2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」★3 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 10:42:59.10 ID:ttsJ9y5f9.net
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/07/06/20200706k0000m040009000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/07/06(月) 09:05:46.81
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593997131/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:44 ID:99x/Rwv/0.net
>>1
もうその集落ダムにしちゃえよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:09.87 ID:dS2aqh6j0.net
熊本県は災害が少ないというのは一体なんだったのか?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:18.60 ID:wtOXo1k00.net
>>1

お前は人殺しだ!

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:27.03 ID:y3vcoaiw0.net
グレタの警告通りこれから毎年どんどんひどくなっていくのに
もう治水とかじゃ追いつかないで😓

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:29.91 ID:syhoYxrT0.net
とぼけやがって
ダムあっても被害出てたレベルなのに
まぁ県民の自業自得だからザマァとしか

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:32.48 ID:jKEwAVKG0.net
安全な場所に
引っ越し!引っ越し!サッサと引っ越し!

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:32.48 ID:Ks6ICm6l0.net
>>1
マニフェストで中止しておいて
いざ被害が出ると自民のせい住民のせいw知事のせいかよ
ミンスは人殺し

川辺川ダム中止はミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:44 ID:Xgqs8C+70.net
さっさとリコールしろよ
こいつのせいで明確に死者が出たんだから

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:44 ID:uFgHNHUK0.net
今後、安易にボランティア考えてる人さ、ちょっと待った。
自分達が無償で労働力提供する事で支援になるって思ってるんだよね??
ソレさ、支援になると思ってんだったらソレ逆だからね?
目先の感覚で無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊招くんだよ?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうんだよ?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、なんだからさ?
そしてその経費のツケでリソースが目減りするって結果になるんだから、もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人は、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで発展の妨げになる、
て所まで考えて行動してくれないと現地一般民間人が困るんだよ?
独善的な自己満足も結構だけど、結果的に現地の住人に負担かける様な行動は慎もうぜ?

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:56 ID:yOp/qHvL0.net
住人も知事も脱ダム派
だから仕方ないね(´・ω・`)

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:08 ID:QqVNaGzh0.net
球磨川は日本三大急流のひとつ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:14 ID:bQXDWDgd0.net
>>4
その人殺しを選んだのは熊本県民(´・ω・`)

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:17 ID:Wb9pmr2m0.net
981 不要不急の名無しさん 2020/07/06(月) 10:43:22.38 ID:0IHu2LmW0
>>2
被害金額は考慮しないの?

>>981
金を払ったほうが安上がり
去年の台風でネトウヨジジババが言い放った言葉

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:18 ID:xfsG2tyg0.net
事故責任ってことか。
皆が民主主義によってダム作らないって決めたんだから
この程度の被災はしょうがないな。

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:18 ID:yT6Rhdwf0.net
>>1
ここまで言ってんのに
いまさら知らないジミンガー地元民ガーはないんじゃね?責任とれよ

民主のマニフェスト
1 無駄遣いw だってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに、群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:20 ID:ONlH29Ec0.net
津波対策のように、造成して高台移転だな。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:32 ID:xP3tee0x0.net
趣味の行政

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:36 ID:yaPGsFuw0.net
前スレ>>943
人吉の下流は狭窄部になってるらしい
去年の長野の水害と同じ構造
下流にバイパス水路作った方が良さそう

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:45 ID:SP2AqVU90.net
お金がないのを言い訳に12年間何もせずか
結局被害が出てお金がかかるんだから馬鹿としかいいようがない
そして終始県民のせいにして言い逃れしようとしているのが卑劣である

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:47 ID:KDO0Jyho0.net
利権なんて全てにあるわ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:50 ID:cyOJ5mCz0.net
治水でダムに頼らないなら
ため池の大量増設と、最大の効果は
川幅を数倍にする事
これが長い歴史から学んだ治水、川幅を3倍にした
江戸時代の川は昭和まで氾濫が無い、川を埋め立て
住居が一番危険、日本中の川幅を3倍以上、5倍程度にすると
こんご100年は氾濫もない、極限までと言うならそれが最高の治水

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:54 ID:0L8iN2VO0.net
熊本に住むリスク半端ないな

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:00 ID:jHrO2t4I0.net
これ津波の防潮堤に似てるな
地元民は景観が悪くなるからと防潮堤に反対する
実際どうするかは自治体の長の判断になる

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:05 ID:dS2aqh6j0.net
温暖化のせいだとしたら、お引越しした方がいい。
この先も続くから。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:06 ID:g5r1uP6h0.net
ダムも含めて検討するのが当然なのに。

アホらしい。人災だな

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:08 ID:o9pyivIv0.net
国家観もないボロ政党に政権を任せたのが大間違い

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:12 ID:GjXOTVsi0.net
>>1
ダムなんてない時代から来た浦島さん

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:13 ID:1fJ3PKvx0.net
>>2
1つの手ではある

集団移転がいいとは思うが
住み慣れた所空の移動は無理だろうな
農家でないとしても

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:16 ID:wnzShdl60.net
いやいや、川辺川ダムによる治水を目指せよ
ふざけんなよクソ知事

お前の決断が県民を多数殺したんだ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:19 ID:dq5CiBE00.net
ダムでもダムじゃなくてもいいんだけど治水できてないんだろ
ダメじゃんw

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:20 ID:KiSoOyg90.net
熊本県民の総意だから
水害で死んでもしょうがないだろ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:29 ID:Hre61GX/0.net
そもそもの話、
今回の豪雨って、ダムが1個あったくらいでどうにかなる雨量なの?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:33 ID:yxWPepXM0.net
ダムは完全に治水できない!

どうせ治水できないなら無防備作戦で行こう!

それでこの有様である

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:44 ID:7YhKVnhr0.net
気候が変わっているんだから、同じ場所を復興してもダム完成までにまた流される
遊水地化が無難

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:45 ID:Oj+VcXCU0.net
ダムはムダ。

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:52 ID:3xD1xwFV0.net
いい案が無いか会議をするぞ検討するぞ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:54 ID:/o+n3dZJ0.net
パヨチンはコンクリートと人の命を天秤にかけてんだから
コスパ勘案して貧民が何十人死のうがなんとも思ってないよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:56 ID:ZnfT9uV60.net
結果論だよ
誰も10年前に、毎年こんなゲリラ豪雨が増えると予想してなかった
これからダム造ったちころで、10年後にはもっと雨量が増えて無意味になってるよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:03 ID:nFQaDKXJ0.net
DIO様「今は反省している」

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:08 ID:c/Qizy1z0.net
日本全国にダムを作る作らんで揉めてるとこって何ヶ所くらいあるの?

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:09 ID:CHWfdhDa0.net
県民が作った人災だろうからまあ・・・ 責めるとこがないよね?

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:10 ID:89dcurW00.net
>>1
毎日新聞さんマッチポンプ乙

毎日新聞を退社された福岡さんへの感謝の会を開催します。
福岡さんの著書『国が川を壊す理由』は、私たち清流を未来に手渡そうとする者にとっては必読の書、
バイブルでした。あの本がなければ、ダム反対運動が起こっていたのかさえ分かりません。
ここに、福岡さんに感謝の気持ちを込めた集いを開催します。奮ってご参加下さい!
http://kawabegawa.jp/2020/20200112shinnenkai.pdf

子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会は、日本一の清流川辺川に建設が
計画されている川辺川ダム事業に反対し、公共事業の在り方を問い、清流の豊かな
自然を未来の世代に残すため活動する市民グループです。
http://kawabegawa.jp/

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:11 ID:0UZYhxI/0.net
>>19
バイパスより両脇を大きく削って川幅から広くし、いまの被害者を別の住居に移して曲がった川をまっすぐにしたらいい。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:13 ID:cT8zNSuv0.net
前スレ>>971
自称東洋のナイアガラなんである程度荒れ狂ってるよ
こんな量と濁流はないがね

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:14 ID:gVCwTF2n0.net
こいつが死ぬまで極限まで検討するだけで
何もしないだけだろ結局w
ほんまもんの給料泥棒だな

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:15 ID:g5r1uP6h0.net
>>33
被害は少なくできただろうね。

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:16 ID:MMfEgV1V0.net
バンザイ突撃で大損害が出たが、バンザイ突撃を極めるしかない!

末期の帝国陸軍みたいだなw

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:22 ID:bQXDWDgd0.net
>>32
ホントコレ
今更がたがた言うなよ(´・ω・`)

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:22 ID:5eXXp0oU0.net
こういう豪雨の時って、鮎はどこに居るの?
全滅はしないんだよね??

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:27 ID:O5ieVLeB0.net
立憲これどうすんの?
人殺しじゃん

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:28 ID:8pFGZN960.net
無能そうなのに4期目って・・・

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:28 ID:1ix+ME0R0.net
>>24
防潮堤と同じで、今回の一件でダムはやっぱり必要だとなっても、しばらくしたらやっぱり要らない。自然を永久に破壊した!とか騒ぎ出すよ。
東北の防潮堤だって今は「やっぱり要らなかった。豊かな自然が破壊された」とか大騒ぎでしょ、地元は。マスコミも騒いでる。

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:36 ID:jKEwAVKG0.net
川の合流部周辺も居住禁止地域にしないと
バックウォーターで浸かる

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:37 ID:COGatvqN0.net
カヌーイストの野田知佑さんは熊本県出身です。

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:37 ID:0PNVCCnh0.net
亡くなった父が川の側だけは避けろって言ってたな
昔は常識だったけど安いという目先の欲に釣られてしまう
先人の言葉を忘れて津波くる可能性の所へ家や街を
作ってしまうのも人間の愚かな所なのかな

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:40 ID:uWaHyUte0.net
>>1
不要なダムなら分かるけど
必要な物まで仕分けるってのがマズイよな
仮に都合よくダムに頼らない治水が見つかったとしても
ダム建設以上の代償を払う事になるだろうしなぁ
それでも政治家なら住民の命と天秤にかける様な真似はするなよ?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:42 ID:QHGFYNkz0.net
いや、ダムと堤防すぐ整備しろよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:52 ID:ZnfT9uV60.net
>>47
どうせ毎年、被害は増えてくよ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:56 ID:4SizGt7U0.net
実質アベが起こした洪水だろこれ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:57 ID:yOp/qHvL0.net
>>33
大分や熊本は毎年梅雨の豪雨でやられてる
ダム作ってもあまり意味ないからノーガード戦法で

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:59 ID:l7PEWJOA0.net
>>3
普通に球磨川水害多いの知らない人?

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:01 ID:WzKyUTQD0.net
想定外デース

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:05 ID:obGcZhA20.net
お客様の欲しがるものを作るのではなく
お客様のためになるものを作りなさい

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:08 ID:yaPGsFuw0.net
>>44
なるほど

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:11 ID:3xD1xwFV0.net
>>33
避難する時間を少しだけつくる
その効果をどうみるか

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:21 ID:ViE+HCiO0.net
警報が出れば逃げればいい。ダムはいらない。と
熊本県民は水没して困る財産は持つなよ

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:24 ID:BBCnDkvz0.net
様々な治水がある
ダムも含めて議論すればよい
ダム利権のゴリ押しはキチガイじみてるしな

それに、そもそもの話、日本全国津々浦々まで安全にするなどできないわけで
住んで良い場所、住んではいけない場所の線引きも必要だろう
富士山の火口に町を作ったら、やっぱりダメだろうし

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:25 ID:zqUM1+NR0.net
ダムで貯めておける水の量と今回降った雨の総量を比較するとわかる
ダムがあれば今回の水害をふさげたと思ってる人は脳みそ付いてんの?

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:28 ID:LLWg/QOO0.net
理想じゃなく現実見ろよ
人がたくさん亡くなって財産無くした人も
多いんだぞ

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:31 ID:6wSUrBqG0.net
日本って津波や水害の心配もなく、土砂崩れの心配もなく、原発の心配もないって土地、って考えると物凄く難易度たかくなるなw

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:38 ID:MVXPb4ZQ0.net
>>33
ならんだろ、仮にあったとしても被害甚大だったのは変わらんだろうし

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:40 ID:Grz4YrUF0.net
ちなみにダム中止したの民主じゃなくて知事だからな
民主は追認しただけや
しかも別に計画は完全撤廃になったわけじゃなく
一時休止扱いで復活させようとすりゃいつでもできる
でもこの蒲島がやらないだけだから

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:43 ID:6w9fPfpG0.net
ミンスガーはダムの場所にだけ雨が降ったと思ってるん?違うんじゃない?
全域に降ってるのにダム万能説を唱えるのはおかしいと思うんだが?

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:44 ID:fvr7KU0Y0.net
ダム中止したまではまぁいいとしてそれに代わる他の対策が出来てないんだからコイツが無能ってことには変わり無いな

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:45 ID:ZnfT9uV60.net
>>58
出来上がる頃には、今よりずっと雨量増えてて無意味になってるだろ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:47 ID:2SfxBlH50.net
川が氾濫して水浸しになる土地を宅地指定する行政も悪いな。川の構造は変えられんよ。高い堤防も溢れたら終わり。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:56 ID:dS2aqh6j0.net
山に近ければ土砂崩れだし、川に近ければ洪水。
大変だな。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:00 ID:YjsvMLf10.net
マジメに民意を代行してこういう結末になったんだから、この知事もこう答えるしかないわな

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:01 ID:b6CGY1UE0.net
もうねあちこちに浸水看板立てて
住民が逃げ出すようにするしかないわ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:03 ID:G2tuctGl0.net
まあ当事者がそれで良いって言ってんだから他県民が政治利用するのも良くないだろう(´・ω・`)
そこに駆り出される自衛隊は大変なんでこう言う地域が増えると困るだろうけど
ダムって悪い風にしか言われないから近辺の人は嫌がって当然って気もするが昔ダムでなくなった村に住んでた俺の親戚は
引越し費用全額もらえて大喜びで引越したらしいので好きでそこにいる訳じゃない人たちにとっては渡りに船だよな(´・ω・`)

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:08 ID:i6xDlTou0.net
>>39
大都市は放水路とか整備してるけどね
田舎者は豪雨を受け止めろと

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:09 ID:EtHonEVh0.net
人が死んでるのに反省しない知事

84 :名無し:2020/07/06(月) 10:49:09 ID:qpwwtj590.net
極限まですべきことは追求することであり検討することではない

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:10 ID:/Q0OEuCD0.net
安倍晋三と赤羽一嘉による国民殺害計画がみのってきただけやんけ
水害連発させて住民大勢殺す目的でJALだのANAだのテロリストに鉄道の30倍以上もの
温室効果ガスまき散らさせて気候変動させてるんでしょ?
目的達成できてんだし良かったじゃない
コロナにも懲りず凄まじい数飛ばしまくってんだから今夏はかつてないほどに住民殺せるね

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:12 ID:Jq6WPKyA0.net
>>33
川辺川ダムと市房ダムだけでは無理だったかも
他の支流の山田川や万江川、都川にも必要な暴れ川球磨川

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:13 ID:FtJ273RL0.net
ダム作るよりも「危険な地域の住民」には
より安全な場所へ移るように補助でも出すのがいい

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:14 ID:5eXXp0oU0.net
鮎は…


鮎はどこに

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:22 ID:COGatvqN0.net
加藤清正を生き返らせたほうが良さそうだな。

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:26 ID:jKEwAVKG0.net
どうしても川沿いに住みたいなら
堤防より高く嵩上げするか高床式にするかのどっちか

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:28 ID:CHWfdhDa0.net
>>39
ゲリラ豪雨が2008年には新語・流行語大賞トップ10に選出されている(ウィキ
があるから予想はあったと思うけどね

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:34 ID:SP2AqVU90.net
こいつって東日本大震災の時に熊本は地震がないから移住してきてくださいって言ってたやつか
マジで法螺ばっか吹いてるな

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:34 ID:1Yd3WDvW0.net
>>4
人吉市はお人好し

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:36 ID:Xgqs8C+70.net
ダムに頼らないなら堤防をかさ上げする、河道を拡幅する、遊水池を整備する
色々やり方はあるけど、何かしてきたのかね??

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:39 ID:8VD8arqI0.net
>>47
結果論

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:42 ID:ioJRRNCw0.net
もうダムがなければ無理だと認めるのが普通だろ

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:58 ID:0UZYhxI/0.net
>>77
川の構造は変えれるけど金がかかるんだよ。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:58 ID:gVCwTF2n0.net
>>79
間接民主制というのは民意の操り人形になるという話じゃないぞ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:04 ID:psyTtKjl0.net
川の自然・景観をそのままに...となると危険地域への新築を禁止、あるいは安全地域への移転を促すような方法しかないと思いますけどね...
新築のとき保険に入れないようにするとか...
数十年単位の時間はかかるでしょうが将来的に見ればこれがベストかと思います。町ごとなくなりますけど...
人口は減るのですから全国的に安全地域に移転を促すような強めの施策が取れれば良いのですけどね...無駄なお金使うより。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:11 ID:GjXOTVsi0.net
そもそも九州地方なんて台風の宿場地帯なのに
太古の昔から何やってきたんだか

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:16 ID:NbKnl5/D0.net
>>5
グレタに罵られたくて
この知事はわざと反ダムやってんのかもよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:17 ID:0Ff6Pipx0.net
うちの親父が水防でるたびに真夜中でも駆り出されてた
子供心に水ってこえーんだなって思ってたよ
自然が大事ってのも考え方としては有りなんだろうけどさ
命や財産や時間は容赦なく奪われていくんだよ

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:19 ID:G2tuctGl0.net
まあ真剣に考えるならダム作るよりダム作らなきゃ沈むような場所に住むなって話なんだろうけど
日本は人口5000万人もいりゃちょうどいいのでは(´・ω・`)

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:20 ID:c03BqnHE0.net
俺の在任中はもう知らん、後の世代に任せるわかよ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:20 ID:70OovvS10.net
地球温暖化は今後さらに加速し、これまでの1年間の総雨量が1日で降る事態が頻発する
ダムによる治水は一層事態を悪化させる

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:24 ID:lQ7BBS4p0.net
966不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 10:42:49.59ID:lQ7BBS4p0

1.住民一人当たり3000万円払って移転してもらう
 1000人でも300億円、1万人でも3000億円
 1年ごとに保障額が減額されるシステムつくると効果的

2.ダム建設、スーパー堤防、森林整備、河川浚渫及び幅拡大で莫大な時間と金が必要

雇用も生まれるし金も落ちるし政治的には2を選択するよな

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:26 ID:Grz4YrUF0.net
>>74
ミンスガーの人のはしゃぎっぷりを見たらわかる
人死んで大喜びしてる、民主叩けるからな
まあ自民から委託された電通かもしれんけど

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:35 ID:ZnfT9uV60.net
>>82
かけられる金は、人口に比例するからな
選んで過疎地に住んでるんだから、自費で作れよ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:40 ID:yxWPepXM0.net
災害前
「ダムも堤防も本気になった自然には勝てない、だから必要ない」

災害後
「国がちゃんと対策しなかったせい!」

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:45 ID:COGatvqN0.net
川が増水すると、魚は川の流れに巻き込まれないような防げるような場所へ移動する。

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:48 ID:p7A17Kni0.net
ダム無しでできるの?
できるならやればいい

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:48 ID:2SfxBlH50.net
川のそばに住むとしたら、氾濫しても流されないように高床式の建物にするしかない。居住階は地上から10mほどに設定しとけばとりあえず安心じゃね?笑

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:51 ID:RkZ5359i0.net
何故ダムを選択肢の一つから外すんだろ

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:02 ID:ZXIgWW9+0.net
>>87
それは思う
そのあとは公園にでもしないとな。

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:03 ID:MVXPb4ZQ0.net
現に白川は川の構造を変えているが蛇行した部分に結局家が建つんだよな...

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:10 ID:bWaGMjib0.net
ダムが要らないと判断した住民と議員の責任
もう住まないほうが良いだろ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:23 ID:XTk7Yu1t0.net
>>47
川辺川ダムが無事に存在してたらね
あそこら辺の岩は脆くて岩盤も恐いんだわ
そして、川辺川だけが球磨川の支流じゃない

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:23 ID:PZtru+9U0.net
蒲島郁夫知事は初当選から半年後の2008年9月、県議会で「現行計画を白紙撤回し、
ダムによらない治水対策を追求するべきだ」と、国営川辺川ダムの建設反対を表明した。

自然災害大国で緊縮財政を続ける限り国民は死んでいきますよん

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:25 ID:QdINPMRo0.net
ダム造らない
恐らく遊水地もダメなんだろう
後は川幅を広げて堆砂掘削ぐらいしか無いな

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:27.33 ID:i6xDlTou0.net
>>108
結局はそこに行きつくんだから、結果論じゃないがな

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:28.69 ID:yw8kTJ1Q0.net
文句言うと金になる。被害者ビジネスの誕生だ。
税金で支援して貰って生活立て直すんでしょ。
でも文句言うとマスコミが鮮やかに切り取ってくれて今まで自分が得てきた恩恵や主張してきたダム不要論やら不都合な事は全部無かった、ただただ可哀想な被害者になる。
自分達のこれまでの選択に責任を持った方が良いよ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:31.86 ID:Kp78UIJg0.net
移住しかないな
中国なら安くできるが日本なら何兆円もかかるぞ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:37.88 ID:YuQ84WU00.net
>>2
熊本県にはダム建設費用無いんだから、おまえが代わりに払ってやれよ
一兆円以上な
これは自民党も50年以上かけてできなかった事だぞw

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:47.24 ID:QQbHaoin0.net
この先コロナ以上の疫病が流行るかもしれないし
ダム作るなら今のうちだ
ただ全国全部というわけにもいかないから
トリアージだね 大都市を守る地域から優先になるね

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:51.87 ID:QA8KNKHC0.net
熊本県人はすぐ拗ねて恨に憑かれるからあまり叩くな

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:54.05 ID:73RIljJa0.net
ダム計画を中止したの前原だっけ?

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:03.31 ID:yK3yeWZB0.net
川幅を広く、そして底をさらって深くしてみる。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:08 ID:cvZUd8yM0.net
やダムなし治水ができたならともかくできなかったんだから
今後はダムあり治水に転換するとかせんのか

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:09 ID:yOp/qHvL0.net
>>115
ほら、東京都民から見れば素敵で優雅な山の中の田舎暮らしですよ?

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:23 ID:cyOJ5mCz0.net
川や海から10キロはなれたら被害はないんだから
川や海から10キロ圏内を居住禁止にすればいいし
埋立地に住むとかありえない、違反者は逮捕でいい

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:24 ID:wuEjWEUe0.net
民主党がダム開発ストップさせたことによって
大きな被害が出た責任どうとるんだ?
もし自民がストップさせたなら国会で野党が騒ぎマスコミが叩きまくるだろ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:27 ID:ZnfT9uV60.net
>>120
このダムについては結果論だよ
ゲリラ豪雨増えるの予想してなかったんだから

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:32 ID:/o+n3dZJ0.net
戦後ほとんど災害がなかった田舎っぺが東京に大量移住してくる気持ちがわかる
家康が江戸に幕府を開いて治水工事も完璧にやった功績が光るね

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:35 ID:KDO0Jyho0.net
快適な生活を送りながら
自然自然という
傲慢な人間はあなたですか?
地方では車が無いと生活できませんよね

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:37 ID:jKEwAVKG0.net
>>121
被害者ビジネスの元祖は部落解放同盟だな

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:38 ID:tbU6yvMP0.net
元民主がしてやったり!韓国中大歓喜ニダ

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:41 ID:dnLTeaW10.net
当時の県民の意思・・・当時の国民の意思で生まれた民主党政権。
残念だが、県民も国民も一時の熱狂で誤ることも起こりうるのはみんなが反省する
必要がある。民主主義の危うさでもある。

「コンクリートから人へ、脱ダム宣言」って言葉に抜けてるのは脱ダムのあとに
何をするかってことだろう。
実際に川辺川ダム中止のあとの10数年に、何か有効な策は何もとられていない。
そこの部分にこそ、蒲島知事の責任があるのではないか?

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:42 ID:WzKyUTQD0.net
世界一のスパコンとかなんの役にも立たなかったわけだな

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:42 ID:iVU2Rab60.net
>>1
知事職にしがみ付いていたいだけの4期だな。
どこの党でもどんな政策でも「知事の椅子」のためなら取り入れ主ね、
県民の生命財産無視を無視して「キョクゲンまでケントー」って言い放つ。

結果責任は取れ。 ゴミ。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:43 ID:wb2TTB8A0.net
ベッドと家が浮かぶようにしとくしかないな

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:47 ID:8iH4Jwpe0.net
ダムの代わりの治水何もしてないとかバカでしょ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:49 ID:NpxPkESN0.net
東京周辺のダムを撤去しましょう

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:55 ID:cvZUd8yM0.net
>>126
Twitter関係ないことばっか呟いとるけど
ダムについて突っ込むレスばっかで草

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:55 ID:1Yd3WDvW0.net
結局対案無しにダム建設に反対してただけ
12年の間にどんな案が出てたのか聞きたいな

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:58 ID:6TjoPaYB0.net
> ダムによらない治水

> もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。

?

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:05 ID:zqUM1+NR0.net
>>33
なるわけない
そもそもダムは川の上流に作る
ダム以降の中流下流にも周囲の山々から大量の水が流れ込むから今回のような特別な大雨では無意味

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:06 ID:KJblBFqe0.net
>>1
ダムあったら氾濫起きなかったの??
根拠は??

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:10 ID:p4304CnF0.net
河川なんて先祖代々治水の為に散々弄って自然の物とはかけ離れてるのに自然環境云々でダムにだけ反対するのは滑稽な話

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:12 ID:X5hqqP2a0.net
>>126
民意を得た知事だろ
前原は承認した側

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:13 ID:ONlH29Ec0.net
河川敷に住むのはチョン

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:13 ID:iuWPtyqw0.net
ダム含め現状以外の方法を模索する
そもそも住まない

この2択だろ、文句あるんなら
たまにイベント的に沈みながら共生してくってんならそれで良い

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:15 ID:DfFmPn2V0.net
素人はダムがあるおかげで増水を防いでるというんだけど、そんなことはない。
良く無知な人がダムで緊急放流まで雨を溜めてくれてなかったら洪水になってるというのは大間違い。
なぜならダムは河川ではない場所に作ってるものだから。関係ない場所の雨を溜めてるだけ。
むしろダムは巨大な面積で雨水をダイレクトに溜め込むわけでそれが大問題なんだけどね。
本来は川ではないところで雨水を受け止めてるといえばわかりやすいかな。
そこから緊急放流で川に流し込んで氾濫という最悪の状況になるケースを考えた方がいい。

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:21 ID:cT8zNSuv0.net
>>122
放っといて毎年やられれば勝手に移住するのでは(爆

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:28 ID:KmLAfVsc0.net
>>15
しかたいな🤔

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:29 ID:i6xDlTou0.net
>>132
費用対効果とか言えないから、温暖化とか降雨量の増加とか言い訳に使ってるだけ
過疎地に住むなってこととなんの関係もないでしょ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:30 ID:Q0gKdSCU0.net
熊本ならいくら滅茶苦茶になっても大した損失じゃねえだろ
東京以外はアフリカと変わらん

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:31 ID:6nVaSCxa0.net
>>1
県民の支持だ世論だと言い訳して、専門家の意見を無にするのは単なる衆愚政治だろ

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:32 ID:1bQP9USZ0.net
浸水地域に住むな
以上

ダム付くるより早いし効果的じゃん

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:34 ID:v/fF9mkm0.net
ダム無しの結論ありきで政策考えてるのはアホだな
ダムも含めてコストと効果考えて検討するのが正しいだろ

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:37 ID:amhD3d8B0.net
人口のダムが嫌なら、山林を伐採して山頂からすそ野まで全て棚田にするしかない
と思う
棚田は自然のダム
もう東南アジア仕様にしないと無理

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:39 ID:ZnfT9uV60.net
>>144
12年前に、こんなゲリラ豪雨増える想定なかったから

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:40 ID:TpVuqxmv0.net
被災地のコロナリスク
クソやば 

被災者数の公表まだかなあ

この知事は
コロナリスクから被災者防衛できるのか、見物

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:40 ID:XTk7Yu1t0.net
>>88
大雨のたびに流されてるからいつものこと

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:41 ID:0PNVCCnh0.net
>>75
何もしてこなかったんだから無能武将だよな
信玄に斬られたらいい
熊本は韓国押し独自でやって来たから
この近年の震災やら何やら祟られてるのかな

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:45 ID:MVXPb4ZQ0.net
>>129
良い部分だけ切り出すとそれなんだよね、台風に時とか坂の道路いっぱいに川の如く流れるのに

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:47 ID:7bsT3o9f0.net
川沿いに家を建てなきゃいいよ。あと今ある家は全部引っ越しさせろ

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:49 ID:NpvyEvRS0.net
責任とれないなら知事になるべきではないよ

ダム反対の結果、人が死んだんだから

今後も何度も氾濫して税金使うんだから長期的に見てダムの方が良い

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:54 ID:J3XG5Bxx0.net
12年も検討しててダム以外の代替案が見つからないって事は現実にはダムでしか治水出来ないって結論出てるでしょ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:59 ID:ueW5XUTb0.net
まあ今回被害大きかったエリアは人吉盆地とその上流から集まった水が全部流れ込む谷だから、
元々大雨降れば必然危険なエリアだった。
今後水害で人的被害出したくなかったら、上流にダム造ったり堤防強化するレベルじゃ足りなくて、
あそこのエリアの住民は全員移転させないとダメ。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:07 ID:X+po++gn0.net
>>83
ダム事業中止という理念を掲げて、熊本県民に選ばれた知事じゃない?
球磨川との共生を選んだのが県民で、その理念に適った現実だから反省なんてしないだろ。

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:11 ID:1ix+ME0R0.net
>>113
・自民党と土建屋の利権政治
・環境を永久に破壊する
・壮大な無駄遣い。
・なんの役にも立たないダム。

これだろう。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:16 ID:yhOF0E6a0.net
民主党政権で脱ダム派の発言力を高めすぎてしまったということか

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:19 ID:v/pcvBx30.net
ダムで洪水が防げるわけないからな

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:19 ID:HM89mVlE0.net
気候が変わったせいもある気がする
もう亜熱帯だよ

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:20 ID:HpEep7jF0.net
川岸を遊水地だらけにしとけよw

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:22 ID:dq5CiBE00.net
with災害が民意ならしょうがないよね

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:28 ID:OF2RnEK60.net
うちの地域を流れる川の上流にもダム建設の計画があるがもう何十年も住民の反対で出来ていないよ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:32 ID:waqA2cRC0.net
政治は結果責任だから任期満了待たずして辞職だろ

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:36 ID:ksgWe/rb0.net
やったことはダムによる治水だったってことだな

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:38 ID:70OovvS10.net
ダムダム言ってる奴も、ダムを作るために消費税20%と打ち出されたら黙りこくるんだよなあ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:39 ID:BBCnDkvz0.net
法律がよく分からないのだが
急峻な山岳の崖みたいな場所に家を建てたら危ないわけで
そんな場所に住むのは問題ないのか?
それは国がどうにかして税金で保護せにゃならんのか

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:41 ID:1c3GuEY/0.net
今現在ダムが無いというのは、要するに作ってもそれほど効果が無いダムなんだろう

戦後でも上野や浅草はよく水害の被害を受けてた、ご存じのように低地だし、無理も無い

戦後造った荒川上流4ダム、特に合角ダムと岩淵第二水門によって水害は起きなくなった

ダムに効果が無いことは無い、非常に効果的なダムもあるし、しょうも無いのもある

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:42 ID:U/tj/9St0.net
ダム無し政策掲げて立候補するのはいいけど、立候補時に対案ぐらい作っとけって話だよ
未来に対するビジョンもないのに何でも反対だけで当選させるからこういうことになる
当選してから考えます、12年間考えたけど何も思いつきませんでしたてへぺろで許されるのか

まぁこの12年間の無為無策はもうどうしようもないとして今後のことだな
今回浸水・流失した住宅地を再建するのと、もう少し安全な地域に全員移住させるのとできちんと試算して
住民の移住と今回浸水地の遊水地化を検討するのが治水ってもんだろうな

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:49 ID:G2tuctGl0.net
利権利権言ってないで仕事ないない言うならダム作りでも河川事業でもして仕事作ってやれよ(´・ω・`)

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:50 ID:s6eK+OAZ0.net
日本にダム設置できる場所って限られてるんだから可能なら作った方がいいじゃん

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:50 ID:RAsf7xsB0.net
愛知の大村、沖縄の玉城デニーに続いて、またキチガイ知事が出てきたなあ

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:53 ID:ld4hTgeP0.net
>>69
知事は脳みそないんだよ

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:53 ID:fMHGfJB30.net
>>3
地震も無いから安心して企業は来てくださいと言っていたよな

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:54 ID:5axfzfeM0.net
やっぱり年取った政治家は駄目だ
頑固すぎて非を認めることも方向修正もできない

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:54 ID:E+a/GvgN0.net
村人にゴムボートと浮き袋だけプレゼントしておけよ
ダムよりも安上がりだし、水害に対してはダムより効果的だし

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:54 ID:gVCwTF2n0.net
ダムが無ければ自主的に避難出来ない人達はかなり高い確率で取り残される
こんなの最初からわかってた話
12年逆に何を検討してたのか教えて欲しい

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:57 ID:q6wJ0yGL0.net
川辺川ダムか
当時民主党とマスコミが無駄の象徴として目の敵にしてた
この手の印象操作で政権を奪取した

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:59 ID:8mmF9SdW0.net
人死にが出る前ならまだ脳みそお花畑で分かるが
これだけの死人が出てるのにまだ「人の命より大事なダム禁止」と言うのは凄い執念だな
まあそれを選んだのは地元民だから仕方ないが

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:01 ID:NpxPkESN0.net
ダムは作らない
ダムは作らせない
ダムはなくそう

自然を守ろう市民団体

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:08 ID:0PNVCCnh0.net
>>92
あれもこいつなのか、こりゃ呪いだわ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:09 ID:wiIYQ7RY0.net
復興費用だけでダムいくつか作れるんじゃないの

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:10 ID:08Awu4ra0.net
火の国・水の国ってPRしてたのが笑えんな、クマモン

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:15 ID:R8uAl7Mi0.net
ダムに親でも殺されたんかこの知事

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:20 ID:of4CJHgd0.net
なんか読んだ限りはダムによらない治水って単に死なない程度の避難経路整備って感じなんかね
家財も生活も守られんのによく支持できるな流域の住人は

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:20 ID:DxB3zsjn0.net
こいつ選んだ県民が悪い
熊本の自業自得だろ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:24 ID:rP3nALf00.net
>>1
液体とはいえあれだけの質量で攻められて共生できるのかね(´・ω・`)

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:24 ID:wpC+i0N30.net
>>33
西日本豪雨の岡山真備町の水害は高梁川上流の複数のダムが一斉放流開始してあの状態に
流域一帯に雨降ったらどちらにしてもひとたまりもない

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:27 ID:Xgqs8C+70.net
これだから学者を知事に選んじゃ駄目なんだよ
他都道府県は他山の石としないといかんわ

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:35 ID:Pncw2z3p0.net
>>1
で、ダム無し治水が達成できるまで何人見殺しにするつもりなん?

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:38 ID:MVXPb4ZQ0.net
治水したけりゃオランダ式の方がまだ普通に見えるからね、そんな金はないが

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:40 ID:WFg57ffu0.net
>>147
避難の時間稼ぎにはなるんでないの
緊急放流で結局氾濫はするんでないの

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:53 ID:wq4xBzVN0.net
あくまでも県民の意向を汲んだ知事に責任を押し付けるのはいかがなものか

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:53 ID:YuQ84WU00.net
>>3
球磨川ってしょっちゅう氾濫してるよな
それはともかく、阿蘇山は九州を滅ぼすパワーを秘めた火山なんやで
阿蘇山がカルデラ噴火したら、数百万人が死ぬ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:55 ID:5jqOXufL0.net
>>152
何言っているんだ?
降った雨は土壌に浸透するか川に流れる。

川に降らない雨は川に注がないのか?

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:58 ID:FK3zinRb0.net
地方の田舎まで治水を完璧にしようとしたら
金がいくらあっても足りないよな
財政破綻する

都市部だけはガッツリ守って
田舎者は洪水リスクのある所には住まない、これしかない

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:05 ID:dnLTeaW10.net
当時の県民の意思・・・当時の国民の意思で生まれた民主党政権。

「コンクリートから人へ、脱ダム宣言」って言葉に抜けてるのは脱ダムのあとに
何をするかってことだろう。
実際に川辺川ダム中止のあとの10数年に、何か有効な策は何もとられていない。
そこの部分にこそ、蒲島知事の責任があるのではないか?

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:07 ID:EN9Hdq3t0.net
まあこれで、知事と住民の責任に収斂していくね。
それなら何も言わないし金も出さない。

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:10 ID:zqUM1+NR0.net
ダムよりも川幅を広げたほうがマシ
ダム作る金で川岸の家々を買い取って川幅を広げ護岸工事をした方がまだ防げる

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:14 ID:QQbHaoin0.net
ダムのおかげで去年神奈川は水没しなくてよかったわ

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:15 ID:1Yd3WDvW0.net
>>112
狭窄部が土砂で埋まったら人吉市が丸ごと水没する地形なんだけどね

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:15 ID:/sdR8urh0.net
>>90
高床式にしても
50〜100年に一度の水害で。

こどものころ高床式の家にすんでして
やっぱり床上浸水にあった。
畳は立てかけたけど濡れた。
うんこがぷかぷか。。。。。。

2階まで水没の家を動画でみていると
恐怖感を感じる。

217 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 10:59:27.44 ID:xvqwbeQ03
>>158
移動の自由があるんだから、土地に縛られる事なく引っ越せばいい。

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:22 ID:NvssdhSq0.net
治水なんかできやし無いわ

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:26 ID:W/o4/d7H0.net
>>144
結局それなんだよな
対案なしに反対するだけの政治家なんて
ホント害悪以外の何ものでもないわ

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:32 ID:WzKyUTQD0.net
ダム推進派は小踊りして喜んでいるよ
これで無駄なダムを沢山造れるってww
本当に必要なダムは後回しになって

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:36 ID:1bQP9USZ0.net
浸水地域は大概平地
農地や太陽光発電すりゃいいんだよ
おすすめは太陽光発電
浸水しても浮くようにすれば水害のダメージ少ない
湖にパネル浮かべて失敗した事例あるけど発想自体は間違いじゃない

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:44 ID:19XCugYu0.net
言ってる事がよくわからん

市房ダムのバッファを最大限利用した事をアピールしつつ、ダム不要とか
ダムに頼らない治水対策の一つがさっさと逃げるとか
何が言いたいんだ?

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:44 ID:/pOch50x0.net
ダムに沈んだ村とかの類の本で読書感想文書かされた記憶が
なんでああやって憎しみを煽るんだろうね教育者は
ダムや幹線道路建設での立ち退き料が高額で
出た人びとが豪邸を建てて暮らしてると知ったのは大人になってから
石垣があって天守閣みたいな家もある
なにと戦うのだろう

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:45 ID:yxWPepXM0.net
今回の災害で自民を叩きたいけど
自民なら確実に「じゃあダム作るわ」となるから
今回の災害を口実にダム計画再開する自民への批判…という斜め上の行動をするのがマスゴミ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:50 ID:rO4W4o5x0.net
いっそ阿蘇さんにとどめをさして頂いたほうが

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:55 ID:Liq8f8Kw0.net
知事と住民の愚かさがよくわかったな
ダムを妨害した上に、堤防を嵩上げしなければ貯水池も作らない
人災そのもの

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:55 ID:7L9VSKa90.net
人が死んでんねんねん!

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:56 ID:ZnfT9uV60.net
>>155
費用対効果と言ってるし
住んでる人間の数に、かけられる税金は比例するのは
バカでも分かるんだから誰も言い訳してないよ
過疎地に住みたいなら死ぬ確率上がるだけ
海外ににげてもいいけど、条件はどこも同じだぞ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:57 ID:KDO0Jyho0.net
日本って昔から自然災害多い国なのに
忘れちゃったのかしら
快適な暮らしに慣れてしまったせいで

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:57 ID:nBi/E3IA0.net
>>214
いやいや、城山ダムとか運がよかっただけ

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:58 ID:NpxPkESN0.net
ダムをを作るより
雨が降ったら逃げましょう

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:59 ID:5jqOXufL0.net
>>202
治水ダムではないものを加えてもな

利根川水系とかそうだけれど、
今の治水ダムは当然に連携するぞ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:00 ID:COGatvqN0.net
問題は今あったり計画されたインフラの多くは、戦後の高度経済成長期に整備されたり計画されたものが多いこと。

しかし、戦後の高度経済成長期は、
世界のこれまで数百年間の歴史の中でレアなケース唯一のケースだからな。

しかも「これから世界的に低成長時代は続き、貧富の格差はさらに拡大していく」という予測があるので、
今あるインフラを維持するだけでも難しくなっていくだろう。

だから、事業仕分けで財政カットしようとしてた民主党政権を国民が支持してたし、
同じ財政や医療や公共事業をカットしてきている維新の会が大阪の住民たちに現在進行形で支持されているのだろう。

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:01 ID:kVdiQPYE0.net
>>33
被害は無くならないだろうけど

被害を少なくして犠牲者を減らしたり
避難までの猶予や対策の時間を作ることが
出来る

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:03 ID:grZxkpsB0.net
そうそう
当時ダム反対派が凄かったんだよね

ダムは無駄だ税金を使うなとかまじでこいつら基地がいじゃないかってくらい騒いでっkの知事もダム反対派だったんだわ





人が死んでよかったねぇwwww


当時のダム反対してた奴等の名前をリストにして公表しちゃおうか?

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:03 ID:59uRo5qw0.net
>>19
狭窄部の距離が無茶苦茶長いんだ だから工事費が掛かり過ぎる
9mも浸水した所が有るからソレより高い所へ全戸を移転させた方が安上がりじゃないかな ハザードマップじゃ20mも沈む所が有るらしいからソレより高いほうが良いかな

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:03 ID:OF2RnEK60.net
井戸水で事足りているのに何でわざわざダム作って汚い川の水混ぜなきゃいけないの?ってね

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:07 ID:wlh+JROG0.net
メジャー中のメジャー、長良川がほぼダムなしで治水を成し遂げているのに、
他の川がダムに頼るというのはおかしいというのはある
https://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/dam_followup/h22siryou_kisogawa.htm

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:13 ID:Xgqs8C+70.net
>>199
ソフト対策は国でも言われてることだが
あくまでもハード対策あってのソフト対策

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:17 ID:eBBIiMsS0.net
なあダムに反対する奴が移住に賛成すると思うか?
全員移住に賛成するわけないだろw下流八代市は人口10万超だぞ馬鹿なのか
理想論ばかりのパヨクはほっておいてさっさとダム作れよ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:18 ID:55lRgecf0.net
ダムを作っても、緊急放流したら下流地域は水没してしまうので、結局は同じか?

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:22 ID:DxB3zsjn0.net
熊本に必要なのはダムよりメトロノーム

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:22 ID:08Awu4ra0.net
>>208
九州は消滅するし、西日本も沈む

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:26 ID:q8G93JrL0.net
>>213
浚渫も忘れんなよ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:26 ID:0L8iN2VO0.net
まだ雨が続くみたいだけどこんなので大丈夫なのかなぁ...

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:37 ID:sIL2cLIC0.net
知事がやべーやつだと大変だな

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:38 ID:dq5CiBE00.net
線状降水帯の被害も今初めてって訳じゃねえからな

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:38 ID:NvssdhSq0.net
>>214
リメンバークサコ

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:45 ID:iihAtAEd0.net
>>39
結果論で済ましてこの先何もしないのか…。
君が知らない 教訓 って言葉もあるんだよ?

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:50 ID:9Zczipf50.net
ダムに頼らないのが氾濫させる今回の対処法なんだよ。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:54 ID:5jqOXufL0.net
>>220
もう大きなダムは作れないよ
時代じゃない

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:55 ID:5KZbxf4U0.net
>>147
最終的に氾濫したとしても避難する時間を稼げるだろ
それによって命の被害は抑えることができる

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:05 ID:Liq8f8Kw0.net
パヨクによる人災

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:09 ID:NpxPkESN0.net
ダムは要らない
堤防は要らない
自然が一番
逃げましょう

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:10 ID:2YmWB1Rs0.net
ダム不要の対策を極限までやるならいますぐ地域ごと安全地帯に引っ越しすることだな。

はよやれ。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:11 ID:fMHGfJB30.net
で、ダム以外の治水って何が有効という結論出たの?
検討の時間は十分あったと思うが

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:14 ID:lmV1RAJO0.net
ミンス共産にそそのかされた住民哀れだけど
どうしても治水するなら放水路で別ルートで下流に流すか霞堤であらかじめ溢れる場所決めてそこには住ませないようにするしかないかな

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:21 ID:1ix+ME0R0.net
>>219
ミンス「ダムは止めろ!!利権政治&無駄だ!」
政府「じゃあどうすれば良いのよ?」
ミンス「それを考えるのはお前だろうが!!」

この繰り返しだよ、社会党を含めると日本は何十年も。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:24 ID:a/qEodpl0.net
調整池とか高台造成とかいろいろあるのに
何もしなかったんですか

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:25 ID:P+21EMKx0.net
>>1
「これからもいっぱい死ぬと思う。けどごめんね☆」ってこと?

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:26 ID:BBCnDkvz0.net
ここはそもそも住めない場所なんじゃないのか
富士山の火口に村を作ってるようなもんじゃないのか

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:28 ID:mBxm33T50.net
昔は昔、今は今
つか天災なんて誰にも予測できねーし知るかよバーカ

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:29 ID:9KXOOAv70.net
>>238
地形かな
日本三大急流といわれるくらい球磨川は蛇行しているので
ダムくらいでは足りない可能性がある

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:30 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>135
慰安婦、成田、沖縄基地、アイヌ、ザイニチ、フクシマ
マスコミが報道するたびに勘違いして思い込む奴らも多そう

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:31 ID:JlFZ8BCo0.net
ダムなんぞ作った日には
川下りの観光客が来なくなるだろうが
といえばいいのにw
川底50m掘り下げなよw

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:33 ID:CPpMwDXh0.net
>>223
立ち退き料積み上げるためにごねる。

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:34 ID:OgbyGOzC0.net
>>171
選挙協力の見返りに金流すためのただのツールだから
電源開発や利水の必要も無くなった現代ではそれ以上の意味はない

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:35 ID:7YhKVnhr0.net
>>161
12年前しか知事をやっていなかったわけでもない
途中いつでも検討できる

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:36 ID:Liq8f8Kw0.net
>>255
まったくもって言う通り。治水しないなら川沿いに住むなよな

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:36 ID:QdINPMRo0.net
>>152
素人はお前だろ

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:38 ID:lUF5ZBS+0.net
>>207
ダムによらない治水を掲げて達成してないんだから政治責任

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:40 ID:6w9fPfpG0.net
>>210
本当にこれ。乱開発を許した結果を税金で尻拭いとかおかしいと思うよ。
外人労働者を入れさせて、国民の税金で面倒を見させようとする悪徳企業みたいなものだよ。

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:40 ID:dzcM3Cl70.net
ダムはダムの所に雨降らないと意味ないからね
ゲリラ豪雨や線状降水帯でどれだけ意味あるのか疑問だわ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:41 ID:ITI8JEzJ0.net
流域の山を削って平野にすればいい
余った土で海を埋め立てれば土地が増える

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:42 ID:iS+ypmvF0.net
「改めて」このままの路線に変更なし宣言。

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:45 ID:Dmv0Cdzh0.net
近年の災害でわかった事

何だかんだ言っても金がかかるダム建設した方が相対的に金銭的被害が少ない

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:46 ID:q8G93JrL0.net
>>241
緊急放流のイメージ

https://togetter.com/li/1416287

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:52 ID:RkZ5359i0.net
>>171
他の治水対策でも関係ある項目ばっかでは?
ソフト面だけで対策なら別だけど

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:54 ID:MVXPb4ZQ0.net
>>252
冷たい話だが多少の犠牲に金はかけないと思う、それが今の日本だね

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:55 ID:rpr+UDGu0.net
まあ今回はなんとか緊急放流直前で雨が弱くなったからよかったけど
もう少しながく雨が降り続いていたら甚大な被害になってたからね
ダム増やしといたほうがいいんじゃないかな

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:56 ID:oWoowfpY0.net
>>220
この先、何百人もの命救う為のダムが無駄?
アンタ頭どうかしてるぞ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:05 ID:DfFmPn2V0.net
しかし、まだ、未だにだぞ?
今のこの温暖化の超異常気象が世界的に起こってる最中、
ダム一つでなんとかなると思ってる無知な連中の多さに驚く。
今まで考えられないような局地的な大雨の前にダムなんて無力だ。
常識の範囲ではない規模の大雨、数ヶ月分の雨量が1日の短時間とかで起こればどうにもならない。
局地的な短時間の大雨とダムの緊急放流の二段構えで堤防決壊と大洪水なんて予想できるだろうに。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:08 ID:LYURvrYT0.net
荒川は良いけど多摩川は駄目だろう今年も。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:13 ID:EN9Hdq3t0.net
>>161
他の地方を見てたら「明日は我が身」って思えなかったのかねぇ。
もはや救いようが無い。

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:15 ID:J8cGfa160.net
方針変更できない無能
牟田口かな?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:18 ID:dq5CiBE00.net
上流の流下能力を上げたら下流域はどうなるんだよw

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:19 ID:lYzwEBzk0.net
自業自害wwwダム反対したおまえらの所業の結果www

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:20 ID:GzCesVTt0.net
>>44
そんなことをしたら鮎が死ぬ
あのへんの漁協が猛反対する

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:21 ID:ViE+HCiO0.net
球磨川氾濫危険水位だってよ。早く避難しないと

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:29 ID:iGwtVo390.net
治水が出来る武将じゃないと民が滅びる

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:31 ID:VINpuqs70.net
ダムが溢れたら結局水害起こるんだし
雨が沢山降るかどうかだけでしょ
あの地域じゃどの道無理だから。

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:35.66 ID:YvXybvii0.net
今後の知事の給料と退職金はどうするんだろう

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:35.74 ID:R7eF/DiT0.net
ダムの代わりが見つかってから脱ダムを検討するべきでは?

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:40.49 ID:tyvXBG+N0.net
自然を守って人命軽視は草
日本が亜熱帯かしてるってこと知ってる?

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:44.43 ID:t1EVtK8P0.net
ネトウヨ「前原のせいだぁぁ!熊本県知事さん、一緒に前原を叩こうね!」

ネトウヨ「熊本県知事はチョン!」

↑知事さんが一瞬にしてチョンに転落したのは何故?(´・ω・`)

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:50.20 ID:3y1POBzZ0.net
>>33
むしろ酷くなってた
去年の水害でダムの放流のせいで被害が出たのをもう忘れたのか?

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:56.75 ID:JqDeUTF10.net
>>146
残念な人か

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:57.06 ID:p1yWVrGn0.net
あの猛烈な雨にダムがなんの役に立つよww
ダムどころか水系全体に400ミリの猛烈な雨が降ってんだぜ
ごくごく一部のダムがちょこっと水を貯めたところで焼け石に水よw

ネトウヨはこんな簡単なことがわからないから馬鹿にされて笑われるんだよww

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:58.18 ID:E+a/GvgN0.net
>>240
東京や大阪みたいな大都市の足を引っ張るなってことだよ
ふるさと納税の失敗を忘れたのか?
地方を助けるなんて夢は諦めろ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:02.95 ID:YyhXopsa0.net
亡くなった老人ホームの人達の中にもダム反対派はいただろうな。

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:04.88 ID:IFFd+m7VO.net
くまモンしか成果のない無能蒲島とクズ小野。山本とのアホ三羽烏は地震以来の失政続き!話題性だけでコヤツらに票を入れる性悪の熊本県人草生える。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:06.54 ID:08Awu4ra0.net
「人命より利権放棄と自然の方が大事。」てハッキリ言えばいいのにね

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:07.08 ID:MVXPb4ZQ0.net
>>290
清正公ってこっちは手をつけてないよね

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:17.69 ID:NvssdhSq0.net
>>284
夜中に急にだから無理よ
熊本大水害の時だって大丈夫だったし
なにが起きたのか

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:28.25 ID:/pOch50x0.net
>>233
矛盾なんだよな
コストカットするのならダムだけではなくて
地方の時代はやめるべき
地方都市はコンパクトにすることを重視させて
郊外に分散させることをやめるべき
核になる都市を整備したら
限界集落など廃村して優遇して移住させるのがいちばん安上がり

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:28.48 ID:mpyd43Ak0.net
>>3
地震来る前は確かに地震は少ないと言っていた
だが災害が少ないとはお前しか言ってない

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:28.65 ID:Zj1Pr9fw0.net
>>283
多摩川は二子玉だけな
田園調布の低地も武蔵小杉も川の水じゃないし

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:29.20 ID:2SfxBlH50.net
川のそばってのは肥えた土地ではあるけど、それは度重なる洪水がもたらしたもの。だから川のそばは農地と農家だけが住む土地だった。それを安いからと何も考えず土地を買って住居を建てたバカが被災してる

治水なんて人間のおごり。人間が自然をコントロールするのは限界がある。水が嫌なら住むな、それに尽きる

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:29.82 ID:xkVvpbhg0.net
治水なんて人類の歴史上ずっとイタチごっこで対策してきた事なのに何故自分から立ち止まるのか

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:34.03 ID:SzsMCjQu0.net
理論的に実現できる方法があるの??

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:34.75 ID:LL6v5IWq0.net
加藤清正「やはり肥後の国は余人には治められぬ、ワシがやる!」

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:39.20 ID:A16uL+o60.net
九州の大雨は三峡ダムのせいらしい
以下、コピペ

長江は周りが高台に囲まれた窪地にあり、ただでさえ雨を集めやすい地形にあった。
そこへ中共は水運作るために、狭い所は川幅を広げ、浅い所は川底を掘り、水が足りなければダムを作り水を引き込み、人工的に水を集めた。
長江上空は常に大量の水蒸気が上がり雨が降りやすくなり、毎年酷い洪水に悩まさせるようになる。
そしてその雨雲は真っ直ぐ西へ移動し九州を直撃する。

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:44.99 ID:7PDSwwHP0.net
>>258
持ちつ持たれつ

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:47.67 ID:eBBIiMsS0.net
>>299
同じように税金払ってるじゃないか!

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:54.86 ID:t57bu7KL0.net
人命の犠牲がでたこの状況以上の極限までってどんな状況を想定しているんだろ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:55.80 ID:ab6SikIO0.net
>>113
ダムを作る

儲けるやつがいる

許せない!憎い!

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:57.28 ID:Vd1cQD450.net
河川拡幅、浚渫、放水路の整備を検討した上で、それでも足りなければ、調整池や治水
ダムを作れば良い
ダムはダムよりも上流の降水量に対するバッファにしかならないし、土砂でうまるし、
利水目的を兼ねた場合は事前放流が出来ない場合が多いし、治水目的としては何かと
問題が多い

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:59.74 ID:NvssdhSq0.net
>>303
熊本市だって水害やってたじゃんw

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:07.49 ID:h/SPJNeK0.net
ソフト面でって既存のダム利用してるやんw

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:15.57 ID:9CPJLMQs0.net
>>34
それな

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:19.37 ID:ZnfT9uV60.net
>>91
こんなに増えちゃったーというだけでもっとどんどん増えると思ってないよ
今、ダム作ればよかったのにといってるやつが
10年後には、更に何倍も雨量が増える想定してないのと同じ

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:23.55 ID:1Yd3WDvW0.net
>>263
5000万トン貯水できるダムなら足りるだろう

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:23.56 ID:pOj7GWpX0.net
>>251
コンクリートから人へw

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:24.43 ID:zs62loBB0.net
検討を極限までするだけです。

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:28.20 ID:jXTTUDHj0.net
次はないね

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:29.74 ID:HFyILB1Z0.net
ダム作れ
完成は40年後wwwwwwwwww

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:30.66 ID:fv+9h3OC0.net
太陽光発電で 水害増やして電気代
ぼったくりしたのが菅直人

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:34 ID:Ya/o+ViW0.net
>>1
まことしやかに語られる大雨時のダム放流についての嘘
流入量=放水量
実際は流入量が放水限界を上回ることもあり
また全ゲート放水はキャビテーション(真空振動)が起こりダム決壊の危険を伴うため
実際は流せる時にできる限り流す、

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:41 ID:kGEzf1fd0.net
歴史から学べよ

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:42 ID:8mmF9SdW0.net
>>298
そのちょこっとの時間稼ぎで生死が分かれるんだろ
少なくとも今回の老人ホーム大量死は免れた

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:47.37 ID:1yyxhopv0.net
アベちゃんが言う、「悪夢の民主党政権」の忘れ形見だなw

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:51.70 ID:v141TFlM0.net
九州なんて人の住むところじゃないだろ
勝手に不便なところに住んでおきながら税金にたかろうとすんな田舎っぺ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:51.74 ID:U2krFs6Z0.net
曽木の滝って奇麗だね

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:57.60 ID:/pOch50x0.net
>>266
あてにして新築までして嫌がらせしたら
計画が頓挫して金ももらえずの例もあった
笑うね
誰に入れ知恵されたのか失敗してるのもいた

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:03.62 ID:YuQ84WU00.net
週間予報でこれだけ雨の予報が続いていたのに楽観視してるからだろ

防災を自治体に放り投げてる政府のせいでもあるし、去年の台風で千葉県がたいへんな時に自民党が今井絵理子を防災担当政務官に任命した事をみんなもう忘れてる

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:07.53 ID:QQbHaoin0.net
熊本はもともとは隈本だからね
県民は恐ろしい土地だということを自覚した方がいい
早く非難しろよ

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:11.25 ID:NvssdhSq0.net
>>326
ならいらないわな
人口減り続けてんだから

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:11.71 ID:KiSoOyg90.net
熊本県民の民度だと
ダム作っても無駄そう

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:12.59 ID:yCET1DYJ0.net
この知事を

嬉々と支える

自民党

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:13.31 ID:7YhKVnhr0.net
>>293
ダムの代わりを探すのが脱ダムの検討
検討していなかっただけ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:13.45 ID:iFMI5B+10.net
質問に対する回答になってないのでは…?

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:17.22 ID:l7rWQtkT0.net
脱ダム宣言w
12年間も何もせず殺人に等しいだろ。

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:21.09 ID:LYURvrYT0.net
台風シーズンにも間に合う訳ないし、お手上げかよ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:23.20 ID:08Awu4ra0.net
熊本って保守王国と言われるけど、
結構サヨクが強い印象がある

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:23.65 ID:t6qiuOlw0.net
>>1はまさに衆愚政治きわまれりってかんじだな

民衆が求めたらそれがどんな愚策であってもそれをこなすのが仕事なのは官僚
間接民主主義を採用しているのは、そういう愚民には判断出来ない高度な決断を
できるようにするためだがな

川辺川ダムのWikiみたけど酷いもんじゃねぇか
 国交省や専門家はちゃんと科学的根拠に基づく調査と数字を出してる
一方愚民側はフィーリングオンリーで言うことなすこと全部フル論破されてグダグダ
でも数に任せてゴネてゴネて、民主党政権で衆愚バンザイ中止

まぁ実際のところ死んだ人も特養の老人2桁人とかその程度なら
やっぱダム要らなかったんじゃねぇのかとも思う。

バカどものために頭のいいヤツに苦労させて、結果数年数十年に一度の大雨で
特養老人数十人まもりましたって普通に考えりゃ無意味だわ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:24.72 ID:S+7CXB9w0.net
ダムではこの温暖化爆弾豪雨は防げない
山地の保水力もオーバー
ダムもダメ
どーすんだニッポン

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:28 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>292
今月の手当ての一部を少し削るフリするくらいで来月からと退職金は満額でるよ

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:33 ID:yxWPepXM0.net
ダムいらないと主張し続けた結果がこの無防備ガードだからな

やっぱダムは必要なんだろう

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:46 ID:8q4azXob0.net
ダムは、今回みたいな超集中豪雨では、むしろ被害を大きくする。
ただでさえ雨が多くて水かさが増しているところに、ダムが放流して、被害が増えた事例が過去に多数。

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:51 ID:zqUM1+NR0.net
>>210
これ
ダムがないから洪水起きるんだというやつにじゃあおまえダムを作るその金出せよと言われたら渋るに決まってる
特に自分に関係のない糞田舎になんでそんな無駄金使うんだと言うに決まってる

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:51 ID:FZCuOJEt0.net
>>328
緊急放流はダムなし状態と同じ

ダムを作ったところで放流すればダムの意味がない
ダム信仰はこの事実に気がつくべきだな

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:56 ID:BBCnDkvz0.net
昔の治水はさ
治水をして、田畑を増やして、石高を増やして、国力を高めるためにやっていた
ボランティアではない

この土地は、国民の税金を投入するほどの場所なのか

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:57 ID:Tl06byJw0.net
ダムがあれば雨が止むまでの時間稼ぎができるという単純で合理的な利点を否定したがる奴が湧くのはなぜか

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:02 ID:kD3kYLYA0.net
湾曲した大きな川は一直線に削って下流広げて海まで水送れ

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:08 ID:nkXSDM550.net
11メートルも水没してるのに
どの規模のダムならいいわけ?

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:09 ID:q8G93JrL0.net
>>341
うん
ダムは作りたくない
でも代案はいま検討中で何も進んでいない

これで今後どうしろと

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:11 ID:0L8iN2VO0.net
>>306
熊本県は水が豊富ってのも売りにしてたから治水はしっかりしてるんだと思ってたよ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:15 ID:hpefiwqx0.net
https://i.imgur.com/E8XhcCW.jpg

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:16 ID:1fJ3PKvx0.net
>>254
逃げる時間が必要だろw

住まない

これに尽きるよ
特に支流の合流地点はバックウォーターも発生しやすいし

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:20 ID:NvssdhSq0.net
>>330
いいたかないけど
老人やん

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:22 ID:1b9nztNJ0.net
>>1
そのダムなし治水が出来るようになるまでの間にどれだけの被害を出せば気が済むの?

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:26 ID:UXNEz5O20.net
ダム無し治水て具体的にどんな方法?

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:34 ID:CT9L1Kqw0.net
>>30
この知事をえらんだのは他ならぬ住民だよ
ダムイラネが住民の総意なら文句は言えない

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:34 ID:4j8v3ftl0.net
ダムを頑なに否定するのが理解できない
ダムを作りその上でソフト面堤防など追加した方がずっと強くなるんじゃないのか
今からでもダム作れよ
今なら予算つくよ

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:35 ID:DfFmPn2V0.net
>>209
広範囲の土地の土壌の雨が全て川に入ると?
地中や植物に吸収されるのも知らないど無知か?

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:40 ID:Wl8hpvvL0.net
>>330

ダムがあれバー連呼するお前のような知障って、根拠は一個も出さないよな

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:44 ID:yhOF0E6a0.net
>>346
スーパー堤防
金と時間はかかるがな

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:45 ID:0p0a44Gq0.net
人吉市は堤防強化でも治水可能だろうけど、人吉〜八代の間の谷はピーク時の水量減らせるダム以外の治水方法は取れないだろ。
川幅が絶対的に不足してる。

ダムがあっても防げない可能性の方が高いから、人吉〜八代の間の谷は今回浸水した土地の無人化が一番いいだろうけど。

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:48 ID:MVXPb4ZQ0.net
>>354
それができないのが今の市内だなぁ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:48 ID:AdZV/wUy0.net
今は雨止んでる、携帯は繋がるようになった。銀行ATM やクレジットカードや電子マネーは使えない。でオープンして10年一番客が多いバイトが出勤出来ないから今日も昼から深夜まで仕事だ本部の応援使えねえし弁当とか冷麺は要らないんだよパンにおにぎりに水!今必要なのはこれ!

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:50 ID:+aMKe1Le0.net
富山なんか明治時代から今までまだ完成しない治水工事永々と続けてるんだぞ
まぁ半年以上は雪で閉ざされるとこの工事だけど

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:52 ID:89dcurW00.net
球磨川支流域の既存ダムの撤去にむけて頑張るダム反対派の人達w

鮎釣ってみんね!
荒瀬ダム撤去完了に思う事
https://ayutsutte.com/post-1815/

瀬戸石ダムの撤去の実現に向けて〜人が動けば、川も流れだす〜
https://www.patagonia.jp/blog/2014/12/damnation-setoishi-dam/
鮎は人命より重いw

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:54 ID:gF+WlxKD0.net
歴史ある旧市街なら流されるようなところにないだろうに

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:58 ID:jHrO2t4I0.net
球磨川水系は昔からの洪水常襲地帯
治水ダムの建設を撤回して治水を怠った知事の責任は大きい

地元民なんてのは洪水が来てもしばらくすると忘れて防災意識が薄れてしまう
そしてダムにはメリットないとか反対してこういう有様になる
それを真に受けて自分の政治判断を県民のせいにするというのはちょっとない

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:59 ID:y4cc/wU10.net
作らない選択肢を選んだんだ


川辺川ダムあれば死ななかったのに
大切な財産を失わなかったのに・・


川辺川ダム
総貯水容量
133,000,000 m³
有効貯水容量
106,000,000 m³

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:00 ID:W5P4boZE0.net
麻原彰晃を早く国葬にした方がいいと思う

大地と天体の怒り、憤怒はシバ大神の意志

日本人はいじめが国技
子供から大人まで死ぬまで陰湿ないじめを行うカルマ

いじめ=人生なら
雨に流して貰えばいい

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:00 ID:9Zczipf50.net
ダムを作る本当の目的は金儲けで治水は口実だから移住が一番安上がりなんだよ。
移住はあくまで自主的にね。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:01 ID:EN9Hdq3t0.net
>>298
ハイハイ、そうだね。
球磨川周辺の住民にはダムも何も要らない。
それで良いね?

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:01 ID:ek0xAbo40.net
>>359
> 逃げる時間が必要だろw
無防備を選択したんだから、少しでも危なかったら逃げるべき

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:04 ID:grZxkpsB0.net
ダムがあっても被害がーとか言ってる奴ガチアホなん?
完璧に被害は食い止められないけど時間は稼げるんだぜ
その間に逃げないアホはもう死んでもらうしかない

今回のはその時間すらなく一気にやられたから悲惨なんだが
でも高齢者とか逃げなかったかもなぁww

パヨク必死で笑える

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:05 ID:t6qiuOlw0.net
>>340
代わりなんかないんだよ。コスト安く迅速にできることの積み上げが大事

脱ダムとか出来もしない絵空事を連ねてるだけで、あれでよろこぶのは
小学生並みの知性しかもたないアホだけでしょ。問題は熊本のど田舎にはそんな連中しかいなかったってことで

まぁ民主主義だし、みんなで絵空事ならべてみんなで死ねばいいんじゃないかな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:15 ID:rsjCVZN/0.net
そういう無駄な努力と経費を無くしてダムにすれば

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:16 ID:eF04qwLb0.net
>>311
佐々成政「やはり肥後か……いつ出発する? わたしも同行する」

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:18 ID:rP6P5PlJ0.net
ダム造るにも、あの辺の地盤がやばそうだな

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:19 ID:l1ET50SW0.net
ダムは悪の象徴のように言われてきたがやはり必要なのかな。

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:20 ID:PQswC7JH0.net
江戸時代の先人に学べば答えが出る 球磨村から直接八代海に流すバイパス水路を作れば良い
でもなんでダム嫌うんだ 今や大ダムブームだろ カレーライスも売れるし

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:25 ID:0PNVCCnh0.net
>>282
誰もダムひとつで何とかなるなんて言ってないのに
決めつけが激しいな、治水ってダムだけだと思ってるのか
そうやってあーだこーだ机上の空論並べ立てて
何もしてこなかったからこうなったんだろ

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:26 ID:Qvub+BEN0.net
ダムとかの公共事業は景気良くなっちゃうんだよなあ
だからパヨクは反対するんだぜ?

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:28 ID:YyhXopsa0.net
>>317
人吉市の先をマップで見れば分かるが、対処策が非常に取りづらい地形。
治水の専門家達も困ってる。

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:29 ID:nkXSDM550.net
すんげーポジティブやん
https://www.sankei.com/region/amp/190818/rgn1908180017-a.html

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:30 ID:2SfxBlH50.net
アメが悪者みたいに言われるけど、雨は天の恵みだぜ?
雨が降らなきゃ土地は干上がって人間は住めない
雨が降って川が溢れて土地が肥える

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:32 ID:z2Kkyjd/0.net
水害の影響受けない場所もあるんでしょ?
人口が減って土地あまりしてんだろうから自然の力を無理矢理おさえこむのではなく移転に費用あてれば?
ダム作るよりよっぽど安くすみそう

年々災害レベルあがってるから対策しても想定外想定外で人工レベルではどうにもならなくなりそう

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:41 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>340
対案なしの反対。自民党への反対。
これぞ民主党、反対してから考えます!

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:47 ID:Fh05Rva+0.net
洪水が起きる場所、田畑が住宅地に変容されて安く売られるから悪い
特に田舎では土地付きで1800万とかで洪水危険区域に建売を建てて平気で売られている
そこは制限設けないと

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:51 ID:8cd1MAff0.net
ダム無し治水って具体的には対策してたの?
まさか反対だけしといて対案無しとかサヨクみたいな馬鹿なの?

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:52 ID:GOfAJsWO0.net
復旧費用を考えたらダムを作っておいた方
が安上がりだったんじゃね

もしかしたら人も死ななかったもしれんし

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:57 ID:Ca8DkALr0.net
熊本のみなさん、残念でしたね!

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:04 ID:QQbHaoin0.net
駅も橋も流れちゃったし復旧は無理かもね
そこへ外国資本が入ってきそうだけどね

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:06 ID:V3OZTLA10.net
国民の安全をほったらかしにして五輪に金を散財する政府が一番酷い

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:09 ID:CT9L1Kqw0.net
>>362
川幅を広げる。急カーブをゆるくする
危ない場所に住んでる人や建物を移転

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:11 ID:ooWlpe4A0.net
ダム反対していた住民の意見聞け

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:13 ID:9KXOOAv70.net
>>322
その5000万トン全部空っぽにして待ち受けられるならな

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:14 ID:4fv9zpiJ0.net
ダムによらない治水しますのでダムは作りません。でも12年間何も治水はしませんでした。
何この無責任な人。

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:22 ID:U5X/Wzvb0.net
いらん道潰して川にしろや

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:22 ID:uvLKpDM+0.net
災害の無い県は熊本県 企業誘致詐欺

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:24 ID:qPWvSVM80.net
何処の県かは知らないけれど、大災害が起こりそうだと知って、東京に
逃げて来て 都知事に立候補した偉い副知事様が居たそうだぜwww

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:28 ID:dzcM3Cl70.net
>>353
ダムのおかげなんて住民は思わないから
逃げないんだよ誰も
ダム側は逃げてると思うから緊急放流で惨事が起こる

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:34 ID:4Z6Ul1cO0.net
12年無策ww
こりゃ酷い

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:35 ID:8mmF9SdW0.net
>>366
ダムがあれば時間稼ぎが出来るから、その間に避難が出来る
に対して反論が出来てないのはお前の方だと思うんだが?

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:36 ID:QrmtSYlD0.net
ダムによらないなら放水路つくらないと

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:44 ID:+T3XKUJ70.net
宮崎県の方も氾濫したけど
これは誰のせいにする?

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:46 ID:IFbVONW40.net
よくわからんけどダムがあれば緩和されてた?

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:47 ID:anifacOI0.net
豪雨の自然災害が通年化してくると、人がその地に居続けたいと思っても否応なく引っ越しせざるを得なくなりそう。今後そんな土地は増えてくるかも」

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:47 ID:LYURvrYT0.net
東国原でもこれは無理。

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:47 ID:8BvmtkY20.net
400年に100回の洪水 オリンピックと同じ定例行事 早く対策しろよ

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:47 ID:YyQCPUCk0.net
まだ雨降りそうやからはやく避難所つくったほうがいいぞ

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:48 ID:ZnfT9uV60.net
>>392
これね
ぽつんと一軒家のために、ダム一個つくるわけがない

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:49 ID:SE+XNve30.net
自分に責任が無いみたいな物言いだなおい

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:53 ID:yxWPepXM0.net
ダムいらない派とマスクいらない派は一緒だな

あまり効果がない、完全には防げないという理由だけで
ないよりマシになるという可能性すら否定して排除する

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:56 ID:8vjVMBeM0.net
ダムに頼らない治水っていうのなら、流域の何処かに霞堤設置してワザと溢れさせるしかない

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:06 ID:zgrYEbw20.net
県民も大多数が支持しててんだから。
中国とかだったら無理矢理ダムつくれるかも知れないけど。

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:08 ID:55lRgecf0.net
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、
>方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、

各自で逃げろということなら、ダム反対派は自己責任ということやな。

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:13 ID:NpxPkESN0.net
江戸川
隅田川
神田川
目黒川
多摩川

まもなく氾濫するでしょう
たぶん、5年以内かな
気を付けましょう
5mの浸水ね

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:15 ID:gVCwTF2n0.net
別にダムを作らなきゃ作らないでいいんだけど
コンクリートより人を標榜するなら
人を守る為にどれだけの事を準備したんだっていう素朴な疑問だよ
何故老人福祉施設が取り残されたのか
行政がケアしなきゃいけないのは
こういう自主的に避難出来ない人達だろう

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:16 ID:ulkVnj+i0.net
>>256
今から何を検討するか、検討します

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:17 ID:cJOW+ffq0.net
ダム一つでなんとかなる水量じゃないよね
家康みたいに川の流れを変える工事やるか
延々とでかい河川の堤防つくるしかない

しかも毎年パターンあるレベル

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:23 ID:grZxkpsB0.net
脱ダムは他の対策があっての話なんだが他の対策も打ち出せずにダム反対してたんだからこの知事が殺したようなもんだよ

この知事がいく場所いく場所家族に
人殺しが
って叫んでやるのがいい

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:43 ID:q8G93JrL0.net
>>385
昔から「遊水地」ってのはあるわけでさ

いかに氾濫を防ぐか、ではなく
いかに氾濫の被害を小さくするか、という観点が重要だね

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:46 ID:/pOch50x0.net
>>391
米軍が戦後すぐに空撮した画像がWEBで見られるけど
洪水で被害が出る地帯はたいていはもともと田んぼなんだよな
それが1950年代あたりから急速に宅地化したとわかる
水につかるのはあたりまえと思う

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:01 ID:M2QukoIj0.net
そろそろ災害対策費もなんも底つくんじゃねーの

このびんぼったれの泥沼国家

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:01 ID:rpr+UDGu0.net
まあ人吉なんて湖の底のような地形だしな
自分なら絶対にここには住まないわw

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:09 ID:hk+zMPUh0.net
極限まで検討する必要がある事を確認
って、白紙撤回してから何年かけてその結論に??
アホか!アホですね

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:11 ID:FZCuOJEt0.net
そもそもだけど、球磨川にはダムはすでにいっぱいあるんだけどw

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:12 ID:tm6vJDTY0.net
無能知事やん

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:13 ID:s7M2p9m30.net
今回熊本地震の影響なかった県南が大ダメージか
熊本安全な場所ないな

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:14 ID:wtOXo1k00.net
>>351
バカ?
確信犯?

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:17 ID:8mmF9SdW0.net
>>419
良いじゃんw死ぬのは老人が多いんだし
って所も同じやね

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:19 ID:nkXSDM550.net
鹿児島や高知、静岡、福岡に大雨警報でてるよ
人んちより自分の家は?

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:22 ID:jUYBLpIy0.net
ダム無し治水の考え方は評価する。
だが、作らないのなら何かしら大作をしろよ。
流域住民もダムを作らないっていう結果が手に入ったなら、それに変わる何かをやるときの不利益は甘んじて受けろ。
もしくは、今回みたいに潔く流される事を選ぶか。

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:28 ID:NvssdhSq0.net
>>361
そんなものは水害あった地域は
みんなそうだぞ、バカか?

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:29 ID:YyhXopsa0.net
>>426
スーパー堤防はスーパー無駄

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:32 ID:JlFZ8BCo0.net
利水ダムを使うと言って使わなかった国の責任
以下引用
国は新たに、発電などを目的とした「利水ダム」でも事前放流を行うとしていたが、
球磨川水系にある5基の利水ダムでは実施されなかった。
突発的な豪雨などが想定外だったためで、国土交通省は「今後の課題として検証する」としている。
国は梅雨入りを前に、全国の利水ダム620基で、電力会社などの管理者と協定を締結。
これまで実施していなかった事前放流を台風などの3日前頃から行い、
雨水をためる洪水対策に活用する方針だった。
国交省によると、今回の豪雨の恐れが高まったのは、大雨特別警報が出る前日の3日夜。
「3日前頃」とした事前放流の想定と異なっていたため、実施されなかったとしている。
利水ダムの運用見直しで、球磨川水系は5基が使えるようになり、
雨水などの貯水能力(洪水調節容量)は2・6倍の4700万立方メートルに増えていた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200704-OYT1T50211/

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:33 ID:SKFnRzKo0.net
東京のタワマンですら水害で駄目になるから治水には限界がある
自然に逆らわず住む場所考えるしかない

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:36 ID:zP/ox8th0.net
だーれが殺した熊本県民?

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:43 ID:FP3xvvCp0.net
民主党政権の呪いかよ。
八ッ場ダムみたいな。

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:45 ID:icO7Pb9W0.net
ダムに頼らない治水=護岸工事に金を使うということだ どっちに転んでも公共事業だ
所詮、この程度だ 

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:48 ID:5NMlpqht0.net
ダムを造って自然を壊すか人工的に完全制御して用水路に変えるかの違いだよな
ネトウヨ自民党支持者は自然とか興味ないもんな
金とか権力にしか興味ない

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:55 ID:DwjDKLdZ0.net
運用しだいじゃねー?
今回はあってもどうだか
野村ダムみたいなら意味ないしな

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:57 ID:Wi2O4ZGR0.net
都会暮らしはもう嫌だと田舎に憧れてる奴は、こういう自然災害のリスクとか全然
考えてないんだろうな、はっきり言って流されやすい人達だと思う

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:58 ID:5XVbTdAE0.net
熊本はいつも自業自得な気がする

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:00 ID:5lnWa2Sv0.net
>>6
記事読めば分かるけど、
ダムがあれば解決したという文脈ではない
知事は以前から予算をかけて治水を進めるべきだ(ただダムではない方法で)と主張している
それを自民党が、治水=ダムという文脈にしようとしている

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:01 ID:JBlD39P00.net
ダムは一定量の水をせき止める力はあるが 一昨日のような豪雨じゃ、
あっという間に許容オーバー放水せざるを得ない。全域の豪雨に加え
ダムから突然の放水濁流で 下流域は大洪水だろう。

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:04 ID:SzsMCjQu0.net
>>305
短期的な収支だけみると矛盾に見えるけど、現代の都市経済は地方で生まれた人間が都市へ移住して消費活動して人生お仕舞いなのよ。
子供産まないから継続性が無いのよ。
なので地方経済を回すのは、合理的だよ。

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:04 ID:ziBr6mwQ0.net
もう捨てろよそんな過疎地域
今後益々異常気象は酷くなってくぞ
持ち家なんか要らん被災に遭う度賃貸乗り換えていきゃいい

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:05 ID:d6u2lHd70.net
お引っ越しだよ それしかない

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:14 ID:eENm41Rn0.net
そう考えると加藤清正って大偉人だよなあ
大昔にダムによらない治水対策してるし

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:17 ID:LYURvrYT0.net
>>441
昨日の雨ならな。

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:19 ID:1yyxhopv0.net
いかに民主が無能だったか分かるな・・・・

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:23 ID:qGl8wIr50.net
なんだやっぱり人災か
言い訳がすごいな
何もしてないのに治水には金かかるからだと?

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:27 ID:Hfznba860.net
>>123
間違い。
ダムには単に優先順位があるだけ。(その中には反対運動の強弱も含まれる)
従って「何十年たっても出来ない」ではなくて優先順位が低かっただけの事。

そこに民主党政権が出来てひっくり返したからさらに遅くなった。

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:27 ID:psyTtKjl0.net
ダムも堤防も移転もダメなら、建物を水に浮かぶように作るしか無いですね?巨大な浮輪の上に家建てれば洪水でも大丈夫だし、地震にも強いかもしれない...やってみて?

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:28 ID:NvssdhSq0.net
>>445
八ッ場ダムは民主が完成させたんだろ
自民は完成させないで税金を泥棒してた

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:30 ID:ufz2PxwY0.net
かれこれ12年くらい前の事業仕分けで止められたまま
再度予算編成も出来ずそのままだった結果がコレか
あの茶番で結構な人が犠牲になったなぁ…

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:30 ID:BBCnDkvz0.net
昔は、洪水で氾濫するような場所には田畑をつくり
家は、少し小高い丘や山麓に建てる

なにか根本的な間違いがあるんじゃないか?

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:35 ID:QrmtSYlD0.net
そもそも人吉盆地がダム湖みたいな地形してるよね

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:36 ID:q8G93JrL0.net
>>435
川辺川ダムはかなり大規模だったからね

八ツ場ダムと併せて2009年の民主党の公約になったくらいに

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:38 ID:ehqIP0Gx0.net
ダムも堤防も嫌なら、こうなるしかないでしょ
自己責任なのではないか

どうせマスコミ的にはこういう言い方する人をあれこれ言って叩くんだろうがな

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:40 ID:7PDSwwHP0.net
去年の台風のときこの話さんざんやったよなw

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:41 ID:D0+HZBBc0.net
ここで偉そうにご高説述べてる奴らに言いたいのだが……
この県知事はダムを否定する一方で代替となる治水政策を全く行ってこなかった。
(堤防強化、河川浚渫、川幅拡大、流量調節、支流整備……等々)

ダム否定というより、
「治水否定のノーガード戦法」
「洪水上等の自然主義者」
「つーか公共工事否定して経費が浮けばなんでも良いだけ。深い考えは一切ない」
というアホ野郎だと認識で議論しないと話が平行線のままだと思うよ?

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:41 ID:PfNa9SEz0.net
必要なものなら金関係なく作らなければならない。先人たちはそうやって治水してきた。

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:50 ID:dzcM3Cl70.net
緊急放流のタイミングって雨量がMAXの最悪の時に行われるから
それまで時間稼いで住民油断させて
いきなり死刑宣告だから

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:51 ID:NpxPkESN0.net
九州やばいよね
山間部
河川の近く

毎年、10回ぐらい心配です

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:53 ID:nakdRXMj0.net
は?
ダム作れば??

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:03 ID:ZnfT9uV60.net
>>249
教訓生かすなら、これから10年後には10倍の雨量になる想定で
ダムなんか作っても無駄だから、移住させるべきだね

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:07.48 ID:BrR6JYfr0.net
>>131
なんか昨日から民主は悪くない!ジミンガー!の奴らが洪水スレに動員されてるから
相当突かれたくないんだなってのはわかるわ
前原誠司が朝鮮語話せるつったらキチガイみたいに絡まれたw

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:10.10 ID:DwjDKLdZ0.net
>>442
運用しだいよね、あっても仕方ない

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:10.29 ID:E+a/GvgN0.net
まぁ家が水没すれば、勝手に移住するだろうさ
ダムができるのが早いか、人が消えるのが早いか
あとダムは寄付金だけで建築してほしいね、欲しいやつが金をだせばいい

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:16.13 ID:uYRL7xP00.net
パヨクの治水対策って「祈る」だけだからなw

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:21.20 ID:5jqOXufL0.net
>>442
気象庁の予報が外れたらどうしようもないだろ。
ダムが無駄とかいう話ではない。

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:21.76 ID:l+LM5bGJ0.net
ダム無しで治水ってどんなことするの?
水に浸かるところから建物追い出すのかい?
それとも知事が念力でも使うのか?

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:22.57 ID:eF04qwLb0.net
ダム無し治水=洪水時は根性で耐えて八代海まで流される

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:23.48 ID:1c3GuEY/0.net
ダムは基本的に上流に造るモノだけど、ここ最近の線状降雨帯の災害を見ると上流に
降る雨で水害が起きているだけでは無い

鬼怒川の氾濫も鬼怒川にはこれでもかってくらい上流にダムはあるけれど全く効果無かった

上流支流がたくさんあって、下流支流があまりない川は近年の豪雨災害を起こしやすい

川の水路替えと放水路の追加は効果があるだろうが、正直ダムより金はかかる

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:25.97 ID:cGEOAyhr0.net
まあ県民もダムを造らない道を選んだんだからこの結果はしょうがない。
ありきたりの言葉だけど尊い犠牲だったんだよ。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:33.19 ID:WFg57ffu0.net
ダムに反対
ダム作ったとしても緊急放流まで時間稼いでも避難はしない
緊急放流して氾濫はダムのせい

ダムを作らず即氾濫が1番!

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:35.70 ID:89dcurW00.net
>>433
>>372

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:37.18 ID:grZxkpsB0.net
まぁまぁ


今後もダム作らないんでしょ?
税金を無駄に使われなくてよかった
その分うちの県にもっとダムつくってほしいなwww



まさかダム作るとかいうなよアホ知事がww

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:37.34 ID:gLiIxBLN0.net
ダム建設は反対派がいるからメトロノーム工場作るしかないな

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:39 ID:cJOW+ffq0.net
人吉は良いところだから
堤防工事で乗り切って欲しい

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:45 ID:gV7EJi280.net
>>123
3000億円で出来るのでは?

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:53 ID:OmsIFd0E0.net
ダム作ったところで上流の水しか止められないから。中下流域に膨大な雨が降ったらどうせあふれる。
遊水地などを作るのがよい。

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:55 ID:D+xgqLa90.net
>>407
過去の経験を生かし早めに放流、緊急放流はスピーカー等で周知徹底するから大丈夫だと対策本部座長だかが土曜の朝、テレビで言ってたな

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:56 ID:ayLfX5yg0.net
「民意だから俺は悪くない」

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:58 ID:IjOnx51w0.net
ほえ?

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:59 ID:ooWlpe4A0.net
無責任な知事だな
12年何もしなかった癖に
決断は住民の意見

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:59 ID:GjXOTVsi0.net
災害は12年前よりすでに始まってた、それだけ

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:04 ID:4SteqgYo0.net
>>1
繰り返されるいつものパターン

津波対策でこれを造れば津波は防げると住民を説得して
莫大な予算を使い巨大防潮堤作る

市長の言葉を信じた住民の逃げ遅れ死者多数
破壊されたコンクリートにより破壊力が数倍増

〇〇年に一度の〜
〇〇〇年に一度の〜
想定外でした〜

は?

ダムを作れば〜ダムがあれば〜

以下リピート

自然の規模に対して真向から封じ込める対策は無理がある

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:04 ID:+sXVtI3H0.net
多数派がそれを望んでるんだから仕方ないな

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:05 ID:LL6v5IWq0.net
>>383
まあ、ぶっちゃけ民主主義の限界が来ていると思うよ。権力を持った賢君に治めてもらう方がいいのじゃないか。

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:06 ID:5jqOXufL0.net
>>471
油断するのが悪い
ダムは放流前に必ず市町村に通達する

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:09 ID:ehqIP0Gx0.net
>>469
それも「嫌だ」ってのが流域の有権者の意思だったんだろ
それこそ自己責任だよ

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:12 ID:iMeP6PXO0.net
巨大ダムの神奈川県の勝利だな。

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:12 ID:QQbHaoin0.net
また東京の人口が増えそうだね
雨なんかで死なないもん

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:15 ID:BMd9XyMG0.net
クズ

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:20 ID:FuzYDiY50.net
民主党政権は
悪夢のようなじゃなくて

現実の地獄

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:21 ID:J0QXgKT+0.net
球磨川下り、人吉の青井阿蘇神社、
人吉駅の転車台
大変な事になってんだろうなぁ

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:23 ID:gbTAddaS0.net
12年間やらない事が今更出来るかよと思わんでは無い
全員引越したら、というか引っ越させたらいいんでない
河川の土地として浸水地域は全部県で買って?

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:25 ID:FZCuOJEt0.net
>>489
その額なら熊本城の再建にかけるよな

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:27 ID:ymuwLSA60.net
結局金掛かるから何もしてませんでしたって話よねこれ

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:29 ID:aChsvs6O0.net
>>206
ならんよw

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:33 ID:Eaj/fib+0.net
【速報】宮崎県・本城川が氾濫

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:36 ID:S+7CXB9w0.net
>>357
こんな急激な温暖化がなけりゃ治水はできてるんだよ日本のどこでも
温暖化爆弾豪雨てのは近年病だから過去の何十年前の人らには予測もつかない

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:39 ID:Hfznba860.net
>>453
間違い。つうか見当違い。
>>303(コンパクトシティ)に対する答えにすらなっていない。

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:41 ID:abQZwFP/0.net
>>1
>その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、
>多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。

あたり前だ
ダム代替のコストも考えずに中止するアホが悪い

ちなみに人吉市なんかで河川改修したら下流の八代市の被害がでかくなる
費用対効果から言っても人吉市の河川改修の優先順位は低い

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:46 ID:IFbVONW40.net
今回の被害はダムを作らなかったからって事になるのか
責任とらなきゃね

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:47 ID:mXUt2KeQ0.net
球磨川水系は川の規模に比べてダムが少なすぎるよ
他県なら支流に5000千㎥くらいのやつを10くらいは作る

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:48 ID:xHupnnpd0.net
熊本県民の自業自得だな

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:51 ID:iaAB6/cB0.net
ケンミンガー

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:52 ID:q8G93JrL0.net
>>480
1 浚渫をする(川底をさらう)
2 曲がってる川にバイパスを作る
3 堤防など護岸工事を行う
4 景観を損ねてでもコンクリートで固める

まあ、2や4なんて
ダムを造る以上に反対運動が起きるんだけどねw

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:57 ID:s+A1qZAZ0.net
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞

、。。、。。。 https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c


。、。。

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:04 ID:E8hpppBy0.net
自分は球磨川流域に住んでるが、普通にダム賛成だけどな
下流は堤防余裕で持ちこたえたぞ
公共事業で地方のインフラを整え、お金を地方に回す事が若い夫婦の定住を促し、東京一極集中をせず、少子化解消の必須条件だ

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:05 ID:Uw5uE4Hy0.net
人をコロシておきながら これかよw

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:05 ID:ddugWmwL0.net
ダムに賛成してた奴は今回の水害でことごとく死んで
ダム反対派の浦島知事が生き残るとは

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:06 ID:/pOch50x0.net
>>446
民主党政権後、つまり3.11あたりからぜんぜん川の中を整備しなくなったと思う
川の中の土砂が堆積してるのに土砂を取り除けてる気配がないし木まで生えてる
こりゃすぐあふれるでしょうと思った
全国的な問題

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:07 ID:UZpNFRd80.net
>>502
家康の時代から治水に金かけまくってるからな
昨年の台風もほぼノーダメだったし

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:09 ID:LEORjNAd0.net
老人てダムは悪だと思いこんでるからな

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:13 ID:H3rWuomZ0.net
洪水防ぐにはダムなり堤防トンネルほって海に流すなり
土建の力でやるしかないわな
ソフト面も良いが泥だらけの町を前に
ボランティア募るくらいだろ

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:16 ID:QKIs3pl10.net
damn!

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:17 ID:QrmtSYlD0.net
>>466
八ッ場ダムも先に出來てたとしたら
江戸川荒川氾濫してただろうね
本當に唯の奇蹟

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:21 ID:/o+n3dZJ0.net
蓮舫が急に公共工事が大事ーって叫び出した

民主党時代の仕分けで公共事業否定(コンクリートと人命を秤にかけること)を強弁してたことを蒸し返されまいと必死なんだろう
ほんと姑息な女性だね

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:21 ID:yw8kTJ1Q0.net
ダム要りません!→安倍はなにもしてくれなかった→金寄越せ、慰謝料も欲しい、酷い謝れ無能な政府!

いつも思うけどお前らが直接選挙してる知事に言うんだぜ?間違えるなよ?

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:22 ID:qLPeiJy10.net
これはひどい

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:23 ID:ufz2PxwY0.net
>>471
事前にしっかり水位を下げてれば
緩衝材としての機能をしっかり発揮できるんだが
なにせ天気予報の方がまだ正確に予測出来るわけじゃないしな

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:23 ID:ziBr6mwQ0.net
所詮人間なんて過去に起こった出来事から推測して対策練るしかできねえの
未経験の想定外の事象が起きればどんな対策も無意味
肝心なのはいつ何時でも家土地を捨てて逃げられるようにしとくことだ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:24 ID:7YhKVnhr0.net
>>312
途中に海というはるかに大きな水たまりがあるけど

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:24 ID:+polh8Fc0.net
>>482
鬼怒川氾濫したの決壊箇所の河川敷が削られてたからだぞ?w

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:25 ID:tsW9/DTN0.net
>>1


政権崩壊しても尚、呪いの様に日本人を殺害してるミンス党政権

これが反日スパイ政党の威力か。



537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:25 ID:9Mq2J7qX0.net
>>22
毎年洪水が来て人が多数死んでるからな
今後、洪水で壊滅した土地は遊水地にして、復旧させない方がいいだろう
いくら直しても、また破壊されるから

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:36 ID:tm6vJDTY0.net
人の命よりも

ダムを作らないことが大切

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:39 ID:YNXtWpNT0.net
県民がそれを支持してるんだからそれで別にいいだろ
心変わりしたなら次の選挙で落とすか引っ越せ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:44 ID:IFbVONW40.net
中止したやつに責任とらせな

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:45 ID:NPrK+9Qa0.net
災害が起こってから「ほら見てみろ!だから作っておけばよかったんだ!」
と後出しで偉そうに吼えるのは屑のすることだ。
それがまかり通るなら、災害や事故が発生する度に先人を後出しで断罪することになる。
不毛この上ない。

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:46 ID:Ia2OWfVZ0.net
>>14
似非左翼が如何に無能か、これでよく分かる
なんでも反対とアベガーしかできないのか?
当時マニフェスト決定に関わった旧民主党メンバーは猛省し、失敗の原因を見極めよ
「やらなかったこと」「取りやめたこと」に対する結果責任は重い

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:48 ID:/sdR8urh0.net
>>88
あゆは
いったん海にながされても
また川をのぼって来るよ。

小学生たちが放流したあゆを
わすれたころ私たちが釣ったことがある。
10m幅の小川だけれど。何年も繰り返し
のぼって来るんだ。母親に教わらずに・・・・

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:48 ID:xHupnnpd0.net
>>511
熊本県民の自業自得だ

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:52 ID:q5f5BA3W0.net
安全で利便性の良いところにタワマン作って人集約、あとは野となれ山となれじゃないとキリがないぞ。

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:53 ID:swzAsBZz0.net
安倍政権になって8年もたってるのに何やってたんだ?

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:55 ID:RwA8wDhI0.net
>>1
この知事の判断には、前提であるべきの「災害が起きないこと」が抜けている。
災害が起きる可能性がどのくらいか踏まえて県民に判断させろや。

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:03 ID:abQZwFP/0.net
>>518
しかも資産価値の高い下流からしないといけない

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:03 ID:1yyxhopv0.net
予算削減と官僚の意欲消失だけは民主は熱心だったからなw

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:05 ID:JlFZ8BCo0.net
>>451
>ダムがあれば解決したという文脈ではない
球磨川に5つある利水ダム使えば被害を抑えられた
お前治水ダムしかしらんのか?w

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:05 ID:yswAS+LC0.net
選んだとは言え熊本県民が可哀想

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:06 ID:SzsMCjQu0.net
>>452
設計越水は最大で自然流量だろ。
予測が今後正確になり、水利権との調整が予めできれば、前もって放水してバファ量を確保できるようになるだろうし、ハードウェアとしてダムは有益でしかないだろ。

というか、どうやってダム以外の方法で治水を実現するんだよ。

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:11 ID:TNoDAqlh0.net
ダムで命を救われた県もあるのにな

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:11 ID:cJOW+ffq0.net
>>483
だからダムはあるんだよここ
一つ作らなかっただけやん
雨の水量が違うんだから結局同じやで

違う水系作るか巨大堤防作るかしかないよ

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:17 ID:XMeUPhN10.net
安倍がまた殺したんか

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:19 ID:ehqIP0Gx0.net
>>520
老人にとってはそんなインフラよっか目の前のカネの方が重要だからこうなるわな
で、真っ先に流される訳だ

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:23 ID:ufz2PxwY0.net
>>540
懐かしいですね事業仕分け

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:26 ID:4fv9zpiJ0.net
>>484
だな。
治水しないならあきらようw

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:27 ID:/wszONQC0.net
被災地のコロナ対策を考えないとな

この知事は 

1万人規模で被災者いるんじゃない?今回

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:27 ID:3n3H1Dkj0.net
ダム作っておけばね

まあ遠い未来の令和時代に
毎年大災害起きるようになるとは
誰も想像してなかったけどw

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:28 ID:8lasb1Yt0.net
12年間何もしなかったというのが問題でしょ
ダムがあれば防げたの?ではなくて、具体的に治水で何をしたの?という問題

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:29 ID:89dcurW00.net
>>469
だって、

>堤防強化、河川浚渫、川幅拡大

こんなことやったら尺鮎がいなくなるじゃんw

>>372とかみたいに既存ダムだって撤去目指してるのに

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:35 ID:KDO0Jyho0.net
無駄な金を使わないとどうなるのか知らないのかな?
アホなのか?

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:41 ID:agKdAZM70.net
荒瀬ダムの痕跡が悪さしたとか?

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:45 ID:ZnfT9uV60.net
>>547
これから10年後の気候と被害が予想できるならこうなってないよ

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:47 ID:5A6qxhI/0.net
またあいつらのせいで犠牲が出たのか
どうしようもねえな

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:49 ID:SUy8TE4q0.net
ダムを作る金を復旧と支援金に使った方が安上がりなんじゃね?

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:51 ID:sr7pxJ3y0.net
ダムがあっても容量を超えたら放水するんだから一緒だろ

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:53 ID:NvssdhSq0.net
>>515
球磨川は観光の名所でもあるから
なるべく手をつけたくないんだよ
産業用の水は必要ないし
こんな大雨はダムがあっても関係ないよ
放流でかえってひどくなる
今回は人吉レベルの水害が
全国で起こるやろ

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:54 ID:EN9Hdq3t0.net
もういいじゃん。
ダム要らないって言うんだから、好きにさせれば宜しい。
相手にするから付け上がるんだし、放っておこうや。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:57 ID:YuQ84WU00.net
>>546
去年、千葉県が台風でたいへんな時に安倍自民党はスピード不倫の今井絵理子を防災担当政務官に任命しますたw

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:58 ID:Xl9/ut/g0.net
ダムで防げる雨量じゃないよ
9mだよダム10個位作る気?

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:01 ID:FFaOqmZj0.net
今から検討って来年も洪水被害だな

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:05 ID:vJyrcj3V0.net
ビーバーを一万匹輸入するんだ

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:11 ID:GWW8MqTU0.net
>>480
加藤清正公も治水は重視してたからね
曲がりくねった河川を直線化したりして氾濫を低減させたり
ただダム以上に費用かかる可能性あるのよね…

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:15 ID:YaU9hDVLO.net
具体的に『ダム無し治水』掲げて知事は何してたんだろ?

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:22 ID:GOfAJsWO0.net
ミンスが削たっのはダムだけじゃなく治水予算
全体だからな

五年前の鬼怒川の大氾濫も専門家が民主党政権
で予算が大幅に削られ治水工事が中断したからってワイドショーで言ってた

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:22 ID:Ca8DkALr0.net
自業自得

リスクを考えてなかった住人が悪い

普通の頭してたらそこには住まない

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:23 ID:TLBIrdyL0.net
>>506
年寄りは土地に愛着あるから引越しは無理やな

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:23 ID:4SteqgYo0.net
>>1
繰り返されるいつものパターン

津波対策でこれを造れば津波は防げると住民を説得して
莫大な予算を使い巨大防潮堤作る

市長の言葉を信じた住民の逃げ遅れ死者多数
破壊されたコンクリートにより破壊力が数倍増

〇〇〇年に一度の〜
〇〇〇〇年に一度の〜
想定外でした〜

は?

ダムを作れば〜ダムがあれば〜

以下リピート

自然の規模に対して真向から封じ込める対策は無理がある

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:29 ID:t6qiuOlw0.net
>>518
一つ抜けてるのが「住まない」だね

川辺川ダム工事反対運動の一つに、ヨーロッパではダムなしで対策してるぞ!
ってあったけど、その典型例が超絶広大な遊水地、氾濫原の作成だからね

今回のなんちゃら市とか谷あいの平野部だからまるまる人すめなくなるんじゃねぇかなw

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:31 ID:ehqIP0Gx0.net
>>552
「治水は必要はない」って発想だよ
そんな事よりも、高齢者にとっては「目の前のカネ」

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:31 ID:Oy8aWXy70.net
これもう治水から背を向けてるよね

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:32 ID:SUy8TE4q0.net
>>460
おいおい国の事業とはいえ地方の負担もあるぞ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:35 ID:1Yd3WDvW0.net
>>451
ダム以外の治水案を考えてればね
何も考えないでとにかくダム反対!と読める

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:37 ID:CJWMvtCh0.net
>>13
まあそうだ
そういえば岩屋っていう国賊もここだっけ?

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:38 ID:0O7JOu6U0.net
>>1
共産とミンスはどう責任取るんだ?
おい!前なんとかさんよ

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:38 ID:lrf4Pw340.net
今回、洪水の被害を受けたのは球磨川の上流部の人吉、中流部の地域で最下流の八代の市街地
は洪水から守ることができた。
つまり、上流部、中流部の地域が遊水地の役割をして下流の八代を守ることができたわけで
これが椛島知事のいうダムによらない治水だろう。

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:41 ID:S+7CXB9w0.net
>>544
そう言い切ってしまうには気の毒だ
こういう豪雨はどこにでも発生し得るから

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:42 ID:Pcjp9sFm0.net
>>489
全員引っ越しさせた方が安そう

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:43 ID:xFfS+4Mk0.net
>>541
歴史上たびたび被害が出ていて、しかも今後も来ることが分かっている災害に対して
その理屈は通用しない
治水は国家百年の計、という言葉の意味を理解できないパヨお花畑がアホなだけだよ

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:43 ID:fLa7Wbtz0.net
必要な公共事業には断固反対するのに、
毎年1兆円ずつ増え続ける無駄な医療費には寛容だよね。
老人の薬の飲み忘れなんて年500億以上だし、
日本調剤の社長なんかトヨタの社長並みの報酬じゃん。
医療従事者は供給過多で全国の病院が慢性的赤字だし、
保険料と税金食い物にして焼け太っただけ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:48 ID:iKP4actm0.net
俺の母親は当時民主党に政権交代した時大喜びしてたよ悪かったな!

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:52 ID:K3Kz0eRp0.net
ダム建設撤回に85%賛成したのが本当なら、ダムつくらなかったことによる責任はない。
でも12年も代替案なしに放置したのは酷いな。
まあ、自然には抗えないって俺は思ってるから、誰かの責任なんてのはないだろう。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:55 ID:NpxPkESN0.net
ダムの恩恵は全く感じない









被災して感じるダム・堤防の有り難さ
救助してもらって初めて感じる
自衛隊のありがたさ

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:56 ID:Emu+KQTv0.net
水害が起こる地域ってのは、元々は人が住む場所じゃ無い「河原」を
治水工事で河川の流れを固定して、周囲の土地を干拓し田畑として使っていたのが
近代に入って人口増と都市化で、本来は河原である大雨が降れば浸水する土地に
住宅地を作り人が暮らすようになったのが
そもそも無理な話なのよ・・

元々大雨が降れば川の底になる場所に暮らしているのだから
気候が極端に出る傾向が強くなって、一度に降る雨の量が増えれば
そりゃ、家は川の水や流されてくる土砂に沈む。
川の底に家を作るのなら、せめて高床式の住居にする位の知恵はあってもいい

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:57 ID:FP3xvvCp0.net
>>462
最後まで前原が強硬に反対してたが?

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:59 ID:1u87u5Ay0.net
九州は地震がおきないから企業の皆さん来て下さい! 発言以降、碌な事起きてないような…

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:00 ID:gb6mizMr0.net
田中康夫はどこ行った?

長野に謝罪したんだろーな!?

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:02.39 ID:7y+JrulL0.net
今こそ東北に謝罪し怨念を解いてもらうしかない
熊本の災害はこれからも延々と続く

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:03.58 ID:r8qIQUne0.net
>>561
ダム無し治水って耳障りの良いこといって結局何もしてないんじゃねぇ…

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:06.85 ID:grZxkpsB0.net
ダムはいちばんコストの低い治水なんだがな
その代わり完璧ではない


アホだよなこの知事はw
もっと上手く長く国から金をせしめる方法模索して11年なにもやらずに死者をだしてんだからなw

でも今後もダムを作るとか言わないでくださいねwwwwww

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:08.19 ID:lUF5ZBS+0.net
そもそも鶏と卵みたいな話でダム作らないと住民が住居移転を呑まないからな

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:10.41 ID:9AmGCB2r0.net
結局やったことは、「ダムの建設を中止」したことだけだな
治水は何もやらなかった

協議はした
12年間の間、時々話し合いはしたけど治水は何もやってないと

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:11.28 ID:nDNnXpcj0.net
ダム要らないって言ってるのにダムのお陰で被害が減ったって変じゃね?

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:12.14 ID:MHuaH1ez0.net
平時における穴あきダム
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川
■■■川■■■
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川


集中豪雨のとき
川川川川川川川
川川川川川川川
川川川川川川川
■■■川■■■
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川
.

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:18.57 ID:lbVPGnSV0.net
鼻の中がくさいわ

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:19.98 ID:IFbVONW40.net
>>557
事業仕分けといえば蓮舫さんかw

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:21.69 ID:Tvwhjgr+0.net
ここのところダム板に飛ばされるのではなく、
自ら出向く事が多い。

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:24.40 ID:l+LM5bGJ0.net
気象変動で水害大国日本になったことを
死人が出ても認めないパヨク
今年も首都圏周辺水没するかもな
水陸両用の家や車が必要になってきたな

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:32 ID:3kdARz0E0.net
「川辺川を守る県民の会」の古くさいホームページには堂々と漁協の悪口が書いてあるな
ダム反対派も一枚岩じゃないのか
めんどくさい土地なのかね

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:41 ID:YMZdP/6n0.net
バカウヨは知能が低いから総合的に物事を判断できずに特定の誰かのせいで災害が起こったり起こらなかったりすると思ってるらしい
ダムがあればどうにかなったなどという無知を恥ずかしげもなく披露する
人間の能力に限界があることもわからずに天災ですら人のせいにして自分は高みの見物
この災害列島日本に住んで自分だけは無事に生きていけると思ってるらしい

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:42 ID:YyQCPUCk0.net
自衛隊って本当に災害で活躍してくれてるよな
感謝!

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:44 ID:sjovxy0O0.net
まあ、県民の選択ならそれでええやんけ。
自然と共に生き、自然と共に死ぬ。それも一つの生き方だ

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:44 ID:q8G93JrL0.net
>>588
なるほど、確かにそれは言えてる

上流にほとんど住んでない江戸時代ならそれでよかったな

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:47 ID:I+RGaXPn0.net
県民が選んだのならしょうがないな
かわいそうって気持ちは地震の時消えた
こんな県には絶対すみたくねーって確信に変わった

それまでは阿蘇のイメージがよくていいとこだなって思ってたけど

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:47 ID:swzAsBZz0.net
>>577
あれ?いつもマスゴミっていってるのにこういうときは信じちゃうんだw

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:47 ID:PfNa9SEz0.net
何もしてないというのは、つまり何もしてないということだ。

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:48 ID:1rWfE7On0.net
>>211
店舗はいいとしても、住居はビルの2階以上で、一階は洪水なら水が捌ける様に、地震なら潰れてもいい様に骨組みだけの建築様式にするとか、脱ダムならではの方針がないと片手落ちだ

水の勢いは人の避難を待ってくれない

この知事 胸張って「後は運任せ」の言い訳言ってるとしか思えない

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:50 ID:QrmtSYlD0.net
>>588
やはり人吉盆地がダムだゃん

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:54 ID:UCDExgRY0.net
>>2
谷中村「せやな」

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:55 ID:1c3GuEY/0.net
>>518
水生生物へ多大な悪影響を与えるのはもちろん1です

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:02 ID:XXjBIzkU0.net
ダム壊したタイミングが悪すぎた
あと、使ってないダムでも水の流れを緩やかにする効果があるし
河川の形はダム有りきで地形が変わっとる
そのダムを撤去したら上流も下流も河川の地形が変わる事を覚悟しなきゃいけない

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:02 ID:GOfAJsWO0.net
>>567
放流するまで避難や対策の時間が稼げるだろ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:04 ID:RMNFR/Fs0.net
まあ、ダム作らないなら決壊させる遊水地をしっかり作れ
そこにはダム反対の人に住んでもらおう

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:06 ID:dzcM3Cl70.net
>>499
しないよ。ついこの間四国で緊急放流知らせないで
犠牲出たばかりじゃん

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:07 ID:SUy8TE4q0.net
>>66
老人20人の避難時間をかせぐために
一兆円かあ

一方ロシアはエレベーターを付けた
みたいな話

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:09 ID:ViE+HCiO0.net
>>596
そういう土地に住む人のためにダムを作るのは、やっぱり反対だな

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:09 ID:pugphFnf0.net
ダム作れよ!!

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:10 ID:jfRlQ1Mw0.net
大和川レベルの幅でもやばいときがあるから、こんな急流の周りに住むならダム無しなら川幅広げるのは必須。

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:15 ID:za6l8/1V0.net
>>551
県民がダム反対を選んだんだ
しゃーないべ

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:15 ID:ehqIP0Gx0.net
>>591
長期的視点というのは、高齢者にとってどうでも良い事だからな
そういう高齢者との世代間闘争なんだよ、本質的には

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:16 ID:lSvYoisi0.net
こういうニュース出るとすぐに脊髄反射でダムを造らなかったから悪い!って喚くバカがいる
ここ何年も集中豪雨でダムの決壊を防ぐために放流して下流域で死者まで出して甚大な被害出してるだろが
裁判にまでなってるのにほんと喚くバカは情弱なんだよなw
喚く前にまずググれってのw
ダムで防げたかどうかは誰にもわかりません

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:18 ID:FZCuOJEt0.net
平時における穴あきダム
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川
■■■川■■■
 . . . 川
 . . . 川
 . . . 川


集中豪雨のとき
川川川川川川川
川川川川川川川
川川川川川川川
■■■川■■■
川川川川川川川
川川川川川川川
川川川川川川川

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:18 ID:kNkOmG+60.net
国は金無いし、県で勝手にやってくれよ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:20 ID:Z3zmHCCd0.net
ダム作った方が手っ取り早いんじゃ、治水最強の高知はダムありでしょ
あと氾濫したらかなりの街が沈む岐阜みたいにダムなし治水もあるけど

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:26 ID:eNS9PEPE0.net
ダム不要の判断をした熊本県民の自業自得

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:31 ID:Qqe8Bxz40.net
>>502
荒川流域氾濫したらこえーぞ。ハザードマップ見てみ。
東京は、考えつくありとあらゆる手段で水防いでいるけどね。
勉強しない活動家は多いが、実際はダムは無駄とか言っている余裕無いから。
70cmでも下がればありがたい状態。
この前の台風は、ほんと俵に足かかった状態で耐えた。

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:32 ID:hzTRQJq10.net
バヨパヨ大水害だったニダ

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:37 ID:gV7EJi280.net
>>480
堤防を10mまで嵩上げして、河川にかかる橋梁を全て作りなおして、橋梁への道路も作り直して、堤防用地も場合により買収し直してさて何年計画でおいくら千億円するのかな??
山林整備や保安林の指定は民地が絡むから難航するだろうし、地権者もあやふやだろうしw

まぁ終わらない公共事業と考えれば悪くない案だよ
地域振興と雇用も安定する。

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:37 ID:ZnfT9uV60.net
>>610
台風が首都圏直撃しても、被害大きいのは田舎のほうだが

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:41 ID:oE3PtoQE0.net
ダム無しなら強制立ち退きさせろよ

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:41 ID:OmsIFd0E0.net
>>501

鶴見川流域は学校の校庭などを浸水性の高い土にして地中に浸透させたり、貯水池などで
一定の成果をあげている。

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:50.81 ID:rluZBxsl0.net
>>615
人吉はでかい城下町だったんだが

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:53.03 ID:fONlkOJT0.net
何回も氾濫するのに家建てるの考えないんかよ、ちょっと理解できんがそういう人は水災保険に入ってないんだろうね

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:53.81 ID:Wx3x+Nd00.net
>>604
この無能知事とお友だち人事で副知事やってたサラ金維新の小野は責任とって腹切りだよな

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:57.09 ID:9Zczipf50.net
必要なら本格的な治水は江戸時代までにやっているからな。
価値が有るなら江戸時代までに領主が真っ直ぐに付け替えているだろ。
していないと言うことはそれだけの価値がなかったのだよ。
今の時代に本格的な治水はできない。

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:02.38 ID:uogCh3vU0.net
流域市町や県民の総意なんだから死んでも仕方がないよねって話にしか聞こえないな

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:06.37 ID:ZvF+kcdG0.net
治水ができなかったことよりダムの対案を出さなかったことのほうが問題だよ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:06.71 ID:ziBr6mwQ0.net
>>610
そのとおり今年もまだまだ沈むぞ
ここでイキってる奴らも自分の街が沈めば思い知るだろう何しても無駄だと

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:06.72 ID:YZpeAB6p0.net
毎年水害が来るなら、ダム建設もだし危険な土地を捨てるなり避難方法を確立するなど対策は必要だろうね

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:07.48 ID:SUy8TE4q0.net
>>624
一兆円かけて、
老人20人の避難時間稼ぎかよ

特養ホーム建て替えた方が安いな

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:12.85 ID:TR1O779a0.net
>>518
すべて漁協の猛反対が予測される
これじゃあ40年手付かずになるのもしゃーない

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:13.20 ID:kneeWjoX0.net
一番問題なのは現実的な代替の治水案もないのに、定期的に水害のある所でダム建設を中止したって部分でしょ
今はダムによらない治水を目指すべきだという民意があったっていうけど、どうせ民主の埋蔵金よろしくダムによらない治水が出来るとか吹いて回ったんでしょ?

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:15.28 ID:4fv9zpiJ0.net
>>572
どんな治水しても誰でもそう言える。
だからもう治水すんな。みんな諦めて毎年流されようw

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:18.65 ID:lSvYoisi0.net
>>499
おまえ情弱だなw

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:19.82 ID:wHT67p2v0.net
まず、ダム作ってから復興な
同じこと繰り返すからさ

この知事がいる限り無理かな

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:37.10 ID:YaU9hDVLO.net
>>502
コロナ禍で減ったらしいですわ。
コロナ騒ぎが有る内は増えないのでは?

ってかもっと減ってほしいが。

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:41.43 ID:VEmZ3SF30.net
>>2
五木村の移転はもう完了してるんだが(´・ω・`)

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:42.22 ID:RXUOAPwQ0.net
確かに、民主党政権期に治水対策費が大幅に削減されたのは事実です。

とはいえ、それ以上に重要なのは、

● そもそも、治水対策費を大幅に減らしたのは、橋本政権、小泉政権という自民党政権
● 安倍政権にしても、民主党政権期に減らされた治水対策費を全く増やしていない。というか、むしろわずかながら減らしている。

という「事実」です

https://i.imgur.com/D01gA93.jpg

そろそろ最低限の知識を付けて
この国の数十年の歩みくらい理解しろよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:45.29 ID:LYURvrYT0.net
知事も気象庁のデータ宛てにして早め早めの避難しか出来無いだろうな。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:46.13 ID:6llLSZ+G0.net
俺の生きている内にダムカードもらえるかな?

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:53.51 ID:NpxPkESN0.net
日本は、河川の氾濫大国になります

1日雨量500mmだぜ

664 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 11:20:01.13 ID:R6C+4t4vn
わかってくるで 400ミニふっても 昨日は反乱して
今日はそれほど被害が出ないのが

完全に政治テロ 三峡ダムとどうちょうして 与野党の議員とtbsとふじ

あたりがやったのが 

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:00 ID:xFfS+4Mk0.net
>>632
東日本の津波被害の時も、数百年前の石碑の話が出てたけど
昔の人は自分がとっくに死んだあとの時代にまで気を使ってたよね

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:06 ID:grZxkpsB0.net
>>633
バーカw
完璧に防げる災害なんてねーよ
ただ時間を稼げるだけでも恩恵はでかいんだよ

部屋に籠ってないで社会に出てきて税金を払えやゴミ屑w

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:12 ID:7c45/+hB0.net
もう、気候帯変わって九州は熱帯地域になりつつあるんだから、治水事業全面見直しは必須。
特に馬鹿たれ中国が自国民水没させる三峡ダムを無計画に作って雨雲作りまくってる状況なんだから、急ピッチでやらないと。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:13 ID:1yyxhopv0.net
民主は後世にまで災いを及ぼすなw

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:18 ID:q8G93JrL0.net
>>647
江戸時代に人が住んでいなかった場所が被害に遭うのは
そりゃどうしようもないだろ

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:20 ID:ltnjiXP/0.net
すまん。俺の下半身も氾濫したから、巡り巡って川に流出した精子で相当数妊娠するかも

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:23 ID:YuQ84WU00.net
>>616
熊本の地震は本当に熊本人はひどかった
関連死認定の多さが異常
実際にあの地震で死んだのは本当の関連死含めて100人くらいだろうに

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:24 ID:fLQiMyS+0.net
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。

具体的な成功例がこの引用の後のダムの話しかないじゃないかw
素直にダム作っておけよ

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:30 ID:XBGhoiL70.net
ダムはいずれ老朽化するし世界各地で決壊しそうになってヤバいし
ダムなしでできるならそうした方がええ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:30 ID:v6A5HUue0.net
蒲島郁夫知事「熊本県民の自業自得だ」

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:41 ID:Xgqs8C+70.net
防げないから何もしませんてか?w
こんな危ない知事を良く放置するもんだわ

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:47 ID:bl20FKRS0.net
>>267
本質はこれだからな
ダム以外の案を妨害するのはやめて欲しい

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:51 ID:KDO0Jyho0.net
国民が無駄使いしないと政府の借金が増えて行くの知らないの?

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:53 ID:W5P4boZE0.net
麻原彰晃、逮捕後の日本の没落ぶり

麻原彰晃、処刑後の日本の現状


諸君たちは100年先は死んでいる
わたしには閻魔の数え歌が聴こえる

耳をすませば
カントリーロード
麻原彰晃の生誕の土地
麻原彰晃、三回忌に大地が涙を流す

寂しさ恐れずに生きようと夢見てた

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:55 ID:OmsIFd0E0.net
ダムは必要ない。遊水地を作って水を下流域に流さないことが大事

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:58 ID:A16uL+o60.net
>>534
長江をなぞるように発生した雨雲が九州まで流れているよ

ttps://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?rain,39.589,105.117,5

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:00 ID:ZnfT9uV60.net
>>572
川がほぼ全域で溢れたのに、ダム一個で被害減らせたとか
アホだよな

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:02 ID:TDE/bedi0.net
寝たきり老人30人のために数百億円掛けるより自衛隊にすぐ動いて救助してもらったほうが良い

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:04 ID:4EPe9ryp0.net
これだけ被害が出てても非を認めず県民の意向だったと言えるのか
余程県民に支持されている知事なんだな

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:05 ID:89dcurW00.net
鮎の方が人命より大事なんだから仕方ないね
海まで流れてシャコかなんかのエサになってね
それが自然というものでしょうw

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:08 ID:9Vllr0bd0.net
まあ洪水のおかげでそこに田畑作ったり住んだりするのに便利な平らな土地があるわけで

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:08 ID:1rV4+Xif0.net
叩かれるから
ここで「やっぱダム必要」とか
死んでも言えないわな

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:13 ID:grZxkpsB0.net
民主のお陰で



去年今年と水害で死人が出てきてよかったなぁ



枝野蓮舫みずほ大喜びwww

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:19 ID:BBCnDkvz0.net
なんでこんな定期的に水没するような場所に家が建ってんの

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:19 ID:1Yd3WDvW0.net
>>572
トータルの容量で5000万トン
それかトンネル式の海に直接流せる放水路(1時間当たり100万トン)

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:22 ID:kneeWjoX0.net
>>528
大雨が来るのわかってたんだから、事前に水量減らしておくに決まってんだろ
ひょっとしてダムには常に水を満杯に抱えているとでも思ってんの?

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:32 ID:bVhyrmfV0.net
現在進行形でくっそ雨降ってるけど死者3桁は確実に行くと思う

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:35 ID:+VcJaAxl0.net
人は学習するんだ。
次大雨が降りそうなら、家財道具を上にあげてちゃんと逃げるだろ。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:38 ID:Z4dDYCKM0.net
>>619
実際問題、本気でダムに寄らない治水なんて取り組んだらダム以上に金が掛かるからな
それこそ運任せで、被害が出たら補償する方が県としてはコスト的に楽なんじゃないの?
激甚災害指定受ければ、補償の負担は国がある程度背負ってくれるわけだし

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:38 ID:duYudEqI0.net
ダム作らないなら蛇行してる場所はちゃんと真っ直ぐに直せよバーカ

無能すぎる

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:39 ID:Hfznba860.net
>>633
知恵遅れのお前はまずダムの放流について勉強しなさい。

そんな事も知らないくせに適当な事をいう出来損ないだから社会にも負けるのだ。

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:47 ID:02XHmJot0.net
もしかして熊本県民がダム作らないこいつを選んだのは金がかかるからとかなのか、または自然が壊れるからとかか

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:49 ID:+seIgm1j0.net
県民が選んだ道なんだから諦めろよ

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:50 ID:n6i6j35Y0.net
県民の命と財産は守りませんとハッキリ言え

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:56 ID:929tUir/0.net
マジかよ(゚Д゚)

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:57 ID:CVYBsgCe0.net
ダム作ってダムから水引っ張って工業用水、飲料水に利用すると川は細く水量は減っていく
非常に治水には有効なんだけどね

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:58 ID:w3ShJyln0.net
ダム白紙にして10年以上、3期知事やって4期目で
ダムに替わる治水を真面目に検討しなきゃ!
熊本県民は凄いねえ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:58 ID:Fjn37/jd0.net
各自船を自宅に配備

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:01 ID:2WkrEwgR0.net
何で氾濫する川の側に住むのかなあ、開発制限かけたらいいと思うんだが

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:03 ID:FkUZx6MF0.net
>>627
人命以外にも水つきになった市町村の復興費用とか…やっぱダムあったほうが被害押さえられるしさ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:10 ID:SI1uu+TI0.net
なんだ自業自得かよ

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:11 ID:ehqIP0Gx0.net
>>665
その通りで、短期的視点のみしかない今の高齢者の特徴だと思われる

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:12 ID:H5RByJXl0.net
ダムがあろうがなかろうが一定量を超えた雨量があれば堤防超えるからなw
これがわからん奴がなんで放水したって国を訴えたりする

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:26 ID:929tUir/0.net
日本三大急流の氾濫なんだが。。。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:28 ID:Avh6P7vQ0.net
ダムならお金かからなかったのにねー

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:28 ID:t4wMT8r70.net
お前らが経緯を調べもせずミンスミンス言ってる思考停止統一教会カルトなのはよくわかった

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:29 ID:cvVOhhcI0.net
周囲の堤防を整備したのかな
ダムつくらないかわりに

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:30 ID:gbTAddaS0.net
ダム無し治水、そういうのもあるのか
どうやるの?

ダムを作りません!そこから先は未定です!

このまま12年経過
俺は怒る価値くらいあると思うよ

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:30 ID:HJksFSjQO.net
去年の八ツ場ダム見るに、これから先は異常な豪雨に備える必要あると思う

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:30 ID:1wRhCrNh0.net
結局河川近くは農耕か工業地帯にして高台に住宅にするが大正解だけどそれが出来ないからダムとか色々ある訳で

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:32 ID:YyhXopsa0.net
日本全国同じような地形はあるからな。
山梨県と富士川の関係とか。
山に挟まれた富士川流域の町や村も水没リスクを抱えている。

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:35 ID:H3rWuomZ0.net
泥だらけで後片付けしてる人に洪水起き難いように
治水工事したいんですけど言えば反対する人おらんだろ今は

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:37 ID:QQbHaoin0.net
ダムがないばかりに世界最底の難民キャンプ暮らしか
憐れだな せいぜい体に気をつけて頑張って下さい

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:39 ID:/wszONQC0.net
>>623
ほんとコレ

幼稚園児が砂の造形で水を流し
遊んだのと同等

自然に手を加えるなら、確固たる意思で
後へ戻ったらいけないと 教訓になった!

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:44 ID:cHmOMuHr0.net
ダム以外なんて放水路一択だろ
土地を自由に取得できない現代じゃ現実的じゃない

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:49 ID:EN9Hdq3t0.net
だからもう熊本県は見捨てよう。
知事が何もしないんだし、住民も容認してる。
他所の人間がとやかく言う必要もない。
勝手にさせとけ。

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:49 ID:vHtfbEjQ0.net
もうひと頑張りしてさ

普段美しい川のほとりに住んで
そのメリット享受しまくりなんだから
住民のみなさんは氾濫は当然
覚悟の上でしょうね

くらい言ったら拍手喝采なんだが

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:52 ID:WFg57ffu0.net
ハザードマップは何メートル浸水予測してたの?

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:57 ID:4Rb4KJH50.net
民主の先見性のなさは異常

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:57 ID:MI1fOYZJ0.net
荒瀬ダムなんて名前からして撤去しちゃいけないんじゃないか?

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:00 ID:u/+7oFGF0.net
気候変動でこれからどんどん起こる可能性があるのに
どうするつもりなんだろ?

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:04 ID:LyOk0W6y0.net
>>208
阿蘇山は桃鉄でしょっちゅう噴火してるイメージ

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:09 ID:xt08X3Te0.net
いっそくっそ金かけて更に川掘れば?
確か京都が大雨で一度渡月橋浸かった時やって効果があったんだろ?
まぁくっそ厳しいだろうけどダムがイヤならね

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:12 ID:OA9n22gl0.net
ダム作らないで治水らしい事何もやらなかったんだから当然の結果
人の命より清流が大事という判断をしたんだから

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:25 ID:lSvYoisi0.net
>>695
いいからてめーはここ数年の現実をググレカスw
ダムの放流でどんだけの被害が出てるんだ?あ?
おまえの脳内では被害はなかったことになってんのかぼけw

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:27 ID:ugGmHafL0.net
これからは、緊縮財政を止めて、積極的に財政出動していく方向に変わっていくんだろうな。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:28 ID:Q4sFBtOn0.net
ダム作るより自主的に引っ越しさせた方がコスパいいしな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:30 ID:+seIgm1j0.net
あんなところに住む方も悪い

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:33 ID:gVCwTF2n0.net
熊本のあの辺は水を逃がす場所が無いから難しいと思うよ
ダムを作らないなら素直に住まないようにするのが
一番手っ取り早いんだが
居住の自由がなぁ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:37 ID:cvVOhhcI0.net
>>710
ミンスだけのせいじゃないからな
国民新党と連立してたから小泉政権よりは田舎の土建に優しかったかもしれんし

しいていうならマスゴミニュースショーの煽動が悪い

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:38 ID:LzgHi4oY0.net
安倍が悪い

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:40 ID:Qqe8Bxz40.net
>>665
明治の大津波の時、本当は、浸水した一体、立ち入り禁止の法律ができたんだよね。
年月経って死文化してしまった。人間、忘れるのは早いね。
氾濫を繰り返す川に、必死でダムを造って押さえ込んだのも同じように忘れられている。
ちなみに、石碑は、今回の津波で結構流されたところがあるらしい。

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:46 ID:OF2RnEK60.net
こちとら2015年と2019年と2回ほど「50年に1度の大雨」を経験しているからお前らよりはわかっているはずだよ

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:48 ID:fmMx3hRy0.net
>>1
人災ってか

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:51 ID:E+a/GvgN0.net
ダムが緊急放水した時点で、ダムがただの岩の塊に変わったってことだからな
防ぎきれてないから放水するだけだし、真夜中に時間稼ぎするだけ無駄だし

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:53 ID:wnltjZZi0.net
>>693
なるほどなぁ
知事も本音はそこかもね
まぁ県民が選択した事だからしゃーないね

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:54 ID:kneeWjoX0.net
>>673
ダム反対派の中ではダム以外の治水の手法は老朽化やメンテナンスは不要らしいね

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:59 ID:D+xgqLa90.net
>>612
千葉なんや屋根の修理5年待ちとかで未だに多くがブルーシートハウスで暮らしていると言うし
今回の大雨でもヤバイんじゃないかと言われていた、修理しても修理しても屋根は吹き飛ばされ続けるだろうな

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:01 ID:H5RByJXl0.net
>>725
人口がどんどん減って増えるアテもないのに無計画にダム造ってどうすんの問題もあるからなぁ
洪水が起きそうな場所には住まない。 が理想だと思うぞ

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:05 ID:y6otmrz+0.net
これが地方ですよ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:11 ID:1Yd3WDvW0.net
>>588
人吉市が天然のダムになるってことかな

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:18 ID:finUCrKJ0.net
https://pbs.twimg.com/media/EcICsdPVcAE7NUv.jpg

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:20 ID:siA894LY0.net
ダムあっても無理だったろ
もうこんな環境のところには住んじゃいかんってことよ

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:25 ID:wd+f6y9V0.net
民主党の犠牲になった熊本の方々・・・



ネトパヨどーすんのこれ・・・

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:26 ID:D0+HZBBc0.net
>>468
あの議論で思ったのは、
ダム不要論、ダム無用論、ダム無効論、ダム破壊論
これらの論者の脳内が
・「川の源泉から海の出口までの水位はすべて同時に変動する」
・「ダムは災害防止のためだけで有って、利水などの機能は一切ない」
となっているという事。

ここまでくると、教育が悪かったというよりは
脳の器質的な部分に潜在的な異常があるんじゃないか?と疑っている
他人には聞こえない声とを聴いて、他人には見えないものを見てる可能性がある

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:26 ID:sTlojYQV0.net
>>502
汚水の逆流がヤバいけどな

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:27 ID:4fv9zpiJ0.net
>>688
治水目的で遊水池作るでしょ?
駅近だったり交通の便が良かったり広々として素敵でしょ?
家たつに決まってんじゃんw

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:32 ID:929tUir/0.net
橋が14カ所、鉄道も流されることと

ダムを造っておくこと

どっちが良いの?

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:34 ID:3fVdWXjV0.net
球磨川流域は、人が住んじゃいけないんだよ
住むならwith水害を覚悟
水害を受け入れ生きていく覚悟が必要
辛いね

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:40 ID:2A0i81Wj0.net
>>633
実際、ダムを造らなかったのが悪いだろ

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:45 ID:YaU9hDVLO.net
確かに民主党前川がダム中止させたが、その後も知事ダム反対派、住民も多数が反対派って中で、安倍政権でダム工事再開なんて出来る訳無い。

ダム賛成派はこれからどうするのさ?

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:48 ID:Xgqs8C+70.net
荒瀬は土砂でほぼ埋まってたような
撤去するほうがよかったのならそれでいいわ

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:50 ID:Z6ye/EqU0.net
>>1
もう国民は理解していますよ
たとえダムが造られていたとしても
どういう結末になるか

「想定外でした、1000年に一度の大雨でした、温暖化です、異常気象です」

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:56 ID:NpxPkESN0.net
熊本県知事
ノーガード戦法はすばらしい
死者多数
合掌

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:56 ID:vvk8eRTn0.net
具体策は?
堤防クッソ高くするの?
予算は?
それとも漏水させる地域強制的に作って町一つ沈めるの?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:56 ID:Avh6P7vQ0.net
>>712
どうしよう?って考えるだけみたいよ。

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:00 ID:1yyxhopv0.net
民主じゃなったら福島第一原発も事故を回避できたんだろうな・・・

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:03 ID:wcigodQ80.net
ダム作る金>死人が出たら見舞金払う金
こう判断して知事決めたのは県民だろ
なら「救助こない!」「支援しろ!」とか騒ぐな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:05 ID:iMeP6PXO0.net
ダム作って、そこに公営のオカマバーを作ればいい。

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:07 ID:q8G93JrL0.net
>>749
ダムはコンデンサーみたいなもの

といえば理解できるんだろうか? やっぱ無理かw

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:13 ID:sS8c+A4E0.net
昔の日本人は治水の重要性を認識していた。勿論ダムの有用性も。
痛い目をみないとわからないもんだから仕方ないな。知事を選んだ市民の責任だ。

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:17 ID:rpr+UDGu0.net
この知事が胡散臭いのは12年もまともな治水をせずに
最後は市房ダムの利用とかいってダムに頼ってるとこなんだよね
何がダムなし治水だよw

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:17 ID:eNS9PEPE0.net
>>665
地名もわかりやすくしてたしね
広島の「八木蛇落地悪谷」とかさ
地名は土地の履歴書とはよく言ったものよ

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:19 ID:yw8kTJ1Q0.net
>>595
自衛隊も軍隊だ、って反対してる奴らにが俺の命を助けに来いと平気で主張する
反対する権利があるなら助けない権利も必要だよな
自分に唾吐いてくるやつを助けてその上助かったらまた殴ってくるようなメンタルなんだろうな

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:20 ID:vHtfbEjQ0.net
>>743
知り合いに不動産屋いてさ
聞いてことあるんだよ
「明治以前に建てられた建物が
歩いて五分程度にあるならそこに住め」

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:23 ID:LBxm2lh30.net
緊急放流の呼び方が良くないよねw
ダムに貯まった水を放流すると勘違いする馬鹿が居るから
呼び方を緊急放流から通常放流に変更した方がいいw

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:26 ID:XKF7P3x50.net
>>733
市民wが洪水で流れて魚のエサになる自由を望んでるんだから、それでいいんじゃない?

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:34 ID:nKx5ved+0.net
外郭放水路調圧水槽(地下神殿)でしょう
游水地を設けて溜め池をつくり地下神殿で溢れる出る水を地下に溜める

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:35 ID:8iyYDqA90.net
アホか
社会のバーチャル化はもう止まらんよ
県庁所在地の守りをしっかり固めて他の場所は放棄したほうがいい

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:36 ID:D+xgqLa90.net
>>646
北のミサイルによる死者は0人、カリアゲなんかよりよほど罪深いよな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:37 ID:yO5ynSYf0.net
やっぱ、危険地帯に住んでる家は、移住させるしかないのかね。

そういう場所にある家は、先祖代々の土地ってほど、古くからある家じゃないだろ。

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:37 ID:RuLOSWjZ0.net
>>451
蒲島って人、自民党がやると決めてたダムを、民主党の意見に乗っかってダム反対した人間

責任すら負わないのは民主党員みたいね

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:38 ID:zgrYEbw20.net
ヨーロッパなんかでは洪水と共存するみたいな考えがあるとか。まあ自然と共存て事だね。
この知事そういう外国かぶれなんじゃね?
日本の川の流れの速さ考えたら、水溢れた時点で大変な事になるのわかりそうだが。

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:43 ID:cvVOhhcI0.net
>>761
それはないけど当時CO2削減機運が高くてパヨクが反原発やめてた

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:44 ID:H5RByJXl0.net
>>753
これ
それでも治水工事やって半世紀ほど水害なかったんだから
50年100年に一度の水害まではやってらんねーってのが本音だよな

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:44 ID:a8HL5X6X0.net
無理じゃね 過去度々氾濫してるのに、川底と同じような高さの土地まで家建てて
あんな V な土地で水量に耐える堤防造ったら住むとこないような

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:44 ID:3gm1ejDs0.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:46 ID:/wszONQC0.net
>>720
知事が被災者の
コロナ対策できるのかだな

知事が無能なら九州にコロナ蔓延する

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:59 ID:xPH2z94s0.net
公共工事削減する方針でずっとやってきたんだしこれが自然なんじゃね

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:02 ID:iWWiFvH30.net
反省するのは知事じゃなくてこいつえらんだ地元の奴らだろ

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:12 ID:js+ZhQFV0.net
ダムに寄らない治水=人柱www

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:14 ID:Uh0pzyyh0.net
全然反省してない
何人死んだらダム認めるのか?ww

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:15 ID:cvVOhhcI0.net
結局地元が反対してんだからしゃーない

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:19 ID:748f24Rp0.net
ダム作るなら立ち退き料貰えるのかな
そうなら羨ましいな

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:20 ID:QQbHaoin0.net
中国だって世界最大のダムで耐えてるというのに

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:22 ID:BMd9XyMG0.net
ミンスのせい、とは言い切れないけど、こういうことの為の対策に反対していた事実は消せない

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:24 ID:uogCh3vU0.net
テレビは被災者のところへ行って
「それでもダムが無くてよかったですよね?」ってインタビューしてこいよ

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:24 ID:DfFmPn2V0.net
せっかくの洪水対策の森林を削ってダムにするとかアホとしか言いようがないからな

森林はスポンジ

雨は降ると木々や様々な隙間に蓄えられ時間をかけて土壌に染み込む(洪水の緩和※裸地の3倍遅らせる)

地表や植物にに吸収され残ったのがやがて地下水に入るが森林土壌の働きで流出もゆっくり

地下水は不飽和状態なのである程度貯めることができる

飽和状態になると湧き水として地表にも出てくる

これをなくしてダイレクトでダムは雨水を溜め込んでるんだからアホらしい。
頭が良い奴はダムが無駄なのを知っている。

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:30 ID:bMibsGhP0.net
>>752
ダムがあれば橋や鉄道が流されなかったとは限らない

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:30 ID:Avh6P7vQ0.net
>>741
それは素晴らしい。
なぜ実行しなかったのだろう?

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:32 ID:FtJ273RL0.net
ダムの計画が民主党政権で前原が止めずに継続してたとしても
それまで半世紀も進んでなかった事業が、不況や人口減や生活様式の変化も
重なって、今年の5月までに完成・稼働してたかどうか…
現に反対派が支持されてたんだし、この話には切りがないよ

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:32 ID:gV7EJi280.net
>>590
建設費用だけの事ね。
流域面積日本一のダム工場の建設費がそれぐらい。
用地買収や補償費は含まれない

最近のダムは農業用水を引くので山奥でも畑作可能になるから農業関連の地域振興にも多大な影響があるので本当はダムを作ったほうが地域は豊かになる。

農家の支払う農業機械の寿命は三年〜五年なので、農業関連産業がとても豊かになるんだぞ
莫大な肥料も買うし、燃料も使う。
基盤整備で農地造成するので長期にわたり土建屋も仕事がある。土建屋に仕事があれば重機販売メーカーや油圧機器修理会社も増える。

一番悪いのは、今までの治水対策だよ
何も産業を生み出してない。
あぁ人が死んだから葬儀屋と住宅建て替えが儲かるのかw
でも長期の雇用にはつながらないし、効果も限定なんだよね

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:34 ID:Puy5Kuhi0.net
ダムによらない治水なら何に寄った治水だったのか?
寄るべきもの何処にも無いのでは、治水を疎かにしただけだ。

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:39 ID:ulGVmGFG0.net
結局今と同じで何もしないって言ってるよね。
しかも上流のダムに頼ってるし。

相変わらず投票したやつも含めて馬鹿ばっかりだよ。
まさに「馬鹿は死ななきゃ分からない」

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:45 ID:5jqOXufL0.net
>>779
関東だと200年に1度のレベルで治水対策しているけれどね。
ここはそこまではしないね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:47 ID:X+po++gn0.net
>>743
洪水がない代わりに土砂崩れが・・・

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:51 ID:js+ZhQFV0.net
>>783
自然災害だから仕方ない、文句言うなってのが熊本県民の総意ですね

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:57 ID:grZxkpsB0.net
熊本の復旧に金を出すことに国民は反対しようぜ

ダムいらないって反対してたんだから被害あっても自己責任w

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:57 ID:1fJ3PKvx0.net
>>665
地名なんかもそれだよな

恐ろしい名前だからと変更されつつあるが

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:02 ID:dnLTeaW10.net
グッドラック 橋本徹
 忘れてはいけないのは、川辺川ダム計画中止と知事が発表したとき、反対派は
みんなバンザイとやったけれども、その後の10年以上を見るとダム止めたあとの
治水対策を何かやったように見えない。これは問題ですよ。
 僕も、ダム中止やりましたがその後の治水対策をきっちりやりましたよ。

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:02 ID:1rWfE7On0.net
>>281
費用対効果じゃない?
人口減少、過疎地域の数百人のためのコスト、気候変動による想定外の雨量、結局放流し被害増

愛媛も倉敷市真備町もダム放流のタイミング等 問題になった
広島はダムの想定以上の雨量で土石流になった

ダムではなく新しい都市計画の方が現実的じゃないかな…

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:04 ID:YNl6kamJ0.net
>>1
ダム無しで治水するなら、今回水没した所全部を
遊水池にするしか無いでしょ

何言ってんだ、この人

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:05 ID:kneeWjoX0.net
>>727
そもそも清流だか鮎だかが大事って事でダムに反対してたんだから、それじゃ本末転倒でしょ
やるなら東京の地下神殿みたいなのを作るしかないでしょ
コスト馬鹿高いけど

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:07 ID:FGgCKO0u0.net
極限までってもう余裕がないよってことでしょ
×2〜3ぐらいの冗長性がいるでしょ
自然が相手なら×10でもおかしくないのに

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:09 ID:siA894LY0.net
今ダムの話したってすぐどうにでもなるもんじゃないから避難所のコロナ対策きちんとやれ

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:10 ID:AJxH3icd0.net
12年あって何もやらなかったって事だよね
うちは大丈夫とでも思ってたの

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:15 ID:YBdJKhY90.net
つーか、今度は宮崎が大変なことになってるんだな
今年の梅雨は梅雨らしい梅雨 何年ぶりだろこんな梅雨は
自分が小さい頃は、さすがにこんな雨量は無かったが、雨の比率はよく似たもんだったわ
梅雨が明けると灼熱地獄かはたまた冷夏がまっているのか・・・

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:15 ID:nCJKu4Je0.net
今回のはさすがに降雨時間が長すぎてダムあってそこまで効果が出ないような。
ダム建設は国から金が出やすいメリットはある。
 
今回の洪水を止めようと思ったら昔の計画の、
川辺川ダム(総事業費約3300億円)では足りない可能性が高い。
川辺川ダムの前に計画されていた治水堤防、
球磨川のフロンティア堤防は総工費32億円。
当時の計画で堤防の高さが足りるかどうかはわからないが、
堤防作った方が安いのは確か。
 
なぜか川辺川ダムが計画されてからフロンティア堤防計画は撤回されたままになってる。

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:16 ID:ufH06yIK0.net
ダム無し治水は氾濫前提でやらないとなあ
川の片側を低くしておいて常にそっちに溢れるようにしておくとか

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:28 ID:ZnfT9uV60.net
>>786
それはこの知事選んだ県民が決めることじゃね?
ダムに反対したのが正解だったかどうか

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:30 ID:D0+HZBBc0.net
>>740
>>469でも言ったけど、コイツは本当に何もしてないからな
むしろ

洪水カモーン!こいよぉ!俺は被害喰らわないから無関係wゲーラゲラw

くらいのスタンス

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:30 ID:PQswC7JH0.net
東京なんか川の流れを変えて、水路いっぱい作って自然からかけ離れた土地にして、そこに住んでて脱ダムとか堤防反対とか言ってるのは間抜けの大馬鹿だよ
ちょほうがその馬鹿に操られるのはもっとバカ 大昔みたいに山の上に住めばいいがな

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:32 ID:2qjs0f3+0.net
40年も計画どまりならサッサと諦めて他の方法考える冪だった
つまり何の手も打てなかった自民党政権が無能だった証拠

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:33 ID:xFfS+4Mk0.net
>>736
まあ結局のところ、氾濫するような土地に住むなという結論なんだろけど
この知事含めてパヨお花畑の連中は
口が裂けてもそんな本音はいえないだろうなw

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:33 ID:/ZeuylbB0.net
自然にのみこまれて本望だろう

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:46 ID:VE9TK+0/0.net
>>769
それはよく言われるね
築何百年の寺社があるところは間違いない

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:50 ID:q8G93JrL0.net
>>751
遊水地に建設するなら
ベトナムの川にあるような「浮かぶ家」にすべきだと思うw

>>792
ならばもっと植林を進めるべきだな
すぐに成長するスギなんかがおすすめだ

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:50 ID:E+a/GvgN0.net
ダム信者は中国のダムの心配でもしてろよwww
日本はダムがなくても、自衛隊がいるし、民度が高いから自力で対処可能です

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:51 ID:A16uL+o60.net
>>753
>水害を受け入れ生きていく覚悟が必要

賛成
公共施設も住宅も土台を十分高くした水害対策構造にしたらどうかな?

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:57 ID:7YhKVnhr0.net
>>716
事後なら、そんな金があれば移転費用をくれ、かな

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:03 ID:OF2RnEK60.net
だいたい上中流域に住む人間ならわかるけど氾濫するのは圧倒的に支流だし
じゃあ全部の支流に治水ダム作るのかって話だしな

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:03 ID:MVXPb4ZQ0.net
宮崎は台風でローカル線が無くなった地域だぞ

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:06 ID:u2ZYcLMT0.net
氾濫したら被害が大きくなる地域の住民を
補助金出して全員引っ越しさせた方が
安上がりかも知れんなぁ
住みたいって言うならそのまま住ませて
災害にあっても通常の支援しかしないって事でいいよな

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:07 ID:BEFL1EOQ0.net
熊本では自然は人命より尊いから仕方ない

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:10 ID:1VjWgBqI0.net
ダムが有ればどうにかなるレベルなのか?
ダムって言ってもポンプで組み上げてるわけじゃないし

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:32 ID:E/eRAgXR0.net
河川をコンクリートで固めて直線にしたからだろうが
草木も生えないコンクリートで水の勢い増すだけだろ

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:34 ID:fipGP8hF0.net
ダムなし治水の結果がこれだよ、まだまだ降るよ

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:39 ID:RSPV0cu70.net
>>792
同意
森林が日本は減り過ぎてるのも洪水が増えてる要因だろうな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:44 ID:ugGmHafL0.net
ダムを作るって話出る段階で治水に問題あるという認識はあったんだから全部できるかどうかは別だが何かしらやる必要はあったんじゃないかな

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:54 ID:vjUWGMRN0.net
>>1
この知事と都知事選に出てた小野みたいなバカを選んだ熊本県人が悪い

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:57 ID:wnltjZZi0.net
>>794
ぶっちゃけ金ないんじゃ…

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:57 ID:OmsIFd0E0.net
去年の台風19号の洪水で東京の荒川や江戸川が大丈夫だったのは栃木や埼玉県境にある渡良瀬遊水地
に水を貯めたから。

台風19号時の渡良瀬遊水地
https://blog-imgs-134.fc2.com/k/e/i/keitora1716/201910131958130fb.jpg
https://blog-imgs-134.fc2.com/k/e/i/keitora1716/20191013195806191.jpg

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:59 ID:0eSTe3BE0.net
一番は河の近くや山の近くには住まない事だよ
でもあそこ山間部だからそういう所は限られるだろうな

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:59 ID:89zndYSD0.net
馬鹿は失ってから気付く

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:02 ID:xPH2z94s0.net
土木工事に金かけないのは国民の総意みたいなもんだったし
建設業も人いなくなって外国人頼みだしもう災害対策なんてほぼ無理だろ

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:06 ID:zbDIVq6E0.net
>>101
可愛い子に罵られないと気持ちよくない(´・ω・`)

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:16 ID:+polh8Fc0.net
とにかく早く逃げること!キリッ
自分とこの知事でもこんな頭の奴は要らないわw

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:18 ID:VE9TK+0/0.net
>>813
最悪の場合もね
高くて頑丈な避難場所を確実に確保しておくとか

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:35 ID:LYURvrYT0.net
>>836
そうだったな、多摩川は駄目。

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:36 ID:9TTzVyDV0.net
コンクリートとから人へ

今思うとゾッとするな

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:48 ID:6Hxb0D010.net
治水の最善手打ててないで、アホみたいに放置で壊滅させた知事は責任取るべき。

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:49 ID:Fw7M08Tx0.net
日本の川って毎年どこかが氾濫するから笑うな

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:52 ID:QQbHaoin0.net
関東の山々にもっと作って更に安全にしてほしい
熊本はいらないって言うんだからそれでいいんじゃないの

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:54 ID:D+xgqLa90.net
>>792
放置人工林は洪水対策にも土砂対策にもならないぞ
因みに日本の国土面積の30%近くは人工林な

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:58 ID:HsjTTHUw0.net
自業自得

家が潰れて良かったな熊本民よ

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:00 ID:i8i//NpF0.net
んで、どんな治水対策を合意してるんだろう?

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:00 ID:ditQgvG60.net
で、ダムによらない治水とは具体的には一体何なの
ダム以外の手段でどう洪水を抑制するの

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:00 ID:lUF5ZBS+0.net
県知事選挙だと流域自治体の票より川と関係無い都市部の票の方が断然多いのがな

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:01 ID:H5RByJXl0.net
>>833
ダムの計画は例によって半世紀前だぞw

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:03 ID:nKx5ved+0.net
ダム造っても決壊する直前に放流するから洪水になるんだよ
ダムだけで治水対策が解決する訳ではない

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:04 ID:mVqKRpBU0.net
>>33
あなたの家に積載量オーバーのトラックが突っ込んでくる。ブレーキかけてもかけなくても倒壊は確定
ただしブレーキかければ被害は小さく、逃げる時間も稼げる
あとはブレーキ備えるコストと減らせた被害との交換が見合うかどうか

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:09 ID:FruqlUzq0.net
変な人が知事してるんだなぁ

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:28 ID:VE9TK+0/0.net
>>839
総意じゃなくて
マスコミやサヨクが煽ったんだよ
箱物いらないがダムもいらない道路もいらないになっていった

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:33 ID:ZnfT9uV60.net
>>829
どうにもならない
広範囲で9mも浸水してるし
今回少しだけ被害減ったとしても、これからもっと雨量増えて被害でる

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:33 ID:xFfS+4Mk0.net
>>839
公共工事やゼネコン叩きでこうなったのは自業自得だわ
海外各国で、建設業がここまで悪者にされてる国が他にあんのかと

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:34 ID:FGgCKO0u0.net
>>830
水を急速にはくにはそっちのほうが有効だけどね

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:36 ID:UGnZzI3Y0.net
そのうちに「ダムナシダムアリダムダム」みたいになるのね

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:39.25 ID:F0bc2bf40.net
これは皮肉で言ってるのかガチなのか

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:43.18 ID:3fVdWXjV0.net
あと何十年もすれば過疎で殆どいなくなる
日本の地方はどこもそうだ
ダム建設やその他の治水が、滞っている理由はそこだろ
治水したところで、だれもいなくなる
それよりも都市部での治水が重要だろう
この観点から考えても、川上の地方で洪水が起きれば
川下になる都市部は水害から守られる
いわゆる輪中根性てきな治水方法か

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:53.75 ID:dnLTeaW10.net
熊本都市圏上流の立野ダムは絶賛工事中。
早く完成して欲しい。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:03.42 ID:ujxdrs5v0.net
>>810
典型的な 肥後の議倒れ がおこってたと思われます

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:03.60 ID:+z2CseBP0.net
メディアにガン無視されて17万票
凄いと思うよ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:04.38 ID:NWTMw/jF0.net
なんでそんなにダムを憎むの?
環境保護の思想でも持ってるの?

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:04.56 ID:4w9ROcSk0.net
流域の住民は、いざという時の被害も覚悟してダムに反対してたんでしょ?

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:17.89 ID:kjq/CJ0A0.net
反対した知事と狂信者は、大勢の被災者と犠牲者に対し、そ れ 相 応 の「責任」を取るべきではないの?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:18.20 ID:1fJ3PKvx0.net
>>813
江戸川区のことだな
都心が助かるように低くなってる

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:19.12 ID:1yyxhopv0.net
国民の命よりお金が大切な民主は悪夢だなw

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:23.98 ID:WFg57ffu0.net
>>858
住める土地じゃないね

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:24.75 ID:q8G93JrL0.net
>>844
医療保険やセキュリティ対策や
避難ばしごや命綱は
無駄なコストだから全部捨てるべき

という発想だからね

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:25.20 ID:YfjIV5ha0.net
>>829
完璧なものはこの世にないよ。
完璧でないからは放棄する理由にならない。

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:29.59 ID:D0+HZBBc0.net
>>818
いやね、
「俺様、公共工事のためならあらゆる治水を否定し、人命が失われようが全く動じない。
 人命よりも公共工事否定というイデオロギーの方が優先である!」
と言えばいいんだよ。
俺は賛成しないけど、筋を通してることは認める。

でも、それすらしないからな。こいつら。
ハンパモンでしかない

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:29.89 ID:e5/nq3730.net
街中にしか取材に来ないマスゴミ・・・・

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:31.24 ID:ERH46Cfi0.net
ほぼ全域水没した球磨村はダム推進派なんですけどそこの意見は無視ですか
五木村は集落移転完了してるんですがその補償はちゃんとしてますか
人吉とか相良は反対運動の旗振り役みたいなもんだから水没しようが電車流されようがご希望通り洪水と共生して下さいねーだけど

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:32.05 ID:NvssdhSq0.net
>>846
想定許容量超えてるんだろね
地元の付近でも結構川底掘ったりはしてるが
それでも追いつかないくらいだよ
去年ヤバかった

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:32.47 ID:+/qm6mr50.net
>>777
>>ヨーロッパなんかでは洪水と共存するみたいな考えがあるとか。

いや,それ自体が都合の良い理想像をヨーロッパに投影しただけなんだけどな。
むしろ,ヨーロッパの実態はセレブや特権階級が助かって資本が保全されれば,
一般住民の生活なんか知ったこっちゃないって社会。それを共存というレトリッ
クで包んで庶民を宥めている面はあるがな。

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:41.60 ID:Qqe8Bxz40.net
>>749
かれら、ダムが不要という結論から理由を探して、話すからな。それ以外は受け付けない。
不要なダムもあるかも知れないが、有効なダムもある。ダムだけじゃ防げないのもある。
過去の事も完全無視するから話にならん。ダムを少なくする方法すら興味が無いからね。
その代わり、堤防かさ上げなど、変な方法に関しては異常な興味を持つが。
治水なんか総合的なもんだから、ダムは不要といった時点で困難を極める。
無くてもできる物はあるけどね。例外を全てには適用できない。

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:43.39 ID:Pncw2z3p0.net
>>281
ダムを造れば、水害が減って自民党の実績になるから嫌なんだよ
ダムを造らないと水害で人が死んで自民党の責任になるからうれしいんだよ

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:43.42 ID:grZxkpsB0.net
さぁ凶からまた大雨ですよ楽しみですねドドリアさん

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:49.48 ID:e6B+OBct0.net
まあ、あの規模の増水に対応とか無理だわ ちょっと人知を越えてる 守れた場所もあったろうが、その分被害が集中するだけ 避難するしかない

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:50.18 ID:/wszONQC0.net
被災地は
とりあえず医療従事者を増やしとけ

現状、日本一 衛生面が最悪

九州のコロナ防衛は
熊本知事にかかってると言っても過言ではない

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:58.42 ID:HsjTTHUw0.net
ダムは無くなったけど家も職場も無くなったとさ
家族も無くなったかな?

頭が悪過ぎる

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:09.12 ID:FO61aznd0.net
本当に科学的に必要と思ったら市民の
判断などに気を使わずどんどん実行しないと
こういうことになる
大体田舎の年寄りの意見を聞いてどれだけ役に立つ?

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:09.78 ID:Fw7M08Tx0.net
コストより住民の安全が優先だろ

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:14.19 ID:XKF7P3x50.net
>>832
森林面積は増えてたと思ったが

というか、杉だとかの針葉樹植えてもさして意味なさそうだが
根が浅いらしいし
保水出来る土を作るのなら落葉広葉樹とかじゃないとダメなんじゃないか?
まあ数十年の時間が掛かる

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:21.77 ID:zPcb/7in0.net
山をぶち抜いて、海への放水路をつくることだな

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:28.42 ID:0UiH+YJ60.net
近所にずっと工事してる雨水用?の貯水施設あるんだが、こういうことあると期待してしまう。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:30.47 ID:J/d/IzPa0.net
一言にまとめると、ダムの中止は民意だから俺は知らねーよってことか。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:31.55 ID:YuQ84WU00.net
政府による防災対策ってのもあってだな
去年の台風による北関東の水害は、東京で氾濫させないために上流で氾濫させるって政治的判断が存在している
事前に住民に対して該当地域の情報公開すべきなんだけど、自民党もそのへんやらないよな

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:31.71 ID:xPH2z94s0.net
熊本は地震のときでも熊本城の石垣修復優先するようなアホな県民性だし

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:32.60 ID:cHim4ACi0.net
お前らってほんと対策よりも犯人捜しが好きよね

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:34.60 ID:E+a/GvgN0.net
>>867
もっと東京や大阪のためにダムを作って欲しいからだよ
正直熊本の山の中なんでどうなってもいいし、どうでもいい

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:38.77 ID:+D3XoPC30.net
みんな経済にも天候にもひどい目にあってるのになんとも思ってなさそう

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:38.91 ID:9ecGXiXX0.net
>>867
それは民主党に聞きなされ。

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:47.92 ID:OdEmYJ6U0.net
民主党災害としか思えんわ

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:49.02 ID:dnLTeaW10.net
熊本都市圏上流の立野ダムは絶賛工事中。
熊本都市圏住民は民主党プロパガンダに騙されずダムに賛成。
人吉市民はコロッと当時の風潮に騙されダムに反対。

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:51.50 ID:3ZW48D5E0.net
川増やすとか?

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:57.49 ID:VKg9xXFq0.net
県民が支持したんだから今回の結果は仕方ないよな。

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:59.89 ID:OJSmOy4F0.net
どの道水没する運命だったか

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:00.36 ID:+polh8Fc0.net
>>861
トゲアリムシ…

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:02.55 ID:Xgqs8C+70.net
作ったほうが確かとか言いながら作ってないからこうなってる

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:09 ID:pWEJDwDX0.net
 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事
 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事
 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事
 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:20 ID:eyWgR2YX0.net
維新の小野泰輔のせいでもあるよ
ペテン政治屋

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:20 ID:/NIVF2Ie0.net
台風ですらない、たかが雨で騒ぎ過ぎなのでは

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:26 ID:UYf/rTaT0.net
戦前の負けた日本みたい

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:26 ID:Z3zmHCCd0.net
ところで何でパヨちんは公共事業に反対するのだろうか
俳優の伊勢谷がちょっと前に「ダムなんかムダ」と言って氾濫のことスルーしてて笑える

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:27 ID:9Zczipf50.net
>>669
遊水池だから住んでは駄目な所だったのだよ。
これを教訓に移住するしかない。

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:27 ID:ZEKOM5nY0.net
>>886
先を見据えてリードするのが本来の政治家だからね

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:34 ID:FgCoViAz0.net
昔から治水をすることが最重要だったからな
ダムでどこまで被害を減らせるかはわからんけど明るい時間に避難ができる可能性が増えるかもしれん

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:34 ID:929tUir/0.net
人吉盆地を調整池にすればいいんじゃない?

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:36 ID:z6tK2yjH0.net
>>1
めっちゃダムに頼ってるじゃねーか
ダム以外で治水してねーじゃん

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:37 ID:2TXaLRzC0.net
知事「対案は無いがダムは反対」

洪水起きましたけど?

知事「ダムは反対。対案は無い」

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:41 ID:EnyyY69a0.net
これなダムがあったら助かったかもしれない・・・
と遺族は一生思い続けて生きてかないとならんのが辛いんだよな・・

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:45 ID:DfFmPn2V0.net
無知「ダムを作れば大雨を防げる」
情強「温暖化のゲリラ超大雨の前にダムなんて無意味。
むしろ治水に役立つ森林を崩して大面積で雨を貯水して緊急放流するダムを作るのは最悪手」

918 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 11:32:24.51 ID:R6C+4t4vn
>>781 今回のは違う

中国三峡ダム崩壊とあわせた、与野党さ軽議員とますこみの 政治テロだと思うよ
今のところは 400ミニふっても今日はもちこたえてるよ 水量上がってたはずなのに

今日のは 意図的だろ あれ 。これがよやとうのさけい議員ラのやり方だと思うよ

919 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 11:34:54.78 ID:R6C+4t4vn
>>918
にほんの ますこみ てれびあさひとtbs ふじてれびあたりもくわわった テロだとおもね
昨日のくまかわ崩壊

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:48.49 ID:q8G93JrL0.net
>>879
そもそもヨーロッパの川って
日本の川と比べると
流れが「ゆるやか」すぎるからな・・・

ヴェネツィアのアクア・アルタみたいな例もあるけど
まったく参考にならん

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:49.75 ID:OF2RnEK60.net
>>847
お前ら東京圏の土民が金払うならいくらでも作りやがれw@栃木民

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:58.50 ID:iRwl3myM0.net
ダムが全く無きゃ決壊がもっと早まってただけだろ

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:08.89 ID:ufH06yIK0.net
>>870
治水の方法としては昔からある手法だけど
今だと低くしてある方にも家建っちゃいそうよね

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:09.39 ID:ZnfT9uV60.net
>>904
作ってもいずれ溢れて、金かけたのに!って文句言われてたよ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:12.57 ID:al+5ZJ9O0.net
今日のライブカメラ見てたらまた浸かってるんちゃう?

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:16.69 ID:929tUir/0.net
新球磨川を新しく作るとか?

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:17.41 ID:2A0i81Wj0.net
加藤清正は城作りと治水・利水が上手だったいうのに
土木の神様とも言われていたのに
熊本県民は清正公の何を誇りに思ってるんだ?w
清正公が泣くぞw

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:20.96 ID:Avh6P7vQ0.net
支援はメトロノームを一家に一個ずつ配るだけでいいんじゃないのかな?

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:21.26 ID:77GY/IsB0.net
>>839
その民意をでっち上げたのはテレビだから、彼らに責任取らせるべきだね

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:22.46 ID:YuQ84WU00.net
>>893
補助金目当てで関連死認定バラまきまくった事もね
地震で死んだ人より関連死の方が多いっていう異常さだよ

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:27.95 ID:NvssdhSq0.net
>>912
夜中に異常に水位が上がったから
明るいうちに逃げる暇がなかった

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:29.51 ID:1rWfE7On0.net
>>792
山が荒れてる
台風が来るたび山が禿げていく
そして豪雨のたび土砂崩れが起きてる

そんなだから猪や熊、猿が町に降りて来るのかと思うくらい
所有者が高齢化してるのかもしれないけどね…

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:33.00 ID:OmsIFd0E0.net
>>867

問題は金をケチってダム以外の治水対策も何もしていなかったから

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:35.61 ID:+wX011dJ0.net
>>1
あの川の流量見て
ダムで治水できると思う奴は相当のアホ

そんなもんいちいち作ってたら
日本全国どんだけ金かかんねん

造っても結局出てくる言葉は想定外

これから地方は特に人口減るのに
危険地帯の住民移転させた方が遥かに安い

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:42.31 ID:Fw+9tbM40.net
中国のなんとかダムって超ヤバいらしいじゃん

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:47.66 ID:Xukxz/+t0.net
頻発に洪水が起きる場所なら
それを知った上で住んでるんだろう

そんな土地は、古く寺社仏閣がないからすぐわかる
そんな土地は無数にある
全国津々浦々、巨額の血税を投入するべきものなのかね

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:47.92 ID:XKF7P3x50.net
>>920
比較したら日本の川なんて滝みたいなもんだわ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:48.72 ID:pTYl1Gc10.net
結果的に多くの住民が死んじゃった 今後県は対策考えま〜す ダム再建設なんて口が裂けても今更切り出せない
小手先の治水対策でさて逃げ切れるか 小役人知事の泣き言だ

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:51.02 ID:cvVOhhcI0.net
これからはあきらかにこれまで想像してない災害がおこるわけだから
過去の経験とか机上の空論に頼ってたらいけないんだな
過去の自民のオーバー気味の計画とかのほうがまだまともだったということになってる

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:52.35 ID:E9BUpafh0.net
最後の設問に、、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる

と延々と振り出しに戻る。

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:53.30 ID:lKnqg8+60.net
♪助けた亀につれられて竜宮城に・・・

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:05.49 ID:TVH6G9UA0.net
それが住民の総意なら仕方ない

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:07.39 ID:XTk7Yu1t0.net
>>865
ぶっちゃけ、予算不足と予測以上だったんだと思うよ
肥後と言うけれど、人吉球磨は相良700年統治の地域だし、熊本地震ですら、ぐらぐら揺れるくらいのとこだから

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:08.57 ID:rzgau9SR0.net
まぁ今回浸水した地域に家を建てないのが手っ取り早い対策だろうね
浸水した場所は平屋禁止とか避難所も兼ねて高層階の団地建てるとか

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:10.49 ID:+MopnsEO0.net
放屁線が8月に復活すると思った矢先に必殺線がお亡くなりとはね

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:14.76 ID:JBlD39P00.net
>>552
前もって放水してバファ量を確保 >
そんな極楽とんぼみたいな予想が出来てりゃ
河岸近くの老人施設で何十人も死なねーわな。

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:29.85 ID:kneeWjoX0.net
>>863
ダムに限らずインフラ系もそうなんだけどね
中国みたいに国が強権もってりゃ難なくやれるんだろうけど、安倍独裁()にはその手の権力は何もないから仕方ないよね

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:33.54 ID:6A7yozTU0.net
県民の意向にとやかく言うのもな
次の選挙でまた民意を問えばいいさ

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:40.27 ID:4WqF323h0.net
>>33
どうにもならない
既にどこのダムも満水の状態で大雨が降って洪水になってるのに
ダムがもう一つあったところで同じ事が起こるだけ

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:41.84 ID:vHtfbEjQ0.net
日本の森林減ってる
とかいう奴
生まれて一度も飛行機乗ったことない説

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:41.91 ID:Fw7M08Tx0.net
ダムを作ったところで
氾濫は治まるわけがないわ

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:45.86 ID:BTBNfjAE0.net
>>36
あまい
ダム反対 → タイハンムダ

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:46.57 ID:e6B+OBct0.net
まあ放水路と遊水地を作るのがベストだが谷あいであんなに降ったらどうにもならんよ
関東は成功してるが

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:51.35 ID:7rtuS/8g0.net
ダムを作るのは死んでも嫌だという民意を受けて知事になったんだろうし、いいんじゃないの

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:55.85 ID:4fv9zpiJ0.net
>>851
洪水は抑制できないから今回水没した所には人は住ませないって感じか?

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:59.03 ID:dnLTeaW10.net
>>927
球磨地方は穀倉地帯じゃないから・・・

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:59.10 ID:La4ufA+30.net
ちょっと川の様子見てくるわ。

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:59.96 ID:D+xgqLa90.net
>>906
自民推薦のこの知事も維新小野もくまモンを実績だと言ってるけど
くまモンと遊んでる場合では無かったな

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:03.43 ID:nKx5ved+0.net
洪水が起こることは過去からわかっているなら游水地で住居を建てない場所を確保することが治水の第一歩だな
無理に水害で溢れる土地に住居を作ると同じ水没の繰り返しになる

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:12.75 ID:ERH46Cfi0.net
>>712
脱ダム宣言後の熊本県の環境保全計画みたいなのを見ると
一応山林の保全や整備で土壌の保水量を確保するつもりだったらしいけど
深く根を張るタイプの木を植林してたのか開発やメガソーラー建設を規制してたのかは知らん

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:14.58 ID:RuLOSWjZ0.net
>>1
ダム蹴ったの蒲島さんじゃん?

なんで県民のせいにしてんの?
蒲島さんはダムを作らないリスクを県民と違って重々承知してたが、民主党と一緒になってダム計画潰したんだろ
ダム計画潰した挙句いつかはこうなると分かって何も対策してなかったから何も責任感じないとか民主党員レベルの論外よ

責任をかけらも痛感してないと滲み出てるわ

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:17.24 ID:mQ8c6ZGZ0.net
これが民主主義だ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:25.13 ID:9TTzVyDV0.net
医療も建設業も一緒

平時を基準に必要ないと切り捨てると、いざという時にあたふた
緊急時を基準にすれば無駄金が生じる

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:25.97 ID:VE9TK+0/0.net
>>924
ダムができることで100人の犠牲のところが20人に減っても文句が出るんだろうなあ

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:35.82 ID:07EKTJDH0.net
去年には長野県でも水害あったよね

やっぱり昔から人が住んでいたところに家を建てるしか解決法はない気がするわ

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:37.47 ID:gUkc1McT0.net
12年間放置だったと

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:38.39 ID:1yyxhopv0.net
この先も我々は民主の負の遺産に怯えながら生きていかなければならないんだね・・・

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:43.28 ID:yw8kTJ1Q0.net
もう、災害が起きら土地は捨てた方がいいな。
住んでるやつは自己責任で。
過疎化してるんだからある程度集約していかないとコストが嵩んで仕方ない
今回もダム要らないバンザーイを人柱とその他自己資産で地元民が受け入れたんだろ?
マスコミは騒ぎすぎるなよ、住民の選択の結果こうなったと冷静に報道しろよ。被害者感情を切り取るなよ

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:44.49 ID:w267i4xq0.net
まあ民主主義が機能した結果だな
だがこうなるから民主主義はだめだという話はナシな

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:47.37 ID:QQbHaoin0.net
海外のアジア行ってダムは無駄ですって説得してきたらいいのに

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:47.73 ID:dnLTeaW10.net
>>949
いやダムの貯水分は被害が減る。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:50.19 ID:2A0i81Wj0.net
>>792
それ、広葉樹林じゃないと森の土壌はスポンジのようには
水を溜めてくれないよ

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:53.87 ID:2SVGGYfn0.net
結論としてはダムに予算割けないから多少の人死には仕方ないって事でしょうね
うちの地元の川もしょっちゅう氾濫するのになんで川沿い住むのかなあとは思ってたが

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:54.05 ID:323QIdF60.net
>>425
今から何を検討するか、検討する組織の設置を検討します。

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:54.46 ID:N5EGRde90.net
住民の命より自分たちの理想のほうが大事だもんな

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:59.52 ID:mdRSowni0.net
いくらダムを作っても一晩で400mmなんて降ったらアウト

津波対策で高さ40mの防波堤を作れますかってこと

とにかく逃げるしかないんだよ

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:00.21 ID:BEFL1EOQ0.net
自然派は耐震工事とかでも怒るのかな

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:00.38 ID:Ly7EZCL0O.net
民主の弱点把握能力すごすぎない?
ここの予算削れば大規模災害が起こせると見込んでたんだろ
今から民主が潰した災害対策を全部見直すべきだと思うが

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:01.48 ID:I+RGaXPn0.net
>熊本 球磨川氾濫 浸水は8〜9mの深さに達したか 国土地理院

住むとこじゃねーじゃんな
琵琶湖の湖底に家建てたようなもの

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:05.38 ID:wUIIdg3c0.net
人類がどれだけ
ダムなしで治水に心血を注いできたか
無しでは無理。って結論出てるんだよ。

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:06.83 ID:VrahEChM0.net
結局、上流のダムに頼ってるしw

ダムに頼らないとか笑わせるwww

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:10.54 ID:q8G93JrL0.net
>>950
飛行機に乗ると
上から見えるゴルフ場が「痛々しい」んだよな・・・

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:10.91 ID:feoSj2Az0.net
>>552
まことしやかに語られる大雨時のダム放流についての嘘
流入量=放水量
実際は流入量が放水限界を上回ることもあり
また全ゲート放水はキャビテーション(真空振動)が起こりダム決壊の危険を伴うため
実際は流せる時にできる限り流す

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:13.03 ID:swzAsBZz0.net
毎年こうなるのが分かっててどうにもならないな
どうすりゃいいんだ

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:14.36 ID:1TtW3B/l0.net
人吉盆地で今回水没した地域は全部遊水地にするしかない
球磨川は人吉盆地をダム化して流量を制御するしかない
もともと、ダムみたいな地形だし
それくらいしかやりようないと思う
やる意味があるのかというと、無いと思う
被害があった所には住むな
としか言いようがないのではないかな
最悪、毎年のように同じ被害が出るだろうし

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:19.91 ID:GWW8MqTU0.net
台風1〜2個分200mm、300mm程度の雨なら耐えれる治水能力あるけど
それ以上の長時間降雨に耐えれる治水してる自治体は少ないわ
運が悪かったとしか言えん

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:31.74 ID:NvssdhSq0.net
人吉は川からすぐ上に街があるからね
数年前行った時も
川からちけぇなと思った、八代も
去年の武雄は水路が発達していて
そこからあふれたしな
ダムなんかではどうしようもない

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:36.04 ID:KuyyenyQ0.net
去年みたいな集中豪雨が首都圏であってまた多摩川が氾濫したとかなったら
それ復興したり避難所生活おくらせたりする財源やら資源の備蓄あるん?

自粛だロックダウンだ言ってるけど経済活動元に戻さないと次の災害への備えができないだろ

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:43.95 ID:7rtuS/8g0.net
山をスポンジで覆いつくせばいいじゃん

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:45.88 ID:Puy5Kuhi0.net
人工湖や遊水地っていうならダム作ればよかったのにw

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:46.18 ID:Xqeqfmei0.net
それが駄目だから氾濫したのでは

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:05.31 ID:ZnfT9uV60.net
>>959
そうやって農耕民族は、水害の起こる地域にわざわざ住んだんだよ
もう農家やらない人間は、そんな場所に住んでもリスクしかないが

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:10.90 ID:RuLOSWjZ0.net
>>934
災害が出てからかかる金の方がはるかに高いけどな

土砂の中に人がいるかもしれない以上手でかき出したりするんだぜ
泥を

蒲島のせいで

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:11.68 ID:7URSw8oP0.net
住んだら負けの地域に住む方が悪い

温暖化で九州の河岸がアウトなのは数年前から分かりきってる事
想定外じゃなくて想定内だし、また溢れるよ?w

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:14.02 ID:mkNFFelX0.net
くすくす

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:17.28 ID:aOCmu2Zd0.net
熊本県出身の尾田っちや芸能人の住所を熊本に一旦移せばok

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:19.79 ID:U3w75c8J0.net
>>988
東京には地下神殿がある

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:20.07 ID:ZwrTstoB0.net
知事がキチガイパヨクだと大変だわな

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:22.48 ID:fv+9h3OC0.net
農協職員から東大教授 になった
天才ペテン師
だと

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:27.95 ID:sCTWyipt0.net
>>968
ああ
うんこ杉の土民なw

1001 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:37.42 ID:3Ux2o+jb0.net
こいつが諸悪の根源か

1002 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:37.87 ID:eBBIiMsS0.net
>>1
民主がマニフェストで無駄遣いとか
バカパヨが金がないない言ってるが
浮いた金は中韓に流してるからな
責任取らせた方がいいぜ

1003 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:47.23 ID:Js6Ad/5u0.net
都心部みたいに川を埋め立て地下に貯水池を作れば洪水起きないよw

1004 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:55.47 ID:323QIdF60.net
反対する人の多くはその川が反乱してもさして影響のない地域にお住まいの方だったりする

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200