2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豪雨】 #熊本県知事 「85%の県民が(ダム反対)を支持した」 [雷★]

1 :雷 ★:2020/07/06(月) 13:19:55 ID:JI03jI3l9.net
 熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

(略)

 ――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?
 (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

(略)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:29 ID:M2QukoIj0.net
俺がガンダ(md

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:32 ID:ln46x+En0.net
そりゃ流域外の人間は反対だろうよ

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:50 ID:6/8pl8ZD0.net
避難しています
避難所の様子

https://i.imgur.com/3rnaDgQ.jpg

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:01 ID:OlohyVAd0.net
なら、県知事要らんな。給料は県民に還付しろ。

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:31 ID:/0Tzez7Q0.net
じゃあ自己責任の自業自得ですねwww

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:45 ID:1c3GuEY/0.net
12年間費用がかかるからなにもしてこなかったのに、水害が起こったから
治水をもっと考えたいって、こんな馬鹿を知事にしておく熊本県民かっこいーww

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:08 ID:T8jFzivl0.net
ダムがあったら今回の被害は防げたのか?
そこからはっきりしてほしいもんだ。

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:12 ID:0GdjmNpT0.net
「だから俺のせいじゃねえ!」

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:19 ID:JedVUyts0.net
自業自得ということか(笑)

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:25 ID:4cYEhibL0.net
>>4
微妙にエロくて素敵です

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:45 ID:sXG7O4kK0.net
とっとと造っておかないからこうなる

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:52 ID:K9mh01XA0.net
ダムは災害には役に立たん
むしろ悪化させているのがダム

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:59 ID:orm+Y3Ij0.net
>>8
無理

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:10 ID:1c3GuEY/0.net
>>8
そんなのダムを造ってみなければわからない

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:35 ID:wY/EfvT90.net
>>13
12年放置してた言い訳がそれか?w

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:35 ID:IlKzqfX/0.net
民主党政権交代だって圧倒的民意だったしな


民意の結果

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:55 ID:8cGjsa6Z0.net
熊本、何か呪われてんな
清正公にも見捨てられたか?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:56 ID:RiOo1b3n0.net
>>15
そのためにスパコンがあるだろ。

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:04 ID:etPz8/s70.net
ダムなんか1つ、2つ作っても水害は防げないよ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:10 ID:2KZ0FtQY0.net
土木事業で大儲け

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:13 ID:K9mh01XA0.net
なぜ日本から砂浜が消滅したと思っている
地球温暖化はまだ関係ない
土木利権のためにダムを作りまくったから

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:17 ID:qsZzBUvE0.net
脱ダム宣言からの流れ
再建費用を一部を長野県に請求したらどうかな?

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:21 ID:1Hes4B2Y0.net
だとしても大損害受けてるときに言うもんじゃないw

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:21 ID:1c3GuEY/0.net
>>13
上野や浅草の水害がここ50年起きてないのは荒川上流にダムを造ってからだが
あんたの言ってることの根拠は?

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:28 ID:JQqdH3Z40.net
無能知事

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:34 ID:W2Rob8DE0.net
ダムや堤防を作っても切りがない そういう場所には住むなよ

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:38 ID:5G9xsE4H0.net
ダムをつくらず洪水との共生を選んだ愚民が85%もいるのかw

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:44 ID:c10RJN430.net
公共事業削減でめっきり砂防ダムとか作らなくなったよなぁ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:44 ID:464gc59G0.net
要約すると、俺は悪くない、県民が悪い、ってことか

まあ正しい気もするなw

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:45 ID:3YP9NnIp0.net
大雨の度に水浸しになってもいいならいいんじゃねえの(´・ω・`)
老人が水浸しになって身動き出来ずに水死するのはを放置はどうかと思うけど

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:47 ID:FFlS6im10.net
>>4
似すぎだろ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:54 ID:d7fjb+CM0.net
熊本県民が反対したのなら、それは仕方ないね。民意だし

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:56 ID:2rSChFOo0.net
そこでやるかやらないかを判断するのが政治家の仕事なんだよバーカ。
本当に必要な事なら住民を説得するか、強引に推し進めるか、それが政治家の仕事だろうが。
そんな住民の意思だけで決まるのであれば、政治家なんていらないし、政策毎にアンケート調査をすればいい。
何を間の抜けたこと言っているんだ?馬鹿なのか?

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:59.84 ID:JVVWC4F10.net
八ッ場ダムは造って大成功なんだよね

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:14.18 ID:jY1IoKp40.net
60代後半から70代前半が今のリーダー層だが、熊本県知事もこの世代
移民や外国人観光でコロナ禍を広めたり、この世代の行き当たりばったりの政策に知性などない

俺は選挙なんて思想うんぬんよりまずこの世代を排除して投票する

小池都知事(67)再選おめでとう!

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:23.51 ID:rABPUdau0.net
自分で判断できないの?結果、犠牲者出たけど責任はないの?

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:31.32 ID:8pdXn9Yy0.net
今から考えても遅い、
起きてから言っても意味ない

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:34.00 ID:wY/EfvT90.net
>>34
ポピュリズムすなあ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:52.33 ID:DmlbXSqh0.net
県民を煽ったのは共産党だけどな
だんまりだねぇ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:04.18 ID:d7fjb+CM0.net
自然災害なんだから、誰が悪いはないからね

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:04.84 ID:xm/ZW/AH0.net
多数決=正解ではないからな

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:11.69 ID:9qDbIsfF0.net
それは言い訳にしちゃいかんことやないの
それでかわりのダムによらない治水をなんで12年間も放置したの
このひと最後の最後で無能露呈したな

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:12.59 ID:IlKzqfX/0.net
民主主義ってなんだ?!


これだ!!!!!!

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:12.67 ID:ibMapyjZ0.net
>>19
日本のしょぼいスパコンでは使い物にならない
蓮舫が悪い

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:19.43 ID:S10BG6iU0.net
安倍ちゃんやったね

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:28.45 ID:KDl+xsRe0.net
県民が決めるなら知事はいらないだろ
何のために政治家がいるんだ?

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:28.95 ID:PjdXCC5Y0.net
県民の85%がダム反対なのはわかったが、
人吉市の何割がダム反対だったのか知りたい。

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:49.44 ID:RLVNicfP0.net
>>8
すべてを防ぐことはできないけど、逃げるための時間稼ぎはできた

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:53.29 ID:Bo58l21q0.net
出来ないことを言ってた奴を信じた県民が悪い

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:54.94 ID:hjyTr9IJ0.net
ダムを作って魂を入れず

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:01.25 ID:zq5x98xA0.net
12年前に言ってた「洪水と共生」ってこういうことですか?

https://i.imgur.com/2MhjH13.jpg

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:02.09 ID:Mif/mLTg0.net
辺野古と一緒で
何年もかけて地元に説明し、転居などをしてもらいながら準備してきたことを
一度止めます!!!!
って首長や国が言えば
え?止めて良いなら止めよう!!!って流れができてあがってしまう

八ッ場みたいに工事が進んでれば再開も可能でも
本格的な工事が始まる前に中止されれば再開なんてそう簡単にできるものではない

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:05.75 ID:1c3GuEY/0.net
この知事水に落ちてから泳ぎを覚えるタイプだな、頑張れ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:06.75 ID:s6niz+PD0.net
>>27
東京の0メートル地帯に住むなよ。

東京は、危険な場所がたくさんある。

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:12.49 ID:L6HYchrG0.net
>>33
国や政府の責任に転嫁しなきゃそれでいいんだけどな

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:15.17 ID:0/v2LYZ90.net
俺は悪くない

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:29.68 ID:TFD82I/x0.net
ダムひとつでなんとかなるレベルの豪雨じゃねえだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:30.26 ID:wY/EfvT90.net
>>52
そういうことだな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:33.92 ID:RiOo1b3n0.net
スパコンで、ダムが雨水をカットした時のデータを計算して、比較したらいい。
そして、ダムの建造費とダムがあった場合に軽減された損害費用を比較してから、判断すればいい。

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:42.54 ID:inOhl7xT0.net
>>4
嘘つくなボケ!エロいけど

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:44.57 ID:0jfnmrfN0.net
ダム無くても大丈夫って嘘ついた詐欺師が犯人かな

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:45.30 ID:1c3GuEY/0.net
>>43
費用がダムよりかかるからだそうです

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:49.17 ID:/cXFqpQw0.net
民主の所為じゃないやんけ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:49.56 ID:Pq/+RMKf0.net
つうか東日本の震災や去年の長野豪雨でも指摘されてた
人が利便や都合を優先し、祖先がここに住んじゃダメって場所に
防波堤や河川工事を過信して勝手に住み始めたのが原因

ダムが不要な治水計画とか、住民の増上慢が原因だろう

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:50.10 ID:70OovvS10.net
ダム作ってたら緊急放流でもっと醜いことになってた

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:52.49 ID:ZXXfb9lS0.net
だから自業自得ってか
すばらしい知事だな

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:53.76 ID:Pzc38q9J0.net
今やったらそのご自慢のパーセンテージ下がるんじゃねーのか?

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:09.65 ID:yD3sUgdQ0.net
朝日とTBSも肩持ってくれたぞ!
  何が問題なんじゃ? ぼけ! かす!
     by 知事

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:14.31 ID:js+ZhQFV0.net
>>40
本当に85%の人が煽られて支持したのなら共産党凄すぎやろ
単純にダム要らないって思った人が本当に多かっただけだよ

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:15.61 ID:S6jpU25N0.net
脱ダム(笑) これは人災だ。パヨクの言う事は無視するのに限る。

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:15.98 ID:fvr7KU0Y0.net
2008は民主の夢物語に騙され始めたころだからな
12年の時を経ていい加減目が覚めただろ

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:24.36 ID:ITI8JEzJ0.net
当たり前だ
そんなものに税金を使うな
氾濫することがわかりきってる土地に住むのが悪い

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:28.69 ID:BS3dPDGs0.net
>>25
ダムというのは平時から水をためておくものだからまったく関係ない
雨のために事前にダムの水を減らすなら多少効果はあるが
水利権のためにそんなことはしないのが日本のダム

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:31.13 ID:U6VsYtXL0.net
4期連続当選の言葉は説得力がある

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:32.07 ID:6kZe1AsP0.net
>>34
話の是非はともかく他人を罵倒してる姿は馬鹿に見えるよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:33.09 ID:hBMbKH/j0.net
今回ので集中豪雨にはダムで対応するのは現実的ではないことがわかったしいいんじゃね
どっかの知事風に言えばwith 集中豪雨だよ

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:35.53 ID:2/AFjBfZ0.net
県民の選択なら仕方ないね
だから募金しません

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:38.09 ID:JedVUyts0.net
笑えるwwwww

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:48.33 ID:wcxSw1nE0.net
>>13
まだこんなアホいるんだな
防げないことはあっても悪化はねーよ
同じ結果になるにしても時間だけは稼げる

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:53.66 ID:464gc59G0.net
>>52
そんなこと言っていたのか
まあそういうことだね
ウィズコロナならぬウィズ洪水

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:29:07.17 ID:wY/EfvT90.net
>>66
この程度で済んで良かったね!

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:29:23.07 ID:StjhIuCo0.net
納得の自業自得

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:29:44.29 ID:9bTB0UR10.net
やっぱり治水なんてのはおろそかにしてはいけないね。

信長の野望を少し遊ぶっての、社会科なんかでやらせたらどうかね?

信長の野望で治水をおろそかにすると、台風の洪水でコメ全滅、そういう時に敵が攻めてくるんだよね。
良く出来てるよ。

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:29:54.18 ID:s6niz+PD0.net
>>72
もとは、自民の公共工事削減じゃね?

小泉首相の構造改革が流行した時期だろ。

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:02.31 ID:2rSChFOo0.net
>>40
ほんと共産党って糞の集まりだな。
自衛隊反対・そしてダム反対でだんまり。
これだけ人が亡くなっているのによ。糞の役にもたたねーな。
共産党全員議員バッチ外して、遺族にでも配れ。馬鹿たれが。

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:04.31 ID:9obNolld0.net
ドイツ敗戦の少し前ゲッベルスが言い放った

こうなったのは他でもないドイツ国民の責任だと
我々はなんら国民に強制はしていないドイツ人自身が選択したのだと

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:10.04 ID:yxWPepXM0.net
ダムに頼らなかった結果がノーガード

85%の県民が水害になすがままにされる無防備マンを選んだ自己責任…と、この知事は言っているんだな

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:12.71 ID:6kZe1AsP0.net
>>73

・引きこもりになるのは引きこもり自身が悪い
・貧乏は貧乏人自身が悪い
・差別は差別される人自身が悪い

その論法でらこれらの話も認めざるを得ませんな

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:17.41 ID:wY/EfvT90.net
>>84
のぶやぼでダムは作らねえだろw

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:19.37 ID:ITI8JEzJ0.net
ウィズ土石流

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:21.99 ID:5ZVavlOS0.net
じゃあ仕方がないね
民主主義だし

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:22.35 ID:8Tlla3TN0.net
>>22
関係性がまったくわからんのだが?

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:23.71 ID:J1uPhGAM0.net
つまり同情する価値もないって事だわな。
東北馬鹿にしてたせいで地震も同情されないし
意外とクズの塊なんだ、熊本w

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:31.53 ID:rYeMn6hT0.net
>>1
県民を煽動しておいて、
事故が起きたら県民のせいにする。
これが左翼。国民の敵。
敵国の工作員。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:40.97 ID:/qAHGJfJ0.net
ダムがあるから完全な治水対策が行われるわけでもないからね
自然の猛威は時々それを凌駕する
別にダム建設に反対するわけではないけどそういう事もある
仕事を生み出すためにもある程度の規模のダム建設はあってもいいと思う
最適解を探しつつ動き出してもいいと思う

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:44.01 ID:vUuso+d5O.net
ぱよちん論法、オレは悪くない、悪いのは熊本県民
世論調査って毎日新聞みたいな調査方法なん?

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:49.86 ID:0jfnmrfN0.net
>>74
んなこたーない
最近豪雨が多いってんで数年前さらに事前放流が認められるようになった

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:53.90 ID:2qTTdjtZ0.net
ダムは拒否
それはいい
ダム無しで治水放置は知事の責任だろ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:54.25 ID:Ava8fLkS0.net
なにこれ自業自得なの?
募金返せよ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:01.32 ID:hiBK4QLn0.net
ゼネコンで仕事をもらってる盗作学会員だとかは、
土建土建の一辺倒だけど、
費用対効果で合わなかったから
ダムを作らなかったんじゃないかな。

自民党政権に戻ってから、もうずいぶん経ってるだろ。

作ろうと思えば作れてたわけじゃん。^^

前回のまとめはこちらね。↓
http://56285.blog.jp/archives/52231398.html


小池都知事と公明党が独法化した公立病院が赤字らしいよ。

本当に"合理化"し たのかな?

https://twitter.com/kirayoshiko/status/1275008352469184512
(deleted an unsolicited ad)

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:04.10 ID:npT1D+pj0.net
なら今回の結果を受け入れるしかない

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:09.61 ID:z8mtfuro0.net
>>1
おっ、逃げる算段を始めたか。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:14.13 ID:iTrBYxEF0.net
>>1
誰が調査した

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:22.81 ID:3YP9NnIp0.net
>>66
この程度の奴が首長ならそうかもな(´・ω・`)
すぐ人のせいにするやつってとにかく判断が遅いし無責任だから
放流するしないで揉めそう

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:22.88 ID:RiOo1b3n0.net
>58
1m水位を下げる効果があったとしたら、

9mの浸水地域は、浸水が8mになるだけだから、被害はたいして変わらんだろうな。
しかし、被災地の外輪部である2mの床上浸水地域は1mの床下浸水になり、1mの浸水地域は浸水なしとなる。

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:39.41 ID:LZYuCX8X0.net
さすがに85%も反対しておいて、政治家に責任を押し付けるのはどうかと

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:40.77 ID:pYxy3aKm0.net
脱ダムを煽ったメディアの責任追及やな

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:52.61 ID:ZXXfb9lS0.net
ノーガード戦法ぼろ負け

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:31:55.56 ID:LpeJfWA/0.net
さてここから
「無症状陽性ボランティアが善意で熊本に押しかけコロナをバラまく」時間です

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:00.01 ID:70OovvS10.net
>>25
昔はそれでよかったかもしれないが、地球温暖化が進行した今、ダムによる治水が
ほどんどを効果を持たない、それどころかあっという間に満水して凶器と化す事例が
日本だけでなく世界各地で相次いでいる

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:08.31 ID:SDApVDv+0.net
自分たちで選んだ知事の発言だもんな
文句は言えんよ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:17.33 ID:yvuxa8s90.net
>>4
AVじゃねーか

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:27.75 ID:RwWRyj7E0.net
民意って、民衆は基本的にバカの集団だぞ
感情論では正解は出ない

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:30.17 ID:1VJxDt3s0.net
俺は悪くない。悪いのは俺を選んだ住民。これ?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:36.32 ID:QdcgokjU0.net
ダムを作るな≠治水するな


川幅広げるなり川底掘るなりいくらでもやりようがある

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:37.95 ID:y1zelwtf0.net
世論調査しなおすべきだろ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:41.63 ID:bRNZWRgi0.net
三峡ダムで被害拡大してるからな
テロしやすそう

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:45.10 ID:phExZjmx0.net
>>97
みたいじゃなくて、朝日新聞の調査が83%で、毎日新聞の調査が86%とかだったはず
ただ、他のマスコミとは大きな差があったために、当時も蒲島が問題視していた

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:03.64 ID:1ix+ME0R0.net
これは正しい。圧倒的な民意だ。これからもダムは作らせない。

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:03.65 ID:Zj20VO0i0.net
自業自得か

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:05.98 ID:kAgn/88+0.net
第一声が俺は悪くねえか
ならいらんやろ辞めろ

123 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 13:36:58.50 ID:w9MpHqqlD
ダムがあったら今回の被害は防げた

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:21.61 ID:WF8feU6B0.net
>>58
そうそうダムがあっても今回のは防げると思えない
川沿い世帯を一階を駐車場にした高床式住居にした方が、はるかに安上がりで効果があるよね

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:28.44 ID:+AS7NEoe0.net
支流対策にダム建設はどの位有効なんだろう?

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:31.26 ID:YMIBfQc80.net
作ろうと声を上げた人がいても悪人扱いされたんやろな
これは熊本県民が悪い

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:33.02 ID:WAoUAWIU0.net
なんだ、熊本土人の自業自得だったのか

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:39.17 ID:kdhsSkjL0.net
これはダムを悪者にした民主党とマスゴミの責任
政権取る前からこの論調だったからなコイツら

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:39.74 ID:yMPD+0lm0.net
クズ民主のコンクリートから人へを鵜呑みにしたんだな
かわいそうだか自業自得だよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:47.35 ID:ceeZ/og+0.net
自己責任だな
助ける必要ねーな

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:58.13 ID:nwEu4J7q0.net
県民のせい?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:58.87 ID:wqUBTVwf0.net
>>117
去年の水害の後
今年の3月に県民の民意で再選されてますが、なにか?

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:59.62 ID:GzCesVTt0.net
>>52
なんだちゃんと住民の意向を反映しているじゃん

洪水と共生を具現化した今回はいい勉強になったな
昔の人は治水の大切さを肌身で感じていた
ある程度の治水が上手く行くとその恩恵を忘れてしまい
自然環境がなんて甘言に簡単に騙される

昨年の台風の時の八ッ場ダムはたまたまラッキーだった
またレンホーみたいなパヨクに騙されるととんでもない事に
なるぞという教訓だな

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:01.28 ID:uN7ODAGo0.net
これが田舎の民意なんだからしゃーないな
災害に対してノーガード戦法って田舎の特徴だもんな

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:12.91 ID:1c3GuEY/0.net
前回(と言っても今年の3月)の熊本県知事選は現職に社民党系の候補以外総乗り

今回の被災復興に目鼻がつくだろう1年後に知事辞めればちょうど良いんだろうね

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:13.06 ID:5ZVavlOS0.net
>>98
認められてはいるが
実際に事前放流はされてない
去年も問題になったでしょ

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:16.56 ID:+z1Ul5nj0.net
オレのダムを決壊させられたらすげーわ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:36.97 ID:itT5bl9K0.net
>>4
なにこのエッチそうな奥様たちは

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:37.01 ID:wlh+JROG0.net
>>1
責任転嫁、責任逃れは(・A ・)イクナイ!

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:43.16 ID:bRNZWRgi0.net
人が災害に贖うすべなんてないからな
近代人が作るものはマイナスはあってもプラスはなし原発しかり

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:51.99 ID:KA9XLUfS0.net
>>1
んじゃこれから全て多数決で政治しろよ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:54.94 ID:FIkZC4r+0.net
オレは悪くない85%の県民が支持したんだから。
それじゃあ仕方ないね。

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:03.34 ID:9bTB0UR10.net
>>94
治水全体の事を言ってるんだけど、キミには難しかったようだ。

またココはダムを止めたあと、堤防の強化も大してしてないんだよね。

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:04.37 ID:cC4mTNFW0.net
反対してても進めなきゃならないこともあるよね

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:07.33 ID:wqUBTVwf0.net
>>124
でも、12年間他の治水対策、何もしてませんが、何か?

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:14.64 ID:cvVOhhcI0.net
田中康夫の脱ダムが99年くらいだろ
ミンス政権の10年前だ
つかパヨマスゴミが煽った反土建が民意の大多数だったからなああの時代は
そうでもしないと票が取れない時代だったというのはあるな
小泉だって土建を目の敵にしてたし

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:20.48 ID:SzWMidlh0.net
85%が支持しても、それが正解とは限らんからな。

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:26.89 ID:HZsUeNbo0.net
ダム反対の知事選んだんだから
県民は何も言えんでしょ
責任追及するにも県民は耳が痛いだろ

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:35.84 ID:IOxXd8jD0.net
>>20
田中康夫にどうぞ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:35.87 ID:GVIhimeu0.net
>>3
その前に県民の85%が本当に反対してるのか?

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:37.70 ID:Isb3LxDI0.net
>>111
さらっと嘘つくな
世界中で治水のためにダム作ってるわ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:39.57 ID:04RuCVtF0.net
浸水エリアには建築や居住禁止にすれば、ダム不要だよね

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:39.67 ID:3YP9NnIp0.net
>>132
やっぱり去年も水没してたよなこの辺(´・ω・`)
本当成長しない連中だな、つかもう住んでる奴も悪いな

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:41.30 ID:uCuCCvn70.net
まあ、民主主義ってこういうことだからね。

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:42.18 ID:ceeZ/og+0.net
マスゴミは民主党の仕分けと川辺川ダムについてダンマリwwwwwww

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:45.90 ID:lDzdZQkr0.net
スローガンが「洪水との共生」だからなw

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:46.91 ID:3qc9ETi10.net
>>34
強引にやったらやったで、民意を聞くのが政治家だと言うだろ

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:53.42 ID:b+fQt7UF0.net
ダムが出来ても1Hずらせるぐらい。結果は変わらないだろう。

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:54.91 ID:ushPeXJ+0.net
民主が止めさせたんだよな
とことん糞過ぎる

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:55.42 ID:y1zelwtf0.net
コンクリートから人へ!

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:57.17 ID:KA9XLUfS0.net
>>147
多数決で決まるんなら政治家なんていらない

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:57.81 ID:+bAcQ/hT0.net
正直頭悪過ぎて……まあ県民が選んでるから仕方ないか

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:00.31 ID:rbkXDCdq0.net
なんだ自業自得だったのか

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:00.61 ID:DrxtxY100.net
高床式住宅にして下は駐車場にするだよ
被害は車だけ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:05.32 ID:zP/ox8th0.net
85%がパヨクとか脳内多数派のネトウヨどうすんの?w

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:06.92 ID:cNX3r+BV0.net
まあ、今のコロナも同じだけどね
数字みればいいのに、ヒステリー起こしてる方が優先される
ダムの方が有益なのは当時から分かってた、でも、
ダムに頼らない治水、気持ちいいんだろね
自粛してコロナを防ぐ、気持ちいいんだろね

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:08.54 ID:yxWPepXM0.net
「ダムがあっても水害は完全には防げない」
「多少の治水効果じゃあっても無意味」

そして熊本はノーガードを選んだ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:15.22 ID:aOCmu2Zd0.net
ダムうんぬんより
川から半径1キロは建築禁止にしたらいい
崖周辺も建築禁止だろう

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:16.48 ID:vnsPMEG80.net
去年は民主が反対した八ッ場ダムが大活躍したよな。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:16.74 ID:c57fpGQx0.net
>>4
ヤらせてあげるから誰か泊めてという事ですね!
ちょっと人吉行って来るわ!

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:21.41 ID:1c3GuEY/0.net
>>86
共産党が責任取るわけ無いだろロシアを見ろよ、未だに混乱してるぞ
まあロシア人に大部分の責任はあるが、共産党は国を壊しても平気

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:27.14 ID:cvVOhhcI0.net
マスゴミの煽って誘導した世論が正解だって限らないんだよ

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:35.55 ID:y+AZdh6U0.net
>>138
みなav女優だし

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:38.09 ID:0jfnmrfN0.net
>>136
ほれ

治水能力の高さを証明 宮ヶ瀬ダム「事前放流」功奏
https://www.townnews.co.jp/0404/2019/10/25/503609.html

これなかったら神奈川ヤバかったかもしれんぞ

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:39.42 ID:1fJ3PKvx0.net
>それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないか
>もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい

他の治水も全くやる気なさそうだな
金かかるからな

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:42.90 ID:6v0xlfnQ0.net
別に知事は悪くないな
これが民意なんだから県民がバカってだけ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:43.55 ID:Fh05Rva+0.net
民意なのだからしょうがないわな

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:50.44 ID:vdz9STkF0.net
川辺ダムがあったら球磨川は氾濫しなかったか?
https://seisenudoku-seesaa-net.cdn.ampproject.org/v/s/seisenudoku.seesaa.net/article/if_exists_kawabe_dam.html?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&amp=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15939176397305&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fseisenudoku.seesaa.net%2Farticle%2Fif_exists_kawabe_dam.html

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:51.27 ID:d5e9gt/s0.net
オレがダムだ

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:57.45 ID:kdhsSkjL0.net
ずっとマスゴミは民主党と一緒になってダム批判してたからな
マジでテレビマスゴミ規制したほうがいいぞ
あいつら言いっぱなしで今度は何故ダム作らなかったと批判始めるぞ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:11.04 ID:E3ogT2wT0.net
>>133
国家は治水から
黄河がまさにそれ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:27 ID:3XrC/OZv0.net
>>33
水が流れるきれいな川がいいという選択をしたということかな
普段水が流れないダムのある川より

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:28 ID:qRApN9r00.net
まとめ
蒲島郁夫知事2008年に初出馬して
そのときの知事選挙の争点のひとつがダムで
蒲島郁夫はダムを作らない治水を目指して県民の多くも賛同して当選
いま4期目

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:32 ID:py8J+Iu80.net
今の今まで治水何も手つけてないのかよ

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:32 ID:xZ/mBhoy0.net
望んだ結果か
万歳三唱で洪水を称えるしかないな

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:32 ID:LWMAzm2m0.net
>>165
人的な被害についてはダム関係ないので

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:34 ID:ceeZ/og+0.net
12年も何してたんだ無能知事wwwwwwwwww

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:35 ID:FLUgNDTg0.net
>>42
せやけど、それをいっちゃ
おしまいよ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:39 ID:aVD3dsgN0.net
>>35
流域の知事達が民主党政権に断固反対して
八ッ場ダム作らせたんだよね。

自治体の首長って大切だ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:40 ID:cvVOhhcI0.net
昔のNステとか23とか今のモーニングショーとかバイキングとかそんなのに煽られる自称正義な市民が
一番害悪なの

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:42 ID:N1mOTbty0.net
ダム推進派と戦ったら今なら負けるな

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:46 ID:mV/893nT0.net
民主主義の弱点だな
正しいことが多数とは限らない
責任をみんなに分散しているだけ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:48 ID:egxRKaJK0.net
自民「ダムなし治水ガー」

民主「ダム絶対反対、漁業ガー」

ホリエモン「そんなところ住むのやめて都市に移住しろやボケ」

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:49 ID:hBMbKH/j0.net
>>106
ダムの効果で水位を○cm下げたとかは氾濫前の川の水位の話
あたりまえだけど氾濫しちゃったら水も広がるから1m水位を下げても10cmも変わらない
氾濫起きた時点で負け

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:04 ID:qT+3IeZE0.net
パヨクがダム不要だー!

と言い続けてきた結果がこれ
真に受けた情弱は反省すべきだな

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:05 ID:GDHPJcTK0.net
球磨川なんて歴史上、過去に何度も氾濫してんだから自己責任だろ。
関東大阪だって氾濫する川の近くは家賃が安いんだから

自己責任だよ、自己責任。
小泉以降、日本は自己責任の国なんだから。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:08 ID:WuE+F5ls0.net
民主主義っていうのは残酷で
原住民が本当に必要であっても外野85%が要らないっていったらそこで終わる

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:10 ID:Zr8/XtwO0.net
俺のダムは2時間毎に全放流だ

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:14.64 ID:KdKyih310.net
必要な川辺川ダムはあっさり中止になって、どう考えても不要の
石木ダム建設は着々と進行。

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:15.14 ID:bRNZWRgi0.net
アメリカの戦争戦略に最も有効な戦略としてダム攻撃があるからな
(アメリカだけではない)
まんまと欧米に踊らされて沢山作ったよな原発しかり

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:19.99 ID:cvVOhhcI0.net
>>189
川辺川ダムは地元が反対しまくってたんだろ
ならしょうがない
ミンスのせいでもない

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:20.29 ID:4xbQWH/D0.net
水害の起きる所に住んでる人が居なければ良いんじゃない?

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:24.90 ID:s6niz+PD0.net
荒瀬ダムも、壊したからね。

熊本県民なら、ダムは必ず連想するだろ。

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:26.42 ID:fkDB9th70.net
責任逃れの県民のせいにするキター

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:30.46 ID:kyPxOvL+0.net
>>1
じゃあ、自業自得じゃん

民主党のせいでも何でもない

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:31.22 ID:Z6KkE/760.net
>>1
県民のせいだと言いたいのか?

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:33.71 ID:Pt79Ujv20.net
>>184
一切やってない

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:34.68 ID:R1zPNJ2P0.net
この状況で新聞配達させただと?

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:36.74 ID:Gapg+Oql0.net
>>129
熊本県民赤っ恥だなぁ

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:37.67 ID:AIOUkvud0.net
まあ民主国家では失政はそもそも選挙民の責任に帰結するのは当然と言えば当然だからな。
だから民主国家の国民なら政治は自分のこととして真面目に考えないとダメだってコトなんだろう・・・。

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:39.39 ID:FdqjPNPn0.net
ダム造っていたら・・・
その検証は、後にすれば良い。
まぁ、後悔しない選択したいね。
遣れる事を遣った上で、ダメなら諦められもつくわ。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:43.09 ID:/pLjMBhM0.net
要するに永遠になにもしないわけね

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:43.78 ID:1ix+ME0R0.net
>>184
国家百年の計。
目先のダムに惑わされてはいけない。ダムのない治水を極限まで追及してる最中です。県民も圧倒的多数が支持してる。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:44.33 ID:y1zelwtf0.net
>>189
自民になって再開したんだろ

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:44.49 ID:ushPeXJ+0.net
統治民社の奴も今じゃ立憲だからしらね〜
って感じなんだろな

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:48.76 ID:Q34bvSc10.net
結果これですよ。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:51.11 ID:AHK1P0dY0.net
民衆がいかに煽動されるかという話だな
脱ダムの長野しかり熊本しかり

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:52.24 ID:SzWMidlh0.net
>>158
避難するのに1時間の余裕が出来るだけでも効果はあると思うが、
住民に避難する気がなければ確かに変わらんな。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:53.38 ID:UOeTYFtF0.net
85%支持したのは、
極限までダムによらない治水を追求するって約束したからだよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:56.73 ID:U6lWKEVR0.net
なら仕方ないな

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:07.17 ID:gxJ7COqM0.net
>>8

同じ記事の中で知事は市房ダムの弾力的運用によって被害を小さく出来たと言ってるな
つまりダムは役に立つのだと認めちゃった

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:15.25 ID:AsmEDgF80.net
なる程、県民の判断だったんですね?じゃ自己責任で復興応援しています。

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:16.26 ID:CJatZyOE0.net
>>155
これが自民が原因だったらTVで流すよな
本当にマスゴミは腐ってるわ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:17.51 ID:XC+L9XUC0.net
洪水で死んだ人がひと言 ↓

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:22.97 ID:3XrC/OZv0.net
>>42
だからちゃんと説明をして
正しい内容を民意に反映させる様にする必要がある

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:24.28 ID:GVIhimeu0.net
>>5
ダム以外の治水方法を考えていきたい?
今から考えるのか?
そういや、日本新党で旧藩主の当主も知事してたよな。

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:26.36 ID:s6niz+PD0.net
>>201
自民党の時代から、話題になってたわ。

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:27.95 ID:+icn/xzS0.net
でかい鮎がいるからな
そらダムなんか反対よ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:28.41 ID:xP3tee0x0.net
県民の命を守る気が全くない

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:29.83 ID:eubw5puM0.net
>>93
山から流れてくる川の水に含まれる土砂の量が減ったからじゃね

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:30.44 ID:QcIrmcYQ0.net
自民が弊害だった
ランサーズww

232 : :2020/07/06(月) 13:39:34.46 ID:ExjK0HPU0.net
自業自得災害だったってことか…

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:34.28 ID:IFFd+m7VO.net
蒲島「ダムに反対した被災者は自業自得だ!」

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:39.44 ID:LwSdJNng0.net
ぜひ遺族の前でほざいてほしいな

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:40.45 ID:FIkZC4r+0.net
85%の県民が支持してるものに反対すれば当選できない。
したがってこれは県民自身が支持した結果だと受け止める以外ない県民は。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:49.61 ID:ULDOzNd60.net
>>200
どういうこと?

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:50.86 ID:ceeZ/og+0.net
鮎を守るために洪水による死を選択したアホどもwwwwwww

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:53.18 ID:ibMapyjZ0.net
三峡ダムと造った中国を見習え

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:54.08 ID:Yawkv9x80.net
この知事はダム廃止決めた民主党政権の時も知事だから、責任問題あるんじゃないか?

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:54.47 ID:/KU1WpGZ0.net
自然と共に生きよう、は
自然と共に死ぬってことでもある

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:54.83 ID:gi+LDPCH0.net
>>48
流域の人達が一番反対した
生態系が失われるから

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:55.44 ID:qmoNPflP.net
>>4
うーん・・・w

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:01.11 ID:Fh05Rva+0.net
だから川のそばには住むなって

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:03.07 ID:cNX3r+BV0.net
マスゴミが一色になったら、全部間違ってると思っていい
コロナも同じ
コロナ怖いコロナ怖いとマスゴミが言ってるなら、
そのうち馬鹿げた騒ぎだったと分かるだろ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:07.57 ID:y6KFezVV0.net
皆んな誰かの所為にしたいだろうけど結局は自分達の所為よ
1番大切なのはこれからどうすれば良いか

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:09.45 ID:/MQ9E8yy0.net
県民に責任転嫁?
県民が反対しても必要ならやるのが為政者だろ。
もし県民が悪いと言うなら復興予算を国に要求するな、熊本県だけで完結してくれ。
マジで何を言っているのか理解できない…

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:11.35 ID:njRYGRVk0.net
ダムに頼らない治水方法って何?

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:12.44 ID:z2kKY/Mj0.net
洪水なんて日本国中でしょっちゅう起こってるのに騒ぎすぎ

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:16.22 ID:ZXXfb9lS0.net
>>219
けど知事はこれから検討する必要があると思ってんだろ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:23.51 ID:464gc59G0.net
てか、そもそもダムの何が悪いのかわからない
有史以来人類は治水と灌漑のためにダムを造ってきたはずだが

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:24.21 ID:z2Bg1UfH0.net
当時のダム反対の方々は今まだご存命ですか?

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:34.11 ID:wvSa96DL0.net
使える予算が限られてる中で数千億円かけてダム作るより
決壊しにくい越流可能堤防(耐越水堤防)にするとか
水害危険地域から移住させたほうが安上がりで現実的じゃないの?

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:35.10 ID:aOCmu2Zd0.net
>>202
それが正解なのよ
崖も禁止にしてんだから
1級河川周辺は禁止にしたらいいだけなのよ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:35.97 ID:Kc+PIUEr0.net
えー県民の意思反映するだけなら知事なんていらなくない?

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:38.97 ID:O0e30cKY0.net
もはや熊本県民の自業自得、ほとんど自殺じゃん
地方税使うのは勝手にすればいいが激甚災害指定で国税使ったり自衛隊派遣するのは許されんレベル

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:40.94 ID:nwEu4J7q0.net
ダムは無駄
球磨川とシャケを守れ

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:47.63 ID:R1zPNJ2P0.net
ダムがあれば放流で甚大な災害が。堤防の整備が第一。

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:52.03 ID:C4DK6kG90.net
たんなる一支流にすぎない
多目的ダムである川辺川ダム
今回の水害は防げぬ
むしろ緊急放流で被害がました可能性さえある

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:54.03 ID:zDaAoaix0.net
>>18
今回の災害起こったとこは加藤清正の領地じゃない。

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:58.03 ID:OHqP7fPf0.net
知事「県民の自業自得」

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:58.52 ID:yGGy2e5Z0.net
また騙されてダム板に飛ばされ…てないだと…?

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:03.09 ID:qRApN9r00.net
ダムに頼らない治水を目指して12年の知事
成果がない

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:10.79 ID:HAn2PVIB0.net
>>228
洪水で鮎全滅だけどw
愚かの極みだわ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:11.23 ID:auny2/xo0.net
85は無理やねw

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:12.68 ID:Zhp2kFwc0.net
ダムはムダ
ムダは悪
みたいな単純な構図に踊らされたんだな
50年に一度がしょっちゅう来るとも思わなかったんだろうし

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:17.83 ID:CcQ3fmfK0.net
with洪水

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:18.75 ID:t/zyfvt10.net
世論はって言っても流域市町村の住民とそれ意外の住民では
意見の差はかなり出るんじゃないの。

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:27.88 ID:Ke8slHc80.net
当時の毎日新聞の姿勢が脱ダムだったことは別として
こういう記事が毎日新聞に掲載されることにはマスコミの良心を感じる。

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:29.76 ID:kh/mcTqM0.net
>>1
今年の知事選はもう終わってたのか
もしこれからだったら結果変わってたかもな

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:41 ID:KdKyih310.net
住民を避難させられる、時間稼ぎは出来たかもしれんね。
財産の保護は無理でもな。

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:44 ID:u0QiCtu90.net
85%はダム反対
賛成派は流されていった
みんな幸せ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:45 ID:/7L8LRpL0.net
長く知事やり過ぎだろ

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:48 ID:FCU3SIX20.net
自己責任だから仕方ないな

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:51 ID:1ndlGsBX0.net
>>1
えー、
残り15%の人の所は浸水しないようにしてあげなきゃ駄目じゃん。

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:52 ID:Yawkv9x80.net
>>258
長野の時も似たようなこと言って必死で擁護してたよなw

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:57 ID:lImYIzXO0.net
俺は悪くない
アホの県民が悪い

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:01 ID:ceeZ/og+0.net
鮎を救いたいwwwww
その為なら洪水で死んでもwwwwwwwwwww

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:10 ID:hBMbKH/j0.net
>>106
ちなみに今球磨川上流にある市房ダムで水位低減効果は30〜40cmくらい
川辺川の方が流量少ないので更に効果小さいよ

279 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 13:43:53.48 ID:R6C+4t4vn
中国三峡ダムの崩落と香港のでもにあわせて、くまかわのダム放流した

政治テロ。 さけいぎいんとますこみらか 与野党の。

280 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 13:45:11.83 ID:R6C+4t4vn
政治テロやぞー 。 与野党議員と中国の三峡ダムの放流と同時にやった


テロやぞ。 議員とさけいマスコミの。

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:10.57 ID:bzNtY++I0.net
災害があるけど綺麗な川を選択したんだろ住民は
費用対効果で大規模な治水も出来ないし
ホリエモンの言うとおり災害の少ない都市に移住するしかないよね

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:17.61 ID:mXv+kNKq0.net
根拠が世論調査とか言ってることやばすぎ

住民投票でもして賛成票がそのくらいならまだしもな

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:20.29 ID:iltkG9zN0.net
雛見沢ダム計画

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:24.83 ID:kdhsSkjL0.net
一番批判されて反省しなければいけないのはマスゴミ
当時の煽りニュース映像流せよクソマスゴミ

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:27.70 ID:x0qinXrG0.net
去年秋の関東・東北豪雨で決壊した川の多くにはダムはありましたので念のため
ダムがあるから決して洪水が起こらないという訳ではありませんので念のため

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:36.15 ID:c57fpGQx0.net
コイツあんま話題にならんけど玉城デニーレベルの売国奴だからな

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:37.01 ID:BLxHJ8Km0.net
>>80
時間稼ぎにかかる金額
妥当なのかどうか?

まあ、その代わりの治水事業すらまともに進められない知事じゃ
何していても無駄だったけどね

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:45.35 ID:+LxsqKjt0.net
長い生きして流されてご苦労様

下の世代は君達より悲惨な生き方です!

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:56.89 ID:y1zelwtf0.net
>>256
鮭おるんか?

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:57.21 ID:bRNZWRgi0.net
>>236
アメリカやインドはもし中国と戦争になったら三峡ダムを攻撃するのが一番有効ってのが公式にあってな
右往左往してるあいだに詰んでる。売国を舐めてはいけない

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:02.71 ID:30fmdO+h0.net
まあ自業自得だよね。

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:03.78 ID:0jfnmrfN0.net
>>285
足りなかったんだろ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:04.12 ID:yifZxeX30.net
自民党の知事が12年も治水工事を放棄

ネトウヨはこれどーすんの???wwwwwwwww

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:07.14 ID:nSAdsCAA0.net
うむ
85%の人が賛成したならしょうがない
広義の意味での自業自得だな

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:11.27 ID:5ZVavlOS0.net
>>218
むしろダムがある安心感からの正常性バイアスによって避難が遅れる
広島の土砂災害の時に上流に新しい砂防ダムができてそれで安心してた住人が被災した

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:12.73 ID:/KU1WpGZ0.net
>>265
反対運動の代名詞
脊髄反射で何でも反対しちゃう輩が大量にいると

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:16.30 ID:fOGlvwOM0.net
他の治水対策しなかっただろ?

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:16.96 ID:c4FyUNir0.net
ミンス党並みにやばいな

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:23.81 ID:fw/vpWye0.net
岐阜県は戦国時代から治水レベル高いんじゃなかったっけ
熊本は勉強に行ったら?

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:23.96 ID:pXioswcB0.net
>>246
熊本県知事の理想は、韓国の政治なんだろう。大衆迎合の衆愚政治。

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:26.30 ID:8Ne636vN0.net
>>286
じゃあその売国奴を支援する自民党も売国奴だな

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:30.39 ID:kAvCwpm50.net
15%以上生き残ってんなら問題ないな
良くやってくれた

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:36 ID:M3NA7DXl0.net
>>250
近代ダムみたいなでかいもんはほぼ20世紀以降の産物
近代ダムの最大の問題は土砂が溜まってほぼ埋まった後の事を全く考えて無いところ
メンテできなくなって水が超えてくればそのまま決壊するし、その時には大惨事になる

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:42 ID:suUS07Du0.net
じゃあ仕方ない

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:53 ID:/7L8LRpL0.net
てか12年ダムに頼らない治水を考えてただけで結果この氾濫なら政治責任は大きいだろ

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:56 ID:Isd4gYkw0.net
移住させろって人吉は特に水害ハイリスク過ぎるだろ治水工事だけでは防げんぞ

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:57 ID:xBCxHUbk0.net
熊本じゃ人命より金が大事ということだろう
何百人でも死ねばいいさ
ダム作るよりマシなんだろw

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:10 ID:F0bc2bf40.net
投票率すげー!

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:13 ID:ceeZ/og+0.net
今日のバイキングの坂上は安倍批判できずに悔しそうwwwwwww
そのまんま東が川辺川ダムと民主党に触れたのにスルーwwwwwwwwwww

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:19 ID:8pb42xgb0.net
ダム反対は支持したけど治水を放棄してくれとは言ってないかと

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:28 ID:py7D9/690.net
こうならないための違う方法があるならダムはいらないってことじゃないの?

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:33 ID:CPpMwDXh0.net
洪水と共生。できるか。死ぬか生きるかだろ。

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:40 ID:/5EVSxPN0.net
本当だとしてもみっともない発言だな

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:46 ID:H8NHJLS/0.net
治水ったって、ダム一択って事はないだろうよ
ダム作るか何もしないかの二択迫ってたんだとしたらその方が問題では?

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:47 ID:loyW5myS0.net
国が危ないからダムつくろうと決めたのに
いまだにダムに頼らない治水とか言ってるのもなんていうか
馬鹿だなぁ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:48 ID:cfeFx1Wi0.net
あしたのブラタモリは黒部ダムの再放送だからな
それを見て、反省でもしろや

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:03 ID:JC3O+m7E0.net
まあ地元民の選択の結果なんだから
外野の俺らがとやかく言う事じゃないわな

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:11 ID:zpbHA6S70.net
>>150
あまり知られてないけどダム作ったら魚取れなくなるから地元の漁協組合や観光地が反対することはよくある

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:13.57 ID:yQyRwddC0.net
仕方がないな

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:17.97 ID:vhSkE/7a0.net
マスゴミの被害者だよね

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:21.40 ID:oAtrKHtB0.net
こんなに治水が悪いとか、清正公も泣いとるな

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:24.73 ID:jawXn1mO0.net
ダムもコンクリの寿命で逝くからな
そんなことも知らないからダムが防災とか言ってるんだろうな

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:25.40 ID:zs62loBB0.net
じゃあしょうがないな。

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:26.25 ID:waqA2cRC0.net
12年考えてまーすで何もしてこなかったのは話が違うだろ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:34.33 ID:JHS5uax+0.net
>>1
そうか、
じやあ今回の件は仕方ないな。

ってなるかボケ。

代わりの対策はどうしたんだよ?

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:37.63 ID:u0QiCtu90.net
洪水が起きるたびにタム作っておけば論になるならそこら中ダムだらけになっちまうわ
多少人が流されるくらいがちょうどいいんだよ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:37.85 ID:qBx7qBTy0.net
ポピュラス政治こえええ

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:50.86 ID:bzNtY++I0.net
だからこんな田舎に大規模な治水してもしょうがないだろ
だから逃げるか移住するかになるんだよ

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:54.12 ID:N9pPUwI80.net
ダムが無くてもほかの災害が起これば、ギャーギャー言う。
人間は地球環境を破壊しすぎた。
そのツケが回ってきたんだよ。

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:00.29 ID:i8XuYrNO0.net
知事も危険なところには住むなと言いたいんだろ

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:06.67 ID:0jfnmrfN0.net
>>318
相模川は毎年鮎まつりやってるけど

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:12.30 ID:ceeZ/og+0.net
森田健作よりも無能な知事がいるとはwwwwwww

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:12.86 ID:Fh05Rva+0.net
>>305
当選させてたのだから県民の責任だろ民主主義とはそういうものだ

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:15.31 ID:Hb1LvE7c0.net
>>246
そんなに反対多けりゃ無理だろ
理解できないなら君は中国に帰った方がいい
あ、それとも北朝鮮の出身かな?

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:17.76 ID:9sRQjVha0.net
俺は悪くない
熊本県民85%が愚かだった

と言いたいのか

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:29 ID:Qqe8Bxz40.net
今回はダム1つがができても防げないだろうし、
あの時点から作っても、ダムは完成してない。荒瀬ダムも解体して無くても小さすぎる。
ダムは無駄という主張には呆れるが、今回の被害を防ぐのはどう考えても無理。
物事を甘く見てはいけないという教訓。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:45 ID:19XCugYu0.net
川辺川ダムで治水効果が得られるのは人吉盆地だけと言っていい
ここの人口は約9万
天然のダムになる山を抜けた河口地域の八代市の人口が15万人くらい。球磨川流域は半分くらいだが、全部入れても合計約24万人
で、熊本県の人口は174万なので、およそ14%

だからなんだって話だが

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:49 ID:bDFJyeza0.net
>>90
舵霧
戦国時代陸の海と恐れられた甲府盆地は氾濫と濃霧による水害が多発していた。時の大名武田信玄はこれを解決するに当たり舵霧とよばれる治水事業を生涯にかけて行い大いに成果をあげ現在の甲府の治水に繋がる偉業として語り継がれている

民明書房刊、戦国舵霧列伝より抜粋

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:49 ID:WPA7HVtH0.net
田中康夫を縛り首にすべきだな

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:53 ID:r8qIQUne0.net
ひるおびではしっかり川辺川ダムと民主党の話してたのにバイキングでは東国原が突っ込んだ途端CMに入ってわろた

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:00 ID:854tCDcp0.net
民主主義だからって、大衆の言う通りに政策を進めれば良いってもんやないで。そんなんポピュリズムやん。
必要なことは反対されてもやるんもんや。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:06 ID:6RUnKbkj0.net
ダムの代わりに何してたのってことよ

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:14 ID:aOCmu2Zd0.net
>>324
まったくだな
過去に数回、大洪水あったから
危険感じて家を建てなくて正解だった

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:16 ID:jz4DAghU0.net
>>236
ダムは戦略上の重要拠点という話だよ
洪水による流域への広範囲ダメージや、停電、橋の流失による交通網の破壊など様々な効果をもたらす
第二次世界大戦ではドイツのダムを破壊したチャタイズ作戦とかがある

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:18 ID:waqA2cRC0.net
>>328
そのツケは下流と海に行くんだけどね

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:18 ID:85Rene2x0.net
今のリニアと同じ状況
左翼が国を滅ぼす

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:24 ID:6Ul0Fa/J0.net
ホラ
熊本県民が人命より廃ダム優先したんだから
熊本県民は今更ガタガタぬかすなよw

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:35 ID:YfjIV5ha0.net
熊本県民はこの結果を、自業自得であると納得しているの?

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:35 ID:3C/V3PLZ0.net
おいおい、、この雨ヤバすぎだろ
まだまだ降り続く見通しって

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:37 ID:nb4O9oUa0.net
民意は大事

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:38 ID:oH3uJlhK0.net
国のやることは全て悪
こんな幼稚な思考のパヨクはいまだに治水とダムは関係ないと言い張ってますw
メンツが大事などこかの臭キンペーかよw

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:38 ID:UKP88euj0.net
第三セクターなんてやってないでインフラの整備だと思うが?

353 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 13:51:29.52 ID:R6C+4t4vn
こんちに国の情報信用してるんだな。 議員らは改ざんして放送してるよ
テレビ報道とか それが日本だぞー

ころは政治テロだよ 中国の三峡ダムの放流にあわせての
しんちゅうはだろ? テロや 政治テロだよ。

もちろん世間にはただの 大雨てことで報道してるだけ
それぐらい やりよるぞ 議員とマスコミらわ。

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:56.36 ID:UKP88euj0.net
>>1、県民のせいwww

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:56.99 ID:vIrZBTp60.net
85%の民意を酌んでダム建設中止したのはいいけど、じゃあ今回の災害までの12年間、治水を疎かにしろとは誰も言ってないわけで。
その間にダムに代わる治水事業をしてなかったんだから、知事にも責任あるでしょ。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:57.47 ID:m+aUTBYj0.net
>85%の県民が私の決断を支持

ダム反対が多かったなら今回の被害もしゃーないのかね…それが民主主義だしね
危機を感じて賛成してた方達が被害を受けたなら気の毒過ぎる
しかし12年も費やして避難しよ?が唯一の対策って切ないね(´・ω・`)

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:57.61 ID:loyW5myS0.net
外野というが復興の金ってうちらの金でもあるわけ
ダム建設費の方がよっぽど安い
防げたのに防がなかったしかも言い訳してるとことか呆れてしまう
最近もどっかの知事がイキッてたが東海道新幹線の代替だと国が言っても山梨まででいいじゃんとか

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:58.77 ID:BAsc+7YZ0.net
今度は県民のせいにしだしたw

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:02.21 ID:n78k3rCv0.net
河川工学的にはダムで安全性は向上するが、感情的なもつれ対立を繰り返したくないからダムはやらない、
他のハード・ソフト面の向上で防ぐ、ってこの知事は明言してきた
具体的にそれが何なのか知らないが、今回はその判断の結果が一応下されたとも言える

ダムだってある想定に基づいて設計される以上、それを超える事態には常に直面しうる
情報伝達や避難場所の整備等他の方策と組み合わせていくのが当然であって、
ダム単体でリスクがゼロにならないならダムは無駄、なんて至極おかしな話

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:10.99 ID:U2krFs6Z0.net
熊の付く人間は大概バカ

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:13.16 ID:bSS7cJzf0.net
ダムなんかいらん

住んだら危険な場所に住んでる奴の責任 

安い土地には理由がある

これからはハザードマップ見て土地探そ!

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:14.86 ID:Ur7DsWLK0.net
でも球磨地区の人は?

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:19.73 ID:TJQmOH9/0.net
>>78
ほんそれ
地元(熊本県民)はダム建設に賛成してたってデマ書き込みが真っ赤な嘘だとわかったから呆れるわ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:24.13 ID:dnLTeaW10.net
まずは県知事はダムによらない治水は無理でした。10数年何もしませんでしたと言うべき。

球磨川では63〜65年に3年連続で大水害が起きたため、国は66年7月、治水を目的とした
九州最大級の川辺川ダムを球磨川支流に建設する計画を発表。

水没予定地の同県五木村から約500世帯が移転したが、反対運動の広がりを受け、
蒲島郁夫県知事が2008年に建設反対を表明。翌年、民主党政権下の前原誠司国交相
(当時)は計画中止を表明した。その後、ダムに代わる治水策の協議が続くものの、
代替案は策定されていない。

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:27.31 ID:mjbuUhBk0.net
知事の言う事が正しいとすれば全く自業自得て事になるが。
県民はこれでどうする?過去に何回も水害に会っているにも拘らず、目を覚まさなかった
自分たちのせいになるがどうだ?最近の雨の降り方は以前と違って南国的強雨になってるから
昔の考えじゃ追っ付かないよ。再考するしかないな。

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:28.50 ID:ux4aZB280.net
ダムは過大評価
豪雨に役立たないよ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:31.62 ID:F1EaLg7E0.net
熊本のダムは8割できてるんだよ!!!
こいつのせいでダム着工が止まってる
知事が今すぐ作れと言えばあと1〜2年で完成

知事やミンスは人殺しだよ!!!

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:32.61 ID:ZgBsXLvH0.net
>>52
ちゃんと信念があって始めた様だから任期全うするまで続けて欲しいもんだな。洪水と共生、どこまで民意が耐えられるか?

コロナと共生も同じなんだけど。

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:42.39 ID:pyRrhlAl0.net
県民のせい

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:43.27 ID:JscAWjm+0.net
>>30
ダム推進してたら選ばれてないからね
県民の選択の結果

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:44.12 ID:dhZZur5B0.net
これ長野県民にもかなり責任があるよね

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:45.29 ID:Ke8slHc80.net
>>246
それでは選挙で当選できないのが民主主義。
マスコミが脱ダムと騒いだら、一般人に技術的なことは判らないから
脱ダムが世論になる。選挙を握るマスコミが日本の権力者。

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:48.86 ID:JedVUyts0.net
左翼に踊らされたバカ県民の自業自得wwwww

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:49.07 ID:qRApN9r00.net
熊本)川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安
https://www.asahi.com/articles/ASL9F00YVL9DTLVB00P.html
川辺川ダム計画に蒲島郁夫県知事が「白紙撤回」を表明してから、11日で10年となった。

2008年9月11日にこの蒲島郁夫県知事がダム建設をとめたぽいな

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:49.48 ID:5XrmLqYx0.net
間違いを認めないと被害は止まらんぞw

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:51.46 ID:qsxDUVh30.net
それでも守りたい鮎が居るんだー!

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:53.59 ID:ZXXfb9lS0.net
>>278
今回決壊したところは住んではいけないところだね

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:55.36 ID:EtHonEVh0.net
県民が支持したから死んでも自業自得といいたいのか?熊本県知事は

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:55.81 ID:i8XuYrNO0.net
>>333
偉大な大統領を戴いてる隣の国みたいなもんか

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:12.93 ID:COkwpHCE0.net
氾濫と付き合っていく覚悟ありなら良いんでね

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:14.10 ID:Fh05Rva+0.net
>>341
それなら必要だって候補を当選させればいいだけ

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:17.76 ID:7xtA/n6P0.net
民主主義で選んだ道か。
じゃあ国の支援はいりませんね。

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:20.92 ID:ew+DRDF60.net
>>8
ダムの許容量つまり設計次第
だが少なくとも洪水になるまでの時間稼ぎはできた

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:23.11 ID:OjRVa0KQ0.net
結論 自己責任

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:27.11 ID:aOCmu2Zd0.net
>>365
12年間放置の責任は重すぎる

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:27.38 ID:K8LRbV/B0.net
ダムがある場合の被害額の軽減と、
逆にダムを作ることで失われる経済損失の比較ってとこか

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:32.29 ID:ceeZ/og+0.net
県民の命より鮎の方が大事wwwwwwwwww

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:32.33 ID:TMb8zSlQ0.net
おい熊本県民
募金返せよ

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:35.27 ID:9UETZHn40.net
寧ろ国民全員で反対し今後この地域は見殺しにするべき

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:38.99 ID:LYURvrYT0.net
歴史に残る知事になってしまったが、
言い訳は醜いな素直にこれからの事を県民に説明しないと。

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:39.33 ID:31q4VSRj0.net
死んだのはダム反対の自業自得でしたか。

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:46.42 ID:hb+45TVU0.net
自分達で鮎に比べたら流域の生命財産なんてどうでも良いって決めてたんだな
じゃあ今回の災害も皆んなで我慢してね

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:50.27 ID:yk/lq0zG0.net
俺は悪くねぇ悪いのは県民だ

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:08.44 ID:hBMbKH/j0.net
>>342
川の流れ整えたり、川底すくったり、橋桁あげたりしてた

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:11.83 ID:xhvTeJZ40.net
移住促して農耕地だけにしたら人的被害は抑えられた
ダムと堤防でも防げないだろうし

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:15.23 ID:HgmCaYo40.net
>>1
つまり今回死んだ人たちは
同じ熊本県民に殺されたという事?

こりゃ色々大変な話しだな

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:15.31 ID:ZnjBZ8820.net
洪水と共生ってただ単に何もしないってことだったのかよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:17.03 ID:cvVOhhcI0.net
ロスジェネもパヨクに煽られたアホな大人に人生潰されたようなもん

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:28.29 ID:ZFOueBaO0.net
まず反対する奴等は日本人かどうか調査しろ!

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:35.40 ID:yqkKG7Oo0.net
>>295
>>174に対して何故返答しないんですか?

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:40.39 ID:81dBfiPQ0.net
そうね、全国的にも脱ダムって言ってた頃だったし
反省して今度の選挙は公共事業をきちんとやる人に入れるわ…

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:46.67 ID:I2JeMMBx0.net
なら県民の責任だから仕方ないね

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:47.19 ID:xKI9ZhlF0.net
ダムなどより川幅を広げたりするほうがまだ効果はある
しかし一番重要なのは危険な地域の居住を禁止すべきことだろ
これだけ災害が頻発するにもかかわらず日本はこの手の規制がほとんどない

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:53.25 ID:3C/V3PLZ0.net
この雨量じゃダム如きじゃどうにもならん気してきた

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:04.63 ID:WNsugAfw0.net
必要ならば世論に逆らってでも決断するのが政治家じゃないの。
世論のいうがままに従うのなら政治家はいらない。 バカじゃないの。

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:11.12 ID:ceeZ/og+0.net
ノーガード洪水対策by熊本県知事

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:14.70 ID:dnLTeaW10.net
というか当時はダムによらない治水が可能というのが反対派の主張だよ。
だから、中止するなら知事はダムによらない治水をやるべきなのに、10数年何も
やらなかった。

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:15.42 ID:2JyBhgl/0.net
そりゃ熊本市内や阿蘇荒尾山鹿民は関係ないから反対するだろ

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:21.14 ID:qsxDUVh30.net
住民は自分たちの命より鮎の命を救ったんだよ
でも鮎も流されて今年はダメになっちゃったね

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:21.55 ID:7Qsw169r0.net
>>355
知らんがな
代案もなく反対したのは熊本県民だろ?
自業自得よ

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:26.27 ID:/KU1WpGZ0.net
知事を選んだのも県民だし
ダムを反対したのも県民だし
民主主義ってそういうことよ

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:32.06 ID:VhTbhiDk0.net
>>1
それお前が「ダムがなくてもダム以上の治水ができる」.って嘘ついて騙したからだろ

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:34.47 ID:8pb42xgb0.net
>>373
知事も自民系
県議会の与党も自民

自民は左翼だったのか

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:34.47 ID:M3NA7DXl0.net
ま、防災対策なんてのは気候が安定してこそできるわけで、気候が変わったら無意味だわな
気候変動による災害の本番は数十年以内に起こる海面上昇
大阪の大半と名古屋と東京の半分は水没放棄する羽目になる

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:37.63 ID:j1JN2aUW0.net
サヨクガーwww
とうとう知事まで左翼扱いかよ
その知事は自民の強い支援を受けて当選してるんだがな
自民は左翼だったのかwww

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:39.21 ID:Fh05Rva+0.net
>>379
民主主義採用してる世界中の国共通だよ

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:40.29 ID:cuuLeUiP0.net
>>1
愚かな県民にしてこの県知事ありという事だな

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:49.48 ID:TJQmOH9/0.net
>>365
マジ自業自得だよ
今回熊本民に大変だねって言ったら涼しい顔で「あそこ(球磨川)はいつも(氾濫してた)だけんねー」ってw
台風の時で雨だけでは初?らしいが

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:50.48 ID:RAhXXf0C0.net
まあ何十年も反対されてきたんだから 仕方ないわな

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:54.84 ID:bzNtY++I0.net
東京みたいに巨大地下神殿作ればそら防げるよ

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:57.78 ID:Pl3OBg7h0.net
>>366 ダムができれば氾濫する場所を限定できるんだよ
ダムだけ考えると無駄だけど、計画治水という意味では有効なんだよ

馬鹿は黙ってろ というか世界中がそうやってダムで対策している

理想論だけで無対策を誇るな これは計画殺人だからな? 雨のせいにするなよな
熊本民は老人を計画的に殺してるんだよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:03.05 ID:zpbHA6S70.net
>>331
海魚と川魚の違いかその川が栄養豊富なのかこっそりアユの稚魚を放してるのか真相は知らんが
山から流れてくる大量のプランクトンがダムで堰き止められるから磯辺以降の貝や魚が減るのは間違いないんや

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:04.95 ID:R1Fjme5E0.net
>>403
ダム建設に反対してる奴らも我々の土地を奪うのか!って反対運動してるから居住禁止も無理だろう

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:05.42 ID:aHVCgRgj0.net
と、いうかさ
ダムに頼らない治水をしていく
だが12年経っても何も治水をしていません
だろ?
さすがにな

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:06.24 ID:dnLTeaW10.net
>>408
熊本都市圏市民はダム賛成だから、上流に立野ダムが建設中。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:07.53 ID:xL7bmKyE0.net
県民が選んだんだから県民にも責任なるわな

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:14 ID:Qxw7iuC10.net
県民に責任を押し付けるのはいかがと思うな
多数の民意=正しい というわけではない
辺野古移設も同じこと

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:15 ID:cRYcPdke0.net
>>4
右の男の娘のチンポしゃぶりたい

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:16 ID:Yimcu1K90.net
ダムがあったら防げたのか云々より
治水的にやばいのはわかってたけど代案なしで中止して放置してたってことが最大の問題
代案なしなしで反対だけしといてあとはほっぽらかしの民主党方式のツケは自分たちで払うしかない

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:25 ID:0yvxlKiV0.net
85%の県民が「脱ダムのためなら濁流に呑まれて死んでも悔いはない!」と言うとでも思っているのか?!
馬鹿なの?阿呆なの??

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:27 ID:iTFq6TXX0.net
昔は田んぼが自然のダムだった
大雨が来ると上流の田んぼが水浸しになり下流の都市が守られてたけど
今はそこに住宅が出来てるから水が来るのは当然だね

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:28 ID:4XBBnMhL0.net
そういう話があったのか、

知らなかったな〜

これって人災かも知れんな〜
治水も良いが、ダムも必要なら作ればいいのに、

リニヤの静岡みたいやね、駅も出来ないのに通すかってね、、、

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:32 ID:u2HJlZhC0.net
>>98
その事前放流で死亡者がでる被害が出たりしてるんだが。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:37 ID:YElZdN6g0.net
国民の安全のために頑張ってる人達を嘲笑し、国民の命を何とも思ってないこれがパヨクの正体

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:40 ID:9mxpTx/E0.net
15年前だと脱ダムでないと非国民扱いだったからな。

その空気を生んだのは田中康汚ダロ!

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:44 ID:gFOB3bTF0.net
これが民主主義だからね
しょうがない

民主党政権を産んだのも民主主義

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:50 ID:A14zU1+I0.net
>>376
www

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:50 ID:ofUB6caW0.net
>>8
そんなんだれもわからんが
八ッ場ダムはこの間大活躍だったな

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:50 ID:cvVOhhcI0.net
賛成反対が拮抗して知事がダム作らんって決めたのなら知事の責任問題かもしれないけど
ここまで反対多ければそりゃ作らないわな

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:56 ID:qstkCT+60.net
生態系バランスは壊れるからな。
熊本は諫早湾干拓問題があったからこう言う考えは
しょうがない事だよ。責任論とか無しでOK

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:09 ID:pKROUQbn0.net
流域内の人間の意見を一番参考にしないと駄目だろwww
被害担当地区なんだから

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:10 ID:hBMbKH/j0.net
>>377
少なくとも自分で動けない人も大勢いる特養置いたのは間違いだと思う

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:13 ID:GGjTqj1k0.net
結論 熊本には住むな

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:14 ID:L0mELjPM0.net
>>290>>344
つまり、ダムは見えている腹に抱えた大爆弾ってことか。
ありがとう。

人道的観点で見たら紛争時も決して攻撃してはいけない拠点に考えられるけれど
人間というのはつくづく愚かだな。

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:23 ID:8pb42xgb0.net
>>365
自業自得ではないやろ
ダム反対とは言ったが治水を放棄してくれとはいってない

有権者の信託に応えてない県政に責任がある

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:23 ID:xKI9ZhlF0.net
ダムなんてのは水利権のために存在する
ダムによって災害が防げるなど幻想
実際安倍が称賛した八ッ場ダムもほとんど効果がなかったことが判明している

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:26 ID:LYURvrYT0.net
人命より鮎かバランス悪いよ。

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:27 ID:i+KQNoqa0.net
>>1
県民が自業自得と言いたいのですね

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:32 ID:X3keW7g30.net
「85%の県民」というのが本当なら
県民にも責任あるんじゃない?
民意を反映させたにすぎないという話になる
世論調査の結果が本当ならね

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:34 ID:BJX3rK120.net
球磨川は急流なんだから本格的な放水路+ダム+川底+堤防で総合対処しないといけなかった。

何やっても災害は防げない地域だけど対策を放棄してきた経緯に納得いかないんじゃね?

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:34 ID:cvVOhhcI0.net
85%が反対してるからと言って正しいとは限らないという事でもある

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:44 ID:0U3Vt5TT0.net
知事を選んだ県民にも責任があるけど

それ知事が言うか?

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:44 ID:3wnbVq9F0.net
>>425
そりゃ立野は熊本市内に直接被害がありうるからな

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:45 ID:qRApN9r00.net
1期目の時のこの蒲島郁夫県知事(いま4期目)が
民意に従って川辺川ダムの建設をとめたってことだろ

当時はまだ線上降水帯とか言われてないが
世界的海水温の上昇でこれからもヤバイと思うぞ

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:49.47 ID:9HN6wb5T0.net
県民も文句言わなかったんだろ10数年の間
自業自得だろ

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:52.48 ID:TJQmOH9/0.net
>>415
自民党は表向きは右のようだけどやってる事は大体左じゃんw
今回の給付金だって在日にも配ってるし

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:53.69 ID:70OovvS10.net
熊本は自民党の地盤だからな
熊本だけでなく自民党が地盤の地方はどこも衰退の一途
自民党に投票した時点で衰退を覚悟しないと

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:02.32 ID:WuE+F5ls0.net
まあ反対派の県知事を推したのは自民なんだけどねwwwwwwwwwwwww

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:09.82 ID:cRYcPdke0.net
格差社会も国民が選んだんだけど、忘れてるよな
本当に馬鹿
都知事選と同じ

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:15.46 ID:rC+VuKx30.net
災害って何年規模で備えるのが一番費用対効果いいんだろうな
金より命の方が大事なんて単なる綺麗事じゃん

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:18.13 ID:L0mELjPM0.net
>>440
水俣もあるから余計にこの手の課題についてはセンシティブなのだろうな、
熊本だと。

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:20.23 ID:ItIM2q800.net
>>20
じゃあ災害防げるまで作るか諦めて災害ない場所に住むか、災害受け入れるしか無いね

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:20.69 ID:qsxDUVh30.net
85%の民意に従わないなら民主主義を否定してるからしょうがないね

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:23.36 ID:Fh05Rva+0.net
>>445
自業自得だろ移住の自由はあるのだから

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:25.21 ID:dnLTeaW10.net
>>443
またおかまコロナの鹿児島県人が嫌がらせしてるよ。

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:26.80 ID:Pc64xQwB0.net
素人に決めさせるなよ
急を要している時にはいちいち患者に尋ねるかよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:27.94 ID:EMoyzY4R0.net
85%が支持してる結果の被害だったから仕方ないんだよね!って言ってるんだよね
分かります

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:31.43 ID:Xgqs8C+70.net
無茶苦茶な知事w

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:34.79 ID:Mjb2Im2H0.net
ダム作らない代わりに川の側は人住むには危険地区に指定すりゃ良いのに

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:40.82 ID:u2HJlZhC0.net
>>431
食料自給率向上と治水対策で田んぼを増やさないとダメだよな。
稲を育てる人手がいなかったとしても、水は田んぼに貯められる。

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:42.01 ID:A14zU1+I0.net
>>452
言っておかないとバカは学習しないだろ

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:49.90 ID:/hK/fbE20.net
自業自得だから熊本県だけで何とかしてね

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:52.30 ID:qstkCT+60.net
あ、あそこは長崎か。
まあ九州人には大きい問題だったよな。

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:59.01 ID:1GpKXaf00.net
そんなダム計画があったなら自業自得で

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:00.72 ID:TlZ7NzWw0.net
流域の民は川辺川ダムには賛成なの?反対なの?

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:02.43 ID:yqkKG7Oo0.net
>>433
前の大洪水時の放流は事前ではなくダムが潰れるからって緊急放流した結果なのはわかって言ってる?

175みたいな事例もあるのにそれは無視して批判って楽なものですね

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:05.78 ID:cTcHAa4L0.net
>>34
何でも反対・何でも批判が体に染み付いた連中の末路

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:06.78 ID:X3keW7g30.net
>>446
その証拠はどこで見れるか教えてくれない?

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:07.28 ID:9TTzVyDV0.net
同じ県でも遠い山奥のダムなんて普通は意識しない
ダム賛成ですかと問われれば別にと答えるわなwww

これをもってダム反対派が体勢だったしボク悪くないもん
って言われてもwwww

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:07.88 ID:gB2N1Zo00.net
なんだ自己責任か

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:11.54 ID:LFPa9CUW0.net
二子玉川の堤防も景観悪くなると反対住民に押し切られ、結果は浸水

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:15.88 ID:8pb42xgb0.net
>>410
代案はあるやろ
拡張したり浚渫したり流れを変えたり
どれやってもダム作るより遥かに低コスト

その代わり土建屋にも大した金は行かんやろなあ

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:20.59 ID:0TepiUK20.net
この知事は自民党推薦ですよ
民主関係ないから

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:27 ID:DVWlRZnM0.net
>>431
ホントそれ
山削って家建てて、田んぼ埋めて家建てて、
そりゃ雨降ったら水浸しになるがな(´・ω・`)

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:29 ID:zpbHA6S70.net
>>431
これはあるよな…

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:29 ID:0JpclKa10.net
「ダムによらない治水を」
「具体的には?」
「極限まで検討する」
「10年以上たつのに検討する案が1つもないのか?」

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:29 ID:yUZwhYlc0.net
鮎が大事

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:32 ID:yqkKG7Oo0.net
>>476
175じゃなくて173だったわすまん

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:40 ID:BuuaWiB50.net
ダムって結構、砂が溜まっちゃうんだよな

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:43 ID:6Ul0Fa/J0.net
もうここまで行くと
氾濫の度に死んどけとしか言えない

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:46 ID:ceeZ/og+0.net
熊本県知事「私じゃない!け、県民の85%が反対したんだ!」

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:51 ID:y1zelwtf0.net
ダブル被災県熊本

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:51 ID:2vosEWTO0.net
>>446
よう!人殺って楽しいのか?

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:53 ID:xEKP8Db60.net
県民に責任転嫁とか最低の知事だわ
ダム拒否が県民の民意ならダムに頼らない治水策を実施するのが知事の仕事だろ

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:57.20 ID:JBBUnn9q0.net
嘘つくな辞めろ

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:00.37 ID:Lmq0+nKv0.net
あー思い出したわ

あのパヨクが騒いで中止させたダムか

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:01.04 ID:uE5k4C/v0.net
>>1
これが時系列ね
民主党が悪いわ

1965年 球磨川大洪水
1966年 自民党がダム建設を計画
1966年〜 地元の激しい反対運動

自民党政権下で約40年間放置される

2008年 反対派に押され、熊本県知事が正式に反対を表明
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる
2008年〜 政府もダムの件には触れなくなる
2020年 大洪水

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:02.40 ID:8V7wgJXp0.net
1966年から住民が反対してるものをこの知事がどうしろと?

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:03.44 ID:0eCAi6OL0.net
ダム反対っていうか、ダム建設の費用が当初の予定より高くなり過ぎて反対したんじゃ

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:04.23 ID:v+Hm8x8h0.net
巨大なダムで水力発電が出来るなら有りかな
治水だけなら住民を移動させた方がいいんじゃないか

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:07.18 ID:Fh05Rva+0.net
>>466
中国共産党の考え方なんだよな

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:15.44 ID:cUUAQxGj0.net
反対したならしょうがないだろ

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:16.04 ID:S0yM/sQR0.net
>>45
つい最近世界一になったの知らないのか?

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:16.08 ID:cRYcPdke0.net
まぁ県民の自業自得だね
それが民主主義

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:18.74 ID:2h8TQIHp0.net
まさかの「県民のせい」www

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:20.82 ID:oAtrKHtB0.net
やりまーす
ダメ
やめまーす

無能かと
必要なら説明して理解を求めてそれでもダメなら諦めろよ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:24.96 ID:zyxivrje0.net
>>1
いまさら
ばっかじゃねーの?

熊本は、
本来の行政の仕事を忘れ、
「くまもん」使って商売やってる方が
儲かるからな。

勘違いした結果だよ。

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:25.23 ID:8pb42xgb0.net
>>464
その事と県政が有権者の期待に応えてないことは別やろ

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:26.51 ID:Oz50Fgg20.net
何だ、また自民党政権時代のことか

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:27.47 ID:7Qsw169r0.net
>>482
で、なんでそれやってないの?
提言して、やってもらえばよかったじゃん
なーんもせずに今までいたつけを今払ってるだけ

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:41.95 ID:QPE0CSHB0.net
ダム反対
スーパー堤防賛成

ダム作るの辞めて治水については何もしなかったんでしょ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:42.54 ID:Q34bvSc10.net
県民のほとんどが水害の危険とは関係ないところに住んでるのだから、賛否を問うたところで他人事。

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:45.68 ID:Gapg+Oql0.net
やはり公共事業は止めたらいけないんだな

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:45.77 ID:V6EHnDcy0.net
考えろ考えろ考え続けて石になるまで考えろ

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:46.24 ID:uk2DY1Do0.net
反対されても正しい政策を貫くのか政治家だろうが

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:47.80 ID:uDykRfJ80.net
九州って毎年のように梅雨に時期は大雨が連日降るんだけど、ダム作ったからって大丈夫とは限らないんじゃ?
逆に水の流れを整えて力を逃す方をガンガンやっていった方がいいような気もするよ
昔っから梅雨時期は大雨だもん。関西にきてから梅雨時期なのに大して雨降らないんだなぁと思ったくらい
去年の関西の豪雨は九州ではいつものことか、まだマシなくらいに感じた

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:52.58 ID:464gc59G0.net
生態系って、生態系なんてどうでもいいじゃん
治水利水より優先するようなことかね?

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:53.93 ID:89zndYSD0.net
馬鹿の人災か

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:56:59.59 ID:2qTxzv040.net
>>1

県知事は行政に精通した総理府からの出向知事でいいよ。
公選知事制度は、有権者も行政の素人、選ばれる首長も行政の素人で、ろくな結果に終わらないことが多い

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:00.16 ID:DVWlRZnM0.net
>>482
流れ変えるなんて、下手したら何百年もかかるぞ
利根川は400年かかって流れを分けた

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:00.55 ID:qRApN9r00.net
湿舌とかチベット高気圧とか通年で日本に来るのが当たり前になってきてるよな
これヤバイんだけどな

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:10.10 ID:hNhMGEkh0.net
なら仕方ない
リスクを軽んじて生じたリスクは甘んじて受けるしかない

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:10.71 ID:l7rWQtkT0.net
>>1
その通りだね。
小泉改革も国民が支持したし、民主党政権も国民が支持した。
県民、国民の自己責任なんだね。

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:13.47 ID:n78k3rCv0.net
少し北側に移動したとはいえ、天気図見ると前線やばいな

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:14.81 ID:Oikxly130.net
いや、こんだけの量降れば、ダムとか
関係ねーよ。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:14.89 ID:AFi0XrAg0.net
>>5
それな
今すぐ辞めろよ
なかなか理解を得られなくても、必要なことを県民に説明し実行するのが知事の役割だろ
今すぐ辞めろ

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:17.92 ID:D0+HZBBc0.net
>>1
重複じゃねえの?

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:25.57 ID:R1Fjme5E0.net
2,3週前だったかTBSの報道特集でここじゃないけどダム建設反対の特集見たが、
小さな頃からダム建設反対で洗脳されててこりゃ無理だと思った。
恐らくここもそんな感じなんだろう。

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:29.27 ID:g8M9Xl2J0.net
>>246
民主主義の否定ですなお前の考え

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:29.25 ID:hZxJdqiE0.net
またかよ民主党
何やっても最悪の政治しかしてないんだな

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:33.90 ID:uD6fR0sn0.net
土砂や木やゴミが川底にどんどん溜まってくと簡単に氾濫起こすんだろ?

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:40.72 ID:aL4KmNIHM.net
久しぶりにここまで清々しい開き直りを聞いた気がする(笑)
学者上がりの無能な知事を選んだ県民の責任だ

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:46.84 ID:0yvxlKiV0.net
目覚めよ、県民!

脱ダムなんてまやかし、己と家族の命が危うくなるだけだ。

八ッ場ダムは中止をひっくり返し、昨年の大型台風の時、ギリギリ完成が間に合った。
テストもまだだったが、ぶっつけ本番でほぼ空から満水まで保水し、利根川水系を救うのに貢献した。

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:49.70 ID:eqOvWzgb0.net
さすが土人
自殺かw

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:51.15 ID:P9g3GNx/0.net
八ッ場ダムは去年に間に合ってよかったな。

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:51.44 ID:y1zelwtf0.net
>>509
中止したのは民主党

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:54.13 ID:wB2+bF0m0.net
ダム反対としてもまさか12年も治水やってないとは思ってなかったろうな

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:56.02 ID:BFUrsCuM0.net
覚悟の上での反対だったのね。

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:56.06 ID:Fh05Rva+0.net
>>508
一緒だろ。答えてないなら答えてくれるところに移ればいいのだから

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:56.25 ID:dUzG2+D80.net
じゃあ同情はいらんな

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:57.40 ID:YE+7TZaF0.net
ダムより、川を作った方がよくないの?
なんで貯めるの?限界あるじゃん

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:00.42 ID:Gn35QaZz0.net
>>14
施設のお年寄りが訓練通りに逃げることはできただろうよ

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:02.86 ID:Qif5y9AS0.net
>>1
洪水で死ぬ奴が悪い
by熊本県民

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:03.35 ID:ujxdrs5v0.net
あのさーマジでこれを言うと冷血漢と言われそうだけど

そもそもそこは住んで良い場所ですか?

って言いたいんだけど誰も言わないよね?
例えばだけど海沿いに住んでて、津波(いつ来るか分からないが何時か必ず来る)で
死んじゃいましたとか、本来河川の氾濫で甚大な被害が出るので
住んではいけない地域(葛飾区など)に
「まー100年か1000年か一度だし来た時は来た時で死ねばええよ」
っていう考えに基づいて暮らしてるよね?

実際保険に入れないもしくはめっちゃ高額になる地域は存在するし
河川の氾濫が起きてるにもかかわらず治水がおざなりにあってる地域なんて
ごまんとあるでしょ。
ここ数年ずっと土砂災害や河川の氾濫、台風などの災害に襲われてるのだから
そういう点から真剣に考えなおすタイミングだと思うよ
とは言えそれに膨大な金をかけた所で次来るのは100年後かもしれんけど

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:08.40 ID:zqtZSYuk0.net
八ッ場ダム反対派には徹底的に批判していた上念が
熊本ダム中止した小野を応援するというダブスタ。

維新は小野や熊本がやってきた政策をきちんと精査したんか?

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:10.25 ID:ZXXfb9lS0.net
極限までとか全力でとか躊躇なくとか使うやつにろくなのいない

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:14.55 ID:XqJAsrP10.net
>>74
なあ、それ真顔で述べてんの…?

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:18.40 ID:92hUjRkd0.net
>>1
熊本県立劇場館長である姜尚中氏は
公務員兼
関口宏サンデーモーニングレギュラー兼
長崎の学園理事長兼
ユーキャン現代用語の基礎知識流行語大賞の選考委員兼

熊本地震の年に
山尾志桜里と「日本死ね」を
ユーキャン現代用語の基礎知識が
日本流行語大賞を受賞させたけん

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:23.47 ID:Mb9Rvww70.net
パヨクは目的の為なら国民の命を危険にさらす大量殺人集団

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:30.11 ID:1PHiizkV0.net
良心は無いのかこの知事は

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:30.46 ID:aHVCgRgj0.net
県民の大半が反対してるなら仕方ないけどさ
ダムの変わりの治水対策していきます
って言ってたくせになーんも治水対策してないのが草

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:31.30 ID:LwSdJNng0.net
これは「ソダネー」
としか言いようがないわw

洪水無し、死者無し→税金の無駄遣い
洪水有り、死者有り→最低限のインフラ整備だった

この2択よw

まあ、球磨川は日本三大急流だから(さっき知ったw)ダムの必要性はよくわからんが

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:39.85 ID:cppEeFk50.net
絶対に水が溢れる地域に住むなら、自分の財産は自分で守るしか無いよね。新潟の高床式住宅みたいのなら、浸水防げただろうね
https://i.imgur.com/pB6zN53.jpg

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:42.89 ID:LFPa9CUW0.net
>>499
自然破壊に反対

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:43.56 ID:yppkdvYx0.net
>>35
治水もそうだけど頻繁に渇水が起きるからなあ
何をもって中止にしたんだか

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:46.25 ID:AE3Yu7jt0.net
普段の利便性を取るか緊急時の備えを取るか
ネット投票ができればいちいち多数決取れるんだけどなあ

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:47.85 ID:8pb42xgb0.net
>>510
なんでやってくれんかったんやろなあ
県議会与党の自民の皆さんにぜひ聞きたいわ

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:48.65 ID:ux4aZB280.net
>>438
八ッ場ダムは奇跡的に本格運用前だったから少し水を貯められただけ
運用してたら役に立たないよ

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:48.93 ID:aL4KmNIHM.net
東日本大震災で他の自治体に比べて復興が遅れてる石巻市長も学者だな確か

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:55.74 ID:qsxDUVh30.net
環境左翼による殺人はどこまで続くのか

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:55.92 ID:r8qIQUne0.net
ダム無しで自然と共に生きる選択した人達が流されたなら仕方ないけど、川辺川ダム辺りに住んでた人と今回被害にあった人は別だよね多分

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:59.11 ID:AkCw1Wos0.net
これは何したからって防げるもんでもない

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:00.80 ID:BFUrsCuM0.net
>>13
お前、ダム反対派の伊勢谷友介だろ。

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:02.26 ID:HtKokoSf0.net
「私のせいではありません」って言いたいのか 失望したわ ダムなき治水をやると言いつつ12年も放置した事は忘れない

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:11.72 ID:uISYV5EO0.net
そのダム含めた計画だって何十年も前のシロモノなんだろ?
最近の豪雨なんて計画の想定に入ってないんじゃねえのか?

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:12.07 ID:0jfnmrfN0.net
>>520
流域の住民移動が一番大変だろうな
現実的じゃない

人が住んでなきゃいいけど住んでないなら
そもそもそんな大工事してまで治水する必要ないしw

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:13.09 ID:R1zPNJ2P0.net
ダムあったらもっと悲惨に。原因は別のところに。

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:15.72 ID:8PLV44fi0.net
洪水は防げないからダムに寄らない治水をするってことなんじゃないの?

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:17.28 ID:mfFmU0MZ0.net
ダムだけじゃ解決法にはならない。
高知県の治水方法を見習え

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:17.95 ID:E6n5vIlz0.net
>>400
「奴等」は「見たいものしか見ない」という愚かな習性が染み着いているんだよ。
会社を潰す奴も殆どはこの類い。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:22.72 ID:y1zelwtf0.net
>>525
ある程度、被害は減るだろ

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:26.33 ID:uDykRfJ80.net
>>510
そんなお金はございません!
というか、一地方が提言しても金くれないよね?他の自治体もうちもうちも!ってなるし

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:41.40 ID:aL4KmNIHM.net
>>537
このバカ知事の仲間では建設を潰した時点で終わった話だったんだろ
治水なんかやる気ゼロ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:43.03 ID:sZNQREYJ0.net
無責任者

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:44.67 ID:qT+3IeZE0.net
>>553
低すぎて無理

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:49.30 ID:RRftJ8ja0.net
今更ダム作っときゃよかったとか言ってて草

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:59:52.01 ID:8pb42xgb0.net
>>536
反対してた地元の県議会の与党は自民
知事も自民

数年とかの話じゃなく数十年の話ね

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:02.00 ID:V2XX7vzd0.net
>>1
それでも民主党のせいにしとけばいいんだから
ジャップの政治観念なんて楽なもんだよな
大東亜戦争の責任と同じw

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:02.03 ID:AFi0XrAg0.net
>>34
マジでこれ
蒲島は県の施策は全部アンケートで決めろや

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:06.71 ID:AbPXMmKi0.net
反対した結果こうなったんだから
自業自得
自力で復旧頑張れや

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:07.11 ID:zqtZSYuk0.net
ミヤネ屋はこういう時に小野をだして説明させろよ。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:12.36 ID:0BXGzTcX0.net
住民が全員学者でも無いんだし
薄っぺらい環境意識や目先の財政問題だけで投票するわけで
政治家が長期的な目線をもたずに
問題が起きたら住人のせいです僕悪くないですってさ・・・。情けないよ

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:15.82 ID:ItZNLJGT0.net
うん、でも住民のその意見は間違ってたかもしれない。

なので、河川の改修だけで対応できるのか?ダムが必要なのか?
を判断するのが知事の仕事。

自然災害で起こったことは仕方ないんだから
今後どうするのかを明確にしないと。

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:16.00 ID:fIVTAf/x0.net
>>1
正解やん
あれだけ水量が流れてるのに
川辺川ダム作って防げると思う方がおかしい
数時間の時間稼ぎも危うい

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:16.32 ID:DVWlRZnM0.net
>>544
いや、誰もそう思ってるよ

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:16.70 ID:zyxivrje0.net
そもそも
川の近くに建物を作るのが間違いだかんな。

・川の近く
・崖の近く
・低い土地

コレは何も九州に限らない。
関東の川崎だって川の近くにタワマン作って
水浸し→停電
になったろ。川の近くは買うな、住むな。

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:17.31 ID:+/qm6mr50.net
>>70
言い出しておいてけつまくって逃げるのが日本共産党。
そんなんだから革命なんて起こせなかったんだよ。

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:18.50 ID:fb6e72zj0.net
反対理由はなんだったのかな?

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:20.88 ID:j8ii+ECx0.net
>>8
避難する時間は十分に確保できただろうな
でも逃げないバカはダムがあっても死んだであろう

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:21.66 ID:piLEtE+k0.net
つまり県民の自業自得だと?政治家ってのはアホな一般庶民が反対しても将来を見据えて奴らに説明し説得し政策を実行するんじゃねーの?自分が政治家として能無しだと言ってるようなもんじゃねーの?

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:24.53 ID:REEFky9D0.net
>>1
じゃあ、自業自得か
可哀想でもなんでもないな
哀れや

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:25.15 ID:lTXgTZim0.net
85パーセントも?
なら県民が自ら選んだわけだし県民の

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:27.71 ID:DfH38f010.net
どの方法選ぶにしても完全な治水をめざすなら
時間も金もかかるだろうから
それまでは有事に人が動けるようにするしかないんやろな

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:28.31 ID:8cd1MAff0.net
ダムやめて他の治水もやってないって
ただの馬鹿みたいじゃん

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:31.40 ID:8q4azXob0.net
今回みたいな超集中豪雨では、ダムがあっても、どうせ放流して、被害を大きくしている。
そんな事例をさんざん見てきたじゃん。

だが、12年も何もしなかった知事は、辞めたほうがいいよ。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:32.38 ID:6BBtP1g/0.net
代案なき反対

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:35.31 ID:Fg7bwatM0.net
アベノマスクも反対が多かったが強行したぞ 安倍さんはすごい

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:39.35 ID:7Qsw169r0.net
>>557
つまりやってもらえなかった理由も知らんと
ただ言いたいだけかよw

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:40.77 ID:i4Pw9U+A0.net








  ∈(・ω・)∋ダムー









600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:55.11 ID:swkPeyWD0.net
災害対応した後、知事や市長は責任取って然るべきだが、
知事の言ってる事自体は正論。県民・市民が力を与えてる

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:58 ID:uObrR+RG0.net
>>541
子供は黙ってロムしてたらどうよ?

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:01 ID:UQuXpc3a0.net
どっちにしても生態系(ヒト含む)が失われた

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:08 ID:LYURvrYT0.net
気象庁の情報を朝から深夜まで解析位出来るでしょ。

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:10 ID:B8Da+VMD0.net
未だマスコミから反省の声は出ず

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:15 ID:x1gMseAy0.net
まあ自分にクリーンヒットする時間差の罠と言うか
天罰ですわ。

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:16 ID:Fe2nY7Xf0.net
「今はダムによらない治水を目指すべきだ」(2008年)
それで2020年にこの被害?

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:17 ID:yEMF0iFz0.net
田舎に民主主義は早いってことか

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:22 ID:loyW5myS0.net
>>438
台風19号はカスリーン台風以上の大きさでヤバかったが利根川は八ッ場ダムと渡良瀬遊水地の働きが大きいと言われた
荒川の岩淵水門、彩湖、治水橋、周辺の公園、わざと残した広大な田んぼ(遊水地)など複合的に治水事業してた
それでも浸水被害は出たが
東京や埼玉の電柱にはカスリーン台風の時の被害にあったとこはここまで来たという水深が書かれてるとこがある

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:33 ID:S4BN+xxn0.net
まあ実際めっちゃダム反対されてたしな
地元が九州だったから県外でも何度か耳にしたことあるレベルだったし

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:33 ID:fw/vpWye0.net
>>553
今回は最大8mの水嵩だったから無駄だろ

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:34 ID:QQPGnSq/0.net
あんなフワフワな土地にダム作れんやろ

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:40 ID:UJg3L0it0.net
自己責任だなw

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:42 ID:mqGSvnwt0.net
転居した人が賢かった。居座ってるやつらはアホだった

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:48 ID:MI1fOYZJ0.net
蒲島てもと大学教授とか政治評論家だよね?
よく文藝春秋で世論調査や選挙結果の分析記事を読んだ。

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:49 ID:P2Gen5fz0.net
>>1
なんだ、やっぱり民主党関係なかったじゃんwww

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:54 ID:B8Da+VMD0.net
反ダムの世論形成に全力を上げていたマスコミ
反省する気無し

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:56 ID:ci9saw9Z0.net
こいつはほんとズルい奴だな、こいつ選んだ馬鹿県民の自業自得か

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:57 ID:ZeaG0BDO0.net
関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は
「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。
問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

氾濫を受け入れる選択肢はない。
だとすれば、ダムによる治水が必要だった。
それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:57 ID:N1mOTbty0.net
鉄橋まで押し流される洪水が通常の治水対策で克服されるわけないだろ
川を掘り下げる浚渫工事だって滞っているし諦めてダムと共生しろ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:03 ID:8pb42xgb0.net
>>572
公共事業費削減は小泉政権から続くトレンドだからね
民主政権もそれを受け継いだし
第二次安倍政権は民主時代よりもさらに削ってる

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:03 ID:f0104ra7O.net
熊本城の再建を優先するとか平和ボケした熊本県民の責任

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:07 ID:u2HJlZhC0.net
ゼネコン厨とかそれとつるんだクソ役人がダム作ろうとしても、
民意はそんな連中の金儲けと環境破壊はNOだ。
そんなにダムが好きならダムのコンクリの中に入ってろ。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:07 ID:uDykRfJ80.net
>>571
放水したら強化された鉄砲水くるから、もっと被害出るかもしれんぞ?
正直、そっちも怖いわ

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:07 ID:zyxivrje0.net
>>597
アベ?wwwwwwww

すでに過去の人だなwwwwwwwwww

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:12 ID:ywqGrPRF0.net
県民も知事もダム反対なんだから国からの復旧支援いらないよね

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:15 ID:G80XT4iB0.net
なんかダムが親の仇みたいに叩かれてた時期あったもんなぁ
それで選ばれてしまったんだから仕方ない

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:16 ID:wesQKS060.net
テレビに扇動される世論ほどあてにならんものはない
専門家と民意で選ばれた政治家が判断すべきでそれが間接民主の良いところ

直接民主制なんて愚の骨頂

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:20 ID:LpHR9fjJ0.net
ダムがあったとしても洪水は起こって
想定外で済まされる未来が見える
現のこの川既にダムがあるんだから

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:29 ID:7MhnHEWY0.net
>>600
ダムを作らなかったことについては正論だけど
ダムに頼らない治水をやれてないのはどう言い訳してもこいつのせい
対策が完了してないならまだしも12年放置はアホ

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:35 ID:vgQFLeMw0.net
ダム反対!12年間何もしませんでした!

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:36 ID:lTXgTZim0.net
もしその時半々だったら片方の人たちが気の毒と思うが8割反対じゃね

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:37 ID:Fh05Rva+0.net
>>590
そういう政治家が何故立候補しなかったのかね

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:38 ID:R1zPNJ2P0.net
ここはダメ→〈 ←ここならまだまし
道路でも同じ

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:38 ID:zpbHA6S70.net
>>582
最近の政治家みんなこれだもんな…

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:44 ID:jacRNapV0.net
反対していなければ今頃ダムが完成していたみたいな口ぶり

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:45 ID:B8Da+VMD0.net
マスコミさん達、知事を攻撃できる立場か?

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:02:58 ID:qRApN9r00.net
>1 ちょっと記事の文章分かりにくいな 毎日か

>蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。
>国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村で
>ダムに代わる治水策を協議してきたが

2009年に政権交代があったが
2009年はじめでまだ政権を持ってたときの自民は川辺川ダムを建設しようとしていたけど
この政権交代のあとで民主が正式に建設をとめた形

ここは重要なので正確に書くべきだと思うぞ 毎日

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:00 ID:0KAn3HWn0.net
まあ言ってることは間違ってないな
ダム作らないのを選んだのは結局熊本県民よ

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:00 ID:P2Gen5fz0.net
>>519
それもう総理も議員も官僚から任命でよくね?w

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:01 ID:TJMCcJ7e0.net
洪水と共存なんて出来るわけねーだろwww
安全保障でバカな民意に従ってどうするんだよwww

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:01 ID:7uAogW4C0.net
>>430
そりゃ言わないだろうけど、今回の災害に限って言えばダム建設の反対派が多数だったわけだから、誰にも責任は問えないよね。
強いて言えばダムの必要性を真剣に考えず、自然破壊だ利権だという一部の声に流されてダム建設反対を支持した大多数の県民の責任。
そして問題はここからだ。
知事はダムを建設せず治水できると言っているが、ちゃんと根拠があるのか?
それができると仮定して、それはいつから?
そういうところを県民が真剣に考えて知事選の票に反映しなければならない。
でなければ水害の発生しない地域に引っ越すか、避難用ボートでも買っておけ。

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:02 ID:PyIEhKts0.net
>>41
何言ってんだよ。
自然災害による被害を抑える努力してないのは悪いことだろ。ダム建設という選択肢を取らなかった時点で自治体の責任は大きいわ。

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:02 ID:Ac/QFXIq0.net
知事を叩きまくってたコドオジがはしご外され発狂してる

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:04 ID:aTylg/Wu0.net
>>578
本当の戦犯が逃げて真実を知る者を処刑にしてもんな

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:10 ID:gnOktgIW0.net
ダム云々以前に普通は危険なとこに住まない

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:12 ID:Qqe8Bxz40.net
>>151
エジプトのアスワンダムとかの建設経緯は、世界史で普通習うことだよな。

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:15 ID:RPL+Vikv0.net
>>606
なんもしないってことにしたからな

一番いいのは治水じゃなくて移住だから

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:18 ID:1MNFZu7D0.net
いや、決めた民意のみなさんもその後10年以上も対策なしとは思わなかったんじゃないか

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:19 ID:gDiBKEAG0.net
あふぉか???
こういう治水やら大きな話に対して県民では客観的な判断を下せないからこそリーダーが必要なんじゃねーかよ!
もしくは、県民が理解出来るように説明するのがリーダーなんじゃねーかよ!
なんでも県民による多数決ならリーダーなんていらねーんだよ!

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:19 ID:HD5Dj5jV0.net
鬼怒川

国:堤防が無いから砂山を潰して堤防建設する

プロ市民市議会議員:自然を守れ。国が堤防建設できないように自然環境保全地域に指定しろ

大雨で越水大惨事

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:21 ID:8pb42xgb0.net
>>587
県議会の与党はずっと自民党です
熊本で共産なんて何の存在感もない

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:27 ID:M3B6KZ1q0.net
まあ、自業自得だわな

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:28 ID:cppEeFk50.net
15階に住んでる俺は水没は大丈夫だと思うわ
https://i.imgur.com/GO21eqH.jpg

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:33 ID:+/R5s1b60.net
なお、この知事は自民系です
民主はこの知事がダム中止決定したのを、可決しただけ

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:37 ID:7MhnHEWY0.net
>>628
子房ダムのおかげで被害が抑えられたってダム反対派の知事自身が言ってるだろ
ダムの効果を全否定するのは流石に頭おかしい

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:39 ID:zpbHA6S70.net
溜まったら放水すればいいって人は昨年の愛媛の野村町見てから言ったほうがいい

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:41 ID:kv1vjzKx0.net
政治家要らねぇじゃんw

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:41 ID:wB2+bF0m0.net
>>606
そりゃその12年間予算やらなんやら理由つけて何もやってないらしいしな

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:48 ID:hb+45TVU0.net
次はどの中学校で欲しいものクレクレするか楽しみ

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:54 ID:ceeZ/og+0.net
糞知事を晒上げるべきなのにマスゴミスルー
蓮舫から止められてんのマスゴミさんよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:08 ID:B8Da+VMD0.net
プロ市民+マスコミ

ダム反対の中心勢力

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:11 ID:G80XT4iB0.net
>>623
予告無しで氾濫するか今から放流しまぁす!って宣言してから氾濫するかの違いであってダムがあれば安全ってもんでもないマシな方を選べって話

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:13 ID:UOeTYFtF0.net
川辺川からの流入を抑えられてたら球磨川の氾濫は・・

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:16 ID:4XBBnMhL0.net
この川、途中は盆地で川幅は結構広い、
田舎なら川の流れを変えることはそこそこ出来るやろ、
下流域の一番の市街地は、川幅が狭い、
此処を広げるとなると、ダム何個分もの立退料と工事費がかかる。
ここは、ダムを造るべきだったわ。

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:18 ID:ZDibxZ5B0.net
>>6
民主主義ってそういうもんだろ

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:22 ID:QuPD1asu0.net
仮にダムあったら今回の水害は防げたの?
このレベルの集中豪雨だと、どっちみちダム溢れそうになって緊急放水必要になるんじゃ?

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:33 ID:cdgYpQTO0.net
ダムごときで線状豪雨を防げるか、アホ
気候変動は毎年記録的な豪雨をもたらす
数十年後には人類は絶望する

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:39 ID:cppEeFk50.net
国の金でダム作ってもらった方が良かったって事だよね

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:39 ID:jFMphXCA0.net
「ダムを造らないで自然を守れるなら俺は死んでも構わん」
というのが反対派の平均的な考えじゃないのか?

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:41 ID:O1CHKmC50.net
丁度さ 小池&民主党時代の「公共事業悪玉論」がピークの時だもんな

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:41 ID:qzrr7gVx0.net
熊本県は国に復興費用とか求められないな

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:49 ID:R1zPNJ2P0.net
民主に責任転換してる場合じゃない。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:49 ID:HD5Dj5jV0.net
鬼怒川

国:堤防が無いから砂山を潰して堤防建設する

プロ市民市議会議員:自然を守れ。国が堤防建設できないように自然環境保全地域に指定しろ

大雨で越水大惨事

プロ市民:太陽光発電のせいだ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:52 ID:YE+7TZaF0.net
>>53
こういう人って何が言いたいの?
サッパリなに書いているのかわからん

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:04:55 ID:Mpg5uU4y0.net
>>4
いつもお世話になっております(´・ω・`)

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:00 ID:9D4AoyHb0.net
85%の人がダム建設に反対したんだったら、それは民意なんだからしゃーないし
行政や政権を責めるのもおかしいよな
もうすべてがしゃーない


八ッ場ダムもあれほど反対されて、自民党政権に戻ってから建設を再開した試運転で
神がかった仕事をやってのけたもんな
八ッ場がなければ利根川水系の氾濫がものすごいことになってただろ

ひとついえることは、日本の歴史は治水と砂防の歴史だってことだけだわ
国土の大半が山だから、この2つとつねに闘ってきた
それは異常気象でゲリラ豪雨に毎年襲われる現代もまったく変わっていない

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:09 ID:qerMhc1r0.net
人が死にまくってもダムの事を声高に主張する知事
あたまおかしい

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:13 ID:LFPa9CUW0.net
八ッ場ダムは復活して作って良かったねーが昨年の話し

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:14 ID:ywqGrPRF0.net
>>111
満水して凶器になる理由がわからん
決壊ならわからんでもないが相次いでないよな
ダムが無かったら制御してない水がそのまま流れ込んでくるわけだし

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:28 ID:gDiBKEAG0.net
>>666
少なくても被害の極小化はいけたと思う
こういう災害は時間稼ぎもとても重要

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:34 ID:l7rWQtkT0.net
コンクリートから人へ!民主が言ってた通りじゃん

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:38 ID:L6HYchrG0.net
ダム以外の治水やってないし、冠水地帯に住んでる居住者の移転もやってないし
完全に洪水が起こる事を知事は想定してなかっただろ

一言で言えば災害を舐めきってたって事

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:39 ID:IlkUxrJf0.net
「85%の県民が(ダム反対)を支持した」
かなりかなりどうでもいい事ですけど、()内は発言していないという意味ですよね?

「85%の県民がを支持した」

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:39 ID:B8Da+VMD0.net
テレビ朝日のモーニングショーなんて
連日、毎朝八ッ場ダム反対報道してたからね

マスコミは害悪でしか無い

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:42 ID:yZiS5uNh0.net
ダムに頼らない治水とか夢物語をテレビでコメントしてる奴に責任あるよな



日本人は馬鹿ばっかりだから、テレビで扇動されたら今回みたいな事になるよな

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:50 ID:qRApN9r00.net
自民は川辺川ダムを作ろうとしたが
政権交代で民主がとめた
それでは民主の事業仕分けの話をします 2位じゃだめなんですか

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:56 ID:0JpclKa10.net
まあ民主党政権のときに工事始まっても間に合わなさそうだけどな

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:57 ID:x7uEpmEN0.net
なら仕方ない

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:05:59 ID:MI1fOYZJ0.net
>>666
ダムがあれば災害の規模は縮小するんじゃね?

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:03 ID:P2Gen5fz0.net
>>637
2012年に消費増税を決めたのは民自公の三党合意だけど

2015年以降に消費増税を二度実行したのは自公政権、みたいなもんだなw

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:08 ID:xKI9ZhlF0.net
>>478
八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」
https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:10 ID:464gc59G0.net
>>645
日本人はキチガイってことか

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:14 ID:7MhnHEWY0.net
>>656
放水しなきゃダムが決壊して放水以上の水が押し寄せる
ダムがなければダムに蓄えられるはずだった分まで下流に流れてダム決壊以上の水が下流に流れる

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:14 ID:HuAmjI610.net
つまり、蒲島って知事は「県民の自業自得だ(≒俺の責任じゃない)。」と言いたいのかな?

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:19 ID:ZAC4kesY0.net
つまり県民の総意扱いですと
ワシは関係ないことですね

新幹線不要論、リニア不要論
スーパー堤防不要論、原発不要論
県一空港建設不要論、感染症検疫不要論
自衛隊不要論、ダム不要論

被害が出たら、国民のせい
決断力があるトップがこんなことを言い始めたら隣の国と同じになる

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:19 ID:RPL+Vikv0.net
>>669
なにもしないで100人死んでないなら成功でしょ
今回の規模は、よその国なら1000人以上死んでるよ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:20 ID:7uwzze/c0.net
県民だけじゃなく地球全部からアンケート取るべきだったな

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:21 ID:PN7tBJhP0.net
>>3
むしろ 流域外が反対なのはなんでなんだ?

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:22 ID:XwUMSnEA0.net
脱ダム宣言の田中に投票した長野県民と同じ末路ww
民意だから仕方ないわwww

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:23 ID:xAN0sHEJ0.net
次は長崎がためされる。 石木ダム
tbsに踊らされた人たち

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:28 ID:H0E68/6Z0.net
何でそんなにダム作るのに反対したわけ?

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:30 ID:qwCQr3Bo0.net
DAM作ってたら決壊して更に悲惨な事になってたと気持ちを切り替えていけ

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:30 ID:El99CyKO0.net
こういう土地って被害無くすの無理なのかね

西日本のこういうニュース昔から見てたっけ?
近年急に増えてるのかな

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:31 ID:pFHyUczn0.net
ダム無しは民意 その後のノーガードも民意だったのかね

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:35 ID:ujxdrs5v0.net
>>585
>>586
だよな?
この人達は確かに被害者だし
助けるのは当然なんだけど
こういう状態を放置してなーなーにしてる
国の責任は重いと思うんだけどな。

国はハッキリここは水害が起きる(いつかは知らんが)ので住宅地としての利用を禁止する
とかやらないとキリがないよ
国土強靭化というのはこういう事から変えていくことじゃねーの
既にある物をぶっ壊せとは言わんが、今後禁止にするで次世代の人々の命を守れるだろ
もしくは治水や土砂災害の対策を徹底するべきなんだよ

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:37 ID:qzrr7gVx0.net
>>111
満水になったら流れ込む量をそのまま流すだけだぞ?
つまり満水になったらダムが作られる前に戻るだけ。ダムのせいでダムが無かった場合より水量が増えることはない。

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:39 ID:S2M2b3MN0.net
>>4
AV女優やないか!

ボケ!

真ん中の女性が良いわw

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:40 ID:XZGL6vS20.net
自業自得なら、仕方ないね。
気象が変わりこれからは、水害が増えるよ。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:42 ID:8pb42xgb0.net
>>684
そのころモーニングショーなんて番組はないと思うがw

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:44 ID:YE+7TZaF0.net
>>601
江戸時代とか荒川氾濫で川をつくったよね
あれは効果なかったの?あると思うが

貴方の意見とデータみせてよ

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:47 ID:3AeFYbsu0.net
民主党言うた間抜け土下座しろ

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:50 ID:U+OqeMa+0.net
>>8
市房ダムのおかげでこの程度で済んだ
とはご本人の言

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:06:54 ID:BJX3rK120.net
2年前に球磨川下流の荒瀬ダムの撤去したりしてる。
ダム無しの治水って方向に盲目的に走ってる最中だったんでしょ。

支流から放水路をつなげる案もあったけど八代が死んじゃうような・・。
色々迷走中で何にも考えずきた。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:06 ID:/oJE7dBm0.net
要るもんはさっさと造れよ

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:08 ID:S19NbTjR0.net
85%の内の何%が後悔してるか、調べてさしあげろよ

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:09 ID:3OwCrgkP.net
生態系を守るために洪水と共生するなんて立派ですね

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:11 ID:PN7tBJhP0.net
>>687
そもそも1960年代に計画をあげてきて

いったい 何年gdgdやってたんだよなwwwww

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:12 ID:Yj9xaqsv0.net
>>608
多摩川決壊をギリギリ耐えたところに目に見えない治水事業の凄みを感じたわ

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:16 ID:uiJLjoDq0.net
じゃあ長野と同じで自業自得やね

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:16 ID:Fh05Rva+0.net
>>685
だが人口減少の激しい地方ではそれをやらないとな

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:16 ID:cdgYpQTO0.net
災害を舐めきった?
アホ、お前らには気候変動がわかってない

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:20 ID:kdlntxnJ0.net
85%以上、下手すると95%以上の人間には
今回の豪雨はただの雨でしかなかったんだからこんなもんだわな

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:21 ID:HdlyTows0.net
一方大分県ではしっかりと治水ダムを建設したのだった

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:22 ID:gjmtkmWa0.net
40年以上進展してなかった計画が今あったとしても進んでいるとは考えられないな

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:24 ID:VWSK1kBP0.net
>>258
バカはゼロかイチでしか物を見なくて、軽減という発想がないんだもんなw

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:25 ID:JOOnQVrW0.net
>>1
反対したんだったら今回の事も自分達でなんとかしてね
ボランティアとか行かないから

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:25 ID:CG2MDgps0.net
熊本へ出張に行ったら必ずブルーシャトー行くわwww

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:30 ID:Gj/KxNtZ0.net
引き籠もらないでコメントして
雲隠れしちゃ ダメよ

杉浦 未希子   東京大学新領域創成科学研究科中山幹康研究室D3
木本 雅己     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
中島 康      清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
本村 令斗    清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
赤木 光代    子守唄の里・清流川辺川を守る県民の会
高橋 ユリカ    ジャーナリスト
出水 麻衣    美しい球磨川を守る市民の会 
今村 建二    朝日新聞福岡本部報道センター 
原 豊典    清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
平山 信夫    美しい球磨川を守る市民の会・球磨川漁協
坂川 昌生   美しい球磨川を守る市民の会
川辺 敬子    やまんたろ・かわんたろの会
市花 保     清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会
満田 隆ニ    美しい球磨川を守る市民の会  
山崎 高子    川辺川ダム反対運動
中務 千秋   クマタカを守る会
帯金 征一郎  下球磨・芦北川漁師組合
つる 詳子   美しい球磨川を守る市民の会

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:30 ID:aL4KmNIHM.net
>>654
詐欺フェストに川辺川ダムの建設中止を明記して与党になった以上その言い訳は通用しない(笑)

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:32 ID:u2HJlZhC0.net
>>627
間接民主主義は民主主義じゃないし、その害悪も日本国民はみんな認識してる。
民意を優先する政治のほうが、少数による金権政治よりはるかに良いものになる。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:34 ID:R1zPNJ2P0.net
ダム放流で倍万の水量になったはず。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:38 ID:P2Gen5fz0.net
>>651
ですよねー

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:41 ID:JCtem7aQ0.net
今回の悲惨な水害は
熊本県民の自業自得と言いたいのかな
このアホ知事は

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:45 ID:lpjeMWEJ0.net
>>1
これは正論
ただ今回の結果から、県民の考えが変わって投票傾向が大幅に変わる可能性があるのもまた民主主義
かつて長野が歩んだ道だ

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:45 ID:oKBtqsTf0.net
>>553
ちなみに水害の多い熊本市内も、一階が駐車場で柱しかない高床式の建物結構あったんだわ。

…熊本地震でバタバタ倒壊したけどな。

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:48 ID:jhvBPA+T0.net
別に県民が反対してるなら無理にダム建設しなけりゃ良いんでない?
こういうリスク込みで住んでるって納得した訳だし

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:49 ID:6Qi9HNGW0.net
「県民が悪い、俺は悪くない」

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:54 ID:vvNuMV4E0.net
>>53
再開が簡単じゃないからこそ、必要なら再開に向けて迅速に行動を始めなきゃいけないんだぞ
簡単じゃないからなかなか行動を始めません、ってのは仕事出来ないグズにありがちな言い訳

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:07:55 ID:BeKW6kYw0.net
今回氾濫した土地を復興しないで遊水池にすれば
計画が進むじゃん。よかったな
更地にするだけなら熊本県の金だけでできるしウィンウィンだな

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:02 ID:j4xZ5Nto0.net
>>4
左から
佐藤江梨子
米倉涼子
水野美紀

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:05 ID:7MhnHEWY0.net
>>696
ダムがあったら死者がさらに減ったって話だろ

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:07 ID:IZGrb+Mr0.net
だから俺は悪くないか。
どんだけクズなのか。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:12 ID:r/7L5n5t0.net
20〜30人ぐらい死んだとしても、自然との共存の方が重要。

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:16 ID:DTwhgsBT0.net
ミンス党が悪い

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:21 ID:PAQotCrl0.net
>>4
アホwww

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:25 ID:nA0Q7pYs0.net
民主はなかなかやめない仕事できない課長みたいなやつら

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:26 ID:KnwW0Z3i0.net
>私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持する
住民がそう思うならそれでいいと思うよ。民主主義だから嫌でも従うしかない。
ただし、住民が賛成したのはダムなしで治水が可能だと指導者が主張したからで、死んでもいいと思わなかっただろう

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:27 ID:OA9n22gl0.net
ダムに頼らない治水って、高台に集団移転するしか無いじゃん
幸いいまの土木技術じゃ、山削って、削った土で谷を埋めて、平地を作れる

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:27 ID:QUAzyam/0.net
ダムが最適なんじゃないの?
それ以外でやるんなら失敗した時に責任取れって

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:34 ID:FZE1LjUH0.net
こいつは自民党が支援してる知事だからな

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:36 ID:El99CyKO0.net
都内の荒川沿いのスーパー堤防だかも住民いるしもうできないんだろうけど

いつか何かがありそうだよな(*‘ρ’)

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:39 ID:p/zIXbTz0.net
今、九州は上段攻撃食らってるな、長崎、佐賀、福岡がかなりヤバい

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:42 ID:oKBtqsTf0.net
>>727
あそこは初めての客は紹介が要ると思う。

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:42 ID:0.net
うわー、リニア反対の静岡県と被る

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:43 ID:CG2MDgps0.net
これ電車の中で3人のおばさんに犯されちゃう作品だよな(笑)

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:44 ID:pFrq0dHR0.net
有権者の選択の結果だな
誰にも文句言えない自業自得

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:46 ID:9D4AoyHb0.net
>>691
朝日、、、

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:48 ID:l7rWQtkT0.net
>>730
じゃ災害は受け入れないと。

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:51 ID:AiPKd+kr0.net
仕方ないんじゃね?
完全に防げないんだったら時間稼ぎして少しの命救ってもしょうもないわ
英断だったんじゃね?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:51 ID:U+OqeMa+0.net
>>704
部落だと
ノーガードも民意だったろうね

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:53 ID:xKI9ZhlF0.net
>>725

ダムによる悪影響を考えないでわずかな「軽減」のためにダムを称賛するのもバカだろ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:54 ID:PN7tBJhP0.net
ミンスガー ミンスガー

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:55 ID:RPL+Vikv0.net
1兆かけて20人救うくらいならやらない方が合理的
移住を進めた方がいい

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:05 ID:hk+zMPUh0.net
>>704
ダム無しの後3期12年勤め上げ、更に4期も当選してるんだから完全民意だね

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:07 ID:DTnXN3LC0.net
インタビューで悉くなんでダムを作ってないんだ!って住民切れててこいつら頭やべーなってなってる

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:09 ID:CG2MDgps0.net
>>753
最初は先輩からの紹介でしたよ

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:11 ID:RXUOAPwQ0.net
実際に20年以上コンクリートから人へをやっていたのは自民党でした。

確かに、民主党政権期に治水対策費が大幅に削減されたのは事実です。

とはいえ、それ以上に重要なのは、

● そもそも、治水対策費を大幅に減らしたのは、橋本政権、小泉政権という自民党政権
● 安倍政権にしても、民主党政権期に減らされた治水対策費を全く増やしていない。というか、むしろわずかながら減らしている。

という「事実」です

tps ://i.imgur.com/D01gA93.jpg

自民党の建設利権、利益誘導が酷すぎて生まれたのが民主党です。

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:13 ID:qRApN9r00.net
八ツ場ダムの有用性は去年の台風何号だったかで証明されたじゃん
そっちの川はあふれなかったけど一方川崎タワマンが

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:18 ID:zlSxhQZIO.net
>>648そこの罪はデカイと自分も思う、知事がどんな能書き言っても公約実行模してないのはあかんよ
実際やってみた事が失敗したなら学ぶ所もあるだろうがなんにもやっとらんのだろ

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:21 ID:GjCaOn1q0.net
ネトウヨの号泣

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:23 ID:zw+YBC+A0.net
保身に全力過ぎないか?
終わってからやれ

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:25 ID:7MhnHEWY0.net
>>754
自分たちで反対して
自分たちが被害受けただけだから
各地に迷惑かけてる静岡と一緒にするのは可哀想

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:25 ID:uDykRfJ80.net
>>662
どっちもマシじゃないw

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:27 ID:7uwzze/c0.net
水不足だからダム作るわけでもないこと考えると
ダムは万能じゃないし一長一短だわな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:30 ID:7YhKVnhr0.net
>>739
ほんこれ

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:34 ID:piLEtE+k0.net
>>597安保法制のときだよ。野党の奴らの阿鼻叫喚が凄かったけど押し通した。その後の東アジアの有り様見てみろ。やっぱりアレで正解だった。あれだけ狂乱騒ぎした野党は何事も無かったようにダンマリに知らんぷりしてる。能無し・卑怯・下劣。

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:35 ID:cdgYpQTO0.net
どこでもかしこでも家を建てる人類
200年前は10億、100年前は20億、今は77億人
災害は当たり前、、、震えて眠れ

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:36 ID:HcW3hY5D0.net
じゃあ自己責任だわ

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:39 ID:eBBIiMsS0.net
先を見据えて手を打つのが政治家の努め

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:44 ID:jcI9wGiw0.net
現地の民の意思
部外者は黙ってろ

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:46 ID:8vjVMBeM0.net
>>698
釣りとか景観とかを楽しみにしつつ、自然生物に優しくしてる感じになるからだろ。
あんなん川幅を左右の山切り取って川幅広くしたらいいんだよ、ついかで曲がった川をまっすぐにしちゃえば解決するん。

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:46 ID:cyOJ5mCz0.net
過半数の賛成なら、全く問題ない
熊本全県の意思、この流域の連中は
全滅しろ、それが県民の意思
結果出てるんじゃ議論の余地はない
無問題で終わり

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:46 ID:9TTzVyDV0.net
ダムに頼らない治水対策とは

コンクリートの堤防で固めた人工の川もしくは
ハザードマップの水没区間に住むの禁止
どちらもダムの方が安い気がwww

この2択しかないけど
ちゃんと説明したのか知事さんよ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:51 ID:m+eQS+os0.net
>>4
Mr.レディだと言われても納得しちゃう感

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:54 ID:0BXGzTcX0.net
>>763
住宅もぼろぼろですけど・・・

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:09:56 ID:051zRGHy0.net
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。


ダムによらない治水対策が
早く避難に市房ダムの利用ってギャグでいってるのw

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:03 ID:lm3XbjeZ0.net
科学的知見を無視w
民意?
仮に増税10%しますって言えば100%反対だろw
民意に関係なく命を守るために必要なものを執行するのが行政だろ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:07 ID:lTXgTZim0.net
でも今更もう無理でしょダムなんて仮に作るとしても何年後だよ
ということで何か違う対策を考えてください

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:09 ID:KnwW0Z3i0.net
>>748
この近辺をバイクで走ったことあるけど、高台なんてないよ。川の両側は勾配のきつい山になってる。ここから出ていくしかない

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:09 ID:mKuQSv3I0.net
河口の平野部なら堤防で、都市部なら地下の貯水で守る方法もあるだろうが
山間部のしかも谷間なんてどうしようもない
流入してくる水量をコントロールするしかない
もしくは集団移転するか

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:11 ID:ywqGrPRF0.net
>>769
この知事は選挙時はダム可否保留してる
だから公約も何もない

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:13 ID:B8Da+VMD0.net
マスコミが八ッ場ダムは無駄な公共工事って言わなくなったな
特にテレビ朝日な

どして?

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:16 ID:aL4KmNIHM.net
>>656
反ダムパヨクってマジでダムの機能と運用が理解できない低脳(笑)

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:22.68 ID:8p9FQhar0.net
別にこんな過疎地にダムなんて要らん
問題は311津波と同じで災害対策が放置されてた事
つまり行政が悪い

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:26.96 ID:KuyyenyQ0.net
>私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると

「ダム廃止を支持するなんて言ってない」って県民の声があがったら
マスコミの世論調査の信ぴょう性が問われるな

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:37.04 ID:ceeZ/og+0.net
おいおい熊本県知事がテレビに全然出てこねーなwwwwww
何してんだよ

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:38.59 ID:SJU5ztve0.net
>>1
カネの流れ(そもそもあったのか?)を止めても
球磨川の流れは止められなかった

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:40.80 ID:UOeTYFtF0.net
>>728
結果的に何も守れなかったのか・・

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:45.80 ID:ceGrkcYz0.net
85%の県民が支持したっていうけど・・
当時、いわゆる民主党ブームで民主党が唱えることはすべて正しいんじゃないか?っていう空気を
メディアが作り上げたよね?で、ダムも仕分けされて中止に
いわゆる仕分けブーム? 2位じゃだめですか?等など
ダムがただしいかどうかよりも民主党ブームを作ったメディアの責任は?といいたいね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:46.85 ID:PN7tBJhP0.net
>>793
お前が一番理解してなさそうww

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:48.42 ID:OkRPIe3e0.net
放水したらそのせいにされるんだしこれで良かったんだよ
亡くなった人は寿命や

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:50.67 ID:c9LrEwlH0.net
ならしゃーない

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:58.71 ID:G/o24GIK0.net
>>653
エロい保存した

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:58.98 ID:BeKW6kYw0.net
>>780
国に金たかるなよ

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:59.74 ID:wB2+bF0m0.net
>>759
被害って死者だけじゃないんだけどね

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:00.81 ID:Qqe8Bxz40.net
>>739
渡良瀬遊水池も、村を一つ立ち退かして作っているからな。
その話が、足尾銅山の公害と、有名な田中正造の話。
結果的には、観光地化するのと、首都圏をまもる重要な要になっているが。
ダムを造らないなら、一番現実的な話だろうね。

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:06.89 ID:DVWlRZnM0.net
>>736
住民に金で解決できるならされでもいいんだけどな
2000世帯の家が流されても一件一億あげても2000億で済むし

けど何もしない知事政治家の存在自体が許されるのか

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:09.28 ID:sBBx/bPf0.net
左翼はダム嫌いだからなw
でも、そんな知事を選んだのは県民だから仕方ない。

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:10.88 ID:RPL+Vikv0.net
>>798
川は残ってるよw

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:20 ID:U+OqeMa+0.net
>>764
うるせぇ!
生卵くらすぞ

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:21 ID:c+CZYoHj0.net
>>529
ポピュリズムは民主主義とイコールじゃねえわ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:22 ID:3AeFYbsu0.net
んで何で自民党がマウント取るんだよ
しねよ電通

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:27 ID:1ERvtXZz0.net
>>702
カラオケしてたら逃げられないもんな

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:29 ID:B8Da+VMD0.net
今以上に世論形成の中心だったマスコミ

反省しないの?

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/07/06(月) 14:11:30 ID:2t+jcyn70.net
日本のダム建設は 世界NO1の技術
韓国が作った ラオスだったかしら
すぐに破壊して 賠償をしたのかしら

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:37 ID:QeHSiFlJ0.net
降った雨そのまま海に注げばいいだけだろ
ダムじゃなくて海に流せよ
そんなこともできないのか

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:37 ID:w/tdg+RT0.net
「コロナのバカーーーーーー」の人?

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:40 ID:cdgYpQTO0.net
中国でも暴れ川の長江が洪水
今週中、大雨

819 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 14:20:28.87 ID:R6C+4t4vn
中国の香港問題と三峡ダムからみの、さけい与野党議員としんちゅうはの
テロだろう。 それぐらいやりよるぞー

与野党議員とテレビ局らわ。 しんちゅうはわ。

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:42 ID:Ak/CsfXT0.net
住民を説得してでも安全な道を先導するのが知事の仕事だと思うけど… 住民に責任をなすりつけるなんてサイテーな知事でワロタ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:43 ID:dHocEo9P0.net
>>763
被害地域の状況を見て言ってんのか?

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:45 ID:PN7tBJhP0.net
>>808
ダム嫌いって パワーワードwww

ワラタwww

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:46 ID:PRrzIzMO0.net
ダムあっても夜中だし無理じゃね
雨の強くない時にレーダー見て避難できるようにしなきゃな
目の前に危機が迫らないと動かないのは自分含めて改善しなきゃダメだわ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:47 ID:XOgwnD7v0.net
つまり県民の責任ですよとw

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:49 ID:S4csbAa00.net
川の流域以外に住んでる85%の住民がダム反対で流域近辺に住んでる15%の住民ダム賛成だったならウケるわ
流域以外に住んでる人には川の氾濫が起こっても被害ないしな

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:52 ID:lpjeMWEJ0.net
>>764
12年やってダム無し治水全然できなかったって事か?
それでこの被害じゃリコールもんだろ

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:53 ID:atPKaM+U0.net
>>175
考えるだけならタダだからね

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:53 ID:fw/vpWye0.net
今回水没した地区を緊急の放水路にして住民立退きにすりゃいいだろ

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:11:55 ID:RXUOAPwQ0.net
>>808
お前>>1が読めない糞バカなん?

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:02 ID:ki3oYuGS0.net
結局最後は国民のせいにする。
これが政治家の発言か?
信じられない。
自らの責任で政策を実行するのが政治家。
こいつはただの政治屋だ、ポピュリストだ。
バカサヨ、パヨク政治屋は今すぐ議場から退場しろ。

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:05 ID:MI1fOYZJ0.net
>>790
集団移転て無理でしょ。
先祖伝来の・・・て言う奴がかならずいる。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:06 ID:OEH4ZcHA0.net
>>22
じゃあ今うちの前にある砂浜はなんあんだよ!!?

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:13 ID:FOj3tXfG0.net
>>648
言うてもダム以外に取り得る対策ってあるの?無いんじゃない?

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:14 ID:9D4AoyHb0.net
スーパー堤防も、構想が上がったばかりのときにはマスコミ左翼からフルボッコ攻撃を受けてたよなぁ
こんな過剰なものは必要ない、税金の無駄遣い、ゼネコンとの癒着とかさんざん言われてたのを思い出した

いま同じことを言うマスコミや評論家はさすがに減ってきているだろう

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:21 ID:UHvkINqG0.net
次の県知事には小野さんをお願いします

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:23 ID:RE/oXGFD0.net
完全に治水目的だけのダムじゃないと無理だって。

利水絡めたダムは、一定量の水を貯めておかないと
使い物にならないんだから、
雨降って水嵩増えたら、ダムを守るために放水しなきゃならんのよ。

結局、農水や国交その他が、建築反対をかわすために
多目的にしてるから、ダムで治水とかあほですw

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:23 ID:8pb42xgb0.net
>>776
確かに安保法制のおかげでロシアに3000億払って北方領土を献上できたな

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:27 ID:Fg7bwatM0.net
少子化で人口減るんだから川沿いや山奥に住宅許可は出さないようにしろ

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:27 ID:5ZVavlOS0.net
>>706
徐々に増えるのと、位置エネルギーを持った水の塊が流れてくるのでは全くの別物

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:31 ID:Pbob2m8E0.net
だからといって代表者に責任がないわけではない

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:32 ID:t+khJdBo0.net
人のせい

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:35 ID:kdlntxnJ0.net
川沿いにある平らな部分が便利そうだからといってそこに家を建てるのは
数千年単位で見れば中州でキャンプする家族と同じレベルだわ

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:36 ID:zpbHA6S70.net
>>801
あの豪雨量はスパコンでも予想できんかったみたいだしダムあっても事前に放水するかしないかで事故ってた可能性は大いにあるもんなぁ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:44 ID:vgQFLeMw0.net
2008年 ダム撤回させた!やったぜ

代案はどれも金がかかって無理だわー
まあ議論はしてるからー(ハナホジー)

2020年 球磨川が氾濫した…タスケテ…

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:46 ID:ITopNLD20.net
これから福岡が沈む

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:55 ID:mcRatPp60.net
みんながダム反対したせいでダム造らなかったから洪水おきたんだよ!

と言いたいのか?

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:55 ID:GkVxp9YJ0.net
>>666
このレベルの豪雨だとほぼ役には立たないでしょ
豪雨に備えて空っぽにしとけるならともかく、梅雨の時期で満水状態だろうし
ニュース映像見る限りでは利水も景観もほっぽって蛇行を緩和&河原に近づけないくらいの堤防作らないと水害防げないんじゃないかな

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:57 ID:AiPKd+kr0.net
>>763
それな
東北とは状況違うんだから
こういう時にこそ徹底的に高台作成とかやったらええんや

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:01 ID:u2HJlZhC0.net
>>783
田んぼを増やすって上のほうのスレであるのに、何で無視するかな。
ゼネコン厨ってほんとバカだな。死ねよ。山に広葉樹を増やすのも治水になるとか知ってる?

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:02 ID:32WMCkEj0.net
これから日本は人口減るばかりなんだしわざわざ僻地に住むなよ

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:02 ID:2AKcaVbb0.net
なんでダム作るの嫌なの?

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:04 ID:B8Da+VMD0.net
マスコミさん、ダムは必要ですか?

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:08 ID:3AeFYbsu0.net
お前ら知ってた?
電通は建設業の許可持ってんだよ
ダム作れよ
どうせ丸投げだろうけど

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:09 ID:xv9hqCYI0.net
>>768
利根川水系の治水はとんでもない規模の金かかってるからな
でも吾妻川の合流地点が溢れたことなんて今までは無かったけどな
小野上温泉の河川敷公園が浸ることはしばしばあったが
堤防の高さにも工夫があってな
埼玉県川が先に氾濫するように出来ている

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:11 ID:NhcSUz7b0.net
分かった許した、だからもう騒ぐな

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:13 ID:gDiBKEAG0.net
>>669
そういう人が訴えている "自然" て、人に都合がいい自然しか見ていないんだよね
雨が降るという自然現象に対して、濡れたくないから、木を切って(自然破壊して)屋根、または家を作る
こういう当たり前の防御は、自然破壊だと言わないんだよね
本来は自然と人は常に戦いだってことを理解出来ないんだと思う

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:15 ID:PRrzIzMO0.net
>>830
政治家の責任にする国民は良いのかよw

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:19 ID:bHUJ9Gwb0.net
>>681
民主党政権になる以前から住民はダム建設に反対していた。
民主党は住民の要望に応えただけだから悪くない。

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:22 ID:a4kukI+30.net
ダムあればサイフ持って逃げる時間くらい作れたかもね

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:30 ID:0jfnmrfN0.net
民衆なんて結局雰囲気とかブームとかキャンペーンでいくらでもなびくからね
まあそれが悪い方にいくと衆愚政治と言われるわけで

専門的な事はやはり専門家に任せたほうが良いよ

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:32 ID:xKI9ZhlF0.net
>>768
完成前だから貯水量がほぼゼロという通常ならあり得ない状態で
河川への流入量をわずか数パーセント減らしただけで効果があったもないだろ
すでに完成していたら1%も減らせたか怪しいレベル

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:35 ID:6+stjdDw0.net
ダムなし治水、というパワーワード

自衛隊なし防衛みたいなものか
ほーんできるならやってみせて?というレベルの低い話

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:39 ID:RPL+Vikv0.net
>>821
ダムがあったところで防げんよ
川幅と深さを3倍(流量で10倍程度)、曲がり方も緩やかにはしないと無理
というか、そのくらいの雨が降ったってことだ

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:42 ID:PN7tBJhP0.net
>>830
安倍に同じこと言ってやれよ

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:44 ID:cdgYpQTO0.net
長江系のダムがいくつも崩壊

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:45 ID:c+CZYoHj0.net
>>728
一番下のババア
今回の水害で救助要請して助けられてるんだよな
恥知らずとはまさにこのこと

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:46 ID:hQ2M9BLT0.net
ダムで政争なんか出来ないってことだな、民意なんだから仕方ない

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:54 ID:c9LrEwlH0.net
>>728
この人らの被害の有無を知りたいわ

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:57 ID:Bm1G9sW20.net
またワンピース銅像建てますか?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:58 ID:JOOnQVrW0.net
>>705
住んでる人たちの多くは在日だから町がキレイになっていいんじゃね?

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:13:59 ID:U+OqeMa+0.net
>>814
そうでしたっけ、ウフフ

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:01 ID:LFPa9CUW0.net
家を流されてもいいように船になる家を住宅メーカーが作るとか

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:01 ID:S2M2b3MN0.net
>>4
>>653

は、ふざけ過ぎ、エロ杉で通報されマシた・・・

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:01 ID:DVWlRZnM0.net
>>816
それが今の状態

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:08 ID:ujxdrs5v0.net
>>785
その点についても言いたいんだが
水害が起きるリスクが高い地域の住宅は
水害に強い建築基準で作るなどすべきだよな
例えば1〜2階以上じゃないと住んではいけないとか

人間てさ精々長生きしても100年じゃん
んでその地域で起きる災害なんてその内1回あったら不運位だから
そこに金はかけたく無いし、周りもかけてないってなると
集団心理が働いてみんなが当たり前の様に生活してるから
ここは安全なんだっていう油断が生まれるんだよな。

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:15 ID:ux4aZB280.net
>>836
それな

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:18 ID:m+aUTBYj0.net
ま実際に被害を被らなけりゃ作ったダムも無駄無駄いう奴が出るしなぁ
景観も大事だけど自然災害は忖度してくれないしな。
次の災害に向けて頭を切り替えて行こ?

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:17 ID:oBAhLzsxO.net
今そんなこと言ってる場合かよ
明後日まで雨続くらしいのに

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:20 ID:Gj/KxNtZ0.net
球磨川流域を自然に戻し 人間が住めなくしよう
<熊本県民の総意←知事が逝ってる>

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:27 ID:hk+zMPUh0.net
>>826
初当選の時はむしろ推進派だったけど、当時のノリでダム白紙
白紙にしたけど代替案もなく放置

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:29 ID:TpXjSOH50.net
ここ数年熊本県は随分災害に見舞われるな

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:34 ID:9H2c8J/k0.net
>>4
AV女優やんか

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:36 ID:76bUhZNU0.net
>>830
自民党はパヨク

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:36 ID:UeNdIXpS0.net
知事を替えるのが先決です。

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:46 ID:P2Gen5fz0.net
>>763
ダム反対派って、要するに予算をダムから奪いたい別の業界団体のロビイ活動なんだよね

さて、どこが使ったでしょーか?w

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:47 ID:qRApN9r00.net
2階じゃだめなんです 3階の高さの堤防がいる

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:47 ID:UOeTYFtF0.net
県民の意思なら仕方ないね
目先の今年しか考えない県民の自業自得だ。

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:53 ID:xKI9ZhlF0.net
5000億円以上という莫大な建設費をつぎ込みながら
しかもダムによって海岸浸食がさらに加速する

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:00 ID:GpwTfxb70.net
金かかるから反対としか言わんからなあ
ちゃんとわかりやすい説明のパンフレット配布して
住民投票とかアメリカみたいにやれるようにできないのかな

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:02 ID:ew+DRDF60.net
>>1
責任逃れか。
ここで責任とれないくせに知事として高給とってんの?
無能の極みだぞ。
国民の85パーが支持したのは事実だとしてもその意見を持って知事になったのはお前だろ。
何県民に責任転嫁してんだよ。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:05 ID:+/qm6mr50.net
球磨川 ダム で検索してシミュレーション結果とかないんかねと思ったけど,
科学的な面からの文献が見当たらないなぁ。
これぐらいか
 宇野木 早苗:内湾の環境や漁業に与えるダムの影響,海の研究 13(3), 301-314, 2004
でも,これは治水の観点ではないからな。
あとは,環境保護頑張ったとかいう感想文的な文化記事ばかりだな。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:09 ID:l7rWQtkT0.net
>>858
この知事も住民の要望に応えただけだよ。

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:09 ID:VxghcFEP0.net
アホやろ
自殺じゃん

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:10 ID:TynX2nHu0.net
>>8
逃げるための時間は稼げるはずなんだけど、ダムができたらできたで避難のために腰を上げる時間がその分後ろにずれ込んで結局被害が出そうではある

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:14 ID:oeouSZnX0.net
無駄を省くというがその時点では無駄だったかもしれないが
将来的にはやっててよかったねというのは個人レベルでもある
保険などもそうマスクなどもそう

左翼は基本基地外wその場その場の場当たり的なことを言ってるにすぎない
国防もしかり

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:15 ID:Mb+zMbUm0.net
>>1
くまモンはいつも自業自得

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:25 ID:0jfnmrfN0.net
>>836
今はかなりの精度で進路や雨量を予想できるから
なんとかなるでしょ

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:27 ID:bD3ZvSZg0.net
ダムがあれば、半日は時間的余裕があって耐えられたんじゃないの?
それ越えれば氾濫だけど

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:29 ID:KnwW0Z3i0.net
>>839
この川は流れがゆっくりで数十キロにわたって割と幅が広い。だが、いったん増えだすとあっというまにあふれて、
しかも流域が長いから逃げようがないと思う。両岸は切りたたった山になってる

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:30 ID:kpuF2Zu80.net
国も反対したニダ=前原厚労相(民主党)
こいつ(熊本県知事)バカ?

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:31 ID:spOHMdSY0.net
>>74
いやいや調整しとるやろがwww

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:31 ID:g9+bvusu0.net
ダムもダム以外もお金が掛かるから何もしない
公共事業を無駄遣い扱いする緊縮財政は国家の病

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:35 ID:8pb42xgb0.net
>>834
熊本にスーパー堤防作る計画はありませんし、あったこともありません

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:37 ID:B8Da+VMD0.net
民主党がマニフェストに
ダム反対を入れてましたからね
その世論を作ったのがマスコミさん達です

でもマスコミって反省しないしなあ

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:39 ID:MF/q3Y1V0.net
自業自得としか言いようがないね…

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:45 ID:9D4AoyHb0.net
>>836
ダムと堤防のセットってさんざん政府は言ってるよ

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:46 ID:PN7tBJhP0.net
「都でコロナが蔓延し続けるのは、一部の国民が努力しないせいだ」


Ω\ζ°)チーン

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:15:54 ID:zlSxhQZIO.net
しかしここまでひどいともうダム作っても堪えきれたかどうか、そりゃダムで助かった所もあると思うけど余りにも酷い風景だ

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:01 ID:uChAc9uo0.net
ダムがあれば逃げる時間稼ぎができる?
バーッカじゃねえの?ダムがあれば安心して逃げるわけねえだろw
そもそも今回は豪雨やばいって前日前々日から流布されていたのになんで避難してないの?

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:02 ID:UOeTYFtF0.net
ダムが無駄だって?
熊本県民は字が読めるんか?
ムダを反対から読んでみろよ!!!!

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:03 ID:Fg7bwatM0.net
居住区と自然と明確分ける時期が来たな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:03 ID:xKI9ZhlF0.net
>>836
専門家ならみな知っていること
マスゴミはほとんど報道しないがな

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:05 ID:FOj3tXfG0.net
>>839
ダムがなかった時の状態になるだけ=位置エネルギーは変わらないのでは?
放水口の真下は抉れるかもしれないけどそれ以降は変わらんでしょ

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:10 ID:Z6vhkIg/0.net
ダム阻止のためならば死ぬことも厭わないことを支持したわけじゃない。
ダム反対するならダム以外の方法で県民を守らないといけなかったのを
県民のせいにして放棄したお前が起こした人災。

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:19 ID:vk1rqj4l0.net
>>503
時代はクラウドだから

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:22 ID:GIHoDe3J0.net
誰かを責めればいいっていう話じゃないだろ今は

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:26 ID:FyFCWwb90.net
んで今、熊本県民はどう思ってるの?

それがポイントでしょ

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:33 ID:Gj/KxNtZ0.net
悪夢の洗礼 受けるナ
R4 革● 鳩ポッポ 前原と生コン清美のコンビ

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:34 ID:wB2+bF0m0.net
>>880
12年何もしないで考えてこれからも考えていくらしいね

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:39 ID:57cxD7rE0.net
>>849
横からすまんが、「田んぼを増やす」てのは「ハザードマップで水没地域に人を住まわせない」と同じ意味だぞ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:41 ID:ceeZ/og+0.net
ワイドショーはゲストに蓮舫か前ナントカさんを呼べよ

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:43 ID:ITI8JEzJ0.net
川に流されたくなかったら高床式住居にすれば良いのに

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:48 ID:cdgYpQTO0.net
気候変動が人類に襲いかかってる
次第に凶暴化します

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:49 ID:u2HJlZhC0.net
>>860
おまいは今回のコロナ騒動の専門家会議を見てそれ言ってるの?
そんな情弱が意見言うのは100年早いから。

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:49 ID:qL0gSh6c0.net
もう過疎地は自然に返そう
それでもいたいなら災害にあっても自業自得

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:51 ID:ujxdrs5v0.net
>>870
河川周辺は在日とかなんなんマジで…
病院行けよ

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:56 ID:xF+8OlyA0.net
ネトウヨがとうとう自民の知事と県議会までパヨク扱いしててウケるw
ついに自民党もパヨクか〜
日本総パヨクじゃん
ネトウヨは今まで何してたんだろう

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:57 ID:zL/YOAgV0.net
そうだろうね

でも言っても仕方がない

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:16:58 ID:9TTzVyDV0.net
>>849
田んぼ増やして治水対策ってw
誰が田んぼ管理するんだよ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:03 ID:vbUo6ed60.net
自然を守ろうとする姿勢は正しいよ
ダムで新陳代謝を破壊したら川は死ぬからな

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:03 ID:7YhKVnhr0.net
>>839
その位置エネルギーはダム湖に流入する水が持っているエネルギー
ダムがなくても同じ

とはいえ、ここまで来たら遊水地方式が理にかなっていると思う
東北沿岸での高台移転と同じ発想
国も県も新型コロナ対策で金ないし

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:09 ID:+/qm6mr50.net
>>908
昭和50年代ぐらいまでの夏の風物詩だぞ。

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:14 ID:9D4AoyHb0.net
>>903
つまり、それが民意って話なんやろ
しゃーないわな

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:15 ID:kdlntxnJ0.net
ゴルフ場とソーラーパネルが悪いな
チョッパリは朝鮮半島のハゲ山を馬鹿にできない

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:16 ID:BNanXLEA0.net
県民が望んだ事だから補助金とか要らんよ

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:17 ID:OvZoM2810.net
ダム反対は、たぶん心地よいんだろね
水に沈む土地はなくなるし
土建業者が儲かると思うと腹が立つからね。

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:17 ID:epcO1k3i0.net
正しい情報を与えた上での結果なのかと

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:19 ID:RXCX17Mn0.net
だから俺は悪くないってか

この時期に自己弁護に終始する
これがインテリの正体

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:19 ID:/ODHz+aW0.net
>>835
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
維新が支援してた小野も県知事に白紙撤回を提言してたんだが

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:24 ID:1Z6cTisy0.net
>>920
田んぼの管理は誰がするんだろ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:28 ID:8KQ7tD9v0.net
当時は民主党政権やマスゴミが「ダムなんていらないんダー」と
連呼してたんだから真に受けたんだろ
巨悪を逃すな

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:30 ID:RPL+Vikv0.net
>>906
一昨年の西日本豪雨でもそうだけど、
それだけじゃ足りん時が出てきたのよ

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:33 ID:uChAc9uo0.net
>>917
熊本県の中でも被災してるのは川沿いのごく一部だからな

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:43 ID:bE4w3nhr0.net
>>4
BBAばっかやんww

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:44 ID:8vjVMBeM0.net
>>914
いや、多分ダム反対派は河川の整備も反対すると思うよ?
川幅変えて山削り革底掘り返して生態系がーとか。

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:50 ID:AiPKd+kr0.net
住民がこんだけ反対するってことは
熊本の水源価値を気にしているんじゃないか?
静岡みたいに
あそこは水うまいからな
絶対的価値がある
九州は比較的海が近い土地なんだから
川の拡幅と人間の移住とか考えたほうがええやろね

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:51 ID:PN7tBJhP0.net
このスレは情報強気取りが多いなw

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:54 ID:4iINhNo+0.net
(まぁぶっちゃげダム反対運動や空港反対運動を後押しするのは…自民でも維新でも民主でもないっしょ(小声))

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:59 ID:0jfnmrfN0.net
>>924
新型コロナじゃないぞこれ
あれは未知のもんだけど治水は数百年という積み重ねがある

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:02 ID:mmdwrmXF0.net
>>13
三峡ダム最悪だよな

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:06 ID:g9+bvusu0.net
治水しないなら避けて住むしかない

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:08 ID:cndH3nKs0.net
県立劇場の館長に低音声と見た目だけの半島人を起用してから県の運気が駄々下がり、更迭してお祓いして貰った方が良い。

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:09 ID:oeouSZnX0.net
元々くだらない箱ものを作らなくていいという話を
ふくらまして必要な公共事業までけずるような耳障りの
いいことで政権をとった党の弊害が今まさに来ている
センゴク38を思い出すべき

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:09 ID:8pb42xgb0.net
>>933
知らなかったようだな
糞ダサアホウヨ

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:10 ID:uDykRfJ80.net
>>843
ダム作るのしても大雨前に貯水量0近くにできるなら耐えれそうだけどね
まずはそこら辺の法的整備ができないならダムがあったところで…という思いはある

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:13 ID:pTYl1Gc10.net
最後は県民が悪いww 残念だったな

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:13 ID:7MhnHEWY0.net
>>941
この知事がダム反対を掲げて当選したのは民主政権になる前やぞ

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:21 ID:RXUOAPwQ0.net
自民党推薦知事はパヨクだ

アホウヨチンパンジークラッシュしてんなwww

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:22 ID:tkrvRre60.net
>>834
スーパー堤防は決壊しにくいだけ
越水したら低地が沈むのは同じ

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:26 ID:KuyyenyQ0.net
取り急ぎ全国でダム建設反対してた人達のリストを作っていっておいた方がよさそうだな
こういう豪雨災害が起きた時に責任取らなきゃいけない人達のリストとして

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:27 ID:vbUo6ed60.net
>>927
ネトウヨってアホで愚かで無知で幼稚だよな

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:28 ID:cdgYpQTO0.net
目の前の災害しか目に入らないアホども
地球物理学を勉強しなさい

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:30 ID:B8Da+VMD0.net
>>945
そこで、緑のダムですよ〜

まじで言ってました

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:32 ID:cbtlsPD80.net
ダム無し治水なら今回水害にあったようなところは水田にしておけばいいんだよ
本来住んではいけないところに住むから水害になっちゃうんだな

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:35 ID:MQmyrXeT0.net
ナーンダくまもんの選択ミスじゃん

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:39 ID:dSwITrsf0.net
>>8
防げないよ。
ダムに治水目的がなければ全くの役立たず。
治水目的があってもすぐに満水だからほぼ意味無いよ。

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:39 ID:FOj3tXfG0.net
>>849
聞こえはいいけど田んぼ増やしたってそこまで効果ないんじゃないかな?
深さが全然違うんだから…
それに田んぼの近くに人が住まなきゃならない
いざという時に土砂崩れに遭う人が増えるってことだよ

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:41 ID:pCu/habu0.net
>>834
スーパー堤防は無駄だよ
スーパー堤防の利点は決壊を防ぐことであって、水嵩が増したら徐々に越水させること自体は
想定してるんだから

実際に起こったら床下浸水だって批判の的になるだろ

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:41 ID:O+TDDVf60.net
>>4
なんです?このエロ熟女達は..

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:43 ID:bNp32ag10.net
1000人単位で犠牲者出たなら作っとけばよかったっていうのもわからんでもないけど
20人くらいだったんだろ?

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:44 ID:DVWlRZnM0.net
>>834
今度は論調が逆になってきてるよ
マスコミや評論家なんてその時の雰囲気でもの言ってるだけ

・スーパー堤防なんて絶対いらない!400年に一度の水害なんて、
そんなので何千億も使って、起こるかどうかもわからない災害のために、子や孫に借金だけ残す気か!

多摩川氾濫、市民騒然→ ・市民を守らないでどうする。何のための税金か!

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:47 ID:3YP9NnIp0.net
極限まで考えるマン←※結局何もしてません(´・ω・`)

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:51 ID:FyFCWwb90.net
ダム以外に現実的な治水なんてあるの?

熊本県民は事実上、水害を受け入れたのでは?

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:55 ID:mV8ldScU0.net
あちこちにダム造りまくったらキリが無い
今回の件は仕方ない事だ

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:18:57 ID:vgQFLeMw0.net
田舎は過疎ってんだから安全な場所に引っ越せばいいのにね
土地余りまくってんのに危険な所に住み続ける方がバカ

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:02 ID:RZD9CtEl0.net
ダムがどうやらとか今さら
山の梺海辺災害ありきに住んでんだから自己責任だわ

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:03 ID:hb+45TVU0.net
片付けも熊本県の予算と人員で何とかするなら良いけど熊本城の時みたいに必要以上にたかるんだろな

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:11 ID:u2HJlZhC0.net
>>929
ダムつくるより費用は少なくてすむ。www 自然保全にもなる。

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:12 ID:ZnfT9uV60.net
>>953
必要なかったダムが温暖化で必要になっただけで
あれば助かったという保証もない

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:19 ID:57cxD7rE0.net
>>940
今時田んぼを増やすとか言う奴がそんなこと考えてるはずない
なんせ関東地方では江戸時代に否定された考え方なんだから

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:21 ID:uChAc9uo0.net
静岡県でリニアのトンネル工事してたら今頃崩落してるぞ

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:22 ID:kdlntxnJ0.net
50〜100年に一度の豪雨が来ても
熊本県の99%の地域は問題がなかった!大成功!

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:32.06 ID:kpuF2Zu80.net
>>900
前原国土交通相の間違い

前原は疫病神?

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:34.65 ID:XhdcPCt70.net
この知事が治水をさぼってただけだろ。
愚民は喉元過ぎれば熱さを忘れるから
それに乗じてなんもしてこなかった。

挙げ句ハザードマップで安全とされている地域が罹災。

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:35.31 ID:UOeTYFtF0.net
目先のことしか考えずに
自爆する様を見るのって最高に飯うまだよねw

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:41.80 ID:hUABotMa0.net
ダムは洪水防止のために作られるのではない
あくまでもおまけの機能
都合が悪ければばんばん放水するよ

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:47.39 ID:oeouSZnX0.net
左翼リベラルの言うこと聞いてると国が衰退する
アメリカもその傾向が強く出てきた
選挙で落とすべき

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:49.00 ID:RXUOAPwQ0.net
>>834
アホウヨチンパンジー
頭クラッシュwww

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:52.47 ID:uDykRfJ80.net
>>946
熊本は地下水だよ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:00.26 ID:FOj3tXfG0.net
>>681
コンクリートが受け止めてくれるはずの豪雨を
人間が素で受け止める事になりました

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:10.73 ID:RPL+Vikv0.net
>>973
他には流せる量を増やすしか無い

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:22.21 ID:g9+bvusu0.net
公共事業無駄扱いはバブル崩壊以降の
緊縮財政病

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:29.44 ID:Gj/KxNtZ0.net
地震が無いと云って企業誘致の結果が 熊本震災
水害との共生と云って ホンマの大水害

蒲島郁夫って どこまでアホなの?

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:30.94 ID:cdgYpQTO0.net
もう治水なんぞ出来ない
関東もすぐにわかる

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:33.77 ID:MTHev8KI0.net
まあ国交省はずっと浚渫するか堤防上げる+ダム建設すべて必要だと言ってきてたからな。80年に1度の雨が降ると今回みたいなことになるよと。
あとはコストと普段の生活の兼ね合いで県民が反対した。県知事はその民意を反映して国交大臣も政治決断として計画を凍結した。
それ以上でもそれ以下でもない。

衆愚政治な気がしなくもないけど、それもまた民主主義。県知事の立場としては無責任とはいくまい。
いかに理不尽としても首長はそういう役職だから役割を全うしてもらう必要がある。

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:35.93 ID:KuyyenyQ0.net
ダム建設反対を支持してたっていう、当時のマスコミの世論調査を再検証したらいいんじゃないかね

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:38.28 ID:v+78iA+e0.net
ポピュリスト宣言とは恐れ入る
政治家失格じゃん

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:45.51 ID:hSDA6RbM0.net
>>1
アベノセイダーズの兄弟、ケンミンノセイダーズの誕生である(笑)

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:46.49 ID:9D4AoyHb0.net
>>942
砂防治水は急には動けん
長期的な計画が必要なのにそれをさんざんつぶしてきたのが左翼じゃんww

コンクリートから人へ

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:50.17 ID:5ZVavlOS0.net
【緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任】

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263355

1001 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:59.65 ID:RNErAZ3Y0.net
>>558
他のダムでもちゃんと大雨降る前に水位下げたり準備してたところは活躍してる。運用する側がなにも考えてないと思ってるのか

1002 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:21:08.85 ID:IMbWFOiR0.net
まあなあ、ダムより盆地に住むには下流にデカい穴が必要だよね
それだと八代とか下流が困るだろ
いわば人吉は八代のダムだ

1003 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:21:09.08 ID:ujxdrs5v0.net
お前らダムダム言ってるけど
そういう問題か?
ていうかダムですら放水で河川氾濫はデフォだからね

やはり住んでは行けない場所で住めてしまってる事から
考え直すべきなんだよ。

1004 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:21:09.61 ID:bD3ZvSZg0.net
太古の昔から治水こそ国家の重要な普請

1005 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:21:11.83 ID:vps9sOHU0.net
>>4
熟女AVかな

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 14:24:23.77 ID:R6C+4t4vn
気象でーたー改ざんされてない? それぐらいやりよるぞ

総レス数 1007
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200