2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本】「新車を購入したばかりだったのに...無念です」バス会社の車庫水没 23台すべて廃車か 人吉市 ★2 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/06(月) 06:29:42 ID:ttsJ9y5f9.net
球磨川が氾濫した熊本県人吉市ではバス会社の車庫が水没し、運行していた23台のバスがすべて廃車となるおそれが出ています。

記録的な大雨で、人吉市にある「産交バス」の人吉営業所の車庫は、川からあふれた水でおよそ1.8mの高さまで水につかる被害を受けました。

この車庫には路線バスと貸し切りバス合わせて23台がとめられていましたが、会社が調べたところ、いずれも車両に不具合が見つかるなどし、すべて廃車になるおそれが出ています。

中には新型コロナウイルスの感染防止対策をほどこしたばかりの貸し切りバス4台も含まれていたということです。

この営業所が運行する15路線の路線バスはいずれも運休となっていて、会社側はほかの営業所からバスを回すなどして、数日後には運行再開を目指したいとしています。

大雨の際に対応にあたった営業所長の村口昭寛さんは「新車を購入して乗務員にはっぱをかけたばかりだったのに、無念です。まずは路線の再開を目指したいです」と話していました。

2020年7月5日 14時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497421000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/K10012497421_2007051400_2007051415_01_02.jpg

★1が立った時間 2020/07/05(日) 14:26:02.21
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593926762/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:30:50.99 ID:07mm/6Rw0.net
親会社のHISも大赤字だし踏んだり蹴ったりだな(´・ω・`)
保険で賄われるといいね

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:30:59.24 ID:NdSYeGvT0.net
保険があるだろ
会社だし

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:31:11.81 ID:Tl06byJw0.net
これからは高台に駐車場を作るんだな

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:31:30.84 ID:3yrexqSX0.net
インタビューで涙ぐんでいたな…

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:31:42.73 ID:CTx4cCH/0.net
残念でしたw

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:32:51.90 ID:A4JoXbA20.net
産廃バスになったか。

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:33:30.79 ID:HWrY+A3p0.net
なんで高台避難しないのか
去年も一昨年も似たようなことあったろ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:33:58.91 ID:qIWFs5yb0.net
高台は高台で崩れるし

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:34:37.88 ID:Ec/RbN1C0.net
これは泣けるわ

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:34:44.41 ID:USCsAt2H0.net
>>1
人吉が豪雨に見舞われるのはこれが初めてじゃないだろ
どうしてそんなに油断できるのか不思議

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:35:26.11 ID:3zdtfKQe0.net
ボロバスやん

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:36:30.03 ID:DOZ6D9GX0.net
マイカーが必須な地方なんかに住んで、マイカー依存して生活している自己責任だろ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:36:32.28 ID:zyrIPL670.net
なぜ移動させない?

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:36:45.83 ID:kboYRi0K0.net
だめだな。国道沿いにあったうちの実家の向かいにバス会社の車庫は床下浸水になった時点で一斉に避難を始める。
大型バスが実家の前で何台も右折して批難するから玄関の扉が何度も波を受けて外れそうになるのを家族で必死で押さえてたよ。他人の迷惑考えてたら生き残れないぞ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:37:17.32 ID:2ef6gMiV0.net
同じ量の雨でまた起きるから車庫の場所を移動しような

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:37:25.68 ID:6L+XcvoX0.net
保険入ってるはず

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:38:19.25 ID:hCHhNb+b0.net
ポンチョといえども新車は高いやろ
車両保険なんかつけてないだろうし
買いそろえるにも、大型や中型ほどポンチョの中古出回ってるかなあ
心配します

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:38:27.29 ID:F7IRKKjE0.net
任意保険は高いからかけない会社が多い。特に車両保険。

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:38:36.05 ID:JoImtVHt0.net
バスって幾らくらいすんだ?

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:38:47.75 ID:DOZ6D9GX0.net
人口減少、税収減少の今後、地方移住を推奨して人口を分散させる事は、生活インフラや
災害インフラの構築や維持費を不足させて余計に災害リスクを高めてしまう
こうして地方が衰退していく

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:39:32.12 ID:X/SJs6Fg0.net
熊本?というか九州は毎年水害で被害が出てるのに、
なぜ自分だけは大丈夫と思うんだろう

コロナみたいに急に出てきたものじゃないんだぞ
ハッキリ言って馬鹿なのか

全員に言える事だけどな

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:40:28.35 ID:5VMtof770.net
移動するって言っても置くとこねーだろデカいバス何十台も
路上に置くわけにもいかないだろうし

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:40:38.92 ID:+lCTAmqp0.net
こういう災害支援にだけふるさと納税適用させれば良い

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:41:36.47 ID:G5iSSgTp0.net
>>11
まぁしゃーないやろー
予算なんて無いだろうし、危険性を訴えてもすぐに利益が出せる事じゃなければ先送りばかりで金出してくれないし
なんせ損して得をとることができないやつが多すぎる

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:41:40.33 ID:Un6ZYNuj0.net
>>11
お人よしだから

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:42:15 ID:B/riIBqt0.net
降ったりやんだりだぬ

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:42:59.14 ID:+C/axSRp0.net
自分も含めて日本国民の危機意識をもう何段階か高めていかないといけない
関連して9条はやはり破棄あるいは改正しなければいけない
平和という最も重要なもののひとつが条文だけで得られるなんていう日本人総お花畑状態を解消しなければならない

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:43:34.13 ID:A5Qp1ju50.net
元気をだしてください!

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:44:52 ID:QqIj69690.net
昨年の水害で静岡県にある新幹線車両120台を水没させたのを
知らないはずが無かろうトップの怠慢としか

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:45:15 ID:2A0SwLyA0.net
>>1
バカ過ぎるだろ、全社員使って前日にでも動かせよ
フリート保険使ったら保険金支払額デカすぎて三年ぐらいとんでもなく高くなる
引き受け会社変えようにもフリートは共通データだから逃げられない

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:45:25.34 ID:ObQYNH0O0.net
>>3
なんで会社だと保険入ってるの?
個人でも金持ちは保険に入る必要ないし、会社も保険入ってないかもよ。

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:45:47.97 ID:DQ0YtCpK0.net
バスを移動しようと言う職員がいなかったのか
もはやこれは人災だな

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:45:53 ID:b7hyFAMo0.net
>>19
なことないだろ。法人所有で任意保険掛けないのはありえないかと。

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:45:56 ID:QqIj69690.net
>>28
全くその通り

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:47:00 ID:ObQYNH0O0.net
>>34
馬鹿なんだ…

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:47:16 ID:AcB0B5x70.net
何十年に一度の大雨って言われてても予め車や人を非難させない、しない奴多すぎ。
そんなの放っておけば良い。

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:47:37 ID:GPj1qZkJ0.net
九州って昔からこんな毎年水没してたの?川周辺に住むリスク高すぎないか

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:48:33 ID:rYooIqdQ0.net
>>23
高速のサービスエリアに避難するのだよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:48:55 ID:db/Bzakr0.net
>>1
おかしい、変だ。毎年この時期は水害あるし特に九州地方なんてどこがどうなってもおかしくないのに。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:50:05 ID:I5R1EqxI0.net
>>39
そういう使い方を事業所がしたらいかんだろ。

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:50:07 ID:WwS5tWLg0.net
>>37
夜中に大雨だし仕方ないだろ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:50:45 ID:KKqqquHh0.net
普通は購入ではなくてリースだし水災も含めて保険も入っている
費用をケチッて痛い目をみただけでオウンリスクだろこんなの

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:50:55 ID:ef1dZWlw0.net
ニュースで大雨来るって言ってたじゃん
どうしてすぐ移動させなかったんだよ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:51:29 ID:vgNTqUNd0.net
対人、対物、搭乗者保険くらいだな。
車両保険は、入らないがデフォ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:51:41 ID:LnaiekaV0.net
オリックスリースにすればいい。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:51:43 ID:vaEwlOgi0.net
>>20
3000〜5000万円

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:51:59 ID:wty4y0CB0.net
あー・・・
なんて運の無い・・・

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:52:44 ID:B9NGI+aD0.net
>>3
車両保険にまでは入ってないと思うよ。

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:52:54 ID:4tZdwFmK0.net
バスやトラックって余裕で1000万↑だからな

そこらでイキってる車がビックリする値段w

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:52:59 ID:I5R1EqxI0.net
>>44
今も西日本から東日本にかけて大雨ってニュースで言ってるけど、関東の事業所は車両を避難させて運休してるかね?

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:53:16 ID:vaEwlOgi0.net
被害総額5〜8億円だろうな

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:53:27 ID:hoi6/eud0.net
クルマってつくづく負債製造機

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:54:00.18 ID:RBwiy7xa0.net
かわいそうだけど、だからといって税金をおねだりするのは止めてね

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:54:07.39 ID:O8IKGP700.net
>>14
まさか水ボルするとは思わないからだわ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:54:27.43 ID:ALQ8CNp00.net
流石にこれは行政が救済するだろ
公共交通機関に対して自己責任を押し付けるのは不味い

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:54:43.68 ID:9Zczipf50.net
>>3
金のない個人は入るが金が有る会社は入らないのが多いのね。

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:56:25.21 ID:ZKNL+6xQ0.net
大事なバス止めてる場所が水没するかどうか
ハザードマップぐらい見ないもんなの

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:57:58.83 ID:i2BsV/I+0.net
新車だけでも移動させろよ。能天気だな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:15 ID:cd6K6rr/0.net
ヤバいって言われてただろ、高台の駐車場まで動かせよ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:15 ID:yVX3ZgR30.net
バンコクが水没したときは賢いタクシー会社あって運転手に持ち帰らせた。家族乗せ高速道路に避難。

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:46 ID:LSDi2Kvd0.net
バス会社で保険入ってないことは無いだろう。

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:56 ID:7HCzUa+r0.net
移動できるんだから高台でま山の上にでも移動すれば良かったのに。

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:59:06 ID:z3dGmSZX0.net
>>32
金持ちほど高い保険に入るよ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:59:28 ID:098stvJA0.net
どーでもいいですよ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:59:41 ID:hFnYMO3B0.net
大雨の予報はなかったの?

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 06:59:45 ID:iihAtAEd0.net
>>3
バスの任意保険はべらぼうに高いから入ってない所が多い

うちは100台で年間1億保険代に消える

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:00:00 ID:XRdILr260.net
崖の下に住んでること自体が間違い

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:00:08 ID:Dyq4ls/I0.net
え?事前に警告出ていて移動できる乗り物なのに何もしなかったの?(´・ω・`)

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:00:09 ID:T9F3O1sm0.net
>>53
お前はただのウンコ製造機

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:00:19 ID:cd6K6rr/0.net
>>56
貸し付けはしても救済はしない

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:00:48 ID:KtDh7BrZ0.net
九州て毎年こんなんなのにまだ住んでるの?
さっさと引っ越さないやつアホなの?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:04 ID:vaEwlOgi0.net
連合艦隊壊滅状態
https://youtu.be/lxPSJvEWRvI

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:08 ID:1SIkSFFI0.net
>>1
カラーリングが古臭いな… 昭和か!
でもこういうの聞くとやるせないね…

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:15 ID:uFDmwtic0.net
毎年水害起こして車変えてて嫌にならないの君?

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:29 ID:iihAtAEd0.net
>>33
堤防決壊なんてそうそう予想できないさ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:41 ID:rYooIqdQ0.net
>>41
ドライバーが乗ってたら休憩中だし分散してたら問題ないでしょ

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:01:53 ID:BN5Zydyg0.net
そんな所住んでる馬鹿が自己責任ざまぁ

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:02:19 ID:/t6UXYH50.net
新幹線車両が水没した事案もそうだが、回避できたんじゃないか?

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:02:20 ID:qyfbD3qb0.net
全てが新車とは 言ってないし、 当然保険にはがっちり入ってるだろう
地域的にも 危ないわけだから 水没まで含めたやつをね
今度は 全て新車になっていいんじゃないの
周りの目もあるから 大っぴらに喜ばないだけかも

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:02:32 ID:vaEwlOgi0.net
1両も出動することなく豪雨に沈められた。

まさに壊滅状態

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:03:46 ID:9fDUuIFg0.net
>>33
洪水を間近で経験したことが無いのかな?
これは移動させた方が良いかな、という判断に至ったときは
もうすでに手遅れなんだよ

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:04:10 ID:OgwxaFO50.net
今回散々酷くなるから非難してって言われてたじゃん
バスは非難できるだろ
流石にアホすぎんか

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:04:36 ID:zNSiF3yW0.net
バスってる

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:04:46 ID:+TXTxBM+0.net
「水没車修理してみた」でyoutuberに

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:04:57 ID:EuOLmAaB0.net
バス会社のバスっ紛れもなく商売道具だろ
何も対策してないって、我々一般人が考える以上に馬鹿な事なのでは

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:05:18.56 ID:KRvJhAD50.net
>>32
零細のウチでも水害含む火災保険は入ってるぞ
水害入らない事業所なんて
絶対信用したらダメだろ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:06:24.65 ID:KtDh7BrZ0.net
>>83
1回ならともかく2回も間違えられると漢字を知らないアホに見える

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:06:53.22 ID:eaYvMa8A0.net
>>87
ニートの妄想はどうでもいい

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:07:56.10 ID:vaEwlOgi0.net
南雲忠一のような無能な営業所長

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:08:59.74 ID:zoeksHR/0.net
鳩山由紀夫に私財で弁償してもらえ

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:09:02.76 ID:41eIAGhx0.net
>>77
ドライバーも自分の家や家族が不安だろうし、業務命令とはいえ、一人だけそんなんできんくないか

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:09:34.15 ID:KRvJhAD50.net
>>89
ウチは機械だけど
約5000万で月2万しない

無保険で事業はあり得ないから

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:10:28 ID:7F3gSO1M0.net
会社の車両保険って被害の程度によって事故後の保険料跳ね上がるのよね
1台とかならまだしも全車駄目なら23台程度の会社なら保険料払えないぐらいになる

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:11:44 ID:VJZxq2X20.net
車両保険 入ってるだろ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:11:48 ID:IKUW+qIt0.net
これ廃業するんじゃね

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:11:54 ID:KRvJhAD50.net
>>89
つか考えたら普通に車両保険で水没あるわな
津波以外は補償効くはず

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:13:45 ID:uRXAZIGE0.net
洪水で廃車になった場合保険おりるの?泣き寝入り?
俺だったら発狂する。通勤もドライブもできなくなる。しかもローンあと3年。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:13:50 ID:Z45p7Pvg0.net
>>4
土砂崩れに、、、

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:14:11 ID:pzu6U5uo0.net
ドライバーに家族捨てて車動かせって、どんだけブラックなんだよw

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:14:44 ID:crUgWRq10.net
2年ほど前、長野県で新幹線水没させて廃車にしたニュースがあったような
教訓にならなかったのかな
毎年のようにどこかで災害が起きているが、日本人の危機意識が低くなったような気がする

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:15:04 ID:aibeICqU0.net
こいつらバカ

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:16:34 ID:OmUZzUFM0.net
>>98
未曾有の大災害とかなら特例で出る場合もあるけど今回は絶対に出ないよ
天災の上に1日ぐらい前から相当警告されてたし

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:16:40 ID:qV8b/W2P0.net
ドバイバーの身の危険を考えたら、出社して動かせとも言えないだろう
似非評論家のお前らが動かせ言ってるくらいなんだから、当事者はもっとそう考えてる
それでも出来なかったんだよ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:16:47 ID:h+kRQpyH0.net
>>95
社会経験が足りないぞ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:16 ID:LnaiekaV0.net
金利ゼロで金借りれるんだから
また買えばいい。

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:18:09 ID:t1EVtK8P0.net
天気予報見て高台に逃がす脳ミソも無いの?

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:18:24 ID:78Uu8IP50.net
赤坂自民亭「自己責任」

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:18:35 ID:iRGEguo00.net
保険下りて新車になるにせよそれまで営業出来ないからな
何ヶ月かかるやら

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:19:21 ID:6HQn9LOG0.net
今回の雨は1日以上前からヤバイ言われてたよな

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:19:43 ID:I5R1EqxI0.net
>>77
通行止めのパーキングエリアに路線バスが停まってたら異様だとは思わないかね?

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:20:09 ID:oEHzVaQ70.net
>>98
今回のは車両保険入ってれば下りるケース。
東日本大震災みたいな地震と津波が絡むと、
別の特約にも加入しないとAUTO。

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:20:35 ID:enN4kgK+0.net
水陸両用バスがデフォルトになったら避難にも使えるんじゃないかと思った
濁流はダメなのかあれ?浮かぶだけでもいいよね
テレビでこの会社の社長がインタビュー出てたけど凄く悲しい顔してた

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:20:45 ID:4rjej90f0.net
>>107
確かになぜお前らみんなテストで満点とれないのか
不思議でしょうがない

こうなることはわかってたのに

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:21:38.43 ID:Ljjj6AoK0.net
>>103
それ、車両保険の意味なくね?
風水害で出ない保険とかあるのか?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:21:48.68 ID:8iQ9+/NY0.net
>>1
乗務員にはっぱ←この層が上司になる時点で終わってる職業

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:21:57.63 ID:gGaETpok0.net
またAmazonで乞食すればいいよw

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:21:58.66 ID:h+kRQpyH0.net
営業所長は泣かなくていい。
もし昼間の営業中の災害で人的被害甚大だったら泣くだけでは済まないぞ。これで良かったと思えよ。

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:22:16.85 ID:a7rOsob80.net
>>1
長野の新幹線水没で
何も学んでなかったんだな

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:22:41.52 ID:4rjej90f0.net
>>103
個人向けは地震津波以外の水没は出るよ普通は

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:23:03.05 ID:8iQ9+/NY0.net
>>103

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde063.html

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:23:30.44 ID:a7rOsob80.net
球磨川が日本三大急流っていうのは
小学生でも知っているのに
そこに住んでいると正常性バイアスで
危機感が無くなるんだろうな

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:23:57.34 ID:JoImtVHt0.net
>>47
ロールスロイス買えるレベルか、すげぇな

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:24:14.16 ID:brWQmkZi0.net
すっかり新車購入アルアルになってしもうた

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:24:18.86 ID:AcB0B5x70.net
>>104
2日から数十年に一度レベルの大雨に備えろって行政もマスコミも発表してたけどねw

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:24:20 ID:Ln/cNxup0.net
ちょっと他人事で無責任な疑問ではありますが、このバス会社の社長は冠水の危険性を予測して
バスを安全な場所に移動させるという考えは全くなかったんですか?
まさかここまでなるとは思ってなかったんかな?

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:24:27 ID:6xYpGZjK0.net
本当に地方って車が使えなくなると通勤もままならなくなってくるし、こんな状況の時に代車を借りてなんて出来ないし。バスも困るよね。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:25:11 ID:wfZwMvxP0.net
>>26
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:26:14 ID:AcB0B5x70.net
こういうの絶対税金で助けたりしないで欲しい。
キリが無い。

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:26:15 ID:oEHzVaQ70.net
>>103
逆や、地震や津波が絡む未曾有の大災害(東日本大震災級)だと出ないんだよ。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:26:48 ID:7iYA+Mqh0.net
>>126
夜中だから当直しかいなかったんじゃない?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:27:11 ID:KRvJhAD50.net
>>123
10t車2000万で買えば明日から君も社長だ
商売はそんなもん
カネが金を生む
バスは知らんけど

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:27:24 ID:uZuCYagk0.net
人吉なら高台に学校にグラウンドがあるから逃す手はあった。
要は、経営者がいかに事業継続の為のリスク検討が普段からできているかによるね。

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:27:36 ID:WncMnrry0.net
未使用車(水没)なんてハズレくじ引きたくないな

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:27:44 ID:bbWtYvEt0.net
利用者減ってただろうし、このまま路線含め清算かもな。

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:21 ID:M9a0hwPe0.net
もうこれに懲りて
ホストクラブでも始めたらいい

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:29.15 ID:uRXAZIGE0.net
洪水だとおりるんですね。安心。去年台風で家の300m先から広範囲に水没してドラゴンヘッドのような光景見てるから他人事じゃないわ。
水没で東松山市民の憩の場ピオニーウォーク長期休業したし。

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:31.00 ID:McPJLgIa0.net
やったね!新しくバスが買えるよ!!

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:33.36 ID:h+kRQpyH0.net
>>109
保険は入っていないと思う。保有台数が多いと掛け金よりその都度で対処した方が安くつくから。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:40.23 ID:7iYA+Mqh0.net
>>135
全部タクシーにするの?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:28:58.72 ID:BtAC5M6x0.net
保険出ないの?

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:29:24.93 ID:RkWOHNbV0.net
>>17
水害は保険適用外なんじゃない?

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:30:23.09 ID:wdM5erIO0.net
こういう所は違うんだろうけど関東圏の俺の住んでるところ客乗ってないのに無駄にいっぱい走っていてバス邪魔や(´・ω・`)

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:31:14.68 ID:Y2VDsssu0.net
ぎゃああああああ。

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:31:42.15 ID:yswAS+LC0.net
今高速バス人吉で止まらないの?

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:31:46.94 ID:uPYSvet20.net
どっちみち廃車なら納車までに時間かかって廃業だろうな

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:32:02.92 ID:0SygVvdyO.net
>>129
自然災害水没でも保証される車両保険は入ってると思うが。
入ってないバス会社なら税金投入する価値はない

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:32:27.75 ID:brWQmkZi0.net
危険予知脳だったら土砂災害避難ツアーで儲けられたのに

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:32:40.27 ID:f6wfDC7A0.net
山ほど廃車してる神奈中の出番だな

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:32:59.33 ID:kZfr4WPE0.net
ボッシュート

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:33:08.39 ID:/S5dHVNa0.net
調べたら投入した新車はトヨタハイエースとコースターだな
ニュースソースの画像を見る限り廃車ギリギリの日野リエッセばっか
しかもNSKボデーの日デもいるし

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:34:09.85 ID:I+156gUY0.net
豪雨なんてとっくに予報でたのになんで何の対策もせず、日頃はダム建設反対するわ、バカなの?

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:34:59.35 ID:AupVmg9u0.net
気の毒だな

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:36.11 ID:F2GDf7ac0.net
この前久しぶりに熊本行ったらホームセンターサンコーなくなってたわ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:45.59 ID:DMiRfC7q0.net
神奈中は小田急やし弱小とは保険会社への影響力が違うわ
所有車両なんて100倍近くだからな

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:46.99 ID:4/FLf2fr0.net
>>103
恥ずかしい
よく人前で自分は頭が悪いアピールできるわ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:48.43 ID:jRKRbImB0.net
>>93
車両保険の額を考えると安いと思うけど、
事業用車両の保険って高そうだな

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:48.97 ID:iuDGrThF0.net
高台に避難させようと考える人はいないのか?

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:35:51.00 ID:7iYA+Mqh0.net
小型バスの中古ってそんなに出回らないみたいだからどっちみち新車を入れるしかないんだろうね

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:36:55 ID:/S5dHVNa0.net
産交バスで新車のいすゞエルガや日野ブルーリボンとかが入るのは
たいてい熊本市内の交通センター発着の便だけみたいだね
代替の車両は京王バス名鉄バス阪急バス両備バス西鉄からもらってくればいい

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:37:10 ID:bmf9rtLG0.net
>>1
鉄道の代行バスも運行できなさそう
肥薩線、くま川鉄道長期運休確定だから
どっかからバス持ってくるしかないな

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:37:11 ID:AupVmg9u0.net
これはまずいな高台に避難させよう
と思った瞬間には
あっというまに増水するんだろうな

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:37:28 ID:8UACFUV/0.net


164 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:38:05 ID:TACBHBID0.net
何で防水にしてないんだよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:38:16 ID:EPMgWJ/k0.net
しるかバカって感じ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:38:45 ID:bUo55PIk0.net
新幹線を水没させるより
バス移動の方が簡単だったろうに

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:38:48 ID:brWQmkZi0.net
事業所なら銀行から保険は入れって言われてるだろ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:38:57 ID:UBSmyQWs0.net
>>161
昔西東京バスの車両ないのか神奈中バス乗ったことあるわ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:39:30 ID:K62W45gX0.net
>>1
車両保険にははいってなかったの?

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:39:46 ID:OqCxVjxc0.net
水に浸かったくらいで壊れるような構造が悪い

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:40:00 ID:xerpRYKA0.net
大事な自然を守るためだからね。
仕方ないね。
アイスうめー。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:40:21 ID:EdjkiWki0.net
保険入ってるとしても満額おりるとは限らないし大変だな

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:40:33 ID:K62W45gX0.net
車庫は高台につくる。
新幹線の水没で学ばなかったみたいだね。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:40:47.30 ID:0QJiFTiH0.net
>>1
バスは大変だな

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:40:51.98 ID:ZHFXBc2R0.net
>>169
潜りじゃない事業所って保険入ってないと営業できないんじゃないかな?

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:41:26.67 ID:RCiZre740.net
>>66
前の日の天気予報では曇りだったかと

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:41:29.40 ID:N4/O3Urt0.net
>「産交バス」の人吉営業所
所長が感情的になってるだけだよ。三交は大手だから経営的には大丈夫で保険も当然
入ってるから全額は無理としても保証はされる。

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:41:30.95 ID:/S5dHVNa0.net
>>155
産交バスは一度倒産を経験している
熊本地震で不採算事業のロープウェイを廃止してるし
名鉄や近鉄と共同運行していた深夜バスもツアーバスやLCCに押されて廃止に追い込まれてる
百貨店事業は岩田屋おろかH2Oリテーリングにも見離されたのをきっかけに
交通センターの再開発をしたけど周辺にイオンモールやゆめタウンがあるせいでお先真っ暗

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:42:05.46 ID:86IVaSVs0.net
熊本県呪われてるな

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:42:37.09 ID:67fNBTZb0.net
>>154
ダイキに店名替わってる

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:42:59.35 ID:3hkWNjPV0.net
水陸両刀車にしとけばよかったのに

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:43:02.94 ID:5s/vrMYs0.net
>>170
ヒト科の事をいってるのか?

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:43:03.78 ID:RCiZre740.net
>>146
よその営業所のでかいの余ってるから

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:43:23.45 ID:bUo55PIk0.net
>>179
あの地域を危険地帯とか言うだけにとどまらず
熊本を安全地帯とか言って企業誘致したのが、本当に間抜けだったな

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:43:38.21 ID:Z80yR6eZ0.net
今は7mの小型バスの新車は作っていないから、中古車をかき集めて購入するしかない。
日野のリエッセは製造していないしポンチョに変わった。
リエッセUはトヨタコースターのOEM 。
福島交通の郡山営業所の水害よりひどいから、全車取り替えだと新車じゃ間に合わないな。
道路事情もあるけど小型が無理なら中型や大型の中古をいれるしかないな。
産交バスの他の営業所の予備車を集めても足りないかも。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:44:04 ID:/S5dHVNa0.net
ここで提案、産交バスは西鉄のバス事業に吸収合併されて西鉄熊本バスになるべき

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:44:34 ID:BHy6QHXg0.net
確かに「あらかじめ高台に避難させよ」てのは一理あるが、バスを高台に移動したあとはどーやって戻るの?とか、
運転手本人達の家族も避難させなきゃだろうにバスを優先させてる余裕は無いのでは?とか、
そもそも周囲が山だらけの盆地に、高台にバスを停められる様な広い駐車場なんて都合良く有るのかしら?とか思ったりもします

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:45:50.69 ID:/S5dHVNa0.net
>>185
そういや近鉄バスと奈良交通と三重交通と名阪近鉄バスのリエッセが余ってるみたいだな

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:46:03.96 ID:LAA2YvQj0.net
>>61
大型バスを
自宅駐車場に止められる従業員
いるのかな?

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:46:22.26 ID:KRvJhAD50.net
>>151
小さいんだね

頑張って復旧して欲しい

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:47:07.22 ID:v68N1fAl0.net
九州にも天気予報ぐらいあるだろうに雨降るって知らなかったのかな?
自分とこは氾濫すれば水没する低地とか谷って認識はないのかな?

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:47:31.08 ID:gMuOoM/T0.net
保険対象外なんだよな

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:47:49.55 ID:qZE3g4oA0.net
で?っていう

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:48:10.97 ID:tRuqEf0z0.net
直前の行政の警告等を当てにしてるからダメなんじゃね
天気予報見れば、1日前にはどの辺りに集中豪雨が発生するか、大体分かるじゃん
アラートがスマホかメールで来るように当然やってるよね
それもこの季節毎年どこかで必ず起きてるのだし

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:48:13.57 ID:7CUs2KQ50.net
>>191
警報出るたび車移動するの?しかも大型バス何台もとかいったい誰がどこに泊めるんだろう…

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:48:39 ID:T06y4h8T0.net
大雨来るのわかってるなら、バスを高台とか他県とかに逃しておくことこそが保険だろうに。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:50:23.14 ID:zoeksHR/0.net
>>122
急流なのは八代と人吉盆地の間であって、人吉盆地は急流ではないだろ

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:50:36.58 ID:fZmTjQ4n0.net
>>118
うむ

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:50:45.99 ID:aaCNoCg50.net
>>196
バスを高台に流して土砂崩れにあったらどうなるかはわかるだろう。

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:50:58.77 ID:TgCwuJFv0.net
そりゃ球磨川沿いにしか平地がないんだから避難もクソもないだろう。
バスが登っていって戻ってこれる高台が具体的にどこにあるのか。

というより、そんな高台があるならバスの避難より住人の避難に使うべきだよね。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:51:04.10 ID:7iYA+Mqh0.net
>>194
今回は気象庁すら寝耳に水だったぞ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:51:44.15 ID:RYcUUgX/0.net
>>97
車両保険で水没はルーフまで浸かってないとダメなんだがね
事業車の車両保険だとポンチョが総額1,500万円として賭け金は300万円前後ってとこだが
5年で新車買えちゃうぜw

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:52:01.94 ID:/S5dHVNa0.net
そういやそろそろ都営バスや大阪シティバスから除籍されるバスが出てくるな
ボロでも末永く使う両備バスからもらってくるのは困難だから公営バスから中古をもらうのも手だな

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:52:18.11 ID:iNYBwagC0.net
>>97
アンダーパスが水没してるとこに突っ込んだみたいなのじゃくて、停めてて洪水でも対象になる?

>>30
静岡でそんな事件?があったなんて聞いたことないお。

>>115
天災は対象外なのけっこうあるだろ。

>>162
バスを避難させるために営業所に行くために自分の車を水没させることになるしな。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:52:33.05 ID:JPDDpU2K0.net
>>30
誰もしらんだろw
長野県だから

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:52:39.03 ID:RYcUUgX/0.net
>>187
現実知らないヒキの言うこと真に受けてどうするね

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:52:55.22 ID:4rjej90f0.net
>>170
じゃ君5分でいいから沈んでなさいwww

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:53:03.78 ID:brWQmkZi0.net
最新の道の駅って地上げして高台になってんだぜ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:53:32.18 ID:xDGwoVTA0.net
>>57
金があるなら痛くも痒くも無くて良かったね

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:11.22 ID:n7K7hb300.net
他の営業所から回すということです。
産交バスは近年路線バスの大幅減便を行ってきているので、バス自体は余っている。

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:16.16 ID:LReO94aq0.net
なんか聞き覚えのある社名と思ったらhisのとこか
店舗閉鎖の上積み前倒しするんかな

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:18.69 ID:Nhw1Qqoq0.net
水害に強い車を作るとコストかなりはね上がるの?

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:28.60 ID:gtB2ZAQB0.net
すぐにドアにテープ貼るとかできなかったの?!

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:33.03 ID:3dWl+48i0.net
しかし、コロナで減収な上に洪水とはな
泣きっ面に蜂とはまさにこの事だな
マジでかわいそすぎる

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:44.63 ID:7iYA+Mqh0.net
そういえば最近大リストラした鹿児島市バスが50台位の引き取り先を募集してたな

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:49.15 ID:Ty6s5M1Q0.net
バスで逃げろよ

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:55:24.17 ID:/S5dHVNa0.net
>>208
紀伊半島の水害で川との高さが変わりなかった道の駅が流されて
自動販売機とトイレだけになった道の駅があるな

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:55:24.84 ID:TgCwuJFv0.net
>>199
去年の台風で、北陸新幹線の車両が水没した時に、なんで本線の高架橋上に退避させなかったという人が何人もいたけどさ、

台風の時に鉄道車両を高架橋上に留め置くなんて狂気の沙汰 

今回も、大雨降ってるのに高台にバス避難させろとか、ガソリンをプールに保管しておけばいいとか言った人と同レベルだよね。
下手したら土砂崩れとともにそのバスが流れてきて街を襲うぞ。


まお、なんか、頭の悪い人増えたよね、日本って。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:56:27.56 ID:ENS67VY20.net
>>32
なんでこいつきれてんの

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:56:30.05 ID:QY0npu6O0.net
水害を受けやすいところに車庫なんて作るなよ
バス会社の過失が大きすぎるわ
ハザードマップの存在すら知らないのかな?

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:11.35 ID:iNYBwagC0.net
>>201
予報外されちゃったら事前の避難なんかできないよな。

>>213
エンジンとか車体下部の電装系がだめになるから、ドアとか目張りしても無駄。

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:12.85 ID:c1wjrP6z0.net
>>1
保険入ってんだろ お涙頂戴かい?

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:41.17 ID:3dWl+48i0.net
>>218
高齢化の影響で思考停止したことに自覚がない高齢者が増えたんだからある意味で仕方ない
概ね最近は若者の方が常識的な想像力を持ってるわ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:56.92 ID:EaeU8Wi00.net
後出し孔明が増えた

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:58.23 ID:d0wPED+H0.net
何で避難させなかったの?
保険で買い替え?

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:58:18.41 ID:Hm533WTO0.net
可哀想だな

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:58:32.37 ID:QoacZiQi0.net
犠牲車の冥福をお祈りします

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:01.33 ID:4rjej90f0.net
>>202
友達がランエボを沈めたんだけど
普通(?)に全損だったよ
生きて帰ってきたから
ルーフまでは沈んでないと思うwww

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:12.48 ID:ObQYNH0O0.net
>>64
例えば貯金が100億円あったら自動車保険に入る必要ない、何かあっても払えるからな。
10万円なら入る必要がある。

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:35.32 ID:8suoQn4e0.net
311の時瓦礫受け入れを拒否してから熊本には一切同情はしない

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:48.76 ID:/S5dHVNa0.net
>>215
鹿児島は鹿児島交通が強すぎるね、岡山の両備バスと同じで県内一強を保ってるから
しかも鹿児島交通はチョンダイのバスを西鉄や両備バスの子会社にごまかして売って批判受けている
チョンダイのバスを買わされたバス会社のほとんどはUDトラックスと西鉄車体によるバス製造再開を望んでいるだろう

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:59.27 ID:ObQYNH0O0.net
>>87
火災保険は建物を抵当に入れて金借りるときに必須だからな。

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:00:00.77 ID:MgaGsEUu0.net
>>32
馬鹿かこいつ
引きこもってばかりだとこんな馬鹿になるのか

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:01:55.93 ID:8M0On7oM0.net
>>229
すげーアホw
保険料の使い方を知らないようだw

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:03:10.93 ID:OvPE6zIB0.net
そのための保険
入ってないなら自業自得

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:03:18.73 ID:MgaGsEUu0.net
>>103
天変地異は免責事項にはいるけど普通の災害はおりるぞ

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:03:58.58 ID:xFTq11cr0.net
なんで新車を購入したらハッパをかけるの?
て言うか、今どきハッパって

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:04:36.36 ID:wV/V1OXD0.net
去年の水害時に嫁の軽自動車を近所の立体駐車場に移動したが
バスは無理だろな

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:04:42.58 ID:x6CyuI5y0.net
泥まみれの水没車を修理してたユーチューバーがいたぞ。
早いうちに手を打てば何とかなる。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:05:01.58 ID:XbCoPzkh0.net
悲惨だわ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:05:13.48 ID:W5pclxNY0.net
>>202
つまり入っとらんのか

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:05:43.11 ID:ZhRM9vle0.net
この駅の周りって、水が出やすいから人が住むのには適してないはず
なんで住宅開発とかしちゃったのかな?熊本地震もそうだけど、
歴史や記録を無視し過ぎてないだろうか?

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:06:12.36 ID:FJLhP4ot0.net
経済まわるやん よかったな
再度新車購入だな
経済まわしたいんだろ?借金してでも買って商売しなさい

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:06:27.57 ID:W5pclxNY0.net
>>237
土人だから怖いものチャレンジでもしてたんか
水害怖くないンゴwwww

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:06:31.37 ID:ArxNMnr10.net
地元のテレビだと保険入ってないつて
終わったわ

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:06:41.32 ID:iXUlGxyF0.net
>>8
全部はさすがに無理でも
5台くらいなら何とかなりそうなものなのにね
危機管理能力どうなのと思う

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:06:54.99 ID:djgwoxw10.net
>>222
保険入ってて欲しいな
目先でも資産が無くなると
やっぱめげると思うが
ほんと気の毒だよ

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:07:47.05 ID:W5pclxNY0.net
>>243
ねぇ?
ガイジ?
欧米のjs以下

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:08:55 ID:cBzfuiwU0.net
コロナ禍による業績悪化に加えてコレかよ。
アマビエ様って、実は疫病神なんじゃね?

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:10:14 ID:+BMULdr80.net
危機管理って難しいからね
結果だけ見ればなぜ車両を避難してなかったんだって思うけど

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:10:21 ID:f/PpoDy30.net
やはり駐車場は屋根付に限るね

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:10:38 ID:VFnLwYed0.net
うちの車両保険に水害入ってるかな
心配なってきた

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:11:17 ID:W5pclxNY0.net
>>247
ええんじゃね?
自己責任を100回唱えて精神的な解脱すりゃええ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:11:32 ID:fzEhW1Gj0.net
>>38
ここまで水没するまでのは、ここ5年ぐらいだろ。
異常気象の影響だな

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:12:19 ID:TF7WQUcv0.net
>>228
水没と全損は別個だw
友達か本人か知らんが保険屋に騙されてるぞ

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:12:51.27 ID:KRvJhAD50.net
>>232
いやもうウチは機械屋なので
水と雷が怖くて入りましたよ

金もらったからと言って
半年は仕事できなくなっちゃうし
絶望に変わりはないんだけど…

>>251
いまは笑えないわー

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:13:14.02 ID:1bQP9USZ0.net
浸水地域は農地や太陽光発電所にでもして移住させろよ
浸水地域に住んで水害の度に大騒ぎして死人出して
バカみたい
ダムより山切り崩して代替住宅地でも作った方が合理的
今の技術なら十分な土地確保できるはず

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:13:18.61 ID:89zndYSD0.net
仏の顔も3度までよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:01 ID:1bQP9USZ0.net
>>254
たかが数年数十年で自然は測れん
過去1世紀以内に浸水した地域は今後も浸水すると思った方がいいよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:23 ID:4rjej90f0.net
>>255
そうなんだ

本人はまるっと綺麗になったって
喜んでたよwww

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:16:27 ID:FJLhP4ot0.net
>>248
なんJ民に言われたくないww
というか煽ってアフィレス乞食の連投君かな?NGいれとくねw

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:16:39 ID:nhQBh28z0.net
>>1
前日から動かさない理由あるのかな?
保険あるからビビってないとかじゃね
普通は寄せるで

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:16:47 ID:nKx5ved+0.net
経営能力欠如

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:17:41.72 ID:/YbB0zYo0.net
>>8
長野新幹線だっけ?

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:18:56.77 ID:8/jcC19t0.net
バズだけじゃない 精密機器の工場なんて全滅だろ
一台数千万の機械とか

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:19:02.45 ID:57cxD7rE0.net
>>26
すぐに落城するんだよなw

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:20:59 ID:62MXX9P20.net
このスレッドで移動しよう避難しようって判断できる人すげーな
経営者とか投資家とか向いていると思うよ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:22:21.24 ID:jzHiMBPQ0.net
任意保険なんで掛けないケースがあるんだというが、
1台あたりの保険費用、会社全体の保険総額や事業収支見たら
掛けないという判断はあると思う。
ただ、もし今回のケースで掛けてないのだとすると、
むざむざ全車両水没させる結果になるような判断はあり得ない。

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:23:00.91 ID:x6CyuI5y0.net
地元で3年ほどタクシー乗務した事が有るけど
車両保険なんて高いから絶対かけない
じゃ車壊したらどうなるか?本採用されたら組合員になるから
会社と修理代の上限を決めておく。俺のころは上限3万円
まあ業界がブラックだから本採用にもしないで何年も試採用って
形で安く使う。修理代を70万円請求された運転手は訴えるなら訴えろ
相手になってやるってやめてった。その後はどうなったか知らんが。

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:23:17.77 ID:D28dV4RD0.net
いや〜マジで
熊本の人たちメンタルがやられそうで心配
コロナだけでもしんどいのに洪水とか気の毒だな
朝からワイドショーで偉そうに講釈垂れてる連中がいるが無視しろ
前向いて頑張ってくれ
このご時世ボランティアにも行っていいのかどうか正直迷うわ
迷惑がられても申し訳ないし

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:24:05.90 ID:PelXDUAf0.net
ドンマイ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:24:51.51 ID:Aer86q/R0.net
ニュース見たけどオッサン自殺しないか心配なったわ

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:26:19.17 ID:WRDHyRAL0.net
>>229
貧乏人の君が語る内容じゃないよww
もうレスしなくていい。

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:26:47.98 ID:ajfH9aUf0.net
>>229
会社の保険は経費で落ちるだろ。
リスクを経費に変えるのは常套手段だよ。

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:28:55 ID:RNUDwBnK0.net
去年は筑摩川氾濫でも長野の新幹線基地が水没してまるまる全滅したよな。

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:29:09 ID:oP1/udQr0.net
>>67
それは昔の話
今は緑ナンバーは任意保険入らないとダメなのよ

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:29:25 ID:fCcsBFMY0.net
泣いてたな、気の毒に

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:29:55 ID:BBGLX5GM0.net
保険で返ってくるだろ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:30:42 ID:ThyO8lhQ0.net
>>237
バスでもトラックでも、運転手は新車を
当てがわれるとやる気になるもんだぞw
新しいパソコン入ったら、「やったろ!」
となるだろw

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:31:45 ID:TMb8zSlQ0.net
簡単に高台の駐車場に移動させろって言うけどバス用の駐車場なんてほぼ皆無だからな

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:32:16 ID:6L+XcvoX0.net
>>142
保険内容を良く確認ぜずにハンコ押しちゃうタイプ?

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:32:49 ID:KTzN9CkO0.net
この辺りはプレートが渦巻いて磁場おかしいから自衛隊機消えたり災害多いのだろ

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:32:51 ID:iXUlGxyF0.net
>>280
こういう時のために高速のPASAを開放できるといいのにね

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:33:01 ID:50gfqgiU0.net
日本防災の車うくわを装着していれば…

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:33:34 ID:fb6e72zj0.net
ウッキウキだっただろうな
俺も会社PCが新しくなる時はウッキウキだし

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:33:50 ID:9zVdft8p0.net
>>3
自然災害系は保険下りないよ

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:34:32 ID:Xjw8+Afw0.net
>>229
君のことが心配になった

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:35:50.15 ID:w+nTB0o10.net
>>8
一気に水位が上がりました

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:36:13.61 ID:r5xpKBZ+0.net
>>34
大規模な会社だと一台ずつ保険料支払うより有事に一括支払いした方がトータル安くなるので任意保険に入ってない事が多いよ。
逆に全車任意保険に入らなきゃいけないのはそれだけ事故が多いって事になる。
ただ、事故直接の保険ではなくて、業務上何かあった場合の責任保険には入ってると思うけど。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:38:21 ID:NhSkbF2q0.net
>>286
車両保険つけていれば台風高潮雹竜巻は対象だったりする

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:38:37 ID:etPz8/s70.net
>>34
自賠責以外は保険掛けないのは普通
保険掛金払うより、その分積立て事故の度に賠償金払う方が安上がりだから

営業ナンバー車両が10台以上あるなら、保険掛けるよりも弁護士に顧問料払って賠償金値切る方がトータルで安い

危険物輸送やる運送会社だと、事故やった時の賠償額が凄いから、荷主要請で入るけど

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:39:08 ID:EaccYO6R0.net
豪雨がくる事を全く想定してなかったのなら、自業自得としか

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:40:47 ID:O5r/htoZ0.net
>>289
そもそも天災って保険効かなくない?

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:41:35 ID:6L+XcvoX0.net
>>293
自動車保険について少しは調べてからレスすればいいのに

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:41:42 ID:lHvF4qBI0.net
大きな会社でもあっても新幹線を浸水させているし
どこの会社も自然災害に対する危機管理が中途半端なんだろうね

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:42:39 ID:AXVR2IwY0.net
2億くらいの損害か

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:44:26 ID:2GgDtvCG0.net
無念なり

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:44:56 ID:W5pclxNY0.net
元々隈本や
人が住む地域やないんや

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:44:56 ID:tbZbRvEf0.net
『お気の毒です。』



『→インバウンドでボロ儲け』
『→新車増台』
『→コロナ禍』
『→インバウンドゼロ』
『→新車の出動ゼロ』
『→新車、車庫に定期スタンバイ』
『→水害』
『→車庫の新車水没』 ← 今ココNEW



『結果論となりますが、』
『インバウンド期待して新車増大……』
『この発想があまい考えでしたね』

『インバウンドのボロ儲けに満足して』
『追加投資を控えた方が良かったですね』

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:45:01 ID:NhSkbF2q0.net
>>293
自分が契約している自動車保険だと地震による津波はダメ

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:46:33 ID:gzckXLbd0.net
>>3
何かあったら夜逃げ前提の余程悪質な業者じゃない限り火災保険や自動車保険は確実だろうけどねぇ
水害特約つけてりゃいいけど意外と水害つけてない人多いよ
個人も企業も

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:47:56 ID:/S5dHVNa0.net
それよりくま川鉄道が今回の被災をきっかけに廃止になりそうだな

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:49:06.41 ID:KU8czDOV0.net
>>5
これかわいそうだった
何か保険出ないのかね

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:49:40.29 ID:ejVqBL1b0.net
めしうまー

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:49:57.30 ID:A21o624l0.net
俺が従業員だったらぶち切れるね。くだらねー買い物してる余裕があったら給料上げろよ。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:50:44.46 ID:UgdDpN510.net
はっぱを掛ける
はっぱ=ダイナマイト

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:52:08.75 ID:tuNw2kL/0.net
>>31
契約社員まがいのバイトジジイしかおらんだろ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:52:59.48 ID:8km2DA6O0.net
こういうのホント泣きっ面に蜂だよなあ
線状降水帯は神出鬼没なのが厄介

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:53:18.03 ID:ofl6E9K10.net
貴重な内部留保が

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:54:31.13 ID:8bejC02R0.net
もはやジャパンではビジネスが難しいレベル、砂漠になるのでは

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:55:45.13 ID:tbZbRvEf0.net
×『国内バス旅行衰退…』


◯『→インバウンドで大繁盛!!』


◯『→追加投資で新車増台!』



×『→コロナでインバウンドゼロ…』


×『→水害…』




『お気の毒です。』
『振り出しに戻ってしまいましたね』

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:56:52 ID:n53C6S5G0.net
前原に請求したら?

幸い国民民主は金持ってるし

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:57:06 ID:S4Rfq9os0.net
>>12
それでも大事な仕事の道具なんだよ

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:58:06 ID:cppEeFk50.net
機械式の立体駐車場にしとけば、上のバスは助かっただろうね
https://i.imgur.com/FNHIIx5.jpg

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:58:13 ID:tbZbRvEf0.net
『今すぐにでもボランティア行きてえ。』

『でも、コロナ怖くて外に出れねんだ。』

『すまん。許してくれ。』

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:58:30 ID:2/rMwRKNO.net
親会社がHISだから大丈夫だろ
と思ったら、旅行会社はコロナで経営厳しいかもな

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:58:34 ID:aceEFzZ80.net
バスはどうだか知らないけど水没した乗用車の一部はロシアの極東に行ってオーバーホールした後、現地で売られてるみたいだよね
日本ではコストがかかり過ぎて廃車になるらしいが

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:59:55.84 ID:CXvwJrKj0.net
なんか九州のバス会社の社長が邪馬台国九州説唱えてなかったっけ?

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:00:10.14 ID:z2kKY/Mj0.net
社長の涙目みると
保険はかけてなかったのでは

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:04:39 ID:VhTbhiDk0.net
車両保険入ってなかったのかよとか言ってる奴いるけど、どこの世界に天災で車両保険出る保険あるねん
バカ多すぎ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:06:34.42 ID:TUHMissT0.net
>>299
数年単位でトラップ仕掛けてくるのなしだわ、非道すぎ

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:08:09.35 ID:A21o624l0.net
X 新車入れたからがんばれ
○ 新車買わずに給料アップするからがんばれ

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:12:34.63 ID:222eboeS0.net
保険契約とかしたことない底辺が多いな

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:12:44.33 ID:yDF/eYER0.net
>>322
こんなところでまで自分の給料安くてつらいアピールしなくていいぞ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:12:49.75 ID:oygUk/gV0.net
他県に移動するとかできないのかね?
全車稼働してるわけではないんだろ(´・_・`)

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:19:50 ID:1C/E1YPb0.net
天災には保険降りないよ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:21:01.75 ID:vAfaLa4O0.net
>>314
こんな立体駐車、いくらかかるんだよw
ネタだろうけど、都会ならともかく出し入れも大変だし、土地の安い田舎は平置きが当然だな。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:22:11.33 ID:l3S/kbnE0.net
>>1
こういう他人の悲劇を知ってしまうと
失業してニートになった俺ですら幸せに思う。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:22:20.03 ID:XYWVT/kI0.net
風光明媚な田舎に住むというリスクwww

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:23:35.68 ID:zoeksHR/0.net
>>325
人吉ループを抜けて大隅に出られるな
非常時なのだから人吉ループの1車線ぐらいを塞いで臨時駐車場として利用できなかったものか

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:25:27.28 ID:F+NVzAGZ0.net
>>326
ほとんどの会社は保険降りるだろ

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:26:49.73 ID:pjKIxONS0.net
>>286
保険も入れない貧乏人は黙っとけ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:27:58 ID:4XDeHmTk0.net
ヤバそうになったら高台にバス動かせよって人がいるけど、自家用車1台を近所の立体駐車場へ避難させるのとは訳が違って
大型バスを何十台も避難させる適当な場所なんてすぐ見つかるもんじゃないぞ
そいれやるなら事前に退避計画練っておかないとな

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:29:06 ID:/Fnl6a9D0.net
九州じゃ大手のバス会社なんだな
地元の零細バス会社だと目も当てられんんが なんとかなるだろう

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:30:31 ID:F+NVzAGZ0.net
天災でも台風や洪水による水没は大半の保険会社が対象になるのよね
地震や津波被害は対象外な

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:31:15.38 ID:UKaoo0L70.net
よし、水陸両用ばすを作れば解決!

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:35:22.90 ID:2ChBdh3a0.net
>>333
バスの駐車場を高台に設定しないからこんなことになる。

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:36:09.15 ID:jzHiMBPQ0.net
>>333
自分で書いてるとおり普通の会社なら困ったときに考えるのではなく、
事前に考えておくべきケースと思うのですが。
保険降りるにしても、これでは当面の運行計画ガタガタでしょ。

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:36:31.15 ID:TgCwuJFv0.net
>>325
雨降るたびに移動させるの?

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:36:40.94 ID:TI5GaNph0.net
予報で散々大雨だって言ってたのになんで対策しないのかわからん
危機管理がなってない企業の末路だな

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:37:10.84 ID:nlUywQQe0.net
>>202
去年佐賀で水没したがフロアまで水没(シート座面下5cmくらい)で車両保険降りたぞ

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:37:43.64 ID:ZZGlcew80.net
こういうのは保険がきくだろ
地震は駄目だけど

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:37:53.65 ID:XkuLDrBz0.net
>>336
箱根にあったなそんなの

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:39:27 ID:Q2K3Q3wW0.net
壁に立て掛けておけば良かったんだ (天災対策の天災参上

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:39:45 ID:F7IRKKjE0.net
>>327
そもそも駐車場を舗装する金もない。この会社はまだマシ。

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:42:59.61 ID:GNgWXA8R0.net
>>276
義務は対人対物までじゃね?

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:44:15.69 ID:we/yJfxU0.net
>>「乗務員にはっぱをかけた」と話していました。

これってパワハラちゃうん?w

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:49:40.47 ID:wpfP5oRW0.net
九州に住んでれば分かるだろう
毎年水害起きてんだから高台に停車しておくとか自衛すべき

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:50:54 ID:7jvXPSiB0.net
>>314
これ上のはどうやって出すんだ
下の車を抜いてから下げる、という積み木みたいなことをするのかね

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:51:17.66 ID:WeleGvfO0.net
自称保険屋さんのスレになっててワロタ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 09:53:18.43 ID:WeleGvfO0.net
最近は毎年こんな水害や地震起きてるから
保険会社も経営厳しいらしいけどな

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:00:06.68 ID:2Gbl+Qeh0.net
普通車だとどれぐらい浸かったら廃車になっちゃうものなの?
自分の乗ってるSUVは水深50cmまでokらしいけど
60cmだといきなり廃車食らっちゃうんだろか

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:04:39.15 ID:zCzbn7f50.net
今時の田舎のバス会社は新車なんか買えないところが多いだろ
都市部で使われてた中古車だらけだ

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:05:47.47 ID:4XDeHmTk0.net
>>349
地面が掘ってあって全体が下に下がるんだよ

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:06:15.39 ID:KN+cfp2+0.net
俺が社長なら、事前に自分の責任で高速のPA or SAに移動させるが。怒られるだろうな。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:06:27.11 ID:2ChBdh3a0.net
>>352
車内に水が入ると結構大変。
シートが水没すると電装系がたいていだめになる。

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:06:41.16 ID:Zk/Aq62b0.net
無知がバレたら悔しいが為に
保険関係を涙目でググッてレスしている、
自称テレワーク
自称平日休みの

無職と豚ニートしかいないな。

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:07:18.01 ID:GNgWXA8R0.net
>>355
そして出社させた社員のマイカーが全て水没すると

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:07:29.79 ID:eKRa7d4t0.net
なんで九州ばっかり大雨なの?

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:08:10.29 ID:4XDeHmTk0.net
>>348
大型バスを何十台も避難させる高台の空き地か駐車場を確保するのは簡単じゃないよ
バス運転手も急に集まらないし(普通免許じゃ運転出来ない、免許持ってる社員なら誰でもってわけにはいかない)
言う程に簡単じゃないよ

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:09:22.62 ID:VOh/Zq/v0.net
法人は車両保険入らないんだよね
自社の整備工場で直したほうが安上がりだからね

一般人の水没による車両保険の保証は
@車庫証明でとうろくしている場所に駐車中の水没は保険適用対象!
A対向車の波を被ってエンジンが止まったと言えば保険適用対象!正直に走行中に深みに嵌った言うと保険適用対象外

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:13 ID:VOh/Zq/v0.net
保険屋へ説明する時はよく調べてから説明しましょう!

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:11:54 ID:hQg34CkN0.net
コロナショックの最中に新車を購入したん?

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:02.46 ID:2Gbl+Qeh0.net
>>356
修理レベルでは収まらないって事か
確かにシートも電動でヒーター入ってるしゴリゴリの電気製品だね

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:06.99 ID:zoeksHR/0.net
>>359
西にあるから
フィリピン海から北上してきた、あるいは東シナ海からきた雨雲は陸地に当たって雨を降らす
九州から順番に中国四国地方、近畿地方と雨が降り続けるから東に行くに従って空の水分が減っていく
だから西の方ほど雨が多い

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:16.40 ID:CXmzCWd80.net
本当にお気の毒

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:35.18 ID:QrC2j6ge0.net
もう低地に住みたくないわな
昔からそういうもんだと思うけど

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:40.43 ID:T0PCc09H0.net
予測も難しいよね 今住んでるとこも一回水害くらって廃車がいっぱい出た
けどなんとか会社の車だけは高台に持って行って会社のフォークリフトだけが
亡くなっただけで済んだことがある 持って行くときマンホールのふたが水圧で
浮いて踊ってたのが忘れられない

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:15:16.49 ID:SoSckxDf0.net
倒産まっしぐら

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:17:33.42 ID:/dLWjFU70.net
>>340
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6364492
気象台すら思っても見なかった雨察知できたら神業だなぁ
何かストレス発散で叩く対象探してるんだろうけれど

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:17:36.59 ID:S1nLPMRm0.net
ちょっと可愛いバスだから余計に可哀想に見えるな

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:19:00 ID:xsqip6Gq0.net
保険おりる特約はしてなかったのか?

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:21:28 ID:eKRa7d4t0.net
>>365
なるほどありがとう

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:22:57.34 ID:/dLWjFU70.net
>>187
働いてない人の言うこと真に受けてどうするの
昨日とか自分なら10キロ先預けて歩くとか書いてる人いたけど
洪水の中という想像すらないらしい

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:22:57.59 ID:ZXzCAHCA0.net
もう不景気がどうのこのとかいうレベルじゃなくなってきたな

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:24:21.76 ID:/dLWjFU70.net
>>355
会社の名前でかでかと書いてるんだぞ
SNS全盛の時代にやったら叩かれるわ

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:26:51.47 ID:S1nLPMRm0.net
肩を落とす所長の姿が目に浮かぶ
所長は間違ってもよからぬことを考えないように

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:28:34.53 ID:Z6vhkIg/0.net
>>377
フランチャイズ所長でもあるまいに、
保険の契約状況によってはがっくりはあるだろうが、
別に個人賠償するわけでもないんだから。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:37 ID:MB97JGda0.net
毎年水害起きてるといっても
まさか平地が1.8mも浸水するとは思わないよ

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:35:27 ID:MB97JGda0.net
というか水に使ったくらいで壊れる車がダメなのでは
車は全部防水にするとかさ

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:41.37 ID:M8ub/ji10.net
┏( .-. ┏ ) ┓【脳思考読み取り装置/標準搭載/Android X】

*Project Euphonia(プロジェクト・ユーホニア)

音声認識と偽った
【人の思考】の読み取り装置
--

使用目的》
・Android 10(開発時ネーム:Q)を
 全世界に購入させて
 何を考えて居るか等のデータ収集と販売

例)通販・検索サイトに、思考データを売却して
  好みの商品のみ広告展開に使う
  政府関係者に、その人物の思考を販売する

・主な海外要人、王侯貴族、著名人の
 思考パターンを、データとして蓄積後
 生きてる間は【会話を操り】
 殺傷後は【偽の3Dホログラム】として
 AR世界を牛耳る
--

【右脳が消滅し、成長しない時代の到来】

【然し、自身が編み出した
 自滅プログラム=最後の審判で生き残ればだが…】ty8

https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1279712952606588932

※参考映像
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1279712530160431104
(deleted an unsolicited ad)

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:37:54.88 ID:pIH5hPsN0.net
SNSで「バスが水に浸かったの!助けて!」とやれば大丈夫

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:38:43.03 ID:JUCps2Tj0.net
車を購入して乗務員にはっぱをかけた

そういう精神論はやめなさいって・・・

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:44:14.89 ID:c+P02Y1P0.net
大きな災害のときにいつも思うが結果を見てから、
ああすべきだった、こうすべきだった、俺ならこうしてた、などと
得意げに語るような人間にはなりたくないもんだ。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:48:00 ID:KOUufSRp0.net
>>384
個人ではなかなか難しいけれど

自治体、企業なら危機管理センター作って
予測可能な危機とそれに伴うコストを計算して有事に備えるべき。

これはアメリカは結構進んでいて、最悪を想定する専門部隊が、国、企業レベルで予算取って結構権力持っている

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:49:09 ID:zoeksHR/0.net
>>380
鉄は錆びるだろ

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:51:09 ID:oswu2hNo0.net
熊本は昔から水害 → 中古バス調達を何度もやってきたのに不憫だね
民主党がダム計画を消さなければ助かってたんかな?

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:52:16.46 ID:9PuVS8ce0.net
洗えばイケるだろ

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:56:54 ID:atrDrzeL0.net
返礼品を廃車体の部品とか、購入新車の初乗権とかにしてクラウドナンチャラしたら、バスマニアが応募せんかな。

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:58:33.75 ID:GrVEWTE+0.net
>>23
5ちゃんの短絡的解決おじさんに一々レスするだけ無駄だぞ

地震:引っ越せばいいじゃん
水害:引っ越せば
台風:北海道に引っ越せば

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:00:42 ID:sWpO9a+i0.net
水没車って業者が買い取ったあと洗浄してまた売るんだから
別に洗浄すればいいだけじゃん

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:01 ID:BXWXJPgU0.net
これからは吊るすんだな

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:03:12 ID:GrVEWTE+0.net
水没:洗浄すればいいじゃん

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:04:40.98 ID:N4/O3Urt0.net
>>388
車内はな。エンジンやミッションに泥水だから分解して洗うなんてプレミア旧車しか
できない。保険屋も買い替えすすめるだけ。廃車費用まで出るかは契約次第。

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:05:08.75 ID:ZXzCAHCA0.net
洪水ハザードマップあるはずだけど、おそらくその想定超えてるんじゃないか?
重くて見れてないから確認はしてないが。
あれもそもそもは人の避難等しか想定してないし、そういうの予想して車やら動産を移動しとけとか無理だわ

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:06:48 ID:GDpJD7+80.net
地震 雷 火事 おやじ
雷いらなくね?洪水にしようぜ

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:07:20 ID:ZZGlcew80.net
最初から水陸両用バスを買っておけば水没は免れた

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:09.99 ID:f71yl2ej0.net
>>3
ニーツは保険すらしらねーのかよww

って5chで書かれてたけど実際どうなの?w

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:17.99 ID:T6EawN180.net
ハザードマップや警報等の発令とかはどうなってたの?
さすがに、行政の責任もあるんじゃ?

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:04 ID:PUMzOE8W0.net
車の水没はアウトだからな・・・

水害の保険とかないだろ・・・

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:56 ID:nKx5ved+0.net
長野の水害でバスは避難し難を逃れ上越新幹線は水没していた
つまり危機意識があれば何処に避難するかあらかじめハザードマップで対処することが経営能力があるか無いかの差になる

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:13:59.64 ID:TgCwuJFv0.net
>>399
確実に区内の全域が水没すると言われてる江戸川区にも未だに何十万人も住んでるだろ?

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:15:11.70 ID:zoeksHR/0.net
>>390
雪:沖縄に引っ越せば

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:17:43 ID:ZZGlcew80.net
>>400
個人の任意保険なら水害は大概カバーされるけどバスは知らん

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:18:50 ID:WoHJ+oG70.net
そんな大事なもんをよく放置できるな。。
エンジンかければ移動できるんだし避難させないと。

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:42 ID:fJtjYHcs0.net
ディーゼルバスの大量の二酸化炭素を撒き散らして気候変動させちゃったせいで災害起きてるんだから

自業自得なんだよな

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:21:55 ID:706vtyAP0.net
>>1
くれ

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:24:15.30 ID:NAdfbKsM0.net
日本は全員発達障害
特徴は、衝動をおさえられない
震災の国で高いものが欲しくて欲しくてたまらない
結局自然に破壊され、おろかな使い方だった
と気がつく。
江戸時代の住居(簡素)は火災でも簡単に復活できた。

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:30 ID:e8MveAEo0.net
>>367
それでも、土砂崩れが起きる山近を指して、
「なんであんな場所に住むのか、平野に住めばいいのに」
って言いはるやつがいるな。
平野は洪水によって作られたことを理解していない。

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:25:41 ID:ZUl6fGxt0.net
路線バスやられたらもう人が住めない

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:09 ID:T6EawN180.net
>>403
沖縄は潮風と湿気で、何もなくても本州より遥かに早く朽ちるよ
カビ害も酷いし

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:21 ID:2cpwQTec0.net
うわー保険入ってんのかなあこれ。

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:48 ID:Ly7EZCL0O.net
水没してまずいものはちゃんと考えて置こうねという教訓
新幹線ですらやらかした
まあ社内で車庫移転の提案なんてしても絶対通らないし
運命としかいいようがな

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:28:58.40 ID:yB01PYSW0.net
>>1


【 川辺川ダム建設を白紙にした民主党による人災 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 ( 立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:35.69 ID:N4bwuYQ+0.net
未曽有のバス会社不況なのに新車購入って? コロナ流行前に契約してしまったのかな

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:37.96 ID:EvXZNIxX0.net
保険は入ってるだろうけどこの災害で下りる保険ってあるのかなぁ
対人でも対物でもない そもそも商品あるのか?
自然災害でダメになったときって

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:31:41.11 ID:3ZW48D5E0.net
>>57
金のない会社は?

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:33:17.51 ID:ES/gYS/j0.net
>>408
だったらレオパレスを批判する資格なし

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:16 ID:ES/gYS/j0.net
>>413
そもそもバスの停車場なんて地価が安い地域の特徴だし
停車場付近は元々難有り区画

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:36:51.91 ID:e8MveAEo0.net
>>387
あのダムを100くらい作らなきゃいけないね

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:39:43 ID:NgDQvuuo0.net
>>416
車両保険なら浸水は出るだろ
津波は出なかったけどさ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:01.86 ID:S39efMAn0.net
あれあれ〜?
いつも愛国者である事を宣言してるネトウヨさん、どうして救済に乗り出さないのかな?

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:42:51 ID:BBGLX5GM0.net
>>32
役所とかそうしている場所もあるようだが
そこまで余裕ある会社なのか

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:22 ID:Tj2MF5m+0.net
>>416
台風の時飛んできた屋根の部材が車に当たって傷だらけになったが
車両保険で全て修理できたぞ。40万円位掛かったそうだが
なお、保険を使って1等級ダウン

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:50:23 ID:0DE5Wg8A0.net
新車が水に浸かったくらいで廃車になるもんなの?
エンジンなんて飲んだ水出せば動きそうだけど。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:54:25 ID:QcIrmcYQ0.net
安倍自民の又弊害
それでも高給
庶民から貪り尽くしますww
東京平壌市ニダ

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:55:44 ID:Tw7E47tL0.net
>>218
東海は車両を高架に避難させたんだが?

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:08 ID:UTmQ8kIj0.net
いや、旧車のリエッセばかりなんだが

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:15 ID:tcgwarxG0.net
>>425
3ヶ月ぐらいしたら
全てばらしてエンジン組みたててコンピュータを変えて…
ってやって、水没車として巷に出てくるけど二束三文

保険会社の求償放棄も多いしな。

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:14 ID:uogCh3vU0.net
水が迫った状態で命の危険を冒してまで運転手招集出来ないしなあ
かと言って予防的な避難と言っても避難先無いし、水害が起きてもいないのに
多数のバスが路駐なんかしてたら文句言われるし

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:57:23 ID:w0fIxkLn0.net
家の再建費用は国が出してくれるのに
バスは自腹で全損って不公平だな、仕方ないけど

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:00 ID:bcXsO4Mb0.net
バスって買うよと言ってからどれくらいで納車されるんだろ
受注生産だろうから3ヶ月くらいかかるのかな

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:02:02 ID:iuwa+tsE0.net
九州って毎年大雨なのに学習できない方たちばかりで、全く同情できないわ...アホなんだろうね...

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:02 ID:xbOCnN+F0.net
>>422
弱者保護大好きのパヨクがやれば?

愛国なら気候が変わったんだから国に迷惑かけないように移住すべき

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:04:30.05 ID:ACo52FHb0.net
>>49
火災保険で色々行けるんだぞ

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:05:25.52 ID:GalUY7ic0.net
保険に入ってんじゃねーの

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:08:59.72 ID:Z651aCqg0.net
天災だと保険が適用されない物があるが、どうなんだ?
バスが廃車なら収入源が絶たれたと同じだから大変だ。

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:09:21.10 ID:4Lq3TWMm0.net
冠水時の走り方を西鉄に教えてもらえ

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:12:50.89 ID:bEa4Ed1W0.net
産交バスの人吉営業所のローカル路線バスは全廃になったら。
人吉市が自主運行バス(市営バス)とコミュニティバスを走らせるようになったりして、白ナンバーの直営か、地元のタクシー会社に委託か。
車両は人吉市の予算で買うことになるが、そのまえに、災害復興だな。

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:13:41.18 ID:BUNj+bSC0.net
なんで前日のうちに全便運休して、分散して運転手共々避難させなかったのかねえ。
経営者のんびりしすぎでは。

これに限らず「想定外」と言えば済んでしまう今の日本おかしいでしょう?
一般人が想定できないことを想定して対応するのがその道のプロなのに素人同然すぎる。

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:31.52 ID:RMdS8mI00.net
この時期に新車のバス買うのは商売のセンスがないとしか言えない

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:14:51.33 ID:O4GBitoW0.net
>>4
それはそれで危ない

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:15:23.41 ID:Z6vhkIg/0.net
>>437
ふつうの自動車保険なら業務用でも車両保険に水害は標準でついてくる。
エコノミーでも。津波地震はフルカバーでも別特約。

ただ、会社規模が大きくなると水害免責特約みたいな特約で
本来外せない部分も外していけたりするから、
いろんな保険のはざまでちょうどカバーされない範囲なんてのが
できたりする。

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:16:10.74 ID:1qkFVQ6Z0.net
エンジンは分解掃除すれば無問題。ちと金がかかるがな

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:17:00.19 ID:RMdS8mI00.net
>>437
2018年の台風で車横転したけどビックリするくらい早く車両保険下りたよ
一台だけなら保険渋るけど災害のときは国が関わるから多分緩くなると思う

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:23:23.38 ID:bOaH25FY0.net
うちの会社は 赤字だ赤字だと口癖のように
言ってて 毎年2〜3月の決算時期にバスの新車が2台増える 辞めたくても辞めさせないし
ウルトラブラック企業 今回のコロナ禍でも
プライドの高い経営者だから 余裕のあるうちにバスを処分すればいいのに 社員に八つ当たりしながら毎日イライラしてる
給付金利用しながら社員は土方の仕事に派遣されてなんとか生きてる こんな生活辛い

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:33:57.00 ID:L74d72B70.net
>>446
八つ当たりの証拠を録画なり録画なりして訴えろよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:34:55.03 ID:KtyuE5EX0.net
芦北で会社経営してる知人いるんだけど
コスモスあたりまだ水没してるのか?

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:42:04.15 ID:DjCqJF3+0.net
>>446
簡単に首切らんで仕事見つけてきてくれる良い会社やん

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:47:03.23 ID:2P0HPDFC0.net
>>444
一番の問題は電装系なのよ

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:32.81 ID:Yzpmj4Vc0.net
保険あるでしょう
って、特約つけなかったパターン?

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:48:49.26 ID:81L8e4JD0.net
企業なら保険でまた買えるだろ。
違うのか?

453 :憂国の記者:2020/07/06(月) 12:49:51.68 ID:ZtdyGjzF0.net
保険に入ってないなら経営者失格

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:50:47.31 ID:DjCqJF3+0.net
まぁ赤字には変わりないないだろうが
路線ボスもやってるんだし車両保険も含めて保険はガッチガチやろうね

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:50 ID:+Bqfx5UC0.net
>>452
新車が買えるほどの保険金は下りないでしょ

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:52:08 ID:ZgmXORK00.net
台風の高潮でフェラーリが大量に廃車になったよね

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:52:35.04 ID:Jy8ChTpl0.net
>>451
新車で保険つけないとかないでしょ

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:54:44 ID:Jy8ChTpl0.net
>>446
辞めたくても辞めさせないの意味がわからんw

退職届出して辞めりゃいいだけだらろ。

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:09 ID:O0fArEEk0.net
貸し切りバスなら稼働率悪いだろうし、廃車にして、保険でお金に変わるなら悪くないかもしれん。不謹慎だけど。

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:56:54 ID:DjCqJF3+0.net
>>459
今は世界規模でバスの値段も下がってるだろうから
中古で売るより保険金もらった方が特だろうな

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:37 ID:3kIuwBvg0.net
事前にハザードマップを見て
万が一の水害のときにどこに車輛を避難させればいいかを把握しておけば
未然に防げたはず
昨年、長野かどっかで新幹線が水没しただろ
あれの教訓が生きてない

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 12:59:35.22 ID:RwWRyj7E0.net
バカばっかだな
企業では車より従業員の安全が最重要なんだよ
災害時に車動かせとか中小はだからブラックと言われるんだ

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:48.82 ID:RiOo1b3n0.net
今の車は、家電のような電気製品だからな

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:27 ID:x2Xm3nFN0.net
これは可哀想

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:03:44 ID:NhSkbF2q0.net
>>246
バスはデカいし何処に置きます?って話になるような

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:11 ID:Jy8ChTpl0.net
>>461
深夜に急激に水位上昇してんのに無理

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:04:58 ID:F7IRKKjE0.net
>>431
購入時に自治体が補助する場合もある

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:11:50.79 ID:XmxsQnak0.net
まぁまた買えよ、バスなんか持ってる方が悪い

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:16:57.22 ID:nBijpKpG0.net
洗車すると雨が降るの法則

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:27:03 ID:fPSoMtNs0.net
水に浸かっただけで廃車になるんだね
なんとか整備できんの?

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:46 ID:zoeksHR/0.net
>>470
金かかる

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:32:46 ID:WeleGvfO0.net
>>470
車は防水仕様じゃないから無理

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:34:54.45 ID:Q2K3Q3wW0.net
ちゃんとドアとか窓に目張りしておかないからこうなるんだ

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:41:54.10 ID:QmQZ3yCv0.net
馬鹿では生き残れない世界

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:12:02.79 ID:t8Y0shhs0.net
こんなもん泣くしかないやろ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:24.68 ID:/lrkXiSv0.net
バカじゃのーのか
避難しねーからだわ、ザマーw

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:19:21 ID:4PxyU2SR0.net
>>34
運送屋とかかけないよ。書けずに自腹の方が安くつくし

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:21:03.80 ID:Kk7UhoYs0.net
バスも廃線でいいたろもう

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 14:58:51 ID:E8glk/HQ0.net
>>303
出るだろうけど出鼻くじかれたらやっぱ泣きたくなるっしょ

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:08:20.20 ID:jdRofZ0a0.net
首都圏も新車ばかり買ってないで災害対策したほうがいいよ バス10年足らずで解体送りはもったいないぞ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:24:49.11 ID:aL4KmNIHM.net
なんで高台に移しておかないんだよ
一昨年も昨年も水没が散々ニュースになってるのに

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:27:41.89 ID:bNp32ag10.net
海や川の近くに土地買ったのが悪い
いい加減学べ

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:29:14 ID:Yv0kZx3T0.net
こういうのってバス会社のつてで中古を格安で譲ってもらえるんでしょ
小型車欲しいなら名古屋市バスが近々一斉廃車する年式のヤツ持ってる
災害支援名目で被災地に送ってやればいいさ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:29:54 ID:ACBaelcd0.net
バスオタに売れば喜んで買ってくれるよ

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:34:29 ID:YA5DzatL0.net
新車に乗れるような金持ちは少しでも減ればいい

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:34:48 ID:/dLWjFU70.net
>>384
全知全能の神のような優越感に浸ってるのかね
ああいうの

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:35:27 ID:S0zvA+jT0.net
氷河期みたいに自己責任だろ
あきらめろん♪

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:45:36 ID:aL4KmNIHM.net
>>486
3日22:52には洪水警報出てんだけど何もしなかったの?って話だろ

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:46:13.18 ID:ZXzCAHCA0.net
これ事前に想定して動けなとか言ってるやついるけど、そんなん想定できるならあれほどの死者が出るはずないだろと

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:00.40 ID:gEeLw4nm0.net
JRみたいな大企業どころか地方のバス会社でも今はコンプライアンスにうるさくて
ヒラ社員の一存では勝手に動けないんだろうな
日本企業衰退の理由の一つ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:22 ID:aL4KmNIHM.net
>>489
馬鹿かお前
交通インフラを担う企業なのにBCPはいったいどうなってんだよって話だ

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:14:18.09 ID:Y1kaYMso0.net
>>489
昔から氾濫多い川なのにダム反対した県民の自業自得。

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:24:25 ID:OtWEsfOZ0.net
>>491
観光バス合わせて23台しかない企業がインフラの自覚なんてあるわけない

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:54 ID:62fkN1Qd0.net
前も洪水あったな
これからそこに居る限りなんども

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:25 ID:aL4KmNIHM.net
>>493
アホかお前は
産交バスの人吉営業所車庫だぞ被害に遭ったのは
全社で23台しかバスがないとでも?(大笑いw

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:32:55 ID:Jy8ChTpl0.net
>>493
ここ一応大手バス会社なんだが…

497 :名無しのリバタリアン:2020/07/06(月) 16:35:35 ID:RKJP6CoX0.net
避難させる時間もなかったのか?
人員ケチって使ってないバスが置いてあったんかね

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 16:58:05.68 ID:OtWEsfOZ0.net
>>495
じゃあ他の営業所から都合すれば良い
通常ダイヤは無理だろうから土日ダイヤにでもして

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 17:52:28 ID:RwWRyj7E0.net
>>498
そりゃそうするだろうよ

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:11.70 ID:GQ6GSJOm0.net
保険会社破産するから保険料たんまり出すわけないでしょ

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:02:52.43 ID:u0RU7/ad0.net
こうして同じインフラに甚大な被害が
出てるのに,これでもまだダムは
要らないと?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:26:09 ID:OtWEsfOZ0.net
>>500
保険会社は、他の保険会社に保険かけるよ

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:36:35.62 ID:607VrKin0.net
>>1
大雨くるとわかっててなぜに高台に避難させない?
JR東日本と同じ事をやってんじゃん

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:48:14.96 ID:zuRvhmHH0.net
ある程度予報で分かってるんだから、早々に運行休止発表して、車両は県外に退避させればよかったのに

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 18:53:32.75 ID:Skxhz2MJ0.net
>>504
定期的に津波が来ることがわかりきってる三陸でも
揺れてすぐに逃げなかった人が多いんだから
そういうもんなんだろうね

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:00 ID:qQGQD5v+0.net
>>440
そうだな
プロたる者風の息づかいを感じなければならないよな

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:24 ID:h59ZV/FC0.net
一般の車でも車両保険で新車特約つけてるから全額保証される
業務用はタクシーなんか任意保険入ってねえからな どうなんだろ

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:32:35 ID:qQGQD5v+0.net
>>488
で、意識の高いあなたは
洪水警報で避難を開始するの?
災害に備えて会社に駆けつけるの?
是非ご教授願いたい

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:41:20 ID:ocTTZtHs0.net
避難勧告でたら高台の学校とかの避難所に退避出来るように取り決めしとけばいいのに
避難所ではバスを避難民に提供するとか、避難民の送迎も手伝うとか

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:02 ID:stjaRgEz0.net
高校の修学旅行の時にここの親会社の九州産業交通の観光バスに乗ったな。
熊本市内は九州産交バスの本体と地域子会社を分社化後ひとつにまとめた子会社の産交バスがある。
ただ、どちらも同じ塗装で車体に産交バスとかいてあるので、親会社か子会社か一瞬で区別ができない。
熊本市内の営業所から予備車を集めて持ってくるしかないか。
ただし、大型バスになるけど。

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:45:20 ID:3TWYzLlY0.net
>>1
海外のバスみたいだ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:57:45 ID:3TWYzLlY0.net
>>81
海軍とか空軍でいうとどういう状況とやはり恥ずかしいこと?
あ、でもパールハーバーとかあったよね

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:11 ID:607VrKin0.net
>>94
三等級上がるくらいじゅないの?

政府の激甚災害指定でこんな保険金○欺みたいなところに無担保貸付とかやめてほしいな

観光バス事態が先が見えない業種だから手仕舞感をかんじるわ

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:27:53.69 ID:e1WnNa1r0.net
ただただ勿体ない

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:35:55 ID:h59ZV/FC0.net
高台だから水災は外してる
以前、自損事故も外してて
イノシシとぶつかって修繕費が全額自己負担になった

総レス数 515
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200