2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】レジ袋有料化、ごみ削減の効果なし 海洋ゴミの多くがペットボトルや発泡スチロール★5  [Toy Soldiers★]

1 :Toy Soldiers ★:2020/07/06(月) 10:24:45 ID:BDKL0m7B9.net
 7月1日から全国で一律にプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されたが、不満が各所から噴出している。

 財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。

 資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増すなか、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、レジ袋の有料化を通じて消費者のライフスタイルの変革を促すため、
「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)の枠組みを基本とし、令和元年12 月 27 日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。
今年7月から、原則としてレジ袋が全国一律に有料化された。

 だが、袋詰めする作業台(サッカー台)があるスーパーマーケットなどと違いコンビニエンスストアでは、自前の袋(マイバッグ)を持っていたとしても、それを取り出すのに時間がかかったり、商品が入りきらずに追加でレジ袋を購入するなど、問題が噴出。
「もうコンビニでは買い物をしたくない」などと怒りをあらわにする人が相次いでいる。

 不満の声をあげているのは、客だけではない。店員からも、「有料化を知らなかったお客さんから怒鳴られた」「自分で袋に無理やり詰め込んだのに、卵が割れたとか文句言われた」など、客から理不尽なクレームをつけられたという嘆きが多く出ている。

 また、レジ袋を製造している企業からは、レジ袋の有料化を疑問視する文章が掲示され、大きな話題を呼んでいる。その企業とは、ポリ袋製品をはじめとして産業・工業・農業用資材などを製造する清水化学工業だ。

 清水化学工業は、ポリ袋が海洋ゴミに占める割合がわずか(容積ベースで0.3%、重量ベースで0.4%)であるといったデータを示しつつ、海洋汚染の象徴であるかのように非難されていると主張。「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」と断じている。

 さらに、「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」などとして、エコ商材だと訴える。紙袋と比較しても、3割も少ないエネルギーで製造が可能で、輸送に必要なトラックも7分の1だという。

 ほかにも、買い物に使われたあとはゴミ袋として使われるなどリユース率が高く、ゴミとして焼却しても理論上、発生するのは二酸化炭素と水と熱であり、ダイオキシンなどの有害物質は発生しないという。

 使用量が多く、海洋ゴミとしても大きな割合を占めるペットボトルや発泡スチロールではなく、なぜ真っ先にレジ袋が排出抑制の槍玉に挙げられたのかは不明だ。
おそらく、削減しやすそうなところから始めたのだろうが、このレジ袋有料化が、消費者の購買意欲を削ぐ結果につながらないことを祈りたい。

https://biz-journal.jp/2020/07/post_166239.html

★1:2020/07/05(日) 13:03:18.75
※前スレ
【コンビニ】レジ袋有料化、ごみ削減の効果なし 海洋ゴミの多くがペットボトルや発泡スチロール★4  [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593941455/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:20 ID:a+lh3OIg0.net
プレ金並の愚策

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:36 ID:9UiUhJGG0.net
レジ袋利権

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:59 ID:wtOXo1k00.net
日本人は走ってしまった後で考えるw

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:27 ID:TSvFZ8P10.net
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!
ウミガメガー!クジラガー!イルカガー!

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:38 ID:hEama0Y30.net
そもそも有料化で徴収したお金はどこに流れてんの

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:47 ID:vRLp3oc80.net
具体的にどれだけの効果が出たかきちんと数字で示せよな

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:56 ID:U/UmitVS0.net
そんな気がしてたんだよ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:06 ID:16t6TlKb0.net
全く意味がないことなど誰でもわかる

https://i.imgur.com/Tq9ye5A.jpg
https://i.imgur.com/Md20Bz2.jpg

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:17 ID:KsFhrk5W0.net
馬鹿みたい。

汚水からゴミまですべて海洋投棄してる韓国がある限り無意味。

元々河川にゴミ捨ててる日本人なんていないよ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:20 ID:Be/QA1+I0.net
盲目的に自民党を崇拝している連中が自民党のレジ袋削減政策を批判する不思議

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:21 ID:o9pyivIv0.net
有料化しないと世界世論がうるさいからやってる

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:25 ID:UndhZ2oV0.net
>>1
>商品が入りきらずに追加でレジ袋を購入する
単なるアホ
エコバック2個持ち歩けや
風呂敷も良いぞ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:36 ID:Dl9/qV3t0.net
金儲けw

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:41 ID:Bm1G9sW20.net
レジ袋に入れてゴミ出しましょうでいいのに
良い子は河川に捨てたりしないよね。w

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:05 ID:3PhcYoSs0.net
レジ袋つくってる中小零細弱小企業だから 国家権力からイジメられる
おまえらのせいじゃあー みたいな
ペットボトルのバックには 世界をまたにかける大企業様がついている
誰が文句をいえるだろうか 

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:12 ID:m+eQS+os0.net
お隣の2国滅ぼせばゴミ減るで

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:18 ID:PueM+ZnP0.net
湾岸浦安あたりの国道沿いはコンビニのおにぎりとかサンドイッチとかの
個別包装の袋が明らかに目立ってきたな。

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:19 ID:ObFHyTjb0.net
無駄遣いしない効果はある
俺はコンビニいかなくなった
もちろん環境言うならコンビニは24時間を一斉にやめて大量の電気や残り弁当破棄をしてないんだよな?

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:22 ID:45cunXWU0.net
だから、そういう話じゃ無いってーの。
じゃぁ、「ペットボトルも弁当や総菜の容器も禁止にします!」ってやったら良いの?
それこそ大混乱だろ。
やれる事からコツコツと始めましょうって話だろ。

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:45 ID:ptD7mh1p0.net
衛生面でもマイバックより確実に安心だしな。
新型コロナで大変な中、見直さずにそのまま決行したのは問題。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:50 ID:LQJsRRcF0.net
有料化知らないとか
普段目と耳塞いでるのかよ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:19 ID:tC7NOUUu0.net
>>20
寧ろ本気でやるなら比重の大きいそういったところからやるべきだよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:22 ID:uZhFzhos0.net
>>5
そこをなんとかしたいなら日本人を絶滅させるのが一番

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:28 ID:ptD7mh1p0.net
>>20
そっちも結局の所は処理の問題だから如何にして回収するかの問題。
基本的に焼却すれば問題は少ない。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:32 ID:Sxzsjjr90.net
ペットボトル作ってるのは大企業でビニール袋作ってる多くは中小企業って事でしょ

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:46 ID:jxL6H79P0.net
ゴミ捨てに使うから、100枚入りを買ってきました

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:47 ID:81L8e4JD0.net
>>12
実習生制度とか
外国人を合法的に奴隷として使う制度は、
いくら世界から批判されようが平気な日本が
レジ袋ごときの批判を気にするわけない。

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:53 ID:Yeyg6TT80.net
コンビニの弁当とかスイーツのプラ容器が諸悪の根源

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:56 ID:sCTWyipt0.net
韓国が去年からレジ袋を無料化にしたから真似ただけ

進次郎 「ニダ」

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:02 ID:JMD9Hg3K0.net
>>20
効果がほとんどないことをやっても意味がない
しかもコロナなんだからせめて延期くらいしろと

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:07.02 ID:nvIYnmV20.net
だってレジ袋もらえなかったらゴミ袋買うだけじゃんバカなの

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:08.98 ID:vIrZBTp60.net
有料化してもコンビニなんかはマイバック持って行かない人が殆どだろうし、ゴミ削減効果は薄いんだろうな。

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:23.30 ID:GjXOTVsi0.net
>>6
れじ袋も商品です

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:49 ID:1bQP9USZ0.net
散々言われてるのに今更

ほんと安倍政権ってクソ政策ばかり

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:52 ID:wkbwOA5j0.net
まずはレジ袋ってだけだろ
これで終わりと思ってんのかジャップが

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:53 ID:Be/QA1+I0.net
>>32
数円ケチって
消費税増税に賛成するバカ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:01 ID:htJN75iN0.net
レジ袋よりコンビニ削減した方が効果が高いだろ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:16 ID:+i8cI3g50.net
仮にマイバッグを使ったところで、家のゴミ捨てる時にレジ袋の代わりのゴミ袋買うからなw
減った分を他で補充するから差し引き全く減らない

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:28 ID:UndhZ2oV0.net
タッパーウェアとかの気密容器持参して量り売りで売買義務化とかまでやってみろやw
生野菜一つ一つ梱包して売ってたりするんだぞw

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:29 ID:Be/QA1+I0.net
>>38
引きこもりさんかなwwwww

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:30.45 ID:A2ihUq+10.net
愚策中の愚策
進次郎がやっぱり道化であることを改めて確認
今更ながらため息が出る

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:34.77 ID:ObFHyTjb0.net
レジ袋にたまに穴あいてるのあるけど
ブチ切れていいのか?買ってんだけど!

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:46.39 ID:pIv3zmd90.net
袋無料だったスーパーでマイバッグ持ちの人一気に増えたな
自分もそうだけど、マイバッグに収まる分しか買わぬ様に気をつけるから、ついで買いが減って袋代以外も節約になるな

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:06.15 ID:DFTSh5mz0.net
毎回毎回レシ袋くださいって言うの面倒くさいんだよ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:14.46 ID:f3xbLmA90.net
コンビニやファストフードの近くでは不法投棄されてるのをよく見るが

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:16.30 ID:4EPe9ryp0.net
ペットボトルはそんな要らんよな
缶のボトルとかでいいと思う

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:24.11 ID:M9PPLFVn0.net
>>44
本日のバカ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:29.01 ID:nvIYnmV20.net
>>37
は?頭大丈夫?ゴミ出ししたことある?

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:39.70 ID:CjXJCLBJ0.net
>>36
全くだ
ファッキンギャップは先が読めない
計り売りの時代に戻るんだよ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:43.90 ID:tc64qsCO0.net
イッツァセクシーワールドゥ

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:48.05 ID:XYUdhsxb0.net
>>11
もどかしいけど1bit理論でミンスにしてたら
昨今のチョンからの言いがかりにどう対処してたかゾッとする

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:50.41 ID:yOp/qHvL0.net
スーパーで無料でバイオマス由来のレジ袋もらった
これじゃ正直ゴミ減らないよね?(´・ω・`)

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:52.11 ID:nDbHJYtH0.net
その通り
レジ袋有料化はくだらない
レジ袋は、禁止すべき

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:53.03 ID:89zndYSD0.net
車の中とかで出たゴミをそこらに捨てる事が問題。金持ちには分からんだろうな

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:55.87 ID:ptD7mh1p0.net
>>44
それ経済には確実にマイナスなんだよな。
コロナで景気が落ち込んで居る時にレジ袋有料化で買い控えを誘ってより冷え込む。

なぜやったのか謎。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:55.88 ID:GjXOTVsi0.net
マイバッグを毎回消毒する手間と定期的に買い替える事を考えたら
レジ袋を買った方が断然お得

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:58.51 ID:M9PPLFVn0.net
>>45
本日のアホ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:59.11 ID:QT+2D9s+0.net
これホント意味ないな
しかも袋に詰めたくないから買うものも減らすから売り上げも減る

コンビニ有料は無能すぎる

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:33:20.23 ID:u499sHsA0.net
>>16
支那やインドネシア製が大半なのを知らんのか?

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:33:25.71 ID:JROoayCE0.net
>>32-33
  :  :.   __
   :.   /  ̄\__
     /    ,   \
   /.     ./|     ヽ
  /  ∠_/ |.     }
  {   / ヽ      ̄ヽ  |     ”表無し(能無し)” だから ”裏” が有る・・・w  
  \//●) | (●\ V ノ
  (|  ̄  |   ̄  |)
  ∩、   ヽ_ノ    /∩
  ∪∧  ヽーノ  / ∪
    レ\   ̄  /
     .. ヽ_/   ∩_.ノ)
     / レ(_ノ)) \  |  ノ
    / >|V /| < V ̄/
   | ヽ  |んイ |@// /
   | |ヽ | |_| /\_/

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:33:27.74 ID:Z5Rxn5Lz0.net
日本は世界ワーストレベルのバカの集団になってしまった。こんな騒動やってる国はない。
ビニール袋を廃止すればどういう反応が出るかくらい最初から分かりそうなもの。
その上でこのワザとやってるのかもな。失政の目を逸らすために。
知らんうちにまた政権支持率がこっそり上がるよ。飽きもせずいつものパタンで。

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:33:58.39 ID:mQgdxS8Y0.net
ビニール袋が風に飛ばされて
拾いに行かないのはポイ捨て野郎と中ごく人だけ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:07.16 ID:lpYCQosx0.net
環境対策が景気を冷やすのは当然の事

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:19.01 ID:CjXJCLBJ0.net
>>60
愛媛の福助がつくってるんだろ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:26.39 ID:YFEVyIa90.net
知ってた。というより考える以前の問題。
日本人が海にどれだけレジ袋やストローを投棄してるの?って話。
企業イメージばっかり優先してプラスストローなくしたところはアホとしか言いようがない

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:30.72 ID:DFTSh5mz0.net
>>58
本日のうんこ

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:35.31 ID:ObFHyTjb0.net
身内だけじゃなく客にまでコンビニはイキり始めたわ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:46.10 ID:LS2sVFjQ0.net
>>1

効果が無いどころか、

すでに何度も指摘されてるが、「害」になるぜ。
これまで、レジ袋を使って消費したアトに出たゴミをまとめて処理していたのが、

それが出来なくなり、ひとつひとつのゴミが汚らしく散乱してしまう。
安倍・小泉よ、日本全土がゴミだらけになったら、責任が取れるのか?

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:47.97 ID:eHjD0G1V0.net
ゴミ箱増やして、燃やせばいいだろ。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:59.00 ID:NDvEPvfV0.net
>>1
一番多いのは漁具やろ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:08.91 ID:lFPEE/mI0.net
>>1
よく考えたら増える可能性もあるね。

袋に入ったペットボトルと手に持ったペットボトル
ナチュラルに捨てそうなのって…

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:10.94 ID:Vbs81lWb0.net
これは化学者が悪い

化学者が1日で溶けるゴミ袋を開発すれば何の問題も無いのに

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:17.23 ID:ptD7mh1p0.net
>>59
まあ大手コンビニは元々バイオマスプラのレジ袋使っているから
無料のまま配っても良いのだけどな。

これで極端に売上落ちるようなら無料化するのじゃないかねぇ。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:29.11 ID:Z89WRAII0.net
エコバックは衛生がーと言いつつ
店のカゴやカートの衛生を気にしない底辺ども
最悪なのは店のカゴを床に置いて章品を探す底辺ども

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:49.62 ID:avUeXo2a0.net
コンビニでペットボトルのお茶を買って、
今までなら飲んだあとレジ袋に入れてぶらぶら持って帰っていた人が、
面倒くさいからポイ捨てするかもしれんねえ。

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:53.40 ID:M8ub/ji10.net
┏( .-. ┏ ) ┓【脳思考読み取り装置/標準搭載/Android X】

*Project Euphonia(プロジェクト・ユーホニア)

音声認識と偽った
【人の思考】の読み取り装置
--

使用目的》
・Android 10(開発時ネーム:Q)を
 全世界に購入させて
 何を考えて居るか等のデータ収集と販売

例)通販・検索サイトに、思考データを売却して
  好みの商品のみ広告展開に使う
  政府関係者に、その人物の思考を販売する

・主な海外要人、王侯貴族、著名人の
 思考パターンを、データとして蓄積後
 生きてる間は【会話を操り】
 殺傷後は【偽の3Dホログラム】として
 AR世界を牛耳る
--

【右脳が消滅し、成長しない時代の到来】

【然し、自身が編み出した
 自滅プログラム=最後の審判で生き残ればだが…】ty1

https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1279712952606588932

※参考映像
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1279712530160431104
(deleted an unsolicited ad)

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:56.12 ID:rgckh2z10.net
キャンペーンで「ゴミはちゃんとゴミ箱に」でいいだろ

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:36:26.20 ID:ObFHyTjb0.net
>>76
それが狙いじゃないの?違うのか?w

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:36:46.05 ID:KAlnfovb0.net
>>9
しかも廃止じゃなくて有料ってだけだしな!軽い買い物減ってコンビニとかだと売り上げが落ちるまであるし

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:36:51.72 ID:ptD7mh1p0.net
>>75
ちゃんとしてる店はカゴやカートの消毒の係員を置いてる。

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:06.02 ID:+i8cI3g50.net
そういや、近所のスーパーがキャッシュレス5%還元の対象店だったのだが
7月になってキャッシュレス終了&レジ袋有料化になった瞬間に客がガチで激減した
スーパーでこんな目に見えて客減るんだなw

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:11.73 ID:4Lq3TWMm0.net
セクシー大臣「セクシーだろ?」

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:24.22 ID:CZm5RLqx0.net
「これに入れてください」
と袋を出す

「カード決済でお願いします」
と宣言する

「箸はいりません」
と不要なサービスも先に言う

これで何にも滞らない
レジに来てモタモタ用意したり、言われるまで待ってれば袋があろうがなかろうが滞るだろうよ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:44.32 ID:tc64qsCO0.net
パンダ終了のしらせ

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:46.27 ID:45cunXWU0.net
>>78
それ、もう数十年も前から言い続けていますけど…

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:17.94 ID:f323cCrZ0.net
環境なんて優先順位最下位でしょ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:25.96 ID:J7WFeR3M0.net
ちなみに人工芝の破片が
マイクロプラスチックNO1な

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:26.69 ID:R4pOvgec0.net
大雨で河川が氾濫するとゴミが海に大量に流れ込むからな
まあ日本の場合はだいたいこれ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:29.00 ID:o59FIPvr0.net
セクシー大臣、ほんとにダメだな。
進次郎を引きずり下ろしたい筋が動いていたんじゃないかと思うくらいのアホ丸出しになってカワイソw

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:38.34 ID:Ms0meddJ0.net
環境問題が絡むと不思議と馬鹿が湧くな
おまえら全員死ねや

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:55.22 ID:nuv6cROp0.net
>>1
BBAが効果があまりなくても、有料化で意識を高めるのが目的ですとラジオで言ってたな

別に環境意識ならレジ袋有料化でなくても手段はあるようにも思うが

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:02.55 ID:GjXOTVsi0.net
買った商品をきちんとゴミ箱に入れるとポイント還元
これでいい

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:03.45 ID:ptD7mh1p0.net
>>82
何か手を打っておけばいいのにこのままだと経済更に悪くなるのよな。
レジ袋有料化で景気悪化とか洒落にならない。

政府は何を考えているのだか。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:04.87 ID:ObFHyTjb0.net
>>82
そっか!5%還元なくなったのかw
最後の買い物が先週の月曜だったから忘れてたわやらかしたww

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:06.83 ID:bImojXEc0.net
>>78
是非ともそれを海外の環境団体向けに英文でリリースして戦ってくれよ
そうしたら意見聞く

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:10.34 ID:pPCcIKXT0.net
レジ袋をその辺に捨てる奴は
おにぎりのパッケージもその辺に捨てる
だったらまとめて捨てる分袋ありの方がマシかも

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:16.39 ID:+Xck8ML00.net
>>15
そうなんだよな(´・ω・`)

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:55.81 ID:z5vQcHJ40.net
進次郎の思いつき

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:57.57 ID:+i8cI3g50.net
せめてレジで袋購入用の札みたいなもの導入して欲しい
レジ袋入り用ですか?サイズはどうされますか?
このやり取りが不毛すぎる

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:40:22.16 ID:Z5Rxn5Lz0.net
>>84
「これに入れて下さい」で入れてやるサービスは無いんだよ少なくとも大手コンビニでは
「自分で入れろ」だから

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:40:34.42 ID:r/M6nTfp0.net
>>9
中国に追い付け追い越せってことか? 日本もペットボトルとかそのまま野ざらしにしそうだよな

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:40:56.32 ID:QXluwem60.net
>>92
進次郎も意識を高めるためと言ってたな。

バカじゃないかと思った。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:06.98 ID:wtOXo1k00.net
>>29
昔は豆腐一丁買うにもアルミのボウルとか持って行ったっけなw

急に思い出した

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:07.43 ID:bvqqJOYe0.net
今時レジ袋を河川や海に流す人いない
マイバッグは衛生上問題あり
わざわざゴミ出し用のビニールを大小買ったら同じ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:08.17 ID:CZm5RLqx0.net
>おそらく、削減しやすそうなところから始めたのだろうが

嫌みったらしく書いてるけどこれがなんか問題なのか?
出来そうなところからやっていくのは妥当な話だろ
いきなり困難なところを100%の効果を見込んでやる以外はあり得ないとか言うのか
文句だけが先行してるからおかしなことを言う

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:14.57 ID:4TxOw1lN0.net
これ減らすだけじゃ無理だよね
既に海に出ちゃったのを出す量より回収出来るようにしないと

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:30.27 ID:mQ+jLwHk0.net
じゃあペットボトルと発泡スチロールも規制しよう
とりあえずペットボトルはデポジット制にして100円くらい上乗せして回収を徹底するとか

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:35.16 ID:ptD7mh1p0.net
大体、マイバックを洗剤で洗ったら水質に影響ある訳だし、洗剤も石油製品だし。
マイバックを作るエネルギー量の方がずっと多いし、マイバックを使うことが
環境に優しいとは必ずしも言えない。

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:52 ID:OrvGJhYN0.net
なんていうか、買い物の商品数が減った
袋に入るだけしか買えないし、買わないようにするし。

袋2枚持参の日
1件目(袋2枚分の買い物) → 2件目 行くのやめる

店から店へハシゴしなくなった。俺みたいなやつかなり多いだろ。
スーパーいってもカゴはスカスカの人ばっかだし
安倍の経済政策で日本経済の打撃は大きそうだな

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:41:57 ID:BLuEz+3h0.net
最初から商品にレジ袋の値段込みにして売った方がコンビニエントでは

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:21 ID:mcRatPp60.net
有料商品になったのにもの入れただけで下に穴が開く不良品

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:23 ID:ZrwBSHf90.net
レジ袋+マスク +お友達へばらまき  

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:30 ID:+lCTAmqp0.net
質量の比から考えても、レジ袋なんて極小のもの排除しても意味ない
菓子の包装の方が相当重いだろ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:47 ID:ptD7mh1p0.net
>>111
制度上必ず別に袋代を取らないといけない。
まあ大手コンビニはバイオマスプラ配合レジ袋だから無料でも良いのだけど。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:03 ID:i53pSrUA0.net
>>1
国が胡散臭いという絶望感

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:05 ID:ia1lI+8v0.net
コンビニいかないようなやつが議員なんだから
現場がどうなるか想像できないんだろうな

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:05 ID:8eiLQlyD0.net
>>11
不思議でもなんでもない
総論賛成、各論に反対があるなら既に盲目的崇拝とは言わんだろ
レジ袋反対してる奴は、盲目的崇拝者ではないと言うことでしかない

バカでもわかる理屈だよw

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:08 ID:CZm5RLqx0.net
順次やっていくんだろ
次はペットボトル
その次はスチロールってね
自然に返る素材が安価で当たり前になるようにする過渡期だろう

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:29 ID:KHGt5HE20.net
今さら言うなよ。
全部分かってたことじゃないか。

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:34 ID:D1FsfRR90.net
>>109
お前の服も体を洗うのも環境に良くないよねw
早く死んだ方が良いんじゃね?w

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:34 ID:8+yEcVja0.net
大体が漁具でしょ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:35 ID:nG/XnLp20.net
環境はただの建前
本音はコンビニの経費削減

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:53 ID:ptD7mh1p0.net
>>110
Amazonとか通販が伸びるだろうな。
通販だとレジ袋関係ないし。

ダンボール箱の消費量が増えるだろうな。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:43:56 ID:iCKO89Ny0.net
ゴミを路上や川に平気で投げ捨てる奴等を駆除したほうが早い
海に行ってゴミ放置する馬鹿も人間じゃないからいらない

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:41 ID:DYcEO8qn0.net
レジ袋は親の仇だわ
憎い
絶対に許さない

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:42 ID:+lCTAmqp0.net
>>121
随分デカいブーメランぶん回すじゃないのw

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:46 ID:94p37Ev60.net
対外的に日本も頑張ってますよ〜気を使ってますよ〜の為だから
本当の事なんてどうでもいいんだろ プラゴミ分別も早く止めてほしいよ

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:48 ID:bWWyGpvw0.net
誰だよ
こんな不満続出の愚策
言い出したバカは

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:52 ID:77oh1zvt0.net
そもそもゴミは袋に入れて捨ててる 金を払うか払わないか ただそれだけ

政治って稚拙だね

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:56 ID:KHGt5HE20.net
>>20
そっちに手をつけたくないからレジ袋で妥協したんでしょ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:07 ID:QlpOYs2F0.net
>>56
消費税増税とレジ袋有料とで確実に消費を抑える為の政策
本当になぜだと言わざるをえない

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:10 ID:ObFHyTjb0.net
えー還元5%無くなったのー
買い物行きたくねーわもう
3%とか下げて徐々にとかしろよな
還元でかかったのに

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:12 ID:i53pSrUA0.net
>>123
それどころか有料だから儲けだろ
あんな袋仕入れは百枚で一円とかだろ

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:17 ID:OGzL05E90.net
コンビニ店長「レジ袋販売が一番のドル箱www」

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:19 ID:8atYtUI20.net
袋有料にする企業のコストカットだしな。食品トレーや弁当箱、ペットボトルに食品パッケージ。やるべき事は袋の有料化ではないわな

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:21 ID:Z5Rxn5Lz0.net
ビニール袋が海に浮いてるとしても
それがポイ捨てのビニールという発想がおかしい

おそらくゴミ捨て場をカラスが突いて破れて飛んだり
大規模な不法ゴミ投棄から端を発しているはず

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:25 ID:KHGt5HE20.net
>>24
え?ほとんどの海洋ゴミは大陸でしょ

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:32 ID:kcrlMDXA0.net
>>46
お前の住んでる地域の住民w

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:34 ID:dq5CiBE00.net
コロナになって日本のレジ袋に批判的だったヨーロッパはエコバッグを控えるようになって草

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:36 ID:ia1lI+8v0.net
ずっと前から言ってたけど
コンビニマジで不便になったわ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:55 ID:LWMAzm2m0.net
そんなことは分かってただろ
今更かよ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:45:57 ID:iGdnRUEa0.net
とりあえずコンビニは、レジ袋なしでいいから、エコバックに詰めるスペースを作れよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:10 ID:+lCTAmqp0.net
>>124
森林破壊が捗る事は間違い無いな
凄いな環境団体って

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:16 ID:aR8EexB50.net
>>129
セクシー小泉

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:17 ID:bvqqJOYe0.net
>>124
正直あのダンボールの無駄は半端ない
壊して大きさ揃えて紐でしばって指定の日に出す
めんどくせ

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:20 ID:R4pOvgec0.net
細かいゴミの分別や
ゴミ出しに金がかかると
買い控えが起こるよね

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:22 ID:45cunXWU0.net
>>15
「ゴミはゴミ箱に」なんて基本的な事も出来ない馬鹿がいるからこういうルールが出来るんだろう。
まぁそういう奴は極少数なんだろうけど、
極少数の馬鹿のおかげで世の中のルールが変わるのはよくある事。
世の常と諦めて従いなさい。

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:27 ID:BaRfbUfK0.net
>>24
シナチョンさぁ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:42 ID:ptD7mh1p0.net
>>143
もやはスーパーのほうが便利になってきたな。
元々サッカー台があるし。

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:44 ID:i53pSrUA0.net
>>129
小泉環境相だろ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:44 ID:270Qt0VL0.net
だいたいテイクアウトを推奨してる現状ではレジ袋どころじゃないゴミが出まくってんだよなぁ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:53 ID:CuVPHFbF0.net
>>119
ペットボトル削減は難しそうだな
災害大国だから備蓄を考えたら紙パックとか強度的にも厳しい

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:46:57 ID:CZm5RLqx0.net
環境対応の素材とか商機になりそうだな

良い悪いとか関係なく世の中が変わってるのに古い方法に固執して取り残されたらただのアホだからな
変化はチャンスととらえて柔軟に対応していくべきだろう

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:07.56 ID:3sdT7/0J0.net
>>1
漁具だバカ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:12.23 ID:QcIrmcYQ0.net
小泉バカ環境無能大臣ww

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:24.38 ID:0T2BENYR0.net
自民党は税金や利権ばかり

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:25.04 ID:hRjy/JXt0.net
レジ袋を有料化するんじゃなくて山や川海に捨てた場合に思い罰金を課した
方がいい効果が出るだろ、海浜もキレイになる
ってかあの小泉ってどうしようもないアホだな、あんなの議員にさせとくなと

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:33.03 ID:4nuFqBI70.net
ポイ捨てする奴らを殲滅させないと解決しないのね

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:35.58 ID:LS2sVFjQ0.net
>>139

このアホ→>>46 はチョンだから、韓国の事情を言ってるのだろう。

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:42.61 ID:4qL4CKlA0.net
コロナで経済が疲弊しきったこの時期に、事実上の消費税アップw
凄いなこの国は。

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:42.77 ID:+lCTAmqp0.net
>>143
感染リスク高くなるから
会計終わったら客が自分で詰めたら良いんだよな

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:54.50 ID:i53pSrUA0.net
世の中を暮らしにくくするのが生きがいみたいなやつが上にいっぱいいる

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:47:54.50 ID:Tvk8QcRO0.net
セクシーポエマーが海外の環境活動家達にいい顔出来る効果があります

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:06.82 ID:qDYLVdpH0.net
>>9
漁師がクズ

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:09.77 ID:jacRNapV0.net
でも実際にイルカはレジ袋を食べて死んでいます

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:23.81 ID:gUYI7XQk0.net
本当にぷらゴミ減らしたいと思ったらまずペットボトルだわなビンとカンに戻せばいいだろ?
セクシー?

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:24.09 ID:KHGt5HE20.net
>>6
有料化すると商品だから在庫管理や売上管理の対象になる。袋一枚買う人にもレジ打つ稼働がかかるから、費用が増える

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:28.91 ID:H3rWuomZ0.net
店員可哀想だね絶対からんでくるクレーマーでるぞ
こんなに買ってんのにレジ袋要りますか?じゃねーよとw

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:36.84 ID:4hIHO0wH0.net
>>4
パチンコやガチャに金捨てて後悔する心理と同じやねw

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:53.92 ID:QcIrmcYQ0.net
レジ袋有料の弊害
これからコロナより世にも奇妙な
ウイルスが出てくるぞ

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:02 ID:RS3bRYtd0.net
商品詰めるスペースがないとこでマイエコバッグ(他店のレジ袋使い回し)で自分で商品詰めてたけど店員に任せるより早く会計済んだぞ
少なくとも自分で詰める分には全く問題ないな

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:06 ID:5g/dsEW30.net
>>100
その札触ったら他人の菌やウイルス、汚れが手につくよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:28 ID:9QOmKv3X0.net
>>155
笑えるのが環境省がそのデータを公に公開してる部分だわな
レジ袋0.4%は草

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:31 ID:ptD7mh1p0.net
>>166
奈良のシカがレジ袋3kg食べて死亡とかあったな。

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:36 ID:4qL4CKlA0.net
>>147
以前いた地方都市は市長が「ゴミゼロ都市宣言!」とか愚かなキャンペーンやってた。
結局、行き着くところは消費をするなということ。
ただでさえ衰退してる地方経済にブレーキかけて、アホじゃないかと思ったわ。

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:38 ID:5XY0VFAb0.net
不要レジ袋を一枚1円とかで買い取ればいいのに
ペットボトルも一本2円とかさ
回収業の人が空き缶以外も集めるようになるわ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:38 ID:L5Dx0tzD0.net
ビニール袋より
弁当や飲料の容器の方が影響あるんじゃない?
って思ってたのに

環境保護って名目で経費節減してるだけな気がする

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:38 ID:sQcux/8A0.net
猿でも解る事だわ

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:45 ID:BaRfbUfK0.net
しかしセクシーコマンドーシンジローはマジで凄い
今からこの調子ならルーピー超えも十分あり得る

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:48 ID:7epaZdzK0.net
問題のポイ捨てですら袋だけをポイ捨てするやつなどいない
袋があれば弁当やペットボトルの空がまとまる分まだマシとさえ言える

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:53 ID:l8rhBWpL0.net
ペットボトルを誤食して死ぬ
ウミガメは見つからないけど

レジ袋sを誤食して死んだカメは
たくさん見つかってるからでしょ?

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:56 ID:CZm5RLqx0.net
書いてる人がいるけどネットを介した通販とかが更に主流になるんだろう

テレワークも含めて新しい社会の姿に移行する間の時代だな
パソコンの普及、ネットの普及、携帯の普及、スマホの普及
そういう時代の移り変わりの境目だな

面白い

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:08 ID:o2lYzwbt0.net
小泉進次郎の人気を落とす策略とかだったのかもな
自爆したから意味なしになったけど

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:08 ID:4kAiLLbW0.net
まさに愚策

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:21 ID:WD9DVNkf0.net
昨日、ホムセンに猫砂7Lを買いに行ったら、いれる袋を持って行くの忘れてて
袋代取られたわ
結構大きな袋だったんで、凹んだわ

トイレットペーパーとか買うときも気をつけないと、袋代が馬鹿にならんな

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:23 ID:iGdnRUEa0.net
>>150
>>162
スーパースタイルにしてくれないと、複数買うとほんと不便だよな

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:25 ID:Z5Rxn5Lz0.net
日本人の脳みそ自体がゴミだって証拠だよ
世界のハジでバカの集団がバカやって嗤われてさ
安い国だな

何が進次郎環境大臣だよ、バカ息子のお遊びに付き合う気はない

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:31 ID:QXluwem60.net
>>106
意味のないことをやって経済活動を委縮させれば、対策なんか進みようがない。

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:33 ID:gUYI7XQk0.net
別にいいんだぜ袋なんて普段から一枚4円程度のをゴミ袋として別に買ってるんだし
スーパーでは米バックを普通に使ってるんだから
コンビニやらそういうところでも袋に入れる場所さえ作ってくれれば
こきたない袋を店員に渡して入れてもらうのは心苦しいんだよ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:36 ID:C/Gp8Kso0.net
>>1
>使用量が多く、海洋ゴミとしても大きな割合を占めるペットボトルや発泡スチロールではなく、なぜ真っ先にレジ袋が排出抑制の槍玉に挙げられたのかは不明だ。

日本って、こんなんばっかだな
目的と手段が見合ってないというか
なんで「プラスチックの過剰な使用の抑制」のために最適な手段・規制方法に最短・最速で行けないんだ?

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:42 ID:Ak/CsfXT0.net
アン・コンビニエンス

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:50:59 ID:o0XhcVcD0.net
>>44
俺もマイバッグが習慣化しつつある
大きい袋1枚5円はでかいよな
いらんもんは買わなくなった

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:04 ID:7L7+7aXM0.net
漁具を海に捨てたら罰金でいいやん
量も多いし、質も悪いものが多い
あのブイなんて捨てられたら、レジ袋何個分のプラゴミよ?とか思う

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:09 ID:kcrlMDXA0.net
漁業関係者が発泡スチロールやビニールを投棄してるのがまずいんじゃないの?

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:11 ID:HIPHrVRj0.net
たとえ1%でもやらないよりやった方がいいだろうに
文句ばっか言うやつに限ってなんもやらないんだよね

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:13 ID:DDrWVIp50.net
海亀がクラゲと間違えて食べちゃうのが問題なんじゃないの?

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:21 ID:GZHSEbZX0.net
チェンストア協会の要望
https://www.jcsa.gr.jp/topics/environment/approach.html

競争したくないので皆の両手をしばってください
とお願いした
総務相の携帯の安売り禁止と同じじゃないの?

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:22 ID:8vgmOq9H0.net
今さら言われてもw

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:34 ID:atrDrzeL0.net
流通業者が経費節減したいってだけの理由で、「横並びでお願いします」と政府に頼んだだけなんだから、
ゴミだの環境だのは一切関係ない。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:43 ID:KOUufSRp0.net
そんな事最初からわかっているだろwww

海、河川のゴミを分析して、その原因を把握。原因を対策 が当たり前なのに
地球温暖化対策とか、海洋汚染対策とか

最初から、CO2対策、レジ袋 って犯人を最初から決めている不自然さ。

海で大量のレジ袋が漂っているとしたら、どこから流出したのかを最初に調べろよ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:54 ID:YjJ5TlIv0.net
穏和な日本人に分別させて回収したプラごみを
支那や東南アジアに原料として輸出。
そいつらが海洋投棄したものが国際問題に。
日本国内ではレジ袋はごみ袋として利用して焼却。
日本は高温焼却炉なのでダイオキシンも発生せず水と二酸化炭素になるだけ。
それにも関わらず日本人に贖罪意識を植え付けレジ袋有料化。
おまえらいつまで売国政府に従うの?

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:03 ID:tmHP+bZG0.net
>>143
それ
1個2個じゃないもの買ったときに
自分で詰めるのを店員が見てる(見てないかもしれないけどw)のが
なんか罰ゲームのように感じたので
俺がコンビニに行く回数は急激に減少すると思われる

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:18 ID:WPIr/TJ/0.net
>>186
猫砂はAmazonで箱買いしてるわ。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:32 ID:m69CMamH0.net
武田先生の言う通りかよ

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:44 ID:546yDR6l0.net
マスゴミもグルの単なる環境利権だしな。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:53 ID:k8BEJlER0.net
ペットボトルもビンに戻すから覚悟しておけ

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:55 ID:bvqqJOYe0.net
プラに代わる環境に優しい物質の研究を全力で進めるのが先

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:56 ID:Fa/6QEC70.net
だから日本は海洋投棄なんかしてないだろ
おまけに一般もゴミ回収してるし
なんでレジ袋が海に行くって理屈があるのか理解できない
やっぱ安倍がらみか

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:07 ID:i53pSrUA0.net
>>203
スーパーならスペースあるからな
間違いなくコンビニいく回数減るわ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:07 ID:LS2sVFjQ0.net
>>166 >>175

死因はレジ袋でないと言われてるな。

そもそも、生物の体では、消化できないものはそのまま排泄される。
それが内蔵に詰まって死ぬことなど100%無い。

レジ袋よりも、先の尖った割り箸の折れたのや、プラスチックのホークなどの方が危険。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:09 ID:kcrlMDXA0.net
自分もコンビニでは多く買うのやめたわ

あの狭いレジで店員に見られながら袋に早く詰めないといけない拷問は無理 !!!

次の客が怒ってるし

責めて詰める場所ください

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:13 ID:ArHe5n1/0.net
こんなアホなもん通した官僚の顔がみたい
勘違いした意識高い系なんだろう

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:24 ID:VPnSDhgq0.net
わかってたことじゃん
企業のコスト削減目的だって

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:26 ID:QXluwem60.net
>>193
俺の場合は買い物行くこと自体をやめた。
コロナの上にレジ袋有料とか、もうね・・・
スーパー、コンビニ程度なら、全部通販で賄える。

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:35 ID:aR8EexB50.net
>>196
ほんとにプラゴミ減らしたいならペットボトル禁止したほうが効果あるだろ

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:41 ID:qKV6TiQP0.net
あれだろクジラだかなんかの胃袋からビニールが見つかったからだろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:43 ID:0gS0zuHB0.net
レジ袋晋三

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:43 ID:kcrlMDXA0.net
>>203
同じ気持ち!!

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:44 ID:ptD7mh1p0.net
>>183
で、余計にゴミやら運送エネルギーが増えると。
それエコなんだろうか?

>>198
元々エコバックを推進しているスーパーは環境が整っていてむしろ有利になるからな。
他の店で買っていた人が不便さを感じてスーパーへ流れる。

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:48 ID:3sdT7/0J0.net
>>173
カゴ持った時点でついとるわ

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:53:58 ID:UndhZ2oV0.net
>>104
昭和時代は、割と当たり前だった
豆腐、ラーメン、そば
鍋もって買いに行ったよw

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:01 ID:epcO1k3i0.net
紙袋作るために森林伐採捗るわ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:06 ID:CZm5RLqx0.net
欧州の奴らの環境ヒステリーに対応するための話でもある

石炭発電も現実なんてお構いなしの欧州の環境宗教信者の攻撃で大変だったからな
それこそ形だけでもやってるアピールが必要
こういう事も「必要」だからな

一面しか見られない人間が何でも文句を言う

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:12 ID:Xk8hwzLs0.net
レジでいちいち袋要求するのは面倒

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:13 ID:QXluwem60.net
>>213
違うだろ?

新たな利権を作りたいからだよ。

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:19 ID:ZUdhpuUM0.net
レジ袋有料化で買い物客が減って景気が悪くなる
これがやりたかったことだよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:26 ID:eHjD0G1V0.net
>>209
ヤンキーが海にポイ捨てするんじゃないか

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:33 ID:tsVR3h/b0.net
レジ袋をポイ捨てする奴って、
レジ袋を買わなくても商品の包装はそのままポイ捨てするだろうよ

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:39 ID:xT+8Shcf0.net
おっさんが食い物の汁で汚れて破れてるマイバッグで買い物してた・・・

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:43 ID:gqTmoFJ50.net
このクソ政策で儲けてるクソ野郎は誰なんだよ一体
そいつらを吊し上げろ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:48 ID:kcrlMDXA0.net
無能小泉まじにあたま使え

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:48 ID:MzGHfMvg0.net
>>216
次はそうなるかもしれない
まずは最初の一歩だとは思えないかい?

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:16.16 ID:KOUufSRp0.net
>>200
その説明だと、バイオ袋を無料で配っているスーパーの説明がつかない

>>186
トイレットペーパーなんて、本体に取っ手が付いているから、レジ袋に入れるアホなんていないわw
    

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:20.53 ID:ENF6xy100.net
量り売りに逆戻り?

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:32.80 ID:OAmjDNnL0.net
漁網漁具には言及しないのなw

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:48.45 ID:H3rWuomZ0.net
環境、生活、経済的に全部マイナス方向に働く事して
頭おかしいのかよ

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:04.31 ID:UfzJkCMp0.net
アメリカ人「レジ袋を有料化すればあなたは英雄ですよ」
イギリス人「レジ袋を有料化すればあなたは紳士です」
ドイツ人「レジ袋有料化がこの国の規則となっています」
イタリア人「レジ袋を有料化すると女性にもてますよ」
フランス人「レジ袋有料化をしないでください」
日本人「みんなレジ袋を有料化していますよ」

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:20.89 ID:OGzL05E90.net
エコバッグの中に自分の裸でチンコギンギンにした写真入れてそれをレジで堂々と広げ袋詰めする
店員の女の子が可愛い

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:22.87 ID:6w9fPfpG0.net
>>231
西欧人。
自分たちが商売しにくくなったらルール変更して、サスティナブルな社会とかを押し付けてくる。
石炭も石油も、もともと自分たちが売り込んできた文化なのに、気に食わなくなったらルールチェンジ。そういう人たちだから。

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:27.51 ID:UndhZ2oV0.net
>>221
自分が逝くスーパーは、返却されたカゴとカートを一つずつ消毒してるの見かける
返す場所も返却用なってて使う方は、消毒済みのPOP貼ってあった

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:17.80 ID:LS2sVFjQ0.net
>>210

いま、

チョンが必死に「日本のコンビニ」ツブシの工作を仕掛けてるからな。
先日まで、「セブンイレブンの24時間営業」を、屁理屈言ってタタきまくっていたよな。ムダだったようだが。

安倍ちょんは、方向性を変えて、コンビニつぶしを謀ハカったのだろう。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:57:41.49 ID:3sdT7/0J0.net
>>197
亀にカメラ付けて調べたらちゃんと見分けるらしいぞ

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:00.49 ID:ptD7mh1p0.net
>>211
いや、奈良のシカの件は普通に胃の中にレジ袋が詰まっていたから
それが原因なのは間違いない。

でまあ後者に挙げられているのが危険なのは確かだと思う。

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:04.19 ID:UndhZ2oV0.net
>>236
漁師は、色々と問題多いよな

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:10.29 ID:eHjD0G1V0.net
>>231
広告業者とか

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:11.90 ID:Xc38O4Dc0.net
タダで何枚も貰うのは恥ずかしかったけど、今は堂々と何枚でも買えるからありがたい

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:36.03 ID:FuNdV8Bd0.net
新品の家電の箱に詰められてる発泡スチロールを何とかしてくれ

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:36.59 ID:kcrlMDXA0.net
>>243
人間と同じでバカで間抜けで無能な亀もいる

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:40.97 ID:v3RAgsuJ0.net
>>82
人が集まるところは人が人を呼ぶシステムで集客するから
店員と自分だけのガランとしたスーパーって気持ち悪い
さらに客が減るという負の連鎖

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:45.99 ID:MvAiJh4a0.net
スーパーで100枚入りレジ袋を買ってゴミ袋にする人が出てくるだけ
消費量は大差ないんじゃないかな
地方は自治体指定のゴミ袋を買い物でも利用すれば無駄はでないだろうがさ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:53.08 ID:eS9nLXEH0.net
今日雨だからコンビニでレジ袋かったが
弁当とカップみそ汁と飴の内容で一番小さな弁当袋に詰めやがった
カップみそ汁が半分飛び出している状態で平気で渡してきた
こっちは金出してるんだぞ、多少は考えろよ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:56.64 ID:5qh53RX80.net
「日本も取り組んでますよ」って海外にアピールしてるだけって聞いた。
効果なんて期待してないんだよ。

ダメダメ日本の典型だねw

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:18.70 ID:xRjl7KXg0.net
特に環境省なんかは常に想像が根拠だからな

想像で法が制定されてしまうなんてのは宗教国家と一緒だぞ?

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:26.27 ID:n6i6j35Y0.net
漁師と釣りキチがポイ捨てしてるんだろ

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:39 ID:C/Gp8Kso0.net
一万歩譲って有料化は仕方ないにしても、商品を詰めさせるのをすべて客にやらせるのはどうなんだ?
せめてエコバッグを渡したら詰めるくらいのサービスはしてくれてもいいんじゃないの?
客に商品を詰めさせて、店員は見てるだけってのが凄い腹が立つ

?レジ袋の有料化(国からのお達しなんで、サーセンw)
?購入商品の袋詰め(コロナなんで、サーセンw) と、
一気に2段階サービスを無くせばそりゃ怒って当然だろうに

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:50 ID:2Uhv+wDC0.net
>>252
サイズで値段変わるから気遣いだよ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:55 ID:KOUufSRp0.net
>>166
そのイルカは、どの国の誰が捨てたレジ袋を食って死んでいるかだ。

お前の家の前で老人が餅の喉につまらせて死んでいたからと言って
お前の家で餅を食うのを禁止されるのと同じ

>>244
それ、鹿にレジ袋を与えた人間が悪い
仮にコンビニのレジ袋を禁止しても、ビニール袋を鹿に食わせる人間がいたら鹿はまた死ぬ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:00 ID:j0NjVkQG0.net
俺ももうコンビニにはなるべく行かないようにする。
スーパーをメインにするよ。
コンビニでは新聞を買うぐらいだな。

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:03 ID:Z5Rxn5Lz0.net
もうレジ自体いらなだろう?
月会費払って好きな時に好きなものをマイバックに
放り込んで持って帰るバイキング棚にしろよ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:08 ID:itj6vDQs0.net
庶民から巻き上げた5円はまた安倍ちゃんとケケ中の懐なんだろうな
泣けてくる

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:14 ID:HpsU8/rb0.net
さっさと止めろや、セクシー野郎

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:18 ID:eHjD0G1V0.net
>>247
5円と言われたけど、
消費税込みで6円だった。

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:34 ID:al+5ZJ9O0.net
こんなん国が勝手に決めた「エコしてまーす!」のポーズ政策。
政治家にはペットボトルや発泡スチロール業界から多額の献金が流れているのだから。

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:39 ID:ptD7mh1p0.net
>>256
元々は店員に詰める予定だったがコロナの影響で店員にリスクがあるので
自分で詰める形になった。

せめてコロナが沈静化するまで延期にすればいいのにと思う。

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:54 ID:LS2sVFjQ0.net
>>249

バカは滅びるという「自然淘汰」の原則に適ってるだけだな。

人間が干渉しなくていい。
人間はやりたいようにすればイイだけだよ。

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:54 ID:1rV4+Xif0.net
辛ラーメンはキャンペーンで
「今買うとロゴ入りレジ袋付き!」とかやれば
売れるのにな。

買わないけど。

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:13.73 ID:itj6vDQs0.net
>>240
欧米ではレジ袋無料に戻したんですが

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:19.91 ID:tYR1UFF/0.net
一番多く流れていたのは液体洗剤等のプラボトルや車関係のボトルだよ
ペットボトルはリサイクルで回収されるから案外数は出ないんだな
シャンプーや洗剤系のプラボトルは中を洗って出さないといけないから大雨が降ると川に捨てに行く人も居るからね

レジ袋は燃えるゴミでもプラゴミでも回収してくれるから日本で捨てられる量は多くはないと思う
東京みたいに埋められると土から出た袋が海に流れ出て海洋汚染してしまうけどな
コロナもプラゴミも東京都民だけに強く意識させるべきだこと

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:47.38 ID:rbjkFXI80.net
エコバッグ的な物を持ち歩いてるけど、
手で持てる程度までしか買わなくなった。
財布に優しい制度だと思う。

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:01:50.01 ID:S0rL5xyd0.net
ダイソーでビニール袋を買ってきた。ババッグに3枚入れといた。スーパーより安いぞ。

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:02.53 ID:Gp/r/y530.net
>>1
例の白いスーパーやコンビニ袋ならホームセンターで買ってゴミ袋にして使ってるけど
有料化と騒ぐ以前より使う回数多くなったわ要するに増えてる
ポイ捨てはしないけど

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:03.68 ID:oBAhLzsxO.net
バイオマス袋無料店に行かないと
少ないけど

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:14.10 ID:ENF6xy100.net
単品で買えば袋いらないからなー

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:14.29 ID:qstkCT+60.net
>>9
つまり為政者の犯罪が明らかになったわけか。

今すぐ、責任者だせ。
そして即刻、有料化廃止だ。

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:21.88 ID:N2MGI2sv0.net
わし買い物袋にしようと思ってアディダスのトートバッグかったけど3500円したわ

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:27.19 ID:fO9qEQoy0.net
プラスチックのごみのことを問題にするなら、
FRPを大量に使うレジャーボートとヨットを禁止。

CO2を問題にするなら、
車の排気ガスを余分にふかすほうが、レジ袋1枚よりはるかに有害。
排気量の大きい車(1500cc以上)は、自動車取得税を200%にする。
つまり300万の車を買うなら税込みで900万払うことにする。
さらに、無駄に煙を出すバーベキュー禁止。
キャンプではガスが完備された共同の炊事場で煮炊きをするか、ガスボンベのコンロを使えばいい。

こうした主張をせずに「ぷらすちっくのごみが〜」とか「し〜お〜つ〜が〜」とわめくのは、
ただのマヌケ又は売名目的の左翼ビジネス屋(例:グレタ)。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:50 ID:eS9nLXEH0.net
>>257
調べたらローソンは3サイズしかなくなっていて弁当用で詰めたんだな
昔は大きなサイズの弁当用があった気がするんだが

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:02:58 ID:StjhIuCo0.net
3円の袋は店で買うと3.5円くらいだけど
消費税とられるなら店でまとめて買ったほういいかも

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:02 ID:bZ+WjtdY0.net
カリフォルニア州ではすでに失敗している。



ポリ袋のもたらす環境のダメージを減らすには、
オーガニックコットンの買い物袋を2万回使う必要がある(191年間)

ビニール袋は海洋で浮かんでいるプラスチックの0.8%以下

ゴミの半分は規制が無い中国・インドネシア・フィリピン・ベトナムの4カ国によるもの

海洋プラスチックゴミの70%(19万トン)は漁業で使われるブイや網に由来

カリフォルニア州のポリ袋禁止により毎年4約1800万kgのプラスチックが削減されていると示されました。
しかし、カリフォルニア州では多くのポリ袋はゴミ袋として再利用されていたため
ゴミ袋の消費が540万kg増加し、紙バッグの消費も2倍に増え
より多くの二酸化炭素を生み出すことになったとのこと。





コペンハーゲン環境評価研究所の前所長であるビョルン・ロンボルグ氏
https://gigazine.net/news/20191103-banning-plastic-bags/

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:05 ID:Vd1cQD450.net
海洋プラゴミの大半が、漁具だろ
なんで、それを見て見ぬ振りをするの?
残りの大半はプラスチック容器で、ストローとかゴミ袋なんて誤差レベルだぞ
一般人が海洋プラゴミを減らす取り組みをするんだったら、ペットボトルの利用をやめろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:17 ID:ptD7mh1p0.net
あとはレジ袋自体を買うという手もある。
ホームセンターとか大きめのスーパーに行くと100枚入りとかで結構売ってる。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:41 ID:eHjD0G1V0.net
>>271
ダイソーのは薄いから、
重たいもの入れるときは二重にしてる。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:50 ID:McPKLZB30.net
>>4
政府が国民に余計な労働のようなことをさせて面白がってる

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:53 ID:8yduAjj20.net
コンビニ用のマイバッグ作らんと駄目だな
スーパーと違って買い物する商品が違い過ぎて変な事になる

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:54 ID:e2fAQ6vc0.net
市の有料ゴミ袋を廃止してレジ袋でゴミ出しするようにしたらゴミ削減になるんじゃね?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:58 ID:KOUufSRp0.net
>>277
お前が軽自動車乗りだということはわかったからw

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:58 ID:yefzbtVo0.net
>>281
漁を禁止するわけにはいかないだろ

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:59 ID:3sdT7/0J0.net
>>252
だっせぇw

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:06 ID:cHCqDsYi0.net
コンビニ行こうかなと思ったけど
袋持っていくのが面倒だからやめとくかって思いなおした
あと、出先でお茶だけ買おうとコンビニ入って本当にお茶だけ買った
いつもは何かしらついでに買ってたけどなぁ

節約になっていいと思うw
コンビニは売り上げ落ちてるだろ、マジで

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:20 ID:kcrlMDXA0.net
>>271
ババックがきになる
どんなバックなんだ??

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:22 ID:afihQ2Sh0.net
単に流通業のコストダウンを体裁よく語ってるだけに決まってるだろ?
突っ込むなよ。みんな分かってんだしさ。

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:35 ID:XdwOrz340.net
ゴミを捨てる奴を見つけて減らさないとダメってことなんだろうな
まぁお役人はどうでもいいんだろうけど

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:38 ID:v3RAgsuJ0.net
買い物バッグって思いのほか汚れることに気づいた
温かい惣菜などは蒸気を発して袋が油でベトベトになったりするよ
レジ袋と同じレベルで衛生的に保つならエコバッグは毎回洗わないといけない

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:52 ID:8yduAjj20.net
>>290
おでんとかどうすんねんって思うわw

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:54 ID:gwsi3yqs0.net
海にポイ捨てするような連中が
殊勝にもマイバッグ持ち歩いたりするわけないじゃん

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:40 ID:NwcUiiHV0.net
コンビニでちょっとアイスでも買うか〜
みたいなのが大幅に減るよな

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:47 ID:qGj3JLAV0.net
無駄手間を増やされたレジの人が哀れだわ
セクシーバカのせいで大惨事だな

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:55 ID:7BGDyEv70.net
政府、政治、野党、与党どうでもよくて
条約で廃プラの問題は残るんだよ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:03 ID:kcrlMDXA0.net
>>290
環境省として
無駄な買い物はさせない
そしてゴミも減る

小泉は神大臣

有能すぎる!!!!

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:30 ID:7BGDyEv70.net
なんでもかんでも叩けばいいと考えるのはやはり外国人じゃなくて?

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:50.11 ID:kkkDBaLL0.net
>>226
いや、多分違うよ。これ、ただの小泉のメンツの問題でしょ。前回のG20でプラスチック問題についてなんであれ対応策を示さなきゃならなかったんで、一番手っ取り早く目に見える対策として選ばれたっていう。

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:04.35 ID:ptD7mh1p0.net
>>300
まあ環境省的には良い話にはなるな…

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:07.34 ID:Z5Rxn5Lz0.net
ビニール袋に入れてくれないから
近距離でもクルマやバイクでスーパーに行く客増加

逆エコじゃねえだろ

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:13.30 ID:7BGDyEv70.net
アメリカと同じことになってんじゃないか…

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:15.65 ID:coZy1ekT0.net
>>288
プラ漁具の使用禁止や
廃棄の禁止は出来るだろ

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:15.81 ID:68vQRm6X0.net
市 1家庭○個まで
収集員 めんどくせぇ(ブツブツ
    あれも駄目、これも駄目、汚れてるから駄目
市民 捨てるとこねーから山川海へ捨てるわ
農家 増水ゴミ捨てチャンス!
漁師 海をきれいにしよう
   テトラの内側にゴミ捨ててくるわ
農家と漁師は野焼きもする
どうにもならんな

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:20.22 ID:YjJ5TlIv0.net
>>214
売り上げも落ちるだろうね。
マイバックに入る量しか購入しなくなるし、少々嵩のあるものは通販で購入することになる。

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:20.98 ID:5ez9o96i0.net
どうせ中抜きする為だろ
ビニール袋なんて意味がない事は誰もが理解出来る事だし

普通先に目を付けるならペットボトルなら分かるけど小泉も利権まみれなのか・

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:22.09 ID:vb2d+sB00.net
>>290
俺も持てる分しか買わなくなったわ
スーパーでも3袋分くらい買う事あったけど量抑えてる
コンビニは行かなくてもいいレベルになったけど店員の姉ちゃんが俺を待ってるから仕方なく行ってるわ泣かせる訳にはいかんしな

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:30.52 ID:KOUufSRp0.net
>>295
鍋持って買いに行け

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:34.87 ID:HHSmBCn30.net
そんなこたー分かってるのにアーアーキコエナイしてるんだから
俺らにできる事はレジ袋を買い続けて
「年末までにレジ袋辞退率60%」を達成させないこと
コロナの渦中でチラッとも延期を考えない愚かさを
セクシー大臣に思い知らせてやろう

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:39.51 ID:VnOpFhXo0.net
やる前から散々言われてたじゃん。
レジ袋海に捨てる奴は日本にはほとんどいないって

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:56.80 ID:iNBXvAte0.net
レジ袋代が環境保全に使われてれば納得できるけどコンビニの利益になるんだろ、コンビニは極力避けるわ

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:00.29 ID:/wszONQC0.net
●BIZ Journal

会社名
株式会社サイゾー(CYZO Inc.)

代表者
揖斐 憲

執行役員
広告担当執行役員 甲州一隆
出版担当執行役員 岩崎貴久
ウェブメディア担当執行役員 脇谷怜生弥

・・・・・・・・

つまり、金を貰って政策批判するだけのメディア

記事を通じて社会を良くしたいわけじゃなく、
金を出した奴の意向を受けて記事をたれ流すだけの無責任集団

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:03.25 ID:CMQXi6ry0.net
言ってるのはゴミ袋の製造元でしょ
そりゃそう言うわなw

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:12 ID:p8fH/L9x0.net
>>308
2円や3円でか?

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:08:56 ID:7BGDyEv70.net
ていうか誰かも呟いていたが、ペットボトルは将来有料回収になるんじゃないかと
同じ意見だ〜
ビンみたいに

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:41 ID:1FRRzEFm0.net
>>296
それ

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:43 ID:coZy1ekT0.net
>>317
値段の問題じゃ無く今まで無料だったのに金取られるっていう意識の問題だよ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:09:45 ID:vb2d+sB00.net
>>317
3円が消費税の都合で4円になった時は笑った

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:03 ID:O+P5TAXu0.net
てかコンビニとか明らかに客単価落ちてると思うみんなその場出たべれるようなスィーツとかパンとかカップコーヒーしか買ってないやん

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:10 ID:TvRpvSC00.net
日本の恥、無能二世大臣はご満悦ですねw

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:11 ID:i32qsNM+0.net
海洋ゴミが問題なら、海にそういうゴミ捨てたら実刑にすれば?

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:26 ID:aDzmpEN50.net
ウミガメが食べるって話はどうなった?

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:36 ID:kcrlMDXA0.net
>>310
その子同棲中で
キミがきた日には
またキモい奴に近づかれた...きも菌が付いた.....
と同棲中の男に
あなたの目線とあそこで除菌してお願い!!
って言ってるぜ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:39 ID:+1z0G8G+0.net
>>317
スーパーなんか1円2円の安さを競ってるようなところだから一袋3円は大きいと思うぞ
スーパー玉出ならレジ袋2枚で特売のモヤシ(5円)が買えたりする

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:43 ID:MLofyZTy0.net
ウミガメのスープの話?

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:56 ID:bUsshT+D0.net
なんだ新しい利権か

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:09 ID:xZ/mBhoy0.net
だまされた
気付いてからでは
もうおそい

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:15 ID:3sdT7/0J0.net
>>310
店員「またあの無職来たよ(ヒソヒソ」

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:17 ID:shIKGGVr0.net
もう三河屋さんに瓶ビールケースで届けてもらうしかないな

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:20 ID:kkxCNZM80.net
そんな、すぐ効果出る訳ないじゃんw

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:36 ID:7BGDyEv70.net
ツイッターの人達も本当に検索しないのね
久々に見てびびった

335 :実況ひらめん:2020/07/06(月) 11:11:55 ID:8OhhRD5Z0.net
>>1
>>9にあるとおりほぼ、糞シナ人の漁師せいじゃねえか!!

マジ中国死ね
世界中に迷惑かけやがって

セクシー環境無能小泉も死ね
役立たず
(´・・ω` つ )

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:11:59 ID:lWt+gev20.net
いまさら(笑)

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:04 ID:4lrB/bnG0.net
>>317
主婦はそのたかが2、3円も出さないよ
近所なんて大サイズ5円するからな

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:19 ID:atrDrzeL0.net
>>234
そんなことはない。
目的は、「同じ条件の所は、同じ有料に」という事なんだから。
「うちはバイオ袋ですから」と無料なのとは意味が違う。

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:52 ID:k6HrZIJZ0.net
小泉無能すぎやろ

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:52 ID:O0McF0Gh0.net
毒を垂れ流すバングラデシュの皮革産業
https://www.youtube.com/watch?v=Bt0-n09RTEY

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:10 ID:X6oREoY00.net
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
ラジオで言ってたけど、ここに
「私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。」と書いてあって、
ゴミを減らすとは書いてないんだよね。
有料化の目的は、ゴミを減らすコドじゃない。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:12 ID:v7P8d4I/0.net
ホスト>進次郎>煽り運転手
こんな感じだな

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:29.95 ID:1FRRzEFm0.net
>>337
俺の嫁は近所の奥さん方とともに業務用大量販売されているレジ袋まとめ買いして1枚1円で
みんなと分け合ってたな。
感謝(´;ω;`)ブワッ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:44.44 ID:O+P5TAXu0.net
経済回さなあかんのにわざわざこんな時期に締め付けするとか
この政府ちょっと頭が察し

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:48.19 ID:Z5Rxn5Lz0.net
飲み物はファミレスのドリンクバー方式で売るようにしてやるから怯えて待ってろww

飲み物欲しけりゃ家からかコップ持ってコンビニ行くスタイルとなる

環境問題が今一番問題なんだよ
地球が悲鳴上げている
ビニール亀が泣いてる
みんなみんな心の奥で泣いている

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:03.19 ID:ObFHyTjb0.net
今から買い物行こうとしたけどやめた
今日も自宅のカイワレだけやな
激やせして仕事できなくなって生活保護に頼るしかないのか

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:15.90 ID:pk6/pF/c0.net
セクシーおチンポ大臣!

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:28 ID:7BGDyEv70.net
>>341
成功よね
成功じゃんと呟いてる人けっこういたw

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:30 ID:kcrlMDXA0.net
>>339
小泉は有能だよ

俺らは目の前しか見えない

でも彼は違う!

これで買い物が減ってゴミ削減になって
環境省の目指してるゴミ削減数値を下回るはずなんだ

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:43 ID:oQ8MAdsf0.net
コンビニ「本当は商品価格に袋代乗ってるけどコストカットの為に袋代も取るようにしたろ!」

消費者「袋買うのもったいないし高いからコンビニはやめとくか」

コンビニ「なんでや!」

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:08 ID:foLznoR00.net
>>306
現実的ではないな

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:34 ID:I2vihsH60.net
カミさんとコンビニ行って
俺が袋くれって言ったら後ろからカミさんが鬼の形相で
「袋いりません!」って言って物だけ取ってて
コンビニの兄ちゃん怒られたみたいになってて可哀想だった。
帰りがけちょっとした口論になったよ。

環境には優しいとはいえこういうこともある。

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:54 ID:YjJ5TlIv0.net
>>317
そりゃそうさ。
コンビニやスーパーのポイント還元率を見るがいい。
2〜3円が大きいことがわかる。
消費税上げてレジ袋有料にして、内需を潰したいだけだろ。

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:05 ID:IEYUb0LRO.net
マイクロプラスチックへの意識付けとして、レジ袋の有料化は効果があるのだろうが、環境に対しての効果は・・・。
売れないコンビニ弁当の山積みは無くして欲しいね…。
小遣い稼ぎで、工場でトッピングしているオバチャンやネーチャンには、キツイ生活になるかも?だが…。

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:22 ID:isZXrJlL0.net
セクシー詩人がエエカッコしたいだけ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:28 ID:/D4SZ4Ej0.net
ポエマー小泉が目立とうとしたらこれだよ。

日本でレジ袋規制しても何にもならんわ。
諸悪の根源はゴミを海洋投棄してる中共朝鮮だろ。

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:33 ID:V9XmYbiS0.net
所詮、サイゾーは興味をあおるだけの記事しか書かない。
裏付けをとらない破落戸たち。

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:44 ID:k6HrZIJZ0.net
小泉ってさ、父親が凡人だったら確実に今頃はフリーターだよね。
普通に会社員としてもマジで無能そうだもん

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:47 ID:+g6q4W2P0.net
本当糞面倒だわ

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:56 ID:cWY+Snkw0.net
やってる感を出すことが大切なんだよ
意味など求めるな
シナチョンかよ

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:02 ID:xF+8OlyA0.net
レジ袋が象徴的にフォーカスされたけど
要はマインド変えていこうってことだろ
次はペットボトルかな
もともと極力ペットボトル製品は買わないようにしてるけど
1人だけだと意味ないけどこれがマスの行動マインドに変われば
変化は起きる
タバコのここ数十年の状況を見ると納得できる
駅でスパスパやってホームにポイ捨てが当たり前の時代から
今を想像できたかどうか

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:12 ID:kcrlMDXA0.net
>>352
それ昨日見た!!
あんたかよw

無茶苦茶嫁さんの顔が怖かった
店員の兄ちゃんびびって俺の番なのに放心してたからな

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:22 ID:Wi+cGupY0.net
>>13
エコバック いつも持ってるなんて煩わしい
レジ袋を買ったほうが楽

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:28 ID:KOUufSRp0.net
>>306
漁具全てにメーカー名と製造番号を記録して

海岸に打ち上がった漁具の製造番号から、流出させた漁民を特定し、
賠償請求

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:30 ID:7BGDyEv70.net
買ってもいいんだから
個別でもまとめ売りでも自分でお金出したらケチる人かなりいるはず

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:42 ID:ycTzRbHy0.net
店員も怒られるかもだけど、自分の場合は有料なのを忘れてて二度聞きしたらコッチが怒られた。
怒られたと言うか呆れた言い方で「袋はど う し ま す か ?」って。
凄い不細工な二十代女 

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:04 ID:db54Yzsb0.net
>>356
日本は中国にゴミを輸出してたわけでw

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:10 ID:QOHNPcBy0.net
ゴミ分別収集してんのにな

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:35 ID:BSNX0iSK0.net
>>317
袋代出す代わりに行く回数減らしたわ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:51 ID:3LMsgPIM0.net
政府はゴミの増減なんかどーでもいいんだよ
増税で飽き足らず国民から金を毟り取り易い所を選んで奪ってるだけなんだよね
端的に言うと、金が欲しいだけ

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:00 ID:+A8IjUa00.net
馬鹿が考えることはバカな結果しか残らない

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:05 ID:7L9VSKa90.net
俺たちアホみたいやん

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:14 ID:db54Yzsb0.net
>>356
何もしない言い訳ばっかり
老害ばかり

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:20 ID:kcrlMDXA0.net
>>366
クッソwwwww
いるわそういう系の20代女店員w
ど   う   し  
まで言われたらたまらんw

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:22 ID:BwoJiEgN0.net
>>296
それな
そういう奴らはもともと金銭感覚ないから数円払うのなんか惜しくもなくて普通に買う→ポイ捨て

一方、今までレジ袋をゴミの分別などに利用してた消費者は面倒を強いられる上、余計に金を払うことになり…

ほんとバカバカしい

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:26 ID:CaYwK1cb0.net
知ってるけどみんな言わないだけだよw

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:39 ID:o+UCjppM0.net
>>370
これって金になるのか?

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:49 ID:hCghR+820.net
>>9
つーか漁師が一番屑ってことやん
もっと漁師を教育するべきなんじゃね?

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:19:59 ID:bPJzkRA/0.net
>>1
「ごみ削減の効果なし」、これは明らかに言い過ぎだろう。
スレ立て人が、クズ。
「海洋ごみ削減の効果薄し」なら分かる。記事にはそう書いてある。フェイクなスレタイだ。
スレ立て人が、クズ。

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:18 ID:+1z0G8G+0.net
>>352
>>366
もうそうやって国民同士を争わせて悪政から目を逸らさせるのが目的な気がしてきた

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:29 ID:5oapBTnh0.net
>>352
あんたが川や海に平気でゴミをポイポイ捨てれる人なら環境に良いだろうさ
普通にゴミ出しに出す分には全く環境には貢献しないけど

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:43 ID:7ionbA710.net
ポエマー進次郎が↑
エコバックは寝かせたら
ダメな弁当はいらなかったり
使いにくすぎる

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:59 ID:cjzf4X910.net
いの一番にレジ袋無料化を再開したコンビニが覇権とるよ

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:13 ID:qxN1s/MT0.net
雨雲は全部中国から来てる、コロナもそうだがこれは中国からの攻撃と
判断すべき事態です

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:15 ID:y5gRpaQx0.net
ペットボトルのドリンクっておいしくないんだよ
すぐぬるまるし冷えにくい

ガラス瓶と缶に戻してくれ

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:31 ID:duYudEqI0.net
>>1
これな、>>1で終わってた。

まただだ余りのポリエチレン燃やすの?

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:31 ID:X6oREoY00.net
菓子袋をガンガンゴミ箱に入れないでそこら中に捨てればOK
政府はどう対策するのかな?
中身だけで販売するのかな?

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:36 ID:bneCrRJx0.net
>>365
そこでケチってもプラ容器自体は全然減らないよ
テイクアウト増加で余計増えてるし

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:36 ID:bPeE6R5a0.net
前から思ってたけどペットボトルと缶てどっちがエコなの?

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:46 ID:8ePEP6fT0.net
車から袋に入れて投げ捨ててたのを袋に入れずに投げ捨てるだけ
何も問題なし

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:48 ID:isZXrJlL0.net
3円払うのはいいんだが、コンビニによってはレジ前にレジ袋のロールがトイレットペーパーのように置いてあり
あれが指がカサカサの俺には取りにくい このご時世、指を舐めるわけにもいかないし
本当面倒くさい

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:51 ID:1FRRzEFm0.net
>>383
有料化はそのままだけど、レジ袋購入で商品値下げとか。

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:54 ID:ELTuXF5i0.net
海外でビールや麻婆豆腐をビニール袋に入れて持ち帰るのを見て驚いた事ある
日本の丁寧な放送って素晴らしい

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:03 ID:ObFHyTjb0.net
もう自己破産しろって事だろ

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:18.05 ID:O+P5TAXu0.net
しまいにはかっぱえびせんの袋も環境がー!とか言い出すやろな

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:32.91 ID:SZ1v/ZYM0.net
韓国を取り締まらないと海洋ゴミはなくならない

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:36.00 ID:pjKIxONS0.net
レジ袋を悪者にして新たな環境詐欺き乗るアホな経営者はだめだわ。
ウミガメほ鼻にストロー突っ込んで撮った写真を間に受けたり、小さなプラスチックの方が岩や海底に当たらないから大きなプラスチックより溶け難いなんてアホな俗説を信じたり、アホや

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:41.26 ID:7ionbA710.net
>>382
立てたらだった

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:22:55.27 ID:TEqy0DRO0.net
マイクロプラスチックの3割は
タイヤが原因だっけ?
自動車も中見回したら分かるが
プラスチックだらけ
で「エコカー減税」で買い替え煽り

ちっともエコじゃねえよ
太鼓叩いてんのは誰だ?

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:04.17 ID:QOHNPcBy0.net
2枚使っても10円以下だ
だのにいちいち聞かれる
クレーマーの影におびえながら聞いてくる

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:51.75 ID:77AapZeM0.net
焼却炉にペットボトル入れないと生ゴミは燃えない。

これマメな

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:23:56.31 ID:KOUufSRp0.net
>>9
夏になると、海水浴場の海岸に必ず流れ着く
浣腸容器はその図には入っていないのですね ?

それともその他の26.9%にあえて入れて目立たないようにしているのですか ?

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:02 ID:7BGDyEv70.net
>>388
第一弾としては間違いでもないような
買い物する老若男女万人に影響するし

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:08 ID:5jSxLh4O0.net
>>9
ハッキリ原因が分かってるところを対策すればいいのに
課題を考えるきっかけにとか曖昧なこと言って逃げる無能セクシー

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:26 ID:ZwQzAZ7A0.net
>>4
なるほどなー

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:28 ID:Wi+cGupY0.net
>>361
ペットボトルのジュースとかコーヒーとか
毒性強いから炭酸水のしか買わんな

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:37 ID:RcEBSm2O0.net
>>399
洗濯した時に出る化学繊維

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:03 ID:db54Yzsb0.net
>>386
余ってないし
ポリエチレンはナフサを輸入して作ってる

ポリエチレン、ポリプロピレン価格改定のお知らせ
2019年12月26日
https://www.sumitomo-chem.co.jp/news/detail/20191226.html
2020年1〜3月期のナフサ輸入価格は、19年10〜12月期対比で大幅に上昇することが予想されます。
こうした大幅なコスト増は、当社自身の努力だけでは吸収しえないものであり、
安定供給を継続するためにも、上記の価格改定をお願いするものです。

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:06 ID:pRwiTnFp0.net
もコンビニではタバコかたまにホットスナック買うぐらいしか価値がない

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:29 ID:TEqy0DRO0.net
コンビニ、スーパーの食品包装の方が
量としたら多いだろ?
弁当、惣菜、切り身
本気で臨んだらコンビニ潰れるわ

潰すか?おいこら

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:33 ID:xpKN7HzD0.net
レジ袋のやり取りが怖くて
まだ今月一回しかコンビニ行ってない
前なら10回は行ってたわ。なんか痩せてきて体調もいいわサンクス

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:02 ID:OisAb6p+0.net
>>28
実習生は実は対して批判されていない
外国人を超優遇する国は皆無だからブーメランになる

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:13 ID:oQ8MAdsf0.net
ネット見てると結構袋のいるいらないのやりとりにストレスを感じてる人多い
慣れもあるけど消費者も店員も良い影響出てないだろ

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:20 ID:y5gRpaQx0.net
味覚糖の特濃って飴あるだろ。何を考えたか外袋を紙にしやがったが中の飴を包む袋はプラのままだし
しかも買ったばかりなのにしけってた。個包装の防湿が完璧ではないらしい

>>389
そらリサイクルがほぼ100%可能な缶だろうな

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:25 ID:FP3xvvCp0.net
レジ袋の製造業者が理不尽に煽りを食らったな。

中国共産党に飼われているかもしれないグレタ一党の文言で
世界がろくな検証もせず情痴で動いてしまう。

世界はなんかおかしい。

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:04 ID:y7EdavUt0.net
なんで紙袋にしないのか謎
内側に撥水加工した紙袋あるのに

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:06 ID:UZ1ZQ9no0.net
とりあえずカメが誤食しなくなるからやれる事はやれ。

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:20 ID:+1z0G8G+0.net
>>411
それは単にコミュ障なだけなのでは?

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:34 ID:k8BEJlER0.net
>>413
半年もすりゃ慣れる

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:44.34 ID:pIH5hPsN0.net
減らすより資源的にも処分的にも問題ない袋作れよ
食べても大丈夫とか、ケツを拭いてトイレに流しても大丈夫とか

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:52.45 ID:foLznoR00.net
>>386
まだこんな馬鹿いたの?w

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:54.84 ID:pAXM5Mkb0.net
逆にレジ袋がゴミ袋となってこまごまとしたゴミの拡散を食い止めてたのに
個別包装の菓子の小袋とかおにぎりや弁当やカップ麺のセロファンとか落ちてるの見ること増えそうだよな

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:04.12 ID:0wO6zhe40.net
>>28
外国人労働者は日本人より優遇されてる。
本国にいる家族に送金するといえば税金も還付され
厚生年金は帰国時には解約して企業負担分も全て自分のもの。
日本のインフラはタダで使用できる上、健康保険も加入できる。
近所の医院が外国人であふれているわ。

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:21.84 ID:GU8X21j10.net
五円は高すぎる
シート何千枚をプレスでガシャンじゃないのか

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:25.21 ID:1FRRzEFm0.net
>>416
紙袋は以前に叩かれたの。
昔のスーパーの袋は基本紙袋。
女の生理用品くらいでしか紙袋は提供しなくなった。

ワリバシガー
とかいろいろ騒がれたとき。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:35.58 ID:Q2U7kyyh0.net
エコエコ言うなら
人間が死ぬしかないな

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:54.31 ID:coZy1ekT0.net
>>418
つまりコミュ障の客にとっては多大なストレスになる政策って事だ

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:59.38 ID:pEJJxP1c0.net
中国大陸消せば地球は綺麗になるのでは

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:06.29 ID:h+auLM0d0.net
>>9
漁師って自然に育っている生き物を捕まえて金に換えるだけの身勝手なお仕事なのに、それらの道具さえもちゃんと管理できないのか。
こいつらを取り締まれよ。

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:13.18 ID:YMIBfQc80.net
エコバカは死ぬべき

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:27.20 ID:U+OqeMa+0.net
ペットボトルも分別だ何だやかましいこと言わずに
中身さえ捨てればそのまま燃えるゴミ扱いにすりゃ
ポイ捨て半減するだろ

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:27.97 ID:y5gRpaQx0.net
>>416
なお関係ないはずの紙袋もなぜか有料化
完全に便乗です、どうもありがとうございました

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:42.06 ID:fLQiMyS+0.net
>>9
中国への石油輸出を禁止したら世界の環境問題の何割かは減らすことができるな

>>20
PETを含むプラボトルを原則禁止にしたら効果が高い
後は漁具は天然素材に限るとか

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:59.31 ID:8/R9sGIY0.net
前はタバコだけじゃ悪いかなーってコーヒーとかお菓子とかいらないものも買ってたけど
レジ袋有料化のおかげで、罪悪感なしに堂々とタバコだけ買えるようになった

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:23 ID:YxwHkC290.net
瓶のコーラって美味いよな
何がペットボトルと違うんだろうか

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:26 ID:pRwiTnFp0.net
しょっちゅう海に行ってると解る
ビニール袋のゴミなんてほとんど見ない
ペットボトルとか弁当箱っぽい容器はよく見る

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:30:50 ID:X0JgDknc0.net
>>1
まあ世界に向けて削減やってますよアッピルってだけだから最初から深く考えてないよね
コロナの事もあるのに今やるのは本当に馬鹿

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:12.19 ID:oQ8MAdsf0.net
漁師なんて荒くれ者ばかりで海の上で法を見張る番人がいる訳でもなし環境なんて守るわけねー

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:14.16 ID:1FRRzEFm0.net
>>429
こんな頭悪いのがよく生きていけるなと不思議に思う。
漁場を得るには漁業権を払わなければいけない。
港に船止めるならその費用も払わないといけない。
船の操縦には免許も必要。

養殖に携わっている漁師は餌やりとか、海藻なら種付とかめっちゃ大変だんだけどね。
いいよな〜引きこもりで叩くだけのお仕事って。

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:17.49 ID:3Ivyzeca0.net
袋詰め手数料込みで5円払う方がええ
自分で詰めるの面倒

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:22.78 ID:avRE0aY/0.net
亀が食べれる材質にしろ

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:24.45 ID:7BGDyEv70.net
>>437
じゃなくて条約

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:25.09 ID:tGuTnR8V0.net
日本海側のペットボトルとかハングルばかりだよね(´・ω・`)

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:32.93 ID:XV3qkOCP0.net
利益誘導のシワ寄せが消費者に来てるだけだろ
環境対策って本当に余計なことしかしない

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:38.88 ID:+1z0G8G+0.net
>>427
しかし今日び「ポイントカードはお持ちでしょうか?」位は聞かれるだろ
黙ってサッと出すのもありだが、そのポイントカードが無い場合は「ありません」と答えるだろ
そのポイントカードを作るにも店員との会話はあるぞ

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:52.61 ID:1PcmE9GW0.net
1個しか買わなくてもわざわざ袋に入れられるのが苦痛だったから買い物が気楽になった!

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:58.35 ID:w3gTu6n50.net
ゴミ削減にはあんま効果ないようだけど、購買意欲削減にはそこそこ効果あるみたい

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:04.92 ID:Wi+cGupY0.net
>>401
ペットボトルの再生工場でバイトしたことあるが
中味にウジが湧いてるようなペットボトルを
フォークで押してくるのをフタ取ってコンベアに流す
汁が飛んで汚いのなんの
あれでセーターなんか作るんだぜ
再生衣料なんか買いたくない

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:23.36 ID:PogGcx/EO.net
やっぱしペットボトルか

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:42.61 ID:+aEr5YLi0.net
有料化前までは、もらったレジ袋をエコバッグ代わりに2,3回買い物に使って
それから家庭でのゴミ袋(だいたい2,3回で汚れてくる)にしてたから、
無駄なく利用してたつもりだったんだけどな。
エコバッグの洗濯+新たなゴミ袋の購入と有料化前と
環境的にどっちがましなの?

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:46.74 ID:xpKN7HzD0.net
セブンイレブンの特大5円の小ささ薄さにはビックリしたよ
イオン系の小型スーパーもLは5円だけど大きいし分厚くて丈夫。使い回しするならこれ

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:04.62 ID:LSDi2Kvd0.net
とりあえずレジ袋問題で何かを語る前に5つのポイント

・世界の海洋プラゴミ排出量が年間800万トン(最大推定)だと知っている?
・そのうち中国インドネシアフィリピンベトナム4ヶ国で600万トンになることも知っている?
・日本の海洋排出プラゴミが年間6万トン(約0.8%)だと知っている?
・その大半が漁具関連で、ポリ袋が数や量ともに最下位だということも?
https://www.env.go.jp/water/marirne_litter/conf/02_02doukou.pdf

・日本人に環境問題を意識させる?その前にやるべき大きな問題があるのでは?

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:13.24 ID:ftZHUu3n0.net
そもそも海洋プラスチックゴミの殆どは発展途上国+中国が排出してるから
日本が減らしたところで殆ど変わらん
それより発展途上国にゴミ焼却場建てて倫理観や衛生概念の教育した方が余程効果あると思う

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:27.13 ID:XIgXgzZw0.net
進次郎さんが頑張ってるのにケチつける人たちって心ないの?

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:49.31 ID:YZpeAB6p0.net
日本は技術立国なんだから技術的な解法で行くべき

マスクせずにコロナで死にまくってる知能の低い欧米に合わせる必要ない

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:00.63 ID:h+auLM0d0.net
>>439
で、それらを支払えば道具はポイ捨てオーケー!って認識かwwwww
頭悪そうな人種が選びそうなしょくぎょうwだわwwwww

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:04.55 ID:4EPe9ryp0.net
コンビニでは片手で持ち運べる少量の買い物しかしなくなった
無駄遣いが無くなって良かったかも

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:16.55 ID:MHxK5Rt10.net
袋が5円とか高すぎ

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:18.86 ID:YBdJKhY90.net
担当ボンボン大臣本当に無能すぎる
とりあえず、しょーもないことでドヤ顔するなw
嫁の方が出来るんじゃねーの?

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:34:44.52 ID:uM32KQRJ0.net
ドリンクはできるだけ金属缶のものを買うようになった。

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:09.37 ID:cU00EUzz0.net
>>82
品ぞろえや衛生面も見直した方が良いのかもしれない

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:32.85 ID:WPIr/TJ/0.net
>>453
途上国はともかく、中国は他国を侵略する金があるなら、
自国の貧困や公衆衛生問題の改善に使えよと思うわ。

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:33.11 ID:CjtYwzL70.net
近所の海辺のゴミの人工物のほとんどは漁業用品、流された船の一部(ドラム缶、浮きなど)、
釣り人が捨てた飲食物のガラや釣り餌のパックなど
次に中国韓国産のペットボトル類

最後のは海流関係でどの国もきっとお互い様だから仕方ないと思ってる

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:46.44 ID:cU00EUzz0.net
>>166 
ペットボトルを飲み込んでも死ぬのか議論すべきかもしれない

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:47.76 ID:XIgXgzZw0.net
ケチつけてる人は環境破壊に賛同してるんだね

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:31 ID:5jSxLh4O0.net
>>454
頑張ったで褒められるのは小学生までだぞ

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:54 ID:sBbzkNUh0.net
しね小泉 くだらねえことしやがって

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:55 ID:soMq11T20.net
紙袋だけはホント馬鹿だなぁと思う

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:07 ID:ObFHyTjb0.net
そんなに神旭日旗を踏みたいなら消費税100000%にして日本を滅ぼせばいいだろ
クソ野郎が

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:13 ID:gEKJBGbP0.net
ペットボトルなんざ詰め替え用に数本あれば済むのにね
紙パックの方がコストも量もお得なのにな

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:42.84 ID:fLQiMyS+0.net
>>56
袋要りますか?からの増えたやりとりで客一人あたり数秒、袋詰めを客にさせるコンビニなら数十秒は無駄になってるよね
ざっくりとかかる時間が6秒、1日の客が600人としたら3600秒(一時間)も無駄になってる

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:37:51.71 ID:1g4LaNG70.net
ペットボトルと発泡スチロール禁止されたらどうする?

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:03.38 ID:f9INg7/x0.net
>>20
昔はペットボトルなんてなかったし弁当箱も紙製だった
お茶は素焼きの徳利に入っていたし 豆腐は鍋を持参して買いに行っていた
「ペットボトルも弁当や総菜の容器も禁止にします!」なんてのはやる気になれば
すぐにやれる

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:10.91 ID:Ib3wACzX0.net
初日は狭いレジで客に詰めさせていたが、行列が滞るので
店員がテキパキ詰めるように変えてた

袋の形状が客によって違うからほんまにご苦労さんw

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:12.94 ID:qstkCT+60.net
この問題そもそもおかしいから。
レジ袋を無くしたいなら禁止するかもっと値上げす
ればいい話。1枚300円で良いのだ。

政治と企業の癒着だから。

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:14.59 ID:v3RAgsuJ0.net
買い物をしたらその袋でゴミ出しするというサイクルが壊されたのが許せない
いちいちゴミ袋を買うとか金も手間もかかる
ふざけんな

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:15.56 ID:LPPce7RS0.net
レジ袋有償化は
コンビニの電子決済の援助金みたいなもんだ

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:25.76 ID:I2JeMMBx0.net
はい小泉終わったな

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:20.09 ID:1g4LaNG70.net
>>4
ねえよ
慎重で憶病な日本人をバカにすんなよ

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:23.22 ID:XIgXgzZw0.net
>>466
頑張ってない政治家がほとんどだけど進次郎さんは環境を守るために必死に頑張ってます

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:26.24 ID:AHpI7Mp00.net
知ってた
温暖化ビジネスと同じで裏に何かあるんだろうか

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:55.86 ID:i8i//NpF0.net
セクシー、これどうするの?

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:06.62 ID:xRjl7KXg0.net
ここまでいい加減な政治も近年では珍しいよな
特に環境ネタによる環境破壊の多さよw

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:08.27 ID:55NkzfQZ0.net
消費税アップ 文句なし
レジ袋で3円アップ もうコンビニでは買い物をしたくない

なぜなのか

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:12.76 ID:t/Ybn3cg0.net
しんじろーが本質を見抜けない、自分のパフォーマンスやアピールを優先して、現場のレジで働く人のことを考えないということが分かった。唯一の収穫やな

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:50.78 ID:xpKN7HzD0.net
レジ袋は悪くないと私は思う。なぜならばレジ袋は悪くないからである。
皆も30年後は何歳か考えてみてほしい

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:04.02 ID:qyUQyybf0.net
コンビニ弁当やめるわ

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:11.86 ID:coZy1ekT0.net
>>479
いやまさに慎重で臆病だからコロナにもかかわらす一旦決まった事を変えられずそのまま突っ走ってるんだろ

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:14.84 ID:kWjA5JFW0.net
レジ袋無かったらゴミ袋買うだけ
そもそも焼却炉で燃えるだろ
調べたら良い燃料になるまで書いてある

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:31.86 ID:YfjIV5ha0.net
日本ではゴミ袋はきちんと回収され、環境に負荷がかからないよう焼却処分している。
ポリ袋の問題は途上国の問題。
日本の消費者は、小泉環境相のセクシースタンドプレーの犠牲者。

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:39.51 ID:awE81+cL0.net
>>165
台風や津波系じゃないの?

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:45.49 ID:1g4LaNG70.net
>>476
ゴミ袋って指定されてない?

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:59.94 ID:VrahEChM0.net
>>456
解釈の仕方から頭の悪さが滲み出てるぞ

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:06.23 ID:y5gRpaQx0.net
>>433
硝子の浮き球は見た目がいいが割れるからな

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:13.20 ID:coZy1ekT0.net
>>480
活動的な馬鹿ほど有害なものは無いって言う典型だな

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:29.16 ID:1g4LaNG70.net
>>488
だから変えられないんだろ?
何言ってんの?

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:37.63 ID:MHxK5Rt10.net
コンビニがバイオマス袋無料にするまで行くの辞めるわ。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:50.63 ID:9U7AB+Ev0.net
>>1
プラごみ減らしたいならビニール袋有料じゃなくてポイ捨ての罰則厳しくしろ馬鹿じゃねえの

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:21.16 ID:/D4SZ4Ej0.net
>>367>>373
カネ払って出荷してたんだろ。
不法に海洋投棄するなんて契約してないぞ。
言い訳しないでお前が中共に抗議してやめさせてこいや。

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:59.25 ID:sBbzkNUh0.net
いちいち袋いりますか?とか聞かれたらくっそ腹立つ
いい加減にしろよ 何がエコバッグだよ

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:06.87 ID:BZIOxQMs0.net
レジ袋を金で買わされて金銭的な損失による被害を受けているのに、実際は効果無しって
小泉訴えていいんじゃないセクシー?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:08.46 ID:u+QIupeh0.net
ストローとかもほとんど効果ないよね

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:17.88 ID:D5FD7hgK0.net
>>1
今更なにをw

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:35.19 ID:8/R9sGIY0.net
誰が考えても間違ってるってわかるのに
本人もうすうす気がついてるだろうに
無謬性っていうのかねえ
間違いを認めて正せない官僚とか政治家って本当に害悪

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:40.63 ID:U4QUWyDk0.net
試しに7/1から一度もコンビニに行かないで暮らしてみてるんだけど

ひょっとして、コンビニ、不要じゃね?

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:13 ID:cTNCCQpD0.net
サザエさんの初期は買い物カゴ持って新聞紙に包んだ魚持ち帰ってたんでしょ
エコじゃん

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:25 ID:oQYato9g0.net
そもそも無料だから捨ててたわけじゃねーだろ
有料化したらゴミが減るとか言ってるやつは真性の馬鹿

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:25 ID:1g4LaNG70.net
>>505
気付いてなかったのかよ

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:30 ID:LWMAzm2m0.net
シナのゴミと不法投棄を減らせ
話はそれからだ

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:35 ID:sVzvKZOD0.net
ダイソーで前の客のやりとり
店員「買い物袋はいりますか」
客「はい」
店員「サイズによって金額が違いますがどのサイズがよろしいですか」
客「この量だとどの大きさがいいんですかね
店員「Lサイズで大丈夫だと思います」
客「じゃあLサイズ1枚で」

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:49 ID:XIgXgzZw0.net
ここの意見って少数派
周りに聞いたけど進次郎さんを応援してる人沢山いるよ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:10.92 ID:y5gRpaQx0.net
>>473
実は今何でもかんでもプラ容器なのは輸送コストに敏感だからだよ
つまりそれをやると容器も高いので商品の値段が跳ね上がる(容器代+輸送代)

峠の釜めしとかひっぱりだこ飯は器代入ってるじゃん?

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:26.66 ID:VqHiqsZH0.net
揚げ物売れなくなったコンビニが被害者

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:31.84 ID:CjtYwzL70.net
>>464
ペットボトルは蓋や割れたカケラを犬猫が飲み込んだりして窒息したり開腹手術したりするから野生動物にも害はあるだろうね

イルカは食わないだろうけどデカめの鯨は魚やプランクトンと一緒にそのまま飲み込みそうだな

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:32.28 ID:FP3xvvCp0.net
中国がプラごみ受入れをやめた後なんだよな、この活動。
グレタ以下環境活動家が中国の石炭発電所は非難しない事といい、
なんか関連あるだろ。

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:35.44 ID:m0DDBnz20.net
小泉進次郎は完全に知恵遅れで統合失調症の末期だな。

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:37.47 ID:+aEr5YLi0.net
>>492
うちは指定されてない。
指定されてる地区は生ゴミとかも指定されたゴミ袋に直接入れるの?
別の袋(レジ袋とか)に入れてから指定ゴミ袋に入れる状態じゃなくて?
カラスに襲撃されないか?

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:38.38 ID:1g4LaNG70.net
>>507
使う人が減るんだから減るのは減るよ
レジ袋だけ頑張っても焼け石に水っていうことを言われてるだけ
ペットボトルや発泡スチロールも減らす努力しないと

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:03.89 ID:4/UnYFMp0.net
次の選挙で小泉落とせば
環境対策とかバカなこというやつはいなくなる

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:05.07 ID:U4QUWyDk0.net
>>508
気づいてなかったよ

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:12.69 ID:f9INg7/x0.net
>>445
マスクに
「ポイントカードはありません
 レジ袋はいりません」
と書いておいたらどうだろうか?

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:31.22 ID:F0bc2bf40.net
ふらっとコンビニ入る事が無くなった
買い物しなけりゃゴミも出ないわな
小泉満足か?

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:45.49 ID:rcBMasQS0.net
日本は分別徹底してるからな
全部途上国の土人せいだし日本でやるのは金と時間の無駄

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:04.59 ID:JooqBtR/0.net
>>510
ダイソーとか100均は買い物かごによる買い物、袋詰め用の台があるからまだいい。
コンビニとかどうするんだろ?

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:34.63 ID:jRnaAwJl0.net
>>1
せくすぃ〜ポエム

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:57.86 ID:1g4LaNG70.net
>>517
ん?
袋イン袋って話をしてるの?
結局レジ袋以外のゴミ袋を使ってるってこと?
レジ袋を使わなきゃいけないなんて話はきいたことないから普通にそのままゴミ袋に入れてるけど

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:03.57 ID:WPIr/TJ/0.net
誰でも間違いを犯すが、
やり直すことも出来るはず。
いったん始めたら絶対に止められないってことはないだろう、
この問題だけじゃないけど。

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:29.15 ID:o9SefezC0.net
>>27
500円でか

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:32.35 ID:y5gRpaQx0.net
>>258
鹿はアホで貪欲だから食べ物が入っていると思い込んだ袋を食いちぎって食べてしまうんだ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:34.60 ID:T/u+FdLt0.net
>>1
レジ袋の前にゴミ袋を考えたほうがよかったんじゃね?

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:17.47 ID:durEz/oW0.net
もう余計な事言うな
また制限されたらたまったもんじゃない

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:21.15 ID:/L4RU0Ap0.net
スーパーが責任持ってレジ袋を自然に優しいやつにすりゃいいのになんで客がレジ袋代を負担するのが当たり前のようになってるのか謎

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:26.16 ID:fLQiMyS+0.net
ペットボトルよさようなら。英国テスコ、水の販売もアルミ缶にシフト
https://ideasforgood.jp/2018/08/26/tesco-cano-water/

やろうと思えば出来るんだよなぁ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:32 ID:c6irq6fR0.net
>>452
日本が廃プラ輸出大国だということも追加しとけ

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:52 ID:ZFlBi8yu0.net
欧米や中共の埋め立て現場見てみなw
日本がどれだけマシかよくわかるはw
現場取材してから嘘でも吐いてろ低脳ジャーナルw

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:57 ID:3dd8IkFz0.net
廃止だろ?何考えてんだ

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:57 ID:+iqAACjc0.net
>>1
そんなことはやる前からわかりきってたことだろ。

中国が12年前からレジ袋有料化してるけど海洋ゴミなんて減ってないんだから。

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:58 ID:Fp5X6cH4O.net
無料の小袋を使いまくっているからなんの意味もない

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:02 ID:l9/8LPC60.net
コンビニで3円はいいけど
いちいち会話するのが面倒くせー

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:03 ID:tJBr6I+I0.net
シナの問題やろ奴らがいなければ全て解決

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:27 ID:/L4RU0Ap0.net
政権は国民に罰ばかり与えてくる…

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:30 ID:f1Zas7pS0.net
>>9
小中学生に教えとく必要があるな

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:52:58 ID:f9INg7/x0.net
>>492
全国の自治体の6割はレジ袋をそのままゴミ袋として出せる
出せないところは少数派
指定ゴミ袋は割高値段にして儲けをゴミ回収費用に使っている

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:04 ID:mUtEj2zG0.net
ちゃんと、焼却場で燃やせば、マイクロプラスチックにならん。
動物にも迷惑かけないで済む。
それだけの話なのに。

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:15 ID:57cxD7rE0.net
>>286
そういう所は大概市町村長やゴミ担当役人が裏金貰ってるからダメだってさ

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:18 ID:y6otmrz+0.net
なぜ紙袋を使わないのか?

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:31 ID:1g4LaNG70.net
無駄なプラスチック包装が多すぎるんだよな
amazonとかでかい段ボールの中に商品がズレないようにプラスチックで抑えてるとか
どっちもムダにしてんじゃん
まぁそっちの方が安くできるんだろうけど

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:44 ID:mUtEj2zG0.net
>>546
今日見たいに大雨の日はつらい

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:59 ID:SQ93qySS0.net
>>462
何故シナが長年一人っ子政策二人っ子政策してると思ってんだ?
自国で賄えないからだぞ
自国で賄えないから侵略する必要があるんだぞ
自国で賄えないから形ばかりの共産主義も棄てて一部資本主義を導入したんだぞ

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:12 ID:8MEh/6PQ0.net
>このレジ袋有料化が、消費者の購買意欲を削ぐ結果につながらないことを祈りたい。

記事は良かったのになんでこの結論?
購買意欲削がれてるでしょ?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:12 ID:+iqAACjc0.net
>>546
高い、かさばる、重たい

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:13 ID:Hy0E2KaR0.net
>>504

ほかにエコで行えるパホーマンスが無いからだよ。

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:50 ID:qstkCT+60.net
普段からボッケに袋入れとけよ。
スーパーは昔から有料だから10年くらい前からやってるよ。

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:56 ID:eENm41Rn0.net
有料化以降、コンビニで一度も買い物してない
このまま脱コンビニだぜ

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:04 ID:IW2szU+b0.net
今月入ってからコンビニでは切手しか買ってない

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:21 ID:sBbzkNUh0.net
レジ袋いる いる いる



いる

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:37.30 ID:SxPUVqqa0.net
みんなプラごみは分別しないで
燃えるゴミで出そうね
それで解決

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:33.02 ID:yHbYkJYQ0.net
土に帰る袋とかないの?

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:02.72 ID:X3MHAfK50.net
俺もまったくコンビニ行かなくなった
袋買いますかって発言にむかついてる

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:16.70 ID:cuuLeUiP0.net
>>1
安倍「そのんなことは理解してますよwww有料化は事実上の環境税ですよwww」

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:17.75 ID:sCTWyipt0.net
レジで確認しなきゃならんのだろ

マスクしてない奴にしゃべらせると飛沫が飛んで感染するリスクが増えるぞ

進次郎はバカなのか?

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:20.27 ID:mUtEj2zG0.net
>>558
土に帰れば自然にやさしい、という考え方の矛盾。

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:42.03 ID:bneCrRJx0.net
>>535
イタリアなんかビンもプラも生ゴミも一緒にポイだったわ

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:59.31 ID:06cCUGiy0.net
>>203
わかるww
コンビニは便利でスピーディーなのがいいところなのに、
なんでレジカウンターで支払い後に自分で袋に入れるまでしなきゃいけないんだよ。店員に見られながらww
もう何か改善するまで行かねーよw

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:19.64 ID:1g4LaNG70.net
>>543
俺何回か引っ越ししてるけど全部指定袋か透明の袋って指定されてたけど

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:58:32.61 ID:y5gRpaQx0.net
>>533
80年代に戻りそうでわくわくです
ダルマ瓶も復権してくれ
>>546
紙の資源ごみ出すときは紙袋が一番いいんだよなあ

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:05.13 ID:qstkCT+60.net
そもそもプラゴミの分別などもうかなり昔から意味が無い。
高温焼却炉に変わって今はプラゴミも一緒に燃やしてる。
無駄にカネかけてゴミ業者を儲けさせてるだけ。
お前ら上級既得権者にバカにされてんだよ。

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:18.55 ID:+aEr5YLi0.net
>>526
いや、指定ゴミ袋って45L位の大きいサイズのゴミ袋をイメージしてたから
使いづらくないかと思って。レジ袋サイズなのか。
それと中身の生ゴミがそのまま見えるのは恥ずかしいし、カラスのターゲットになるし。
(指定って半透明かと思ってたので)

こっちはこまめに出してるから袋in袋じゃなくてレジ袋のままだよ。
引越しとか大掃除のときは別だけど。

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:59:48.55 ID:3fBlJciR0.net
ポリ袋とビニール袋の違いって知っていますか?

レジ袋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E8%A2%8B

燃やすとダイオキシンなど有害物質が出る「ビニール」はもう使われていません
レジ袋は、ポリエチレン製です

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:57.25 ID:nCJKu4Je0.net
>>1
海岸のゴミは浮きやすいペットボトルや発泡スチロールが多いが
海底ゴミだとポリ袋が多い。
2006年度 海底ゴミ調査(備讃瀬戸海域)
https://www.mizushima-f.or.jp/katsudou/shiraberu/takahashi/kaiteigomi/kaiteigomi-syousai.html
>品目別に海底ゴミをみると、重量・個数ともにポリ袋(トレイを含む)が一番多く占めていることがわかります。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:04.30 ID:MXSQAqnG0.net
昨日あえて客の少ない時間を狙って行ったけど購入した商品を
レジにズラッと並べられてそれをひとつずつマイバッグに入れて…と
混んでる時間だったら絶対に後ろからのプレッシャーが怖くて出来ない

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:12.39 ID:mUtEj2zG0.net
>>565
首都圏引っ越し数回しているが、
さいたま市も横浜も川崎もスーパー袋でOK
透明でという区は、半透明袋でもOK
東京は袋指定かな?でも、その中にはスーパー袋で小分けに入っている

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:29.80 ID:sCTWyipt0.net
店はレジ袋の無料も選択できるんだろ

有料を選んだん店は何を考えてんだ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:45.36 ID:IsYCFC0t0.net
森林資源の保護で、包装紙がプラに代わったのにな
ぼた餅の包み紙が発泡スチロールに変わった時
寂しかったよ

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:59.81 ID:Vd1cQD450.net
>>288
環境保護団体は養殖に切り替えろと言っているね

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:26.62 ID:Hy0E2KaR0.net
>>546

本文に書いてあるでしょ。
紙袋よりポリ袋の方がエコだって。

紙だって製造にエネルギー使うんだよ。
あと、ダイオキシンも問題になってる。

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:28.95 ID:X3MHAfK50.net
しんじろう君の炭素税ってどうなった

あとマイバッグに付着しているコロナはどうするの
あれ、あらわんよね

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:14.46 ID:YOlV+h020.net
環境偽善者どもが。

真剣にやるなら人間の数減らすのが一番。

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:31.60 ID:T51d6ltP0.net
中国が世界から消滅すれば自然環境はかなり改善されるのにね

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:33.02 ID:ePxAXTZh0.net
レジ袋があれぱレジ袋に入れてポイ捨てする、
なければ入れずにポイ捨てする

どっちみちゴミをポイ捨てするメンタリティ奴は何がどうでもポイ捨てやるっての
ポイ捨て自体の罰則をもっと厳しくしないと

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:36.05 ID:ZcxNo+IN0.net
客が自分で買ったものをレジで入れて5分ぐらいレジを占有してたの見せられて辟易する。
店員が入れてた所は対策しないとサービスの低下とみてしまう。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:38.88 ID:/L4RU0Ap0.net
以前はマイバッグ持参でエコ還元していた近所のスーパーは、エコ還元廃止してレジ袋有料化
内税から外税に変わった時のようなせこさを感じる

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:27.61 ID:eqNL/7Dc0.net
生活を破壊しまくる自民盗を絶対に許さない。
どこが消去法で自民だよ、馬鹿。泥棒だし一番最悪だろ。

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:41 ID:hb+45TVU0.net
レジ袋、3回は使える
避けたら透明テープで補修
汚れたらゴミ袋
ポケットに2、3枚入れておけばいつでも使える

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:44 ID:YTmtPoV10.net
たった3円とか5円なのに、しつこく文句言ってる人って・・・

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:56 ID:m0DDBnz20.net
>進次郎はバカなのか?

完全無欠な統質バカです。

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:32 ID:e/xidZch0.net
米国では、コロナ対策で、すぐにマイバックの持ち込みが禁止された。

タイミングが悪すぎる、キャリア官僚のやっている感アピールにしかなってないし、
海外で行われてるコロナ対策と相反している。

政治家は、こういう事案を機転聞かせて、一旦中止させないとな。

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:42 ID:EnAbqBKL0.net
コンビニはもうダメだな
外のゴミ箱は撤去するし
中で食べると増税だし
女子トイレ専用なんて作るし
レジ混んでるのに1人レジで応援来ないし
日付の新しい生鮮食品奥から取ろうとすると睨むし
深夜の店員はクソ無愛想だし
弁当買ってるのに箸がいるか聞いてくるし
マイバック持参は自分で商品入れないといけないし
定価で商品売ってるのに利便性がなくなった

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:52 ID:Omb6nhp90.net
>>4
しかも、道を間違っていても絶対に足を止めないw

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:18 ID:o9SefezC0.net
>>74
合計に対して3〜5円割り引きしてその後で袋代を取れば良いだろう

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:19 ID:SQ93qySS0.net
>>575
養殖にした所で漁具汚染は変わらんけどな

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:27 ID:wfK0PzsG0.net
そりゃビニールだから容量も重量も少ない
でも海洋生物にはペットやスチロール以上にやばい影響を与えるただそれだけ

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:41 ID:sCTWyipt0.net
クリーニング屋は対象外ってのは理解できないな

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:50 ID:sBbzkNUh0.net
>>585
レジ袋



いる

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:36 ID:xCFidLU/0.net
頭の悪い官僚と小泉進次郎がやった政策だからね

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:07:47 ID:m/qaf1+w0.net
んなことよりファミレスのストロー廃止とかいう糞みてーな対策やめろや
店内のゴミを海にでも棄ててたのかよ
コストダウンしたいだけの実質値上げじゃねーか

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:18 ID:2rCYFXuM0.net
買って支援!レジ袋

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:20 ID:Vd1cQD450.net
>>591
環境保護団体が言うことだから、そのあたりは考慮されていて地上養殖だよ

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:23 ID:K16js7W20.net
政治家ってレジ袋なんて使った事ねえよっていうの多そう

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:53 ID:Omb6nhp90.net
>>595
感覚が庶民とかけ離れてるからね
こういうことこそ庶民の声を聞けばいいんだけど

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:54 ID:o9SefezC0.net
>>104
牛丼は丼もって行くのか?

602 :くろもん :2020/07/06(月) 12:09:06.73 ID:p8OKFhb10.net
そもそも日本はポリ袋を焼却炉で処理してて、海洋投棄してないからね。
違法投棄でどの程度あるのかってレベル。

ポリ袋はプラスチックごみのたった2%程度。
さらに違法投棄になると一体どれほど極小規模なのか。

効果は限りなくゼロ。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:32.05 ID:lacmtBg00.net
捨てるやつを例外なく射殺
これで環境ゴミも人間のゴミも片付く

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:50.35 ID:xCFidLU/0.net
>>600
金持ちの官僚と小泉進次郎には無理な話だったな
プライドが高いから庶民の意見を聞くなんてこともできないだろうし

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:17.49 ID:hIcJPZwV0.net
失策にも程がある

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:25.65 ID:LI6+s4AZ0.net
だいたいレジ有料化ってどこのバカが発案したんだよ
政策進めたバカ政治家と官僚でてこいや

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:30.50 ID:wfK0PzsG0.net
ポリ袋ひとつ海に流れたらそれで生き物が死ぬっていう事実だけで
反対派はもう負けるんだよ
何も擁護できない

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:10:44.33 ID:SDcNKOwD0.net
お隣さんの中国がゴミの出し方を守らないから意味ないんだよ。

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:03.52 ID:SQ93qySS0.net
>>598
だから変わらんっての
チョンみたいにわざと海に棄ててるのも居れば風(台風とかも含む)に飛ばされて汚染してんだから

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:03.87 ID:bgvVbeT80.net
これってそもそもポイ捨てする奴が悪いんでしょ?

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:17.16 ID:CP6ONFuh0.net
ほんと糞なことばっか押し付ける…
環境負荷を増やして、手間も増やす
ついでに金もかかるし、購入意欲も減らす

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:24.26 ID:Vd1cQD450.net
>>592
何のことを言っているの?
海洋生物の胃袋から見つかっているプラゴミの割合としても、レジ袋は無視できるレベル
だぞ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:25.00 ID:Q34bvSc10.net
ポイ捨て禁止を最優先
分別してきちんとゴミ出せば大分変わるだろ

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:28.37 ID:m7yWDW310.net
ゴミをまとめて入れられるレジ袋が無いから、そのまま捨てられる予感。

海洋にただようマイクロプラスチックって洗顔フォームに入ってるスクラブが影響してるって話もあるがその辺りはどうなんだろうな。

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:41.49 ID:mUtEj2zG0.net
>>601
鍋もっていくんだよ。昔のおでん買うときみたいに。

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:52.30 ID:lWFn0Jb90.net
>>585
たった5円のために法律作った政府に言え

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:01.89 ID:2rCYFXuM0.net
>>607
肉食うなら牛、豚、鶏とかが死ぬことに。
魚食うなら海の生き物がその分死ぬことに。
農作物だって然り。

何も食べられなくなるね。

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:12.33 ID:hUABotMa0.net
コンビニに行く回数買う量ともに減った
効果大だよ

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:29.81 ID:bDOMH/Hn0.net
ゲリゾウ一味によるセルフ経済制裁の一環ってだけだ
環境なんぞ1ミリも考えてない

620 :くろもん :2020/07/06(月) 12:12:42.45 ID:p8OKFhb10.net
単なる業者の金儲けだよ、これ。

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:51.52 ID:yO359c5K0.net
今までならポリ袋にゴミ入れてゴミ箱に捨てられてたが、ポリ袋なくなったからそのままポイ捨てが増えてる。

経産省のバカ発案何度目だよ。

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:52.06 ID:a+WJDjhH0.net
ふくろなんていらないだろ
捨てるだけなんだから

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:53.48 ID:xCFidLU/0.net
効果は無視して生活に一番影響与えそうなやつを狙い打ちにしてるから、
いかにも「やってる感」ばかりの官僚らしい政策だな

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:56.31 ID:m0DDBnz20.net
安倍内閣は全ての閣僚も朝鮮人で占められている。
岸信介とciaの戦略で日本人に自信を失わせるためには何でもやる外道内閣。

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:03.51 ID:0OOGfyQU0.net
コンビニで袋は仕方ないにしてもサッカー台ないときつい。後ろ行列なってもきついしイートインの場所をサッカー台にしてほしい

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:04.82 ID:mUtEj2zG0.net
>>585
その3円や5円安いって理由で
隣の駅のほうまで、卵買いに行くおばちゃんの身にもなれ

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:05.36 ID:o9SefezC0.net
>>615
何人前頼むんだよ
それに鍋のなかでぐちゃぐちゃになるぞ

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:10.05 ID:e6mMk4Pa0.net
「レジ袋ただで配ってはいけません」はまあ置いといて
金額は誰が決めたの?

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:19.29 ID:wfK0PzsG0.net
>>612
無視できるレベルってなんだよ
誰が決めたの?

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:21.63 ID:YTmtPoV10.net
スーパーでは効果出てるからね。
たった5円で文句言う人は、そもそも割高なコンビニなんて行かなければいいのに・・・

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:40.24 ID:sBbzkNUh0.net
1読めば アホでも間違いに気づくな

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:40.75 ID:jEOK7DQm0.net
小泉クリステル「レジ袋をぶっ壊す!」

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:46.65 ID:4am43g9d0.net
グレタさん中国と漁港中心に活動してくれ

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:58 ID:Vd1cQD450.net
>>609
そこまで屁理屈をこねると、レジ袋規制と同レベルの主張だね
漁を止めて、地上での水槽による養殖に切り替えられるんだったら、現状の海洋プラゴミの
大半にあたる漁具によるゴミは削減できるだろ
そんな切り替えが非現実なだけで

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:03 ID:a+WJDjhH0.net
>>621
袋の口を必ず閉じろよ
おまえのせいで結局バラバラになっていた

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:11 ID:6ILpP7Q10.net
レジで最初からレジ袋の料金込みで計算して、
自分からレジ袋不要を申し出た客だけ3円ないし5円引きにすればいい

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:23 ID:mUtEj2zG0.net
>>627
小さな鍋をもっていないのかい?
ごはんは弁当箱にいれてもらって、具は鍋にいれてもらえば解決

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:23 ID:0OOGfyQU0.net
>>618
自分も買うの控えようかな。最近割高感半端ないし。サッカー台用意してくれるまでは使いたくない

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:33 ID:2rCYFXuM0.net
>>622
捨てるためにまとめるんですよ、中にゴミを入れて。
君はそのまま捨てるの?

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:42 ID:YTmtPoV10.net
>>626
5ちゃんでは、おじさんの方がセコいよねw
というかおじさんが、おばちゃん化してる・・・

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:58 ID:Vd1cQD450.net
>>629
割合のオーダーが違うという意味だよ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:01 ID:sCTWyipt0.net
>>585
家に帰ればゴミになるものを買いたくないわ

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:21 ID:lgppdKjk0.net
>>585
レジ袋で文句言ってる連中は、納得した物なら10万でも100万でも気軽に払う奴。
しかし、納得しなければ1円でも払わない裕福知識人層が多い。

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:50 ID:mDz20lHS0.net
>>1
ペットボトルやめろよ。
物凄い量が減るぞ?

食品トレーやめろよ。
物凄い量が減るぞ。

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:54 ID:0gSLWVfd0.net
>>9
まぁマジレスすると無論他国も減らすべきだが日本が他国のを命令で減らせる訳でないし
身近なインパクト与えて啓蒙になるっていうのでレジ袋有料も必ずしも不正解でないと思うけど
より0に近づくのがベストなんだし

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:09.41 ID:a+WJDjhH0.net
>>621
あとなおまえ知らないのかもしれないからいってやると
いつも持ち帰らずどこに捨てていた?
コンビニのゴミ箱だろ?
コンビニのゴミ箱は
わざわざ中開けてバイトが分別してるんだぞ

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:00.39 ID:SQ93qySS0.net
>>634
屁理屈はおまエラ

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:02.16 ID:ynDUQjfE0.net
効果なしは無理筋だろ
クジラやイルカの胃袋からビニール袋発見されてんのに

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:03.46 ID:2rCYFXuM0.net
>>644
肉屋の量り売りにしたら時間はかかるがゴミは確実に減るな。
ビニール1枚に竹の皮でくるんでやればいい。

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:09.31 ID:hdMovGpr0.net
「レジ袋いりますか?」

「あーどうしようかなー いらない、かなぁやっぱいる気もするけどやっぱやめとこうかな・・・やっぱくれさい・・あ、でもなぁやっぱ・・・」

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:33.54 ID:lgppdKjk0.net
>>619
経済制裁すればゴミは減るw

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:41.52 ID:c2CV4SzW0.net
環境には無意味で不便なだけなのにどうしてこうなるんだ?

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:43.31 ID:wfK0PzsG0.net
海のゴミ拾い動画みてみろよ釣り人のひっかけた針や糸やそれにサンゴに絡まる
ビニールだらけでサンゴ死にまくってる、分解されないからなビニールは永遠に
ここで無視できるレベル(笑)とか言ってるのはそういう現状を知らない
ただの利己主義者のエゴ

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:44.92 ID:r9bj81SD0.net
>>646
してねぇよばか

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:57.36 ID:mUtEj2zG0.net
>>645
その啓蒙ってのがあやしいんだよ。
ただの衆愚を煽動しているにすぎない、エコ教とかいう新興宗教に。

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:02.16 ID:sCTWyipt0.net
安倍チョンになってから

サービスは無料だった日本の文化が失われつつあるな

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:05.77 ID:0OOGfyQU0.net
レジ袋とホットスナック自分でとれるようにしたらだいぶ楽だよな

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:06.31 ID:ti7fEs5c0.net
0.4%が消えても残り99.6%がそのままでは何の意味もないよな
やってる感だけ

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:26.99 ID:hdMovGpr0.net
コンビニのゴミ箱にレジ袋に入れないゴミをストレートに突っ込むことだよね

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:45.54 ID:SKjxQbs7O.net
>>1
しかも日本かと思えばどこぞのバカな国が海洋投棄した奴が日本に流れ着きまくりという現実から目を逸らす新聞屋だらけなのも不思議だなー

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:53.78 ID:mUtEj2zG0.net
>>653
釣りも禁止な。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:18:58.52 ID:e6mMk4Pa0.net
1番の環境保護→中国の解体

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:02.82 ID:QNgVPPxw0.net
無能進次郎にお似合い

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:12.26 ID:ynDUQjfE0.net
量り売りの時代に戻せばいいじゃん
トレイやパッケージなんていらんだろ

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:28.51 ID:bJmAXb6x0.net
レジ袋が死因の割合も調べずに雰囲気だけで馬鹿政策をやるのがジャップw

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:31.98 ID:2rCYFXuM0.net
>>650
多めに買っとけ。
俺は先日、少なめに買ったあとに足りないことにづいてレジ並び直したorz

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:44.19 ID:XBYsKUj+0.net
そりゃそうでしょ。
ペットボトルや発泡スチロールの規制や自然返還素材に変えることが重要であって、レジ袋の有料化なんて進次郎のパフォーマンスに過ぎない。
しかもクールビズを広めた小池百合子より数枚下の能無し大臣だし。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:46.44 ID:SKjxQbs7O.net
>>628
レジ袋製造メーカーやろな

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:10.57 ID:LPPce7RS0.net
ここ数日だがマイバッグに入り切りない買い物はしなくなった
今後は必要な物だけを買うようにするつもり

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:14.74 ID:2dj2Ghq50.net
>>589
今までの事がムダになるだろーがっ!

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:17.94 ID:RPL+Vikv0.net
ふざけんなよ!どんだけいい加減なんだよ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:27.86 ID:LSDi2Kvd0.net
>>534
それはレジ袋有料化と海洋ゴミの話に何の関係が?
輸出しても輸出しなくても管理下になっている時点で海洋ゴミにはならないのだから

>>607
日本の海洋プラ排出量6万トンのうちポリ袋は0.6%=360トン
それを有料化でどうにか減量しようと頑張っている

その横で近隣諸国が600万トンを海洋排出してるわけですがね!
なんかもっと優先してやるべきことないかな!

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:20:55 ID:DYcEO8qn0.net
サッカー台無い所は、行かない。
レジ袋有料化の影響は、大きい。

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:06 ID:SKjxQbs7O.net
>>637
豆腐はボウルに入れてもらおか

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:16 ID:j0NjVkQG0.net
これはみんなで無駄な買い物を無くそうという良策なんだよ。特にコンビニの品物は高いという事を消費者に気づかせてくれたんだよ。

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:49 ID:2rCYFXuM0.net
>>668
原価は1枚1銭未満なのに・・・
5円とかで販売はボッタクリだよね。
販売店が価格決めているんだろうけど。

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:49 ID:FhiHsTYk0.net
>>652
客に袋代を投げられると思ったんじゃね?
必要な一品しか買わなくなるとは考えなかったんだろ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:21:53 ID:jFMceSx80.net
これ本当に意味がないだけでなく害悪だから一刻も早くやめてほしい。
糞政治家が仕事して感出したくてやってるだけで心底迷惑。

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:00 ID:8X0Y+UN60.net
必要なモノしか買わなくなる効果がある

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:39 ID:4lrB/bnG0.net
>>1
全ての分別収集を止めよ
プラゴミ輸出せずに燃やせ
缶ビンペットも個別分け止めよ
収集車は皆一緒にしちまってるだろ
根本を間違ってんだよ

これだから環境エコ大好きは低脳基地外

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:45 ID:EeU2dmFb0.net
次はペットボトルがターゲットか
後々、包装袋や紙、缶にも環境税をかけてむしり取りに来るよ

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:54.93 ID:YyPNfQVq0.net
若者海へ行く→浜辺近くのコンビニ行く→おにぎりとペットボトル飲料買う→レジ袋いらないと商品素手で持ち帰り→飲み食いした後、バラゴミ出るから海にポイ捨て
この流れが定着するな 絶対
ビニール袋がゴミになるんじゃなくて、ゴミをまとめる機能があるとなぜ気付かない?

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:57.74 ID:EW0tF6ax0.net
韓国のゴミ汚染なんとかしろ
日本おとなしいすぎる

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:15.45 ID:SKjxQbs7O.net
>>644
おやつの販売と食料品の小売り止めたら凄い量が減るぞ

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:22.68 ID:ynDUQjfE0.net
必要のないもの無駄なものを買わなくなるという点では良いと思う
かなり意味はある

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:41.75 ID:zXNrinXI0.net
いっそ完全に無くすならまだわかるが有料化だもんな
何がしたいのか意味不明

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:56.69 ID:5yxO0stK0.net
>>676
一銭未満とかニートか?

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:10.44 ID:hdMovGpr0.net
>>679
実は小物を買ってもどうせ有料ならでかいフクロ下さいってなる

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:32 ID:dgBD1Mp/0.net
これから飲料水も
マイエコボトル持参で量り売りか!?

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:24:39 ID:K6pe4ngM0.net
>>1>>2>>3
古来日本人は海を大切にしてきた。
量が多かろうが少なかろうが少しでもゴミを投棄するのに躊躇するのが日本人。

ところが大陸出身者である馬鹿者やネトウヨが
海は巨大なゴミ箱程度にしか思ってない。
多勢に無勢、悪貨が良貨をの喩えの通りもう手遅れ。

もう、人類が滅ぶのが一番である。
俺は最後まで見届ける義務があるが。

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:00 ID:y5gRpaQx0.net
>>585
チリツモ

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:09.71 ID:LpKo5MgW0.net
コンビニは高い金出してサービスを買ってたんだけど、もうスーパーでいいや。コーヒー買うくらいかな。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:27.91 ID:aTbmg/cG0.net
関西の番組だけどレジ袋有料化での環境問題への効果について環境省へ質問したとこ
そもそも環境省も別に直接大きな効果はあると思ってなくて
国民の環境問題への意識改革の第一歩への政策だって回答だったよ
こっちからしたら迷惑極まりない話しだけど

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:40.30 ID:ELTuXF5i0.net
>>659
末端のバイトに嫌がらせをしても嫌な奴になるだけやで

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:48 ID:db54Yzsb0.net
>>672
近隣に圧力かけるにしても

俺(日本)は好き勝手するけど
お前はダメでは話にならない

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:03 ID:tgeTjNBo0.net
>>37
数円でもケチるよ 君金持ちだな

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:09 ID:e6mMk4Pa0.net
>>682
これ。レジ袋がない状態で見える範囲にゴミ箱がない状態でどれだけの人がゴミをきちんと持ち帰るか
自宅からマイゴミ袋も携帯させるか進次郎

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:19 ID:5yxO0stK0.net
>>667
レジ袋を殺したことでペットボトルや他が焦って取り組み出す
こうでもしなきゃ業界で変えていく動きは加速しない

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:20 ID:u/+7oFGF0.net
実際ペットボトルの代わりってあるのかね

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:21 ID:9OKOYQ850.net
プラゴミというかCO2削減が目的だろ

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:31 ID:RGzgZbBc0.net
元に戻せやチンジロウさんよ
やりとりがわずらわしいんだよクソがよ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:33 ID:Sv+HLaZD0.net
レジ袋有料化は店舗が決めることで法律でやることじゃない

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:45 ID:jMHvfORf0.net
この愚策を撤回しない限り小泉は絶対支持しない

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:49 ID:ZOuqkwnW0.net
先に言えよ

後出しじゃんけんされても遅い

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:50 ID:a/jY+HQf0.net
ゴミ小分け用にビニール袋買おうと思ったら30枚150円だった。1枚3円でもらった方がお得。

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:26:55 ID:3n3H1Dkj0.net
当たり前だ
捨てるやつはあの国だろ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:02 ID:H6bPTIIO0.net
みんな知ってた
大衆に流されるジャップって恥ずかしい

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:07 ID:6j3XPmVV0.net
コンビニで買うものって自分はせいぜい多くて3品ぐらいだから春ぐらいから袋いりません。って言ってる、ストローやお手ふき、割りばしもな。ゴミになるだけ。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:10 ID:SKjxQbs7O.net
>>676
電気代も人件費もいるからしゃあないんちゃうかな?

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:11.97 ID:MHxK5Rt10.net
>>383
これ

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:14.64 ID:1sITKi//0.net
レシートは環境を犠牲にして生産されてるので
地球を守る観点から5円徴収する
これとかわらん

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:16.39 ID:01dmVwmI0.net
買い物した1品 150円のあと、
店員がマスクでゴニョゴニョ言ってたので、こっちも適当にスルーしたら
153円請求しやがった。
「袋いらん」と言ったら150円になったが。
レジに、袋必要な方はフダを入れるようにとしてあるのに、
袋の有無なんて聞くなボケ。袋がいらないように一品だけ買ってるのに
どんだけ儲けたいんだ。

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:17.37 ID:kv1vjzKx0.net
次はペットボトル規制だな!?

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:19.61 ID:db54Yzsb0.net
>>690
ウソつけ

http://snposc.org/cms/wp-content/uploads/2018/12/taji_3.jpg

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:22.38 ID:niKDjMCK0.net
効果なんてあるわけないだろ
マジで頭お花畑だな

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:28.55 ID:wfK0PzsG0.net
レジ袋程度でイライラしてるアホみてるだけで昼飯がうまいわ

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:39.18 ID:nvH8R9aC0.net
まぁペットボトル禁止法ってなっても困るだろ
重くてかなわん

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:47.58 ID:AEb7NKyy0.net
弁当は麺汁物系やカレードリア系の売上落ちて
おにぎり系が増えるかな
なお、以前はレジ袋袋にまとめていれておけたおにぎりのセロファンなどの処分方法

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:27:52.43 ID:ynDUQjfE0.net
>>699
そらアルミ缶よ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:28:09.01 ID:in4zV7ni0.net
>>682
そんな意識の奴は最初から袋あろうと袋毎全部捨ててくから

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:28:25.14 ID:I32xMBz80.net
ビン缶ダンボールで暮らすしかねえ

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:28:51.80 ID:j8ii+ECx0.net
セブンで店員に「袋に入れますか?」と聞かれたので、
「はい、お願いします」と言ったら、え!?みたいな顔されたわ
マンドクセ

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:29:32.93 ID:lWFn0Jb90.net
>>716
安い飯だな

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:29:47.41 ID:m0DDBnz20.net
朝鮮人がこの国の総理大臣になるシステムを変えないと
戦後ずーっと総理大臣は朝鮮人だった。
だから現在、世界に有る最先端技術は全て日本人が開発し、米国に権利を奪われた
一番ひどいのは中曽根康弘だった。
奴は日本初の最先端osトロンを潰し、日銀を米国に献上し、為替迄渡した。
だから日銀は世界で唯一の国家の中央銀行が株式会社に成った。

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:29:59.36 ID:e6mMk4Pa0.net
そりゃおにぎり1個とお茶で袋はびっくりよ

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:01.90 ID:XBYsKUj+0.net
>>698
ならレジ袋有料化せずに製造中止したらええがな。
だからパフォーマンスだっつーの。

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:05.26 ID:bWG3JXbY0.net
捨てるという行為そのものを止める手立てを講じないとか思慮に欠ける。
年に何度か集中取締をして見せしめに死刑にするとかね

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:05.39 ID:8X0Y+UN60.net
省エネルック以下の愚策

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:11.61 ID:I32xMBz80.net
袋お付けしますか?
はい
有料ですがよろしいですか?
はい
大中小どれになさいますか?
いや、それは経験でわかるやろ!

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:18.32 ID:LSDi2Kvd0.net
>>676
レジ袋1枚1銭ってどこの異世界だよ
小分けの透明ポリ袋ですらそこまで安くないぞ

>>695
既に好き勝手やってねえから年間6万トン以下なんだろアホか

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:23.19 ID:jMHvfORf0.net
>>708
問題の程度からいってもそういう個人の判断を促すだけで良いのに一律有料化したのがアホすぎ

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:24.03 ID:c46k8Pf+0.net
ゴミを外にポイ捨てする奴を射殺すればいいのに

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:25.61 ID:nvH8R9aC0.net
雨でエコバッグびしょ濡れだな今日は

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:26.87 ID:niKDjMCK0.net
たかが数円くらいで文句言うならコンビニなんて使わねぇよ
むしろ今までより増えるわ

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:30:38.42 ID:y5gRpaQx0.net
>>598
陸地の面積と海の面積はどちらが多いでしょうか
>>607
生き物は必ずいつか死ぬので「捨てなくても死ぬ、それは詭弁」でおしまい
>>630
コンビニでしか売ってないものもある。それを買いに行く

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:03.41 ID:AJ7i/KbF0.net
レジ袋代金の収入は何処へ行くのか気になるのよ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:14.68 ID:RYOcVHI+0.net
バック じゃなくて
バッグ な。

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:19.71 ID:ilGHY61h0.net
糞シナ人にプラスチックを使わせないようにしろ
そのほうが効果的だぞ

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:20.62 ID:sxN4ugH60.net
コロナ対応みてりゃ何もかもやりたい放題なのは解るだろw

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:20.83 ID:ynDUQjfE0.net
>>733
エコバッグ持つなら防水にするだろ…

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:26.60 ID:Hy0E2KaR0.net
本気でエコ活動するなら、レジ袋削減より、月1回、買い物を自動車から自転車に
代える活動でもした方がいいぞ。

1回分の燃料削減で、軽く1年間レジ袋削減してきた分を超えるだろうよ。

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:30.45 ID:hdMovGpr0.net
>>694
ちゃうがな
いつもはコンビニでくれる袋に入れて捨ててます
けどおにぎりや納豆巻きや野菜中y−酢の小物はまぁポケットに入れて持ってかえる
捨てるときは裸や 汁だらだらやろ
改まって有料となるとなんか袋禁止で自粛せんとあかんちゃうかと思って買い控える
フクロいりますかどうしようかなーのやり取りもめんどいから買い物はしなくても車で寄って駐車場でクーラーガンガンかけて休憩して
こんなんあまりコンビニにメリットないんちゃうか

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:40.38 ID:L9k8zfWe0.net
>>690
オマエは見届け担当から外さて滅びの最前列に並べって言われてただろ
こんなところで油売ってんな

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:31:58.87 ID:WIwAPVqU0.net
>>1
このタイミングでやるのはもうただのバカ
失敗してもナイストライ!ボーナス満額でホクホク
役人勝ち組にしたてて終わる日本

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:01.60 ID:lpTBv2tz0.net
レジ袋や店員とのやり取り程度でイライラすんな
ストレス溜めて早死するぞ

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:01.86 ID:r5yXmPWJ0.net
>>729
それぞれ料金が違うんですよねー
下手くそに詰めて足りなくなっても文句言わないで下さいよー

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:07.25 ID:01dmVwmI0.net
https://www.askul.co.jp/sf/kankyobag/kankyobag00/0/

近くにセブン、ファミ、ロー、ストがあったら、
バイオマスゴミ袋があって、店外にゴミ箱が設置してある店を
優先的に利用するんだけどな。

ゴミ袋が有料になって、ゴミ袋を持ち歩くのが面倒なので、
必要最低限なものしか買わなくなったわ。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:15.06 ID:j8ii+ECx0.net
>>691
チリツモと言っても1日1袋で年間約1000円
年間1000円程度の節約は節約とは言わない
もっと節約できるものが他にある

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:29.91 ID:Qgy1Lnxx0.net
食中毒怖いから
レジ袋買ってる

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:37.30 ID:db54Yzsb0.net
>>724
MacOSの劣化模造品でしかない
日本のトロンOS

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:43.72 ID:SQ93qySS0.net
>>667
小泉は無能だがこういうの推し進めてるのは官僚だけどな
環境ゴロのヨーロッパからヤイヤイ言われるからポーズとってんだよ

>>688
後でゴミ詰めて棄てるってんならどっちにしろデカいのでいいんだよ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:44.36 ID:YntBeT5v0.net
スーパーのプラスチックトレイ、なんとかならんか。
廃止の厚紙か、それに薄いラップを貼ったトレイでいいべさ。
燃えるゴミに出せないスーパーのプラトレイ、反対。

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:47.22 ID:uEwzkhPi0.net
レジ袋無くせばゴミは今より拡散してポイ捨てされるんだよ
自民党の馬鹿議員や公僕はこんなことすらわからない

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:02.22 ID:fP34bfTd0.net
>>1
最初からわかってる事だろ
日本国民ならみんな知ってる
バカ小泉以外は

>>741
いやいや
ビニール、ペットボトルを燃やすゴミの燃料として一緒に燃やすだけで済む話だから

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:22.01 ID:QRNfZLep0.net
ゴミを捨てるにも処分するにも金がかかるという事実を正しく受け入れれば
プラ袋有料化なんて小さいことせずに済むのに

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:40.59 ID:YMzY3Mw80.net
モラルのない奴がいる限り無駄

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:42.31 ID:db54Yzsb0.net
>>730
日本経済が衰退しただけだろw

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:42.43 ID:CoUps27f0.net
プラスチックや発泡スチロールを発明した時には
きっと驚異の発明とかだったんだろうな
軽くて丈夫水漏れないのいいとこ取り

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:51.31 ID:ynDUQjfE0.net
そもそも全部燃えるゴミで出せる素材で作ればええんや
トレイもパッケージも袋も全部な

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:53.37 ID:cBXwAYDy0.net
どうせビニール袋食べる亀さんかわいそうとかそんな理由
コンニャクゼリーと同じ
死人おおい餅はガン無視

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:54.17 ID:nvH8R9aC0.net
指定ゴミ袋をレジ袋にするのが一番有能だよな
ウチとこもやってくれ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:12.96 ID:hdMovGpr0.net
あれIDかぶり

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:19.66 ID:UWkmHp+b0.net
効果がないことはみんなわかってる

安倍内閣の人気取りのために実行されてるだけだからな、逆効果なのに

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:41.65 ID:dByhjUQy0.net
レジ袋やエコバッグをたたんでカバンに入れたり、エコバッグを洗う手間代を計算すると、どー考えても最低賃金以下なんだよなぁ

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:58.61 ID:nRdUHlKx0.net
しってた

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:01.46 ID:cBXwAYDy0.net
未だにナイロンビニール仕分けする自治体がおかしい

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:08.57 ID:i3w4ItXc0.net
袋にまとめてあるポイ捨てから包装個別のポイ捨てにシフトチェンジするだろ
ならレジ袋で徴収するなら企業商品の包装にもってなる

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:11.54 ID:6LPrbKK40.net
つまりただ単に値上げしただけという
もうねアホかと

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:16.35 ID:wfK0PzsG0.net
これは本当に見てて爽快
レジ袋有料で嫌がる層ってクズ人間しかいないんだよ
環境より自分が不便になる事を嫌う、利己主義な人間だから
今後もこういう社会のゴミダメージを与えてどんどんイライラさせるべきw

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:16.57 ID:LSDi2Kvd0.net
>>738
中国1国だけで日本の海洋廃棄量の50年分を1年で海に捨ててるからな
隣家のゴミ屋敷を放置して清掃済みの自宅のホコリを1つずつつまむごとき愚行

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:38.84 ID:C17zYn1R0.net
さっき気付いたんだがコンビニから皆さん両手に買ったもの抱えて
店を出るから万引きと見分けがつかないw

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:03.21 ID:SQ93qySS0.net
>>758
実際これだけ普及してるからな

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:08 ID:RYOcVHI+0.net
企業負担?で無料にしたら、そっちで買物するわ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:14 ID:CrmGGQRP0.net
車からポイポイする奴らの頭に生ゴミ落ちろと唱えている
おーい でてこーい みたいに

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:26 ID:QMZNN0nZ0.net
>>9
まずは漁業を廃止すべきだな

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:31 ID:E+TOUIkE0.net
>>753
次はゴミのポイ捨ての厳罰化だな
警察の主な仕事はゴミのポイ捨ての見回りになる

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:37 ID:y/XOz4t70.net
中国人一掃した方がよっぽどエコでクリーンだろ

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:37 ID:fP34bfTd0.net
レジ袋有料化だの特定フロン法だの
役立たずどころか国民に迷惑をかける事しかしない環境省を叩き潰せ!
税金の無駄!
ゴミ以下の生き物!

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:36:44 ID:j8ii+ECx0.net
>>764
そうそう
手間と時間考えたら3円で買った方が全然安い

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:04 ID:KpUVUDzd0.net
>>10
ほんこれ、日本海の海岸付近を散歩がてらにゴミ見てみ、ほぼハングル語か中国語のゴミが目立つ、魚具なんかほぼコリアン

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:05 ID:SQ93qySS0.net
>>759
普通に燃えるゴミだぞ

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:39 ID:QcKDvRM40.net
コロナのストレスを政府に向けない様にアホ国民を洗脳して一斉にパチ屋攻撃!さて
今度はレジ袋ワイワイとアホ国民に訳の分からん正義感!ハイ!ハイ!アホ国民だらけ
で、安倍は犬を撫でてりゃ安泰です!

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:47 ID:+ZXthptX0.net
コンビニ周辺でゴミポイ捨てとか増えて散らかりそう

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:50 ID:D2EaAiI70.net
レシートが長くなる
1円玉を多く作る必要がある

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:12 ID:ynDUQjfE0.net
エコバッグ推奨だけは反対だな
あんなの毎回携帯する不便さや広げる手間を考えるだけでゾッとするよ

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:16 ID:kkxCNZM80.net
ペットボトルのラベルとキャップは普通に捨てれるのに、本体だけ貯まってしまう‥

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:17 ID:gU24/eCM0.net
戦前の軍隊も士官は兵学校卒の超エリートだったが権力を持つと無能になるのは今も変わらないってこったな

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:25 ID:4OWOchbx0.net
誰だよこの糞法案通した奴は!
ポエムか?

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:40 ID:hdMovGpr0.net
>>771
カップラーメンとか車で食ってまた捨てにくるおっさんとか
さすがに外ゴミ箱は減ったが匂うわ飲み残し汁こぼれてるわハエはたかるわ不衛生極まりない

小泉って何大臣だよ

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:01 ID:LSDi2Kvd0.net
>>757
つまり最初から廃棄量が少ないから何もしなくてもいいわけだな
語るに落ちてるぞバカが

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:02 ID:wfK0PzsG0.net
レジ袋有料化にブチ切れた老害、暴れて警察に殺されるw
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593741998/

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:13 ID:xJi8YcYv0.net
>海洋ゴミの多くがペットボトルや発泡スチロール

OK
じゃ次はペットボトルと発泡スチロールだ

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:13 ID:xaoUcEDS0.net
>>786
ペットはイオンで回収してね?

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:21 ID:G/I5mBa40.net
嫌がらせでしかない

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:31 ID:kMh1P+to0.net
今すぐ下に戻せ
死ねよ政治家、官僚

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:39:45 ID:fP34bfTd0.net
>>776
駐禁みたいに緑虫へ外注化するんじゃね?
シルバー人材が使えて良いかも

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:40:14 ID:db54Yzsb0.net
>>780
日本のゴミは太平洋に流れてる
太平洋側の国は
お前と同じようにまた日本のゴミかよと言ってる

日本からのプラスチックごみ 太平洋の広範囲に影響
https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2019/06/news/news_190612-2/

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:40:47 ID:kkxCNZM80.net
>>793 回収機よく壊れるし、並ぶからめんどい

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:40:55 ID:D2EaAiI70.net
レジ袋に入れないのを前提に作るから
過剰包装も加速

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:03 ID:YTmtPoV10.net
貧乏5ちゃんねら、惨めだね〜

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:11.02 ID:SQ93qySS0.net
>>777
まぁ実際人間半減させなきゃどうしようもないからな
それを語らない奴は只のエコ詐欺ヤクザ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:13.75 ID:y5gRpaQx0.net
>>664
365日夏休みの人ならいいがね
ちなみにCOVID19禍で総菜の剥き出し売りは近所のスパーで廃止されますたw
>>699
アルミのボトル缶かガラス瓶
>>748
1年で死ぬつもりならいいけどさ

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:21.79 ID:hxgdEAlF0.net
>>786
資源回収のペットボトルの日に出しなー

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:22.28 ID:j8ii+ECx0.net
>>792
その95%以上が中国だったという調査結果がありましたね

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:25.78 ID:wfK0PzsG0.net
一般人「地球環境のためだし我慢しよう、子どもたちの未来のためだしな」
老害ジジイ「環境なんか知った事か!!」

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:31.68 ID:YntBeT5v0.net
鉄、ビン・ガラス、カン以外は、まとめて燃えるゴミとして焼却すればいい。

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:36.53 ID:XTk7Yu1t0.net
これも利権だろ

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:49.02 ID:zaDUo2eh0.net
漁網のせいだろ

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:57.31 ID:o9SefezC0.net
>>637
断熱性も無い鍋に牛皿居れて弁当箱にご飯詰めて割高で買った(牛皿+ご飯代)牛丼をそこまで手をかけるんだったらもうそこで食ってけよ

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:18.04 ID:C17zYn1R0.net
コンビニとスーパーざっと計算すると50円/一週間の生活費増
一か月200円
一年間で2400円

一年間マイバッグ貫いても回転すし屋一回分の代金にしかならない虚しさw

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:22 ID:coZy1ekT0.net
ガンガン袋買ってる
当然温かいものと冷たいものを分けさせる
このスタイルを変更する気は微塵もない

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:32 ID:db54Yzsb0.net
>>801
極論を言えば死にたくないから
必死に努力してるんだよ

お前な何もせず
率先して自殺行為をしている

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:34 ID:nPJXGt+H0.net
弁当やハンバーガーなんかの容器や包をそのまま捨てる奴が増えそう

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:55 ID:bsE4uzML0.net
環境カルトのクソ白人ども死ねよ

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:57 ID:YyPNfQVq0.net
自分がコンビニやスーパーの経営者だったら、年間500円で買い物時には袋代を取らないパスを発行し、サブスク化するかな。
消費者側も別に3円が惜しいわけではない。
ただ毎回くれって言ったり、払うのがうっとしいだけ。500円が環境保全に使われれば、気分も良い。売る側も面倒が減るし、買い物がそこの店に統一されるのでメリットがある。

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:21 ID:rPbYIyZR0.net
【環境汚染】 どうにでもなれという態度で荒らすな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1574680822/l50
sssp://o.5ch.net/1okw8.png

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:22 ID:6j3XPmVV0.net
昔、ゴミの埋立地に行った時にフェンスにみっちりコンビニ袋というかポリ袋が張り付いていたのが衝撃的だった。

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:44:01 ID:j8ii+ECx0.net
>>802
キミ計算弱そうだね
1000円だと年間所得の0.1%にも満たないだろ?
その程度の節約は時間のムダでしかない
1度でも会社勤めしたことがあるなら理解できることだと思うけど

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:44:15 ID:bsE4uzML0.net
>>812
こんなもんで死ぬかよ草

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:44:18 ID:RM4kEVqK0.net
日本の官僚と政治家は世界的にも無能

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:09 ID:v5WB5prI0.net
漁師ゴミカスじゃねえか
廃業しろや

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:11 ID:mUtEj2zG0.net
>>809
牛丼嫌いだから別にどうでもいい。

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:15 ID:X2xa//jI0.net
レジ袋よりレシートのほうが無駄だろ
必要な人が店員に出してもらえば済む
ホントこんな事して何になるってんだ
ペットボトルに用足して弁当ゴミと捨てる運助共を何とかしろよ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:16 ID:I2HWuQON0.net
コロナ禍で密を避けたり衛生面を強化したり、経済を回したいところなのに、それに逆行する酷い政策

これまでより全体の売り上げは確実に減る

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:27 ID:kkxCNZM80.net
>>803 あふれるし

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:29 ID:gWwdjLq70.net
レジ袋にも税金が乗るから
最終的には世襲議員の道楽と安倍の会食費

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:32 ID:ynDUQjfE0.net
一番の無駄はビニール袋代払いたくないからって2000円〜3000円くらいのエコバッグを買う主婦

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:33 ID:SQ93qySS0.net
>>812
つまりエコ詐欺ヤクザって自白したんだね

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:11.22 ID:Ly7EZCL0O.net
成果とかどうでもいいからやりましたってやりたいだけだし
他の影響大きいの制限したら企業からの突き上げすごいし

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:15.24 ID:MHxK5Rt10.net
>>559
商品代ぼってるくせに糞ムカつくよな。
スーパーは商品が安くていい。

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:37.76 ID:483t6Chy0.net
そりゃこんなんで削減効果あるわけねーべw

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:55 ID:y5gRpaQx0.net
>>752
剥き出しの魚を買うと入れてくれる厚手のポリ袋に入れてくれると良い
かさばらないし燃やせる
>>809
消費税が10%になってしまうじゃないか
>>818
カッコつけてるとこ悪いが1日1袋で足りねえぞ

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:57 ID:qj0FQ4t40.net
セクシーどうすんのこれ

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:47:09 ID:gWwdjLq70.net
でぱ地下袋50円みたいだからつぶれるかもね

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:47:29 ID:j8ii+ECx0.net
>>832
1日2袋でも0.1%以下だよ

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:02 ID:cqoqIXaU0.net
まぁただの金儲けだからな

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:13.42 ID:01dmVwmI0.net
家の近くの本屋で、紙袋に入れてくれると思ったら
レジ袋いりますか?って聞かれたから、断ってそのまま持ち帰った。
本なんか万引きされるぞと思った

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:17.34 ID:SQ93qySS0.net
>>820
なぁに
飛沫感染するって解ってんのに「マスクするな」って言い続けてた欧米も相当無能且つ気狂いだよ

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:05.19 ID:ynDUQjfE0.net
どさくさに紛れて紙袋も有料にしてんのか

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:06.28 ID:3Ux2o+jb0.net
誰が音頭とってやらかしたんだ?
クビにしろ

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:09.76 ID:YhJaYQ3X0.net
>>813
郊外のコンビニはゴミ箱設置されてるよ

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:34.39 ID:X9gLo91j0.net
6月で消費税還元終了
7月から
たった数円だろうが
客からかすめとる値上げ
自治体のゴミ袋有料化も有ったな
黒字なんでゴミ袋市民に還元
しろと思うが
エコ啓もう活動に活用
しますだとさ

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:37.41 ID:fP34bfTd0.net
>>812
絶対に、100%いつかは死ぬんだから
早いか遅いかの差でしかないよ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:42.38 ID:o9SefezC0.net
>>783
コンビニを増築してサッカー台と広いイートインコーナーを義務付けろ
それでも走りながら飲食する運転手とか現場で飲食する職人とかはポイ捨てするんだろうな
その方が明らかに環境に影響が大きいと思うが

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:42.75 ID:7FtJD0h+0.net
【サンデーモーニング】なぜ?レジ袋を有料化
https://youtu.be/CPL679cPm70

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:50:05.56 ID:lZxj0kHR0.net
知るかよやるからには結果を出せ

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:50:58.54 ID:vKVoN+u00.net
プラスチックごみの回収日をもっと増やした方が遥かに環境に良い。

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:04.35 ID:cdC3HD8S0.net
>>1
コロナの時期にやるべきではない
家から持参した袋を何度も使うことはコロナにかかった場合他の人に感染を広げてしまう恐れがある
例えばレジ袋を入れる場所がない 小さいスーパーや八百屋もあります
袋を持参したことを伝えると入れてくれます
でも お客持参の袋にコロナがついていたら、 店員さんにもコロナがつき、 その店員さんから他のお客さんにもコロナが移っていきます

だいたい本当にレジ袋を 有料化することが ゴミ問題の解決になると思っていたの?
レジ袋をもらわないということは、 ゴミ出しする袋を自分で買っておくわけで、 結局何も変わらない
普段はレジ袋をゴミ袋にしてるからね
お店でレジ袋を買うかor ゴミ袋のためにレジ袋を買うか の違いでしかない
ゴミは減らない

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:24.98 ID:SKjxQbs7O.net
>>685
税収が落ちたニダ
増税するしかないニダ

って言うのが経団連と政府のアホの答えだと予言しといてやろう

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:28.24 ID:o9SefezC0.net
>>832
買い物したこと無い奴の戯言

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:40.63 ID:fP34bfTd0.net
>>844
そうなったらコンビニでサッカーできるな!
胸熱

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:42.66 ID:PQB/QCpv0.net
有料化はいいけどどこも高くねえか?

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:49.94 ID:hxgdEAlF0.net
>>825
お買い物する時に持っていけば?
買ったお店やら自販機なら回収箱あるんでないの?

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:52.80 ID:KDl+xsRe0.net
欧米の猿真似しただけだからな
効果なんて考えたこともないだろ

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:52:31.15 ID:C2+D42aj0.net
ペットボトルについてはだんまりな飲料業界。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:19.86 ID:bneCrRJx0.net
>>852
うちの近所のスーパーはMで1円
Lで2円だからマシなほうだな

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:20.33 ID:y5gRpaQx0.net
>>835
無駄遣いをよしとする人は他でもそうしてるもんだと思うな

君としては袋はドゥンドゥン購入するが他はケチっている?不自然な…
どんなロールだ

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:32.51 ID:THLy3XY10.net
アベノマスクや小泉袋とか脱力感すごい政策多いわ

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:50.03 ID:mkXkkgXE0.net
水を売り始めたあたりからなんかおかしくなってきてるよな

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:05.71 ID:SKjxQbs7O.net
>>698
エコは白豚やらお前らの命よりも大切なことやもんな

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:14.14 ID:EqKWv7qV0.net
やっぱり

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:15.17 ID:ehg8Haam0.net
日本にとってはゴミの削減なんて建前で、来るべき第三次世界大戦に備えて石油を備蓄する必要があるんだよ
1回使ったら捨てられるようなレジ袋なんぞを作るために石油を使っていられない

海洋汚染としてレジ袋が国際的に取り立てて問題視されるのは
絶滅危惧種のウミガメがクラゲと間違えて食ってしまうからだよ
ペットボトルや発泡スチロールはウミガメも食わん

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:21.83 ID:0vP+XS4F0.net
エコ非人が喜ぶ制度だ
マニュフェストを含めた
環境関連は莫大な利益をもたらす
数円の話が本質じゃない
国際的には経済バランスを
変える目的でもある
先進国への足枷だな

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:22.42 ID:kkxCNZM80.net
>>853 そんなレベルの量の貯まり方じゃないわな

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:26.18 ID:YhJaYQ3X0.net
>>855
ペットボトルどころか食品その他包装全般だからね
レジ袋一枚有料化したところで何の意味もない

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:49.17 ID:ELTuXF5i0.net
>>850
刺身盛り合わせを袋に入れたら生ゴミみたいになるな

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:58.97 ID:fP34bfTd0.net
>>854
欧米はコロナ予防で無料化し始めてるんだけど
何周遅れだよ?
バカが大臣やるからこえなる

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:03.91 ID:uVHZ7qzS0.net
クラゲとまちがえて食べるからー
というデータ無視の1bit脳で決めたからな
間伐材の割り箸の時と同じ

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:23.97 ID:gWwdjLq70.net
スーパー行って2袋分くらい買うから10円だとして
毎回10円は1きついよ

もやし19円でっ出せるんだから
1枚1円でいいだろ

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:27.81 ID:BXWXJPgU0.net
コンビニでは袋必要か聞かれるのがうざいから
単品買いしかしなくなった

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:51.46 ID:ynDUQjfE0.net
>>869
買う量を減らしてみては😁

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:04.28 ID:kcrlMDXA0.net
Sで1円
Mで3円

俺はSMが欲しい言ってるだけだろ!
コンビニレジの女の子の目線が怖い!

ムチはハードなのがいいです!女王様

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:17.20 ID:hb+45TVU0.net
>>797
本当に日本から流れたゴミなの???

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:34.85 ID:ELTuXF5i0.net
>>870
Tポイントカードとポンタカードは聞かれる

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:04.52 ID:M74pCUeT0.net
他に代案がないものなー

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:07.44 ID:lsvTHBBs0.net
>>1
一枚一円にも満たない袋を3円で売るとか、経費削減どころか儲かってしょうがねーな!

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:18.44 ID:PQB/QCpv0.net
>>856
安いね
以前からその値段とかかな?

うちのほうは今まで無料で出してた所が
今まで有料だった所より高く出してる

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:20.52 ID:kcrlMDXA0.net
>>862
レジ袋の作り方学んでから
その長文書きなさいな

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:36.28 ID:81L8e4JD0.net
>>870
さっき昼休みでコンビニに言ったら、
店員じゃなくてレジの機械が
袋いるか?
って話してきたぞ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:36.86 ID:M74pCUeT0.net
>>876
おまえもやればいい

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:49.63 ID:W/IVAHNZ0.net
めんどいよななんでレジに陳列して客にとらせないんだろ

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:08.38 ID:VyZgUk6N0.net
>>869
そこまで文句言っといてなんでエコバッグって選択肢は無いんだ?

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:09.26 ID:fP34bfTd0.net
>>862
アホか
有事のためにも油をガンガン使っておいて、いざとなったら禁止すれば余るだろ?
平時の今から節油してどーすんだ
油を置いとく設備だって縮小されるぞ

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:11.16 ID:gWwdjLq70.net
>>871
買う量減らせばその分買いに行かないといけ無し
2枚ぎっちりってより、濡れ物と分けたいのが主

毎日買い物行くわけでは無いし

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:36 ID:YhJaYQ3X0.net
都内のランチタイムにコンビニ行って袋要りませんは
皆無に等しいだろうな
わざわざ数分のコンビニの為にマイバッグなんて持ち歩かないよ
多分芸能人とかあの手この手使って流行らせようとするんだろうけど

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:45 ID:CYCxiPqT0.net
からあげくんと支払い以外で行かないわ

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:49 ID:zFHtnUqE0.net
ポイ捨てする奴がいなくならない限り意味ない
なぜわからないのか

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:56 ID:XVHLYjhF0.net
>>653
イルカとか好きそう

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:58:59 ID:LZ/owVSH0.net
>>881
勝手に2枚持っていくやつもいそうだからとか?

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:02 ID:E9jwqxir0.net
>>1
バカボン要らんことするなよ。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:15.24 ID:j4IRT4CL0.net
コンビニとか袋にエコ強調した印刷入れてたくせに有料だからなー

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:23.21 ID:0BXGzTcX0.net
官僚が環境問題やってる感を味わえると言う意味では
とてもいい事だと思いますねえ。

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:50.72 ID:gWwdjLq70.net
>>882
計算してみ100均で買ってもエコじゃないし
ぼろくて汚れたの使い続けるならいいけど

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:09.73 ID:wfK0PzsG0.net
>>888
惜しいな
老害ジジイが嫌いなんだよw

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:22.11 ID:ynDUQjfE0.net
水とレジ袋がタダの時代は終わったんだよ
つまらない屁理屈こねてないでちゃんとお金払って下さいね!

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:25.02 ID:nK8d5+rH0.net
大阪サミットで日本が議長国としてまとめた唯一の成果が
プラスチック削減なんだよ

だから、世界に率先してプラスチックを削減するという姿勢を、
国際社会にアピールするためだけの政策

安倍ちゃんや小泉が「日本もプラスチック削減してますよ」
と外交で胸を張る為だけに、全国民が不便を強いられるというわけ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:42.16 ID:vp6ABkLL0.net
環境左翼はほんと悪どい連中だ

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:50.44 ID:zuRvhmHH0.net
まあ台湾や韓国なんて20年以上前からレジ袋は有料だったから時代の流れだよな。
で、ひとつ要望挙げるとすると、有料にした以上は他の国のように頑丈な袋にしてほしい。日本のはペラペラ過ぎ。

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:58.71 ID:gWwdjLq70.net
>>879


900 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:12.23 ID:db54Yzsb0.net
>>828
ヤクザ?
住んでる家を好き勝手汚して
開き直ってる汚家の人と
キレイに住んでる人の差だよ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:42.74 ID:fP34bfTd0.net
>>881
カードの所はあったね
レジ袋(大)5円とか書いてある紙のカードを店員に渡すの

>>898
日本の良さが1つ消えたんだぞ
あのクソゴミ野郎のせいで

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:44.07 ID:dSQVBALM0.net
ダイソーで買ったエコバッグは元とったわ

一度も洗ってないけど
自分で入れるから誰にも迷惑かけてないしいいよな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:55.94 ID:Rsz43CF00.net
レジ袋有料化の直前まで言われてた、海洋ゴミの中に大量のレジ袋が!て話ウソだったんw

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:42.33 ID:gWwdjLq70.net
>>891
本当に売るならスヌーピーとかサザエさんとかにしてほしいよね

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:49.23 ID:X2xa//jI0.net
エコやボランティアに金儲けが発生する何かがあるならそれはもはや本来の目的をなさないんだよ
ソーラーパネル見てみろ
あんなもんエコでも何でもないだろ

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:51.52 ID:bneCrRJx0.net
>>877
6月末までは無料だったよ
ゴミ箱用に店舗用ショップでレジ袋買ったけど1〜2円だったら変わらないな

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:56.06 ID:ewJGPa2w0.net
無能政治家を死刑にしろ

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:56.57 ID:fPSoMtNs0.net
小売りレジやってるけど
プラゴミ削減効果相当あると思うよ
小泉の株爆上がり、政策として大当りだと思うね
3円惜しんで手でもって帰るやつめっちゃ多い
意地でもレジ袋に金払わんってやつが結果的に小泉に貢献してる

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:46.94 ID:GToBBlpk0.net
エコ詐欺ギョーカイ

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:49.68 ID:ynDUQjfE0.net
そろそろレジ袋有料化に文句言って暴れる爺が出てくる頃だな
コンビニバイトは地獄だぜ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:57.46 ID:yuE8hXC30.net
>>845
イギリスで2014年に導入しているのですね
だったら日本も他の国も追従していけば効果が出そう

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:57.61 ID:L3RMi8aI0.net
「レジ袋入りますか?」
「いやいい」
そう言って俺はサンドイッチを右ポケットに入れておにぎりを左ポケットに入れペットボトルを脇に挟んでスマホのポンタをかざして財布を取り出し会計を済ませる
めんどくせえ

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:04.54 ID:DbXwGOCx0.net
問題の本質をはき違えている
最たるものだよな
レジ袋って

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:18.04 ID:dSQVBALM0.net
レジ袋を捨ててる奴に教育してよ
国は民度高めてこ?

一度もポイ捨てしたことない人のがほとんどじゃない?
なんでお金とるの

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:20.03 ID:Q/T1aAUS0.net
>>1
だから国際公約だって言ってんだよアホ

後進国民に止めさせる為には
先進国が協調して自らを縛る必要がある

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:24.80 ID:KLCWwl+W0.net
>>1
消費税増税
レジ袋有料化
PCR検査を絞る
コロナ中国人大歓迎

安倍氏ねよ

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:30.64 ID:XJypHvWQ0.net
>>666
1つエコバッグカバンにしのばせて、レジ袋も買うのが正解と思うわ
入り切らなければエコバッグ使ったら宜しい
買ったレジ袋はゴミ袋にもなるし

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:47.45 ID:ehg8Haam0.net
>>855
日本では回収やリサイクルの体制が最も整っているのがペットボトルなのだから堂々としていて当然
大手スーパーの前にはペットボトル回収機があって、入れるだけで店で使えるポイントがもらえたりする
再生業者に直接持ち込んでも買い取ってくれるからホームレスも必死にペットボトルをかき集めている
ポイ捨てするのはカネを捨てているようなものだ

日本でのペットボトル回収の起源はとある化学繊維業者がイジメで業界から干されてポリエステルの原材料を
入手できなくなったことでペットボルをかき集めて衣料品に再生することを思いつき事業を維持したことだが

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:51.73 ID:dSQVBALM0.net
>>910
憤死ジジイの話はやめなよ

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:03.50 ID:t7eVfIiN0.net
>>902
カビの胞子をあちこちばら撒いて楽しいのか?
そのカビでアレルギー発症してる人だっている可能性もあるんだぞ


人は何か行動を起こすと何らかの影響を与えるものです

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:15.70 ID:dSQVBALM0.net
>>916
goto

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:16.76 ID:vySXILgb0.net
日本人は誰も見てないとすぐポイ捨てするからな
陰湿なんだよ

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:30.36 ID:o9SefezC0.net
拳銃入れてもびくともしないスペック瀬踏の紙袋なら良いかもな
燃やせるゴミに出せるし再使用も可能環境への付かが小さくなる

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:35.06 ID:gWwdjLq70.net
エコバッグを汚さないために透明ビニールで1個づつ入れる感じになるだろ
アフォ過ぎ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:39 ID:wfK0PzsG0.net
一番いいのが税金として徴収して自治体に撒いて海のゴミ拾いすりゃいいんだけどな
環境問題とか知らん!ってクズが反対するからな、こうするしかないんだろうな

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:45 ID:ml6LM+nG0.net
日本は燃やすんだから関係ないんだよ

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:49 ID:U//x/Pg10.net
レジ袋有料化はいいことをした気分になりたいからやってるだけ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:07:32 ID:ynDUQjfE0.net
>>927
セックスは気持ちいいことした気分になるからやってるだけだもんな

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:08:11 ID:tUnPEty30.net
ペットボトル飲料を全廃、紙パックかガラス瓶にしろよ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:08:45 ID:Z651aCqg0.net
中小企業でレジ袋を作ってたら廃業だろうな。

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:08:46 ID:wtHmuruZ0.net
>>918
ペットボトル業界に比べてレジ袋業界は今更バイオマスレジ袋やり出す遅れっぷりだもんなあ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:08:51 ID:o73FUZl/0.net
>>920
じゃあ無料にしてくれー

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:09:32 ID:3z7b6m4D0.net
コンビニ、スーパーの売り上げが落ちて、またひと騒ぎ合って元に戻って無料になる。
日本の日常。大体バカを大臣にするからこうなる。あの頭の中がカラッポなのに

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:00 ID:o9SefezC0.net
>>822
敗北宣言w

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:03 ID:wQtjl4VZ0.net
レジ袋の代金って税金なの?違うよね?

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:15 ID:3YP9NnIp0.net
小泉は父子そろってロクな事しないな(´・ω・`)

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:51 ID:17CdcJpAO.net
>>379
容量ベース、重量ベース、国別と全てに於いて効果が期待出来るモノではないからこれで問題無い
限りなく薄いけど全くの0ではないからって言いたいんだろうけど
結局中国が何もしなかったら改善なんてしないのだから効果は無いんだよ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:10:53 ID:+ps/hobk0.net
結局100円ショップでビニール袋買ってゴミを纏めるからな
それを市指定のゴミ袋に入れて捨てる
つまりゴミの減量には繋がっていない

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:11:18 ID:o73FUZl/0.net
セクシーは少子化の対策してこ
有言実行しているし

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:11:19 ID:kUmgKAal0.net
日本海側の漂着海洋ゴミの多くは記号みたいな文字が書かれてる

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:11:55 ID:Hy0E2KaR0.net
>>769

ほぼ効果のない事を、お祭り気分で盛り上げて
効果ある取り組みを考えようとしなくなることの方が問題。

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:11:59 ID:P8l1xX330.net
頭のおかしい大臣さんなのですかぁ
ポエムってるからイカれてても仕方ないよね

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:12:18 ID:vXy3ahPx0.net
>>937
中国になにかしてもらうためには日本もなにかしないとな

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:12:33 ID:+ps/hobk0.net
要するに政治家が「環境にいいこと始めました」ってアピールしたいだけだった

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:12:40 ID:kZUpnEKb0.net
今更

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:12:58 ID:LTXF3LGc0.net
ゴミ捨ての袋もやめてバケツ直入れ
これぐらいやれ

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:14:00 ID:Cjxjd/7i0.net
これ言い出したの誰なん?

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:14:41.73 ID:ynDUQjfE0.net
そもそも海にゴミさえ捨てなければ良いだけでは🤔

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:14:50.36 ID:nXcHYhTm0.net
>>938
ウチの近所のスーパーは全サイズ1円なので、
買い物に行ったとき特大サイズの袋を買ってゴミ袋にしてる。
100均で買うより安い。

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:15:36.02 ID:nXcHYhTm0.net
>>946
そういや昔はそうだった。

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:15:48.88 ID:LTXF3LGc0.net
>>947
セクシーじゃないの?

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:16:13.40 ID:MZvamU0U0.net
昨日、コンビニに行ったらオバさんがカップアイス4,5個を抱えて出てきたから万引きかと思ったが、レジ袋を拒否しただけのようだった

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:16:33.22 ID:meqcINVv0.net
>>947
多分環境省の役人

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:17:59 ID:ncClS3DC0.net
ゴミ箱を見つけるまで袋に入れておこう

邪魔だな、捨ててしまえ

にならないかなぁ

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:18:06 ID:gWwdjLq70.net
>>951
ゴミ捨てる時にゴミ袋にメッセージを書こうとか
もうアフォ過ぎてびっくらだよ

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:19:05 ID:ehg8Haam0.net
>>929
だからさ、日本ではペットボルの大半が回収再生されているから問題になってねーのよ
ちなみに欧州の方では1.5リットル以上のペットボルトは洗浄して使いまわしているところあるよ
あちらの方々は何度も再利用されて傷だらけのペットボトル入りの飲料も気にせず買うが日本人はどうだろうね
それに自分で容器を持ち込む量り売り方式も普及している、これはコロナ渦では問題で中止されていると思うが

そして紙パックは全くエコじゃない、牛乳パックサイズならともかく250や500ccの紙パックなんか
いちいち分解洗浄してリサイクルに出す気にならんだろう、結局は燃えるゴミ行きになるんだよ
ガラス瓶はとてつもなく重くなるなら、運搬による石油の消費やCO2の排出はどうなんだろう?

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:19:29 ID:meqcINVv0.net
>>951
大臣でなら前任者、原田義昭。 ただしこのヒト任命した時点で総理にも責任あるかも

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:19:53 ID:YxwQvRtN0.net
ペットボトルも発泡スチロールもすくなくしていったらいいじゃん

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:26 ID:Cjxjd/7i0.net
>>955
公になってる部分でアレだから、リアルはもっと酷そう

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:20:46 ID:hIPykcYn0.net
一案多いのが


漁業ゴミなんだが

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:21:42 ID:tygP2bnk0.net
<レジ袋有料化、ごみ削減の効果なし 海洋ゴミの多くがペットボトルや発泡スチロール
自分達がエライ事を利用、環境をテーマにして上から目線
国民を、消費者を、低所得者をイジメて
言うこと聞かせて楽しんでいる環境省職員
優越感にひたる環境省職員

環境という錦の旗を掲げ日本を仕切る "環境省"

一番悪い人工芝は規制しない
低所得をイジメ対象レジ袋は規制
凄い思想て動く環境省

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:22:33.22 ID:ehg8Haam0.net
>>958
発泡スチロールの容器や梱包材なんかは海鮮系くらいでしか使われてなく
家電等の梱包はとっくにダンボールのブロックに移行しているけどな

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:58.15 ID:6orw7SHT0.net
ペットボトルの飲み物買うとき、
レジ袋もペットボトルも要りませんというとどうなるのさ

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:56.93 ID:Xj2Kg/aj0.net
マイバッグ強制でもないし単に有料化しただけだし
ゴミ減らす気は無いようだから
今後も遠慮なくポリ袋使い続けます

ホムセンで100枚入りの手提げ付きのやつ買ったった

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:07.11 ID:zFXiM4vrO.net
魚や海洋動物がプラゴミで被害にあってるからが発端だと思うけどゴミをゴミ箱以外のところで捨てないようにすりゃいい話じゃないの?
なんか凶器になるから家庭でもバールや包丁持つの免許制でみたいなアホな事になってるような
ゴミをポイ棄てするヤツはエコバッグなんか持たないし有料でもポイ棄てする

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:50.80 ID:c21cmxLb0.net
せっかくだからエコ素材の使用と開発促進の機会にすればよかったのに

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:50.93 ID:ehg8Haam0.net
いずれにせよレジ袋の削減やそのための有料化は国際的な流れであって外圧によるもの
捕鯨禁止や禁煙運動や男女平等なんかと変わらん、日本で問題になっていようがいまいが
外交をする限りは、その流れに乗らざるをえないのさ

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:30:34.95 ID:77K1qVdw0.net
「エコ」って聞くと一度立ち止まって考えることなく突っ走るからそう言う事になる。

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:36 ID:xqIajFkv0.net
朝鮮人と中国人が海への投棄をやめない
と意味ない。

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:51 ID:Ib3wACzX0.net
>>435
臭いかな

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:52 ID:WkjUcxyM0.net
こども『パパの会社は環境に悪いものをつくってるの?』

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:33:57 ID:ehg8Haam0.net
>>965
エコ素材のレジ袋なんか既にあるから
それを使って無料配布を維持している店もあるだろう

コロナ渦での時短営業に乗じて営業時間の短縮を永続化したスーパー等があるように
どうどうとケチ行為ができる期会として乗っかっただけだよ

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:35:27 ID:Pbob2m8E0.net
ぶっちゃけポリ袋が普及しまくっているからゴミを一まとめにして処分し易かったけど
ポリ袋がなくなったらその辺に捨ててく奴増えるよね

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:50.43 ID:+CEUKmwF0.net
本当にバカしかいない安倍内閣

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:09.67 ID:OtYQ6CR80.net
ペットボトルは闇が深いな
既得権益

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:38:53.33 ID:OtYQ6CR80.net
スポンサーに忖度して誰もペットボトルやプラ容器に突っ込まない美しい国

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:03.00 ID:wDVkCA1q0.net
コロナなのに店員のセリフを更に増やすし、使い捨てじゃなくて回しのバッグになるし
色々せめて今じゃないだろ、感は強いw

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:49.66 ID:ehg8Haam0.net
>>973
ポイ捨ては確実に増えるだろうね
例えばコンビニ買った弁当と飲物を剥き身で抱えて行って
公園等のベンチで食って空き容器をそのままベンチに放置とかな

だが、この手の問題は理屈じゃないんだな
禁煙問題がオカルト理論の巣窟で非科学極まりないのと同様に

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:19 ID:or1LQTS40.net
>>2
プレ禁は効果なしだった
レジ袋有料化は逆効果の分プレ禁よりたちが悪い

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:36 ID:qufFfcie0.net
小泉のコメントまだ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:59 ID:s/8j+VcV0.net
これ今すぐやめろ

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:46:23 ID:UWV5tQUo0.net
外国人が多い地域はポイ捨て増えるだろう
そこで厳罰化ですよ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:58 ID:NPrK+9Qa0.net
コンビニの利益が落ちてきたから 悪どいやつらの考えたエコ詐欺。確実に経費削減、利益アップするだろ。しかも1袋3〜 5円って、仕入れ価言ってみろ

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:49:58 ID:tUnPEty30.net
>>980

小泉環境大臣:「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:50:13 ID:nvH8R9aC0.net
エコバッグポイント廃止の上で有料だからな
往復ビンタだよなw

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:51:43.48 ID:9JhG0O2M0.net
せめて一袋1円だよな

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:10.59 ID:UWV5tQUo0.net
>>983
1〜2円

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:30.95 ID:j0NjVkQG0.net
>>956
ペットボトルをどこに持っていけば金になるのか具体的に教えてくれ。おれがもっていくから。
ペットボトルはゴミなんでそんな所は無いと思うがな。

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:53:56.14 ID:GHuOGwAT0.net
さっきコンビニ前で百均で買った?っぽい袋を1枚ずつ配ってたおばさんがいたわ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:54:16.91 ID:j0NjVkQG0.net
>>988
918の間違えだった。すまん。

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:48.22 ID:me+AChc00.net
コンビニにもサッカー台作れ
特にイートインあるところは潰して

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:55:50.71 ID:PnqiKxn20.net
廃止して正解だよ
あれ放置するとどうなるか知ってんのか
二年程度で細かくバラバラのプラスチックになる
んで土壌や海に残るんだよ
海に無いんじゃなくて見えないだけ
環境に悪影響を与え続ける

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:27 ID:45cunXWU0.net
>>473
レジ袋ごときでこんな大騒ぎしているのに
出来ると思いますか?

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:57:50 ID:Xj2Kg/aj0.net
実は厚みのある袋なら繰り返し使える(実際に使うかは別)という理由で
有料化義務から免れるので
お客さんからお金取りたくないなあという店は厚いレジ袋を用意するという抜け道もある
サービス精神ある小売りはやるかもしれないw

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:07 ID:kIbrCToP0.net
コンビニなのに便利じゃなくなる
いつも袋携帯しなきゃなんないのは旅先で困る

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:43 ID:ZI1IOBYN0.net
プラスチックごみの削減なら、弁当や冷凍食品の容器、食品トレーを何とかしないといかんだろう。

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:58:56 ID:tUnPEty30.net
>>992
不法廃棄を禁止すればいい話だろ。
レジ袋自体に罪はない。

包丁が殺人に使われるから、包丁販売禁止ね、って言ってるのと同じ。

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:00:40 ID:Uj1xThp90.net
レジ袋1枚5円って高すぎだろ。

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:51 ID:/LxOpQ8d0.net
>>998 そそ、高杉晋作w

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:03:46 ID:/LxOpQ8d0.net
qwertyuiop

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200