2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鹿児島・宮崎で1時間に約120oの猛烈な雨、熊本でも激しい雨・土砂災害に厳重警戒…鹿児島・鹿屋「家屋が浸水」「道路が冠水」情報 [特選八丁味噌石狩鍋★]

1 :特選八丁味噌石狩鍋 ★:2020/07/06(月) 10:05:58.76 ID:HGERlpSW9.net
★鹿児島 宮崎で猛烈な雨 熊本でも激しい雨 土砂災害に厳重警戒
2020年7月6日 9時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012498151000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/live/index.html?utm_int=all_contents_tv-news_live
※リンク先で臨時中継中

前線の影響で、鹿児島県や宮崎県では局地的に猛烈な雨が降っています。記録的な大雨となった熊本県の被災地でも激しい雨が降り、
土砂災害や川の氾濫の危険性が高い状態が続いていて、九州の各地で厳重な警戒が必要です。

気象庁によりますと、西日本から東日本に停滞する前線の影響で広い範囲で大気の状態が不安定になり、特に九州には発達した雨雲が次々に流れ込んでいます。

宮崎県串間市付近では、レーダーによる解析で午前7時10分までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。

午前9時までの1時間には▽鹿児島県鹿屋市に国土交通省が設置した雨量計で90ミリの猛烈な雨を観測したほか、
▽熊本県が人吉市に設置した雨量計で34ミリの激しい雨を観測しました。

これまでの雨で、▽熊本県と鹿児島県、宮崎県、高知県、それに静岡県では土砂災害の危険性が非常に高まり「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

川の水位も上がり、宮崎県串間市を流れる本城川で氾濫が発生したほか、熊本県と鹿児島県、宮崎県では「氾濫危険水位」を超えている川があります。

7日にかけて前線の活動が活発な状態が続く見込みで、西日本から東北の広い範囲で激しい雨が降り、局地的には1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降るおそれがあります。

熊本県でも7日の明け方にかけて、局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。7日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽四国で300ミリ、
▽九州北部と近畿、東海で250ミリ、
▽関東甲信で200ミリ、
▽九州南部と中国地方、北陸で180ミリ、
▽東北で100ミリと予想されています。

また、8日朝までの48時間の雨量は
▽東海で350ミリから450ミリ、
▽四国と近畿で300ミリから400ミリ、
▽九州北部で250ミリから350ミリ、
▽九州南部と北陸、関東甲信で200ミリから300ミリ、
▽中国地方で180ミリから250ミリ、
▽東北で100ミリから200ミリと予想されています。

前線は8日水曜日ごろにかけて本州付近に停滞するため広い範囲で大雨が続くおそれがあります。

これまでの大雨で熊本県の被災地など九州の各地で地盤が緩み、災害の危険性が非常に高い状態になっています。

気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。

■鹿児島 鹿屋 「家屋が浸水」情報相次ぐ

1時間に109.5ミリの猛烈な雨が降るなど、記録的な大雨となっている鹿児島県鹿屋市には、「各地で家屋が浸水した」という情報が複数寄せられているということです。

午前8時半現在、住民が逃げ遅れたり孤立したりといった情報はないということですが、市は確認を急いでいます。

■鹿児島 鹿屋 「道路が冠水」通報相次ぐ

鹿児島県鹿屋市内では警察に「道路が冠水している」といった通報が相次いで寄せられているほか、
道路が陥没するなどして車が立往生しているという通報も寄せられているということです。

また、鹿屋市にも、道路が冠水したり、崩れた土砂が道路に流出しているという連絡が複数寄せられていて、確認を急いでいます。

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:07:47.05 ID:iVa3G4uD0.net
※ニューハーフとホモは避難所お断り

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:08:32 ID:p7MbXkIG0.net
【画像】まんさん、ストッキングを履いてるも油断してパンツが透けるwwwwwwwwwww
http://mskix.liccivic.org/sx/n77r1brx6q/coyqo42l7rl.html

日本人の女の子が正座をさせられ顔面を本気で蹴られている動画が出回る

http://mskix.liccivic.org/hy/3k3m8366/bs2trrxf432.html p [[

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:25 ID:CI7kUqfy0.net
1時間120mmは凄いな
雨に当たると痛そう

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:28 ID:quooTbyH0.net
中国はその雨が2週間ぶっ通しで降り続いて
今も再び降り続いてる、泣き言言うのは一ヶ月くらい降ってからだ

そして、ベンガル湾、南シナ海でガンガン雨雲が生産して重慶辺りで集まって東に移動してるから
この先もバンバン雨は降る 

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:33 ID:LdCrJPSy0.net
激しい雨が俺を洗う
激しい風が俺を運ぶ
激しいビートが俺に叫ぶ

何もかも   変わり始める

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:57 ID:BH6V7x+m0.net
九州は疫病攻め、水攻め、地震攻めと
自然の猛威と戦いまくりだな

大丈夫か?
残るは火攻めと兵糧攻めだぞ

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:12:41.75 ID:wbgBmNwp0.net
120ミリはヤバイ。30ミリでもガンガンヤフー豪雨情報の速報入るから凄さが分かる
バケツひっくり返したような感じか

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:12:48.82 ID:xP3tee0x0.net
まだ足がつくな

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:12.71 ID:1ix+ME0R0.net
令和は殺伐としてるな・・・

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:14:23.32 ID:4d65r5iV0.net
避難所クラスターまで見えたわ

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:14:24.58 ID:uFgHNHUK0.net
今後、安易にボランティア考えてる人さ、ちょっと待った。
自分達が無償で労働力提供する事で支援になるって思ってるんだよね??
ソレさ、支援になると思ってんだったらソレ逆だからね?
目先の感覚で無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊招くんだよ?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうんだよ?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、なんだからさ?
そしてその経費のツケでリソースが目減りするって結果になるんだから、もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで発展の妨げになる、
て所まで考えて行動してくれないと現地一般民間人が困るんだよ?
独善的な自己満足も結構だけど、結果的に現地の住人に負担かける様な行動は慎もうぜ???

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:14:43.23 ID:dKi69KQ70.net
GOTO キャンペーン

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:14:47.85 ID:2SbN7aHr0.net
災害で張り切るNHK
恩着せがましく災害報道してNHKは必要なんだ必要なんだと言い張るNHK

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:15:05.85 ID:VWSK1kBP0.net
西日本豪雨から2年、治水等見直す時期には来たな
まぁ2年じゃ何も出来んけど

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:15:57.65 ID:cLpi26RH0.net
>>12
公務員批判してる場合か?

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:16:10.88 ID:ORIN+jDg0.net
>>8
30ミリは機関砲に打たれるレベル
120ミリは高射砲に打たれるレベル
共にやべー

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:16:28.71 ID:bgw7Grwg0.net
>>6 こういうのすこ

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:18:56.90 ID:4d65r5iV0.net
>>8
鹿児島に住んでて、ここ数年毎年100ミリ超えを経験してるけど
打たせ湯、滝壺レベルですね 車のワイパーなんか無意味です

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:19:18.89 ID:FfXdMF4v0.net
>>1
終わってる(´・ω・`)
九州は温暖化でもう駄目ねこ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:19:26.93 ID:AfbHvp8O0.net
さて、9月から11月は毎週のように台風連発やからなこのまま放って置いた方がええで

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:20:13.93 ID:BH6V7x+m0.net
>>19
ナチュラルシャワーだね

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:21:45 ID:0XRigDJ+0.net
中国の雨が止まないと、とばっちりで日本も洪水の刑になるのかな

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:24:59.41 ID:ObFHyTjb0.net
>>7
余裕だろ慣れてる
巨大台風の時も窓全開にしてる奴が5chで発狂してたw

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:13.50 ID:cNAxLzO+0.net
>>4
100mmは経験した事があるけど、それ以上て想像がつかんな。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:34 ID:wbgBmNwp0.net
豆知識ゲット!雨の降らないエジプトで何で頻繁に水害が起きるか?
なんとたった5m〜10mでキャパオーバーになるらしいぞ
エジプト含むアラブの砂漠の多い国では、10mmを越える雨が一気に降ったら洪水が起きるから谷から離れろ。
砂漠の国の10mm=日本でいう「100mを越える大雨」くらいのレベル。
今の俺の地域50ミリぐらいだが砂漠の地域なら大洪水だわ

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:27:13 ID:6w5AUlnQ0.net
>>17
今年の埼玉の10分で50?は?

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:31:45.22 ID:sfJR56Ei0.net
↓90mmのチョンがふぁびょって一言

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:26.48 ID:QqIj69690.net
>>1
たまに山間部を通るがあんな危険な場所で良く
住んでいるなーと思う時がある
住んでいる人にとっては何でもない場所なんだろうな
「ポツンと一軒家」なんか最たるもの

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:42.11 ID:5oKJ03qV0.net
>>7
阿蘇や姶良が起きたら日本おわる
小粒なところでたのむ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:33:08.56 ID:FKBdvpFG0.net
いや被災後の公務員時間外労働って被災判定やで
それが迅速にできんと見舞金は出んわ損保は下りんわ

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:34:17.93 ID:WRDHyRAL0.net
国道265号線とか崩れてなくなるんじゃないか?関東じゃ十石峠の国道299号線が廃道みたいに放置されてる

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:39.74 ID:FfXdMF4v0.net
途中経過だが今年は熊本と鹿児島が罰ゲーム担当だな(´・ω・`)
冗談抜きで九州に住んでる人の家や車の保険料は2倍になるかもな

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:39:03.56 ID:wa3XqbR50.net
氾濫想定の地域だと、避難の前に事前に車は高台に移動させておくのがいいよね
家電とか貴重品とか水、食料、ペットも2階へ移動
空振りでもやっておくべきだよね

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:40:10.02 ID:uZhFzhos0.net
>>29
悲鳴あげても誰も気付かなそうだよね

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:01.35 ID:uk2DY1Do0.net
九州はどうでもええわ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:42:51.20 ID:/Q0OEuCD0.net
水害連発させて住民大勢殺す目的でJALだのANAだのテロリストに鉄道の30倍以上もの
温室効果ガスまき散らさせて気候変動させてるんでしょ?
目的達成できてんだし良かったじゃない
まだまだ飛ばしまくってんだからどんどんブザマに死んでゆくでしょw

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:01.78 ID:10vkh9J70.net
これもはや民主党関係ないんじゃない?

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:37.49 ID:/Q0OEuCD0.net
水害連発させて住民大勢殺す目的でJALだのANAだのテロリストに鉄道の30倍以上もの
温室効果ガスまき散らさせて気候変動させてるんでしょ?
目的達成できてんだし良かったじゃない
コロナにも懲りず凄まじい数飛ばしまくってんだから今夏はかつてないほど住民殺せるでしょw

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:31.63 ID:fLbufDZ90.net
中国から、どんどん雨雲が来てます!大丈夫かなあ…
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/202007061040-00.png

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:54:14 ID:OmsIFd0E0.net
地下貯水池を増やした方がいいのでは?堤防などは金と時間かかりすぎる

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:55:17 ID:BKmXJo2z0.net
この雨に打たれながらトニックシャンプーしたらさぞかし気持ちLEE

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:45 ID:jGDCH2G30.net
>>40
列島すっぽり
皆状況見て避難しよう

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:15 ID:bp+ELz/P0.net
温暖化進んできてその内本州も他人事じゃ無くなると思う

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:37.56 ID:OmsIFd0E0.net
これ見ると武漢あたりからの線状降水帯が日本までずっと繋がってるね
https://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?rain,38.031,125.200,4

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:52.13 ID:RDMwE71f0.net
おいNHK
避難所映すなよ
泥棒が寄ってくるだろうが

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:41 ID:s+A1qZAZ0.net
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞

、。。、。。。
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c



48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:14:32.93 ID:10vkh9J70.net
>>46
まだ犬HKの映らない受信機使ってないの?

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:36.01 ID:RDMwE71f0.net
雨って何で均等な粒なんだろ
1mの雨粒が降ってきたら面白いのに

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:16:30.46 ID:hzHm2NfA0.net
毎年毎年あっちゃこっちゃ水害
あるけど、どないかならんのかな?

また来月から台風シーズン突入やのに

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:50.54 ID:e7MLcZUw0.net
いやぁ
今年も凄かったわ

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:47 ID:dzcM3Cl70.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)と グルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:12 ID:dskpiUpV0.net
近畿だけど風がすごすぎる
この間もそうだった
何なのこの天気

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:32:22.17 ID:h7lU9Fj10.net
強烈な雨
猛烈な雨←今ここ
苛烈な雨
滅裂な雨
破滅な雨

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:17.65 ID:E0oCx2gb0.net
時間120ミリだと

昨日と同じレベル

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:53.05 ID:E0oCx2gb0.net
>>54
スーパー
グレート
アルティメット

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:06 ID:y7EdavUt0.net
前の豪雨の時早めに警報とか出てみんなが早く逃げてって言ってたのに
九州じゃこれくらいで避難しないwとか言ってたよね
逃げて何もなかった時宿泊代とか誰が出すんだ?とか
だからなんとなく今回もやっぱりなと言う感じ

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:40:10.29 ID:YU1U7TBj0.net
ノアの大洪水直前と似ている
あの時もアホは毎日BBQやってうぇーいつってた

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:52 ID:Ho1ve9bf0.net
ツイッターでなかなか現地の画像が上がってこないのはみんな非難してるから?
それとも人があんまり住んでないのかな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:06 ID:5oKJ03qV0.net
>>42
警察呼ばれるぞ
つまらん世の中よのお

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:44:14 ID:f71yl2ej0.net
特別警報じゃなければ安心w

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:01 ID:Ho1ve9bf0.net
と思ったら鹿屋の様子なかなかだったわ
https://twitter.com/i/status/1279960747695456257
(deleted an unsolicited ad)

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:17 ID:YU1U7TBj0.net
>40
神の怒りだ
東京が小池のせいで大池に

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:47:26.38 ID:LSDi2Kvd0.net
>神奈川県箱根町では48時間降水量が1001ミリ

去年の台風に比べればまだまだ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:50.49 ID:8vcPqS7y0.net
>>26
治水工事とかやればよかったのに

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:49:08.47 ID:la1H0VZu0.net
>>1
ボランティアに行くって行ったバカが居るけど、つい数日前まで東京や愛知県に遊びに行ってた無職
こんなやつ迷惑なだけやろ
むしろバイ菌こっち来んな

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:54 ID:la1H0VZu0.net
>>60
それトニックシャンプーのCMのネタだから

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:55.06 ID:wJg4DRjL0.net
鹿児島、新聞配達員が行方不明って言ってるね
川に流されたかもしれんって

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:10.02 ID:uz/YJKkD0.net
気候変動と地殻変動は温暖化が理由ではない。12000年ごとに起きてる磁気ポールシフトが近いとの情報がある。またその時は地軸が少しずれ、南極が融解し、海面上昇するとの話もある。

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:59.67 ID:W678IpJm0.net
その昔、七夕豪雨ってのがあってな。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:27.22 ID:NpLMYo400.net
>>4
傘が役に立たないくらいの雨やろね…。

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:09.03 ID:NpLMYo400.net
>>70
そう言や博多駅が水没したのってこれくらいの時期だったな。アレは大変やったが、今福岡は結構雨降ってるんよね。

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:01:44 ID:f3iI0PMr0.net
生き延びて避難所に行き助かったと思いきやコロナに感染して死亡とか?
しかし死亡しても検査してもらえないから感染者数、感染死亡者数に含まれない

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:52.35 ID:Ho1ve9bf0.net
地元からしたらいつものこと…じゃないみたいだな
30分前の様子がこってヤバいだろ
https://twitter.com/i/status/1279966148365135872
(deleted an unsolicited ad)

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:06:06.90 ID:2CSBAz/90.net
>>64
それは日本記録だわ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:09 ID:2qd3LCf40.net
被災地自宅待機の強者はおらぬか

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:17 ID:Omb6nhp90.net
New おだまLeeも水没だな

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:19:56 ID:SWYE2GY70.net
半島も大陸も近いし、日本人が住む場所じゃねーわ

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:14 ID:Omb6nhp90.net
>>78
じゃあ九州の食べ物や飲み物は口に入れるなよ?

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:29:02.37 ID:H3sQx9IN0.net
もうスコールが日本で起きていると認識しよう、想定外とか50年に1度とか言ってる場合じゃない

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:47.50 ID:xQFOaJkM0.net
毎年どこかで何十年に一度の雨降ってるしな

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:35:17 ID:y/XOz4t70.net
おだまLeeは大丈夫?

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:38 ID:SWYE2GY70.net
>>79
何もねーじゃん?

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:25 ID:gEhelMSK0.net
>>79
鰻とか食わないんやろね

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:38:33 ID:k/PotzKq0.net
西の雨は東にやってくる
今週末から来週辺りの関東の姿だよこれは

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:40:11.19 ID:5ulSSvLh0.net
24時間の雨量が480mmくらいで
同地区の2005年の台風被害を超えて観測史上1位っていうのはどっかでみたな

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:40:13.24 ID:gEhelMSK0.net
レーダー見る限りこれから福岡佐賀長崎がやばそう

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:10.71 ID:gEhelMSK0.net
>>74
https://twitter.com/wadamasato3/status/1279983519851089921?s=19

これもすごい
(deleted an unsolicited ad)

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:45:04.10 ID:6AN+57K00.net
>>84
ビンボーなんだよきっと

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:46:01.71 ID:eqp//3o70.net
逃げ場はあるんか
大丈夫か?

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:47:30 ID:eqp//3o70.net
これから、どういう街づくりをしていく
べきなんだ?
ダムはもう作れないだろう。金無い

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:50 ID:bsE4uzML0.net
瑛人っておっさんの歌が不謹慎で草

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:39 ID:OxGEHU/u0.net
知られてないが出汁のかつお節も鹿児島が日本の7割占めてる
次いで静岡の焼津だからな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:23 ID:2URqq4GD0.net
九州も住みづらいね

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:15 ID:929tUir/0.net
>>4
息ができないらしいよ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:20 ID:t0MH20Cu0.net
あー、福岡辺りヤベーな
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/000/202007061255-00.png

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:44 ID:FfXdMF4v0.net
>>88
下手すると死ぬんじゃないか?
そして安定のマスゴミが沸いてる

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:00:02 ID:929tUir/0.net
>>65
アスワンハイダムで、エジプトはナイルのたまものではなくなった

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:25 ID:929tUir/0.net
>>40
狙われてるな

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:02:25 ID:ipaNHYO+0.net
関西も急に突風が吹き出した
すだれがヤバいから片付けたがな

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:25 ID:929tUir/0.net
>>53
梅雨前線に風が吹き込んでるみたい
梅雨のしとしと雨じゃないみたい
前線の北側が台風みたいに渦巻きそう

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:21 ID:xQFOaJkM0.net
>>96
九州南部もまだ雲残ってるし四国や紀伊半島も雨だし日本の西半分はやばい

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:15.03 ID:9UETZHn40.net
鹿児島 宮崎はダム充実なので大丈夫です

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:05:35.07 ID:929tUir/0.net
>>62
たぷんたぷん
床上浸水してるやん

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:07:54.16 ID:MNhrVou+0.net
九州北部で危ないところに住んでる人は
暗くなる前に避難しといた方がいい
夜中に水きたら逃げられない

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:09:14.64 ID:FiRicvRg0.net
一時間120mmは凄まじいな
すり鉢状の平野の底に雨が集まり一時間で浸水1,2メートル
て感じか
上級金持ちは高台に住むわけだ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:09:57.79 ID:+polh8Fc0.net
大変そうと心配しても、毎年の事だから!と何故か反発してきて、毎年の事だから乗り切れるでしょ?と言うと心配しろ!と怒る九州人。ほんと手首ブス

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:15:25.10 ID:adPkLPxR0.net
>>107
特に鹿児島の奴らはそういうイメージ
以前鹿児島が天災に見舞われたとき心配するレス付けたら
鹿児島の奴らが本州の奴らは些細なことですぐ騒ぐとせせら笑ってきたんで、それ以後こいつらを心配しないことにした

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:17:50 ID:Z/17adHy0.net
令和になって大規模な人災、自然災害連発して国民生活すら危うくなってるのに
国民に寄り添うとか言ってた新天皇は慰め励ましの言葉すら発しないのな

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:18:28 ID:xQFOaJkM0.net
>>108
九州の人間は台風を始めとして風水害に対する感覚がマヒしてるね
高知とか和歌山あたりの人らも同じような感じなんじゃないかと思ってる

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:42 ID:FiRicvRg0.net
令和だからじゃねーだろ
民主党時代のインフラサボタージュの付けが回ってきてるだけ
ニヤニヤしてんだろ今も生きてる民主党幹部は

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:28 ID:+polh8Fc0.net
>>108
ホント感じ悪いよねー

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:45 ID:FiRicvRg0.net
100年に一度の災害で死ぬ人は損切り
って言い放った連中だからな
大きい堤防はお前らにはもったいないと

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:26:48 ID:Ho1ve9bf0.net
同じ鹿屋でも平和な場所もあるんだなw

ゆめ
@xw1O7p0mMJjIwNs
★★

鹿屋市で今日飲み会あるから
その後会える人いたら嬉しいんだけど!
これオフパコ用垢だからフォローして

@m7hn6y__i
セフレ
鹿児島
処女
エロ垢
午後1:22 ・ 2020年7月6日

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:37:36.00 ID:cyzIAxNr0.net
串間市だけど
ピークは過ぎたかも知れんか?
朝のときは確かにすごい雨だったけど殆ど無風だった
今は風もすごい

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:39:35 ID:EGLbr18I0.net
>>74
ヤバイなこれ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:40:08 ID:EnyyY69a0.net
>>96
日田市、大丈夫かな?

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:40 ID:nhj3ie8s0.net
数年前は90mm/時 降ったら大騒ぎしていたが、もう120mm/時に上がった
あと数年したら150mm/時に上がるだろう

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:45 ID:1KOorCvp0.net
昨日からあれほど避難勧告出せと行ってたのに
また雨降るのわかってただろ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:43:47 ID:E802e/4x0.net
>>74
のんきに撮影してる暇あったら逃げればいいのに
そりゃ死ぬわな

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:44:11 ID:uZhFzhos0.net
>>66
ボランティアは建前でしょ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:47:50 ID:5DAeer4L0.net
関東全然ラクショーよ
どんどん雨雲持ってこいや

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:01:01 ID:KaJpJJLZ0.net
被災地以外は楽しんでるよ


被災地を見てwww

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:05.59 ID:dZn2/piK0.net
>>114
そういうの業者だから

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:17:15.12 ID:7T1jrxze0.net
>>40
北海道「大丈夫だろ」

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:25:07 ID:SpXxas8x0.net
住んでる連中の自業自得

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:47:34 ID:5cUORKOr0.net
> 住んでる連中の自業自得

こういう心無い書き込み、コロナ以降あちこちで見掛けるようになったが
対立煽りで分断工作やっとんやろな

総レス数 127
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200