

普段からの利便性と、時々ある災害の抑止。
どちらがより重要か。
そこの匙加減も論点だね。

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:23 ID:3UoEdiIK0.net
極限流奥義

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:24 ID:UO9kin9i0.net
>>214
東京や横浜は作ったよ?
地方は無駄な公民館や住民用の温泉施設を作りたがるけれど

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:32 ID:uE5k4C/v0.net
>>235
40年かけて自民が実現できなかっただけなのにな

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:32 ID:BqLxTQfQ0.net
とりあえずダムがあったら逃げる時間くらいは稼げたのかな

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:35 ID:8IQ7u5d10.net
ミンスもとっとと声明出せばいいのにな
工事中止させて計画通り川氾濫させて人殺しました!大成功!って

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:48.07 ID:xlXqCaOG0.net
●日本人にせまる生命の危機


■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる

■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある

■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
 数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている

■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない。

■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている

■全世界の活火山の7パーセントが日本にある

■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本


■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:54.13 ID:JVVWC4F10.net
何かおかしいな
まず自然があって、それに向き合う治水があって
人間都合の考え方とかはその後だろ

どうして人間の都合が先に来るんだ
とにかくダムは作らない、話はそれからだ、災害はそのまま受け入れろってか

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:54.69 ID:JUlB+mCS0.net
実感できない何十年に一度の災害と、
目前の綺麗な自然とを秤にかけたら自然が選ばれるに決まってるだろ
世論がどうだったかなんて言い訳にならない
コロナですらワクチンできても副作用恐れて打たない人の方が多くなる

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:07 ID:eT70riXH0.net
■■■告発スクープ!■■■ 

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50 
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。 
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの? 
● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日 
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な 
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑) 
● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。 
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。 
     ↓ 
https://www.youtube.com/watch?v=8hGD8VXApOo←(*目を整形加工済)

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:10 ID:Hy0E2KaR0.net
>>28

あほだね、確率の意味わかってる?

さいころの1の目が出る確率は、1/6で
1が出たら次は1が出ないなんてことは無い。

1回来たから100年安全が保障されるわけではない。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:14 ID:RPL+Vikv0.net
>>243
それで防げるとは限らんよ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:18 ID:Qqe8Bxz40.net
>>204
自分も民意だから、今回、被害に遭った人も納得していると思っている。
ここに関しては、あれこれ外部から言うべきじゃ無いね。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:19 ID:KJlvTDAT0.net
>>67
大都会での天井川なんてのは、時限爆弾だぜ
日頃から浚渫しておきゃよかったんだよ

じっさいは、川岸によそから土持ってきて
かさ上げしたところに公園やら遊歩道やらを作っちゃうから

天然の河床上昇も怖いが、人為的な川床の底上げで
流水能力落としちゃってんだから、どうしようもない・・・

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:27 ID:28z9CO7U0.net
>>203
まぁ、自然に取っちゃ人間が一番邪魔だしな
そういう意味では今回の水害は理に適ってる

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:34 ID:iYnwcDWv0.net
マスコミは避難所で、日本中からバカにされてどんな気分?って聞いてきてくれよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:47 ID:lT722s7C0.net
工事が要らない ように ダムも要らない  by あやや

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:12:50 ID:MNhrVou+0.net
>>1
2019/10/12
神奈川県の城山ダムに学べ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:06 ID:EZD3uK7Q0.net
>>189
コンクリで作るからだろ

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:06 ID:xlXqCaOG0.net
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!


・日本は災害の割合が高い

・日本は自然災害大国である

・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要

・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
 公共事業削減の論拠とされた

・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である

・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである

・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である

・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
 3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる

・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
 十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない。


・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し
 多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ
 アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:11 ID:SYJdXiDE0.net
>>238
今ある平野だって、川が暴れて土砂を押し流してきた結果だからね。
日本の平野は基本的に河川が作ってきた。

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:11 ID:l3UxZXqU0.net
ダムに頼らないってどういう事???
コレは単純に体積の問題で貯めないなら
ジェットポンプで海に排水する以外無いよね?

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:36 ID:R7Yj8rdT0.net
マジかよ民主党最低だな

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:38 ID:PkZSZ/Rr0.net
12年間のほほんと暮らしてきたツケだ 自業自得

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:50 ID:KJlvTDAT0.net
>>220
お前、ネトサポ丸出し、バレバレじゃねぇか (笑)

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:13:57 ID:iLPPr0cw0.net
田中康夫の豪邸が空いてるから
そこに避難しなさい

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:08 ID:0jylW/8Y0.net
>>238
その頃にはコンクリとかトタンとかはなかっただろうけどね

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:28 ID:8Ary7K6I0.net
県民の85%が代替案なしでダム治水計画に反対してたってことか
じゃあ同情の余地ないじゃん
なるべくしてなった結果

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:33 ID:VkSXkz9Y0.net
ここより下に家を建てるなって
残してくれたご先祖様もいたのに
無視しちゃった子孫たち
土地に執着するより生き残ることを
望んでると思う

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:47 ID:8IQ7u5d10.net
そういえばさー最近ゴミンスは責任責任うるさいけど
この責任はどうやって取るの?

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:59 ID:77GY/IsB0.net
>>264
熊本県政ではダム以外の治水もしてない、その政策を県民は支持してる
洪水になったら死んでも被害を受けても構わないという支持

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:01 ID:Qqe8Bxz40.net
>>247
位置とダムの規模にもよるが、適切な位置に計画がされていれば
老人ホームの人たちを2階に避難させるくらいの時間は取れたと思う。
ダムの緊急放水は目安の時間が発表されるからね。
いきなり濁流が押し寄せたら、逃げるにも逃げられない。

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:06 ID:uDykRfJ80.net
>>217
今は白川近くに移転してるんじゃなかったっけ?
白川もかなり昔に氾濫したけど

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:08 ID:1cTue7G90.net
政治家の詭弁ってこういう風にやるんだという見本だな。
完全に知事のせいじゃんw

でも今後ダムなしでどうやってゆく気だろう?
また、考えている途中に雨降っちゃいました、民意です。で逃げるんだろうか?

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:14 ID:iYnwcDWv0.net
>>267
お前は無職なのがバレバレだぞ。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:24 ID:Hy0E2KaR0.net
>>209

県民が同意したのは、ダムが必要ないではなく、
ダムと同等の能力を持った治水だと思うぞ。

災害対策放棄に同意したわけでは無いだろ。

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:24 ID:fv+9h3OC0.net
公共施設改修で数千億円かかる
アホがクマモン
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/scl-krs-20161011-kmmn-ogp_0.jpg?20161012015646

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:27.89 ID:cFGTa6U+0.net
千曲川、球磨川、、、
脱ダムやった所が酷いことになってるよね

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:08.53 ID:CHSBLMSG0.net
>>278
ということは河川整備とかを進めてきたのかな

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:16.57 ID:l3UxZXqU0.net
>>246
そら工事必須箇所はここだけじゃないからな

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:24.54 ID:8IQ7u5d10.net
>>273
それな
老人ホームにも必死こいて反対してダム潰したやつもいるんだろう
川底に沈むことができてさぞ本望だったろうなwwww

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:32.39 ID:JVVWC4F10.net
>>251
コストと効果だろう
わずかな投資や環境負荷で大きな効果ってのを目指せばよい
高リスク高価であまり効き目がなければ賛同は得難くなる

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:39.95 ID:77GY/IsB0.net
>>217
今後も蒲島県政では一切ダムを使わないと決定済み

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:41.22 ID:rb1ayONMO.net
ダムによらない治水でどれだけの命とどれだけの財産を奪ったんだ?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:46.52 ID:PkZSZ/Rr0.net
>>222
強制移住してもらって現状放置ってのが一番現実的なんだけどね
今の場所を再建しても治水出来てないならまた起こり得るし

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:16:59.11 ID:eSwx2FDX0.net
ダム作るのに賛成は政府と建設省九州事務所と自民党系県議・県民・農民の一部。
マスコミ挙げてダム反対じゃなかった。当時の長野県田中知事のダム無し治水を
見習えって九州中に聞こえるくらい言い募ってたじゃないのか。
大水でヤラレタ今になって県知事を責める質問するなど熊本は日本国かと疑うよ。

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:00.79 ID:28z9CO7U0.net
そら川の排水処理が限界にきて氾濫してんだから
川幅を広くするか川底を深くするか川を増やすしかないんだが

まぁ、検討するだけじゃどうしようもないだろ

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:02.22 ID:qsDB/v8Q0.net
河床掘削も堤防補強も反対!反対!でできてなかったりで事実上無為無策のまま時間だけが過ぎていった

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:05.32 ID:Ap91VXOC0.net
>>94
何もやらない奴が50人以上の死者行方者を出してなお「自分に任せてくれ」

頭おかしい

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:16.32 ID:MIGdFzMI0.net
>>209
無知な民に必要性を説くのが政治でしょ
民の生命財産より自然を優先するような政治家は要らんと思う

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:28.90 ID:qRApN9r00.net
川そばの340戸が立ち退いて
堤防を高く頑丈にするってのが2800億円で一番安い案
そして今回の被害が6100戸

熊本県南豪雨、死者22人に 心肺停止18人、行方不明11人
https://news.yahoo.co.jp/articles/beb770ff1f0b6b0e229009932216a2889c30147c
国土交通省九州地方整備局によると、球磨川流域では、
約1060ヘクタール(東京ドーム約230個分に相当)の
約6100戸で浸水被害が発生した。

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:31.31 ID:77GY/IsB0.net
>>281
市町村でできる範囲までだな、熊本県では河川整備すらろくにしてないし

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:32.37 ID:8IQ7u5d10.net
知事になりたいやつは熊本へGO
バカ島も次は出てこれないだろ

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:34.66 ID:mkMQExK+0.net
>>175
関東だけど
渡良瀬遊水地は強制的に村一つ沈めて作ってるんだよね
足尾鉱毒事件を誤魔化すためって理由も重なってるし
でも大掛かりな治水とかインフラ整備って本来強権的にやるものだと思うんだけどね
市民の声を全部拾ってたらとても出来ない

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:40.07 ID:SYJdXiDE0.net
>>274
東日本大震災時の須賀川の農業ダム崩壊。

こういうダム崩壊による洪水も心配な要素ではある。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:40.13 ID:BdNw6Pa70.net
>>278
>ダムと同等の能力を持った治水だと思うぞ。
これねーなんかあるのかな?
結局は人の手によって河川なんかを弄ることになると思うんだが自然のままにっちゅーのは無理だろうし

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:44.49 ID:rSMEjCFv0.net
ダム造るより犠牲者の葬儀代の方が安い、民主党が正解

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:49.73 ID:Ykmtn7600.net
川の氾濫も自然のサイクルのひとつだからな
物事はでかい視点で見ようや

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:51.83 ID:/wA/Ghc60.net
>>60
あゆ大勝利!
もう、歌っちゃう

今日がとても〜♪

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:17:56.82 ID:l3UxZXqU0.net
>>261
そういやミンスが言ってたな
コンクリートに人をだっけ?

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:15.35 ID:ZD617G+w0.net
一時期ダムを作ることが目的化してしまった利権政治に批判が集まってダム建設はその矢面に立たされたわけだが
こんどはダムを作らないことが目的化してしまってるわけか
地域の住民の為に臨機応変にダム建設を考えるってことは日本の政治家にはできないのか

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:23.55 ID:44WjaJGN0.net
>>280
この前の千曲川氾濫は下流の新潟は集まって更に増えた水量を海に流しきったのはすげーと思った

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:40.71 ID:iYnwcDWv0.net
>>278
まともな脳味噌があればそんなことができないことくらいわかる。
そんな詐欺師に引っかかった責任は死んで償うしかない。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:40.95 ID:VkSXkz9Y0.net
>>287
今朝橋下さんもテレビでそう言ってたし
現実それが一番なんだよね
人口減っていくこと決定してるんだし
財源には限りがある

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:47.06 ID:EwMDCfHE0.net
5時間で500mm降る勢いの雨にダムで対抗なんて無理無理
さっさと逃げるしかない

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:50.41 ID:FysLCTRU0.net
>>298
荒川のスーパー堤防

九州で作ったとは聞いてないけど

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:18:54.53 ID:PQswC7JH0.net
脱ダムは、遊水地や堤防強化と定期的な浚渫と橋の架け替えや まあ高つくわ ダムの方が安い 埋まるけど
一番いいのは山の上の方に街を移転した方がいいな 日当たりがよくなる 谷底は暗い

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:09.38 ID:aCed0xqL0.net
毎年わざとやってるんだろうかと思う
学習能力あるのか?

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:10.65 ID:/Fj+fY8t0.net
そもそも人が住むところじゃない

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:13.78 ID:8IQ7u5d10.net
>>302
コンクリートから人殺しへ、だぞ

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:14.98 ID:zqUM1+NR0.net
小野氏が副知事去ってからいいことないな

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:15.58 ID:jz4DAghU0.net
改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信→検討するだけで対策は何もしません

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:36.01 ID:uE5k4C/v0.net
>>288
自然災害のたびにヒステリックになるのは日本のお家芸でしょ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:46.03 ID:JQoNU/gb0.net
熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」

https://www.google.com/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/200706/dom2007060003-a.html


ダム撤去後
カジカガエルというきれいな川にしかいないカエルの鳴き声が、
https://social-innovation-news.jp/?p=922

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:19:52.07 ID:BdNw6Pa70.net
>>287
現実的だけど無理だろうね
また起こるってのが10年後かもしれんし下手すりゃ来週にでも可能性あるでしょうしな

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:01.24 ID:vrKSvo+u0.net
ちゃんと浸水想定区域10mのとこに9m浸水させて遊水池にしてるじゃん
なぜか人が住んでるが

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:05.34 ID:9wufssW20.net
>>159
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/local/2020/kumamoto-chiji/
そもそも2人しか立候補してない。
どうやって一票選ぶんだよ
教えてくれ

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:16.73 ID:yP4BAyQ20.net
ダムは
簡便で単純な構造で費用対効果で抜群の治水能力がある
ダムを作らないとしたら
山を切り崩して既存の川の流れをすべてかえ
太い直線にして
護岸を作り、宅地を崩した山を土台にした高台の住宅地に整備して
全住民の移住をさせるわけだけど
これをやると100兆越えるわけだ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:19.84 ID:FysLCTRU0.net
>>314
将来はともかく今まで何もやってないって自供だわな

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:21 ID:E79kYa5g0.net
球磨川って海側に大きく曲がってるのな
素人考えだが途中にパイプライン通して緊急事海に放水できるようにしたらどうか
ダムと同じくらいの金でできるんじゃない?(´・ω・`)

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:23 ID:l3UxZXqU0.net
>>273
なら仕方ないな

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:27 ID:StjhIuCo0.net
今だに寝言みたいなこと言ってるとはお手本のような無能だな

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:33 ID:fu1n1jwR0.net
つるしょうこさんのツイッターはワロタ
寄りによって救助要請が荒瀬ダムのそば
五木村在住と違ったんだね

堤防とか掘削とか球磨川ではむりだと思う
関東で言ったら、規模は違うけど甲府盆地の鰍沢の辺り
静岡に抜ける富士川沿いの感じ もうちょっと狭いか
川底は当然岩盤、両側切り立った岩山
ふつうは堤防なんてなくて自然にほったらかす。大雨の時は水位が上がるだけ

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:40 ID:77GY/IsB0.net
>>312
コンクリート(で治水)から人(柱)へ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:40 ID:KJlvTDAT0.net
>>1
結論

川の底を掘れよ
ダムとか堤防とか、金賭けなくても済むのは苦手なのか?

川に土砂をもちこんで川底を上げるのは天井川より
罪深いぜ、何期待してんだよ?

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:46 ID:Hj23zj8Z0.net
河川に詳しい人
素人にもわかりやすい治水関係の本ってなんかあります?

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:51 ID:uDykRfJ80.net
>>222
台風は雨より風邪の方が驚異

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:52 ID:jMEgaTzL0.net
昔の灌漑技術なら河辺に住む意味はあったんだろうけれど
今は百害あって一利なし
人口減で農地も有り余る現代、川べりは河川敷として自然に返還しろや

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:56 ID:r5iqvZBy0.net
>>302
違う
コンクリートで人を

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:20:59 ID:scrDHuXK0.net
>>94
意地でもダムは作らない
被害は出たが県民の意向だ

これではあまりにも無責任じゃねーの

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:15.97 ID:mkMQExK+0.net
>>287
俺もそう思うわ
ダムはつくらせない、それに変わる治水事業もなんにも出来ないのであれば人の方に動いてもらうしかないよね
それで動かない奴は全て受け入れて死ぬ覚悟もあるのだろうから助ける必要もないし

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:18.12 ID:yP4BAyQ20.net
>>302
コンクリートのダムやめて
人柱計画だよな
水害で流された人々を神に捧げてるだけ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:19.02 ID:hAnKc8p60.net
>>1
ダムの有無がこの場所での治水に効果あるかはわからんけどさ

治水政策を12年放置してたのは怠慢だろ。

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:19.77 ID:MqZgxKuj0.net
ダムなし治水はできなかったが
任期満了までダムなし治水を頑張ります!

こんなの選んだ地元民の自業自得

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:24.63 ID:NVCmfBpf0.net
>>322
トンネルって結構リスキーよ?水源潰したりするし

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:24.70 ID:JVVWC4F10.net
流路の変更とかバイパスみたいのは
ここでは効き目は無いんだろうかね

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:25.24 ID:T2FTHe8u0.net
景観が悪くなる言って堤防作るの反対した結果水没した二子玉川と被るよな

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:28.43 ID:CHSBLMSG0.net
>>320
山削ってでかい人口河作ったことろあったな
ダムに頼らずそれやるか

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:30.19 ID:zdpImRK/0.net
熊本県民のみん

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:40.61 ID:cndH3nKs0.net
この知事は馬鹿過ぎて救い用が無い、県立劇場のキムチ館長を首にしろ。

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:45.23 ID:b7WSXo+X0.net
日本における地方分権の怪しさよな。
地方のことは地方に任せたら真っ当な意思決定をすると思ったら大間違いだな。

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:45.27 ID:6C2HV62w0.net
>>1
毎日新聞の記事なのこれ?
こいつらが音頭とってダム建設ぶち壊してきたんじゃないの?


「不明わびて計画撤回せよ 新堤防構想 なぜ消した   川辺川ダム・再挑戦する構えの国」ー福岡賢正(西部学芸課)

国土交通省は熊本県で進める川辺川ダム建設に伴って土地と漁業権を強制収用するための申請を取り下げた。
それでも同省は「球磨川流域の生命、財産を守るためにダムが必要」として、計画を変更して再挑戦する構えだ。
だが、15年前からこの問題を追いかけてきた私には、彼らが本気でそれらを守りたがっているとは思えない。
なぜならダム計画があるがゆえに、人々の生命、財産が脅かされてきのたが現実だからだ。

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:48.71 ID:zdpImRK/0.net
熊本県民の民意だ

受け入れろ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:51.42 ID:M7R6IEOw0.net
即実行即強制退去なんてできるのは
独裁政権国家くらいです

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:21:57.85 ID:xBwKBuxC0.net
同じ日本三大急流の富士川を見習えや

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:02.83 ID:19XCugYu0.net
>>302
コンクリートから人が
じゃなかったか?

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:11.52 ID:BdNw6Pa70.net
>>308
ほー結局はコンクリートか
納得できるんかなダム反対派は

ダムがNGでコンクリートはいいんかな

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:22.99 ID:yqkKG7Oo0.net
次の選挙で落とされるだろうね
抵抗勢力にダムがなかったからこんなことが起きたのにそれでもダムなしにこだわるやつってやられてね

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:27.35 ID:0ac6QfwZ0.net
鮎を守って人を守らず。

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:33.86 ID:itT5bl9K0.net
>>1
どっちでもいいからサッサとやれ。
周辺住民を強制的に移住させるのもひとつだぞ。

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:46.60 ID:hAnKc8p60.net
>>94
・2008年にダム白紙撤回を自分が決めた
・自分の決断は県民の意向だ
・自分が知事である限り、ダムによらない治水を目指す

ここまでは別にいい。
でも結局ダムによらない治水を12年放置してたのは言い逃れできんわ

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:50.81 ID:xW2knJbv0.net
人は高台に住むでいいんじゃないの
川に近い肥沃で平坦な土地が適した田畑や工場とかはリスクを承知で川沿いに
作るのはしょうがないけど

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:53.57 ID:Isd4gYkw0.net
さっさと移住せよ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:22:57.28 ID:EwMDCfHE0.net
>>327
浚渫しても球磨川との結合部がカーブ狭窄してるからどうにもならんぞ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:00.10 ID:CcQ3fmfK0.net
憲法9条と同じ様な感じだよなぁ。
敵からのミサイルを防ぐにはミサイル基地を叩くのが最善の策なのに、それをしちゃいかんと言われてミサイルを叩き落とすしか出来ないと言う。
ガードしか出来ないボクサー。
そんなのいつか被弾するし負けるわな。

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:01.86 ID:lK9aUNRm0.net
民意なんだから仕方ない

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:14.49 ID:JUlB+mCS0.net
>>287
災害起きない場所なんて日本にはないし、この先どんどん被害想定先は増えていく
住む場所がなくなるわ
つきつめれば海外移住になってくる

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:21.66 ID:0jylW/8Y0.net
八ッ場の時も散々放流するかしないかとかで議論したけど
時間稼ぎまで否定してどうすんだよ

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:23.18 ID:wgDqxlZm0.net
>>255
ところが何やら地域差別があるらしい。
元々人口が少なく平地も少ない地域なので、熊本県民は
そんな所に金を使って欲しくないのだとか。
要するにエコに名を借りた利権争いなのだそうだ。
そう考えると知事の「ダムなし治水」と言う言動に納得
がいくし、それでいて治水について何もしてなかった事
にも合点がいく。

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:24.97 ID:uDykRfJ80.net
>>309
ダムがあれば河川氾濫がなくなるってわけでもなさそうなのがネックじゃないの?
そんなんじゃ誰も支持しないし

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:25.70 ID:MqZgxKuj0.net
>>327
すでに国から代替案で出した
何兆円もかかるから自治体側から却下された

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:26.85 ID:9wufssW20.net
>>316
カジカガエルなんてゴルフ場に囲まれ 
堰堤だらけで、生活排水垂れ流しの
俺んちの田舎にだって普通に鳴いてるぞ

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:30.28 ID:J5JSiKlS0.net
八ッ場ダムを思い出しますなぁ
https://www.sankei.com/images/news/191114/prm1911140008-p1.jpg

民主党によって一方的に廃止に追い込まれたが
関東一体の知事が猛反発してなんとか建設再開できたんだよなぁ・・・・

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:36.94 ID:nX5w5R8+0.net
>>325
読んだけど、水害の被災者ほどダムに反対してるとかwもはや狂気だなww

367 :不要不急の名無しさん :2020/07/06(月) 16:23:37.94 ID:dqS7+K4gM.net
>>8
ここは熊川流域でその中の川辺川流域だから
もう川辺川流域でさえ雨10センチ分しか持たねえよ

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:42.17 ID:VkSXkz9Y0.net
山育ちで大雨の時の川の勢いの凄さを見て育ったから、下流の人が避難しないのが不思議で仕方ない
水の勢い舐めてる

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:43.63 ID:yP4BAyQ20.net
>>322
山の形状活かすダム工事より
山の土手っ腹に穴開けるほうが
金は20〜100倍かかるぞ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:44.42 ID:vYV4MR5P0.net
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。
>時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、
>とにかく早く逃げることがとても大事

とにかく早く逃げることがとても大事
大事なこと教えてくれた

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:47.47 ID:tsW9/DTN0.net
>>1


ミンス党は、政権崩壊しても尚、日本人に厄災をもたらす、呪いのような政権。

だから日本国民は、反日スパイ政党立憲にNO!

'

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:23:50.91 ID:FysLCTRU0.net
>>322
首都圏外郭放水路 6.3kmが2300億
距離が増えれば予算も倍々

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:07.60 ID:/wHsGqaF0.net
東京だと暗きょや路線変えたりの川の改造は江戸時代からしてるからもう何にも悩むこと無い

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:15.04 ID:NVCmfBpf0.net
>>349
他にもっといい手があるはずって先延ばしするだけだぞ

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:20.89 ID:JVVWC4F10.net
新設設備は高床式にして、地上階は通路や駐車場のみにするとか

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:24.20 ID:0jylW/8Y0.net
ダムは所詮は時間稼ぎにしか過ぎないっていったら
その数時間で助かる命は必要経費ってことだぞ

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:26.52 ID:b7WSXo+X0.net
なるほど
では、ダムに頼らない12年練り上げた成果、もしくは計画を伺おう

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:27.23 ID:hAnKc8p60.net
>元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。


すまん、ダムの放水のタイミングを知事が決めてんの??????

379 :ドクターEX:2020/07/06(月) 16:24:29.92 ID:Q176vBAT0.net
ダムによらない治水って具体的に何?
ダムが無かったせいて40人が死んだんだぞ。

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:30.61 ID:cXpnONgr0.net
自分の命よりダムを作らない方を優先する熊本ってすごいわ

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:42 ID:uHMpP8ke0.net
熊本みたいな災害ばかり多くて金が入るあてもない土地を
故郷として大切にしたいんだったら
危険な場所に住んでるやつは立ち退かせろダムは要らねえ

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:46 ID:Hy0E2KaR0.net
>>298

一番の民主党の罪は、代案も無いくせにそれが出来ると民衆に
思わせたこと。

ちゃんと、プラント能力、費用を明示して、ダムの代わりにこれをやる
と言わなかった。
マスコミも、全く突っ込まなかった。

ばかりか、来るか来ないかわからない災害に備えるのは無駄
と言い放った。

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:50 ID:KJlvTDAT0.net
ほらほら、もうあちこちで緊急放流しだしたぞ・・・

ダム大好きの連中は、この温暖化の災害をなめてるよな

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:50 ID:7YhKVnhr0.net
>>313
新型コロナは高齢者以外は風邪と同じの人か

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:08 ID:UwnJQ9H20.net
>>1
これが県民の意思なんだろ?
これからも頑張ってくださいね!って言う以外なにもないよなこんなのw

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:10 ID:Qqe8Bxz40.net
>>369
ダムの費用の大半が、保証金だからな。工事自体は難しい工事じゃ無い。

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:17 ID:EwMDCfHE0.net
>>365
利根川水系は2億トン溜まる年の方が少なくてしょっちゅう取水制限になるんだけど
ちなみに今回の雨が利根川水系で降れば壊滅的打撃なのは変わらないぞ

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:20 ID:SYJdXiDE0.net
>>296
八ッ場ダムなんて焼け石に水。
本来は、数十万人を移住させて、沼田盆地全体を人造湖の底に沈める「沼田ダム計画」ってのがあった。

その圧倒的な貯水量で洪水を防ぎ、水量豊富な信濃川水系の水を注入する事で、東京の渇水対策にする計画。
その上流域に、幾つもの小規模ダムが造られた。
その一つが八ッ場ダムだったわけ。

沼田ダム計画が中止になった今となっては、上流域の小規模ダムだけを造ったところで、焼け石に水でしかない。

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:23 ID:jbmjpPEA0.net
ダムは時間かかるからな
短時間でやるには今の路線やるしかない
自民党もさすがに出すだろ

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:24 ID:HE3QS04z0.net
イージスと同じ
安倍や河野みたいに失敗を認めて方針転換するのが最善

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:36 ID:CcQ3fmfK0.net
>>333
その通りなんだけど、ダム反対って多分ダムの底に沈む村の住民が反対してるんだよね?
だとしたら、本末転倒だね。
いや、ダムを作らせない住民側がね。

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:25:47 ID:mkMQExK+0.net
>>359
そんな極端な話はしてないだろうに
水害だって防げないからせめて死なない場所に移住しろってだけの話をなぜ海外移住まで飛躍させるんだよw

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:03 ID:9wufssW20.net
>>359
海外よりは全然まし
そもそも人種差別されるし

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:09 ID:49pVLQ9Y0.net
コンクリートより人(が死んだほうがマシ)

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:22 ID:yP4BAyQ20.net
>>349
そもそも荒川のスーパー堤防は、あれだけのことやって
その分土地代に加算されてもそこの土地がほしい、住みたい、億出します!っていう住民たちがいて初めて成立する
巨額工事だぞ
それも、もともと川沿いとはいえ海が近い平地
山々に囲まれた急流の集落なんていうド田舎でやる工事じゃない

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:29 ID:CHSBLMSG0.net
>>382
もう野党が染み付いてたんだよね
今なんてまたホームだから代案なんて考えずに言うだけタダ

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:51 ID:RPL+Vikv0.net
>>379
まるで、あったら助かってる台詞だな
流域面積と降った量がわかってるから計算くらいすりゃいいのに

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:51 ID:EwMDCfHE0.net
>>388
沼田ダム計画は今ならいけるじゃないかという機運があるな
完成したら徳山ダム抜いて一位か

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:26:57 ID:CcQ3fmfK0.net
憲法9条と同じ様な感じだよなぁ。
敵からのミサイルを防ぐにはミサイル基地を叩くのが最善最楽の策なのに、それをしちゃいかんと言われてミサイルを叩き落とすしか出来ないと言う。
ガードしか出来ないボクサー。
そんなのいつか被弾するし負けるわな。

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:00 ID:nRG1XO8G0.net
災害対策できなかった知事が無能これが全て
辞職すべきだよね
ダム廃止してノーガードで災害直撃くらっただけ
12年間ずっと放置してた蒲島知事が無能だったでござるwww

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:12 ID:/pOch50x0.net
ここまではっきり結果が出ても脱ダム宣言
だったら他の対策進めろよな

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:20 ID:7AfV/uyO0.net
>>307
川辺川から球磨川に2億トンの水が流入したんだ
ダムで1億トン減らせたら

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:26 ID:N+Kjcxku0.net
痛い目あいました、もしダムの計画賛成ですってなっても
もう無理なのよ
有効労働人口と何年か後の本物の崖きたら人がたらん

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:31 ID:DOBex0Fm0.net
ダム無し治水が可能な条件は、遊水池になる湖沼が複数存在すること
しかし、球磨川では無理です
多くの住民が、山と川の狭い境界で生活している。

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:31 ID:9mJNkWuY0.net
>>1
フロンティア堤防って構想もあったが国交省が止めてるとか

かつて全国で計画「幻の堤防」…増える豪雨災害で再評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/68fb304c28a780567f0b62f11495eee5ee16ec05

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:42 ID:PtWBAduX0.net
日本は山と川沿いと海抜の低い平地しか住む場所の選択肢がないからここに限らず難しいんだよな
土地は狭いけど開発難易度が高すぎて国土のほとんどが山

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:27:53 ID:6CtA8KaM0.net
おまえは、人柱となってダムに沈むが良い

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:01 ID:/pOch50x0.net
>>399
もう人命や生活より
自分たちののメンツだけって感じだよな

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:09 ID:ZPqgrl0t0.net
荒瀬ダムの撤去
球磨川沿いのグラウンドに「SOS」 豪雨の熊本・八代

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:17 ID:CkQFgeKX0.net
鮎食いたいやん

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:39 ID:l3UxZXqU0.net
>>335
住人の要望だからな
ミンスがそそのかしたみたいだが
工事必須箇所はここだけじゃないからな、仕方が無い

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:28:45 ID:X63dKgSM0.net
ダムがあっても持たない
それどころか、放流で一気に水が押し寄せる
その時、津波並の破壊力

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:02.23 ID:KQZLpWFR0.net
2018年7月の西日本豪雨の災害で50名以上亡くなったけど、
あっちは対策工事を進めてるんでしょ

こっちの暴れ川と言われる球磨川の治水対策、いつやるんだろうか
なんかダム以外の代案あるんだっけ?

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:22.78 ID:MqZgxKuj0.net
>>389
ところが去年まで国が提案した
ダムに代わる計画案は
景観やカネなんかですべて自治体側から拒否されてます

知事が国のせいにしようもないから、こんな任期逃げ切り発言になってる

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:24.76 ID:yP4BAyQ20.net
>>379
そもそも熊本県では球磨川流域では
人的被害が少ないだけで4年に1回はどこかで氾濫、洪水やってる
それで「ダムによらない〜〜」とか県民がぼざきつづけてきたわけで
私が出来ることはメトロノームを送ることだけだわ

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:24.98 ID:SysWkF/l0.net
人たくさん死んでるのにそんなにダム嫌なんか

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:28.44 ID:7hwSkCa20.net
>>411
そもそもミンスじゃなくて小泉路線だから

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:30.95 ID:nRG1XO8G0.net
いい意味で事例ができたよな
無能知事が政治やるとひどい目にあうってことがよw

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:35.06 ID:/pOch50x0.net
脱ダムを歓迎してそこに住んでるのは
BBQの川流れと変わらんって
巻き添えを食って被災したダム派には気の毒だが

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:36.06 ID:ZaMlumSw0.net
●ここまで降ればダムごときに治水なんて出来ねえ説
●調整放流は雨が降る前に事前になんて出来ねえ説
●ダムがあることでむしろ調整放流により起きた水害説

■長期降雨予測可能事前に極限まで貯水量減らせの声
■放水ルールや基準を改善しようとしない現場の声

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:36.81 ID:J5JSiKlS0.net
>>387
ダムってのは雨漏りのバケツと同じで、バケツがあふれるまでの時間稼ぎ
江戸川区民が非難する時間を少しでも稼ぐのが狙いだよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:48.61 ID:ek0xAbo40.net
>>409
荒瀬ダムはもっと下流で、しかも発電専用のダム
年間に1億円程度の給電
確かに撤去しても良いかもw

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:52.24 ID:1B4MoUzS0.net
>>397
助かった可能は上がるが、時間帯からしたら無理だろうとは言える。
時間帯雨量によっては状況が変わるから作る意味はあるけどね。

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:55.91 ID:aNN/FemA0.net
12年も検討し続けるとは思わなかった

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:59.42 ID:weLXbg7O0.net
これは県民が自分を選んだから起きた自業自得とでも言いたいのか

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:30:06.95 ID:CcQ3fmfK0.net
>>396
あれだけ言ってた『マニュフェスト』って言わなくなった辺り、
本人達も本音では『与党なんてやるものでは無い、政策なんて実現できないし、出来なきゃ文句言われるし。野党で好き勝手言ってるのが一番楽』って思ってそう。

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:30:19.32 ID:RPL+Vikv0.net
>>418
まるで有能知事が存在する台詞
コロナ見ても、そんなのは幻想だっただろ

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:30:37.82 ID:skqWEfVI0.net
国交大臣を旧自民がやってたはるか昔、
江戸川はスーパー堤防作ったんだよ。
反対していた鮮人含む河川敷住民は追い出した。
だから、昨年の河川氾濫はびくともしなかった。
国交を創価に渡してからというもの全国雄治水護岸何もしてない。
これからも旧堤防は決壊するから、川べりに家がある人は
移転した方がいい。整備待っていたら家も命も無くなる。
国交を日本人にやらせないと国土強靭は無理。
莫大な予算はミサイルのために半島へ流される。
河川が氾濫して災害が起きると自前の在日層化土建屋を送って
手当てし焼け太り。小泉がケケ中電通を引き込み鮮肥大化。
打たれ強い日本人を政界へ送れ。

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:30:47.78 ID:FysLCTRU0.net
>>378
ベント遅らせた原発の専門家もいたな

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:08.24 ID:gHaXq7ar0.net
知事「いや〜もう少し税金でメシ食わせて下さいよ。」

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:08.97 ID:JVVWC4F10.net
今日も警報が出まくってるな

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:10.91 ID:yP4BAyQ20.net
>>410
上流にダムがあって鮎の生息してる川は日本中にあります

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:14.62 ID:bqh6i8Y90.net
>>1
ダムか堤防しかねーだろ。ダムがつくれる立地条件でまさか地下遊水場でもつくるつもりか。地下水脈ズタズタになるぞ。ばかなのか?

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:14.77 ID:pnGRm9Ii0.net
氾濫個所の空撮画像を見てビックリしたわw
まっさきに思ったのは、こんな蛇行してる川のすぐ横に住んるんだから
自業自得の馬鹿だってこと。
自分は被害に合わないと過信してきた結果ね。
普通はこんなところに住宅建てない。

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:17.86 ID:71sV54lb0.net
>>8
バカ?

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:19.11 ID:Isd4gYkw0.net
水害ハイリスクエリアは移住させろ

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:22.40 ID:JUlB+mCS0.net
そもそもダム反対の勢力て、
行政権限による住民の強制移住にだって反対だろ?
成田闘争がそうだろ
コロナ対策に営業禁止も反対だ
財産権や営業権侵害の憲法違反だと言う
お前らの哲学の根本は占領政策で施工された憲法だけなのか?
法律は自分らの意思で改変されるべきものだろ
不変でないものに思想の骨格を拘束されてるてのは思想なんてないと表明してるに等しい

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:26.04 ID:4x2fiwso0.net
>>407
人柱

それは人の呼吸を用いて鬼を滅し、またいざという時には自己犠牲も厭わない柱。

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:31.05 ID:7Kh9z/rC0.net
今日の晩飯は鮎に決まり!

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:34.69 ID:MIGdFzMI0.net
>>1
ダム反対したのは私のせいじゃ無い県民が言うたから
今後もダムに頼ら無い治水します

県民に責任丸投げしているけど、どうすんだよ熊本県民

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:36.73 ID:kqF7thyt0.net
別にダムも万能じゃないからダムの是非は置いとくとして、その「ダムなし治水」は具体的に何をしてどの程度は効果あったの?

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:42.75 ID:0HeEt6Uj0.net
治水を検討し続けることが真の治水対策!
今回はたまたま検討力が足らなかっただけで
これからはより一層検討していくぞ!

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:52.35 ID:RVTDzboD0.net
んで
12年もの間ダムなしでどんな治水したんだ?

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:54.17 ID:2NFWK9jF0.net
辺野古の団体と変わらんな

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:31:58.53 ID:/pOch50x0.net
無責任な流行りの思想やらにかぶれる連中は勘弁だわ
蓮舫がいきまいているときにスーパー堤防はいりますよと一喝した
石原慎太郎が懐かしいね
もうそういう政治家はいなくなったな

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:02.13 ID:CHSBLMSG0.net
>>432
えっそうなの
ダムできると鮎なんて無理って昨日5ちゃんで見たw

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:11.14 ID:l3UxZXqU0.net
>>397
面積と体積、全くその通り
で?どんな方法があるん?
過剰体積をその場から退けるには貯める以外だと俺にはジェットポンプで海に排水しか思いつかんが

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:15.48 ID:EwMDCfHE0.net
>>402
そもそも川辺川ダム予定地より下流域に線状降水帯が出来てたんだぞ
https://i.imgur.com/paQBWRD.png

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:15.95 ID:0jylW/8Y0.net
あとな、ダムの貯水量を流域面積に足しても何十cmしか増えないとか
お前、流しそうめんを一気に流したら上の方でこぼれるだろうが

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:28.39 ID:lTXgTZim0.net
昭和の時代に作っちゃってればたらればだがダムいいけど
今更じゃ一体何十年後(勿論後生の子供達には役に立つかもだが)
現実的な今度はダム以外の何か

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:35.10 ID:mkMQExK+0.net
>>404
結局治水なんて無理ってことか
川と共に生きて洪水が来たら死ぬ、それでいいんじゃないかって気がしてくるね

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:38.89 ID:w4kcgmFO0.net
地下を使えばいいでしょ

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:41.09 ID:D0+HZBBc0.net
県知事のこの発言を擁護したがる「ダム無用論者」がこのスレに集結してるようだが……

コイツは「ダムなし治水」なんて一切してないから。
ノーガード戦法、無策、の運任せで今まで来ただけ。
そこを踏まえた上で擁護しろよ?

浚渫、堤防増強、支流整理、川幅拡大、遊水地整備、
or
洪水想定地域の居住禁止宣言、洪水を前提とした生活のための仕組み作り
……等々、etc
考えうる限りのこと、
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ、やってませんからーーーーーー

てか、むしろダムを破壊してるまである。

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:41.88 ID:Z5lq4gW40.net
美味しいアユを守るためなら家が沈もうが老人が死のうがそんな事は大した問題じゃない
アユの方が大事

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:43.63 ID:JUlB+mCS0.net
>>392
じゃ防げない水害から逃れた先で地震を防げる方策を示せ

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:46.11 ID:71sV54lb0.net
>>436
どこにそんな土地があるん?

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:47.70 ID:ek0xAbo40.net
>>440
まあええんでないの?

洪水も含みで納得ってことでw

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:52.49 ID:xAN0sHEJ0.net
ダム反対派のところに集中豪雨が

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:56.39 ID:nX5w5R8+0.net
>>432
ダム多数の岐阜だって未だに鮎が名物だし観光客多数だしな

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:01.19 ID:RPL+Vikv0.net
>>447
移住しかないだろ

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:02.47 ID:/pOch50x0.net
>>444
最低でも県外な
米軍基地がなくなれば
即人民解放軍が上陸してくるのにな
誰が沖縄を守るのだろう

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:03.81 ID:yP4BAyQ20.net
>>448
んじゃ下流にもダムが必要だね

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:08.02 ID:zpBXed9t0.net
土砂くずれになるだけ

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:09.64 ID:oTaXkNYp0.net
今後は治水は本気でやれよ
地球規模で大豪雨期に入ってる
日本の大豪雨は増えはしても減ることはない

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:11.53 ID:FysLCTRU0.net
>>446
今時の多摩川ですら鮎が遡上してるし

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:12.69 ID:CZT9ISnC0.net
民主党政権の負の遺産か

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:18.62 ID:QJcg+thF0.net
ダムいらないって市民の団体が騒いでたから自業自得のような気がする

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:41.53 ID:ZaMlumSw0.net
ダム治水についてはみんなTwitterで話てる
オワコン5ちゃんねるではなく

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:47.41 ID:9wufssW20.net
>>387
https://news.yahoo.co.jp/byline/ushiyamamotoyuki/20200705-00186715/
線状降水帯
利根川水系では起きずらいのでは?

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:49.25 ID:iLPPr0cw0.net
球磨川の基本計画策定の議事録が
ネットにあるけど
反対派を無視できないとか
反対を押し切ってとかは
良くないけど
専門家はダムの必要性を言ってるぞ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:51.24 ID:xlXqCaOG0.net
日本は人不足とかいうけど、
マクドナルドとか、コストコとか、イケア、グーグル、アップル、ソフトバンク
などの外資系に人取られてんだよな

この人たちに日給5万円ぐらい払って
治水治山工事に業種転換してもらったほうがいいよ


昔のトビ職なんか日給で10万近くもらってた人もいたんだし。

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:33:52.00 ID:fu1n1jwR0.net
>>412
それラオスのダムね

あなたが好きな韓国が施工して破堤死人が出たけど、韓国企業も韓国政府もシカトしてるやつ

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:06.76 ID:epyvaN8L0.net
>>351
今回ので鮎も死んでるって言うのがねー

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:12.05 ID:c1wjrP6z0.net
この先は更に温暖化で異常気象と呼ばれてるこの気象が通常になるんだぜ
復興なんて無駄だろ 来年 再来年と更に酷くなるんだからね

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:15.82 ID:FdWsbP/x0.net
またまた民主党かよw
今回は笑えないぞ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:18.61 ID:l3UxZXqU0.net
>>417
前原って小泉チルドレンだったのか?!
知らなんだなぁ

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:21.11 ID:CjXJCLBJ0.net
>>459
長良川にダムはないよ

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:28.44 ID:PkZSZ/Rr0.net
>方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事
 
この知事も逃げ足だけは速そうだなwww

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:36.68 ID:vgxD3Z6A0.net
日本人の人命より
ウリのメンツが大事ニダ!

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:34:43.09 ID:ZCTb+hQ90.net
けっきょく
何もしてこなかったのね おっちゃん

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:02.27 ID:UXNEz5O20.net
次は台風で同じ様なことになるぞ

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:14.00 ID:J5JSiKlS0.net
民主党が一方的に中止してしまったのは胸糞だが

ようするに治水をおろそかにしている所がこのような被害が発生する。
頑強な堤防だって住民の立ち退きは必要だし、ダムもそうだ。

この地域の人らは反対しててどうすんだろね。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:17.58 ID:/pOch50x0.net
偉そうになあ
作ってくださいお願いしても欲しくても
もう予算がなくて作れない時代に入ったのにな
数十年かけてやってきた計画をぶち壊したわけだ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:22.11 ID:KQZLpWFR0.net
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、
甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、
報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが
非常に悔やまれる」と語った。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/06/20200706k0000m040009000p/7.jpg

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:23.49 ID:CjXJCLBJ0.net
自民党何しとるだ
またもや特別警報かよ

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:25.40 ID:Z5lq4gW40.net
なあに50年に一度の雨が降ったんだからあと50年は安心

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:25.59 ID:yP4BAyQ20.net
>>454
自分が食べる鮎って群馬とか栃木とか神奈川の鮎なんだけど
全部ダムあるわ
温泉入ってダム湖見て観光してさあ

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:28.35 ID:JVVWC4F10.net
自分達の都合だけで危険な状態のままってことなら
被災救援の募金なんか募るなよ…

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:31.68 ID:skqWEfVI0.net
樺島は所詮農協の叔父さんどまり。
アメリカ留学して何としてもハーバードと粘って潜り込み
卒業したがその粘りを生かすのは政界ではない。
机上の論理と箔が通用する学究の世界。
辞めた方がいい。

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:32.25 ID:nX5w5R8+0.net
>>465
でもあの鮎、クッソまずいらしいよ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:33.81 ID:4jTKT20v0.net
今回のような降りかただと、正直ダムがあってもあまり変わらない(誤差のうち)

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:42.78 ID:FysLCTRU0.net
>>469
阿蘇で雨雲が集中される得意地域だからな

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:52.89 ID:I+RGaXPn0.net
うちの実家もダムあるけど鮎いるよ
鮎はダムあるとこまで行かねーだろ
孵化したら海にいっぺんくだるのに
ヤマメとかいるとこ付近にダム造るから
ヤマメの釣り堀とかある

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:35:54.21 ID:KJlvTDAT0.net
>>1

あっちこっちでダムの緊急放流の恐怖におびえているときに、
なんてちぐはぐなダム大好きが集まってんだろう
全く気が狂ってるよ それでも、金がほしいんだよダム大好きくんは

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:02.64 ID:CHSBLMSG0.net
>>473
踏んだり蹴ったりだな
可哀想すぎる

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:06.67 ID:7YhKVnhr0.net
>>453
遊水地整備に一歩前進

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:21.24 ID:wgDqxlZm0.net
>>441
効果も何も、何もやってない。
やってます感を醸し出してるだけ。
要するに「脱ダム」は何もしない為の口実。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:27.28 ID:NVCmfBpf0.net
>>442
マジでこれになってそうだから困る

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:33.79 ID:xlXqCaOG0.net
>>483
予算はある

日本政府は日本銀行という子会社を持っていて
通貨を作ることができる

日本円を作れるのに
日本円で発行している借金を返せないってことはない

金を刷ればいいだけ。

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:41.97 ID:fv+9h3OC0.net
西南戦争でマトモなのは殺されて
キチガイ部落多いのか
これは長州チョンが悪い

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:49 ID:EwMDCfHE0.net
>>459
本州で利根川水系の次に治水予算割いてるからな
前回の豪雨でも1000mm以上降ったがあの程度で済んだのは予算の付け方次第って事だが木曽川と球磨川では流域人口が違い過ぎる

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:50 ID:pFrq0dHR0.net
ダムは回路でいうとコンデンサか
上流から下流に流れるままにするより、間にダム挟む事で下流に流せる最大の流量を安定して維持できる
自然のままに流してたら下流の堤高を超えることもあるわな

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:10 ID:6HYkIZu70.net
ダム建設中止するなら他で治水管理するべきだったのに、何もしていなかったそうだね。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:12 ID:l3UxZXqU0.net
>>460
移住するならダムも作っとけば良いじゃん

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:16 ID:yP4BAyQ20.net
ポイントは
熊本県の球磨川は4年に1回は
流域のどこかでは床上浸水レベルの洪水は普通に起こり続けてた
それに対して何もしてこなかった
ダムは拒否してきたのが熊本県民

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:19 ID:Q/9/ENZg0.net
ダム無しなら、わたらせ湧水地みたいな巨大湿原を複数箇所創るしか無いわな。
もしかして会議の為の会議を延々としているんじゃないよね?w

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:40 ID:Uj/vVkcl0.net
また民主党による犠牲者が生まれた

508 :ドクターEX:2020/07/06(月) 16:37:40 ID:Q176vBAT0.net
ダムは時間稼ぎでいいんだよ。
あと三時間あったら、老人ホームの14人は死ななくて良かった。

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:43 ID:xW2knJbv0.net
建築基準法施工令で地震や風以外にも地域別最低床高みたいな項目作るべきだな

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:44 ID:9wufssW20.net
>>465
多摩川どころか神田川にだっているぞ

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:51 ID:Ul0IIeF60.net
極限ってさああ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:53 ID:MUWGS6ck0.net
>>391
川辺川ダム反対派リーダー格の”つる詳子”という人は八代市在住みたい
自然愛好家の立場からダム建設反対のようですね

つる詳子 ツイッター
https://twitter.com/tsurushoko?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor


荒瀬ダム撤去が、教えてくれたこと   つる詳子
https://www.patagonia.jp/blog/2018/07/removed-the-arase-dam/
(deleted an unsolicited ad)

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:54 ID:e8MveAEo0.net
>>462
盆地がダムになったわけです。

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:37:59 ID:FysLCTRU0.net
>>496
市街地の2割は移転を余儀なくされる、ダムなんか比べ物にならん反対運動

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:11.29 ID:7xHPz36s0.net
脱ダムにこだわった結果代替案も出さず今まで何もしてこなかったくせに

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:13.60 ID:AHpI7Mp00.net
まだマスゴミはダムは悪ってやってんな
緊急放流で水害が起こるとかさぁ・・・ダムなかったらその分流れてたのは無視かよ

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:14.15 ID:/pOch50x0.net
>>482
原発付近のある市では
見るに見かねて病院を作ると言った国の計画を地元の議会が反対して潰したぞw
これから医療をどうするのだろうな
なんでも悪とするマスコミや野党は悪質すぎだし
のせられる住民もバカの極み

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:18.18 ID:zqtZSYuk0.net
そもそもこの数年の異常気象は三峡ダムの影響だろ。
あれだけ水ためときゃ水蒸気となって周りに雨降らすだろ。

なんで科学者は警告しないんだ?

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:19.58 ID:J5JSiKlS0.net
コンクリートから人へ

あのスローガンの元、数々の治水対策を仕分けした民主党、それを後押ししたカスゴミは
何故か被害者ヅラしてるよな

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:27.68 ID:IoRE414V0.net
>>1
いやダム作れよ

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:29.67 ID:i/dCW0bK0.net
>>194
役立つじゃねーかw

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:32.75 ID:JUlB+mCS0.net
つまりはさ、この程度の水害を防げない知恵なら、逃げたところで逃げ切れない、
この水害を防げる社会でこそ、
国土と市民生活の平穏が達成されるてことなんだよ
なるほどダムか環境に過大は負荷を与える
ない方がいいんだろう、だがその知恵がない
ないなら悪手でも模索するしかないだろ
その対極が、このどあほ知事判断が
なしのまま何の対策もしてない
住民移動もさせない、なぜなら権限がないし、そもそも住民意思尊重なんだから強制できるはずもない
不当に権力の手足縛らながら、文句だけいう左翼は論外として、
この政治判断は単なる逃げだ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:33.88 ID:Hy0E2KaR0.net
ダムがいやなら、町全体を高床式の人工地盤で作り替えたらどうだ?w

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:38.59 ID:+2YX7//80.net
\\\\\|//////
(´・ω・`)
ぶっちゃけ球磨川流域って上流域はもちろん人吉市も八代市も過疎化が進行している地域なんだよな。
これから人口減少、更なる超高齢化社会が待ち受けている日本、財源も心許ない状況下で災害対策事業も「費用対効果」を考えざるを得ない

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:42.55 ID:6VcLO7tC0.net
↓田中康夫ちゃんから一言

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:44.43 ID:kqF7thyt0.net
>>497
そっかー
ま、選んだのも被害食ったのも県民だしいいんじゃね

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:59.70 ID:PkZSZ/Rr0.net
>>455






528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:04.18 ID:T++Ryjv+0.net
ダムがあればいいけど作るのに金と時間かかるし無理だろ
県も県民もそんな金かけれないからダムなし治水(ノーガード)と割り切ってるのに

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:27.41 ID:ONrbT0ap0.net
愚者は経験に学び、なのかw

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:42.32 ID:uDykRfJ80.net
>>448
川の形からして下流域は結構被害出そう
あと、ひの字の下の方辺りは危険そう

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:42.44 ID:EwMDCfHE0.net
>>521
日本の洪水被害の場合、警報出てから逃げる人間が1割以下だから人的被害が毎回起きるという事がある
ダムで何時間遅らせたところで逃げる意識ゼロの住民がいる限り無意味

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:44.32 ID:xlXqCaOG0.net
大地震、津波、噴火、台風、豪雨の
自然災害大国で
コンクリートから人へをやったらいかん

自殺行為

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:45.54 ID:KQZLpWFR0.net
熊本 球磨川を中心に14の橋が流失
ダムなしで治水できるの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/K10012497771_2007051931_2007051937_01_03.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01360/00001/01.jpg

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:52.95 ID:7YhKVnhr0.net
>>514
あと12年検討し続ければ自然とそうなる

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:39:57.95 ID:Q/9/ENZg0.net
後は住宅に石材で底上げ補助か。

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:01.87 ID:e8MveAEo0.net
>>506
昔の氾濫原を遊水地にすることだろうなあ。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:02.76 ID:g7Lmgxv30.net
治水の基本は
上流部にダム
中流域に遊水池
下流域にスーパー堤防
球磨川流域には水害対策で一番効果の大きい遊水池をつくる場所がない。
中流域の人吉地区に溜まる水をどう逃がすのかが課題となる。
人吉地区下流から球磨村まで川幅を広げて
球磨村から佐敷に地下導水トンネルを作って海に流す。
まあ、金がなくて出来そうもないが…

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:02.94 ID:DcTYi8/80.net
自分のイデオロギーを優先してそのために人が死んでも構わない。
中国共産党と同じ人種だ。
民主党はこういう奴の集合体。

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:07.86 ID:doMbPDlQ0.net
しかしそういう方針でやってきて
県民が投票してきた以上
間違いでしたとは言えないだろ
この方針を貫いて次の知事選に委ねるほかないわ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:09.46 ID:EBcZozT70.net
>>292
ダムの必要性を訴えた人は落ちてるんじゃないかな?
ダム無しで治水しますってんで当選したんだし。

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:11.64 ID:AEic56mC0.net
この知事さんは今年の知事選で4期目で次の選挙は4年後
その時はもう77だし任期までずっと検討して引退だね

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:12.34 ID:oVAw65As0.net
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。
>とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にした

えーと、逃げるのは治水とは言わないです。

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:12.98 ID:JcJqi4em0.net
あきらめてダム造ればいいのに

まあダム造っても洪水は起きるけどな

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:22.83 ID:mkMQExK+0.net
>>474
つーかね
なんの解決にもならないのを承知で言うけど
歴史上異常気象じゃない時なんてほんの僅かしか無いんだよ
いつだって気候は変動してるから
今だけが特別かのように言うのは間違っている
異常じゃない気象っていつのこと?って聞かれたらなんて答えるの?
答えがあったとしてそこを基準に考える根拠は?

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:22.97 ID:NVCmfBpf0.net
ファッション環境団体に騙されたのかねぇ

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:32.33 ID:nigeoZ2T0.net
熊本って言うネーミング悪い。
ここ10年間地震とかで苦しんでるし。球磨川なんて、またクマの字でてるじゃないの?

クマさんから離れないとヤバイよ。

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:33.38 ID:i/dCW0bK0.net
>>526
>>1読むとそれでも15%の県民は巻き込まれた被害者になるからなぁ

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:35.28 ID:G6qaS2d20.net
ちょっと何言ってるかわからんぞ

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:36.02 ID:AkXk0T+D0.net
結局何もやらないって言ってるのかな?

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:37.66 ID:Za8+JHeB0.net
土建屋はダムで金稼ぎできるが、緊急放流などで、却って地域の被害を強めている事実については、ダンマリだな。
自然の川で、水害が起きるのは当たり前の事。古くからの住民なら、あぶない地域とかは分かっているのでは。

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:38.90 ID:dyxYs+uy0.net
知事責任とって死ねよ

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:54.73 ID:vYV4MR5P0.net
>>486
ここ最近は毎年全国各地で
河川の氾濫あるな
まあ諦めるしかない

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:56.42 ID:CHSBLMSG0.net
>>524
そのとおりなんだけど
そんな事年寄りはぜってー許さねぇからな

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:40:59.95 ID:9wufssW20.net
>>499
財務省がゆるさない 
脱デフレができないのに
ハイパーインフレになるっつってるバカもいるし

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:01.03 ID:yP4BAyQ20.net
>>482
スーパー堤防スーパー堤防ってちゃんねらは言うけど
集落全体を10mくらい盛り土して広大な高台を作って
川の自然な流れを全部なくして
川底も川岸もコンクリートで整えて直線にするやつが
スーパー堤防
ダムの方が安上がりで自然を活かすやり方

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:03.75 ID:7xHPz36s0.net
>>194
非難する時間を三時間も稼いでるだろ

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:09.93 ID:/pOch50x0.net
脱ダム教のマインドコントロールは強烈みたいだなあ
まだ洗脳からとけないなんて

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:32.87 ID:MIGdFzMI0.net
>>467
皆んなが住んでいる地域で治水ダム計画されてんのによそ者の自然屋が扇動した団体の意見に流されて計画廃止されたら地域住民可哀想でしょ

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:38.85 ID:xlXqCaOG0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく

■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく

■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの

■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:46.85 ID:MqZgxKuj0.net
>>549
知事は任期満了まで逃げ切れれば構わない

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:51.73 ID:RPL+Vikv0.net
>>476
国交相のフロンティア堤防計画のカバー範囲だったけど、小泉で中止になってる。これでダムの必要性がさらに下がって、結局中止になったと国交相OBの発言がある

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:41:55.65 ID:mkMQExK+0.net
>>499
いいね
大インフレ時代に突入だ
資産殆どドルで持ってる俺には大歓迎よw

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:02.19 ID:lTXgTZim0.net
今度は佐賀長崎福岡に特別警報か

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:17.74 ID:epyvaN8L0.net
>>512
正論には無反応
それがパヨチンTwitter

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:18.94 ID:xlXqCaOG0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない


■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。


■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない


■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる


■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった


■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある


■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:21.96 ID:JoFsueZp0.net
http://imepic.jp/20200706/515500

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:25.19 ID:7Kh9z/rC0.net
もう熊本県じゃなくて鮎本県に改名しろよ

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:27.90 ID:SYJdXiDE0.net
>>392
山古志村の住民
「俺は、この村に住み続けたい。」

田中角栄
「こんな所は、雪深いし、土砂崩れとか災害が起きたら下界と寸断されてしまいます。小出や六日町に移住して下さいよ。」

東京の政治家
「新潟とかいう、田舎の豪雪地域に住んでるとか、自己責任だろ。何で救助しなきゃいかんの?除雪予算とかムダだよね。何でそんな場所に住んでるんだ?移住しろよ。」

グローバル企業の社長
「南海トラフ地震に、富士山噴火。
東京とか、災害リスクありまくりだから、本拠地を置くのは避けた方が良いな。
ていうか、日本人は、どうしてこんな狭くて危険な島に犇めき合って住んでるの?
クレイジーだよ。アメリカに移住した方が絶対良いって。」

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:34.32 ID:b7WSXo+X0.net
何でダムいらないとカッコイイと思っちゃうんだろうな

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:41.34 ID:0QtrMh4Y0.net
また、極限まで検討するって、チキンレースをするつもりなのか。
失敗したら、多くの県民が災害にあうってことね。
無責任・無能な首長だな。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:46.55 ID:T++Ryjv+0.net
>>537
スーパー堤防は下流域の再開発とセットだから現実的じゃないんだよね
金がかかりすぎる

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:49.22 ID:xlXqCaOG0.net
>>562
> >>499
> いいね
> 大インフレ時代に突入だ
> 資産殆どドルで持ってる俺には大歓迎よw


アメリカが今回のコロナで500兆円ぐらい借金を増やしたけど
全然インフレにならないね!

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:50.53 ID:EwMDCfHE0.net
>>533
日本の治水の想定降水量が頑張ってるところでも大体24時間雨量が800mm
これは日本で1番降る高知を除いて一級河川の想定限界値と考えてもらっていい
5時間で500mm降る事を想定してる河川は1万以上ある一級河川で一つも無いんだよ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:42:54.90 ID:TrTJ3K2l0.net
>>1
知事殿下がおまいら覚悟はいいなってww

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:02.42 ID:epyvaN8L0.net
>>533
知事「できらぁ!」

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:06.22 ID:/wHsGqaF0.net
自然を大切にしたいけど住民は生活してる、川と関係ない水溜まりでも作るか。考えると関東辺りだと本当に何でこんなに大袈裟なんだろうって物まで揃ってる

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:12.12 ID:KQZLpWFR0.net
「何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況となっています」
「命を守るための最善の行動をとってください」

気象庁がいくら叫んでもあかんものはあかんのか

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:38.72 ID:yO5ynSYf0.net
>>531
これね。

どれだけダムが時間稼ぎしたところで、その分、「やばい。逃げなきゃ」とようやく重い腰を上げるのも
後ろ倒しされるだけ。
危険がすぐそこまで迫って、もう手遅れって段階にならないと、その気にならない。

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:53.66 ID:OkhtcCFK0.net
民主主義なんだから自己責任だろ
独裁国家じゃないんだから自分たちで選んだ知事なんだ

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:43:53.76 ID:O1CHKmC50.net
今、橋下がミヤネヤで山本太郎のMMTと全く同じこと言い出したぞw

「金本位制の時代じゃないんだから国債発行して日銀に買わせる形で財源なんて作れるんですよ 公共事業の予算が無いとか嘘ですから」

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:34.59 ID:EwMDCfHE0.net
>>556
避難しなかった奴は半日あっても避難しない
これが日本の1番の問題だと直近なら岡山の真備でも見た通り

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:39.43 ID:0jylW/8Y0.net
>>576
そこはやっぱり家康公の教えよ

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:42.86 ID:JUlB+mCS0.net
当面はダムや副水道、地下水道、仮設ホース水道みたいなので対処するとして、
将来的には超吸水性ポリマーみたいなスポンジで吸水して急膨張するみたいな化学物質を開発するとか、
京大が開発した多孔性錯体みたいなやつ、
そういう素材があったら地震津波対策とか、タンカーの流出石油や原発汚染水対策などにもなろうかと思う

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:49.59 ID:xlXqCaOG0.net
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
https://i.imgur.com/9XZvL4A.jpg


■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!


■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退


■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)


×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)
政府の赤字=国民の黒字

日本国民が1000兆の資産を持っている

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:53.83 ID:mkMQExK+0.net
>>572
経済知らないのに無理に口出さない方がいいよw

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:44:55.96 ID:fWohTU4C0.net
>>24
じゃあお前は半島にでも逝けよ

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:05.66 ID:ZeaG0BDO0.net
蒲島郁夫知事は2008年に計画中止を表明。
しかし、12年間ダムに代わる抜本策を打ち出せずにいた

橋下氏は
「問題はダムなし治水の期限を設定していないこと。
期限内にダムなし治水が無理ならダムをやるしかない」と私見を述べた。

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:39.26 ID:nX5w5R8+0.net
>>518
天安門後に投獄された人とかいたな

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:39.35 ID:RV7RyeLN0.net
>>202
>ラムサール条約に登録されるかもしれないぞ

渡良瀬遊水池は谷中村廃村から約100年
利根川の治水の要であると同時に生物多様性の宝庫になったね
https://i.imgur.com/n4gmJbJ.jpg

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:41 ID:i/dCW0bK0.net
防げたか防げなかったで言ったら、やっぱ防げなかったんだろう
こういうのは日本人の限界であり現実でもある
問題はこういう事は他の地域でもこれからも続くが解決策がどれも現実的じゃない事だわさ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:44 ID:XHJSCBqP0.net
>>382
> 来るか来ないかわからない災害に備えるのは無駄
> と言い放った。

あの人ら備えの意味を理解してないよね
2位じゃダメなんすか?よりこっちの発言のほうがひどい
絶対に任せられない、任せてはダメな奴らだと強く思ったもん

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:45 ID:wgDqxlZm0.net
>>526
被害をうけた県民と反対してた県民は住んでる所が違う。
反対してる住民の殆どは球磨川流域には住んでいない。
球磨川流域から立候補しても、人口が少ないので当選
することは無く発言権が無い。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:47 ID:xlXqCaOG0.net
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
https://i.imgur.com/SL0R6I4.jpg

2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:47 ID:JoFsueZp0.net
首都圏外郭放水路
これが出来たおかげで
首都圏では18年間で
1500億円の水害被害を免れたと
言われている
救われた人命は言わずもがな

無駄金、無駄金と言ってる連中が
結局、命も金も失ってるんだよ(´・ω・`)

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:46:24 ID:KQZLpWFR0.net
>>581
そうなんだよね仙台の津波もそうだし、岡山もそうだし
今回も「集まって様子をうかがっていたら、ガラスがバリバリっと割れて、それからもうどうしようもなかった」

様子をみている場合じゃなかった

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:46:24 ID:xlXqCaOG0.net
>>585

アメリカはいつハイパーインフレになんの?

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:46:29 ID:N+Kjcxku0.net
悲劇か喜劇かだよな
ダムやめてホーム建てて水入りだから

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:46:35 ID:yP4BAyQ20.net
>>571
それを言ったら
球磨川の遊水地として膨らんだ平地に
わらわらと貧困層が住み着いたのが人吉市だぞ
遊水地に自ら住み着いておいて
「ここわは我らの住居地になった!他に遊水地を用意せよ!」と言い出してるようなもんだから
詰んでる

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:46:35 ID:VyJet/cw0.net
>>558
地元住人の8割方がダム反対でこの知事さんをずっと選んでるんだよ
護岸も拡張も反対してるし何もできない

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:31 ID:xlXqCaOG0.net
●財務省と御用学者は大ウソつき


「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:32 ID:BH6V7x+m0.net
>>550
7/3〜7/6の鶴田ダム(川内川)を調べてこい
きっちり運用したダムは凄まじく有能だとよくわかるから
ただ漫然とただの堰として運用してたらそりゃ役に立たん
緻密に計算して放流量を調整するのがダムの仕事

鶴田ダムは梅雨前線を警戒した事前放流で最低水位まで下げてた
そして7/4に流入量の半分の放流で耐えきったあと、7/5に最低水位まで放流し続けて7/6も耐えた
下流が氾濫しない放流量をきっちり計算して放流した

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:34 ID:9wufssW20.net
>>68
ダム賛成はの候補なんていたんかい?

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:35 ID:OkhtcCFK0.net
>>572
そりゃ当たり前アメリカは覇権国家でドルは基軸通貨だ
日本が覇権国家になって円が基軸通貨になったらいくらでも刷ったらいいよ

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:35 ID:DiKuuGkZ0.net
>>1
何十平方キロにわたって40センチの土砂降りした水が、球磨川の狭い谷筋で溢れかえったんだよ。支川はバックウォーターで8mの水没。
護岸や森林で治められると思う方がオカシイ

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:34 ID:CHSBLMSG0.net
>>544
なるほど
>>592
それほんとならやりきれんな

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:47:35 ID:0jylW/8Y0.net
最後まで逃げない奴がいるんだからダムは結局無駄って
それ逃げる人の時間稼ぎを全否定してるじゃないですか

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:48:04 ID:/pOch50x0.net
>>599
で、困ったらアベが悪いと大合唱

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:48:19 ID:J7WFeR3M0.net
ダムはいらない

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:48:31 ID:UO9kin9i0.net
素人の思いつきが災害を招く

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:18 ID:vrKSvo+u0.net
こんな場所に住む人はたぶん避難しない

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:19 ID:Z2unebFx0.net
人類は地球の環境を支配できない
災害が起きることを前提とし、それに遭っても生き延びられる対応策を練るべき

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:18 ID:uDykRfJ80.net
>>581
仮に放水するから避難してって言われても垂直避難しか無理じゃね?
半日以上前から避難するにしても老人ホームの人員をどこへ連れてくのか…
コロナ騒動で収容人数も半減してるはずだし

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:20 ID:yP4BAyQ20.net
>>592
ダムに反対してたのは
人吉市
八代市
五木村

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:21 ID:xlXqCaOG0.net
>>603

アメリカでドル刷ってるのだれだ?
ユダヤの会社だよ 
民間企業だよ

日本円を中国人や韓国人が刷ってたらビックリだけど
アメリカの紙幣作ってるのはアメリカ政府じゃないんだよ

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:31 ID:NI70rSI50.net
>>1
自民推薦の知事
https://i.imgur.com/IkJe3U4.jpg

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:38 ID:Hy0E2KaR0.net
>>598

都内や利根川と違って、すぐ隣が山なんでしょ?
それほどかからないさw
ついでに平地も増えるしねw

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:49:47 ID:UO9kin9i0.net
ダムはピークカット
ベースカットではありません
ピークカットには重要な意味があります

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:50:09 ID:mZcJxlf40.net
ダムの有無はともかく、検討ばかりで治水対策が遅いから被害が拡大した気がする。
大量死した例の老人ホームだって専門家に言わせりゃ洪水起こしやすい立地だったらしいじゃない。
検討したまま任期切れまで逃げ切る気か?

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:51:00 ID:xlXqCaOG0.net
>>603

アメリカの借金は1京円
ソフトバンクの有利子負債は15兆円
日経新聞社の借金は3300億円

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:51:46 ID:EwMDCfHE0.net
>>606
そもそも前日から詳細な時間雨量の予測から警報まで出てるのに逃げない奴はダムの貯水量も見ないし避難勧告も聞かなかった奴でしかない
ダムがあろうが無かろうが警報は等しく出る

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:51:51.93 ID:CHSBLMSG0.net
ダムあっても無理ゲーってよく見かけるけど
じゃあ勝負には勝ったと言うことか?
金払っても無理なら

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:51:55.20 ID:i8kMd1Rc0.net
正確な雨量をピンポイントで予測するには不可能
雨が降る前にダムの水を全部抜くとかすべきだな
ダムがない方がまだ楽

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:04.77 ID:b7WSXo+X0.net
>>1
これ、よく読んだら「確信」までで終わってるんだね
こりゃ何も変わらないだろうな

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:07.28 ID:PQswC7JH0.net
毎年大災害の安倍になってからも公共事業は尻つぼみで左翼政権とあんまり変わらない
コロナで少し気づき始めたとはいえ、いまでも公共事業悪玉論と一極集中策が最善と言ってるやつも多いし 早い話地方潰しこそ最善みたいな

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:08.99 ID:N1mOTbty0.net
そもそもだ
日本三大急流を通常の治水で克服できるというとんでもな勘違いから修正しないと

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:20.56 ID:xlXqCaOG0.net
●【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541862527/


750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ0
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ〜〜大変だ〜〜。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ。


●現代ビジネス  財務省 7人のワルたち
https://i.imgur.com/JDGPVqp.jpg

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:23.01 ID:CKhjU4dS0.net
いやダムつくれや
山口で洪水ひどかったのもダム反対したからだろ
マスゴミはダム反対して死人だしたことを問われろ

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:23.56 ID:8JDiAVOp0.net
20/07/06(月)14:36:42 No.751558926 そうだねx11
一応フォローすると熊本は熊本なりのダムの歴史があるのよ
熊本でダムの歴史の話をしようとすると避けて通れないのが戦前の日窒だ
これは敗戦後に水俣病を起こしたチッソが直系に当たるけど、その他にここから別れた企業は旭化成とか
あとは在日朝鮮人従業員が顧客から金を脅し取ったことで有名な積水ハウスとかだよ
ここからも分かるように日窒は朝鮮人との長い関わりがあるんだが
工場を稼働させるために熊本や北朝鮮に水力発電用ダムを作ったんだ
創業の地は熊本だが日本国内ではなく北朝鮮で発展した会社だからな

で、戦前の一企業の私物の水力発電専用ダムなんぞ作られたところで治水目的じゃないから洪水の軽減がされるはずもないだろ?
おまけに敗戦後に引き揚げてきた連中に混ざって大量の朝鮮人が熊本に住み着いたわけだ(積水ハウスが在日体質なのはこれが原因)
1950年代や60年代の熊本人にとってダムは洪水を防いでくれたりなんかせず、それどころか
在日がやってきて治安が悪化しおまけにそこで作られた電力で水俣病を引き起こす悪魔の産物だったんだよ
他の地域と同列には括れない事情があってそこからの反ダム感情なんだ

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:33.55 ID:J5JSiKlS0.net
ここらへんの人たちはどうすんの?
ダムに頼らないは分かったが、その代替に具体的に何の治水対策してきたの?
正直、何もしてないようにしか見えない
そんで橋が流されてかえって金かかる羽目になってんじゃん。

埼玉とか人工湖(彩湖)、外郭放水路、堤防建設とかで立ち退きとか色々やってるぞ。
頑丈な堤防だって立ち退きは必要だし結局、反対してる連中を説得しないと何も進まんよ・・・

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:48.99 ID:U9fJUHlL0.net
>>1
>(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。

さらっと言ってるけど要は「全容知らないけどなんとなく決めた」ってこと?

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:51.19 ID:7xHPz36s0.net
>>599
自業自得だな

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:52:55.27 ID:j7xdChVe0.net
>>33
水の国 熊本   


(笑)

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:53:03.28 ID:/pOch50x0.net
マスコミは異常気象のせいにするのかいな

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:53:41.72 ID:xlXqCaOG0.net
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない)

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:54:08.71 ID:vrKSvo+u0.net
>>618
ハザードマップが紫だからな
想定通りの浸水

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:54:26.57 ID:l3UxZXqU0.net
>>615

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:54:39.03 ID:xlXqCaOG0.net
●「プライマリーバランスの大嘘」 

■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」

■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」

■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」

■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」


★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)

1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     日本人の純資産=700兆円


日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)
   +
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)
3割無駄なものがあるとして700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=日本人の資産は★1400兆円★ある。


プライマリーバランス
(基礎的財政収支。 家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:07.12 ID:CKhjU4dS0.net
直近20年の洪水被害の程度とダムの有無のデータを出させろ
ダムないことでどんだけ経済的損失あったか

歴史をみれば日本でも洪水で数万の死者がでたりしていた
ダムがなければ当時と同じ状態ということ

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:12.63 ID:LbdseMGK0.net
>>594
根本から間違っている
地下神殿が効果があるのは下流が人口密集地だからである。
過疎地域の洪水を防いだところで効果はゼロ。

熊本県が独自にやるなら文句言わないが、
国の金を一円たりとも使うんじゃないよ

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:22.08 ID:5YG1hk6a0.net
気候変動が著しいんだし、意地はらずに12年前の方針転換して全てゼロベースで検討したら楽なのに。毎年この時期西日本は洪水起きてる。これは今後も変わらないし、さらに悪くなる。

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:38.90 ID:mkMQExK+0.net
>>629
結局これで騒ぐ方が間違ってるんじゃないかって気がしてきたよ
川と共に生きて死ぬのが彼らの選択なんだろ
洪水で50,60人死んだ程度で大騒ぎするなってなもんじゃないの

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:43.61 ID:EwMDCfHE0.net
>>612
そもそも何処の自治体でも事前避難するのは人口の1%未満だからな
1割ではなく1%
この意識の低さが人的被害の1番の原因
レベル3の段階で全員逃げてたら誰も死ななかったと思われる自治体はいくつもある

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:48.34 ID:S52eenLC0.net
民主党はコンクリートから人へを掲げて政権交代したんだよな
この頃ってなんでこんな防災意識が欠如してるわけ?
災害が少なかったの?

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:55:49.52 ID:xlXqCaOG0.net
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:00.61 ID:DwqUp60i0.net
雛見沢つぶしてダム作ろうぜ!

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:01.22 ID:LdzVk5dU0.net
>>407
人柱ならとっくに立ててるぞ

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:10.19 ID:34b6oCCd0.net
>>7
こいつを悪者にして公共事業したいんだろうな

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:18.66 ID:J5JSiKlS0.net
どうすんの?廃止した民主党とそれを大々的にキャンペーンしてたカスゴミは。

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:32.05 ID:hXOs+Mri0.net
>>1
お前らの気まぐれで何人被害に遭ったと思ってんの?
遊びじゃないんだよ。

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:34.00 ID:IBJ5VuQf0.net
ネトウヨの不謹慎さ、半端ねーな

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:39.86 ID:wgDqxlZm0.net
>>613
それだけだと県民の85%にはならないだろ。
それに五木村は既に合意して移転してる。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:46.89 ID:MIGdFzMI0.net
>>599
そりゃ無知な住民は反対するよ
その無知な連中に必要性を粘り強く説いていかないといつまで経っても安全性確保出来んじゃん
まぁトップが必要性を自覚していなかったらそもそも無理な話しだけどね

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:56:48.69 ID:+l/A0Hbh0.net
明日の21時まで大雨だから警戒しろと言ってるぞ〜
絶対耐えられんぞ!!!

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:12.74 ID:qkoxFRD40.net
>>598
>球磨川の遊水地として膨らんだ平地に わらわらと貧困層が住み着いたのが人吉市だぞ

そういう地域に住めないような規制をしないと
わざわざ危険なとこに住み着いて何かあったら血税で助けろっておかしい

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:15.55 ID:yP4BAyQ20.net
>>629
ダムにそもそも反対した自治体は
ダムが出来るのに伴って自治体に「立ち退き料が入らないことが決まった」地域である
人吉市と八代市と五木市
ダムが出来る予定の村民に立ち退き料が払われることに反対運動をした

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:17.71 ID:xlXqCaOG0.net
●「これ以上、欲しいものがないから、経済成長しなくていい?」


■経済成長が必要かどうかの前に20年続くデフレからとにかく脱却すること

■デフレは消費だけでなく投資も縮小させてしまう
投資を減らすと未来の子供たちが困る(ボロボロの道路、ダム、水道、橋など)
現在の人間が欲しいものがなくても、子供たちのために投資は必要

■自分たちに欲しいものがないからと言って
デフレを放置し投資を削減することが子孫への大きなツケ

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:18.83 ID:NVCmfBpf0.net
特別警報まで来たか

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:20.47 ID:FysLCTRU0.net
>>643
リーマンショックで企業倒産が相次いで緊縮財政論がブームになった

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:26.59 ID:dKF5LATD0.net
12年間何もしてこなかった無能殺人知事。
今後も殺害者数は増えて行くだろう。

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:27.43 ID:CKhjU4dS0.net
>>641
そんな選択なんてのもマスコミの誘導いかんで変わるっちゅうの
でマスコミはダム反対を煽ったことに何の責任も追わない
これでは同じことが繰り返されるだろ

ダム反対を煽ってきたことに対して訴訟おこせ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:28.94 ID:s9v2O1Fu0.net
まあでもダム作るより、災害にあった人に見舞金出すほうが安上がりかもな

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:40.08 ID:d8O6jUTe0.net
これぞ薩摩名物肝練り

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:55.32 ID:Hy0E2KaR0.net
>>643

ただちに影響は無いから。

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:57:59.36 ID:CekNfd+c0.net
なんだ自分達の望んだ被害だったのかw寄付とか支援必要ないな

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:58:01.69 ID:xlXqCaOG0.net
「公共事業はムダ?」


■財政支出は公共事業に限らない(科学技術、防衛、など)
効果的なものに限定すれば良い

■とにかく大事なのは、デフレを脱却するまで、赤字を拡大し続けること

■デフレ下においては、無駄な公共事業による財政拡張は、
ムダな公共事業の削減による財政縮小よりはるかに望ましい

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:58:16.08 ID:/pOch50x0.net
>>648
森羅万象アベ批判して終わりでしょ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:58:21.28 ID:lfTPJid20.net
川幅広げて、川底掘る
それだけ、河川敷作って、野球場とサッカー場とテニス嬢でも作っとけ
後、ランニングできる道も

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:58:37.48 ID:xlXqCaOG0.net
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:01.21 ID:ayLfX5yg0.net
ダムがあれば避難までの時間が稼げた
「ダムなし治水」など戯言に過ぎない

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:16.94 ID:v141TFlM0.net
コンクリートから人へ

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:18.66 ID:WgMJICYd0.net
>>661
結局
民主党も知事も
当の住民たちも
命より金の方が大事だってことだよね(^ω^)

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:20.60 ID:YjJ5TlIv0.net
公共事業は必要だよ。
熊本県民はもっと怒るべき。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:35.32 ID:EwMDCfHE0.net
>>654
日本の可住地の8割が海抜100m以下なんだから洪水や津波を想定して住居選定したら地価がとんでもないことになる

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:35.39 ID:xlXqCaOG0.net
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」

     
■日本人から金を借りているのは日本政府。

■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:50.47 ID:kDx92tMY0.net
>>660
この件のダムに関しては今後検証が必要だか
もう既にマスコミが煽った事により何人も人が死んでる事があるな
そしてそれは今も続いてる
マスコミは間違いを訂正せず勿論責任もとらない
それが子宮頸がんワクチン

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:56.31 ID:laF9+2Ax0.net
どう言う決断をしようと県民に跳ね返るだけだから良いんじゃない?

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:01.21 ID:NVCmfBpf0.net
>>643
そもそも何十年に一度の災害なんてそうそうこんやろ。それだけのために金使うなんてアホらしい。国民に配れやって認識

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:02.03 ID:r9bj81SD0.net
なんでダム梨をまたこだわるの?

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:11.63 ID:u/Qon7Z70.net
まぁ一晩でダムが建つわけでも代わりの対策取れるわけでもないから仕方ないんだけど
川の近くのやべー地域にいるのに避難指示無視して屋根の上からタシュケテ〜してるのはなんなの?
豪雨の度に必ずいるよね SNSでカクサン希望です!とかやってる奴

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:13.23 ID:/LxOpQ8d0.net
熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200706/dom2007060003-n1.html

防災の見地からは答えは出ている
それでもダムなしの極限の治水を選んだ
12年間で何をしたかで評価は決まる

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:29.08 ID:32dB6CiV0.net
>>678
誰が金出すねん

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:29.40 ID:/pOch50x0.net
>>670 コンクリートから人柱へのほうが正確か

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:29.91 ID:JUlB+mCS0.net
>>622
スパコンや量子コンピューターで予測精度が急上昇してく

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:30.23 ID:RndNI4WN0.net
>>654
人吉は交通の要所になってるから
坂本や芦北を捨てろというならわかるけど

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:31.66 ID:wY/EfvT90.net
>>60
日本で大事にされるのは上級国民の命だけだろ

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:42.65 ID:ZE7F7hlo0.net
マスゴミが癌だな。毎度、国の借金がー国民の借金がーと煽り予算を出させないようにして被害が出ると何故対策をしなかったと責めたてる。
マスゴミが一番の屑であり元凶。

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:43.66 ID:WgMJICYd0.net
>>672
怒るも何も
熊本県民の85%がダム反対なんだから
自業自得としか言いようがない

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:46.37 ID:NI70rSI50.net
>>533 治水できないダムは意味ない

球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593861681/

発電などを目的とした「利水ダム」でも事前放流を行うとしていたが、
球磨川水系にある5基の利水ダムでは実施されなかった。

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:57 ID:wY/EfvT90.net
>>654
日本に住める場所なくなりますが・・・

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:58 ID:dBLt6ZQL0.net
市房ダムが有効だったって、認めてるのに
ダム抜きで頑張ると・・・・

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:02 ID:5YG1hk6a0.net
>>679
龍角散でも送りつけとけ

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:07 ID:0TepiUK20.net
自民党推薦か
安倍政権は今まで何もしてなかったんだね

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:30 ID:xlXqCaOG0.net
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」

     
■日本人から金を借りているのは日本政府。

■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない



●財務省のホームページにも、日本はデフォルトしないと書いてある

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

694 :不要不急の名無しさん (トンモー):2020/07/06(月) 17:01:39 ID:dqS7+K4gM.net
>>325
荒瀬ダムって治水ダムじゃなくて電力開発のダムなんだけど?
>>366
川辺川流域に2、3個のダムがあってもカバーできないよ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:43 ID:ayLfX5yg0.net
だから非現実的な公約を掲げた知事を選ぶのは危険なのよ
無難でいいの
東京は小池で正解

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:54 ID:eBBIiMsS0.net
>>1
マニフェストで中止しておいて
いざ被害が出ると
自民のせい住民のせいw知事のせいかよ
ミンスは 人殺し

川辺川ダム中止はミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:01 ID:WgMJICYd0.net
>>692
知事も県民もダム反対だから
どうしようもねーわwwwwww

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:22 ID:yCET1DYJ0.net
この知事を

嬉々と支える

自民党

アンチミンスが

絶えず詠みこむ

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:27 ID:KQZLpWFR0.net
2018年、球磨川の荒瀬ダムが撤去された
https://go2senkyo-com-production-1.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/92665/content_5c5daebc-cbca-48c6-9093-8caacfbaca49.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.lemon-like.info/production/imgs/images/000/007/015/lqip.jpg

ダムがあれば防げるんだろうか?

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:33 ID:D+Z28htF0.net
>>1
 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言

「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。

「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:35 ID:loGHVrFUO.net
ダムもだが放水路や川幅拡大とかしないとダメだろ
タダでさえ日本の川は急流でネジ曲がってること多いんだから…

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:40 ID:W9Illzfi0.net
まあ住民がダムに反対だし、事業仕分けに賛成したんだから本望なんでしょ

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:41 ID:S6njQCw30.net
どうせ生命や財産を失うのは現地の有権者だしいいんじゃね?

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:42 ID:ek0xAbo40.net
>>688
そりゃ各方面に調整ってモンが必要だからな
例えば放流して農業用水が足りなくなったらどうする?
って話になる

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:51 ID:NVCmfBpf0.net
>>692
何もしてこなかったじゃなく、案だしてたけど全部突っぱねてた

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:52 ID:CHSBLMSG0.net
>>679
あれ絶対マスコミに撮られるよなぁ
自分も大きな川の近くの田舎だから避難早め
あんなやってテレビに映ったら近所からも○○さんち逃げ遅れてたとかもう街中の噂たまったもんじゃない

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:22 ID:iKKcAgbn0.net
これ安倍が悪いだろ

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:28.53 ID:dL9+jOul0.net
これだから車も家も購入する気になれない

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:37.32 ID:WgMJICYd0.net
――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

知事
 (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。
熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。
私の決断は県民の方々の意向だった。
私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。
その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も
「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。
ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。
私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

↑要約すると

ダム反対は県民の意志なのでオレに責任はない。
これからもダムは作らないが
12年たっても治水の方法はわからない。


熊本県民自業自得(´^ω^)ワロタ

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:39.47 ID:32dB6CiV0.net
人の命は大事だが人の命は軽い

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:47.88 ID:RndNI4WN0.net
>>699
荒瀬ダムは間違いなく要らない
川辺川ダムは自然派の俺でもあった方が良いと思うw

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:05.66 ID:3dxC7Z3R0.net
>>684
なんで遊水池に街を作るの
言いたくないけど熊本県の人たち頭おかしいよ
今回の水害も同情心薄れる

713 :不要不急の名無しさん :2020/07/06(月) 17:04:09.78 ID:dqS7+K4gM.net
>>320
建設業関係のお花畑の発想じゃねーかよ

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:16.44 ID:FysLCTRU0.net
>>688
発電用ダムなら必要分を確保するのは当然

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:18.22 ID:xlXqCaOG0.net
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。  (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない、豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない)

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:40.27 ID:ONyD/biL0.net
見たところろくに堤防も整備されてないから
まずそこからじゃねえの

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:54.78 ID:JQoNU/gb0.net
熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」

https://www.google.com/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/200706/dom2007060003-a.html

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:57.89 ID:34b6oCCd0.net
ダムが完成してたら大丈夫だったとまだ思ってるんだろうな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:04:58.72 ID:bg3OPmT00.net
ダムがあっても洪水は防げなかったかもしれないな
でも、非難する時間は稼げた可能性はあるな

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:05.12 ID:SV2NsAsy0.net
地域で話し合った結果がコレなら余所者は口出さないけど
漫然と水に飲まれ続けて地域住民が綺麗サッパリ洗い流されたら
コストゼロで解消する問題だと考えてる節があるな

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:05.85 ID:MIGdFzMI0.net
>>687
無知な民に公共事業を聞くならそりゃ反対するよ
マスゴミは建設反対の胡散臭い団体の声ばっかりしか流さないんだから

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:13.56 ID:BE3wSKOB0.net
ダム作ったら在来種が脅かされるという保護家の人はどういう意見?
ネットで自然破壊する人間を殺したいとか吠えてたけど

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:15.54 ID:kqF7thyt0.net
>>709
ま、10年くらいの間にもう一発こんなのが来たら考えればいいんじゃね
今回の被害ならダム作るより安く済んでるだろ多分

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:21.01 ID:34b6oCCd0.net
>>717
>>7

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:22.42 ID:wgDqxlZm0.net
>>707
ダムなし治水の提案もしてるのにどうしろと?
拒否してたのは熊本県だぜ。

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:23.15 ID:DwqUp60i0.net
津波ほどのスピードはなく前々からちゃんと気象庁が警報出してるのに川の真横にいながら避難しない奴は自業自得だよな
しかもせいぜい2階建の戸建ての奴らじゃん
4階建のマンションだから水来ないと思ってましたとかならまだわかるけど

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:23.77 ID:OBjqTaVo0.net
>>696
まあ、現実見えてないアホだから都合の良いところだけ見て理想を実現できると思い込んでしまうんだろうな

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:40.36 ID:f3iI0PMr0.net
日本の治水を舐めすぎ
毎年工事しては壊れまた工事してを繰り返す日本アルプス周辺とか勉強してこい

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:57.13 ID:6j62bGba0.net
もう次の当選は既に諦めたみたいなコメント

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:15.26 ID:kk1yjglv0.net
去年水害が多かった宮城県民的に
あのレベルの天気予報が出た段階で前日から避難準備して
寝ずに様子見して危ないと少しでも感じたら移動してる

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:48.70 ID:l3UxZXqU0.net
>>707
ミンスの前原だよ悪いのは

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:52.00 ID:9/KyEpkc0.net
まだダムなし続ける気かよ
住民にアンケート取ってみろ、みんなダムが必要って今は言い出すだろ

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:52.82 ID:0CWSwt4T0.net
頭唐澤貴洋か?
日本だとダムじゃないと治水しにくいとこが多いんだよ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:57.81 ID:LUTnPDZc0.net
ダム反対で代わりの対策は何も出来てませんでしたってことでいいのか?

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:59.04 ID:OmsIFd0E0.net
浸水予測地域は一家に一個ゴムボートみたいの置いた方がいいかもしれないね。

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:10.89 ID:Wa2fBg0N0.net
自業自得というわけか

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:15.05 ID:01ledRgk0.net
人の命より鮎の命の方が大事なんだろう
人はそこら中にいるが鮎はなかなかいないからな
地球規模で考えればこの知事が正しい

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:16.48 ID:EwMDCfHE0.net
>>694
それは国交相が第一類指定してりゃいい話だが、そもそも球磨川水系はクソ雑魚なダムしかないからな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:16.57 ID:J5JSiKlS0.net
>>699
ダムは雨漏りした時のバケツと同じよ
時間を少しでも稼いで避難する時間を作る
それでも避難しないアホが毎回いるけどね

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:21.96 ID:32dB6CiV0.net
>>730
毎年それやるんか

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:41.13 ID:4fv9zpiJ0.net
>>11
12年間何もしなかったのだから、この知事には地域の未来は期待できない。

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:46.18 ID:vrKSvo+u0.net
ダムはいらない
時間稼ぎしても避難しないから

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:54.60 ID:KQZLpWFR0.net
ダムがあっても
オーバーフローするんじゃないかな

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:07:58.18 ID:MUimUEx00.net
ダムがあっても最近の豪雨はダムのコントロール能力を超えている
ダムがあっても緊急放流で全てが流れる

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:03.43 ID:kk1yjglv0.net
>>740
ここんとこ雨っぷりおかしいやん
これからは必要だと思うで

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:12.86 ID:34b6oCCd0.net
>>719
全然逃げようとしてないから、それはない
どんなに防災したって人々の意識が変わらないとどうしようもない

いつ来るか分からない災害があることは知っていても、
それが今かは分からず日常を過ごす人が多い
東日本大震災でも同じ

日本は米国と違って予防に重点を置いてるから、
要塞を作ってるようなもので、突破されたときが非常に脆弱

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:13.61 ID:32dB6CiV0.net
人間が移動しろよ

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:28.85 ID:gl4lctnF0.net
>>385
フロンティア堤防は堤防の決壊を防ぐ補強だから、今回みたいな水量の高い洪水には意味ないよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:37.98 ID:BE3wSKOB0.net
>>737
まあ、確実に観光資源にはなってるだろうな

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:38.21 ID:WgMJICYd0.net
>>717
前出の宮村氏は、
「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。
しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。
だとすれば、ダムによる治水が必要だった。
それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。



つまりこの知事は
治水対策もなにも考えずに
町を開発していったってことだよねw
まさに住民一体となった無責任体制ワロタwwwwww

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:08:39.81 ID:l0LZ9UpU0.net
>>443
県民がダムに反対したから中止した
治水のことを言われる筋合いは無い
文句があるなら県民と国へどうぞ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:12.38 ID:M7R6IEOw0.net
日本全国で
ダム建設反対支援する
市民団体の履歴を見れば
馬鹿でもわかります

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:14.61 ID:4fv9zpiJ0.net
>>742
ダムは要らない。毎年水に浸かろう。

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:20.79 ID:iKKcAgbn0.net
安倍政権はこの8年間なにをやってたんだ?

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:40.68 ID:XyzDyZ3Q0.net
他人の不幸は蜜の味 株価グングン上昇ww

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:41.89 ID:sKFX2nmX0.net
a day after the fair、絵に描いた餅

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:43.22 ID:l3UxZXqU0.net
>>722
まず自殺して硬い意志を伝えないと誰も賛同しないよね

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:46.01 ID:0HeEt6Uj0.net
人が移住出来るのならダムも建設出来るし
ダム以外の治水対策だって出来るんだ

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:49.31 ID:oyyrKDao0.net
ダムなんて、線状降水帯来たら全開放水して崩壊防ぐしかないから洪水は大きくなるだけ

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:09:58.66 ID:xEKP8Db60.net
なにもしないに100万陣太鼓

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:13.54 ID:ysxj/FOf0.net
コスパ、リスク、リターンを総合的に鑑みてダム建設を止めたんだろ?
だったら洪水が起ころうが人が死のうがそれは甘受すべき損害ってことだ
仮にダム作ったところで今回の洪水が防げたかというとそうは思えないしな
まあ自然淘汰だと思って諦めなさい

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:16.98 ID:/LxOpQ8d0.net
>>734
大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200706/dom2007060003-n1.html

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:20.26 ID:uWaHyUte0.net
ダムがあったら水害が防げたというのは思い込みではないのか、よく考えましょう。ダムが決壊したり、放水したりすれば、この程度の被害ではすまなかったと思います。

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:26.45 ID:WgMJICYd0.net
>>723
まあ
何人死のうが
金さえあればいいんだろうからな
人命よりはお金とか景観の方が
が大事だからなwww

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:27.10 ID:eFjT6/sz0.net
九州水没しそう

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:30.34 ID:NQoXKA+o0.net
>>716
そんな整備したら景観が損なわれるし鮎もいなくなって観光客がこなくなるから反対なんだって

>>729
もう73のお爺ちゃんだし

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:10:54.03 ID:QRNfZLep0.net
「ダメなときはダメ」ていう意識を徹底してればダムも堤防も不要だし
危険なところを住宅地にすることもない

「将来ダムor堤防ができるから安全・安心です」て言って住まわせたなら
責任取るしかない

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:11:33.49 ID:4fv9zpiJ0.net
>>764
鮎釣りの人には街が水没しようが関係ないしな

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:11:34.16 ID:34b6oCCd0.net
ダムで何とかできると思ってる時点で、日本の自然環境の厳しさを甘く見てる
治水が万能と思うなら、明日から災害対策で自衛隊は要らない
予算を削減してそれでダムを作ってれば良い

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:11:35.90 ID:RLHwbhIv0.net
民意に反してダム建設を強行なんてできるの?
それじゃ選挙で落ちるし不可能じゃね

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:11:56.82 ID:uDykRfJ80.net
>>742
快適な避難場所があったら行くんでね?
小学校の体育館とか蒸し暑いし

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:04.53 ID:o5SUN4Nk0.net
自然環境の為に水害起きるのはしょうがないって県民の判断なんだから尊重してやれ
地域の首長はみんなダム反対派なんだから

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:05.18 ID:OBjqTaVo0.net
>>706
ああいう連中はすでにそういう柵を超越してるんだよね

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:07.37 ID:/pOch50x0.net
>浸水の深さ、最大9メートルか…SNS投稿の写真から国土地理院推定
そんな土地をよくも開発したなあ
数千年間人が住まなかった土地だろさ
市街化調整区域をはずした人間の責任は重い
そろそろ行政に罰則を適用しないといけないのでは

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:10.96 ID:kDx92tMY0.net
>>770
中国じゃないから無理

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:14.71 ID:l3UxZXqU0.net
>>754
住人が拒否したからね仕方が無い
ミンスがそそのかしたみたいだが
ここだけじゃないからな工事必須箇所は

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:30.33 ID:WgMJICYd0.net
>>768
鮎食いながら
家が流されるの
見てたんだろうなw

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:12:37.38 ID:4fv9zpiJ0.net
>>770
だからまぁ仕方ないね。来年もよろしくってことでしょ?

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:13:11.44 ID:Or7bxI+A0.net
>>1
お前のせいだよ
責任とれや無能

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:13:12.18 ID:YCe2BLIe0.net
>>10
もっと川幅広げとけばよかったんじゃないの

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:13:54.45 ID:iyTNcgrA0.net
さあ コメントでも頂こうか ナ
鮎が第一の活動家の皆さん

杉浦 未希子  東京大学新領域創成科学研究科中山幹康研究室D3
重松 貴子    ラフトガイド
木本 雅己     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
中島 康      清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
本村 令斗    清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
赤木 光代    子守唄の里・清流川辺川を守る県民の会
高橋 ユリカ    ジャーナリスト
出水 麻衣    美しい球磨川を守る市民の会 
今村 建二    朝日新聞福岡本部報道センター 
原 豊典     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
平山 信夫    美しい球磨川を守る市民の会・球磨川漁協
坂川 昌生    美しい球磨川を守る市民の会
川辺 敬子    やまんたろ・かわんたろの会
市花 保      清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
満田 隆ニ     美しい球磨川を守る市民の会  
山崎 高子    川辺川ダム反対運動
中務 千秋   クマタカを守る会
帯金 征一郎  下球磨・芦北川漁師組合
つる 詳子   美しい球磨川を守る市民の会

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:14.42 ID:/pOch50x0.net
マゾなのかい?熊本県民

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:24.82 ID:i8o4m3cu0.net
>>759
もうめちゃくちゃだな

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:25.31 ID:NXU0BO/p0.net
またミンスの負の遺産か

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:35.24 ID:8iyYDqA90.net
中止決定したのはこの知事だけど
そもそも40年間ずっと放置されてたんだろ
そいつらは何考えてたの?

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:55.74 ID:eYzeOqsN0.net
>>780
それも反対されるだろ
鮎釣り保護が目的なんだから

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:14:59.80 ID:5qQwY8SO0.net
ここで上から目線で物言ってる連中も明日は我が身と思った方がいいぞ
これから台風シーズンの始まりだ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:07.17 ID:dOJre51P0.net
>>780
だからダムだけじゃなく護岸も拡張も掘削も全部反対なのよん
氾濫との共生を選んでるの

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:07.48 ID:wtOXo1k00.net
うちのメトロノーム古くなってきたんで支援物資として送ろうか?

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:18.00 ID:WgMJICYd0.net
>>785
鮎食ってた

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:19.52 ID:l9nCeot40.net
自業自得だ土人ども
迷惑かけるんじゃないよ

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:23.75 ID:0HeEt6Uj0.net
>>774
被害が起きれば勝手に命や財産が失われるんだから
そんなん必要ない、というより最も無駄だな
洪水ハザードマップが存在しないだの地域の図書館では
過去の歴史資料が存在しないってならともかく

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:25.58 ID:FaPB15hy0.net
民主党にそそのかされちゃったの?

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:31.10 ID:ThyKMURl0.net
できなかったんじゃなくて
おまえがやらなかったんだろ
死者の魄を受け入れろ

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:38.17 ID:Y1x3KSDc0.net
かばちゃんてばやらかしてばっかりだな
120年安泰→震度7×2
ダム反対→洪水→やっぱダムはいけないとおもいます

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:46 ID:Fl5WeWrP0.net
もうここは人が住んだらあかんエリアなのか?

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:46 ID:p9Z4BwQR0.net
>>785
この知事が就任してからいったい何をしてたの?という話になるが

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:51 ID:FZUvnXH/0.net
武蔵小杉はあんなに浸水した人のほうが叩かれたのに
ここは叩かれないんだね

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:15:59 ID:2TXaLRzC0.net
>>789
液晶テレビと鍵盤ハーモニカも

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:16:06 ID:MIGdFzMI0.net
>>781
コピーしたわ
情報サンクス

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:16:09 ID:nukr9B9w0.net
ダムが有れば退避する時間がもっとあった。死ななくていい人も大勢いただろう。

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:16:29 ID:ZSIpgBNN0.net
>>1
ダム無しは別に選択肢の一つだからどうでも良いが、なら代わりの治水計画はどうだったんだよw

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:16:34 ID:XyzDyZ3Q0.net
九州の橋梁企業 アソウセメント 株価UP

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:16:42 ID:VLbdi0zh0.net
民意だからと言って反省や責任を取らなくていいわけではない。

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:01 ID:yBmnUOQu0.net
>>1
まぁこれから家立てるならコンクリートか重量鉄骨の3階建て箱型で屋上出れるタイプだな

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:02 ID:CKhjU4dS0.net
無責任に移住とかよくいえるな
じゃあお前が移住してみろ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:15 ID:4fv9zpiJ0.net
>>796
治水事業しないなら、それが一番いい。

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:23 ID:8iyYDqA90.net
>>797
つまり50年間熊本県民は何やってたのという話なんだな
所詮田舎のことと思われてたんだろうか

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:31 ID:Fl5WeWrP0.net
この知事が言うダムに頼らない治水=要するに何もせずに放置

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:45.18 ID:1fM+i8nF0.net
>>802
んなことお前らが考えることだろ
知事は民意に従っただけ
知事は一切悪く無い

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:47.75 ID:5qQwY8SO0.net
>>731
8年前の政権に押し付けるのがありなら民主は麻生の尻拭いした3年間だろw

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:17:53.98 ID:ZSIpgBNN0.net
>>798
あれはこれまで散々イキリ倒していたタワマン住民が嘲笑されてただけだからw

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:13.09 ID:BE3wSKOB0.net
ツイッターで自然保護家みてきたけどまだダムは慎重な議論必要だと言ってた
昔は洪水が年中行事でうまく付き合ってたと言うことだ
だけど令和にもなって毎年床下浸水する住居なんて住みたいのか?
付き合ってられんなさすがに

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:23.23 ID:KQZLpWFR0.net
ダムがあれば緊急放流は不可避だろう すると今度
は「放流警報が遅すぎた」とか「放流したせいで下流の住宅に水害が発生した」
って訴えられてなかったっけ? あれ岡山だったかな 忘れた

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:26.18 ID:Hy0E2KaR0.net
>>763

バカ丸出し。
ダムは貯水する物であって、容量いっぱいになったら
上流からくる水をそのまま下流に流すだけ。
つまり、ダムが無い状態になるだけ。

君の様なバカが管理しない限り、現状より悪くはならない。

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:39.01 ID:0AwtfQx+0.net
はいはい、想定外、想定外っと・・・
何なの想定しちゃうと気象庁とか気象学者とか首にでもなるの?想定する事は大人の事情で禁止でもされてんの?
想定してダム作ってりゃよかっただけじゃないの?

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:39.92 ID:J5JSiKlS0.net
>>754
ダム建設にはどこも半世紀かかる大事業
民主党に廃止された八ッ場ダムは関東の知事が廃止に大反対してなんとか完成したのが
2020年3月。建設中だった去年の段階で台風19号で非常に役に立った。
この完成に至るまでの年月が(民主の邪魔が入ったが)68年だ。

一度、民主党が廃止してしまったダムをまたゼロから交渉して予算して完成するには
同様の時間がかかるだろうね。民主が普天間を混乱させて進んでないの見ればわかるっしょ。

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:18:56 ID:4fv9zpiJ0.net
>>810
ダムに変わる治水するとか言ってなかった?
気のせいかw

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:02 ID:WgMJICYd0.net
人間の命より
鮎が大事(^ω^)

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:11 ID:kB1e8UdR0.net
浸水した家なんて床が腐って住めないぞ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:11 ID:8iyYDqA90.net
でもほんとに戦前から住んでる人とかならしょうがないけど
暴れ川といわれるほどの川沿いに家建ててるのはどんな神経なんだろうな

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:12 ID:+QOxpLnL0.net
“ダムなし治水”って言うけど想定外の大雨じゃダムで治水も無理だよ
最善策は川の周りの低い土地は空けておくことだと思うんだが
開発利権でどんどん街が出来てしまうんだよ
人口減なんだからもう開発なんていらないのにな

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:13 ID:5qQwY8SO0.net
>>789
うわ性格悪

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:18 ID:+/JUWmi60.net
実際は

何もしてなかった、というのが問題なんでしょ?
言うのに主張は自由だけどさ

何かやったというなら、言ってみなさいと

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:31 ID:Rnl+50tt0.net
>>1
市房ダムのおかげで被害を抑えられたと自ら認めてるのに
なぜそこまでダムを毛嫌いするのかね

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:31 ID:ZSIpgBNN0.net
>>810
国が出したプランを拒否した地元の政治家がプランを考えないでどうするんだよw

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:37 ID:neUzCOsi0.net
東京の川は利根川から来てる所がほとんどだが、利根川は8つのダムで保たれてる。ダムの恩恵は大きいぞ

熊本のダム建設は、10年前と比べて何もかもが高騰してるから当分無い

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:19:43 ID:GkvN4NLH0.net
おだまlee男爵ファンクラブ会員は
避難所に行ったらあかんよ
避難所クラスターとか死人でるで

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:01 ID:yBmnUOQu0.net
>>796
浸水想定区域がどう見ても元河原なんだよなぁ

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:08 ID:BE3wSKOB0.net
>>806
できないよな
生活基盤を捨てて移住するのは
失敗したら最悪人生が破綻する

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:16.09 ID:HhT1SY4h0.net
>>806
なんでそうなるの?

じゃあ好きにしろよって突き放されるより優しいじゃん。

そこ危険だよって言われてんだから移住しろよ。

川が氾濫することによって養分が運ばれ土地は肥沃になるんだよ。

ダムなんか作ったらその自然の摂理が破壊されるんだぜ?

まあ日本の農業を破壊して食料をすべて海外に頼るってんなら何も言わないけどさ。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:18.02 ID:Yq5/QZTB0.net
>>781
水害の復旧費用はこの人たちに請求したら?

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:37.86 ID:G0St5dGr0.net
近隣の川のダムが耐えきったのに
川辺川ダムがあっても緊急放流したはずだと
言い切る人達ってどんな脳ミソしてるんだろうか

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:39.69 ID:+/JUWmi60.net
>>829
ハザードマップじゃ、真っ赤っかだしね

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:46.20 ID:IzSxa2B60.net
ダムあった時と無かった時の比較ちゃんとして欲しい
コストと犠牲者の

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:55.02 ID:lDQg/9U60.net
武田信玄すら治水してたのに人類は衰えたか

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:56.83 ID:RndNI4WN0.net
>>817
関東は絶対守らなきゃならんしな
人吉はまあ微妙だし、八代まで被害が及ぶのはまれ
川辺川ダムは潰しやすい案件ではあった

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:16.85 ID:9FCPmDyr0.net
ダムは2200億円かかるから止めた
放水路や遊水地もカネがかかる止めた
どうしたかったのよ
どこの田舎でも酷い目にあえば変わるもんだと思ってた

七夕豪雨で酷い目にあった静岡
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shizuoka/tomoegawa/9sougou/img/image1.jpg

40年前に26156棟浸水してからひたすら遊水地と放水路づくり

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:38.08 ID:ricotLM+0.net
>>835
地元民はそんなことより環境とか景観を理由に反対してるんだから反対派を説得する材料としては無意味

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:42 ID:9wufssW20.net
>>626
洗脳に近いくらいになってるから
日本にリフレ派の説明をしても残念ながら無理だろう
国が滅びても気がつかないと思う

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:43 ID:Xgqs8C+70.net
>>781
この前の多摩川のもそうだがこんなのに名前を連ねると
いざという時に危ないな

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:52 ID:xpfJYenH0.net
興味ないわ

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:52 ID:1fM+i8nF0.net
>>818
してないからこの結果だろうwwwww

>>826
考えるのは地元民と国だろ
知事に非は一切無いぞ
逆にダムを中止したんだ 称賛されるべき

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:59 ID:WgMJICYd0.net
>>831
そう
結局
人命より
鮎の方が大事なんだよ!


(´^ω^)wwwwwwwwwwwwwww

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:10 ID:+/JUWmi60.net
ダム盲信もおかしいし

今の堤防で大丈夫ってのもおかしいし

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:20 ID:4vdNMBZ80.net
>>813
こういう主張をする活動家がどういうところに住んでるかが知りたい
まさか都市部のタワマンとかじゃないよな

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:21 ID:l3UxZXqU0.net
>>811
ん〜?リーマンショックが麻生時代なら
ミンス時代は世界的には回復期だったのに何で日本の一人負けだったんだ?
一体どんな尻拭いだったんだ?何したの?具体的に

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:29 ID:oNOh3QO20.net
こないだ知事選あったばかりで圧勝してんだよなバカ島
順番がぎゃくだったらどうなってたか。まぁ幸山が相手ならそれでも勝ってたか

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:34 ID:gXBrX8400.net
ダムなしに何故こだわる?

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:22:53 ID:5qQwY8SO0.net
>>817
普天間は震度1で崩れるような軟弱地盤で民主関係なくいつ完成かわかんねーけどね(笑)

851 :不要不急の名無しさん (トンモー):2020/07/06(月) 17:23:08 ID:dqS7+K4gM.net
>>725
ダムなし治水を提案してたのに熊本県知事が拒否してたのか?

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:14 ID:KS6Jne/W0.net
短時間豪雨って例えると
10リットルのバケツに同じ10リットルバケツ2杯を
ぶち込むようなもんだから
ダム以外の方法で水が溢れるのを止めようなんて
無理ゲー

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:14 ID:Yb+gRa3d0.net
>>1
ダムがあれば何とかなったのに…
九州のトップが作れと言ったのを無視したから天罰がきた
ダムなしの治水の方が金かかるからもう治水は考えるな

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:31 ID:BE3wSKOB0.net
>>839
それなら放っておくしかないね

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:32 ID:/pOch50x0.net
なんだか書き込み規制激しいな
1950年に米軍の撮影した画像貼ろうとしたが無理だった
やっぱり洪水になってるのは水田か畑だったところだよ
数千年人が住まなかったところ

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:34 ID:HhT1SY4h0.net
>>844
いや、人命が大切だからこそ移住しろっつってんだけどwww

言う事を聞かない歌舞伎町のホストと同じだなwwwww

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:23:59 ID:9pOkG0IA0.net
あの地形じゃ、盆地周辺の山各所に十数個小型・中型のダム作らないと効果ないだろうな。
現実的では無いから、抜く方を考えないと。
導水トンネル作るとか。

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:04 ID:9wufssW20.net
>>841
どうせ極左だろうからへっちゃらだろう
温暖化をもたらした人間が悪いなどというだろう

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:10 ID:pKXcRDcX0.net
もう流されたから解決

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:15 ID:iyTNcgrA0.net
蒲島郁夫 言行録

熊本には地震が有りません。企業の皆様、どうぞいらして下さい。

熊本大震災

ダムは止めました。鮎と活動家の皆さん、安心して下さい。

水害と共生状態発生

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:24 ID:RVlVE0L20.net
ネトウヨってなんでダム好きなん?

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:47 ID:Yq5/QZTB0.net
>>838
鮎や清流を守ることが一番らしい

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:51 ID:IzSxa2B60.net
>>839
反対派説得どうこうはいいや
ただの興味かな

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:03 ID:MIGdFzMI0.net
>>833
市房ダムだっけ
アレ無かったらもっと被害大きかっただろね
川辺川ダムあったら被害減ってたと予想出来るな

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:12 ID:NVCmfBpf0.net
>>831
そういう崇高な想いは中国の三峡ダムに言ってやれ
ああいうのだぞ自然を壊すダムってのは

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:12 ID:Or7bxI+A0.net
>>1
要は熊本県民の自業自得なんか?
12年間何もしなかったから人が死んでんのや
お前のせいなんだよ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:17 ID:CaXlMD3v0.net
谷中湖に彩湖、たまたま試験湛水開始直後だった八ッ場ダム
もちろん春日部神殿も使用してやっとこさ19号から東京守れたんだぜ
それでも埼玉は水浸しになったが

ダムなし治水とか何甘っちょろい事言ってんだよ、人殺しめ

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:25 ID:WgMJICYd0.net
>>861
パヨクは人命よりお金が大事なんだろ?(^ω^)

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:36.80 ID:0Dm1BvOe0.net
>>1

つまり、県民の自業自得と言いたいのか?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:45.24 ID:9wufssW20.net
>>856
他人に感染させるのでホストのほうが悪

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:47.49 ID:lK9aUNRm0.net
>>862
それなら洪水も住民は受け入れてたんだよな
知事は悪くない

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:54.28 ID:0HeEt6Uj0.net
地震で人は死んだし
洪水も死人が出た
あとは噴火かなー

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:25:54.54 ID:M7R6IEOw0.net
コンクリートから人へ(災害が)
ミンス最高だなw

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:00.77 ID:lYzwEBzk0.net
パヨクの十八番自国民虐殺wwwww

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:14.65 ID:G/NX1k9Y0.net
熊本県内の死亡者

コロナ  3人
洪水  41人

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:27.22 ID:/pOch50x0.net
>>868
鮎の生育かくにん!よかった

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:32.04 ID:/wHsGqaF0.net
地元は近所の小川ですら空の副水路持ってたり上流ダム湖の整備川の合流地点近くの浚渫して何か大袈裟たなと考えることも有ったがやっぱりそれでもやるべきなのかなっても思ったり行政も色々大変だよなってもなる

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:26:39.84 ID:RndNI4WN0.net
>>857
その案もあったよ
金が莫大にかかるし、自然も破壊するから拒否した

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:20.64 ID:bRNZWRgi0.net
次々と人も地も呪われて滅びていくな
ダムがどうとか言ってるのも呪われていくのか

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:33.54 ID:ZksVLNne0.net
そもそも住まなきゃいいだけじゃんw

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:50.85 ID:cOnOVpVC0.net
>>878
県民の選択なら仕方ないな。

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:56.55 ID:ZSIpgBNN0.net
>>862
鮎に関しちゃ四万十川があるから、完全に地元の管理の問題なんだよなぁ……

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:06.99 ID:5qQwY8SO0.net
>>847
民主の3年間でも景気は麻生時代より回復してたがな
グラフを見ても明らか
ちなみに世界経済のなかで一人負けってんなら安倍政権もそうだろ?

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:12.47 ID:5IRWwIsf0.net
天の川に願いを

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:15.20 ID:yHo0aUo60.net
>>866
この件に関してだけは完全にアヘ政権による人的災害だろ
#アヘ政権の即時解散を求めます!

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:34.13 ID:Y1x3KSDc0.net
地震ですら直接地震で死んだ人は50人くらいだったからな

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:45.86 ID:Nzsf75K80.net
【悲報】熊本大水害の戦犯 小野泰輔だった [721837206]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594022978/
>>1

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:47.23 ID:lK9aUNRm0.net
なんか自然保護至上主義の人って結局は人がいなくなることが一番だから
洪水やコロナでみんな死ぬのがいいと思ってるのかな

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:47.56 ID:sZNQREYJ0.net
熊本に住まなければ解決

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:54.22 ID:s9v2O1Fu0.net
>>7
すでに検証されてるhpあるのに必死だな

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:01.63 ID:FZUvnXH/0.net
>>812
武蔵小杉のタワマンがイキリたおしていた?
高学歴高所得の作法のいい人が分譲タワマンは多いイメージなのにね

新宿のラトゥールとか六本木界隈の賃貸タワマンは確かにひどいけど
ホストホステスとかチンピラ崩れみたいな不動産屋社長とかのあつまり

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:01.77 ID:xsFnV4Zi0.net
選挙民が支持したなら仕方ない
民主党なんか支持するから天罰食らったんだろう

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:22.10 ID:ST6mEGal0.net
>>1

知事の話しも一理あるな。
ダム建設反対を反対する県民の圧倒的支持でこの知事は当選したんだしな。
知事は県民の民意に従ってその代弁者として行動しただけだから。

先の見えない県民が原因なんだよな。

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:26.50 ID:l3UxZXqU0.net
>>873
特アの工作船の為に国民を粛清逮捕するミンスだもんwそりゃあ最高サ〜

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:26.76 ID:0HeEt6Uj0.net
>>880
移住したら生活が破綻する可能性があるらしいぞ
移住しない方が生活が破綻する可能性があるだろ
とか突っ込んではいけないぞ

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:37.22 ID:9z/C/sW10.net
責任取らないの?

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:40.57 ID:vghx8uIX0.net
>>284
貞観津波から予測されてた福島原発の津波対策堤防すら現実味なくて見送られてる
来たら凄まじい被害出ることでも実感なきものへの出費は困難なのが現実
住民判断でまともな災害対策判断なんて下されるはずがない
人は違う時間軸には正しく対応できない

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:29:42.29 ID:/pOch50x0.net
ダムを作るな、堤防も景観を破壊する、鮎を守れ
これじゃあ人命は諦めるしかないわ、いったい他にどうしろと
いやなにをしてきたのかとこのトップは

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:05.01 ID:ev+mXZbg0.net
ダムはあってとしても氾濫は免れんのではただし批難の時間稼ぎにはなったかも
>>1
首長の政治責任の部分でこの言い方はどうなんだろう、まるで無責任に聞こえてしまう
ダムなしならそれでも良いが球磨川みたいな暴れ川で流域住民の避難の段取りがどういう計画だったのかは検証しないとね

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:15.21 ID:Hy0E2KaR0.net
>>831

水害のあった農地で日本式農業?
お前、水害あと自分の目で見て来いよ。
農業が出来る状態かどうかをな。

お前の話は、肥料も工作機械も無い原始時代の話だ。

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:22.99 ID:RkfsbZZn0.net
>>16
八ッ場は間に合ったし被害を抑えたろ

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:29.28 ID:ZSIpgBNN0.net
>>885
今回の豪雨災害に関しちゃ完全に地元民のgdgdが発端だから、安倍政権どころか民主政権ですらほぼ関係ないぞw
(国政政党としての危機感のあり方に関しちゃ色々あるが)

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:30:31.64 ID:FFydy5DW0.net
ダムに頼らないと貯水池を儲けて貯めておくようにするのじゃないかな
最近公園も兼ねた貯水池のような場所が設けられるのを見かける
ダムがあってさらにそういう貯水池を作るのだから、ダムがなかったら膨大な面積を必要とするのだろうね
湿地帯や水田でも代替できる部分があっても、水田だと時期によっては稲がやられるし
湿地帯だと土地の利用としてもったいないと思うのだよね
ダムって土地の有効利用という観点からも有用性があると思う

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:03.93 ID:yHo0aUo60.net
>>893
そうそう
対案を出さないアヘ政権が壊滅的に悪い

>>898
それは国が考えること
アヘ政権の仕業

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:18.35 ID:0oRWK5Nu0.net
このど田舎の川を浚渫して幅も拡げて堤防もデカくする??

流石に金ドブ過ぎて無理だろ

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:37.57 ID:yUqO+6550.net
(球磨川上流の)市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。
であれば、同じ目的で新たなダムを作れば、それなりの増水抑制効果は期待できるのでは?
12年間取り組みんでも、完全な洪水防止対策を実現できなかったのなら、
これからも実現できる可能性は無いのでは?

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:43.09 ID:c4qFcguw0.net
住まなきゃいい

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:43.11 ID:zik4Gk720.net
地方はダムいらない、意味ないってのが総意みたいだから
もうほっとけ。
それより首都圏に地下神殿あと10個くらい作ろうぜ。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:31:49.94 ID:+/JUWmi60.net
ただ

ハザードマップ見ると、赤いところは比較的限定的だから
東京や神奈川の天井川よりは、手を入れ易いハズ

本気なら

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:05.64 ID:lwce3K0J0.net
>>1
これだけの被害が出ても考えを改めないとかコイツは馬鹿なのか?

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:06.83 ID:RndNI4WN0.net
>>888
最低限道の駅的なものがあれば、自然派としては最高に楽しいからね

912 :不要不急の名無しさん :2020/07/06(月) 17:32:07.13 ID:dqS7+K4gM.net
>>712
東京だって火事が広がらないように防火帯を作ったのにそこに家を建てたのが東京だろ

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:40.52 ID:l3UxZXqU0.net
>>883
それは特アの工作船の為に国民を粛清逮捕の賜物か!
さっすがミンス!憧れちゃうね

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:50.59 ID:HhT1SY4h0.net
>>900

国土を長い目で見ることができないようなら日本の農業は終わりだよ。

そうやって日本の農業を破壊してきた結果が今の自給率の低さと外国人奴隷頼りのボロボロ状態なんだろうが。

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:51.91 ID:8sF//mc/O.net
無策による死は戻らないだろ

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:59.94 ID:wgDqxlZm0.net
>>883
民主党の経済政策は、麻生政権が作ったものをそのまま使っただけだぞ。
子供手当ては失敗したしな。
結局民主党政権は、麻生政権で作った政策を超える事は出来なかった。

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:00.45 ID:mgjsPqzu0.net
>>822
それだよね 山の急斜面に宅地作って崖崩れの被害出すし 開発屋は鬼

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:10.22 ID:vj1R/RhF0.net
やっぱ田舎はダメだな

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:12.19 ID:FFydy5DW0.net
川幅を広げるだとか深くするだとかもあるかな
農業用水の利用としては、あまり深かったり浅かったりすると効率がよくないのじゃないかな
揚水場の費用がかかり過ぎる

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:22.27 ID:lx0o05Mh0.net
ダム止めて代替の治水しなかったらこうなるの当たり前。
県民が選んだんだから自己責任。

八ッ場ダムも間に合わなかったらこうなってた。

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:34.69 ID:P8WKz4I/0.net
球磨川は九州一の鮎の川だからダムは勘弁して貰いたい

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:38.06 ID:D7mHb+9U0.net
>>906
真逆
12年間なにも取り組んで無いからこのザマなんだろ

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:48.49 ID:Hy0E2KaR0.net
>>886

過去の災害史見れば一目瞭然。
日本の防災の歴史は、ほとんど治水事業。
なぜか、耐震補強ばっかり必死だけどね。

924 :不要不急の名無しさん :2020/07/06(月) 17:34:05.65 ID:dqS7+K4gM.net
>>706
9割は避難してないだろ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:15.14 ID:TJQmOH9/0.net
熊本土人

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:34.17 ID:HdlyTows0.net
>>243
川辺川ダムは治水ダムだ
断水とか関係ない

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:43.44 ID:/pOch50x0.net
災害防止の観点からは
洪水地区に住む人間から罰金とるくらいでないとなあ
救助と復旧に多大な税金を使うわけで
国に損害をあたえるとも言える
被災者も日本もどっちも不幸だよ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:44.76 ID:23+BOfKo0.net
ダムなしの民意を受けて当選した知事なんだから他県民がとやかく言うことじゃないだろ
流域自治体の反対押し切って造れるかよ
今後どうするかは自分たちでよく考えてもらうしかねえ

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:34:52.73 ID:k5VuLl0k0.net
住民の思い通りになったんやし
よかったやん

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:07.70 ID:WgMJICYd0.net
>>919
それやると
完成まで50年かかるそうだよ

50年のあいだに
何度流されることやら( ´-ω-)y‐┛~~

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:12.18 ID:SV2NsAsy0.net
コンクリートから人へ人から鮎へ、か

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:12.49 ID:j/8EyF0M0.net
ダムがあれば時間稼いで昼にでも避難できたのにねぇ…

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:16.73 ID:Ed01+tSr0.net
コンクリートから人へを選んだんだから仕方ないな

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:19.18 ID:vj1R/RhF0.net
トンキンなんてバカにされたが、寄付はしてやるから。

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:29.35 ID:z6tK2yjH0.net
洪水と共存って考えがあってもいいけどな

高床式にするとか?

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:29.36 ID:c4qFcguw0.net
国が土地買い取れ
ダムよか安いやろ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:41.37 ID:VAccbWWs0.net
ダムだけが洪水対策ではないだろうが、ダムを選択肢から絶対に外すという狂った
考え方を前提にしていては十分な検討ができない。ということだと思う。

脱ダムのムードを作ったメディアの責任は重いわ。

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:51.85 ID:Hy0E2KaR0.net
>>914

本当にバカか?
肥料って知ってる?

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:35:52.16 ID:yBmnUOQu0.net
>>924
そもそも避難する場所が十分に無い

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:06.34 ID:cDP8prav0.net
石原慎太郎「はい天罰wwwこれはダム作らなかった天罰で〜すwww」

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:10.44 ID:wgDqxlZm0.net
>>904
要するに「何でも反対、対案はお前らが考えろ」だろ。
清々しいまでのパヨクだなw

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:13.74 ID:bRNZWRgi0.net
ダムなどで人を殺したり誘導したりするものは呪われて滅びるしかない
間も無くはじまる大贖い日

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:18.90 ID:ysxj/FOf0.net
>>819
鮎で人間を食わせてるなら鮎を保護するのは当然では?

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:25.70 ID:0oRWK5Nu0.net
そもそも大昔は洪水の跡地は肥沃な大地になるって言ってまた農業頑張って暮したんだぞ
懐かしい。

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:34.57 ID:TJQmOH9/0.net
>>921
命より魚!

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:48.96 ID:j/8EyF0M0.net
ダムの代わりに作ったのが使われない駅なのが

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:37:03.10 ID:WYhA3quz0.net
これから更に少子高齢化を迎えるわけだしコンパクトシティ構想があるなら
ついでに災害に強い街づくりにすべきだわな。今住んでる人を移住させるのは難しいから
次の世代からは出来るだけ安全な所に住まわすべき

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:37:11.47 ID:+/JUWmi60.net
>>935
信玄池?だっけか、浸かる場所に増水の逃げ道を作ったりとかね

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:37:18.48 ID:3T3gMZvi0.net
戦犯「2位じゃダメなんですか」

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:06.19 ID:/pOch50x0.net
ダムだけはいかんってのが無理ゲーでしょうし
このままではずっと続くよこの洪水

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:13.96 ID:wgDqxlZm0.net
>>712
ムサコも確か元々遊水池だったりする。

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:20.84 ID:p9Z4BwQR0.net
>>916
民主党の経済政策の基本は、外需頼みの自動車輸出一辺倒だよ
小泉政権の劣化版

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:21.83 ID:J5JSiKlS0.net
>>901
八ッ場は工事が停止してマジで廃止に追い込まれたけど
埼玉の上田知事や関東一体の知事のおかげでどうにか首一枚でつながったって奴だな。

http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2009/08/820-ba56.html
俺が住んでるところの知事が廃止に猛反発してくれたのをよく覚えている。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:26.86 ID:RndNI4WN0.net
人吉から八代までの途中駅は全部いらないからなあw

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:44.32 ID:JIGyppzR0.net
ダムがあったらとかいうけどさ、他の3つのダムは、大雨降る前に前もって放水してなかったって聞いてたんだけど?
もし、川辺川ダムがあったとしても、ダムは空から始まるわけじゃないし、他の3つのダム同様放水してなかった可能性大でしょ?
だとしたら、ダム一つ増えたとこで、今回の件は到底防げないと思うんだけど?
その辺どうなん?なんか書きこみ読んでると、空から開始して考えてる人多い気がする。

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:01.56 ID:c4qFcguw0.net
どんどん少子高齢化で
地方に何十年もかかる億兆単位のダムとか意味不だわ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:21.29 ID:1AXzkiMU0.net
ダムによらない治水って球磨川流域の堤防を全部5m高くするとか?

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:25.66 ID:yBmnUOQu0.net
>>940
石原伸晃「金目でしょ」

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:35.10 ID:YfxrY7MF0.net
>>943
その鮎で人死んでんで

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:47.84 ID:WgMJICYd0.net
>>949

ダムはスーパー無駄遣いと放言したわりに

小沢さんの地元の胆沢ダムには検討の話すら出なかったw

結局、民主党も利権なんだよwww

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:00.71 ID:fv+9h3OC0.net
鮎が大事なので一切いじらないのがいい

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:03.99 ID:7CtG5dHO0.net
>>9
企業が引き受けるわけ無いだろ
年数かけて計画したって「反対!」って言われたら金にならないんだから

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:10 ID:j/8EyF0M0.net
>>955
満水になるまで時間が稼げる
今回死亡した人たちはみんな逃げ遅れ

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:12 ID:p9Z4BwQR0.net
>>949
富岳が効率性を追求出来たのは、当時のスパコン開発は性能向上一辺倒だったから
2位じゃダメなんですか発言の後に効率性の追及に変わったから富岳が出来た
その点では蓮舫に感謝しないといけない

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:53 ID:yBmnUOQu0.net
>>957
支流多いから無理だろ

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:40:57 ID:sJunqYxn0.net
シナチョンだいすきうんこ早稲田ゲスゴミが死ねばいいのに 本望だろ?(笑)

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:41:08 ID:RndNI4WN0.net
騒ぎが収まったらお前らも一回行くといい
水はめちゃ奇麗だし、アユはうまい
ダムなんていらない気分になるよ

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:41:15 ID:Hy0E2KaR0.net
>>935

家を箱舟にしとけばいいんでないかい。
流されないように、係留索を忘れないでね。

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:41:23 ID:/pOch50x0.net
>>955
0か100かじゃないから
ダムがあれば浸水被害地区は減少するでしょ
車家財道具一式水没して借金を背負って泣く人が少しでも減るようにするのがトップの努めでは

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:41:24 ID:WFg57ffu0.net
10mも浸水する場所には住まない
が1番コスパが良い

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:41:31 ID:FFydy5DW0.net
天気予報があるんだから、計画的な放水はできるのじゃないの

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:01.31 ID:wgDqxlZm0.net
>>952
いや、円高政策をやってる時点でその主張はおかしい。
輸出を増やすんなら円安政策をしなきゃダメだろw

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:32.96 ID:mgjsPqzu0.net
>>938
俺の知ってる水の浸いた畑は速攻で豊作だった 川の水は確かに肥やしっ気があると思った

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:38.23 ID:j/8EyF0M0.net
夜だったせいで、老人ホームとか逃げられられなかった人大勢でたしな
時間が稼げれば避難に人が出せる

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:52.96 ID:fv+9h3OC0.net
県も国交省も 放水要請しなかった
らしい

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:53.54 ID:sJunqYxn0.net
反対派がガクブルでウケルwwwwwwwwwwww

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:42:54.24 ID:edlrRjZ+0.net
別にボケ老人22人タヒんでもえぇやん
それにたかだか40人くらいの避難人数なんだろ?

んな100人にも満たない高齢者なんぞ
多額のカネかけてまで守る必要なんざねーわ

コスパ悪すぎ

んなカネあるなら現役世代に一人1万配れや

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:02.37 ID:WgMJICYd0.net
>>967
幾多の人命を犠牲にして
守りぬいた景観だからな
そりゃ美しいだろうよ(´・ω・`)

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:33 ID:SV2NsAsy0.net
>>978
刺激的な隠し味だな

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:41 ID:M7R6IEOw0.net
こういう時全国でダム建設反対運動支援をしている
水源連はなんてコメントしてるんですかね?
ああダンマリですね
では清流川辺川を守る県民の会は?
ああダンマリですね

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:48 ID:0Y+7gjZW0.net
何もしてないのに良く言うよ。もう人吉は人減るだろうね。

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:51 ID:ZY7EXg6A0.net
>>861
それは電通が…(以下自粛)

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:56 ID:j/8EyF0M0.net
12年間ダムの代わりになんかやってたら言い訳もできるんだがな…
駅作ってるんじゃなあ…

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:01 ID:FFydy5DW0.net
放水路を作る
各地にあるよね放水路

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:14 ID:eJBLIec20.net
12年www

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:18 ID:JIGyppzR0.net
>>963
だったら、前もって放水してれば十分かせげたくね?

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:20 ID:ev+mXZbg0.net
こういっては身も蓋もないが人吉はそもそもそういう土地だろう
旧幕時代だって人吉藩は表高2万5千石だったか
山国てのもあるが藩領の面積からだと通常4,5万石ってところかな

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:27.89 ID:ysxj/FOf0.net
>>959
だからなに?
交通事故なくすために車廃止するの?

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:44:52.84 ID:/pOch50x0.net
現代の糞尿まみれの汚泥のすごさ
これから伝染病防止策が必要
ぬかるみが田んぼみたいで歩くことさえどうにもならない

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:35.24 ID:c4qFcguw0.net
老人ホームを浸水地域に建てる許可出したやつが悪い

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:39.89 ID:WgMJICYd0.net
>>988
家が流れていくのを
見ながら食う鮎は
最高の味だろうなと(^ω^)

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:57.53 ID:VAccbWWs0.net
脱ダムの時の雰囲気だが、メディアが公共事業悪=自民党悪という雰囲気を作っていた
中での政策で、政治家も被害者の一面もあったと思うがなあ。

というか、この後、避難所とかどの面下げて、取材に行くんだろ。

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:45:59.27 ID:t90wrQYH0.net
んで「ダムによらない治水」で具体的に何やったの?
まさか12年間考えてただけ?

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:00.69 ID:J5JSiKlS0.net
反対派って今なにしてんの?

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:03.46 ID:p9Z4BwQR0.net
>>972
民主党政権って具体的な円高政策はないんだけど
安倍政権みたいなインバウンド需要を喚起とかしてない

やったのは自動車の輸出政策ばかりだったから
為替相場に一喜一憂して予算委員会でも菅首相が
円高だからと叩かれた

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:13.77 ID:j/8EyF0M0.net
>>986
減らし過ぎたら今度は水不足になるから
ダムが少ないと調整が難しくなるわけさ

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:33 ID:SETPhEOH0.net
>>990
確かにアヘ政権が悪いな
知事は被害者
謝罪汁!

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:46:40 ID:TJQmOH9/0.net
>>793
民主党の前かららしいよ.

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:47:03 ID:ZY7EXg6A0.net
1000なら脱ダム

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:47:03 ID:qoRxVIwp0.net
ダムを造らず治水するならば導水路を建造しろ。
これが一番だ。国に訴えて速攻でやることだ。
場所は地図で見ると天月と野坂浦までおよそ総延長10kmの導水トンネル工事だ。
最近の気象では温暖化により九州地方は線状降水帯ができやすい土地柄ということが
分ってきた。来年以降同じような降水量があることは確実視されるわな。経験則は
いまや通じないと心得よ。しかし高々400mm/S程度で氾濫するようでは土手を嵩上げ
したところで決壊されるのは目に見えている。導水管の設置しか逃げる方法はないと
思われー。山の中をドーンと導水管通せ、もしかして芦北町から待ったが掛かるかもしれない。
地下水脈が破壊されるとか野坂浦が濁流で汚染されるとか?。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200