2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★4 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 11:36:51.49 ID:ttsJ9y5f9.net
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/06/20200706k0000m040009000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/07/06(月) 09:05:46.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593999779/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:04.66 ID:EDtFkhOj0.net
なんだ、ダム中止は周辺住民の総意なのね。
とりあえずハザードマップ見ながら引っ越しが一番だと思うよ。
これから毎年起こるだろうし。

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:09.37 ID:kyPxOvL+0.net
ダム作るより
集落ごと移動させたほうが
コストは安いし、安心安全

ダム作る派は、アホ

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:35.21 ID:kOTbVeDW0.net
小野氏が副知事辞職 幹部職員らにお礼
https://this.kiji.is/642861004253480033?c=92619697908483575
セレモニーに先立つ会見で、小野氏は印象深い出来事に蒲島郁夫知事が2008年に白紙撤回を表明した川辺川ダム問題を挙げ、「(表明当日まで)知事と2人でぎりぎりまで表明文を手直しした。非常に難しい判断だった」と振り返った。

(ノ∀`)アチャー

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:38.32 ID:v/fF9mkm0.net
今回こんなに被害が大きくなったのは
ダム建設の白紙撤回ありきで政策実行してきた奴らのせい
つまり人災
被災した人たちはご愁傷

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:54.15 ID:eBBIiMsS0.net
>>1
マニフェストで中止しておいて
いざ被害が出ると自民のせい住民のせいw知事のせいかよ
ミンスは人殺し

川辺川ダム中止は
ミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:54.80 ID:IlKzqfX/0.net
ダムによらない治水


…。

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:06.28 ID:SRGfMafu0.net
ムダな公共事業はやめろとかほざいてた
B層どもも同罪

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:11.80 ID:WeF3C/z90.net
つまり水害の被害に遭った方は本望と

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:15.54 ID:DfFmPn2V0.net
せっかくの洪水対策の森林を削ってダムにするとかアホとしか言いようがないからな。

森林はスポンジ

森の土はふかふかしてる(ミミズや微生物によって分解される)
ふかふかしてるので水を沢山吸収してくれる(緑のダムと呼ばれる)

雨は降ると木々や様々な隙間に蓄えられ時間をかけて土壌に染み込む(洪水の緩和※裸地の3倍遅らせる)

地表や植物にに吸収され残ったのがやがて地下水に入るが森林土壌の働きで流出もゆっくり

地下水は不飽和状態なのである程度貯めることができる

飽和状態になると湧き水として地表にも出てくる

これをなくしてダイレクトでダムは雨水を溜め込んでるんだからアホらしい。
頭が良い奴はダムが無駄なのを知っている。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:20.40 ID:Qvub+BEN0.net
>>1
ここまで言ってんのにいまさら知らないジミンガー地元民ガーはないんじゃね?責任とれよ

民主のマニフェスト
1 無駄遣いw だってさ
今の仕組みを改め新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに、群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:48.89 ID:I+RGaXPn0.net
9メートルとか浸水する地区なんか移転させろよ
そんな水たまるとこ住んでいるの世界でおまえらだけだ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:57.03 ID:yuWHvhjX0.net
まだダムいらないとか言ってるの?

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:00.89 ID:QYuXXg5G0.net
反対するだけで何の対策もせず放置したバカと県民

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:19.65 ID:uogCh3vU0.net
だったら今回抜けた堤防は直さず、浸水区域は放棄して山の上にでも移住したら?
自然のままに任せた方が良いんでしょ?山は山で土砂災害に巻き込まれるかもしれんけど
それもまた自然の営みなんだから、甘んじて埋まって下さい

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:21.95 ID:/pOch50x0.net
脱ダム宣言の連中はダムをやめてそのあとどういう治水計画を持って実行したのか?

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:24.31 ID:9DsiW37q0.net
脱ダム宣言て
誰だっけ?

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:32.66 ID:Tl06byJw0.net
ダム建設は中止して治水しないとか住民を災害被害に遭わせる気だったとしか思えない

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:33.38 ID:/ZfFqJIY0.net
ダムの既定の運用を度外視する事の危うさが分からないなら、関わらないで欲しいね

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:34.77 ID:iq+YNDLD0.net
「200年に一度の洪水」

毎年来てない?

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:41.21 ID:vCK/NR6B0.net
今回溢れたところは遊休地にしろ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:51.79 ID:B3CeUPzv0.net
9m浸水するなら10m盛り土すれば大丈夫だよね

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:52.57 ID:WFg57ffu0.net
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/bousai/kuma_shinsui.html
ハザードマップ10m以上の浸水想定区域すごいあるじゃん
ここ住めるのか?

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:53.64 ID:8goEfDVK0.net
あのとき作っておけば…

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:54.79 ID:ahqsm8nG0.net
ダムに代わる対策を、何も考えてなかったのか
12年間、何してたの?バカ

ダム反対派は反省しろ

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:55.54 ID:E+a/GvgN0.net
>>8
実際、無駄なんだから仕方ない
一方で東京の世田谷区が浸水する事態なんだから、そっちを助けるためにダムを作るべきなんだよ
特養の老人のためにダムを40年かけてつくるか、天皇の住まいを守るために早急にダムを作るか
考えればすぐに分かる

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:02.04 ID:vQJgwjch0.net
ここまで降るような気候になるとダムとかの問題なんだろうか?とは思う

ただ何かしらはね

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:02.92 ID:TLBIrdyL0.net
>>10
じゃあ何もしない方がいいってわけだね
税金の節約にもなるし一件落着だ、あー良かった

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:14.68 ID:1FDCE7PI0.net
ダムによらない治水はいいんだけど12年かけて纏まらないものが
あと何年かけたら纏まるの?

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:23.70 ID:xdBMofC60.net
今の日本は、地方から人が減りまくりで、どんどん自然に侵食されてる状態
「自然を守る」とかいうステージはとっくに終わり、「自然から人間を守る」ことが
求められる段階

ましてや、球磨川は水力発電ダムが可能
脱ダムとかいう宗教を破棄して、とっととダムを作れ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:28.70 ID:MHkMAwMU0.net
ネトウヨが必死にミンスガーしてるけどダム反対してた知事も自民だしずっと放置してきたのも自民だぞ

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:31.53 ID:xFfS+4Mk0.net
この川辺川ダムと八ッ場ダムが
民主党政権がいちゃもんつけて止めた
二大治水事業なんだっけ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:31.73 ID:aaCNoCg50.net
なるほど、ダム反対してたんだね。
治水してたら助かる命もあったわけか。

ところでダム反対してる人って何が気に入らないの?
景観を損ねるからとか?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:38.15 ID:Tljv3AsA0.net
熊本県民の人柱がこれからも続くんだね。知事の実験台で失われる命。

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:44.97 ID:JFuxdprl0.net
ダムによらない治水という理想をどう叶えていくのか、その道筋は付いてるのかな?
脱原発もそうだが、理想を唱えるのは結構大事だが、それ以上に大事なのがその実現性、そうじゃないと国民を守れん。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:56.15 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>3
どうやって集落ごと移動させるの?
田舎民が動くとでも?

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:57.33 ID:15FsC3VQ0.net
ハザードマップに住んでるやつを移住させるなんてむりだろ。
特に東京は。

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:03.44 ID:XTk7Yu1t0.net
>>20
他所は知らんが400ミリはインパクトあるわー

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:04.47 ID:ejCIgupl0.net
>>1
ダムあっても
緊急放水してただけだからなぁ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:08.57 ID:K3GhEHRM0.net
まだ、
「ダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」などと言っているの。
知事としての資質が問題だな。
そもそも、この方、海外の大学を卒業と言っているが、経歴調査が必要なのでは?

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:11.69 ID:Xgqs8C+70.net
知事の判断で人が死んだ
これは責任を取らないといかんよ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:16.27 ID:kxfX5fmF0.net
ダム作らないのは良いとして、代わりになんかやったんか?
やって無いならただの無能だ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:18.69 ID:Omb6nhp90.net
九州は毎年どこかが必ず豪雨被害、台風被害受けてるんだから、治水とか対策すれよ・・・
いつも大きな被害出してんじゃねーか

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:22.61 ID:kOTbVeDW0.net
都知事候補 小野たいすけ「8年で最大の実績は川辺川ダム白紙撤回です!(キリリ!」

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:24.47 ID:QQbHaoin0.net
東南アジアのダムはいいダムで日本のは悪いダムなんだろう

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:25.74 ID:7FbONPAb0.net
「ダム無しありき」でスタートして何もできなかった、というか何もしなかった烏合
「あれだけデカい地震が来たんだから当分何も起こらないだろ」と思い込んで
復興ついでの焼け太りを優先してその他は放置
そりゃ罰も当たりますわ

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:29.33 ID:KrjGAff80.net
パヨクどうせ間に合わなかったと開き直るんだろうな

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:32.46 ID:Vd1cQD450.net
河川拡幅、浚渫、放水路整備などを検討した上で、それでも足らないのであれば、調整池
や治水ダムを作れば良い
ダムは、ダムよりも上流の降雨量のバッファにしかならないし、土砂でうまるし、環境破
壊になるし、利水目的を兼ねている場合は事前放流を行えないケースが多いなど、色々と
問題が多い
球磨川は豪雨に備えた大規模浚渫計画が合ったんだから、それを実施すれば良かったのに

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:34.30 ID:8K3Jc6Kw0.net
日本は居住できる地域を新基準で決めないと対応できんだろ

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:40.25 ID:AQ3scWIA0.net
あーあ
鹿児島市内は25年ぐらい前のハチロク水害をきっかけに、川を掘ったり幅を広げたりとデカいテコ入れしたおかげで、去年も今回も川の水溢れなかった
とは言えギリギリまで来てたし、あの当時大幅な工事してなかったら鹿児島市内壊滅的だっただろうな
当時の判断に感謝するわマジで
反対派の意見もあったが納得してもらって工事進められたようだし

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:43.13 ID:L244pKj40.net
土地買収して川を真っ直ぐに引き直して、高い堤防付ければ良い
ダムより金かかるかもしれないし、生態系は破壊されるけどな

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:44.59 ID:y6KFezVV0.net
去年の災害以降、多摩川は何か対策したって書込み見たけど荒川もやったのかな
今年こそ荒川逝く気がしてならない

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:45.95 ID:Z6ye/EqU0.net
ダム反対派が責任とるんだね?

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:47.32 ID:1fJ3PKvx0.net
悔やむのはいい
そこから反省して次にどうつなげるかだぞ

ダム堤防引っ越し全てにおいて金が必要だから難しいがな

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:47.80 ID:Fw7M08Tx0.net
>>32
あれは東京の水瓶だよ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:48.86 ID:x1gMseAy0.net
民主党を選んだのは、メディアに騙された民意ですよ。
鮎を守って人を守らないことを選択したツケが回ってきたが、自業自得としか…。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:52.30 ID:MHuaH1ez0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

集中豪雨の対処には一時的に水を貯めておく処を作る必要がある
今回の被害地域を河川敷として普段は家畜の放牧地か農地にするのが手っ取り早い
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200705-00000541-san-000-1-view.jpg

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:55.51 ID:RrRTolpC0.net
>>31
この知事の対抗馬である
民主党や共産党系候補は
ダム建設を選挙で訴えてたの?

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:56.40 ID:pCu/habu0.net
>>22
盛り土した箇所に溜まるはずだった水が行き場を失ってさらに水嵩増すよw

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:01.23 ID:vQJgwjch0.net
>>20
まぁ、自分のとこは無いとみんな考えがちだから

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:05.05 ID:ban5mY7B0.net
大雨が降った時にだけ水を溜める普段は空のダムを造ったらダメなんだろうか

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:12.20 ID:15FsC3VQ0.net
>>39
市房ダムはしてないような。

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:13.42 ID:9DsiW37q0.net
維新の会が
脱ダム宣言だっけ?

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:13.98 ID:ZnfT9uV60.net
>>41
県民がダム反対でこの知事選んだんだから自業自得

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:18.39 ID:1mreps/y0.net
12年何してたんですか?

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:19.59 ID:5enBuzjt0.net
行政の長なら検討の前に案を複数用意するよね
それ等をベースに費用や景観などを考慮するのが有識者会議
カッペ公務員や公人は1ヵ月都会に修行してこい

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:26.91 ID:QYuXXg5G0.net
>>47
反対するだけで何かやった気になって後は放置するからな

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:32.91 ID:ufH06yIK0.net
川は定期的に氾濫して新たな自然堤防が出来て新しい川の流れになる
土壌も豊かになるしもうそれでいいじゃん

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:33.04 ID:Ud6tB5QK0.net
ここまでブレないと逆に感心するな。後から後ろ指刺されることになるのに

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:33.51 ID:1baQVjhO0.net
>>10
結局洪水対策になってねーじゃん

無能の長文とはこのことだ

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:34.71 ID:DfFmPn2V0.net
なんか理解してない人が多いがダムがあるから安全になるわけではないからな。
逆にリスクが生まれることもある。
なぜなら貯水力は限界があっていずれは放流しないといけない。
その溜まった水を緊急放流で流してしまうことで河川の氾濫が起こる。
このことがあるからダムの建設は不要なんだよ。

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:36.79 ID:e6B+OBct0.net
あの規模の雨だとダムがあってもどうだったかな たぶん無理だろ
関東の渡瀬遊水地は作って正解だった 無かったら去年の秋クソヤバかった

まあ他の地域では作れないな 平地はどこも貴重だしな

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:36.94 ID:D+xgqLa90.net
>>37
国土強靭化200兆を立ち退きに回せば何%くらいのハザード民を移住させられるんやろな

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:40.18 ID:cxYek4sG0.net
千曲川も広島豪雨も今回もも支流からの合流で一気に水かさ増すんだから、本流のダムなんて何の役にも立たない

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:45.85 ID:uZP81UN50.net
ノープランで知事になったのか
言うだけなら誰でもできる

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:48.14 ID:7PDSwwHP0.net
球磨川はすでにダムあるけど足りないってこと?
あと一つあれば水害起きないの?

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:03.34 ID:vJ8jAA2k0.net
自民・公明「膨大な費用がかかるダム以外は認めん、やりたければ補助金ゼロでヤレ(`・ω・´)キリッ」

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:05.14 ID:wtOXo1k00.net
>>1
こーの人殺しめがーっ

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:17.28 ID:mdRSowni0.net
24時間で500mm近い雨が来たらもう無理
それに対応しようと思ったら
日本国中ダムだらけになって国家破産するぞ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:23.33 ID:uvLKpDM+0.net
蒲浦知事は熊本県民が選んだ
水害を恨むな

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:28.91 ID:40twBKB/0.net
全部支持した市民のせいにしてて笑えない

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:31.34 ID:QHGFYNkz0.net
>>17
この前甚大な洪水被害出た長野県で知事やってた田中康夫

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:36.14 ID:98HvZ+9e0.net
>>49
ホントその通りですわ。
数件の集落の為に電気だの道路を通すのも
アホらしいのにダムとかw

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:38.08 ID:p/JTNdwo0.net
静岡県民だが、川勝並のキチガイっぷりだな。
なんでこんな連中が当選できるのか理解できん。

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:39.45 ID:ThyKMURl0.net
無責任だな
民意に従っただけ、私に責任はない!

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:43.49 ID:EgrnpdMN0.net
>>30
人が減っておまけに老人だらけとなると
動物が人を恐れなくなるしな
人口減で獣害も増える

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:48.88 ID:1Yd3WDvW0.net
>>1
極限まで検討した結果が、更に検討を重ねて何もしないという結論
結果、今回のような水害に遭う

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:53.70 ID:vQJgwjch0.net
>>68
まぁ、結局は人間都合だからね

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:54.33 ID:WFg57ffu0.net
>>57
すげーハザードマップの想定と同じじゃん

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:58.97 ID:15FsC3VQ0.net
>>73
江戸川区だけでも足りない。

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:59.56 ID:Js6Ad/5u0.net
東京みたいに土すらもない人口都市ならば洪水も起きないけど日本人らしく自然と共生するなら洪水は仕方がない

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:02.28 ID:d1FeGqSp0.net
キモオタ無職引き籠り独身男は熊本へボランティア行ってこい 熊本には素朴で美しい独身女性がわんさか余ってるぞ 急げ!

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:03.84 ID:SRRpBmSe0.net
>>76
被害のひどかった人吉は川辺川の合流点だからな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:11.61 ID:MHkMAwMU0.net
>>58
君論点ズレてない?

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:15.47 ID:g7fJfhZD0.net
>>8
採算取れないダム建設したら地域住民の水道代えらいことになるんだぞ
利権関係者はそりゃ大賛成かもしれないが

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:15.97 ID:DfFmPn2V0.net
>>28>>70
頭悪いの?
治水の方法は森林壊すダム以外でも堤防や放水路などいくらでもあるけど。

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:18.66 ID:1fJ3PKvx0.net
>>20
その地方で200年に1度だから
日本全国で200年に1回じゃないから


今回のは200年なのか
50年に1回の災害も都道府県単位で見れば毎年1件は起きる

市町村単位で見れば毎年日本全国で30件50年に1度の災害が起きることになる

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:19.78 ID:Gk4tGyVu0.net
>>32
川辺川のは、前原が旧知の蒲島に手柄を譲ってもらったようなもんだからノーカンでいいよ。
こんなのが知事を長くやりすぎると、こういうバグが起こるんだ。退場さえすれば、県もシレッと方向転換できるのに。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:19.83 ID:O6VSGnFn0.net
国土交通省のクソ野郎どもはダム造って大勢の公務員に旨い飯を
食わせるつもりだろうなw

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:31 ID:EgrnpdMN0.net
動物の糞で火力発電出来ないのかな

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:31 ID:KrjGAff80.net
公共事業=悪のイメージをつけたマスゴミ
それを真に受けたのがミンスとダム反対派

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:33 ID:dnLTeaW10.net
こんな大雨じゃダムがあっても無駄は大嘘。
少なくともダム分の水量減は図れる。

基準地点である基本高水のピーク流量3,400m3/sを、立野ダムにより400m3/sの洪水調節を行い、
計画高水流量3,000m3/sに低減し、洪水被害の防止又は軽減を図ります。

熊本都市圏住民は上流の立野ダム建設に反対しなかった。
http://www.qsr.mlit.go.jp/tateno/damu/

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:40 ID:359ak7My0.net
>>58
そこじゃねえよ気持ち悪いな

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:44 ID:k0xVb6GC0.net
>>91
土がないから雨水を逃がす放水路整備してるんだけどw

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:47 ID:SGCARk9a0.net
>>30

水力発電に使えるなら作っても良いじゃん

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:47 ID:0nh3XI9r0.net
とりあえず川のまわりに有能な植物をたくさん植えよう

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:49 ID:ruXQVwly0.net
>>1
知事のセンス無し

>>79
お前の住んでる雨降らない地域とは違うんだ
南日本は基本1000?に耐えられる

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:52 ID:LYURvrYT0.net
地震津波より逃げ様があるから早め早めの避難だな。

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:53 ID:RrRTolpC0.net
>>94
自民のせいにしてるのは君じゃ無いの?w

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:02 ID:U/tj/9St0.net
気候変動で100年に1度の水害が50年に1度、20年に1度、10年に1度となり
人や家や資産が流されても何度でも再建して、そのたびに流されて、再建して
そのうち住む人が誰もいなくなるまで対策を取らず
住人がいなくなったら地域全体を遊水地化してしまえばこの地域自体が自然のダムになる

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:02 ID:ySPDVH260.net
川沿いなんて人の住む場所じゃないな
土地売ってさっさと引っ越した方がいい

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:03 ID:nKx5ved+0.net
水害が起こる土地は対策しても無駄になる
決壊すれば溢れた濁流が住居に押し寄せる
住むべき土地ではない 游水地をつくる土地だ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:07 ID:Js6Ad/5u0.net
>>76
もう埋め立てちゃえばいいのにな

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:12 ID:4GSDJnsm0.net
>>101
時系列

1965年 球磨川大洪水
1966年 ダム建設を計画
1966年〜 地元の激しい反対運動

自民党政権下で約40年間放置される

2008年 熊本県知事(自民党)が正式に反対を表明
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる
2008年〜 政府もダムの件には触れなくなる
2020年 大洪水


なんでも民主っていえばいいと思ってる人もいます

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:12 ID:SRRpBmSe0.net
>>83
下流域の全てに影響するんだが

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:15 ID:Csq3fU840.net
負け惜しみにしか聞こえない

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:16 ID:wtOXo1k00.net
>>71
馬鹿なのか確信犯なのか多摩川の会なのかw

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:20 ID:GW1JPnhK0.net
家屋ごと浮かぶ機構にしよう

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:23 ID:Oy8aWXy70.net
立派な学歴でも県民の生活には無頓着だったんだろうな

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:28 ID:E+a/GvgN0.net
>>101
本気でこんな村にダムを作りたいなら、自分たちで勝手にクラウドファンディングでも立ち上げて
好きにやれ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:28 ID:PO7up2Ou0.net
ダムより洪水被害起こりやすい土地に建物許可出さないほうが安い

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:28 ID:mznBPwXi0.net
ダムでもダム以外でも、治水は必要でしょ。
それをしなかったんだから責任問題では?

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:28 ID:Omb6nhp90.net
>>20
地元は50年に1度の大雨がよく降っておりますw

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:32 ID:bETO6rwF0.net
極限ってふざけてるのか?
悔やまれるならダム作る方向で協議しばおせよ

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:33 ID:vJ8jAA2k0.net
ダムとか関係なく一番害悪は「堤防は土で作れ(`・ω・´)キリッ」な国交省の謎ルール
このせいで越水→堤防削られ大浸水(´・ω・`)

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:39 ID:mXTyg2Qy0.net
>>91
めちゃ治水しとるわw

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:45 ID:B3CeUPzv0.net
サイコパスは自分の責任を認めないから
ダム中止を正当化するんだわな

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:48 ID:JpbgjrLQ0.net
徳川家の祟り?

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:50.37 ID:RrRTolpC0.net
>>103
そこを指摘されると都合悪いんだな
よくわかるわw

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:50.69 ID:0Wts9j310.net
この意固地な感じが生んだ災害なのではないか、組織に問題ないか

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:52.95 ID:Fw7M08Tx0.net
毎度のどこかが氾濫するのは
降雨量を少な目に見積もった結果でしかない
どこが数値設定したかは言わなくてもわかるだろ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:57.10 ID:1Yd3WDvW0.net
>>38
降り始めからの総雨量でも500ミリ程度
西日本豪雨の時は高知で1500ミリ以上だぞ

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:59.04 ID:MHkMAwMU0.net
>>109
日本語通じない系の人か
なんかごめんな?

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:03.88 ID:TiBvdeQS0.net
>>1
ダム無しだと、河川全てに堤防を作らなきゃならん
そっちの方が金掛かるから
だから水源にダムを作って、水流をコントロールする事を学んだんだな

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:10.92 ID:gxJ7COqM0.net
鮎を守るためにダム建設に反対だったと聞いたがそうなの地元民?

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:22 ID:RuLOSWjZ0.net
>>3
よく見たら一個の街が丸ごと水没してるわ

ダム反対して挙句に何も対策してなかった蒲島さんのせいだわ

蒲島は県民のせいにしてるけど

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:23 ID:i8i//NpF0.net
で、具体的にノーダム治水ってどうやる予定なの?
自然に任せるままってのなら、ハザードマップの危険地域の移設するのか
それさえもせずに、流されるがままなの?

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:26 ID:ofl6E9K10.net
>>51
まーでも盆地の排水能力が足りてないのは明白だから
ここはそれしかないんじゃないのと思う

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:28 ID:SRRpBmSe0.net
>>96
堤防や放水路は自然を破壊しないのか

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:28 ID:vJ8jAA2k0.net
>>35
で、福島原発で福島県民を守れたの?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:28 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>34
知事選び続けてるのは熊本県民だし。今回の水害は民意であり本望だろう。

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:31 ID:XKF7P3x50.net
>>96
景観が壊れたり、鮎がいなくなったりするので、川に手を加えることは全部反対ですw

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:32 ID:D+xgqLa90.net
>>89
全て想定の範囲内、わかってて建築許可出して住宅地として売り出したり、移住させなかったりなんだよな
日本全国津々浦々そんか感じなんだろう

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:34 ID:Ju47EYxS0.net
>>71
だからダム建設中止だけに満足して

他の対策を何も考えなかったことが
馬鹿過ぎる

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:42 ID:VqHiqsZH0.net
ダムを作ったらしぬのか?

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:46 ID:ERH46Cfi0.net
>>3
ダム予定地の村は既に移転完了してる
そのあとになって下流域から反対運動が起きて計画中止
だそうで

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:48 ID:Jx67mYbe0.net
はっきり言って人災だわ
反対した市民団体と地域住民と知事は責任とれや人殺し

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:53 ID:NhSkbF2q0.net
国に反対してダム無しで大丈夫って言ったのだから復興も国に頼る事無くやって貰おう

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:54 ID:SRGfMafu0.net
>>26,95
国に通貨発行権があることすら知らない低知能だから
おまえらはB層って呼ばれるんだよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:55 ID:mntcKBKo0.net
当時民主党に投票した有権者は文句言えないよね

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:55 ID:PO7up2Ou0.net
あんな川の横に老人ホームつくらせるなよ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:01.01 ID:iWWiFvH30.net
知事は悪くねーだろ民意なんだからw責任取るのは地元の人たちw

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:06.39 ID:gxJ7COqM0.net
>>20
日本中のどこかで200年に一度の洪水が起きている
その土地では200年に一度

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:11.03 ID:lQYL50So0.net
12年間考えても何も出ないのに
まだ考えるのかと
自業自得じゃねーかよ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:11.48 ID:ufH06yIK0.net
>>57
合理的な案だと思う

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:15.32 ID:RrRTolpC0.net
>>133
君も頑張って日本語勉強してきたんだろけど
ごめん、その程度じゃまだ日本人とは意思疎通できないよ
帰化でもしてみたら?w

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:18.38 ID:+icn/xzS0.net
民意だろこれは
鮎と清流守れてよかった

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:18.44 ID:xpX3BVTK0.net
民主党関係ねーwww

ネトウヨとランサーズはデマ広めてたから、民主党の
皆様にごめんなさいしろよ?

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:18.64 ID:7L9VSKa90.net
反対の知事が結局何もしなかったんだろ

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:19.59 ID:nK8d5+rH0.net
タイトルはきっと悪意があるんだろ?

んで、ダムによらない治水案は具体的になんなの?
さっさと逃げる? 12年経ってるんだからその方法が有効なら、
今回威力を発揮したんだろ?

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:29.72 ID:JpbgjrLQ0.net
>>151
少子高齢化対策だろ

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:31.05 ID:QQbHaoin0.net
線状降水帯は兵器だろ
ダム作って原発守らないと九州は停電して
海外から電気を買う羽目になるよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:37.17 ID:Ud6tB5QK0.net
>>91
東京が治水の歴史で成り立ってるって事実をガン無視してて笑うw

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:41.12 ID:nWZ5ma4A0.net
>>76
起きたら「想定外」と言うから心配するな

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:48.39 ID:B3CeUPzv0.net
武蔵小杉のタワマンだって10mも盛り土しときゃ何ともなかったのにデベロッパーが欲をかきすぎた

166 :名無しのリバタリアン:2020/07/06(月) 11:48:09.83 ID:RKJP6CoX0.net
え?

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:09.98 ID:Fw7M08Tx0.net
ダムでコントロールできるわけ無いのにダムダム言う
頭のおかしな奴が居るな

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:14.51 ID:MuXsX4KM0.net
>>152
まぁ実際に被害に合ってる訳だからな

外野から言うのは違うんじゃないかとは思う

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:14.60 ID:+Pf7UTl60.net
住民の命より知事の意地が優先するのです

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:18.12 ID:jY1IoKp40.net
>治水関係者では「東の八ッ場、西の川辺川」

藤井 聡@facebook

今回、決壊、氾濫で多数の死者・行方不明者を出した熊本の球磨川・・・ここはかねてより有名な洪水危険ポイントで、川辺川ダムの建設が検討されていたところでした。
が、残念ながら、この10年以上凍結になっていました。治水関係者では「東の八ッ場、西の川辺川」とささやかれており、早く作らないとエライことになると心配していたところでしたが・・・八ッ場ダムは台風19号にギリギリ間に合いましたが、この川辺川ダムについては残念ながら整備が進められる以前の段階で、大洪水がおこってしまいました・・・。
今、資料をとりまとめているのですが、その概要部だけ、ご紹介さし上げます。近日中に何らかの記事を公表したいと思います。
今回の洪水で被害に遭われた方にお見舞い申し上げると共に、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:22.02 ID:zOUrldza0.net
>>1
あの川の流量見て
ダムで治水できると思う奴は相当のアホ

そんなもんいちいち作ってたら
日本全国どんだけ金かかんねん

たとえ作っても結局出てくる言葉は想定外

これから地方は特に人口減るのに
危険地帯の住民移転させた方が遥かに安い

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:22.40 ID:DfFmPn2V0.net
まず今回の大雨は天変地異みたいなものでしょ。
わかってないみたいだけど温暖化による大雨が局地的に降る異常気象が全国各地で起こってる。
毎年ロシアンルーレットみたいに選ばれた場所がゲリラ豪雨の大被害食う。
1日の数時間で1ヶ月分の大雨。
それに対して今までのダムで何とかなるとでも?

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:28.58 ID:iYnwcDWv0.net
老人が何人も水没して死んでったのに、検討してたのにーじゃ。

反対運動してた人は避難所でどろかけられてんじゃないの?
やられても仕方ないが

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:29.63 ID:XKF7P3x50.net
>>160
祈祷とか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:30.92 ID:0dnCmaFp0.net
日本三大急流の最上川と球磨川を比較

最上川水系【ダム総数 42】
洪水調節ダム 12
ダム戦闘力 230000千㎥

球磨川水系【ダム総数 7(8)】
洪水調節ダム 2(3)
ダム戦闘力 38000千㎥(144000千㎥)
()は川辺川ダムを含む場合

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:32.05 ID:SPBTBujz0.net
あの地形でどんな対策出来るの?

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:33.07 ID:ZnfT9uV60.net
>>163
知らないんだろ
無視じゃなくて無知

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:33.13 ID:D+xgqLa90.net
>>153
年金ですら100年安心なのに200年とわな

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:33.64 ID:ci9saw9Z0.net
何もしなかった12年の天罰ですw

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:44.54 ID:nK8d5+rH0.net
>>164
何で想定外を想定しなかったんですか?
仕事でしょ?

と、アホな質問してやりたい

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:45.89 ID:TLBIrdyL0.net
>>57
まんまハザードマップ通りやん
まさかとは思うけど他所からここに越して家を買ったアホはいないよね?

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:53.44 ID:I8sB4otl0.net
八ッ場ダムも中止になってたらここと同じこと言ってたんだろうな

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:56.53 ID:l6jijktJ0.net
治水を検討する
河川決壊
極限まで治水を検討する←イマココ
何かしら検討する

検討だけで何もしないってことかぁ

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:57.64 ID:ft/eaysD0.net
極限越えちゃったんですけど(´・ω・`)

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:59.60 ID:dD3hXl9b0.net
サヨクと野党の火消しが多い

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:02.19 ID:FJxxZmTE0.net
検討してる間に何回洪水が起きるのかね

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:07.55 ID:lDzdZQkr0.net
代案はないけどとりあえず反対!
有権者が流域住民の生命や財産よりも清流?や自然環境を優先したんだ諦めろ

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:14.91 ID:Gk4tGyVu0.net
>>65
結局そこなんだよな。スローガンで集票できたら、あとは野となれ山となれ。オバマみたいなもんだ。

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:19.14 ID:9TTzVyDV0.net
球磨川の渓流守るにはダム以外の選択肢はないだろ

河川改修もイヤ
ダムもイヤ

こんなお花畑な県民だし

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:27.91 ID:SRRpBmSe0.net
>>167
ダムを含めた各種治水事業の総合力で水害対策すべきなのに、結局は「ないもしてなかった」んだろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:29.36 ID:pCu/habu0.net
>>96
堤防は一長一短だよ
越水・決壊さえしなければ有用だけど、越水したら堤防自体が壁になるので
水が溜まり水が引かない

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:33.27 ID:MuXsX4KM0.net
>>165
ムサコ要塞でも作るつもりかwww

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:34.19 ID:iYnwcDWv0.net
>>158
関係あるだろ。
必要ない、別の方法があるとか出来もしないこと言って扇動したんだから。

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:36.33 ID:211Gzex70.net
ふ〜〜〜〜ん★

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:39.04 ID:AXqiTOf90.net
結果が全て
何もできてない
避難もうまくいかなかった

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:40.07 ID:JpbgjrLQ0.net
>>174
山神に生贄とか

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:40.55 ID:o/SK3R2T0.net
>>1
結果責任を背負うのがリーダーだと思ってたけど俺が間違ってたんだな

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:49.67 ID:8VVQMLS+0.net
住民「我々が反対しようとも
ダムは作るべきだった」

とか言い出したりして。

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:56.34 ID:+/qm6mr50.net
>>3
人権無視はやめろ。

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:00.12 ID:ERH46Cfi0.net
>>33
球磨川の鮎と清らかな流れを守りたいんだそうですよ
洪水と共生するんだそうなのでこれもお望みの結果なんじゃないですか
ダムがないおかげで上流からいい土運ばれてきただろうし

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:01.69 ID:6WbwxT5F0.net
>>3
田舎の人ってその地域が好きだからどかないんじゃないん?

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:01.78 ID:WFg57ffu0.net
>>143
9m浸水とかマジかよってハザードマップみたら10-20m浸水想定してたわ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:03.30 ID:YU/NTl2f0.net
熊本県民に甚大なる損害をもたらした責任者の副知事厚かましく東京都知事に立候補する。
都知事選挙でボロ負け落選したのも宜なるかな

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:05.78 ID:8K3Jc6Kw0.net
人口が1億2千万人から7千万人に2050年になるわけで
移民が斜陽国家に入ってくるとも思えない
江戸時代のような集落が点在したとこをインフラ整備していくのは
かなりの負担増で無理だと思う
東京の人口増が批判されてるが人口増加率は福岡と札幌のほうがかなり高い
大都市に人が流れてるのを加速させてインフラ計画を考えるべき

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:10.25 ID:BH6V7x+m0.net
一方、隣の川内川は防災用に改良した鶴田ダムにより被害を最小限に食い止めていた

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:15.36 ID:QTxD85y30.net
実際にダムの代案って何があるんだい?
スカリー。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:19.41 ID:qstkCT+60.net
>>111
売れるような価格じゃ無いから住めるんだよ笑

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:25.14 ID:a/jY+HQf0.net
蒲島知事は自民党支援だね

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:28.61 ID:I8sB4otl0.net
>>178
200年安心の場所が200箇所あったら毎年どこかでって話だよね

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:38.75 ID:xpX3BVTK0.net
>>57
ハザードマップ通りとか、スゴいな。

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:52.69 ID:g7fJfhZD0.net
>>145
水道代でしぬる
東京の何倍とか無駄に建てまくったダムのせいで払わされてる自治体もある

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:00.56 ID:DfFmPn2V0.net
ダムで無知が事前に放流するから大丈夫というじゃん。
ゲリラ的な異常気象だから事前に放流するタイミングなんて読めないっつーの。
今回の雨も気象庁の前日予測の倍だからな。
だからダムがあると今の温暖化の記録的な大雨だと逆に危ういのよ。
緊急放流という邪魔なリスクが付き纏う。

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:03.40 ID:TiBvdeQS0.net
>>167
ダムでも堤防でも、限界超えたら決壊する事にはなるんだけど
それまでの間に避難が可能なんだよ

で、河川敷全てに堤防を作るのは金と時間が掛かるので
大抵の地域では、水源にダムを作って河川の流れをコントロールする方向を選んでる
ダムでも堤防でも、限界を超えたら決壊するってのは、それはその通り

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:05.68 ID:Gk4tGyVu0.net
>>114
一貫して、県民の選択なんだなw

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:07.78 ID:XKF7P3x50.net
>>192
荒巻義雄の小説にありそうw

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:12.39 ID:9Zczipf50.net
今おきているのがダムなし治水の方法なんだよ。
止めるより氾濫させる。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:12.39 ID:TYlgw5QT0.net
ダムが駄目ならスーパー堤防があるじゃない

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:12.94 ID:MuXsX4KM0.net
>>198
最近そう言う、どっかの半島生物みたいな論調を
出す奴居るから解らんな

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:21.50 ID:i8i//NpF0.net
>>162
記録的な雨量が増えてきているから、これまでの治水じゃ足らなくなる可能性もある
ハザードマップを利用した遊水地とか複合的治水(昔からの知恵)も必要な気が。

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:24.95 ID:SRGfMafu0.net
>>187
↑こんな感じだから、B層を選挙に行かせるのは止めなきゃならないんだよ。
シャレにならない。

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:27.92 ID:wEruYkBt0.net
>>206
沈んだ所は全部遊水地にして
公園やグラウンドにしてしまうのよ

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:28.31 ID:iWWiFvH30.net
>184
超極限まで考えてみる(´・ω・`)

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:30.97 ID:6wSUrBqG0.net
ヘーベルハウスで建てるしか

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:36 ID:B3CeUPzv0.net
>>192
多摩川沿いでも東京側の三菱地所や東急電鉄のタワマンは地盤をスーパー堤防化してるんだよね

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:38 ID:L+F7Qn2T0.net
住民の意思で中止が決まったのだから自業自得でしょ
民意には逆らえないよ

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:42 ID:h7lU9Fj10.net
ミンス「ダム?無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!!!」
地元民「治水が貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱ぅ!!!」

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:43 ID:7PDSwwHP0.net
>>113
尾瀬みたいな湿地帯とか干潟なら洪水平気だね
人が住めないけどw

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:48 ID:xpX3BVTK0.net
>>193
いいから早く謝れよボケ
そんな風に見苦しいから、ネトウヨは嫌われるんだよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:49 ID:YehVvGx10.net
日本の諸問題は区画整理をし直すことで大体解決する

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:09.03 ID:l+LM5bGJ0.net
昔考えられていた未来のイメージ図に
透明ドーム型都市とか、あれ今必要な気がしてきた

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:10.20 ID:Gk4tGyVu0.net
>>134
こんな村に堤防は無意味だしな。
https://i.imgur.com/b7SAo0s.jpg

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:11.09 ID:E+a/GvgN0.net
>>206
代案を出す必要がない
しいて言えば、大都市を守るためのダムを増やせばいい
どうでもいい土地より、大都市の安全が第一

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:14.33 ID:9UETZHn40.net
秀吉「水責めじゃ」

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:16.88 ID:ZrwBSHf90.net
>>84
でも リニヤ は反対なんだろ??

ならダムも反対せにゃW

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:18.61 ID:mdRSowni0.net
自民党がダムを作らなくなったのは原発を無理やり動かすため

原発利権のせいだよ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:19.32 ID:jvlIB3og0.net
>>33
計画がグダグダになって推進派だった地元自治体やそこの住民すらついて行けなくなったのが原因だから反対派とは違うんだな

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:24.41 ID:nWZ5ma4A0.net
>>165
住民がうんこをしなければ無駄金使わずに済む

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:26.57 ID:gABH+vzK0.net
もう1回氾濫しますようにwww

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:29.18 ID:DH+XOIUH0.net
ダムでコントロールするのにダム無しとか自殺行為。避難する猶予すら無くなる訳だが頭悪いんか。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:31.08 ID:ci9saw9Z0.net
>>57
だからダム作ろうかって話だったわけで・・・

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:39.63 ID:i32qsNM+0.net
>>1
ダム作っとけば防げたのもしかして?

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:42.66 ID:cU00EUzz0.net
>>20
消費者を誤解させる表現なのかもしれない

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:45.50 ID:gTEzr3Ft0.net
>>156
ネトウヨって唐突に糖質発症して国籍透視始めるよな

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:45.69 ID:Caj34YDf0.net
毎年どこかで豪雨災害が起きているな
もうここなら大丈夫、安全という場所はない
どこで起きても不思議はない
温暖化で気候が完全に変わってしまった

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:52.25 ID:MuXsX4KM0.net
>>206
遊水池を設けたり、流れを変える為の河川改良とか

ただ、ダムと同程度の効果を求めると3倍とか4倍とか金かかる

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:57.91 ID:jY1IoKp40.net
南で24時間雨量わずか600oであんな被害起こすなんて考えられない
施政者が余程のバカだろう

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:58.42 ID:t96XXl140.net
ふむ…
ベネチアみたいに運河と水路だらけの街にしてみてはどうだろう

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:59.91 ID:SRRpBmSe0.net
>>221
斜面や山に住宅建てて、地滑りやがけ崩れで死ぬんだろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:00.47 ID:RV7RyeLN0.net
>>206
土地があるなら遊水池とかかな
https://i.imgur.com/iBmpooj.png

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:01.81 ID:ptD7mh1p0.net
>>212
今回の市房ダムは事前放流してる。
あと俗に緊急放流といわれる異常洪水時防災操作はあくまでダムがない場合の流量になるというもの。
ダムがあるから水量が増えるという事ではない。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:09.35 ID:eNS9PEPE0.net
ダムダムダムダムダムダムダム、ダムー!

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:11.54 ID:1fJ3PKvx0.net
>>57
支流はバックウォーター起しやすいよな

支流付近に住んでるやつはハザードマップ見ておけ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:15.07 ID:1Yd3WDvW0.net
>>175
え?
10万トンタンカー4隻分しかないの?

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:15.65 ID:0L8iN2VO0.net
ダムが万能とは言わないが大きな被害が出てるんだし全ての手段を使うべきだと思うがなぁ...

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:17.15 ID:SSQI7ZqW0.net
おっさん、ダムでぐちってる暇は今は無いぞ
家を追われた人々の避難所生活をサポートするのと、
とくに避難所でのコロナ対策はモデルケースになるからな

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:22.92 ID:k0xVb6GC0.net
>>230
ドームの建設費と維持費考えたら、ダムや堤防のが安いと思う

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:31.19 ID:D+xgqLa90.net
>>213
今回の緊急放流もスピーカー等で周知徹底するから大丈夫だと対策本部の座長だかが土曜朝の番組で言ってたよ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:32.02 ID:N7yrZZst0.net
もうコロナとかどうでもよくなってるじゃん

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:32.75 ID:1FDCE7PI0.net
ダムの是非を争点にして知事選んだなら
何故作らなかったという批判はお門違いだなそれが民意だし
責めるなら12年何してたんだという部分かな

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:33.22 ID:i8i//NpF0.net
>167
深夜2時の決壊が早朝6時に引き伸ばせるだけでも
避難が楽になるんじゃね?

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:34.75 ID:KUxowdFq0.net
>>212
それダムがなかったらさっさと氾濫してるだけなんだけど早く理解したほうがいいよ

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:35.32 ID:ZrwBSHf90.net
ダム作っても 地震で壊れるぞ。

自然に立ち向かうな。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:36.11 ID:LrDVSqrH0.net
平気で人を殺す左翼

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:38 ID:KrjGAff80.net
中止した期間だけ後世が被害を被る
反対した奴が死んでから被害を受ける不条理

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:38 ID:rzgau9SR0.net
まぁぶっちゃけ八代の中心地が無事なら県民の反発も少ないだろうしそういう打算もあっただろうなあ
被害があった所は熊本でも高齢者が多い地域だし

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:43 ID:h7lU9Fj10.net
>>228
反論できないと人格攻撃、レッテル貼り、誹謗中傷
おまえみたいなのばかりだからパヨさんは支持されないんよ

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:43 ID:Vd1cQD450.net
>>125
堤防は土で作れは、読んでみたら納得ができる理由だったけどね
記憶が曖昧だけど、変に工夫をすると、保守管理が大変になることが理由だったような

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:44 ID:Q3+LeiLn0.net
海から遠いとこじゃないんだからある程度水位が上がったら直線的に流れる
バイパス水路掘ればいいんだよ
せっかくいい川なんだからダムなんて水腐らせる汚物作るんじゃない
 
 

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:48 ID:Omb6nhp90.net
>>235
毎年こんだけ水害あるんだから、水力をもっと利用した方がいいな

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:49 ID:DfFmPn2V0.net
>>213
だからダムは別に時間稼ぎにならない。
ダムが水を溜めてるのは別に川じゃない関係ない場所だから。
むしろ>>10の森林という最高のピーク遅らせ装置を壊して
直接的に雨水を溜めまくって緊急放流する最悪次元装置みたいなもん。

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:51 ID:DH+XOIUH0.net
>>241
避難する時間が稼げる。防げる訳じゃない。

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:53 ID:QTxD85y30.net
>>205
それじゃ球磨川流域にすむ場所が無くなってしまうよ。すかりー

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:53 ID:nukJdJ8A0.net
>>1
要するに、文句だけ言ってダム中止して、何もやらないんでしょ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:56 ID:WhJ2+doY0.net
>>39
緊急放流って全部ドバドバ出しちゃうと思ってるバカなタイプ?

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:02 ID:t96XXl140.net
>>231
もうこれ流されたがって住んでるだろ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:07 ID:GtIS41U00.net
いいからとっとと避難災害地域の援助にかけつけんかい

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:08 ID:Yvc3gCM80.net
反対派もこの現状見て満足でしょうwwww

反対派の住民に話聞きに行け!!

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:08 ID:HrkkCz2I0.net
>>3
移動させたところでダムは必要だし下流の環境が悪ければ岡山の真備町みたいになるんだけどね…

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:15 ID:tvHCMslH0.net
熊本市内からしたら人吉なんて僻地だしね。白川や緑川の治水の方が大事だよ。

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:16 ID:TiBvdeQS0.net
>>255
まぁそれだよなぁ

このコロナで揉めてる時に
大規模災害難民とか、一体どーすりゃよかとですか

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:16 ID:DRN7lxKv0.net
さっきTVで日本3大暴れ川って言ってたけど
暴れ川はトネガワと吉野川と筑後川だよな?
しれっと、デマ言ってんじゃねえよと思った

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:17 ID:XKF7P3x50.net
>>258
全員水死してしまえばコロナ関係ないし

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:24 ID:Csq3fU840.net
>>241
つ八ッ場ダム

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:30 ID:ol4dmr1/0.net
ダムを猛反対してたあの住民達は
今、避難所で震えながら
何を思ってるのだろうか?

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:31 ID:QTxD85y30.net
>>232
じゃあ熊本にダムは一切不要だな。

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:35 ID:/pOch50x0.net
>>191
用水路や小河川があるから7-8時間もすれば水は引くよ
少しは部屋から出ろよなw

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:38 ID:hhYFVEAT0.net
ダムによらない治水は市房ダムだ、ってこの人馬鹿なの

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:38 ID:+Bqfx5UC0.net
>>3
言う通り。
想定浸水高さ以下は、居住、宿泊施設禁止にしたらいい。

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:43 ID:140W18he0.net
遊水地だって放水路とセットにしなきゃ片手落ちじゃん

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:45 ID:dLXFUkMv0.net
氾濫するような田舎に住む方が悪い
さっさと引越せよ

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:51 ID:Fw7M08Tx0.net
>>190
ダムでコントロール出来るのはほんの一部分だけだからな
どこで降るかわからないのでダムでは駄目だね

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:58 ID:WFg57ffu0.net
緊急放流の通知って豪雨で聞こえねんだよな
天気予報見て早く逃げるしかないわ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:59 ID:DH+XOIUH0.net
未だにダムの放流があああとか知的障害者レベル。

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:59 ID:QO5AgvZ20.net
自然現象に人間は勝てないということ

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:08 ID:119Du4me0.net
ネトウヨ「ミンスガー!前原ガー!」

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:15 ID:HxmVwNTj0.net
>>271
逃げられる時間ができるだけでも十分だよね

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:15 ID:MuXsX4KM0.net
>>254
まぁ作ったら作ったでデメリットもしっかり有るからな

その上で地元がダム要らんとやったんだから
まぁ切り替えて行くしかない。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:17 ID:NpxPkESN0.net
住民の意向でダム辞めたけど、その後何もやってないのはなぜ?

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:18 ID:lacmtBg00.net
>>206
代案あるなら県民としても聞きたい
景観損なわず、これからも起きるであろう線状降水帯に強い魔法
頭いいやつ頼むぜ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:19 ID:OCzzogCo0.net
>>3
田舎に来てみ?そんなの絶対無理だって理解できるよw

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:30.56 ID:PQB/QCpv0.net
球磨川は「鮎」のモノ
人間は勝手に側に住んでるだけ
<環境保護第一の熊本県民>

災害援助金は「鮎」の餌代にします
<人吉環境団体>

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:35.84 ID:U6J4mWVq0.net
またというかやっぱりミンスか
ほんとパヨチンはろくなことしねえな

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:38.41 ID:nXJBYMAv0.net
ダムなし治水できず悔やまれる(12年)→今後もダムなし治水を目指す

まさに熊本県民犬死

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:39.54 ID:ptD7mh1p0.net
>>270
森林で吸収しきれないから洪水が起こる訳だが。
それで氾濫が防げるなら昔から氾濫は元々起きない事になるが実際はそうではない。

歴史が証明している。

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:41.37 ID:yK3yeWZB0.net
>>33
ヘドロがたまって嫌なにおいがする。
土が運ばれてこないので干潟がやせてきた。
川の生物が少ない
等々いろいろと理由がありました。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:43.57 ID:GtIS41U00.net
九州では多いほうと言え熊本の田舎は元からコロナの影響ほぼない品
不幸中の幸いっちゃ幸い

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:45.57 ID:QgMtW6hI0.net
>>1
誰が人殺しになるの?

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:46.84 ID:tMbth8vB0.net
縛りプレイにこだわる意味ってなに

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:47.31 ID:DfFmPn2V0.net
素人はダムがあるおかげで増水を防いでるというんだけど、そんなことはないからな。
良く無知な人が「ダムで緊急放流まで雨を溜めてくれてなかったら洪水になってる!」というのは大間違い。
なぜならダムは河川ではない場所に作ってるものだから。関係ない場所の雨を溜めてるだけ。
むしろダムは巨大な面積で雨水をダイレクトに溜め込むわけでそれが大問題なんだけどね。
本来は川ではないところで雨水を受け止めてるといえばわかりやすいかな。
そこから緊急放流で川に流し込んで氾濫という最悪の状況になるケースを考えた方がいい。

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:55.18 ID:t96XXl140.net
>>281
四天王が5人いるようなもんだろ
気にすんな

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:57.05 ID:PtwNeYNT0.net
時代遅れのダムを止めて最新技術を使った治水事業をすることを民主党が決めたのに、
自民党がダムにこだわって治水事業をやらなかったのが真相。
今回の被害は災害ではなくて自民党による殺人事件だよ。

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:59.15 ID:wEruYkBt0.net
>>248
それは建てる奴が考えて決めればいいわけで

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:59.22 ID:E+a/GvgN0.net
>>285
必要だと思うなら、ふるさと納税でも寄付でもなんでもやって
自力で建築費を用意すればいいだけだからな
それならダムでも核シェルターでもお好きに作ればいい

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:06.08 ID:ZrwBSHf90.net
阿蘇のカルデラを水槽にしちゃえ

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:07.56 ID:nK8d5+rH0.net
>>299
先ずは優先順位をつけろ
話はそれからだ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:13.41 ID:Jq6WPKyA0.net
>>175
人吉球磨までだと市房ダムだけだぞ

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:17.62 ID:IhNUZean0.net
洪水と共生するとか傲慢過ぎたな

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:20.47 ID:q7AmqZLX0.net
地図を見る限りでは川辺川にダムを作って、
そこから八代市の海岸まで放水路を作って直接排水できるようにする以外の対策は効果が少ない気がする。

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:21.54 ID:KUxowdFq0.net
ダムがなかったら時間稼ぎができないだけでさっさと氾濫してるのに
ダムがあるから危険とか言ってるやつって何考えてんだ?
ダムがなかったら川に流れ込む水が減るとでも思ってるの?

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:22.87 ID:GtIS41U00.net
>>308
得票数

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:23.78 ID:FKXJPgim0.net
今回の復興費用一回分で永久的に使えるダム一基作れたのにね。税金もったいない。

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:30.03 ID:kmM1mHvH0.net
この国ってダム作るしかないのか?
河口堰とかクソでしょ

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:31.62 ID:iS+ypmvF0.net
まさか、さんざん放置しておいた物事を
これから検討するとか言ったりしないよな。

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:34.15 ID:LxesnqCn0.net
>>214
ますますジミンガーじゃないなw
正式に中止にしながら12年間対策ほったらかしたっだ知事の責任は
極めて重いが。

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:37.66 ID:D+xgqLa90.net
>>237
ベルサイユ宮殿だって昔はトイレ無くて廊下の隅とかでうんこしてたらしいからな

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:45.93 ID:/pOch50x0.net
>>3
地方の時代とか言ってるから無理だろ
脱ダム宣言当時だってそれを言わないのは悪だとか
当選できない空気がメディアにつくられたし
愚民の国だから無理

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:46.74 ID:nKx5ved+0.net
すべての住居を水没水位を見積もって建てるしかないね
ボートも用意しておく

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:52.29 ID:fv+9h3OC0.net
農協職員でハーバード大留学偽装で
東大で教鞭取った
天才ペテン師

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:54.96 ID:uulX3EMa0.net
知事「弾力的に市房ダムを活用して被害を小さくできた…」

ダムの治水効果を認めたね
これは敗北宣言だよね

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:57.82 ID:N6GDRZkg0.net
>>308
そりゃダム作ったら農村全滅だから
住んでるやつは反対するしかないわな

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:04.18 ID:SRGfMafu0.net
>>298
ダムなしとか口だけは偉そうに言ったけど、
実は何も考えてなかったってことだろ。

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:04.40 ID:hTKZs+zG0.net
今の環境で安全に暮らし続ける権利がある。
危険を防止するのは国の責任。

っていう、基地外パヨクと貧乏人wwww

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:04.51 ID:IhNUZean0.net
>>311
「最新技術を使った治水事業」ってなに?

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:05.10 ID:ERH46Cfi0.net
>>114
40年放置なんかしてないよ
長年地元と交渉協議を続けて2008現時点でダムに沈む五木村の移転(移転先のインフラ整備含め)はほぼ完了してた
その後から人吉などがダム反対運動始めて知事も乗っかって全部ぶち壊された

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:07.35 ID:OF2RnEK60.net
ダムがあっても無駄なのは去年のうんこ杉あたりが証明しているはずだが?

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:07.75 ID:zpkVfB5o0.net
安全なところに高層住宅を建てて住むしかないだろう。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:08.44 ID:N7yrZZst0.net
ダム維持する為だけに働くなんて事にならないか?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:08.65 ID:76a7OaQh0.net
災害が起こりそうな所をうまく建設中止にした民主党ってすごいなw

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:09.86 ID:MuXsX4KM0.net
>>303
まぁ、今後どうするかは地元次第じゃね?

変わらず鮎を優先するならそれも判断だし
やっぱりダム必要だわとなるならダム作ればと

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:11.21 ID:cU00EUzz0.net
>>57
西人吉駅周辺に仮設住宅を作ることから始めれば、
利便性の良さを体験してもらえるのかもしれない

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:12.89 ID:DH+XOIUH0.net
>>296
ダムが無かったらそれこそアホが言う放流と同じ現象が最初から発生する。あいつらほんま頭悪いわ。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:18.17 ID:OrtX8VUw0.net
言い訳見苦しい
民意とか言っちゃうし

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:18.44 ID:TYlgw5QT0.net
そこで被災地へgotoキャンペーン食べて応援!

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:23.46 ID:g07Avahh0.net
災害想定した街づくりなんて不可能なので、いつでも逃げられるようにバラック住まいとかの方が理に適ってるよな。

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:27.61 ID:JOChRw/+0.net
ダム作っても意味ねーよ
想定外の雨量とか言い出すだけだ
移住しろよ
何もねー所に金使うなよ
住み続けるやつは死んでもいい覚悟で住んでるだろ
助けんなよ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:27.84 ID:t/zyfvt10.net
ダムに頼らない治水ってどういう方法があるの?
普通に知りたい。

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:31.38 ID:gTEzr3Ft0.net
ネトウヨって未だにスーパー堤防がどうとか言ってそう

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:31.91 ID:jvlIB3og0.net
>>283
八ッ場ダムは民主党のおかげで計画が遅れて中に水がまったく入ってなかったおかけで多少効果のがあったレベルの話だから。。。

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:31.98 ID:IDKZGYg70.net
九州って熊がいないのに何で熊本県なんだ
球磨県で良いじゃないか

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:32.21 ID:pCu/habu0.net
>>268
人吉市から海まで山越えで20km以上あるぞ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:34.40 ID:T3hAelgK0.net
バーカもう熊本なんかにダム作ってる金が日本にはねーよ

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:36.22 ID:Vd1cQD450.net
>>274
流入量と流出量を同じにする操作だけど、短時間で下流の水量が大幅に変化するので、
そのときに酷い災害になりやすいことは過去の事例で分かる
防潮堤があって安心しきっているところで、防潮堤を超える津波が襲来すると、防潮堤
が無かった場合よりもひどい被害が生じる例と似ている

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:39.65 ID:KFXejWae0.net
>>299
異世界からエルフでも召喚して気候制御の魔法を使ってもらうとかw

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:42.96 ID:jY1IoKp40.net
>>291
雨は雲が山にぶつかって降るからどこで降るかも分かる
雨量の高い地域が変遷することは無い

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:48.84 ID:Elhxtm5g0.net
>>3
川幅広げて地下坑でも作った方が安上がりなんだよなぁ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:53.01 ID:JTCOuqxE0.net
>>1
「行政の無駄を無くす政治」って
こういうことだから
よく覚えとけよ!

小さな政府で税金節約が
良いことなんて
二度と思うな!

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:56.81 ID:xv4pRGyO0.net
未だに雨降っとんのやろ?
そんな俺に責任はないみたいな事言うなや

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:00.13 ID:XXjBIzkU0.net
気候が変わり過ぎとる
治水基準の見直しが必要だが
最近の大雨は人智を超えとる
もうダメかもわからんね

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:01.42 ID:ptD7mh1p0.net
>>319
ダムの無い昔から氾濫を繰り返している訳だしな。

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:03.21 ID:nK8d5+rH0.net
>>318
俺がこんなになったのは、お前が甘やかしたせいだッ!!
って声がどこかの部屋から聞こえる、、、

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:04.46 ID:WHa/HpbU0.net
ダムは作れる所には作った方が良い。
問題は堆砂によるダムの寿命。
安価で安定した排砂技術が確立すれば良いだけだが、技術開発予算が少な過ぎる。

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:09.00 ID:ho0LX3dA0.net
>>303
12年間何してきたんだろうか。口だけなの?

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:10.48 ID:Jx67mYbe0.net
川氾濫
ノーダム決行した
人殺し

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:11.47 ID:l+LM5bGJ0.net
水害でまた泥棒が遠征にくる
危険だからさっさと在日特亜も帰国させよう

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:11.57 ID:7L9VSKa90.net
>>311
最新技術?

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:17.44 ID:4np1Uh0G0.net
大安吉日出せよー

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:18.13 ID:TYlgw5QT0.net
ダムに頼らないて逃げる鹿ないのじゃないのか

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:19.06 ID:DfFmPn2V0.net
>>261
な?↑マジでダムがなかったら氾濫してるとかいうめちゃくちゃな意見の奴がいるだろ?
ダムが川とは違う場所に作られてるのすら知らないんだよこういう奴って。

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:22.71 ID:1fJ3PKvx0.net
>>281
いちおう
・最上川
・富士川
・球磨川

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:23.07 ID:i7PdOE+u0.net
夜には九州北部豪雨災害があった地域あたりでかなりの雨量が出そうだよ

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:23.11 ID:IhNUZean0.net
>>334
構図的には沖縄の基地移転と同じだよなぁ
長い時間をかけて調整し取りまとめてきた話を民主党系の人間がぶちこわした…

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:23.83 ID:g07Avahh0.net
高地に盆地があるってそういうことだもんなぁ…

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:24.16 ID:1Yd3WDvW0.net
>>270
森林の保水能力が飽和状態になったら
根ごと崩落して土砂崩れ

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:28.38 ID:ZrwBSHf90.net
>>336
うんこのたわまんかWW

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:29.47 ID:lacmtBg00.net
>>314
津波なんて目じゃないレベルの大惨事になりそうw

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:30.69 ID:t96XXl140.net
>>344
全戸ボートハウスにすれば1時間1000mm降ってもいけるやろ

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:31.54 ID:FKXJPgim0.net
>>10
数字で示してみろよ。
示せないよなw
論理破綻するからw

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:43.34 ID:/pOch50x0.net
>>327
河川沿いは高床式にするしかない
それでも台風のたびに車をどこか高台に移動したりのストレスはつきまとう
河川沿い、とくに田んぼだったところは住んではいけない
しかし日本のバカ行政は市営住宅、県営住宅もそういうところに建てている

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:43.64 ID:TLBIrdyL0.net
>>249
渡瀬遊水池はバードウォッチングの名所やな
自然豊かになることだしダム反対派も賛成してくれるじゃないか?

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:44.66 ID:8oD3LbD90.net
でかい穴掘るかダムを作るか早いほうで

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:44.82 ID:cU00EUzz0.net
>>213 
富岳を使って避難開始を早めた方が良いのかもしれない

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:47.76 ID:n6i6j35Y0.net
ハザードマップの浸水地域に住むのが間違ってる

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:51.55 ID:Ur7DsWLK0.net
つまり代案なしw

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:52.80 ID:YfYmtAYA0.net
自民は今まで何していたの?
クソ無能政権だな

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:54.72 ID:UAMhQ9Ga0.net
えっ
対案もないのに中止したの?

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:56.68 ID:e6B+OBct0.net
後は水田が水害時には真っ先に浸水するよう設定するとかだな 結構あるけど

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:01.22 ID:pTYl1Gc10.net
結果的に地域住民よりアユの命が大事 ダム必要なし なら河川のバイパス、大開削工事が数カ所は必要だ
知事さん 当然に令和の比類なき国策大工事になるぜ

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:02.67 ID:ZnfT9uV60.net
>>361
誰が金出すの?
住んでるやつが自費で作れば?

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:03.22 ID:q7AmqZLX0.net
>>310
三大うどんも三番目は百は越しそうだし、
三大美人に至っては三番目は地元枠だもんな。

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:13.50 ID:D+xgqLa90.net
>>278
あそこもハザードマップ通りだったね。

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:14.27 ID:S6GuY3hl0.net
極限ってどこ指してるの?
熊本潰れるまで?

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:16.46 ID:t96XXl140.net
>>346
氾濫想定域の住人を駆逐する
これで被害はゼロだ

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:21.91 ID:Ud6tB5QK0.net
民意なのは間違いないだろ。それで次に落選するならそれも民意だし
公共事業って結局全員が納得する結果ってないから、国や自治体なりがどこかで判断下さないといけない

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:23.29 ID:h7lU9Fj10.net
>>235
水力発電のシェアなんてずっと低いままなんだが?
原発も長年変わってない
近年では石炭とLNGがシェアを伸ばしてる

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:31.48 ID:PJNlfpq30.net
>>175
川辺川ダムの戦闘力かなり高いな…
これが無かったからこんな大惨事になったんだろ

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:36.90 ID:ptD7mh1p0.net
>>333
フロンティア堤防の事かな。

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:39.65 ID:ho0LX3dA0.net
>>346
金はかかりまくって回収はできないけど、川幅を増やす。支流を増やす。

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:40.61 ID:ITI8JEzJ0.net
熊本人がそれを選んだんだから
何人死のうが何軒家が水害に遭おうが問題ない
殆どの熊本人は無傷なのが現実

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:46.92 ID:PgZzMytC0.net
>>11
この知事が民主系だったら口を極めて罵倒できるのに
ネトウヨ悔しいねえw

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:48.69 ID:OrtX8VUw0.net
>>299
中国の山峡ダムのせいで気候が変わった
破壊すれば戻る

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:53.31 ID:EnDJITyA0.net
>>11
八ッ場ダムは去年秋の台風19号の大雨を全部ため込んで、利根川氾濫せずに済んだんよー
まじ助かったー

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:56.86 ID:3JS4WrEf0.net
日本にはこれで喰ってる民族が存在するから永遠に止まらない ホント
 ダム族 トンネル族 橋族 高速族 新幹線族 原電族

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:57.84 ID:qzQ/umWD0.net
例の声デカい住民どもやろな、ホント混乱と害しか与えんな

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:00.85 ID:E8w+lPYH0.net
これから異常気象は増えるだろうからね

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:06.83 ID:KDMSCDsC0.net
>>270
ゆっくり排水したらうどん茹でられないからか

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:07.60 ID:ci9saw9Z0.net
>>362
脱ダム宣言って言葉に酔いしれてた

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:08.03 ID:mVbVsQHz0.net
ダムは普通の雨なら受け止められるけど、豪雨じゃ耐えられない
反って放水時の急激な水流で下流に影響が出る

ダム=災害級の豪雨に耐えられると勘違いしている人大杉

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:08.60 ID:TTZj8vnC0.net
民主党のせいにするネトサポが減ったかな
流石に自民党が支援してる知事にこう言われちゃったら工作活動もしづらいか

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:10.50 ID:kmM1mHvH0.net
>>383
川底掘るくらいだな

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:10.84 ID:1sSqoiap0.net
>>3
土地ってただ人が暮らすだけだと思ってんのか?
お前の食ってる飯はどっから生えると思ってんだ?
守る物は人間の命だけじゃないのな

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:14.30 ID:AGfN8vvK0.net
ダムによらない治水って具体的に何だよw
雨が降るという地球上で避けられない自然現象がある以上
人工的に地形を変えない限り何も変えられないぞ

お経唱えて雨雲を追い払うつもりかw

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:17.85 ID:JOChRw/+0.net
何もないど田舎だろ移住すればいいだけ
生産性もないど田舎なんて見捨てろ

ポツンと一軒家に水道管引いて採算合わないと一緒

助けるからバカが住み続けるんだよ

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:18.52 ID:1Yd3WDvW0.net
>>346
地下放水路

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:19.05 ID:kjOU1xhW0.net
あら?ま〜ぁ あっちの論 こっちの論 内紛の始まりな

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:19.40 ID:jY1IoKp40.net
>>10
川辺川の洪水の歴史は頻繁
森林しか無かった時代の方が洪水多いじゃねえか

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:20.03 ID:2XqpyWJK0.net
ダム無し治水って、魔法使いでもないのに

どうやって

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:21.51 ID:u6Cy39IK0.net
なんだ。
もしかしてダムがあったら防げたのでは…可哀想に、
と思ったんだが
地元が望んで中止になったのなら、もしも何も無いな。

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:23.28 ID:9TTzVyDV0.net
痛い代償だけど
川辺川ダムは必要だから方針転換しろ

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:26.66 ID:tZ6kLxgO0.net
ダム反対の土人のせいで
町が水没
田舎町の自業自得

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:28.89 ID:gxJ7COqM0.net
>>89
水害のハザードマップは単純に高低差だけで作れるからきわめて正確にできちゃう
逆に言えば水害想定範囲には絶対住んではいけない

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:30.44 ID:LFyrijKi0.net
そんなこと言わないで、ダム作ったら?

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:30.51 ID:KrjGAff80.net
服案がありますと言って実際には何も考えてないバカが首相やってたな
ダム無し治水と言って単に無策だった知事として歴史に残さないといけない

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:35.13 ID:UU9NEbNk0.net
>>26
世田谷にダム?地下掘るのかw

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:37.70 ID:SkaK1Ktn0.net
>>319
緊急放水=からっぽにする
と考えてるガイジが多い
教育って大事だよね

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:41.40 ID:OgMjA6G40.net
>>>>1

中流域の荒瀬ダム壊したのも蒲島馬鹿野郎やろ

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:44.37 ID:5wDDbhZN0.net
>>3
別の自治体に人を移動したら公務員サマが美味しい給料頂けないでしょう。

427 :(丿 ̄谷 ̄)丿:2020/07/06(月) 12:00:46.78 ID:e/Lp/NnM0.net
こんなの誰のせいでもないんやから悔やまなくてもいいやろ。そのうち町ごと押し流されるような事も増えていく。自然災害がどんどん大きくなってるのは神の意思っていうジャンルやから仕方がないこと。

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:48.10 ID:1mreps/y0.net
>>1
>今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

???

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:55.25 ID:QQbHaoin0.net
川の水位を急に上げないようにするにはダムしかないと思うけどな

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:56.59 ID:wEruYkBt0.net
>>386
最近は段々田んぼの一部を潰して
家が建ってる場所があるけど
バカだなぁって思うよ
カスリーン台風で土石流起きた場所なのに

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:57.39 ID:nWZ5ma4A0.net
>>325
eau de toilette か

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:05.50 ID:3auoJSfi0.net
マジな話、ダムがあろうが無かろうがどちらに転んでも災害は甚大だっただろう
もう議論の方向自体が間違ってると思う

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:09.86 ID:ZrwBSHf90.net
あべよ、もののけの神の御怒りじゃ!!

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:11.69 ID:dMCh+aoZ0.net
川が無いと農業が成立しない
田舎は農業とその関連商売が産業の中心になるから
自然と人が浸水地域に集まらざるを得ない
ここ否定して高台に住めは効率が悪くなって廃村一直線よ

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:12.69 ID:HQJjVMUF0.net
そうだ、水没したとこダムにすればいいんじゃね?

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:14.01 ID:OF2RnEK60.net
東京土民は渡良瀬遊水地があって助かったな
その分俺は2015年近くで死ぬ目にあったけどなw

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:15.82 ID:eBBIiMsS0.net
>>399
俺自民関係ないから
知事も問題あると思ってるよ
オマエラが前原擁護のため知事だしてきてるなんてお見通し

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:19.14 ID:TpVuqxmv0.net
東北の人達は放射脳にも怯えながら
避難してストレス半端なかったのだね

熊本の被災地は
コロナに怯えながら、避難生活が始まったばかり

ストレスは計り知れないだろう

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:23.82 ID:ySkS1nT50.net
いやいや、ダム作れよw

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:24.30 ID:xLKCvZi/0.net
反対運動ガイジが被災してメシがうまい

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:27.18 ID:ptD7mh1p0.net
>>407
今回の市房ダムは異常洪水時防災操作迄には至っていない訳で
役に立っているが。

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:28.90 ID:hBzpAal00.net
ダムって使い捨てだからな
どうしたって底に土砂が溜まってって使えなくなる
土砂を運ぶ水エネルギーを奪ってるから

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:29.95 ID:DfFmPn2V0.net
>>304
お?まさかダムで氾濫を防いでると思ってるのか?
元々川じゃない部分でダイレクトに雨水を溜めてるだけなのに。
治水の大部分は堤防や放水路なのに。大笑いだな。

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:32.84 ID:uJ1guNFp0.net
もう温暖化がすすんでるんじゃね
台風や雨のたびにはらはらするわ

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:36.60 ID:g7fJfhZD0.net
>>309
ダム放流のせいで村一個消滅したかしかけたみたいな話が最近もあったような
地域に何個もダムあるようなところあるけどそういう土地は危険度増すのかな?

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:36.94 ID:FKXJPgim0.net
>>39
ダムが無ければ今回、倍の最大1200毎秒が流れ込んだんだが。

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:36.96 ID:Avh6P7vQ0.net
ダムによらない治水って、どういうこと?
渡良瀬遊水地みたいなの作るってこと?

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:37.13 ID:9jXK9Phr0.net
>>68
それで家が流されようが人が死のうが
インフラが破壊されようが文句言わずに入れるのなら
それでいいんじゃねw

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:42.48 ID:jvlIB3og0.net
>>411
堤防・護岸工事・遊水地の整備・etc

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:43.88 ID:/4bCUZTD0.net
この水害って自業自得っぽい感じなの?
災害基金みたいなのに寄付するか迷ってるんだけどそれなら止めとくかな

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:46.49 ID:qaZQqwmC0.net
ダムに頼らないやり方として一体なにをやってこられたの?

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:46.72 ID:iS+ypmvF0.net
あんまり呑気なこと言ってんなよ県知事。
ヘタをすれば今夏、もう一度、豪雨来るぞ。

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:48.23 ID:MuXsX4KM0.net
>>346
ドイツやフランス、オランダやら欧州は盛んに研究してる

河川を拡幅したり、氾濫しても水流調整の林を使って
氾濫水の被害を減らすとか色々

基本的に今ある景観やら自然を可能な限り
残すような治水みたいな。

ただ、乱暴に言うとただコンクリ練って
質量でドーンとおくダムと違って、
自然利用治水は金がかかりまくる

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:49.17 ID:9TxV0Nof0.net
今回はダムでも防げなかったよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:51.80 ID:hPo1FA0/0.net
ダムは確かに金がかかるけど専門家が長年研究した結果、技術的に成熟している。この技術を使わないで治水するのは並大抵ではないし、まして素人の思いつきでやることではない。

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:54.98 ID:Gk4tGyVu0.net
>>392
ほかでもない反対派住民が大勢住み着いてるのに、立ち退くわけないだろ。

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:57.42 ID:ho0LX3dA0.net
>>406
語呂いいもんなw
ポツダム宣言みたいにねw

脱ダムで結果治水ができてないなら責任取るべきだと思うのは普通の考えだよな

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:57.73 ID:Q6wxmmhJ0.net
やっぱ人間頭良すぎると楽な方楽な方へ傾倒しちゃうから駄目だよな

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:59.63 ID:zjEuhhE/0.net
>>399
材料は充分揃ってるんでお構いなくですよ

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:02.27 ID:+4HwbvvX0.net
しかたない。
 
 パヨクは死ななきゃ
  
  治らない。

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:06.40 ID:ERH46Cfi0.net
村ほぼ丸ごと沈んだ球磨村はダム推進派なんだってね

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:07.50 ID:IDvXPjvf0.net
>>393
次も出馬してもそう簡単には落選しないだろう
自民党の支援があるんだから

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:08.58 ID:cU00EUzz0.net
>>57
市役所の移転を議論した方が良いのかもしれない

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:13.78 ID:UU9NEbNk0.net
>>96
相変わらず論点のすり替え大好きなようだが、今回の災害に至るまで、それらをやってたのかって話だ。
知ってたら教えて

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:13.90 ID:FPkeBu3+0.net
高台に金持ちが住むわけだわな

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:20.07 ID:xAN0sHEJ0.net
美しい球磨川とか、毎日新聞記者に踊らされず、九州の人は知事を選ぶときに治水について慎重に選んだ方がいいと思うけど

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:21.80 ID:xpX3BVTK0.net
>>269
原発は、得られるエネルギーの量がケタ違いだから。

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:24.25 ID:FKXJPgim0.net
このスレ見て確信したけどパヨクってやっぱりだめだわ。

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:24.42 ID:ZFlBi8yu0.net
地域が望んだ結果だものw
1000人死んでも納得だろw
水害で自分がくたばる順番が来るまで考えてたらいいんじゃないw

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:26 ID:FwR3tep80.net
>>7
何もしてない
何もしない
何のアイディアもない
ただ言ってみただけ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:30 ID:hhYFVEAT0.net
上流の山にトンネル掘れば川勝理論で流水減るんじゃない?

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:34 ID:ZnfT9uV60.net
>>439
今の気候で被害でるとこに全部、ダムか堤防つくったら
消費税が30%以上になるがよろしいか?

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:35 ID:7ubbyiaH0.net
まめな河川の浚渫と可能な限り
広く真っ直ぐにしないと難しいのでわ

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:38 ID:YSTCJioH0.net
民意だから俺に責任はないか
クソ知事だな( ゚д゚)、ペッ

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:38 ID:JOChRw/+0.net
移住しないやつは見捨てるのが一番なんだよ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:43 ID:E+a/GvgN0.net
>>423
北関東にダムを増やせば、東京が助かるかと思ったがそうでもないのか?
ダムっていっても大した意味はないってことか

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:43 ID:140W18he0.net
>>346
大きな遊水地を作って、そこから海までできるだけまっすぐな放水路を作るとか
蛇行する本流の流れを真っ直ぐにするように河川の形を変えるとか
本流の排水能力を上げるか補完する川を別に作って排水能力を補完する
もちろん金はかなりかかる

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:45 ID:9Zczipf50.net
>>299
自主移住

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:45 ID:yK3yeWZB0.net
>>346
京都嵐山の桂川で数年前に氾濫したので、下流のほうの川を掘ることにより深くしたら
次の台風でぎりぎりだけど持ちこたえたというのがありましたよ。

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:48 ID:tXG31Y590.net
水没した所をダム湖にすりゃいいんじゃねーの

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:54 ID:ptD7mh1p0.net
>>443
元々川でなくても川の水が集まっているには違いないだろ。
利根川など元の川の流れを変えて作った所はよくある。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:58 ID:EF9ghbuT0.net
ビーバーですら立派なダムを建設するのに、熊本県民ときたら・・・(´・ω・`)

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:02 ID:OGzL05E90.net
東京は治水がしっかりしてるからこれしきの雨では何ともない
これしきの雨で災害?なめてんな熊本

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:11 ID:57DaO10S0.net
ダム撤回も治水が進まないのも地元民の意思を汲んだ自民党議員である蒲島知事の判断じゃね?
これでミンスガーは流石に無理があるわ

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:20 ID:9nXYZEKB0.net
>>1
ダムを否定し洪水と共生するとかほざいてきた結果がこれだろ
責任とれや

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:20 ID:zpkVfB5o0.net
一昨年か?福岡の山の中の水害が起きたばかりなのに
同じ九州で教訓が生かされてない。

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:22 ID:OF2RnEK60.net
>>476
助かるよ
ただし金は全部お前らが出せw

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:26 ID:aysozJvf0.net
コンパクトシティでいこコンパクトシティで

もう田舎はすてよ

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:30 ID:MBup2BWY0.net
アホに乗せられて、ダムは悪いと喚いて中止にした挙句に
土左衛門とか世話ねーなwww

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:31 ID:RqK99pOA0.net
昔から言うだろ
水を治める者
国を治めるって

意味は知らんけど

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:33 ID:N7yrZZst0.net
自然に抗わず共生するのが日本人だと思ってたが。
キリが無いので受け入れて出来る事考えた方がいい

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:39 ID:FPkeBu3+0.net
江戸時代以下の土人だな

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:39 ID:heuu7cXG0.net
実験なら箱庭作ってやってくれ

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:42 ID:cU00EUzz0.net
市役所の規模を縮小して在宅勤務にすれば、非常時に避難所間の連絡体制を取りやすくなるのだろうか

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:45 ID:LYURvrYT0.net
>>165
小杉の香水には参った。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:55 ID:QQbHaoin0.net
泥は乾く前に撤去しなきゃ固まっちゃうから
避難所にものんびりいられない気分だろうね

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:01 ID:p36D/zkD0.net
荒川とか放水路だからな

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:04 ID:ho0LX3dA0.net
>>472
国内向け国債刷りまくって資金作って日銀に全部買い取らせればいいじゃん。
で日銀は新紙幣になるしこのさい円の供給量増やしてしまえばいい

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:06 ID:CvenhC0L0.net
ダムによらない治水=ダムに金回したくないってだけ
今あるダムは当然使うし氾濫したら自民と地元民の責任
単に12年間金を別の所に使っていた苦しい言い訳

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:10 ID:xpX3BVTK0.net
>>266
過ちを認められないという事実に基づいた指摘なので、
誹謗中傷とは違いますが。

ネトウヨは、そんな事も分からない知恵遅れなの?

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:14 ID:FKXJPgim0.net
>>51
それでも砂防ダムいくつか作らないと凄まじい流速で護岸がやられるよ

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:16 ID:HeARehrP0.net
高齢化社会の老老介護で早めに避難するソフトパワーとかが有効とか意味が分からんのやが
ダムが嫌なら河川の浚渫とか護岸工事、その他もろもろあるけど全部鮎の為にはならんよ

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:17 ID:ESYJBXln0.net
>>407
市房ダムを活用できたから被害を小さくできたと知事が名言してますけど?(笑)

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:20 ID:+riJoauw0.net
要するにダムに反対し潰す事によって目的は達成したって感じなんだろうな。この人達は。もちろん支持した人たちも含めて。

肝心の治水については何も考えてなかったし、じっさい何もしとらんかったと。

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:22 ID:SRGfMafu0.net
>>388
B層は国が金刷ってることすら知らない低知能。
財政破綻とかマジで信じるとか勘弁してよ。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:23 ID:JOChRw/+0.net
移住しないやつは下らない伝統文化と一緒に死んどけ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:29 ID:DH+XOIUH0.net
>>450
脱ダムで酔いしれた結果と言える。ダムが無いからただでさえ猶予が無いのに、なんで避難してないのか頭おかしい。

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:36 ID:ptD7mh1p0.net
>>483
東京は水害が発生した場合の被害が物凄いことになるから治水に
お金かけてるからなぁ。

水害はお金を掛けて治水事業がうまく行っているかどうかが大きい。

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:38 ID:VQCXJ5/20.net
まあダムもダムで村沈んだりするしな

50年に一度級なら仕方ないんじゃね

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:39 ID:g7fJfhZD0.net
>>468
なんでもかんでも民主のせいにするしかできない自公支持者もいい加減ウザがられてることに気づこうか

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:42 ID:iz+fu4LK0.net
>>2,3
正解
ハザードマップに書いてある通りに浸水してる

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:44 ID:HtW39Cl40.net
代替案もないのに反対して潰したのかよ
これを自慢してた小野たいすけの正体がわかる

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:49 ID:wEruYkBt0.net
>>483
予算と人口の違いだな
利根川水系と同じ金額を
球磨川水系にかけられるかと言えばムリな話

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:50 ID:D+xgqLa90.net
>>453
ニューヨークは浸水想定区域を普段は広場にして水位が上がると堤防になる仕組みらしいね

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:54 ID:wIJ0mWag0.net
んなことより宮崎で氾濫してるぞ

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:54 ID:/dba1S9g0.net
今回の豪雨量はダムあったところで結果は同じなんだよな
アホくさ
こういった危険エリアは丸ごと安全なエリアに移すしかないんだが
我が身にそんなことが起きるわけないとのんきなもんだから
川が増水したら、海の津波が来たら終了するエリアに平気で住む

行政が移動を強制できないからどうしょうもない

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:00 ID:qzQ/umWD0.net
ダム造るコストなんか吹っ飛ぶくらいの被害なのにアホやな
治水の専門家でもあるまいしバカの意見なんか鵜呑みにすんなよアホ

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:02 ID:TiBvdeQS0.net
まぁ「結局、ダムなんてゃねーかよ」とは良く言われるんだけど
その「時間稼ぎ」の間に、雨足が穏やかになる事の方が多いんだよね

後は、降水量を見ながら、ダムが決壊しないように水量を開放していって
川の流量をコントロールしてる、って訳

確か小学生の頃の社会科見学で教わったな

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:02 ID:phU+mm/20.net
馬鹿ウヨの教養レベルでは治水はダムが全てなんだw

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:06 ID:D0+HZBBc0.net
ダム不要論、ダム無用論、ダム無効論、ダム破壊論……

これらを高みから述べてる方々にいうておくが、
この県知事はダム以外の治水を12年間一切やってこなかったからな。
あまつさえダムの破壊すらおこなってる。

もはや「防災無要論」「治水無用論」「洪水被害上等論」「洪水歓迎論」なんで、
この知事を擁護したりダム批判の文脈で何か言いたい奴、
よほどの覚悟と理論をもってそれをおこなえよ?

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:07 ID:19XCugYu0.net
川幅広くして、堤防作ってってやるのがダムに頼らない治水ってならまあそうなんだけど、
球磨川は地形が特殊すぎるから無理だろ

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:09 ID:MqZgxKuj0.net
まあ知事を選んだ地元民の民意だからね
自民に政権交代後も代替案全部反対したし

自業自得

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:11 ID:/pOch50x0.net
>>410
市街化調整区域区域なら農家しか住めない、田んぼが水浸しになるだけ
自動車社会でのスプロール現象への対策を怠り
郊外に豪勢な展示施設などつくったり、モールを誘致して郊外化を推進した自治体の罪は重い
が、誰も責任をとらない
そもそも洪水地区を都市計画区域に指定した地方自治体があんぽんたん

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:12 ID:0rFWEgay0.net
ダムによらない治水
結果として大失敗だったね

どう責任とるの?

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:13 ID:N7yrZZst0.net
熊本も金持ちって高台に住んでるの?

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:14 ID:DfFmPn2V0.net
ダムは治水の役には立たない。
川の氾濫を防ぐとか言ってるがそもそも川ではないところに建設するのがダムだから。
未だに勘違いしてる奴らがいるから面白い。

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:15 ID:OF2RnEK60.net
東京土民は上中流域が氾濫しまくっているからお前らんとこ助かっていることをよーくに肝に銘じておけよ糞どもが

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:17 ID:p1GyX2oD0.net
>>491
河川沿いの低地には住まない
これが全てです
どうしても低地に住みたいのなら自己責任で住んで下さい

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:17 ID:ONDtMMk+0.net
馬鹿じゃね?
ダム無しで出来るなら江戸時代の時点でやってるだろ。
日本人舐めんな。

武田信玄とか当時の土木技術で治水できるとこはやってる。
吸収しきれないのは何やっても無駄。

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:18 ID:FKXJPgim0.net
>>71
理解してない人の典型だね君は

531 ::2020/07/06(月) 12:05:20 ID:yuim03tZ0.net
このアホ知事が、自分の勘でダムを排除して、こうなったのか?

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:30 ID:U/tj/9St0.net
>>416
何もしないで被害を出して、何度も何度も被害を出し続けて、
最終的に住民が死に絶えるか根負けして被害を受ける住民がいなくなるまで続けて
そこを居住不可指定すれば立派な遊水地になる

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:33 ID:kmM1mHvH0.net
ハザードマップって役に立ってるか?

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:39 ID:FPkeBu3+0.net
>>490
タイの王様とかそれで今でも尊敬されてんだっけ
災害防ぐだけでなく農業輸出大国なったし

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:43 ID:YehVvGx10.net
>>490
水が無きゃ何も始まらねえからな
そして民営化して国を治めるのを放棄しようとしてる安倍政権と

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:52 ID:MuXsX4KM0.net
>>447
遊水池やら他にも大胆に新しく自然な形の
放水川やバイパス川を造成したりとか最近は全国で
実は色々やってたりする。

ただ、自然利用の治水は場所にもよるけど
調査や計画にも超絶時間がかかるし金も比例してかかる

コレだけ沢や山が集中してる流域じゃ
案を考えるのも大変やな

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:56 ID:lurDWiKi0.net
田舎ってバカしかいないんだな

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:00 ID:NiWK0Djy0.net
二者択一ではないけど、民主党政権誕生前の
ダムは何でもけしからんみたいな雰囲気の犠牲だわな
この知事も当時は

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:02 ID:s9XnGUxk0.net
>>6
民主主義で決まった民主党政権を否定することは
国民を否定することになりますよ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:02 ID:x0XXAIHQ0.net
え?住民はダム反対なの?
自業自得とは言いたくないけど…

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:05 ID:SRGfMafu0.net
>>499
> 金を別の所に使っていた
このセリフも国の通貨発行権を知らないB層の証拠だな

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:07 ID:FcGcFbkf0.net
あーあ、

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:09 ID:9nXYZEKB0.net
珠麿村はずっと川辺川ダム設置してくれっていってたのに、ミンスとクソ知事が調子乗って川辺川ダムを廃止したんだろ
洪水と共生する〜とかほざいてきたのはどの知事だ?
責任とれや

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:11 ID:1mreps/y0.net
>>407
>ダムは普通の雨なら受け止められるけど、豪雨じゃ耐えられない
>反って放水時の急激な水流で下流に影響が出る
>ダム=災害級の豪雨に耐えられると勘違いしている人大杉

わかってないのはおまえだよ
ダムの治水は避難する時間稼ぎのためにある

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:11 ID:gQJIWKNQ0.net
>>461
つまり前から危険地域と分かって
住み続けたのか

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:15 ID:5fZgC3Hb0.net
テレビ見ながらランチ中。
メシがうまいわw

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:19 ID:fv+9h3OC0.net
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/scl-krs-20161011-kmmn-ogp_0.jpg?20161012015646

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:21 ID:c2CiQ4Jd0.net
ダム無しを県民の総意で選択したのなら仕方ない

災害復興には国を頼るなよ

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:24 ID:/pOch50x0.net
>>524
ダムのせいで災害が起きるって雰囲気つくってたよなメディア

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:29 ID:cqI4pVF30.net
>>6
お殺人政権の殺人デマかな?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:31 ID:HtW39Cl40.net
何にもしないで将来は次の世代が考えろとか人災じゃねえか
こんなのをいまだ選んでる県民もアホ

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:33 ID:a2OjHHlF0.net
>>533
タワマンの一件でバカ発見器として優秀だったと思う

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:35 ID:YKPhnKoW0.net
祈祷でもすんのけ

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:37 ID:jMVHYl0R0.net
代案用意せずに中止させたんかい
そりゃ必然的にこうなるわ

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:37 ID:wEruYkBt0.net
>>533
先人に学べない者には役に立たない
道具や知識は使ってこそ

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:38 ID:KFXejWae0.net
>>520
鮎が全てに勝るんですよ
ヒトなんてどうだっていいんですw

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:38 ID:ptD7mh1p0.net
>>453
日本の川とヨーロッパだと流れの速さが日本のほうが流れが速くて全然違うのよな。
ヨーロッパの川に比べたら日本は滝みたいなもの。
なので日本で全部取り入れるのは不可能。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:39 ID:+QX3d7pL0.net
九州水没

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:42 ID:nB0B4gu60.net
災害の少ない熊本県だと思って本社を移転させた人いるー?

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:45 ID:p1GyX2oD0.net
>>524
選挙でしか責任は取らない

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:49 ID:JOChRw/+0.net
危険ってわかってる場所に住み続けるやつなんか見捨てろよ

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:49 ID:ZnfT9uV60.net
>>498
それでいいなら、消費税要らなかったよね?
もうこれ以上できないから税金あげてるんだよ

>>505
低能はお前
できるならお前が金刷れば?犯罪だけどw

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:56 ID:7AUbsphV0.net
脱ダム目指すってわりに何もしてねえのかよ
県の責任は大きいわ

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:58 ID:0ptU94G10.net
防潮堤の件なんかもそうだが
津波がくるとか危ないところに住ませないのが1番

これから人口減るのにそんな集落に住んでいないで高台とか安全な場所に移転しろよ
全部が全部自然に対応できるように整備なんてとても無理

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:04 ID:McYvLGT90.net
>>548
だからって安倍の見殺しは正当化されない。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:06 ID:eBBIiMsS0.net
>>539
いまは国民から総スカンだな
自覚してる?
じゃあさっさとやめちまいな

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:07 ID:ho0LX3dA0.net
>>503
そこだな言ってる事がさっぱりわからなかったわwダムにやらない治水と言いながらダム活用ってアホやん

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:10 ID:GwFGcPza0.net
ダム中止はいいが、その代案が全く手つかずじゃなぁ…。

知事も住民もダムはいらん、あとは知らんでこの結果は重い。

盆地、谷間でゲリラ豪雨来たら水の逃げ場がない、一気に増水は目に見えてる地形。

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:11 ID:CeLMFmb60.net
>>423
練馬とか地下掘ってダムにしてるぞ

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:25.23 ID:Oqq1GfKs0.net
1955年の水害から特に何もしないで放置してきたのに
2008年当選の知事のせいにするとかクソほど頭の悪い論調だな

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:27.09 ID:jvlIB3og0.net
いっちゃなんだけど66年から多目的計画だけが存在したけど反対派だの地元への補助問題だので長引き、
一緒にやってた農水省は撤退し発電は採算が合わねぇってグダグダな理由でなんとなく治水ダムになったって川辺川ダムは
民主党が止めなかったとしても今着工シてたかも怪しいレベルだと思うよ。


ネトウヨが好きな「もしスーパー堤防があれば」と同じ想定でしかない

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:31.60 ID:UEdu8Zyg0.net
今回水没した地域はもう住めないだろ

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:32.69 ID:+m5bz+4V0.net
人間いつまでこんなの繰り返すんだろうか
逃げる事も出来ないくらい一緒の出来事なのか?

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:35.39 ID:TyAhzhfQ0.net
この先考えて、安全なとこに引っ越すお金を住民にあげたほうが安上がりじゃないのかな

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:35.63 ID:0L8iN2VO0.net
まあ今は避難所の手配や復旧に全力を尽くせよ。ダム云々はその後やな

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:37.65 ID:s9XnGUxk0.net
>>540
自然と共生していくって事はこういうリスクも享受する覚悟があっての事だからねー
自業自得というより願ったり叶ったりでしょ

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:39.11 ID:NvZp1E2+0.net
そこに住む人達が選んだなら仕方ないが
権力闘争やアホな自然論者に騙されたなら泣くに泣けんわな

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:45.62 ID:SP2AqVU90.net
岐阜を舐めんなよ!
2018年
https://happy-man.jp/engineer/wp-content/uploads/2018/07/20180708-0704.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhjEVMHUEAAl-Ln.jpg

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:50.70 ID:AHLgsXbd0.net
安倍さんに逆らったから見せしめに見殺しってこと?

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:51.14 ID:Q3KcpF+a0.net
じゃあ県民が悪いってことか自業自得じゃん

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:51.97 ID:ditQgvG60.net
ダムなし治水って具体的にはどーすんだよ。ダム無しで増水による洪水のリスクをどうやって抑制するんだ。
ダム計画はその必要性が認められたからできたもの。お遊びじゃないんだぞ。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:55.08 ID:1Qr6a/WR0.net
民主党を選んだツケは大き過ぎる。

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:55.46 ID:DfFmPn2V0.net
森林という最高の治水装置を壊してダムを建設。
その結果としてダイレクトですぐに水が溜まって、
緊急放流で川に余計な雨水を大量に流し込むことになる。

これでもダムに治水効果があるというならどうぞどうぞ、好きにすればいい。笑

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:57.98 ID:wfb156LR0.net
いや、ダム作れよ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:59.74 ID:L/uWva5q0.net
ダムがあればこの規模の降水量を耐えられたのか?

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:00.09 ID:XXCjQQcM0.net
無策で人を殺す典型だろ

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:07.41 ID:g6Wz+QMw0.net
まあダムつくってたとしても、やっぱりつくらないほうが良かったねってなるよ。結果論

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:08.61 ID:9jXK9Phr0.net
脱ダムは良いが
それに代わる治水はキチンと考えて
実行しないとダメだろ?w

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:09.14 ID:gTQk95CV0.net
雨降りやすい地域にいながら治水無視した政治家や市民の選択の結果や

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:12 ID:p1GyX2oD0.net
>>557
準モンスーン地帯の日本の気候に欧州の基準を取り入れても無理

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:13 ID:HtW39Cl40.net
洪水と共生熊本知事 コロナと共生東京知事

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:14 ID:tHn4tOnk0.net
>>2
「とにかく早く逃げる事が重要」だと言ってるしな

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:18 ID:D0+HZBBc0.net
>>453
そりゃー、
河川が国境またいでるから
ダムでせき止めるという方式がうかつに使えない国家群のことだわな

日本にはそういう事情がないんだから見習う必要ないんじゃないだろうか?

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:23 ID:ptD7mh1p0.net
>>564
まあ極論を言えばリスクの低い場所へ移住するのが最も合理的なのかもな。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:26 ID:1Yd3WDvW0.net
>>509
土砂ダムが出来たら人吉市が沈む

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:32 ID:0ptU94G10.net
ダム作ったところでダムがいっぱいになりそうだから放水しますって話になるんだから

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:32 ID:E+a/GvgN0.net
>>546
今年は鮎がふっくらと太っているんじゃないかな?
良い餌が川に流れているらしいからなw

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:40 ID:NXGEfgY30.net
県民の総意なら自業自得だろ
水が引いたら高台に集落ごと移動して、
今後は海抜●m以下の宅地を禁止にする条例でも作るしか

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:42 ID:Sxzsjjr90.net
民意での決定なら他県の人間や国がどうこう言う事じゃないし
災害支援も募金も自衛隊支援要らんだろ
地震は仕方ないけど水害は自業自得

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:42 ID:abQZwFP/0.net
こんな田舎の上流で巨額の金かけて河川改修したら資産価値の高い八代市の被害が大きくなるんだぜ?
意味ないだろ

田舎の上流部で費用対効果の高い治水対策はダムしかないだろ

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:48 ID:TyAhzhfQ0.net
>>585
耐えられた

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:49 ID:MO71N1FJ0.net
>>582
民主を選んだから、安倍が見せしめに見殺しにしてるんだね、わかりやすい。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:51 ID:JOChRw/+0.net
移住するぐらいなら流されて死にたいやつら
助ける方がバカやろ
助けるから住み続けるんだよ

見捨てろ

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:57 ID:hhYFVEAT0.net
狩野川は放水路作って成功してる

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:57 ID:/pOch50x0.net
水没可能性の高い都内の江東5区どうするのと
それにさいたまも高台のようにみえて実は低地

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:59 ID:ho0LX3dA0.net
>>562
1番国民に被害が少ないのにできることをやらない理由は利権だよ

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:00 ID:TpVuqxmv0.net
>>558
九州はコロナリスクが上がった

いまTVでも「多様な避難生活」が必要と

意味不明なフレーズを専門家が話してた

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:01 ID:VvsTe08b0.net
ダム建設に反対なら、移住しかないだろうな。
過疎地域だし。

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:02 ID:9TTzVyDV0.net
マスコミの如何に無責任なことよ

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:06 ID:xgT117m00.net
戦国時代の昔から治水は国を治める基本だ
治水に失敗したら為政者失格ですよ

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:23 ID:L2csDAAh0.net
>>1
写真背景の熊本県職員の方々のシラケっぷりな見え方が草

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:25 ID:ZeaG0BDO0.net
ダムによらない治水を検討する場.
目的. 「地域の宝」である球磨川において、ローカルな価値観を反映した川づくりを行うために、

川辺川ダム以外の治水対策の現実的な手法について、極限まで検討し、地域の安全に責任を負う者の間で認識を共有すること。

決めたことは貫き通せ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:26 ID:5wwR/YBy0.net
住民が反対ならいいんじゃないか
よそ者がゴチャゴチャ言うことでもない
マスコミは知事なんかではなく住民の意見を聴きにいくべき

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:29 ID:h7lU9Fj10.net
>>500
過ちを認めてない!ってのがそもそもお前の思い込みに過ぎないことを理解できる日がくるといいね
まぁまずは国語ドリルからやりなおせ
小一のからな

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:30 ID:8kF6OjFl0.net
>>539
いや特大ブーメランなんだが

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:31 ID:MqZgxKuj0.net
>>519
ダムが中止になってから、去年までダム以外に国が提案した治水計画も全部反対してきたから
かわいそうだけど、このケースについてはウヨサヨ関係なく擁護のしようがない

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:33 ID:jZxvsJa50.net
>>3
じゃあ移動させれば?何故か12年も掛かって1つも移動できてないがw

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:34 ID:5B1E+ww90.net
むしろダムがなくてもこの程度で抑えられるんだなと

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:36 ID:p1GyX2oD0.net
>>587
悔い改めて国に土下座するまで放置でしょ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:37 ID:yCxiTlkV0.net
>>1
住民の自業自得
少なくとも反対した奴らが責任とるべきなわけで、補償に国費投入すんなよ
自衛隊の展開費用も請求しろ

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:40 ID:AQNfmElt0.net
民意に不服なら熊本から出ていけばいい。あ、でも
ふるさと納税はしろよ。

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:42 ID:MuXsX4KM0.net
ダムは計画としては一番シンプルではある。

ただ、ダムもやっぱり万能じゃないから
当然メリットデメリットどちらもある

その天秤で地元が要らないつったんなら
外野がとやかく言うのもなんだかな

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:44 ID:hKO37qjcO.net
蒲島は県民やミンスのせいにすんなよ。何のための知事なんだか。

しかし小野副知事は上手いタイミングで逃げたよなw

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:46 ID:h1zmtYyM0.net
知事候補は全員ダム建設反対で、この人はその中でも中立よりだった
蒲島は悪くない

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:48 ID:7Jt9Oolp0.net
>>610
安倍の人災じゃん。安倍は何してんの?

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:50 ID:TiBvdeQS0.net
>>549
まぁダムも限界まで来たら、決壊する前に放水するからね
その結果、川の氾濫が起きるので、良く分からん人間からしたら
「ダム憎し」となるのもしゃーないね

だから、>>1 こう言う人には地道に説明していくしかねーだろな

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:52 ID:+RaUtNpk0.net
検討する必要を確信ってなんだそれ

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:52 ID:Qnzinu6U0.net
>>10
それ普通の雨の場合であって
一気に降られるとじっくりの吸収なんて間に合わないし対応できないやん

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:56 ID:DR74imMw0.net
避難を早めるのは治水ではないだろ
故郷を放棄して逃げ出してるだけだ
敗北主義によって緩やかに滅亡していく

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:03 ID:DJC7idzu0.net
>>4
逃げきった?

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:06 ID:usKxCD0m0.net
ダムが無ければ、こうなるんだから、低地に住むなって事だろ。

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:07 ID:SRGfMafu0.net
>>562
B層は消費税増税に反対することすらできないw
搾取されるために生まれてきた存在w

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:08 ID:N7yrZZst0.net
日本てどこでも家建てられ過ぎじゃね?
だから地方の地価が二束三文になって衰退するんだよ

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:09 ID:WoVmMAjQ0.net
>>543
反対住民の総意だろ
安部サポとネットウヨは、なぜここまで頭が悪いの?

それとも自民お得意の強制立ち退きさせるか?

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:12 ID:44SFnho40.net
命惜しけりゃ引っ越せつてこと
人に頼るなど国に頼るなつてこと

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:14 ID:qt6wyXeO0.net
台風本番前に大丈夫なのか?
気候変わって既存の治水が通用してないんじゃないのかなぁ

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:14 ID:i8i//NpF0.net
>>330
ダムで農村全滅って謎だなw
(灌漑用ダムまであるのに)

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:16 ID:Fw7M08Tx0.net
国土交通省か?
お前は

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:16 ID:wd+f6y9V0.net
民主党の犠牲になった熊本の方々・・・

そんな政党を崇めるネトパヨって一体・・・

640 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 12:13:39.80 ID:ifHKsMkRA
極左の新聞テレビに騙されてダム公共事業を否定したからこんな大災害になった
ちゃんとマスゴミと政治家に責任を取らせよう

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:20.13 ID:s9XnGUxk0.net
12年間何してたかって?

そりゃ税金で贅沢三昧の海外視察でしょ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:26.40 ID:AGfN8vvK0.net
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/dam/history.html
>抜本的な治水対策を講じる場合は、ダムによる治水が最も有力な選択肢である。

>熊本県知事が流域12市町村の首長、議長から意見聴取
>*19名がダム推進 1名がダム反対 4名が態度保留

>熊本県知事が県議会から意見聴取(会派別)
>*自民党(34名)「ダム推進」、公明党(3名)「有識者会議の議論を尊重」、民主・県民クラブ(7名)、無所属改革クラブ(3名)「ダム以外の治水対策」

第三者機関がダムが最も有力と言い地元の政治家もダム賛成が多数派だったのに
こいつが独断でやめたんだからこれはもう政治家が責任取るしかないよね

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:27.44 ID:wEzIKjch0.net
実際ダムがあったとしてどれくらい被害防げたのか疑問ではあるけどダム否定していながら10年以上治水放置状態だったわけ?
震災やらで予算引っ張れなかったとか色々あるかもだけどちょっとなあ

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:29.97 ID:jY1IoKp40.net
>>583
緊急放流ではなくダムマンの計画的放流により
大雨で助かった場合は一切ニュースにならないからな
オマエミタイナバカハコレガワカラナイ

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:30.20 ID:8kF6OjFl0.net
コンクリートから人

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:30.37 ID:ZnfT9uV60.net
>>587
そうそう
ダム作っても、いずれ必ず溢れるし
金かけたのに溢れた!って文句が出る

今だって、治水全くしてないわけないのに
被害がこれだけで済んでよかったとは、誰も言わない

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:34.53 ID:p1GyX2oD0.net
>>618
ほぼハザードマップの範囲だったからな
そこに住んでいた人は自業自得

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:36.90 ID:qzQ/umWD0.net
コンクリートからバカへの結果がこれだ、感情だけでは政治は出来んな

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:38.48 ID:1fJ3PKvx0.net
>>608
住み慣れた街からの移住はもっと嫌でござる

新規に住めない地域にし減らしていくしかねえな

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:39.33 ID:D+xgqLa90.net
>>533
耐震偽装だの建築基準法改正だの言ってる割に
災害が想定されるエリアで対策ナシに建築許可出す役所も問題あると思うな

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:41.16 ID:QQbHaoin0.net
ダムは渇水にも使えるしな
これからあの人たち暑くなって水不足だね

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:45.63 ID:VKg9xXFq0.net
本当にダメな場所は国や自治体が収用換地したほうがいい。

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:48.82 ID:FKXJPgim0.net
>>171
なぜできないか数字で示してごらん

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:48.85 ID:cGEOAyhr0.net
知事はここの人?

http://suigenren.jp/suigenren/proposal/

水源開発問題連絡会の提言〜治水にダムは無用〜

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:50.14 ID:OF2RnEK60.net
日本に生きている限りどこに住もうが天災と隣り合わせだってことを肝に銘じておけよ土民どもがw

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:51.98 ID:iz+fu4LK0.net
>>594
極論ではなく唯一実行可能な策だよ

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:56.35 ID:DfFmPn2V0.net
>>581
そもそも川と関係ないところに建設するダムに治水効果なんてない。
結局はダイレクトに雨水を受けて緊急放流して川に流すんだから逆効果。
それなら水を吸収してピークを遅らせる森林の方がよほど治水には役に立っている。

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:58.80 ID:xYOWO6R90.net
どっちにしろダムのキャパ超えて氾濫してるだろうしダムがあったとして「何のためにダム造ったか分からない」ってなるからなー

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:00.87 ID:73o7Ae7K0.net
ネトウヨ「民主に変わる前からずっと自民が放置してきたけど民主が悪いニダ!ミンスガー!」

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:04.08 ID:ugGmHafL0.net
基本的に民主党は、外国勢力の党だからな。
我奇襲に成功セリ くらいに思ってるよ。
日本人の敵。

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:08.88 ID:DH+XOIUH0.net
>>583
それで今回の球磨川氾濫という顛末ですね。自然の治水装置は大活躍でしたね、また同じ事繰り返して下さい🤗

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:15.76 ID:O6TBF2QY0.net
まあくまモン達は早めに熊本から逃げた方が良いよ
絶対に再発するから

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:23.62 ID:jvlIB3og0.net
>>600
「下流のために上流の人間は死ね」
って反対派が過激化して失敗する公共事業の典型例じゃねぇか。。

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:26.11 ID:TiBvdeQS0.net
>>10
そりゃ、鉄砲水の前に土砂崩れの心配しなきゃならんレベルだな

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:28.25 ID:1cdiBTs50.net
ダムが役に立ってるじゃん

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:30.06 ID:eBBIiMsS0.net
>>550
ついに自分のマニフェストをデマあつかいww
バカパヨすぎる オマエラは政治に口だすな

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:30.88 ID:MBup2BWY0.net
見事なまでの自業自得に草www

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:34.21 ID:7Jt9Oolp0.net
>>634
安倍の人災だから話を逸らしたいんだろ。ネトウヨの理屈で言えば、安倍に逆らったから、熊本県民は見殺しにされたって話になるがな。殺人行政だよ。

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:34.48 ID:sqScDCT80.net
>>3

ここは支那じゃないんだよw

どうやって集落ごと強制移住させるんだよww

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:34.69 ID:V3OZTLA10.net
熊本県民がダムを造らない危険性を正しく知らされてなかった可能性

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:43.61 ID:usKxCD0m0.net
>>602
この知事、有効な代案何も出して無いんだろ。
ダムよりコスパの良い治水って何?

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:44.13 ID:7/tpUvYk0.net
>>3
シムシティじゃないんだからさ…

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:47.15 ID:DEChD5Qc0.net
パヨさん達は日本人の数を減らすのが目的なんだから。
乗っ取りたいからね。

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:47.23 ID:ptD7mh1p0.net
>>656
まあな。
ただ、対策できる程度の所もあるからそちらは対策して住まないと土地がないだろうな…

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:47.77 ID:WmMwOo430.net
「人の命は失われたけど清流・球磨川の豊かな自然は守れたから
 それはそれで良かったんじゃないかな」
という意味ですか?

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:47.86 ID:bKdHUhY10.net
>>212
緊急放流はダムに入ってきた分だけ流すから、ダムが有ることによるリスクは無いぞ
ダムが無いのと同じ状態にするだけなんだから

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:49.48 ID:S1M4gUNK0.net
いいじゃん、みんな好きでダム抜きやってんだから。ほっときなよ♪

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:51.57 ID:s9XnGUxk0.net
>>583
瞬で洪水起きた治水装置()

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:52.95 ID:UU9NEbNk0.net
>>66
おまえは働けバカニート

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:03.60 ID:hDy6cvXN0.net
ダムが有っても、あの雨量だと無いのと同じだろうに…

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:04.68 ID:UYqlccoe0.net
ダムによらない治水って洪水で死ねっていう意味なのね

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:08.16 ID:Sxzsjjr90.net
これからも脱ダムを検討して治水すればいいけど
毎年これが風物詩になるとか胸熱だね
夏の季語にしようか、川辺川ダム

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:08.86 ID:finUCrKJ0.net
ダム無し治水=速く逃げる

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:12.04 ID:/pOch50x0.net
日本の平野は川がつくったものなので
都市には必ず大きな川があります
だから水害は避けられないが
戦前までは決して人は済まなかった田んぼのところなどを宅地化したのが問題

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:12.72 ID:/9SjkvOK0.net
高台に住めばいいのでは?
こんなもんダムがあっても無理だろ

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:12.99 ID:HtW39Cl40.net
小野たいすけと前原が仲良く街頭演説してたら神が怒った

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:15.59 ID:+r7Io7up0.net
で、結局ダムの変わりにどうするか検討してただけで
何もしてこなかったってこと?

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:15.52 ID:rPbYIyZR0.net
【コロナに続いて、三峡ダム決壊を、予言】 武漢から上海まで、大勢の兄たちが死ぬ、弟の日本にも津波
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1593850157/l50
http://o.5ch.net/1ok64.png

689 ::2020/07/06(月) 12:12:16.01 ID:yuim03tZ0.net
>>581
まあ、大雨が降ると支流から大きな川に水が集中するから溢れるんだろ。
下流まで小さな川を伸ばすんだろうなあ

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:18.40 ID:ay0ujKv60.net
ダム反対派の責任は重い

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:21.02 ID:bmf9rtLG0.net
>>2
これからも毎年なら
肥薩線、くま川鉄道永久休止=廃止だな
知事は毎年検討中って言い続けるのかな
数年前にも水害起こってるのになんの検討もしてなかった、ってことだからな

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:21.38 ID:Oqq1GfKs0.net
自民党推薦の知事は叩けないから民主党のせいにするとか本当馬鹿な流れだなこのスレ
前回の水没から50年以上の大半の時間が自民党政府なんですけど

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:21.92 ID:TiBvdeQS0.net
>>657
大体、河川の源流の上の方に作るんだよ

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:24.39 ID:nnIsuIgC0.net
50年に一度が毎年降るようになるからな!

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:27.32 ID:SRGfMafu0.net
>>646
> ダム作っても、いずれ必ず溢れる
> 治水全くしてないわけない

どういう頭してんだB層w

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:28.05 ID:ci9saw9Z0.net
住民たちが決めたことだから多少の犠牲もしゃーないわね

脱ダムの為なら死んでも本懐だろ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:29.20 ID:wEzIKjch0.net
>>671
遊水池とか?

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:30.08 ID:sqScDCT80.net
>>625

具体的に!?w

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:37.65 ID:1uK8z92B0.net
前原が都知事選で維新候補の応援演説に来てたけど
二人とも川辺川ダム建設を阻止させた仲間だったんだな

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:37.74 ID:e/xidZch0.net
事業仕分けで、R4 が100年に一度の災害なんて、対処する必要無とか言って、コンクリートから人へだっけ??


まぁ 人へじゃなく、人が死ぬだったがorz

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:41.69 ID:OrtX8VUw0.net
>>570
ダム作ろうと村を移住させたのに中止

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:42.68 ID:140W18he0.net
>>578
500ミリで橋14本も流失させるって今時ないよな

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:45.86 ID:b3WFsx0t0.net
12年も何しとったんや

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:48.44 ID:KDO0Jyho0.net
ここ数十年は何もしない首長が流行りだな

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:49.20 ID:yLDtFZUL0.net
>>666
安倍政権のネット工作かな?防災予算削って電通には金ばら撒いてネット工作だしなあ。
殺人政権だね。

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:49.43 ID:abQZwFP/0.net
>>663
そうだよ
財源は無尽蔵ではないから効果の高いところから整備するのはあたり前だ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:50.06 ID:3sdT7/0J0.net
>>1
知事「しゃあないやん、だって脱ダムが公約で当選しとんねんからお前らが悪いんやぞー」

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:53.85 ID:tHn4tOnk0.net
何がヤベーって被害が出てんのに今後をどうするかじゃなくて自分の立場を守る事を心配してる事だよね

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:55.38 ID:qoc8Y7FB0.net
>>1
なんだ、ダムを作るより作らないで水害を享受するのは住民の意思だったんだな。それじゃ、一切の支援も必要ないな。

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:58.37 ID:yUhT1n5H0.net
極限まで検討してもダムに敵わないって結論になるだけ

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:02.33 ID:nPJXGt+H0.net
人吉の人口は35,000人、球磨村と川野辺ダム建設予定地だった
相良村合わせても50,000人いかないだろうな
自治体が無くなるレベルの災害だよ

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:02.58 ID:JOChRw/+0.net
移住しないやつは見捨てる
屋根の上で助けて言ってても
スピーカーで自業自得だ死んどけって言ってやるぐらいでいい

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:03.62 ID:QRCjI/Lm0.net
日本三大急流

【富士川】
土地があるので古代から信玄堤と万力林と雁堤で治水
ダムが少なくてもなんとかなるケース

【最上川】
山間部で土地がないのでダムを作りまくる

【球磨川】
特になにもしてない

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:03.89 ID:EeU2dmFb0.net
住民が反対していたなら災害保険の適用外だよな

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:04.28 ID:p1GyX2oD0.net
>>643
治水専用ダムならば同じ規模の通常の総合ダムの数倍の治水能力が得られる
水が余っているのなら治水専用ダムに趣旨変更すれば良い

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:06.70 ID:9DsiW37q0.net
都知事選挙の小野って
脱ダム宣言?

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:09.80 ID:DH+XOIUH0.net
相変わらず緊急放流を全部流すぐらいに理解してる知恵遅れいるのなw

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:10.33 ID:gTQk95CV0.net
治水音痴は政治家なっちゃいけないな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:14.29 ID:HtW39Cl40.net
>>680
ダムなめんなよ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:15.53 ID:h1zmtYyM0.net
>>686
次の日だからな
タイミングすごい

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:15.58 ID:usKxCD0m0.net
>>657
森林に夢見過ぎ。

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:15.73 ID:nUWq6nQY0.net
みんな高倉式住宅にすればいいだけ。

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:18.29 ID:GKKGD3ly0.net
様々な圧力があると思いますが、知事を支持します。
頑張ってください。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:21.06 ID:UU9NEbNk0.net
>>653
単発屋に聞くだけ野暮

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:25.24 ID:g7fJfhZD0.net
>>632
タロウは負けましたよ
まだ夢見てるのお爺ちゃん

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:27.42 ID:V3OZTLA10.net
>>669
強制移住させるにしても近場の地方都市には仕事がない
これも一極集中の弊害

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:32.08 ID:s9XnGUxk0.net
>>622
自衛隊使うのやめて欲しいほんと

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:33.18 ID:+polh8Fc0.net
>>568
蛇落谷を知った時は名前のインパクトと三角地帯に乱立した新興住宅地の写真に震えたわ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:38.24 ID:MqZgxKuj0.net
>>667
去年まで国が出した代替案、全部反対してきたよ
この知事は

かわいそうだけど、これを選んだ地元民の自業自得

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:39.60 ID:xnNGufUs0.net
球磨川は、脱ダムだと宣伝してたからね笑 

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:41.36 ID:O/0qyIij0.net
コロナで馬鹿にしてた東京からの助けは無さそうだし困ったなw

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:42.81 ID:v5s/hx/Q0.net
京大教授によると、市房ダムは事前放流で通常の2倍洪水を貯めたとのこと。
http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/DisasterSurvey/2020/report_KumaRiverFloods2020_v1.pdf
人吉の氾濫は川辺川からの流入が大きかったようですね。
川辺川ダム作っておけば。。。
とりあえず、知事と前原は、今回の結果責任は取るべきでしょ。

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:43.81 ID:dYlc5qfr0.net
>>36
田舎民の土地の執着ヤバイよな
命かけてるし人も殺す勢いや

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:46.31 ID:9jXK9Phr0.net
>>624
マジかよそれ!w
出来ればソースをくれればありがたい

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:49.15 ID:4bWq2FUD0.net
>>557
400年前に
既に岡山池田藩が
百間川治水でやってるわ

岡山豪雨でも
池田藩の範囲では無被害

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:51.06 ID:WmMwOo430.net
>>696
絶対無謬の民主主義に逆らう逆賊という意味になるよな

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:52.28 ID:OInJ0NI40.net
関東なんで毎日風が強いの?
梅雨ってこんなだったっけ

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:52.71 ID:R/eEKm9/0.net
本日のチャンピョンは ID:DfFmPn2V0 [11/12]でつか?

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:53.74 ID:1sSqoiap0.net
>>140
パヨクお得意の論理のすり替え
バカだろお前いつから原発が県民を守る構造物になったんだよw

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:53.89 ID:7YhKVnhr0.net
>>657
ダムで消滅する森林は水没するところだけ
その分の森林にはダム湖に匹敵する保水力があるの?

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:58.83 ID:QuPD1asu0.net
>>10
森林が蓄える水なんて水位10cmくらいなもんでしょ
ダムなんて水位数十メートルだよ

全国各地でダム反対が多いけど、ダムの何が悪いんだろう?

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:05.22 ID:v5OdVfYi0.net
>>25
反省するわけがないじゃん。

今回被災した人達は、知事や反対派に対して損害賠償を求めた方が良いよ。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:05.81 ID:hUABotMa0.net
都合が悪いのか岡山の洪水の話はしないの?

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:12.21 ID:TiBvdeQS0.net
まぁなんつーのかね

川が氾濫しなかった時は、ダムが機能していた証拠なんだけど
大抵そういう時は人間って、ダムの存在を気にしてねーからな

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:12.76 ID:Myip34t/0.net
ダムはええぞ〜

周囲は公園になるし魚は沢山いるし道も整備されてレクレーションに利用できるしな

ダム嫌いは何が気に入らないんだ

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:14.43 ID:KFXejWae0.net
>>657
で、ダム作らなかったから森林面積減ってないけど結局コノザマだし

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:14.55 ID:/dba1S9g0.net
市民の反対を押し切って
ダムを作ってたところで
今回の降雨量じゃ全く防げない
そういうレベルの話じゃない

マスコミは政治家に責任を押し付けて叩きたがるから
ダムさえ作ってれば‥なんてアホ発想に誘導してるだけ

マスゴミなんて普段言ってるくせに
情弱みたいに鵜呑みにすんのかよ

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:16.33 ID:N7yrZZst0.net
高額な保険かけて困窮して死ぬのも本末転倒だし
富嶽に計算してもらえ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:17.80 ID:EpatM7yx0.net
>>36
ダム作るときも集落ごと移動させるんだけど

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:19.94 ID:OF2RnEK60.net
JR東海によるフォッサマグナぶち抜きも必ずや悲惨な結果に終わるからなw

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:22.66 ID:vajcWrB/0.net
九州は治水必要だよ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:22.70 ID:p1GyX2oD0.net
>>714
地元の反対で治水事業が遅れているから大東基準で国賠の対象外だからなぁ

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:22.74 ID:6A7yozTU0.net
ダム反対もまあ分かる
個人的にはダム作った方がいいと思うがそこは選挙で争点になってたみたいだしどうこう言わんわ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:25.68 ID:s8MKvkqm0.net
そもそも地域の住民がダム建設に反対してたわけでしょう?
その時の反対の理由はなんだったの?

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:29.82 ID:VvsTe08b0.net
こんな山間部なんて人が住むのもおかしい土地だし、熊本市とか都市部に移住した方がいい。
高齢者しかいないしな。

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:36.64 ID:4oeVla/00.net
火の国の神様、もうやめて!

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:37.54 ID:i3HDbRhJ0.net
>>20
○年に1度なんて、偏差値みたいなもんだから。200年に1度というのは、年間チャンピオンの中でも偏差値75クラス。

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:41 ID:fv+9h3OC0.net
知事がダム反対なのでダムの成果を出さない
で6回も水害出してるのが球磨川

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:44 ID:8/jcC19t0.net
ダムという人類の知恵があるのに使わないアホ

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:46 ID:EBsUKB3M0.net
>>708
これ。
安倍は放置していながらミンスガーミンスガーのネット工作だけ。
地元民が安倍を批判したら、なぜかネトウヨが被災者叩き始めるしね。

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:47 ID:UfVz/W9i0.net
知事4期もやっててダム建設の代替えを何もできなかったんだろ
さっさと辞職しろ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:51 ID:xQFOaJkM0.net
ダム無しで今回みたいな水害を避けようと思ったら川幅広くするとか堤防をきっちり作るとかそういうことになるんだろうな
ダム作るより大変そうだな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:53 ID:8pb42xgb0.net
そもそもダムによらない治水を全くやってないというね
ノーガードならそりゃこうなる

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:57 ID:egWTKqJd0.net
> (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。

これだけで無能確定。
そりゃ全てを把握できる奴なんていないだろうが、
例え99%の人間が反対していようが必要な事は責任を持って実行するのが政治家だろ。
私の責任です、くらい言えよ。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:02 ID:SysWkF/l0.net
>>1
で、早く逃げられたのかよ?
ハード的な思想はそれで良いのかもしれないが、こうなることは予想できたでしょう

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:08 ID:/pOch50x0.net
民主党のマニフェスト案はおかしかったよ
沖縄で中国語教育を行うとか

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:12 ID:ERH46Cfi0.net
>>371
でも一応どれもぶち壊す原動力は『市民(地元民とは限らない)』の声なんだよね
その雰囲気に乗っかってただ計画中止だけして代替策なしに放置した民主党政権は阿呆だったけどこれも“民意“なんだろうね

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:12 ID:2qTTdjtZ0.net
ダム無しの治水を目指して、今まで何やってきたの?

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:13 ID:b3WFsx0t0.net
政治は結果がすべて

有権者に責任転嫁するなど言語道断

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:13 ID:8UACFUV/0.net
こう言うニュース見ながら飯食うの美味いよな

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:14 ID:KFXejWae0.net
>>754
景観とか鮎とか

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:16 ID:pYxy3aKm0.net
立派なお題目を唱える前に人が生きてこそな所を間違えちゃいけないねえ

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:18 ID:SRGfMafu0.net
>>725
ジジイは安倍信者のおまえだろw
弁護士不当懲戒の件で証明済みw

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:18 ID:h1zmtYyM0.net
地元民が長年反対してて、85%の県民が決断を支持していた
もう外部が何も言うことないじゃん

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:19 ID:z/dkJdh30.net
地震にしても豪雨にしても熊本は自然災害に弱すぎるな
移住政策が最良なんじゃないだろうか

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:19 ID:j3d/UfCo0.net
人のせいにしてるだけじゃん

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:19 ID:jFMAzeTy0.net
無用の長物と言われながら、台風19号から関東を救った八ッ場ダムとはえらい違いだな

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:20 ID:ZnfT9uV60.net
>>695
お前がな
毎年どんどん雨量が増えてるのに溢れないわけがない
今回だって広範囲で9mも浸水してるのに、ダム一個じゃどうせ溢れてたよ
ダムは魔法の道具じゃないし
治水をまったくしてない川なんか、存在しない

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:22 ID:JOChRw/+0.net
>>726
なにいってんだよ
仕事ないそんなの自分でどうにかしろ
お前の理由なら氷河期世代400万人全て助けろよ

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:22 ID:C/Eh6BFH0.net
ダム利権信者のバカウヨ倭猿が工作しまくってるな
バレバレなんだよ低脳共が

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:30 ID:ek0xAbo40.net
オレの地元にも越流堤+調節池が3箇所もあるが、水が貯まる時は恐ろしい風景だワ

とてもじゃないが、施設なしでは防げない

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:33 ID:iKsOXBCq0.net
ば、樺島知事のせいじゃないよ。

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:35 ID:1sSqoiap0.net
>>738
間違い無い
こんな奴って実生活どうやって送ってるのか心配になるわwww

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:35 ID:6A7yozTU0.net
>>763
ダムによらない治水って可能なのか?
水素水みたいなもんじゃね?

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:39 ID:s9XnGUxk0.net
>>735
なんだw知見があるのに12年間放置してたのかwww無能過ぎひん?

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:40 ID:TiBvdeQS0.net
>>741
生態系なんかに相当影響は出るんだそうで
アメリカなんかは河川の生き物が、ダム工事で随分減ったとか(ビーバーとかワニ

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:42 ID:XXCjQQcM0.net
治水って何もしてないじゃんw

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:42 ID:kUrHuVIc0.net
水害には有用かもしれないが、ダム作ると下流に土砂が運ばれなくなって海岸が侵食されて台風や津波被害を増大させるんだよなあ

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:47 ID:EBsUKB3M0.net
ネトウヨ怒りの熊本叩き。
これは安倍の人災が明らかだからね。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:48 ID:vajcWrB/0.net
民意で治水しなかったのなら
まあ自己責任としか言いようがないか

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:56 ID:hHPn15mS0.net
>>20
>「200年に一度の洪水」
>毎年来てない?

確かにこの言い方は誤解を招く。確率年だからサイコロとおなじで「1年間に1/200の確率で発生する降雨」と表現した方が良い。

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:56 ID:3PZD0Inb0.net
ダムで洪水を防げた、という確証はないけど
ダムで逃げる時間は稼げるよ
去年の関東の集中豪雨とかであったでしょ

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:57 ID:9TTzVyDV0.net
前原に献金していた半島人は
Good Jobと喜んでるよ

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:02 ID:3sdT7/0J0.net
知事:まあダムなしでこの程度の死者数に抑えられたのは民度の違いじゃないでしょうか

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:03 ID:eXE5F8+20.net
住民といっても10万人も居ないだろう
県民は150万人くらい?
県知事選挙で地元民の民意が反映されるわけでもない

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:04 ID:fnx38+CD0.net
治水は大事って信長の野望で学ばなかったのか?

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:08 ID:9iI34pyS0.net
民主党政権の
悪夢がいまだに引きずってるな
えらんだ
お前らの責任だよ

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:13 ID:MBup2BWY0.net
>>572
そのまま遊水池にすりゃ、ダムも不要になるかね?

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:15 ID:wEzIKjch0.net
>>715
しかし治水ダムだと予算引っ張るのが難しいんじゃないかねえ
去年の台風の時に見たけどダムは膨大な金がかかるから方々から予算集める為に多目的ダムになるケース多いとか

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:20 ID:/pOch50x0.net
>>626
あの頃はダムは悪だったもんなあ
ほんとメディアに扇動されやすい愚民国家

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:22 ID:FEAKJsdo0.net
地元住民の総意だったのか…

なら自業自得という事で諦めようね

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:22 ID:OF2RnEK60.net
>>777
通常運用されたこれからは次はねえぞ?w

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:22 ID:Iq4Ie+1e0.net
もう普通の生活はムリだからね
文化的生活は諦めて途上国みたいな泥まみれの生活をするしかないな

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:24 ID:ZeIWUztQ0.net
>>754
景観がーとか、尺鮎がー、とか

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:25 ID:gTQk95CV0.net
治水反対した結果なんだから熊本で全部何とかしてね
民意だろ?

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:28 ID:Qn1PPHHr0.net
>>3
ダム反対って左翼だと思ってたけど、言うことはまさに独裁者だね

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:31 ID:qUa5+Vxm0.net
>>643
地震の前に北部豪雨って災害があってねー
南部は、特に人吉球磨は人口=有権者いないのよ
拡幅やら浚渫やらはやってたんだけどねえ

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:35 ID:HlUUY05+0.net
ダム予算が、天井川を招く治水偽装殺人「ダム」行政w

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:40 ID:8GvdSKnL0.net
被災したり亡くなった方たちの

復讐の相手が明確になって、良かったですね。

残りの人生の目標は大切ですよ!

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:43 ID:Y06L+Yq70.net
選んだのは住人。自業自得だな

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:50 ID:zpkVfB5o0.net
>>533
一応災害が起きたら自分が住んでいる周辺は何が危ないかは
知ることはできた。
活かすも殺すも住民次第じゃない?
ハザードマップがいらんとは思わんよ。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:52 ID:C/Eh6BFH0.net
>>760
だね
今回の件も全面的に下痢アベ倭猿のせいだもんなぁ
バカウヨってほんとにクソ以下の存在だわ

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:54 ID:XXCjQQcM0.net
海洋生物ガー
とわめきながら

地元住民に引っ越せって説得してこいw

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:54 ID:DR74imMw0.net
なぜベストを尽くさないのか?

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:58 ID:2qTTdjtZ0.net
つーか1966年から今まで、結局具体的な行動は何もしてないの?

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:59 ID:UfVz/W9i0.net
よくある反対だけで何の案もない典型的なパターン
これは人災ですね

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:59 ID:PO7up2Ou0.net
都心はともかく地方は危険地域に住ませないようやってくしかないだろう

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:02 ID:MuXsX4KM0.net
>>745
・維持費がかかる
・自然に対する影響が大きい
・多額の費用をかけても氾濫する時は氾濫する

この辺りだろがのね。環境活動家なんかは
舌舐めずりして反対する話しやね()

本来ならメリットデメリット議論して
合理的に判断すりゃ良いだけ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:06 ID:QXmRb1Yj0.net
好きで氾濫地域に住んでんだし住民はほっとけよ
未だに河川や山間部に住んでるのは死にたいんだろ

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:09 ID:SSQI7ZqW0.net
スパコンで降雨量予測をして、事前に放流してダム貯水量を減らして備えるんだよな
予測精度が高くなればそれだけ効果も上がる

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:10 ID:Oqq1GfKs0.net
ダム万能説ってなんだろうね
雨で発生する死者の大半は山崩れなのに

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:11 ID:8UACFUV/0.net
そんな流されるようなとこに住むのが悪いわ

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:17 ID:bWaGMjib0.net
>>111
2年前の広島豪雨災害なんて
住めないような川縁や崖に作った
新興住宅だもんな
俺は土地の人間だからあんな所買う奴アホやと思ってる

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:20 ID:WJXbIduq0.net
住民、県政がダム案を排除して今まで来たわけで
河川の自然を守りたいならダムの方が良さそうだけどね
コンクリで覆ったり堤防を作ったりはしたくないんでしょ?

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:24 ID:MqZgxKuj0.net
>>762
景観が破壊されるから反対されたんだよね
残念です

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:27 ID:BDKL0m7B0.net
>>2
それが一番金がかからん

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:28 ID:4bWq2FUD0.net
>>746
針葉樹林に治水効果無い

根が浅い

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:32.02 ID:p36D/zkD0.net
川のルート変えても意味ねえんだよな
堤防超えたら昔のルートでいくから

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:32.02 ID:Evqg+X7F0.net
これ長野県民は謝罪すべきだろ
おめーんとこが脱ダム宣言なんてやるから…😡

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:34.37 ID:mv/IO8i+0.net
>>10
>>飽和状態になると湧き水として地表にも出てくる

よくわからないタイミングでスポンジもろとも濁流となって下流の村を飲み込む。

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:34.90 ID:s8MKvkqm0.net
>>771,804
じゃあ今まで景観とか鮎とかを満喫できたんだろうから
まあ仕方ないな

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:39.11 ID:eBBIiMsS0.net
>>705
いーや自民は関係ない
球磨川に行ったことがあるだけ

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:41.63 ID:C/Eh6BFH0.net
>>789
だね

下痢アベ倭猿を殺人罪て告訴する流れもあるから、かなり焦ってるみたいだね

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:46.48 ID:gV7EJi280.net
>>760
総理大臣と共産党書記長の権限は違うんだけだねw

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:50.30 ID:Fw7M08Tx0.net
公僕が昼休みで書き込みが低次元化してきたな

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:54.96 ID:yxWPepXM0.net
パヨク考えたの最強の治水=ノーガード戦法

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:59.25 ID:7ubbyiaH0.net
生活のための治水じゃなくて
ダムを作りたい派と作らせない派の
対立の結果だろ

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:02.10 ID:x/NRYy5W0.net
県民が反対してんだからwwww

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:02.46 ID:kB1e8UdR0.net
ゴムなし避妊を極限まで検討する

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:07.16 ID:JOChRw/+0.net
伝統と一緒に死んどけ

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:07.49 ID:C/Eh6BFH0.net
>>832
下痢アベ倭猿の責任だよ

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:08.96 ID:E/IU8hX30.net
ダム反対で当選したんだからこの発言はあたりまえ
民主主義なんだからこの結果はこの知事を選んだ住民の責任

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:10.44 ID:xGdnlrdm0.net
>>132
高知の治水は日本屈指だから。ダム職人がいるんだっけ?

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:10.58 ID:3X8Ilb5D0.net
>>741
環境問題とか大仰な事言ってるけど、金がかかるからやりたくないってだけだよ

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:13.46 ID:UU9NEbNk0.net
>>625
なんのために知事制になってるのか調べてからにしなさいね

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:13.56 ID:D0EEXzgl0.net
>>624
それだけダム反対が民意だったってことだよな
住民→県(知事)→政府と民意が汲み上げられた結果として知事も民主党政権もダムを中止した
ネトウヨは故郷である中国の強権的な国家観に染まってるからこういう流れを理解できない

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:14.81 ID:OF2RnEK60.net
>>823
東京の多摩川沿いに住んでいる奴らもディスってるぞw

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:15.05 ID:E6nJcHGE0.net
民主がやったことは文革と似たようなもんだった

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:17.13 ID:DH+XOIUH0.net
人殺しのダム反対派。どうやって責任取るの?

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:20.66 ID:s9XnGUxk0.net
>>821
森林のせいで多数の死者が出るんだよな

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:24.95 ID:S52eenLC0.net
なんであの当時って揃いも揃って防災を軽視してたの?
じゃないと科学技術なんかと一緒に防災関係も事業仕分け対象にすると公約してた民主党になんか入れないよね?

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:26.01 ID:onqxpkE+0.net
この人アホなん? 基地害なん?

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:27.39 ID:qzQ/umWD0.net
グーグルマップで見たら人吉盆地自体が糞デカいダムみたいなもんやな
住民が望んだダム住まいならこの状況もしゃーない

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:28.92 ID:S1M4gUNK0.net
くまもとのみんな、力を合わせてもとの暮らしを取り戻すんだ!
昔から人間はそうしてきたんだ。

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:33.06 ID:u+IZs/Gv0.net
ダムは作らないけど治水事業で対策すると
言っておきながら何もしてない。
極限までしてないんだろこれからもダムに頼らない
治水事業はしないと読んだ。
早い話が何もしないよ。金ないよだな。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:34.11 ID:/pOch50x0.net
多摩川の堤防も景観が悪くなるで反対してたよなー
背後であおってたのはどこの党だよと

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:34.87 ID:b3WFsx0t0.net
去年の多摩川決壊も住民が堤防反対した結果だろ?

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:35.64 ID:Myip34t/0.net
まあダムがあれば管理されるので警報を出すのも早かっただろうな

洪水と生きる道を選んだのなら仕方ないよ、今回もこれからも

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:38.81 ID:QQbHaoin0.net
コロナでだれも選挙いかないから再選だよ
熊本にはダムは永久に造られないね

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:40.82 ID:XkuLDrBz0.net
治水工事って紀元前からあるのにこれで安心ってならないのが凄いな水って怖いわ

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:43.37 ID:SSQI7ZqW0.net
山間部は川は溢れ、山は崩れでどうにもならんよな
住むのなら覚悟して住めとしか

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:46.14 ID:V3V8IhaN0.net
ダム作っても防げなかったんじゃね?

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:51.66 ID:N7yrZZst0.net
昔から人が住んでる比較的安全とされる土地は空き家だらけなのに

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:52.80 ID:3AewkdOV0.net
ダム反対、護岸工事反対
人命より自然環境大事

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:52.95 ID:eBBIiMsS0.net
>>841
いーやバカパヨ民主の責任だ
はよ責任とれや

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:53.25 ID:aTi94XX10.net
一生やってなさい

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:58.00 ID:HV7oxr+M0.net
>>1を読む限りだとダムによらない治水の具体策は無かったけど具体的には何をやるんだろう?

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:58.10 ID:wmaMTV/t0.net
>>777
ウン小杉💩懐かしい

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:59.99 ID:gV7EJi280.net
>>827
広葉樹林も同じだぞ
土砂崩れを起こす地層まで広葉樹の根は張っていない

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:00.33 ID:5R+uU5o60.net
12年間知事の座に居続けたのなら、一定の責任はあるな。

ダム建設が最も即効性のある対策だけどしないと決めたのなら、では信玄堤のような広域システムを構築してものすごい広さで住民の立ち退きを行うのかというとプランすら議論しない。
だから知事に事態の責任がある。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:02.89 ID:BaJYyvlL0.net
具体的に代案も無いのにダムを作るのに反対して
大雨降りこの有様で自業自得と言う

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:03.70 ID:njRYGRVk0.net
知事も住民も自業自得
自分の生活より自然の景観を大事にした結果

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:04.13 ID:f3fpROc40.net
発電に使わないダムなら、能力の100%を治水に使える。
電力会社が管理だと、コストに下流が犠牲になったりするから。

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:11.29 ID:fv+9h3OC0.net
民主党のコンクリートから人へ
をパクって 自民からでたペテン知事

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:13.57 ID:5B1E+ww90.net
普通の知事ならさ、ダム利権のために要らないダムでも無理矢理作ろうとするのにな
こいつは逆なのか

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:14.26 ID:6A7yozTU0.net
>>855
そりゃダム以上に効果あるものを県の予算程度でどうにかはできないだろ

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:15.02 ID:/dba1S9g0.net
日本には熊本南部のような水害危険エリアは沢山あるが
ダム作ったところで解決しないんだよ

危険エリアの住人が丸ごと移動するしかないんだが
そんなこと住民は大反対するから
自業自得

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:15.66 ID:jvlIB3og0.net
>>706
うーん失敗する公共事業の典型例的発想。
その結果が川辺川ダムですよ?

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:31.62 ID:E+a/GvgN0.net
>>849
死んだら責任も何も関係ないだろ・・・w
死者にムチを打つのも大概にしとけ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:33.38 ID:iz+fu4LK0.net
>>684,685
元からの地主は高台に済んでるんだよなあ
地主が売り払った低地の田畑を住宅地に転用してるんだから浸水するのは当然

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:35.27 ID:vajcWrB/0.net
>>847
多摩川で大氾濫したあたりも住民が治水反対した結果だったな

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:35.65 ID:g7fJfhZD0.net
>>760
毎回毎回、国内で災害が起きるたびに何とか民主のせいにすることだけに夢中で被災者叩いてるもんなネトウヨ
愛国者なら他に心配することないのかよってげんなりする

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:41.25 ID:cU00EUzz0.net
>>650
ハザードマップを基に、建築基準を変えた方が良いのかもしれない

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:42.75 ID:NRnvGeLSO.net
>>818
立ち退きが一番大きな理由

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:43.69 ID:xHupnnpd0.net
ダム無し知事を選んだ熊本県民の自業自得だ

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:43.90 ID:Vd1cQD450.net
>>792
今回も避難指示に従っていれば、逃げる時間はあったみたいだけどね
避難指示に強制力がないから、東日本大震災の津波みたいにトラウマにならない限りは、
少し時間が増えようがあまり変わらないんじゃない

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:47.94 ID:V3V8IhaN0.net
>>849
85%が反対したんだからそれはもう自業自得かと

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:48.93 ID:QuPD1asu0.net
>>798
市街地を遊水池にしたら人がいなくなるよ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:51.08 ID:z2kKY/Mj0.net
>>201
動くのが面倒いから。

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:51.09 ID:dIph0u/20.net
>>747
ダムは時間稼ぎと避難要否の指標でしょ
完全に防げるダムは流石に無い

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:51.25 ID:onqxpkE+0.net
>>821
具体的な人数教えて

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:55.11 ID:3sdT7/0J0.net
>>804
知事「多少犠牲者がでましたが尺鮎と景観が守られましたので結果オーライです」

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:58.08 ID:2nFi9VKP0.net
>>5
ダムの白紙撤回までは、自治体の意志として尊重するが
その後の対策はしなかった、責任は無い。
じゃ、許されんな。

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:00.50 ID:140W18he0.net
>>784
うちの市の一級河川はダム作れない地形だからダムないよ
流域が短いのもあるけど
遊水地やら何やらで30年かけて整備してたわ

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:02.27 ID:ehqIP0Gx0.net
結局、熊本県民の自業自得か

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:04.84 ID:D+xgqLa90.net
>>806
道路や鉄道の立ち退きと何が違うの?
国土強靭化200兆とか言ってたし200兆あったらだいぶ移住させれるんでわ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:05.18 ID:qL9jcZqy0.net
治水対策事業を仕分けした蓮舫のせい、民主党に1度でも投票したことのあるやつも同罪

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:07.54 ID:MBup2BWY0.net
>>800
実態は、自民の利権潰しだけどな
まあ、利権云々はともかくとして、結果がこれじゃな

去年も利権ガーと言われながら作ったダムが役に立った一幕があったっけか

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:08.29 ID:xtyBThNg0.net
ダムに反対したのも住民なら、ダム反対の首長を選んだのも住民。ダム建設中止を決定したのも住民が選んだ民主党。全て住民の責任。

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:08.24 ID:s9XnGUxk0.net
>>855
極限までって事はやる気はさらさらないんだろうな
ほんと税金無駄遣い老害

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:10.50 ID:gR0nSbQN0.net
川全域を深く掘って、水位増えても海抜数センチ程度におさえるのがベスト

堤防のかさ上げでもいいけど、より安全なのは川を深くすることだわな
いくらかかるのか知らんけど

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:11.69 ID:ek0xAbo40.net
>>879
ダム反対派の方々は、茶の間でテレビを見ています

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:12.87 ID:j3d/UfCo0.net
>>583
頭が悪過ぎて話にならない

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:15.60 ID:C/Eh6BFH0.net
>>842
いや、下痢アベ倭猿の責任だよ

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:16.76 ID:1oVK2qQD0.net
>>865
あ、殺人政権安倍政権のネット工作だ。

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:21.97 ID:TiBvdeQS0.net
ダムのメリット
・決壊するまで水を貯める事で、河川の流れをコントロールできる
・大抵は貯めている間に、雨足が弱まるので>後はゆっくり水流を開放できる

デメリット
・雨足が強く、一気に決壊寸前まで行ってしまうと、ダム決壊を防ぐ為に開放しなきゃならない
・結果、強い鉄砲水が発生する(エネルギーを貯めて強力にしてしまう

まぁ一長一短

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:22.81 ID:HNqqpOZB0.net
>>3 の人気に嫉妬。

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:25.76 ID:rX8g89SO0.net
パヨクが肉壁となって洪水を防げば解決

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:28.99 ID:gV7EJi280.net
>>875
要らないダムなんて無いぞ
どこの平行世界から転移してきたんだよ

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:30.93 ID:LEy7AE3H0.net
地方に何百億円も使っても意味ないよ
どんどん高齢化して過疎まっしぐらなんだから
文句あるなら東京に住んでる若者が移住しろよ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:32.11 ID:W/IVAHNZ0.net
>>853
ダムの底だよな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:34.30 ID:phExZjmx0.net
>>859
蒲島はダム造りたかった方なんだが
地元の反対が強すぎてどうにもならない
後ろに朝日、毎日が控えてるから田舎じゃ手出しが難しい

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:35.81 ID:s8MKvkqm0.net
>>884
立ち退きたくないならどうしようもないな
打つ手無し

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:37.50 ID:J/d/IzPa0.net
>>768
与党政権の足を引っ張るツールの一つがダム計画を潰すことだっただけで、その先は何も考えてないよ。
ダムの代わりにと主張してる森林保水も、実現するまでに気の遠くなるような時間と人手とコストが掛かるし、仮に実現しても保水力が高まるエビデンスはない。

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:38.48 ID:YtFwSHRk0.net
具体的な案もないのにダムにだけ反対したのかよ

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:44 ID:lwce3K0J0.net
>>1
治水を無視した無能な知事と無能なゴミンス政権による人災だったわけか

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:44 ID:MqZgxKuj0.net
>>862
止められたかもしれないし、
時間稼ぎはできたかもしれない
その可能性すらなくなったから責められても仕方ない

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:45 ID:iKP4actm0.net
どうせ俺の母親は民主党に政権交代した時大喜びしてたよ!悪かったな!

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:46 ID:hTQSGGcU0.net
>>679
何か君に都合悪い事言っちゃったかしら?
複数案用意するのはビジネスの基本なんだけど
あ、自己紹介だったか

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:49 ID:0KAn3HWn0.net
はあ???????

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:49 ID:43MdgAjY0.net
>>835
低次元舐めんなよ
2次元美少女に3次元美少女が敵うわけないだろ!
1次元美少女は遠慮しときます

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:49 ID:AGfN8vvK0.net
>>867
https://www.nikkansports.com/general/news/202007050000899.html
>「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった。非常に悔やまれる」と述べた。

検討したけどお金がかかるのでやれませんでしたー(笑)

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:50 ID:D0+HZBBc0.net
例えばさー……

「ダムなんて無駄、堤防も無駄、しゅんせつも無駄
あらゆる治水は無駄。
というか、これっぽっちの人数しかいない田舎モンの生活に金かける必要ねえ!!」
とかおっしゃるんだったら、

?災害時自己責任宣言
?河川流域居住禁止指定

などを行えばいいんだよね。
賛成はしないけどスジは通ってる。

ところが、それすらしないのがこの県知事。
あと、
「ダム否定+民主党政権絶対肯定」派

論理的に考える能力が欠如してると思うよ?

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:51 ID:/pOch50x0.net
>>854
むかしの人間はモラルも常識もあったので河川敷に家を建てたりしませんでした

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:51 ID:eBBIiMsS0.net
>>905
あっ人殺し民主の火消し隊だ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:01 ID:wEzIKjch0.net
>>729
マジか
なら雨ひと段落したら知事の責任追及不可避だね
震災遭って大変だったろうからと思ってたが同情の余地なくなる

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:02 ID:zLWwckVk0.net
昔から水害の多い日本では領主の大事な仕事のひとつが治水
大雨→氾濫の多い地域で治水対策をしていない時点でダメだわ
ダムだからダメという極論で票は集めやすかったろうが、県民を守るためには何をして備えるべきだったのか深く考えられたのだろうか

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:02 ID:/pIM30YR0.net
ダムによらない
って何だ

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:02 ID:p1GyX2oD0.net
>>778
24時間累積雨量的にはダムでカバーできていたレベルだけどね

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:02 ID:gTQk95CV0.net
野党政権のダメージが何年たってもすごい

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:04 ID:4bWq2FUD0.net
>>869
全然違うわw

照葉樹林なめんなよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:08 ID:cU00EUzz0.net
>>702
何本残ったかで考えた方が良いのかもしれない

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:10 ID:MBup2BWY0.net
>>806
そら、共産主義国の実態を見れば・・・

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:18 ID:Itbs/uB80.net
10ミリ程度の小雨で「大雨だぁー!」って叫んでるアホな連中には400ミリの雨がどんなものかは想像できないw

935 :ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA :2020/07/06(月) 12:21:19 ID:TpnYyylf0.net
川を真っ直ぐにすれゃいいよ
ダム作るのとどっちが安いか知らないけど

936 : 【東電 78.9 %】 :2020/07/06(月) 12:21:21 ID:kq4xIxRn0.net
反対派は損害を賠償しろ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:22 ID:jY1IoKp40.net
>>821
止まない雨は無い
ダムは時間をずらせる

助かった話はゴマンとあるが一切ニュースにならない

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:25 ID:UFcqML3E0.net
ダムによらない治水で一番簡単なのは集落丸ごと転居させるしかない

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:29 ID:2nFi9VKP0.net
>>875
球磨川の氾濫対策放置してたのに、仕方無いで済ませてるんだよな。

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:32 ID:7ida/JJO0.net
ダムなし治水って現実的なのか?

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:34 ID:CBzV6XeV0.net
信玄堤を作れ

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:38 ID:tHn4tOnk0.net
ダムに反対して街をダム湖にしてれば世話ないわな

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:45 ID:DfFmPn2V0.net
>>628>>741
無知すぎて草
まず森林は沢山の樹々や草葉がある
そこの隙間に雨水が溜まる
その上柔らかいフカフカの土は水分を簡単に吸収する
土の中は根っこが入り組んでいてそれらも水を吸い取る
そしてそれらが不飽和の地下水がある

1時間で浸透するデータを教えてやろう

裸地=79mm/時間
草地=128mm/時間
森林=258mm/時間

これだけの差がある
森林の場合は258mmの大雨でもゆっくりと時間をかけて浸透する

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:46 ID:SRGfMafu0.net
>>778
雨が増えてるのにダム反対w
B層は頭悪いんだから考えるなよw

常識人は、雨が増えたらダムも増やさなきゃって思うもんだがw

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:54 ID:N7yrZZst0.net
ダムに住めばいいじゃん

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:54 ID:OF2RnEK60.net
>>909
うちの上流に作ろうとしているダムはもう何十年も建設着手できてないけど?w

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:55 ID:OCKucOKy0.net
良い治水案があってダム建設を撤回したんじゃなかったのかな?
対案なき反対はいかんのー

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:57 ID:wfZwMvxP0.net
今回の氾濫でも民意は変わらないのか?

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:57 ID:R/eEKm9/0.net
>>882
そうやって逃げ回るのがミンス一味

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:58 ID:yxWPepXM0.net
「ダムあっても水害は起こるからダムを作る必要はない」
「マスク付けててもコロナに感染するからマスク付ける必要はない」

アホの無防備戦法

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:02 ID:gV7EJi280.net
>>898
ミンスは太陽光利権でウマウマですね

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:02 ID:Jze1U8ru0.net
大昔から熊本長崎は反社会的勢力の巣窟だからな

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:10.71 ID:V3OZTLA10.net
>>823
無知なのか楽天家なのか知らんがそういう土地は危険だともっと国民に周知させるべきだな
それをやらない政府もマスコミも不動産屋もみんなグルだ

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:19.75 ID:J6ZdPf6y0.net
>>537
東京都知事選の顔ぶれ見て東京都民は賢いのかと

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:23.50 ID:Mno2sdYo0.net
>>897
安倍さんは日本人憎んでて、今後も天災被災者を見殺しにするってこと?
それ、殺人だよね、殺人行政だよ。安倍さんは怖いなあ

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:24.28 ID:3W0tE+bV0.net
12年もの間、ダムによらない治水が出来なかった
今後何百年かけてそれをやるつもりなのか?

雨が降って山から土砂が運ばれて海を埋めて沖積平野が出来上がる

河川は大雨で蛇行する
河川のすぐ近くは氾濫原

こんな簡単な地理学なのに、ダムを造らないとか堤防を造らないとか、高校時代の地理Bを再履修せよ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:25.98 ID:ek0xAbo40.net
>>906
激流となった曽木の滝の下流には、ダムがあって懸命に対応中なので、川内川は氾濫していない

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:28.28 ID:I5pm0vu50.net
もういいんでね?
大雨のたびに沈んどけばいいんだよ。
そうやって地形が作られてきたんだから、もうそこは人が住める土地じゃなくなったんだよ。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:34.89 ID:ZeaG0BDO0.net
関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は
「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。
問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

氾濫を受け入れる選択肢はない。
だとすれば、ダムによる治水が必要だった。
それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。
試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:39.79 ID:HOBM/7Qa0.net
ハザードマップで水没する所に人は住まない
これしかないだろ

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:40.53 ID:rW/cNEwB0.net
>>657
ダム作る前の森林はそのダムの貯水量より大量に保てることはないよね。。谷に作るもんだし数分の一程度と思えるのですが
治水の為にはならんのには同意。放流のタイミングっつーヒトの裁量が及ぼされるし。渇水の為のモノかな

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:41.08 ID:MqZgxKuj0.net
>>901
何兆円とかかかるらしいね
自治体が一部負担になるから却下された

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:41.80 ID:s8MKvkqm0.net
>>887
ほぼダム反対ばっかか
もう他所の人間がどうこう言う筋合いにないな

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:42.42 ID:Q/Egu0EO0.net
今回のは県民の総意だから仕方ない諦めろってことね

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:44.04 ID:xQFOaJkM0.net
今回水が溢れた範囲を網羅できるくらいに川幅広げれば水害も防げるんじゃないかな
くねくねした川の流れもよくないし大量の水を流せるだけの川幅がないのもダメだから街1つ潰すくらいの治水工事が必要だろ

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:44.26 ID:kAvCwpm50.net
四国の治水は凄いけど毎年のように水不足してるな

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:48.29 ID:I+RGaXPn0.net
夏から秋には台風もきますよ

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:50.71 ID:kB1e8UdR0.net
森林なんてメガソーラー誘致してる時点で
守られて無いじゃん

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:51.17 ID:J/d/IzPa0.net
>>901
河口の海面高を下げるわけにはいかないから、河床掘削も限度がある。

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:57.99 ID:5ulSSvLh0.net
>>929
それ結果論だからな
実際なら放水しまくって結局氾濫してるよ

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:03.25 ID:6A7yozTU0.net
>>931
それ育つのに何十年かかるんだよ

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:08.10 ID:WFg57ffu0.net
10m以上の浸水想定区域だから村自体がダム

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:15.65 ID:N1oHgtm80.net
そもそも具体的にダムなし治水って何なの?

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:17.84 ID:+XTTFlVm0.net
民主党による公共事業中止
その後八ッ場ダムは再開して台風19毎号で効果を発揮
熊本は12年間左翼知事がダム建設反対で被害多数
左翼知事にありがちな大型公共事業反対の結果で、県民は信任し続けたんだからあまり同情できないな

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:25.51 ID:iz+fu4LK0.net
浸水する地域に住んでる人は 河原者 です
浸水予定地域の住宅建設を許可する市町村役場にも問題はあります

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:30.32 ID:sMT8bRr70.net
>>305
熊本県民の命を守るか、それとも川魚を守るかって話か。
確かに難しい話だな…

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:30.44 ID:KIeCrbUQ0.net
彩湖みたいな貯水池つくれよ
ダムじゃないから
パヨのプライドも保てるだろwww

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:32 ID:g/e9Q8lP0.net
>>784
安倍川ならダム無し治水が
っていうか無理だから江戸時代に下流を整備して垂れ流せるようにしたんだけどな

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:34 ID:2nFi9VKP0.net
>>940
溢れる事が前提なら
欧州のように建物や宅地にバリアー設置、建物自体を高床式にして一段高いところに建てさせることは可能。

但し、余計に金は、個人負担で掛かる。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:34 ID:4bWq2FUD0.net
>>971
20年

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:40 ID:RSPV0cu70.net
>>10
同意する

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:45 ID:Eyp/bbqT0.net
でかい堤防作って水路まで開削したけど、結局ダムには及ばなかったという我が地方の教訓に学ぶべきだな

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:46 ID:DH+XOIUH0.net
>>928
オカルト的な信仰心じゃねーの?

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:51 ID:/pOch50x0.net
>>935
去年の台風19号では意味なかったよ
河川回収して直線にしたところが水没して湖になった例がある
たとえば福島県いわき市好間地区など

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:57 ID:mCw7WttH0.net
>>967
九州は台風もあるが集中豪雨のほうが厄介

氾濫、土砂崩れは大概集中豪雨

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:57 ID:wBN/eFMV0.net
死んだやつや家が浸水したやつで民主党支持者だったやつは自業自得(笑)

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:00 ID:MqZgxKuj0.net
>>926
絵空事で時間稼ぎしてるうちに本物の災害が来ちゃった責任は取らないとね

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:02 ID:pCu/habu0.net
>>943
>森林の場合は258mmの大雨でもゆっくりと時間をかけて浸透する

浸透するのにゆっくりと時間がかかるから、浸透しない分は川に流出するんですが

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:03 ID:oxjFBa+k0.net
ダム反対派は今どんな気持ち?

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:06 ID:Yzpmj4Vc0.net
ダムがなければ、垂れ流し
治水ができるわけないだろ

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:09 ID:YtFwSHRk0.net
>>657
立たなかったわけだが

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:13 ID:gV7EJi280.net
>>943
九州の山林をすべて広葉樹林へ植え替えるコストを出してみてよ。

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:13 ID:JOChRw/+0.net
地方の田舎なんて関東のお荷物
いい加減おめーらも集まって生産性高めろや

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:24 ID:W/IVAHNZ0.net
浮体式の家はよ

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:39 ID:SRGfMafu0.net
>>977
治水やってないのは安倍も同じ

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:39 ID:Pncw2z3p0.net
>>20
それ、治水をケチったことの言い訳だよね
たまたま今回被害が出かかっただけです、って

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:41 ID:+aaDQfSN0.net
今回のことをせき止められていたとしても…

損失やコストの計算をしたらやはりダムは推進しないで良かったという功利も考える勢もあるのかもね。恐ろしいことだけど…

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:44 ID:qUa5+Vxm0.net
>>823
その点、人吉球磨は昔から住んでたとこなんだよねえ
川辺川ダムいっこあれば防げたとは到底思えないし(他の支流も氾濫しとる)もうほんとにどうしよう

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:45 ID:E30EPNkL0.net
>>2,3
ダム作るならどのみち移転だろうしな

ハザードマップ充実からかな

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:54 ID:9/KyEpkc0.net
民主党に乗せられた愚県民www

1001 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:58 ID:abQZwFP/0.net
>>878
結果論の非合理的な話しだな
投資額が有限の中どうやって優先順位をつけるんだい?
今回も人吉市で氾濫したことにより八代市の被害は減ってる

費用便益計算は見たくないものを客観的に見せることに意味があるし
そのため為政者の政策判断のツールとして有効

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200