2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【/^o^\フッジッサーン】 300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋 発掘調査で初確認 静岡 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/06(月) 12:08:09.35 ID:sxeYo4139.net
2020年7月5日 19時35分

300年余り前に富士山で起きた宝永噴火について新たな発見です。噴火による火山灰で集落全体が埋まったとされている静岡県小山町の須走地区で、当時の家屋の一部が初めて見つかりました。黒く焼け焦げていたことなどから高温の軽石によって燃えた可能性が高く、専門家は「富士山の噴火対策を考えるうえで重要な発見だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/K10012497531_2007051808_2007051935_01_03.jpg

富士山のふもと、静岡県小山町の須走地区には江戸時代に須走村の集落がありましたが、1707年に発生した宝永噴火で火山灰が3mほど降り積もって埋没したとされています。

さらに現在はその上に街が作られているため、須走村の集落が埋まった記録は古文書などに残されるだけで、実際に家屋が見つかったことはありませんでした。

火口近くにあった須走村の集落がどのような被害を受けたのか明らかにしようと、去年6月、小山町と、考古学や火山の専門家で作る研究チームが初めての発掘調査を行いました。

調査は初めは重機で行われ、20センチ余り掘ると、宝永噴火で噴出した火山灰や軽石などの層が出てきました。

さらに人の手も使って掘り進めると、2mほどの深さの場所に、
▽家屋の「柱」とみられる2本の四角い木材のほか、
▽家屋の「壁」や「わらぶき屋根」の一部が、次々と見つかりました。

宝永噴火で埋もれた須走村の家屋が見つかるのは今回が初めてです。

さらに、こうした木材は黒く焼け焦げていたうえ、内部が赤くなった軽石も見つかったことから、研究チームは、噴火で飛んできた高温の軽石によって家屋が燃えた可能性が高いとみています。

今後、研究チームは、家屋が噴火のどの段階で、どのように燃えたのかなど、検証を進めていくことにしています。

調査に参加した小山町教育委員会の金子節郎さんは「燃えた柱が出てきた時には震えるほどの興奮があり、これまで古文書しかなかった村の歴史について実際に裏付けがとれたのは大きな成果だ。発掘で分かったことを今後の防災に生かしていくとともに、今後もこまめな調査を行って遺跡を大事に保存していきたい」と話していました。

研究チームのリーダー、東京大学の杉山浩平特任研究員は「富士山の噴火で住宅が燃えたことが実証され、噴火対策を考えるうえで重要な手がかりになる」と話していました。




分厚い火山灰に覆われた須走地区
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497531000.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:11.10 ID:9b7rgfHV0.net
分からん

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:40.08 ID:YR64Tymk0.net
よく見つけたな

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:26.65 ID:BtAC5M6x0.net
なんともいえんなぁ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:35.95 ID:S39efMAn0.net
その当時の日本の家屋なんて竪穴式住居でしょ

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:10 ID:sFiyLnir0.net
2,020-1,707=313

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:46 ID:EOLmOkt10.net
日本のポンペイ

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:30 ID:atEFUR7y0.net
噴火で飛んできた高温の軽石によって家屋が燃えた

これが判っただけでも凄く防災に役立ちそう

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:32 ID:F2ytEBDa0.net
噴火したらその辺りは助からないって事か

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:34 ID:TEtKWBUM0.net
高いぞ高いぞ

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:41 ID:YR64Tymk0.net
>>5
いつの時代だよw

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:21.46 ID:/hFxXtkR0.net
川口浩が興奮して震えながらひとこと↓

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:40.86 ID:b9POSilu0.net
>>5
ΩΩΩΩ な、なんだってええええええ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:45.58 ID:S39efMAn0.net
>>11
日本では江戸時代まで竪穴式住居が使われていました

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:50.54 ID:RRQncEJ60.net
高いぞ高いぞフッジッサーン

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:04 ID:iT1ih5qA0.net
そりゃ家くらい埋まるだろ
家があったから何だっての?

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:27 ID:1u87u5Ay0.net
>>5
自分達がそうだったからって、周辺諸国も同じと思うなよw

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:28 ID:rsZ6eHb90.net
トンキンの末路


300年後に
埋もれた街として発掘される

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:34 ID:/Tav8JTt0.net
>>5
埴輪を作っていた

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:36 ID:mfITdKf60.net
これって廃墟の上に住んでるってことだよな
津波といい、富士山といい、人って災害に対する危機感って3世代くらいしかもたないな

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:44 ID:K9LlQITb0.net
記述通りにナニかが残されている日本は
記録というものを古来からある程度残そうという意識を感じるが
お隣の大陸の出っ張りときたら。。。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:47 ID:XXjBIzkU0.net
溶けたアルミ流し込んで見よう

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:01 ID:H7EoRxdA0.net
西之島体験ツアーすれば恐怖が伝わると思う

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:08 ID:D/6dGnhm0.net
>>7
ポンペイ、去年の8月に行ったらいまだに熱かった

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:13 ID:sFiyLnir0.net
>>22
蟻の巣か

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:13 ID:b1RFDWHp0.net
ホームとハウスはどう使い分ければいいんだ?

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:33 ID:i8kMd1Rc0.net
富士の東の裾野の御厨というところに
「浄光寺」という小さなお寺があった
噴火のはじまる前日の夜半過ぎ、この寺の和尚さんは、
なにやら人が数百人も通り過ぎるような物音を聞いた
不思議に思った和尚さんが垣根の間から外を覗くと、
いく方という獣が富士山のほうから、
甲斐国をめざして走り過ぎていくのが見えた
夜が明けようとするころまだ獣の列がつづいている
よく見ると日ごろ見かけない動物もたくさん混じっている
さらに二時間ほどすると通り過ぎる獣もまばらになった
富士山じゅうの獣が脱出したかと思われるころ、
身のたけ一丈もあろうかという熊のような動物が出てきた
背中に二本の角があり、体じゅうに眼がある
獣の総元締めとみえて人間のように二本足で立ち、
手をひろげて他の獣を追い立てるようにして通り過ぎていった
変だなあと思っていると富士山の噴火がはじまった
古老に聞くと、富士山の主であるという
『落穂雑談一言集』

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:05.16 ID:OhoAQ0t80.net
一応富士山も活火山なのでいつ噴火してもおかしくありません

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:43.75 ID:BjATuhzQ0.net
>>26
自宅と住宅

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:39 ID:S39efMAn0.net
>>17
竪穴式住居は意外と快適? 実は江戸時代まで使われていた楽しい縄文ライフとは
https://hobbytimes.jp/article/20160604c.html

日本国の歴史知らなかったみたいだけど、お宅さんどこの半島から不法入国してきたの?

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:42 ID:5rlGWEnK0.net
徳川埋蔵金よりこっちを取り上げるべきだったな

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:41 ID:XzNvz+270.net
>>28
桜島「もっと自己主張しろよ!」

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:24 ID:O4PpxxCs0.net
>>5
19世紀初めまで半島ではモグラみたいに穴掘って暮らしてたってホント?
食料は排泄物だから究極のリサイクルが確立されてたってホント?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:32 ID:XBGhoiL70.net
ついでに人骨が出てきたりせんの

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:34 ID:dSxt5Xf00.net
>>28

二千年間なら御嶽山より噴火頻度は高いのかな?

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:40 ID:E+K/IUEh0.net
す・滑る

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:39 ID:J5sWBtjp0.net
恐竜が絶滅した謎に迫る

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:00 ID:YxYIExer0.net
日本家屋の構造は高床式部分と竪穴式部分でずっとできてたけどね
昭和まで

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:16 ID:QUWDOx460.net
>>33
排泄物がそのまま流れ込む海で、各種競技会が開かれたり、「江戸前寿司」とか言って生食したりしてる土人国家の話か?

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:56.20 ID:BtHgCnns0.net
>>32
確かに10年くらいかけて徐々にひどくなって、人々が諦めて移住した後に大噴火、とかが理想かな。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:00.39 ID:jZxvsJa50.net
宝永のは中腹の副火口からの噴火だったので、本気を出したら宝永噴火じゃ済まない。

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:04.81 ID:iv3DT1JG0.net
>>34
出てくるかもな

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:21.56 ID:xopwoA080.net
/^o^\フッジッサーン

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:42.58 ID:FzvSfmPF0.net
石膏像も作れるかな?

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:46.20 ID:SRNS9PB60.net
なんだろう。
300年余り前って表現にすごい違和感。
あまりにも昔の事を表現するときに使わない気がする。

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:55 ID:jaGXVOuc0.net
>>34
男女が膣痙攣状態で発掘

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:02 ID:SYJdXiDE0.net
>>20
二宮尊徳が、相模川流域の復興事業を頑張ったけど、完全に復興するのに150年かかってる。
幕末生まれの人あたり迄は、富士山噴火の記憶は生々しくあったかもしれない。

けど、幕末生まれの人が鬼籍に入ると、もう宝永噴火の記憶を留める人はいない。

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:39.72 ID:6VRc+9/z0.net
現在の小山町のあたりは、火山灰が3メートルくらい積もったと言われてたけど、
もっと多かったようだね。

ちな、生き残った人住民がいたらしい。不思議。

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:28:00.79 ID:tGyHjbze0.net
西之島の火口、広がってるよね。
河口富士山とどっちが大きい?

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:39.95 ID:/KxZEDJc0.net
こういうの好き。手伝いたいなー

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:23.66 ID:O4PpxxCs0.net
>>39
カチンときたんだなw

52 :ヌクちゃん( ):2020/07/06(月) 12:31:41.75 ID:mo35G+mJ0.net

http://o.5ch.net/1ol4c.png

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:48.95 ID:S39efMAn0.net
江戸時代まで竪穴式住居が使われていた事が示されちゃって、さっきまで意気揚揚と書き込みしてたネトウヨ達がフッと消えた

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:23.78 ID:S39efMAn0.net
>>51
ここ富士山のスレだぜ
ネトウヨ同士でホルホルして現実逃避したいなら東亜で頼むわ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:11.40 ID:9obNolld0.net
宝永噴火は噴火自体はは凄かったが直接の死者の記録がない
青木ヶ原樹海を作った貞観噴火も同じく死者の記録はないらしい
噴火後の飢饉などの関連死は多いが噴火そのものは鳴動など事前に変動も現れるし逃げる時間が充分あって気をつけていれば直接死ぬ危険は少ない山と言える

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:32.78 ID:tGyHjbze0.net
火口だった。
てっぺんと宝永火口

西之島凄すぎる

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:31 ID:JyyYngbs0.net
>>5
さいたまの秘された歴史?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:14 ID:VZkjkvcb0.net
>>1
本当に家の部品なの?
組み立てたら井戸のパーツだったとか無い?
(´・ω・)

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:19 ID:+cDQzH9s0.net
>>53
>>30の記事読む限りだと一般的に使われてたわけではないみたいだが

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:04 ID:VZkjkvcb0.net
>>27
藤田センセが好きそうな話
(´・ω・)

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:12 ID:mCw7WttH0.net
>>58
知らんけど、井戸水汲める地域なん?

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:16 ID:tGyHjbze0.net
東日本大震災2011年のあと妙にいろいろ活発だね。
あれだけの地震で影響ないわけないか。

西之島、富士山みたいになるかな。
そこまでなると、小笠原の人とか困るかな。

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:33 ID:s/JVcQuU0.net
浅間山噴火だったかの不思議譚
土蔵ごと埋まってしまった中で大人2人が十数年間、土蔵の中の味噌や穀物を食べて生きながらえてたって話が好き

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:53 ID:B8xP1OIl0.net
幻の帰雲城も早く発掘されないかな

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:05 ID:Q4sFBtOn0.net
もっと掘れば人も出てくんじゃね?

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:43 ID:J/d/IzPa0.net
>>34
宝永噴火は、噴火で人はほとんど死んでないはず。その後の飢餓が酷かった。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:25 ID:001VHlUM0.net
掘ったら骨が出てくるのか

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:57 ID:quzKtYpC0.net
>>30
これ、原城に立て籠った一揆軍が掘った塹壕のことじゃないか?

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:27 ID:s/JVcQuU0.net
>>63
33年間だった
太田蜀山人 鎌原村 浅間山噴火 井戸 
でググって

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:44:39.49 ID:QUWDOx460.net
>>68
でたー!得意の歴史捏造レスでたー! 
日本と言えばゴッドハンド遺跡捏造の国だもんな、後から修正修正当たり前、ですよね^^ 

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:47 ID:cbdPHf4q0.net
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバン
/ ´・ω・` \富士山  バンバンバンバンバンバン

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:25 ID:DzQ32naI0.net
>>34
でかい噴火の前に小噴火が何回か起きてた時点で
みんな避難してたらしいよ

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:25 ID:h6sVZARJ0.net
>>18
300年後に人類いないだろ

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:44 ID:xP3tee0x0.net
気化した人体がでたら世界遺産

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:47:44 ID:p0xTEtGl0.net
今までよく見つからなかったな。

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:30 ID:mDSGqOwP0.net
>>75
見つかると発掘調査で工事が止まる
あとは言わなくてもわかりますよね?

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:52 ID:quzKtYpC0.net
>>70
この手の構造物なら、ヨーロッパでは第一次世界対戦の時に国境付近で掘られたものがよく知られている。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:25 ID:ONlH29Ec0.net
>>46
人類最後の日も

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:50:03.27 ID:9C8/UKfk0.net
数百年前とはいえ、噴火で埋まった場所とか津波で流された場所によく住めるよな

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:02.97 ID:4x4lLtcy0.net
浅間山の観音堂見たいな事が日本のあちこちにあったんだろうなぁ

>>30
リンク先見たら、江戸時代に該当するのは"島原の乱時に籠城側が立てこもった小屋"であって住居じゃないけどな
江戸時代の庶民の家は掘立柱建物あたりでしょ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:21 ID:mCw7WttH0.net
今はライダーマップで埋もれた地形が分かるんだよな

あれ草木だけだったか?

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:52:13 ID:w9iz8ZAs0.net
再現CGがしれっとリアルになっててビビった
ノーモーションでアレが来たら何も出来ない

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:52:55.70 ID:wXE//mjD0.net
ヤベっ、口から溶岩流が/^q^\

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:30.65 ID:QegE2GYs0.net
家の下に灼熱に焼かれ悶絶した死体が埋まってるかと思うと浪漫だよね

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:45.59 ID:w9iz8ZAs0.net
ちゃんと警戒レベル段階を踏んで頂きたいところなんだけど
自然相手だとやっぱいきなりレベル5オーバーフルスロットルみたいなことも起こるのかなぁ

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:57.59 ID:XzNvz+270.net
>>76
近鉄奈良線平城宮跡歴史公園かな?

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:11 ID:2Gbl+Qeh0.net
縦穴式住居って高温多湿で雨が良く降る日本だと
カビも凄いし排水出来ないしで大変だよね
他の工法が広まったあとに住居として作るメリット無さそう

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:19 ID:SyNnMzZb0.net
なんか知らんが、灰の上の建物とか地盤ゆるそう

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:33 ID:HDdlMMy50.net
宝永噴火って被害はかなり少ない方のはずだけど。
富士山だと山体崩壊が最強で、溶岩を流すタイプだと三島まで及んでることも有るからな。
側面噴火も多いから、そんなに近いとこだと埋まるんじゃなく、火口になることもあり得る。
過去の噴火口より近いとこも開発されてるから、噴火するまで判らないな。
東海地震と連動すること多いから、結構近いかも。

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:58 ID:UKYhE3N10.net
ポンペイみたいに石膏流し込んで人型が作れたら
いい観光資源になるな
時代が若いから倫理的にちょっと問題あるかもだけど

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:05 ID:LwzZI9Dh0.net
そういや電気グルーヴの曲が復活してたな

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:07 ID:4x4lLtcy0.net
>>79
>噴火で埋まった場所とか
関東平野に住むなと言われても・・・その、困る

九州なんか火砕流で一度滅亡してるし、日本で生きていく限り諦めろ…

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:31.10 ID:w9iz8ZAs0.net
NHK<このスレの住民は全員視聴料を払うように

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:41.91 ID:weEhcZBI0.net
そろそろ噴火して山体を修復しないとな

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:04.94 ID:pJSfqMMi0.net
>>11
室町期でしょ、今の農家作りになったのは

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:49.99 ID:Sk1+WAzf0.net
>>70
1936年に撮影された朝鮮の竪穴式住居をどうぞ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/土幕民

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:44.69 ID:3auoJSfi0.net
>>53
いやそれはそれでかなり重要なのだが。
竪穴式住居というのは作り自体は他の建築方法よりは単純だが、それなりの知識が無いと作れ無い物だ。
俺が聞き齧った話では、平安時代までという事だった。
つまり、江戸時代まで竪穴式が伝承されていたというこになれば、それは凄い事実なのだ。
ということでとても興味深い事柄なのでソースを頼む

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:49.44 ID:m2R7K91z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【終末戦争スタート日/火の七日間】


【7月16日(金)/虹の日】

*尖閣諸島(戦核)の様な
「核弾頭」をイメージした地域から

・お台場フジテレビ、日米両政府、ペンタゴン
・SF Apple、SF Google、SF Microsoft等が

全世界と核戦争を起こすらしい
--

【7月23日(金)/
海の日・東京オリンピック開催しない日】


*16日〜23日の七日間程で
尖閣諸島を皮切りに
ワシントン記念塔のイメージがある地名・建造物を中心に

東アジア、中近東、ヨーロッパ、オーストラリア
アメリカ合衆国と
核を落として全滅させて行くスタイルらしい
==

*7月11日(土)のポッキーの日に
私の両脚をポキッと折って殺傷してからにするとか

何にせよ、7月16日(金)迄に
私の両脚を切断して、それを皮切りにしたいとか… nb8

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1279987345828089856
(deleted an unsolicited ad)

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:52.56 ID:QQPGnSq/0.net
こんなもん出てくるなんて富士さん噴火の前触れやん。
喜んだないで逃げろよ。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:25.35 ID:Ioi/lKqB0.net
再噴火あるとしたらまた宝永口だろうな
山頂噴火はもう無い

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:09:31.76 ID:zMGIMG4K0.net
ID:QUWDOx460(>>39)へレスした>>51にID:S39efMAn0が>>54でレス

同じスレに書き込んでるし、同じ”負け犬”という用語使って煽ってるし同一人物だろうな
ホント反日工作員が活発に活動してると思う
ID:S39efMAn0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200706/UzM5ZWZNQW4w.html
ID:QUWDOx460
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200706/UVVXRE94NDYw.html

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:00.40 ID:AMT0clli0.net
当然そこには噴火で亡くなった人もいたろうけどもう骨も溶けちゃったか

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:13:32.77 ID:QUWDOx460.net
ネトウヨが集結して慰め合いモードに入ったようだ
昆虫とか小動物ってその手の集団行動が得意なんだよな、一匹一匹に思考力は無いようだけど

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:14:24.84 ID:KMUE8kUT0.net
おまいら、新田次郎『怒る富士』を読んどけ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:16:13 ID:a4yEVX+60.net
>>26
ホームは住居としての意味だけでなく
自分や家族のいる場所・本拠地という
メンタル的なものを含む

ハウスは家屋(建物)

なのでホームランド(homeland)というと
「祖国」という意味
ハウスランドとは言わない

犬に犬小屋(クレート)に入れ、という指示は
「ハウス」
ホームとは言わない

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:17:39 ID:oc+WRtmw0.net
何で富士山のスレにチョンが湧いてるの?
本当に不潔。
何とかして欲しい!

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:19:50 ID:Hobt2MKK0.net
>>24
20年前の9月に行ったけど
やっぱり熱かったよ

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:52 ID:QUWDOx460.net
ところでネトウヨって「竪穴式住居」を読めるのかな、
徴用工を「微用工」って書いたりするリアル馬鹿階層だから、ほらあな式とか読んでそうだね

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:15 ID:t7eVfIiN0.net
>>106
そりゃサムソンのテレビ広告に富士山使うくらうだから好きなんだろ
あ、あれは日本製と誤認させるためだったか

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:27.70 ID:RY2oLj4k0.net
噴火したらほぼ死亡やん

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:46.82 ID:OInJ0NI40.net
今の人たちは死体の上に暮らしているのか

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:20 ID:kR2fyBg/0.net
>>1
手前にコンドーム映ってるな

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:04 ID:QUWDOx460.net
>>109
それも残念ながらネトウヨの嘘ネタだよね
いまだに該当CM動画が発見されてないのはどういう事かな?
YouTubeが存在しない昔から、ネトウヨは嘘に嘘を重ねてきた、その一例だね

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:16 ID:5g/XPt2H0.net
>>71
やめろw

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:28.93 ID:UZ1ZQ9no0.net
>>88
一応、火山灰や軽石は十数年かけて取り除いてる。取り除かなければ田畑耕せないから。その間は幕府からいくらか補償金も出た。大した額ではないが村々で分配してなんとかしのいだとさ。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:59.97 ID:SMqHRNnA0.net
トヨタが裾野市につくる最先端都市でさえ燃えてしまうかも
早く逃げて!

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:51.26 ID:MvAiJh4a0.net
場所は1号目付近かな?

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:55 ID:0tnlQlIn0.net
石灰化した人間とかがでてくんの?(´・ω・`)

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:38 ID:Ix3MT0t90.net
>>101
なんだ、ただ煽ってるだけのアホだったのか

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:13.06 ID:iv9e+3Ha0.net
ドッカンしたら降ってくる火山灰も高温ってやばくね?
雲仙普賢岳みたくドームができるわけでもないから急に来るだろうし

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:47:17 ID:eUEeE5uq0.net
>>116
まず噴火は当分ないからそんなところに作ってるんじゃないの

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:51:59 ID:BO/16D8L0.net
>>1
NHKがやる事?
無駄遣い

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:52:39 ID:01Ywe+QY0.net
300年前ってどんな家だったの?

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:01:04.57 ID:vdGzNw8V0.net
>>123
江戸時代だから時代劇で見るような木の家じゃないの

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:18:07 ID:8fOurtzP0.net
火山灰で埋まった村の上に街ができてるんだ
津波で流されたところに街ができてるのと変らん

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:24:23.47 ID:6WdRYBSJ0.net
>>71
バカ!やめとけ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:44.68 ID:Xqr3gIFJ0.net
これタモリでみたな。
なんか神社に駆け上がる階段の手前まで溶岩の跡があって人骨も出てきて

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:02 ID:l1ET50SW0.net
>>94
ちょっといびつすぎて今の形はだめだよな

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:37 ID:l1ET50SW0.net
>>127
そっちは浅間山や

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:31.04 ID:SaW2u64R0.net
崩落激しいから一回噴火して化粧直ししてほしいところだが
今度の爆発は平地に近いところを予想してるから富士山そのものが無くなる

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:08:14.50 ID:K1KSO/lL0.net
なんの写真?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:09.96 ID:Xqr3gIFJ0.net
>>129
えへぺろ(๑´ڡ`๑)

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:24:59.59 ID:EXbvSign0.net
自分がそうだと、それが悪口になると思ってるんだね(´・ω・`)



【 黒柳徹子「窓際のトットちゃん」 】

「マサオちゃーん」

 トットちゃんが、家から駅に行ったり、帰ったりする途中に、朝鮮の人が、住んでいる長屋があった。
トットちゃんには、もちろん、その人たちが、朝鮮の人、ということは、わからなかった。

 この長屋は、トットちゃんの乗る大井町線の線路に面していて、少し高く、ガケのようになっているところにあった。
 マサオちゃんを、トットちゃんは知っていた。トットちゃんより、少し大きく、二年生くらいで、どこの学校に行っているかは、わからなかったけど、
モシャモシャの髪の毛をして、いつも犬を連れて、歩いていた。


 あるとき、トットちゃんが、学校の帰りに、この小さなガケの下を通ったときだった。
マサオちゃんが、そこに仁王立ちに立っていた。両手を腰にあてて、えらそうな恰好で、突然、トットちゃんに、大きい声で叫んだ。
「チョーセンジン!」
 それはとても憎しみのこもった、鋭い声で、トットちゃんは、こわかった。
そして、なんにも話をしたことも、意地悪をしたこともない男の子が、
なにか、憎しみをこめて、高いところから、自分に、そんなこと、いったことにも、びっくりした。

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:27:41.43 ID:2o6VpVo/0.net
>>34
出てきてもめんどくさくなるから、
見なかったことにしてるだろ

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:28:36.35 ID:r1OM+LXz0.net
>>5
日本人の進化スピードはチートレベルかよ

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:32:52.79 ID:FtLtiVJ40.net
>>20
たいていはそこを使う理由があって住んでるから結局そこに戻ってこざるを得ない
そして当時の経済事情では積もった灰の完全な除去は無理だった
なんとか掘ったとしても輸送しきれないし捨てる場所も用意できなかった

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:36:13.00 ID:FtLtiVJ40.net
>>123
この辺は富士山信仰の巡礼をもてなす宿場町だったからそれなりの大きさの屋敷だと思う

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:04:31 ID:+bTLma2S0.net
>>1
燃え〜

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:07:31 ID:VV+Fbaib0.net
雲仙で火砕流に巻き込まれた人の写真見たけど
黒こげだったな
抱き合って死んでる親子もいたとか壮絶すぎる
あれは完全にマスゴミが招いた事故だった

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:11:25.94 ID:/ZYFTFmh0.net
>>139
マスコミ人も1人亡くなってるよね?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:15:58 ID:TrZbw7KP0.net
>>71
富士山の噴火はおまいのせいだったんだな、コラ!(`・ω・´)

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:19:57.03 ID:NStQhJqY0.net
>>71
すごいね
3000メートル位有るね
マクロスよりデカいね
(´・ω・)

総レス数 142
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200