2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】熊本県球磨村で球磨川が氾濫。7月4日06:22★12 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/04(土) 17:11:09 ID:nQFPMK7T9.net
https://this.kiji.is/651896141786154081

気象庁などによると、熊本県球磨村で球磨川が氾濫した。

球磨川映像【Live動画】
https://www.youtube.com/channel/UC8ZZlK9HyQ7WmLZbamIvwcg

【LIVE】熊本県上空の様子
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0003191.html

https://i.imgur.com/j3L8D6T.jpg
https://i.imgur.com/VGqxNVO.jpg

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593843830/
1が建った時刻:2020/07/04(土) 6:27:28.29

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:11:16 ID:n8ds4YtC0.net
【速報 JUST IN 】熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止 #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012496581000.html

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:12:18 ID:9rDpH7YB0.net
熊本、最近災害多いな。
がんばれ!自衛隊も頼りにしてます!

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:13:07 ID:qlYAp+vt0.net
熊本ごときどうでもええわ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:13:51 ID:U7MjB//h0.net
夜戦よ!夜戦

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:14:00 ID:2b5b2do/0.net
橋かなりの箇所流されたの?

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:13 ID:VgloqZ5Q0.net
水が引いた後のコロナは大丈夫だろか

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:42 ID:pYMohQhK0.net
もう廃市、廃村にしろうや
人口減ってきて限界集落になるの見えてんだから
そんなとこにお金かけないでさ。
或いは、人吉盆地ごとダムにして下流を守ろうや
未来を見て生きてこうず

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:17:04 ID:QZFQJBzp0.net
老人ホームで14人心肺停止を発見

おまえら職員なら逃げることできる?
口では逃げると言っても
なんだかんだ言って一緒に死にそう

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:17:18 ID:SNiT57t70.net
熊本は災害多いな…また義援金出さないと

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:17:56 ID:e/ZKB21l0.net
なんで避難しなかったんだろ

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:05 ID://4d2obh0.net
特養って入所者の部屋は2階というイメージだけど1階にあったの?

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:06 ID:osXoSt+G0.net
>>8
なんの目的ためのダムだよw

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:13 ID:DJIUFYj30.net
だれか令和カレンダー作れ

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:34 ID:/ADNDrLr0.net
家は乾燥させればまた使えるだろ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:50 ID:iSihgWRQ0.net
また税金乞食のボーナスステージか・・

労働力の無償提供だけでも立派なのに、交通費・宿泊費も全て手弁当でボランティアをしている人らには頭が下がるわ。
他方で、税金乞食にとっては確変ボーナスステージやで。笑いが止まらんやろな。
一刻も早く復旧させたい住民やボランティアの人らとチンタラするほど「時給4,428円」が増え続ける税金乞食の利害が対立するのだから、
効率的な復旧なんてできるはずがないわけでね。

広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:53 ID:Xs36je5G0.net
こんな毎年水害あって、大勢死ぬなんて。 グレタ教に入ろっかな。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:53 ID:QZFQJBzp0.net
>>8
危険な限界集落は引っ越し費用出してでも安全なところにいかせた方がいいわ

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:03 ID:hE9baoTx0.net
もう山間部に人が住むのやめにしたらどうなんだ
なんか良いことあんのか山間部

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:10 ID:LyAcmT+t0.net
今からでももちろんダム作るんだろうな
全部民主のせいとは言わないが、全然責任がない、知事のせい自民のせいという姿勢は頂けないな
選挙も勝てないわけだ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:29 ID:iSihgWRQ0.net
>>1
ボランティア→交通費・宿泊費・装備費などすべて自己負担で無償奉仕
税金乞食→交通費・宿泊費・装備などは全て税金から支給で時給4,428円を受け取りながらのボーナスステージ

災害の度にいつも思うが、
税金乞食共には定時で仕事を切り上げさせてその後はボランティアで活動させろや。
住民や他の地域・県外の人たちのボランティア参加を呼び掛けておきながら、
自治体職員というその自治体に最も密着して生活している輩が一切ボランティアをしていないわけでしょ。
それどころか、「時給4,428円」 を受け取りながらのボーナスステージとか舐めすぎだろ。
ボランティアでも大勢参加してくれるわけで、「時給4,428円」で参加者募集してみたらどう?希望者殺到するよ。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:09.39 ID:vtSrcDgU0.net
今までも水害を繰り返してるのに・・・

球磨川の主な災害 昭和以降の主な水害

球磨川流域は梅雨前線及び台風による大雨が降りやすい九州中央部の多雨地域に位置しており、
昭和40年洪水をはじめ度重なる水害に見舞われており、
近年においても、昭和57年、平成16年、平成17年、平成18年、平成20年、平成23年など数多くの洪水被害が発生しています。
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0911_kumagawa/0911_kumagawa_02.html

昭和40年洪水による人吉市街部の浸水の状況について
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/060810/pdf/s2.pdf

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:09.61 ID:X3FrckKv0.net
人吉市民は自業自得
こんなときのための川辺川ダムなのに、鮎のために凍結しやがった

ただし下流の球磨村の民は怒っていい

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:10.51 ID:LO6KiRTA0.net
全く放送されなくなった。また明日も来るんだろう?どうなっとるんや

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:27.72 ID:lDYtEt2e0.net
>>2
ちなみに一番被害がデカイ人吉市はまだどっぷり水に浸かってるから調査すらできてない

西日本豪雨のときに一番被害デカかった真備の犠牲者が最後にドカんと出たのと同じ構図になる。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:29.27 ID:QZFQJBzp0.net
>>17
グレタは生意気だけど言っていること多正しいんだよ

グレタ神
 火力発電は地球温暖化の原因
 原発を使え。事故のリスクはあるがそれでも原発だ

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:29.71 ID:wlUGYV8t0.net
先祖伝来の土地ならまだわかるが、なんでわざわざ水害が起こる可能性のあるところに住むの?

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:58.83 ID:2b5b2do/0.net
熊本で心肺停止・・とかいうけどさ、
県外のコロナ患者を田舎が受け入れて待機感染者増えてるとかないっけ?
病床足りてる?

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:21:00.22 ID:LyAcmT+t0.net
前原ツイッター本件無視

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:21:45.88 ID:dAdUFlNg0.net
すげー治水してる現代でこれだから昔はさぞかし凄かったんだろうな

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:21:48.75 ID:WXVlslBXO.net
昼にNHKつけたら水害のニュースじゃなく朝ドラの再放送?か何か流してたわ
ホントしょうもないなNHK

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:21:57.64 ID:o0dr06JU0.net
何と読むのかと検索したら
( ・(ェ)・ )
だった

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:13.39 ID:pYMohQhK0.net
>>8
八代を守るためにダムになるお人吉

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:27.56 ID:klYN3ACJ0.net
民主党のボケェ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:39.02 ID:LyAcmT+t0.net
>>22
川辺川ダム必要だったんじゃないの
洪水被害総額でダムいくつか作れそうだが

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:41.66 ID:pYMohQhK0.net
>>33
>>13
だった

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:57.74 ID:yv7zzS5X0.net
川辺川ダムあっても無駄やぞ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:27.18 ID:c6p59Xul0.net
三峡ダムが決壊したら、これの何倍位の被害が出るの?

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:46.38 ID:QZFQJBzp0.net
17人心肺停止

明日発見される人もいそう

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:49.53 ID:rZ+umWC60.net
水没した家屋って住めるの??
毎年あるけど、みんかどうしてるの?
泥を出して拭き掃除しても自分ならとても住めない何故なら潔癖症だから

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:53.58 ID:QssbA/Bl0.net
https://i.imgur.com/PPAFgcC.jpg

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:58.88 ID:LO6KiRTA0.net
>>11
夜勤(早朝)は1人で見ている場合が多いから無理なんじゃない?
連絡しても皆、自分の避難で精一杯。それどころじゃない
見捨てるのが正解としか言えんな。ベッドごと運ぶのにドコに行けと

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:30.36 ID:5ljNVvpO0.net
>>30
昭和40年の球磨川水害がこんくらい
その対策として川辺川ダムを計画したのに、馬鹿な人吉市民によって延々と延期されトドメの民主党政権によって完全凍結された

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:37.08 ID:oRqojjM90.net
安倍自民の悪政に対して大自然が怒りを露わにしたのだろう

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:01 ID:fXUa2gqU0.net
老人ホーム、屋上に逃げた人たちがいたっぽいね
毛布が散乱してる

今の状況だと介護度の高い人を密で受け入れてくれる避難先も難しかっただろうね…

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:20 ID:VJF6fnUG0.net
八ッ場ダムは東京を救った

川辺川ダム建設中止で人吉、は大惨事、コロナでボランティア救援はなし

残念でした。 自分たちの先見の明の無さを恨みなさい。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:22 ID:6bFxnx+J0.net
ツイッターで「三挟ダム崩壊寸前wwww」って
やたらはしゃいでいたあるネトウヨ垢があったそうなんだが
(なんか知らん間に三峡ダム危機説がネトウヨ界ムーブなんだそうだ)
どうやらそいつ今回の豪雨被害に自宅が巻き込まれて被害にあってしまったようで
今どんな感じなのか覗いたら垢消されてて遅かった

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:39 ID:jCL7h4kk0.net
この地域では
鮎は命より重い…!

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:42 ID:HVNfJcga0.net
まだ7月頭なのに8月どうなるの

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:46 ID:bCz6UWPB0.net
>>43
今回ので懲りてダム作れと地元が言い出した途端
他地域からパヨクが乗り込んで反対運動し始めるぞ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:47 ID:9IXDxUrM0.net
もう景観が自然が故郷がなんて言ってられないよな強制してでも治水するしかない

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:55 ID:wjmQSr/x0.net
また民主党政権時代の弊害なのか。

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:57 ID:ekwvqlFY0.net
>>29
言うわけないやん、唯でさえ叩かれてるのに。
ところでコンクリートから人にだっけ?人はどこの国の人に使ったのかな?誰か知ってる?

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:26:33 ID:3Lf2VGoe0.net
蓮舫のせい

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:26:45 ID:6aUWFfmx0.net
老人ホームで心配停止とか低体温症ってきついね…
溺れてるようなものだよね

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:11 ID:KVZ9QaML0.net
>>47
ブサヨは単なる他国のウヨってよく解るレスだよなぁ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:23 ID:aZ5EZ/IX0.net
>>37
おれもそう思うw
あの程度の多目的ダムじゃどうにもならん。

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:26 ID:9IXDxUrM0.net
>>55
逃げれなかったのは寝たきりで意識がほぼ無いと思いたいな

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:35 ID:3DDhc7k70.net
パヨチンに騙されてこの水害
ザマーですわ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:49 ID:0qn3IgeS0.net
★おさらい ダムがあれば防げた?


マスゴミが球磨川に触らない理由はダムを廃止したのは悪夢の民主党政権だから
==================================


●川辺川ダム  五木村、相良村、錦町
八代市(五木川流域)

熊本県知事の建設白紙撤回から10年 「ダムによらない治水」の今は
https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c

旧民主党政権が中止を決断し、ダム計画は休眠状態となった

018年9月17日
「川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安」

群馬県の八ッ場ダム(吾妻川)と双璧を成す長期化したダム事業の代表格として知られている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2009年に行われた第45回衆議院議員総選挙において民主党はマニフェストに「八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止」を明記。
選挙の結果、民主党が第一党となって政権交代となり鳩山由紀夫内閣が発足、国土交通大臣に就任した前原誠司は9月17日の記者会見で
「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。
事業を見直すのが当たり前」と述べ、川辺川ダム建設事業の中止の意向を明言、
鳩山由紀夫首相も同様の意見表明を行ってお。その後の国交大臣に就任した馬淵澄夫も川辺川ダム中止方針を踏襲。

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:51 ID:nV4lG7Bs0.net
>>32
くまがわだな

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:28:03 ID:RgokWSSc0.net
インバウンドを機にルックウエストでアジアを向こう!
自立した熊本は沈没するオワコン日本から独立しよう!

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:28:21 ID:bCGeZ6tB0.net
八ッ場ダムはよそ者が猛反対してただけで、住民はみんな必要だと思っていた
だからミンスが滅びた後ただちに着工して昨年ギリギリ間に合った

川辺川ダムは住民が猛反対してた
そしてこのザマよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:28:30 ID:eFgiGTDT0.net
僕はクマ クマ クマ クマ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:28:56 ID:2z4qGOQv0.net
揉めに揉めて作った淺川ダム
結局去年の台風19号で淺川はバックウォーター
元々危険地域だったとこはやっぱり水没

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:20 ID:tiJFxLki0.net
ダムで時間稼ぎができるというのは通常の大雨程度の場合だと思う。
最近多い「集中豪雨」とかだと対策になってないような気がする。
結局、放流しちゃうと一気に増水するから危険であることには変わりはないし、
西日本豪雨の時も放流で死人が出たし、場合によっては流入量以上の放流をしない規則に反して放流してしまうことだってある。
(西日本豪雨の時は3.6倍の大量放流をしたことあり)
ダムは老朽化するとミシガン州で起きたように決壊して水没してしまうこともある。
中国の重慶市でも80年に一度の大洪水になっているけど、やはり集中豪雨が起きるとダムは洪水防止の役に立っていないと報じられている。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:41 ID:JGPtRofY0.net
>>31
地元熊本のラジオ局も通常放送中だから所詮他人事よ
テレビが映らずネットも繋がらず、ラジオでしか情報得られないのに、大丸の真珠のネックレスのラジオショッピング流している神経を疑う

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:30:03 ID:PkzrEx5q0.net
民放ニュースの時間始まるぞ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:30:56 ID:hkF0L2hO0.net
>>33
それな
今回の復旧はしないで人吉を自然の遊水地にしよう
そうすればお金もかからないしな

川辺川だけ作ったって意味ないよ
球磨川上流支流が増えれば同じ事
無駄な工事や無駄な復旧はいらない
自然にかえろう

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:31:02 ID:N3IDjBny0.net
>>39
明日明け方から再び雨の予報やぞ
マジで今のうちに荷物持って避難しとけって言いたい

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:31:47.20 ID:NOVvrQ3C0.net
熊本は阿蘇神社が改装中でその祟り
早急に改装して参拝させないから怒り狂ってしまった
熊本は改装している間にもっととんでもない事が起きると思う
早急に改装終わらせないと終わると思う

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:32:12.99 ID:7JaLo4tt0.net
岡山の地域で現場で家再建した人の3割が平屋建て建てたらしいな
年取って普段の生活考えると、2階建ては辛いらしい

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:32:19.16 ID:7w7FVVgv0.net
>>21
月450時間働けるのならやってみたら?

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:32:56.53 ID:2KKr806f0.net
>>51
まず出来るだけ自然林に戻しましょう。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:01.67 ID:WeQJyn7N0.net
つうか毎回老人ホーム犠牲になりすぎだろ
土地が安いからって理由だろうけど
こういう地域に老人ホーム作るのどうかと思うよ
あとの処理が大変だし損害金額考えたら
初めから高台とかに作る方が無難じゃね?

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:34:02 ID:h9m9miMp0.net
>>75
保育園作られるよりは100倍マシ
トリアージみたいなもんだ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:34:12 ID:lDYtEt2e0.net
>>40
修理に1000万かかるって前スレで聞いた

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:34:53 ID:cO5LJNSS0.net
荒瀬ダムを撤去しなければ。。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:36.71 ID:iSihgWRQ0.net
>>73
税金乞食、お疲れ

喜んでするけど。
ボランティアでも来てくれいる人が大勢いるんだわ。

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:36:10.27 ID:7E9Y8CUK0.net
特養で14人お亡くなり?
溺死だよな。。。

ご冥福

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:36:16.70 ID:CH3SGA/20.net
>>70
マジかぁ
芦北の山奥に住んでる本家の叔父と連絡が取れないんだよなあ
大丈夫だろうか

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:36:19.86 ID:atxULjOJ0.net
玉じゃなく竿のかわが氾濫

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:37:00 ID:sIZyY5C60.net
隣の鹿児島県でコロナ新規感染23人
ボランティアは県内限定で

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:09 ID:/gZl+6h60.net
>>75
高齢者や障がい者施設は災害があったときの避難も大変なので、
そこにいることで安心に過ごせれば一番いい。
だから、立地には細心の注意を払って欲しいね。

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:24 ID:2chOy2Jb0.net
九州のようなところは、犯罪よりも災害の方が
ずっーと多いだろ
警察官を削減して、災害救助隊員を増やした方が、
いいんじゃないか

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:25 ID:N3IDjBny0.net
>>83
鹿児島も小規模だけど土砂災害出てるね
来週いっぱい降りそうだから九州南部は気をつけて。。。

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:26 ID:2z4qGOQv0.net
>>40
うちは保険金と預金で新築マンション買った
被災家屋は公費解体の予定

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:33 ID:n5blBpHY0.net
川辺川ダム…凍結
五木ダム…凍結
荒?ダム…撤去

原住民『清流はよみがえった…!🤗』

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:33 ID:pSQ0c91y0.net
>>60
政権期間モロだった
https://xxup.org/P9xof.jpg

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:34 ID:LyAcmT+t0.net
川辺川ダム中止の代替案何もなし
水没地は賛成しているのに金のため清流を売った、清流を守れとよそ者が反対し被害が起きたらダンマリ
いい加減にしろよおい
公共事業全てがいいとは言わないよ
諫早湾干拓とか士幌高原道路とかはいらないと思うがいるものはいるんだよ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:39:26 ID:cfsHkiYf0.net
コロナ禍の今、よそからボランティアが大勢来るのも微妙だな

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:39:49 ID:htdkyBIo0.net
立憲、パヨクのお仕事が日本経済の停滞活動だからな、

環境保護の名のもとに、  あっグレタが来たーー

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:16.12 ID:I9CI6lgN0.net
救助要請。
https://mobile.twitter.com/chiangmai_8/status/1279332948408283136
(deleted an unsolicited ad)

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:19.64 ID:k2J33gCI0.net
猛反対してた建設予定地の民は最後には納得して工事は進むことになった

そこに例によってよそ者がやってきてかき回したのさ

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:23.38 ID:FL+0EqNw0.net
>>68
うるせーバーカ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:33.06 ID:ARhO2J4N0.net
川辺川ダム建設反対!
相良村総合体育館に2300名が結集
この川にダムは似合わない

熊本県相良村村長 矢上雅義 氏

http://www.kokuminrengo.net/old/giinban/g34-yagami.htm



現立憲民主党の国会議員

矢上雅義 衆議院議員(熊本4区)@masa_yagami
お手上げ状態です。
https://twitter.com/masa_yagami/status/1279211110239924224
 
(deleted an unsolicited ad)

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:36.90 ID:jvdiB6PU0.net
これは全て安倍と天皇のせいだろ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:37.86 ID:fTHHIess0.net
ダムは貯水量が満杯に近づくと、放水量を短時間に増加していき、ダムへの流入量と
流出量を同じにする操作をするので、その際に河川の水量が短時間で大幅に変化する
のが毎回問題になる
大雨が降ったとして、それが降り止むまで貯め続けることができる貯水量を実現でき
れば役に立つだろうけど、建設コストが合わない
河川の拡幅や浚渫や地下放水路とかに税金を投入したほうが良いんじゃないの?

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:51.61 ID:I/CaHvEL0.net
>>73
大した時間じゃねぇのに上から目線とか、流石公務員(ゴミ)様だなwww

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:04.26 ID:7w7FVVgv0.net
>>79
口だけのお前には無理だなw
2〜3日で逃げ出すわ
4,428円って言うけど手当の計算って分かる?
元々が相当な高給だぞ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:06.77 ID:oNe989Jy0.net
東京みたいに外国人に占領されてもいい加減で自分だけ良いという生活じゃないからな
東京以外は本来の日本だからその土地の文化や生活を守って生活しているから
頑張ってほしいよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:25.44 ID:oEelU5Fj0.net
>>60
パヨクはこれを誤魔化すために
今回の豪雨は気象兵器だとか言い出してる模様
クズすぎ

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:53.69 ID:2chOy2Jb0.net
日本の災害救助がボランティア頼みって
発展途上国以下の命の軽さだな
発展途上国の方が日本より、
救助活動は早いぞ

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:13.18 ID:++IDkoZl0.net
津波に似てるけどやっぱり津波ほどの威力はないな。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:33.16 ID:/gZl+6h60.net
地形を見ると地域を再建するにしても、今と同じようには無理だと思う。
堤防だけでは心許ないから、大規模に地盤をかさ上げするか。
ただ、2階まで丸々水につかっているから10mとか地盤上げるのは大変だよなあ・・。

少しまとまって、山林の高い所を造成するのも手だが、水が確保できるか。
道路は本格復旧には、山間部にルート変更しないと難しいだろう。

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:50.51 ID:un+Lwh9d0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

3m越えの場所が多いな
川幅から計算して球磨川の堤防を少なくとも6m
いや10mでも今回は防げなかったかも知れん

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:59.01 ID:vUDxzIzE0.net
すぐそうやってトンキンガーって責任転嫁するよね

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:43:00.10 ID:Da06kYvF0.net
>>98
河川の両岸のうちひとつは居住禁止にしてそこに水流れるようにすれば
過疎地なんかそんな人住んでないだろ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:43:54.32 ID:XncU3KYa0.net
自然を守るって、
自然災害も受け入れるって事だから、何人死者が出ても仕方がない。

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:30.00 ID:aZ5EZ/IX0.net
>>90
そもそもだけど この地球温暖化による豪雨に
ダムが治水に役立つのかという所から話しをしないといけないぞ。
中止になった川辺川ダムの有効貯水容量は106,000,000 m³しかない
これを人吉市にぶちまけても20mm程度の水位にしかならんのよ
今回何メーター水につかってると思うんだ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:31.65 ID:DWRjfqsN0.net
たまがわ氾濫か

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:48.84 ID:cGSjUrqE0.net
早春コロナ直前にちょうどこの辺りドライブしたんよ(´・ω・`)

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:59.09 ID:2chOy2Jb0.net
毎回 公務員って住民より逃げ足が速くて
笑えるよね

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:21.18 ID:3DDhc7k70.net
町全部水没
メシウマーwww

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:26.48 ID:92H5SBcv0.net
1989年(平成元年)には五木村によって「川辺川ダム建設に伴う立村計画」を発表。
1996年(平成8年)、熊本県と五木村、相良村はダム本体工事の着工に同意。30年の歳月を経て漸く本体工事に取り掛かることになった。
ところが、「ダム反対派」と呼ばれる市民団体のダム反対運動が盛んになった時期でもあった。
著名なダム反対活動家が川辺川ダム反対運動を全国的に広めていった。
毎日新聞記者の福岡賢正が1991年(平成3年)8月から1995年(平成7年)6月まで同紙熊本版に断続的に掲載した「再考川辺川ダム」連載。
後に「国が川を壊す理由」(葦書房)として出版され、この連載をきっかけに1992年(平成4年)には地元で「清流球磨川・川辺川を未来に手渡す会」が発足。
これら一連の活動は書籍やマスコミなどを通じて全国に知れ渡り、川辺川ダム問題を広く世に問う役割を果たした。
当初猛烈な反対運動が展開された五木、相良両村の水没予定地域が補償交渉に軟化姿勢を示し始めた後に、ダムの受益地とも言える下流域、及び流域外において本格的な反対運動が始まるという皮肉な結果となった。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:32.38 ID:H31yazKj0.net
>>99
想像力も無いんだなw

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:02.89 ID:I9CI6lgN0.net
全滅、
https://mobile.twitter.com/karei0122/status/1279331257000751107
(deleted an unsolicited ad)

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:05.39 ID:tR/AxemF0.net
安倍ゆるさん

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:11.44 ID:Wz1C0UNu0.net
>>110
川辺川ダムだけでは防げないとして

なにもしないの?

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:15.28 ID:hHePAS4k0.net
>>107
田舎の人間はいつも人のせいが基本

この災害は麻原彰晃を国葬にしなかった仏罰らしい

早くクレヨンしんちゃん
NEWおだまLee男爵vsアクション仮面観たい!!

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:17.08 ID:k5hBhaLu0.net
この7年間温暖化対策を何もやらなかった安倍の人災

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:34.31 ID:pie0Y07b0.net
>>93
八代広域消防のページが開けない
市役所も

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:47.20 ID:I/CaHvEL0.net
>>116
休みなしで日に15時間程度だろw
それくらい働いたことくらいいくらでもあるわw

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:59.64 ID:QNwzdML20.net
やっぱ反日政党に政権持たせちゃ駄目ってことがまたも証明される結果になったな

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:24 ID:ifXBQjtt0.net
球磨川といえば麻原尊師
7/6は三回忌だな・・・

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:47 ID:QNwzdML20.net
>>120
田舎の人間 ×
日本にいる朝鮮人 ○

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:48:17 ID:1ttmV4yZ0.net
あの激流、濁流でも微動だにしない自衛隊の新装備

「さすがゴッグだ!なんともないぜ!」

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:48:22 ID:yMjU/at30.net
普段は自然の恩恵を受けてるくせに災害起きたらトンキンガーってうるさいんだよ
自然と生きる事を選んだくせに付き物である自然災害は受け入れられないってか

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:48:34 ID:PT0PaeNd0.net
>>119
浸水するような土地には何もしないというのはむしろ正しいと思うぞ?
つまり、そういう土地には人が住まないようにする

現在の日本は世帯数が減少し始めてるんだから、無理して人が住む土地を広げる必要がない

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:48:42 ID:pwU35j3S0.net
>>119
元の川に戻せばよかった
ぶっちゃけ、市房ダムが無ければここまで被害拡大してないと思うぞ
あのダムのせいで山が吸収できる水量が大幅に減ってた

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:49:59 ID:ILpF2sI20.net
記録的大雨らしいな
でも記録的であって記録には残らないのだろう?

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:02 ID:kpHUwDOi0.net
いや昨日の昼過ぎからの想定で朝6時には線状降水帯ができて危険て
分かってんのに
河川付近で自宅待機してる馬鹿住民は死んだらよかったのに

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:03 ID:xWMRs86d0.net
荒瀬ダムを撤去して自然が少し戻ったと喜んで、次は上流の瀬戸石ダムの撤去だ
と言ってたらその川が氾濫とはひどい皮肉だ。

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:06 ID:zSINv/IF0.net
熊本はまた大変な事になったな
もしかして人が住んではいけない場所なのでは?

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:50 ID:8BSk9SXV0.net
>>90
こういう豪雨にはダムは役に立たんよ。
ダムの水を全部ばらまくより何倍もの水に浸かってるからな。
まあ、盆地全体をダム湖にでもすれば別だが

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:07 ID:cWb/Y3NL0.net
説得力ねぇな
昨年の千曲川に続いてダム反対派の連敗じゃねえかよ

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:17 ID:pwU35j3S0.net
>>129
九州は領土放棄してもいいかもね
爆弾抱えた火山も多すぎるし毎年のように水害起きてインフラ維持の割に合わない
転居費用の1割くらいを国が補助して本州に移住させればいい

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:50.89 ID:Wz1C0UNu0.net
>>66
想定量を超えたってことでしょ?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:52:30.06 ID:XncU3KYa0.net
五木村、ダム建設のために全村民、高台移転済みどうしてくれるの。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:02.47 ID:vUDxzIzE0.net
50年に一度の記録的大雨が全国どこかしらで毎年降るようになったんだからそこは国民全体の意識を刷新してかないとな

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:29.60 ID:2chOy2Jb0.net
九州ンの土地は火山灰から出来ているところが多いから、
雨にはかなり弱いんだよね  どうしょうもないわ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:29.98 ID:pwU35j3S0.net
>>133
ダムのせいで氾濫してるとは微塵も考えないんだな
人吉は今回の浸水範囲に人吉城があるように、ダムがなければあそこまで浸水してない
バカな明治以降の西洋かぶれの日本人が自ら土地の保水能力をぶち壊したんだよ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:42.30 ID:0OhusW/M0.net
アメリカは盛んに脱ダムしてるけどさ、そもそも国土の成り立ちが全く違うんだよ
あっちは川幅が広く流れが緩やかで両岸には荒地も多い
ダムが無くてもなんとかなる
日本とは根本的に異なるのよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:11.61 ID:RqJgdHM50.net
>>136
川が氾濫するのは自然の摂理
すべて受け入れましょう

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:15.94 ID:hHePAS4k0.net
>>126
また朝鮮人のせい!!

いつでも何処でも他人のせい!

早くクレヨンしんちゃん
NEWおだまLee男爵vsアクション仮面観て反省しろ!

または修行しろ!

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:37.47 ID:Wz1C0UNu0.net
>>142
洪水の原因をダムと断定してるけど
何で?

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:43.13 ID:I9CI6lgN0.net
自衛隊
https://mobile.twitter.com/jointstaffpa
(deleted an unsolicited ad)

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:58.82 ID:SNiT57t70.net
>>87
日ええ、普通の火災保険とかで保険金でるの?それとも災害保険みたいのに入ってたの?
うちも他人事ではないんやが

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:02.19 ID:sIZyY5C60.net
青井阿蘇神社
神殿など浸水はしたが倒壊は無し、鳥居も無事
ただ神社前の並木はことごとく倒れた

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:07.99 ID:DrrCa89x0.net
ウッチャンや中原丈雄さんの親戚は無事だろうか

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:21.98 ID:H31yazKj0.net
>>123
ご自宅のパソコンでここに書き込みっとw

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:46.24 ID:gyzs/1BT0.net
「僕は悪く無い」

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:47.51 ID:kuIPoWqZ0.net
球磨川って急流だよな
それが氾濫って怖いわ

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:49.01 ID:da+ioomB0.net
川に対して何も対策しないなら毎回同じ事が起こるんだから
ハザードマップで沈む地域は住居禁止にしないともう駄目なのでは?
復興災害復興災害とか負のループすぎる

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:53.08 ID:YK1f1Wzh0.net
ウッチャン大丈夫か?

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:58.40 ID:3K4f/hr2O.net
クマモ呪われてんだろ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:56:31.90 ID:ZGFJwxje0.net
ダムで全ての水害を防ぐのは無理だけど、だからといってダムが不要というわけでは無い。
車でシートベルトしてても事故で死ぬ時もあるからといって、シートベルトは不要とはならないだろ。それと同じ。

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:02 ID:2chOy2Jb0.net
熊本の元公務員の人 東京で偉そうに演説しているけど
まず地元を何とかして欲しいわ

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:05 ID:YS4fLM5t0.net
安部 「やれ」
球磨川「はい」

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:09 ID:GKqCb8Ex0.net
>>69
今回の水害はダムじゃ防げないほどだと思う

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:17 ID:QY3e7our0.net
>>97

いや、お前らの様な連中の所為だよ。

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:25 ID:+LqUyy6D0.net
Googleマップ眺めてたら被災地のすぐ南にスイッチバック+ループがあった
なんとレアな…!
ここは無事だったんか?

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:31 ID:gK3zsIYx0.net
人口の少ないばしょなのか避難指示のおかげか
絵面に比べると死者数は少ないな

避難生活や泥かきや道の整備が大変そうだが

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:09 ID:pwU35j3S0.net
>>146
氾濫が頻繁してたら城下町は移転してる。実際、曾井城や佐土原城は水害1回で城下町を移転してる
人吉城の城下町があそこにあるということは、少なくとも13世紀から明治維新までは大きな水害に襲われてないということ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:14 ID:+Eza1hwD0.net
>>137
脳味噌ハッピーセットかよ。
領土放棄などしたら中国か韓国がマッハで侵略してくるわ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:37.09 ID:ZGFJwxje0.net
>>158
小野氏の地元は東京ですが。

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:04.61 ID:PaJdJBPU0.net
>>162
人吉出たら山登りだから無事と思う
大畑駅周辺まで浸かってたら熊本沈むわ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:00:03.50 ID:B6ilSono0.net
頑張れ

国は無能だが自治体、自衛隊、民間で協力してまたなんとか頑張るんだ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:00:40.90 ID:pwU35j3S0.net
>>165
別にいいじゃん。維持するだけ大赤字なんだからむしろ弱らせることができる

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:00 ID:mTwCvg+10.net
>>144
本当にそっちに舵を切るべきだと思う
最近の集中豪雨だとダムから放水が被害広げる例も見受けられるし
ダムで洪水に備える時代じゃなくなってると思う
今回も後1,2時間前線が停滞していたら防災操作だったし

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:46 ID:b+xfcCnYO.net
>>167

土砂崩れで線路が、みたいな事にはなってないんだろうか。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:03:25 ID:A7Xwrsfx0.net
民主党がダムを中止してなかったら

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:04:33 ID:XncU3KYa0.net
立憲民主の矢上雅義さんには、精々泥だしボランティアに頑張ってもらおう。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:04:43 ID:PaJdJBPU0.net
>>171
それはあり得るかもしれん
雨そのものは鹿児島県にまでかかってたから、人吉〜吉松間も豪雨になってただろうし

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:05:26 ID:zoswZxxt0.net
今後も1週間雨ばっかりだから救助活動すらままならないで被害拡大しそうなのが怖い。

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:05:55 ID:exFurxhD0.net
人吉の避難所は機能してるのかな?
街中水が来てるようだけど。

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:24 ID:F2WCJkw20.net
第八師団で大規模クラスター発生するぞ
ノーマスクで密で集合している上に、作業時もノーマスク、消防団、消防、警察とも接触しまくっている
危機感無さ過ぎで吹くわ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:25 ID:hvPwHEEE0.net
>>171
肥薩線は壊滅状態
球磨川第一橋梁、球磨川第二橋梁(共に産業遺産)が流失、人吉駅、坂本駅など複数の駅が水没
また人吉駅に夜間停泊してたキハ220-1102も恐らく床下機器が水没

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:38 ID:EOjYKDX10.net
東京コロナからのめくらまし

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:57 ID:ekYtB6ka0.net
ゆるゆる地盤の山の合間や川べりに無理やり家建ててるんだもん
そりゃ土砂削れやら川の氾濫やらもあるだろうよ
そこを選んだ時点で覚悟せにゃならんし、大雨予報出たらさっさと逃げる支度もしておかなきゃ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:08:44 ID:Mw1/Ay6u0.net
>>171
球磨川第一橋脚が流出してたらしいから、数年は無理

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:09:37 ID:bo6chq9F0.net
>>19
空気が美味い

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:09:58 ID:TT955huQ0.net
東日本大震災の時の態度を忘れない

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:10:50 ID:tlrToJbt0.net
>>162
>>162
え、結構有名じゃね?

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:11:07 ID:bIPa2LTq0.net
夕方のニュースで、胸近くまで水に浸かりながら避難してきた人が、「まだ大丈夫大丈夫と思ってたら水が来た」と取材に答えてた…。

「正常性バイアス」にかかるとこうなっちゃうんだな…コワイわ…。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:11:08 ID:I9CI6lgN0.net
救助希望。
https://mobile.twitter.com/saorin_1110/status/1279339891868893186
(deleted an unsolicited ad)

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:11:11 ID:fYsH1Cp60.net
ダムを撤去した結果がこれだよw

被害受けた人は撤去に賛成した人に賠償金請求してね

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:11:38 ID:0OdYmrlY0.net
鮎の為にダム造らなかったのに結局全滅することになったとは皮肉なもんだ。人命というおまけつきで。

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:11:48 ID:i8NlqqYA0.net
本州にいるとさっぱりピンと来ないけど
九州の人達は地理がよく分かるんだろうな

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:12:02 ID:hvPwHEEE0.net
>>181
第二も流失した。数年どころか存廃を議論するレベル
くま川鉄道も最悪保有全車(5両)水没してるので厳しい
肥薩線廃止なら吉都線は自動的に廃止だろう

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:12:43 ID:tlrToJbt0.net
>>181
今はどうなってるか知らんけど…
https://i.imgur.com/rWCcSxn.jpg

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:12:55 ID:b+xfcCnYO.net
>>190

き…、吉都線もか……

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:14:17.72 ID:pUhbdACy0.net
早くオールフィクション使ってくれ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:15:00.87 ID:0OdYmrlY0.net
>>177
マスクして現場で仕事できるか。周囲の臭いも大事な情報なんだぞ。

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:15:19.72 ID:hvPwHEEE0.net
>>191
手前のトラスが流されたよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:17:03.12 ID:ihPDR0+K0.net
5時間で500mmは想定外デス

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:17:37.82 ID:q9ebBv7G0.net
山間部には、ベトナム戦争後アメリカに押し付けられた枯れ葉剤が埋設されているんだよ。
芦北にも固形状の除草剤が埋設されている。
漏れ出てるかも。数年後、がん患者が増える恐れがある。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:17:38.48 ID:+0PIn4bd0.net
ポツンと一軒家
あれは川沿いは少ないね
途中が危ない所はおおいけど

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:18:25.56 ID:U3BG2Ugg0.net
ここに家を立てて
https://i.imgur.com/yufM3v9.jpg

崖崩れで半分埋れたけど
質問ある?

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:19:43.11 ID:T2OyZWHE0.net
>>1
ちなみに生き延びても浸水の修理代で追い討ちかけられる模様


769 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/07/04(土) 17:13:21.17 ID:M9o/dPYk0
>>766
床下にドロがはいるんで家の構造によるけど平成の建物なら自然にしてても水は出ない。
床もハウスメーカーの建物なら断熱材入ってるから床下でも濡れた総取り換え。
壁にも断熱材はいってるんでそれもほっとくと毛細管現象で上の方までカビで死ぬ。
なので大きく余裕をもって壁も切り落とす。
張り替え中は住めないし、剥がした後も季節によるけど半月以上は乾燥させる。

一般的な建売規模なら300〜500万はかかる。
これは床上1cmでも50cmでも対応変わらないので似たような金額。

洗濯機、冷蔵庫、PC、食洗器、ストーブ扇風機テレビなどなども「泥水」に浸かるので
ほぼ復帰しない。衣服や布物も例え濡れなかったとしても臭いが付くので諦める。

庭があれば全部ドロ。庭石は流されて入れないといけないし、屋外物置とも全滅。
植物もドロで呼吸できないのでほっとくと枯れる。

車も高級車ほど電気系統が即死するのでアウト。
助かっても車内に泥水入ったら普通の洗い方じゃとれない。解体洗浄レベル。
現金に余裕がある家はほぼ買い替え。

災害あった時間から1.2日はスーパーも休業。開店しても争奪戦。
そもそも車が無いと買い物も徒歩。現金以外使えないことも多い。
コンビニは復旧早いけど規模が大きいとやっぱり争奪戦。

家の片づけをしようとしても長靴もシャベルも雑巾もバケツもホースも争奪戦。
消毒液も売切れだしビニール関係もすっからかん。
ボランティアも早くても1週間程度かかるし、広域になると高齢者優先に分配されるので
現役世代のファミリーなら自分でやることになる。

業者に頼むにしても床、壁、表具屋、庭師、石屋、ハウスクリーニングなどなど
どこもパンク。言い値で即決する羽目になる。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:21:23 ID:dTxTxIx40.net
誰か教えて
朝の時点で「両親ががけ崩れで行方不明、助けてって言ってるけど4時間も救助隊が来ない」ってツイに現場写真上げてた人、家族は無事救助された?
誰か覚えてたらツイのURL貼ってくれるとありがたい

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:21:38 ID:JgJc9wjB0.net
いつもこの辺りだなあ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:22:56 ID:73fBArs60.net
芦北に知人住んでるけど
大丈夫だろうか

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:23:55.41 ID:tiJFxLki0.net
ウチは壁もほぼそのままで断熱材もそのままだけど400万以上かかったな。ちなみに家具や家電は別料金。
なるべく早く乾かせば総入れ替えにしなくても大丈夫だよ。断熱材と言っても色々あるから種類によってはアウトだろうけど。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:03.49 ID:rTA+RUvk0.net
>>71

バカ  元々は阿蘇氏のための神社だから関係無し

地震で崩れたのは、お前の様な奴がいるから罰が当たったんだろう

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:04.36 ID:3HSrw6HI0.net
>>199
まずは幹事社からお尋ねします
なぜそこに建てようと思ったんでしょうか?

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:45 ID:e5kOZpu00.net
>>88
清流守っても今回で失ったもんは計り知れない

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:25:31 ID:mT5QK0Qj0.net
救助待ってる人どうなった?皆避難できた?

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:25:42 ID:tlrToJbt0.net
>>199
まず道が無いんだが…

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:26:18 ID:tiJFxLki0.net
個人的には群馬はダムをつくりまくったことで沈む気がする。
次々決壊したり大量放流すれば終わりだね。

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:27:01 ID:z6ItKmoU0.net
SL人吉も球磨川下りも人吉温泉もコロナとダブルショックでもう立ち直れなさそう

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:27:44 ID:lDYtEt2e0.net
>>163
全体の死者数が判明するのは水が引いて捜索開始されてからな

一部は水が引いてこうやって判明してきてるが、被害が甚大な芦北と人吉はまだその段階にも至ってない

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:28:44 ID:I9CI6lgN0.net
土砂崩れ。
https://mobile.twitter.com/_akatsuki_9999/status/1279306660129812482
(deleted an unsolicited ad)

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:29:05 ID:tiJFxLki0.net
大体、業者というのは大袈裟に不安心理を煽るから、ある程度自分で調べたり作業をしたりした方がいいよ。
ウチは床下のドロの撤去もしてないけど、ほんのうっすらと掛かっている程度だった。
でも、リフォーム業者に見せると「うわ、これは酷い。大変だ」とかなりやばいようなことを言っていた。

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:30:37.50 ID:2sjH3hcz0.net
>>132
ここまで降るとの予報は出てなかった。ウェザーニュースと気象庁のを毎日数回チェックしてる。
人吉圏内で生活する原住民だが、天気予報をチェックした上で今日は仕事に行くつもりだった。
未明の猛烈な雨で仕事(林業)に行けないと悟って、そっからまた寝た。
そしたらこれ。

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:32:07.95 ID:aGabw+cO0.net
>>215
ウェザーニュースは見ちゃいけない。
あいつら予報、直前でも進行中でも変えまくる。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:32:43.27 ID:hwbBpqyS0.net
過去にダム建設反対していた人たちは今どうしているのだろうか

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:33:30.89 ID:pSQ0c91y0.net
民主時代の事業整理でダムの建設費を取られ消えてったようなものじゃねーか
また災害交付金で溶けていく…

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:33:52.29 ID:5//TIgew0.net
https://i.imgur.com/gil5v4u.jpg

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:35:22.56 ID:I9CI6lgN0.net
水没
https://mobile.twitter.com/asahi_photo/status/1279342713612038144
(deleted an unsolicited ad)

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:35:52.02 ID:tiJFxLki0.net
>>215
そういうものだよね。
突発的な集中豪雨になっちゃうと事前放流もできないし、成す術なし。
去年みたいにスーパー台風が近づいているとかならある程度の対策はできるけど。

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:37:21 ID:8SpAgUWJ0.net
>>215
この時期は天気変わりやすいから覚えておくといいよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:39:14 ID:tiJFxLki0.net
今、大災害の被害に遭うと数年間は家の修理も不可能だろうね。
去年の台風19号の被害を受けた家も大半は未だに住んでいない状態でほとんど放置されてるし。
このタイミングで災害に遭うと復旧できないから家とカネを失うだけでなく、病気で死ぬ人もかなり出ると思う。

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:01 ID:ZWhFE55D0.net
>>7
東京も最近の雨でウンコ水が川に流れてるから、都内の川の飛沫とかを吸うと感染の可能性がある。
他の病気も貰いかねんが。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:33 ID:+L+O8bKI0.net
またダムダムいうアホが湧いてるのか。
ダムの流域面積、降水量、貯水量、流入量、排水量、堤防の高さ等々を
ちゃんと計算してダムがあれば今回の豪雨でも氾濫しなかったって明確な根拠示してからダムダム言ってくださいよ。

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:46 ID:pSQ0c91y0.net
市房ダムは良く耐えてくれた。
他の流入河川ダムがあれば浸水を何割減らせただろうか
五木の巨大ダム中止は悔やまれる

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:41:50 ID:rHj01zNB0.net
安倍政権に見捨てられたのかな?

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:42:09 ID:v3cbU/8O0.net
今年も来たね
もうロシアンルーレット

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:43:45 ID:6FjFqeSO0.net
>>225
バカ発見!

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:44:06 ID:Wz1C0UNu0.net
>>164
日本の家屋は火事に弱く水害に強かった

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:44:18 ID:v3cbU/8O0.net
ギリギリセーフだった人は今のうちに逃げてればいいが

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:45:57.54 ID:deLL97yP0.net
>>122
八代市役所は今プレハブだけど何ともないし八代広域消防もさっき横通ったけど無事だけどねえ
車がいっぱい停まってた
でもHP開けないね

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:46:05.67 ID:pSQ0c91y0.net
>>225
+-ゼロの特例操作(緊急放水)で一気に水位が上がったとは避難の時間が稼げたと言うことなのですが‥
あなたは特例操作しても変化無しと言ってます?

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:46:58 ID:Wz1C0UNu0.net
>>164
ちなみに加藤清正が何度も氾濫する球磨川に堰作って名声得ていたとかそういうのは知らないのか?

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:48:53 ID:uAbN+I3E0.net
スーパコンピューターで計算しなかったの?

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:49:39 ID:8VCNX3nh0.net
水没した住居は水がひいたら後、住めるんだろうか?
家具はダメだろうし掃除も大変そうだけど
壁とかが、ぶよぶよになってたりしてもう無理なのかな

ローンだって残ってるだろうに気の毒に(´・ω・`)
火災保険(水災も含まれてたはず)はおりるんだろうか

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:53:17 ID:ipkaDrrG0.net
>>221
無頓着過ぎるんじゃね?
1ヶ月くらい前から中国で大洪水起こしてきた雨雲がそのまま日本に流れて来て
大雨、洪水予想されてたのに
WINDY見てたから、予想通りなのに

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:55:16 ID:nK3K4JeS0.net
>>237
中共の情報統制のおかげで大事だと思ってなかったんだろうな

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:56:27 ID:uAbN+I3E0.net
>>236
火災保険である程度の補償は受けられると思う。
壁とかは駄目だろうな。
建設業が景気が良くなるから良いんじゃないの?
もう一度その場所に建物を建てるかどうかは施主次第だろうけど。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:56:44 ID:+L+O8bKI0.net
>>233
ダムがあれば氾濫しなかった説に対してであって、避難の時間とかの問題じゃないから。
因みに今回はどれくらいの時間が稼げたの?

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:57:10 ID:WlNfsSf80.net
一番安全なのは旧制国の国府や国分寺があったとこだぞ?

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:57:22 ID:sIZyY5C60.net
>>234
知らない
少なくとも人吉は相良藩だから清正関係ない

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:59:43 ID:+0PIn4bd0.net
国がまとめた資料(平成18年)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/060719/pdf/ref5.pdf

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:00:51.32 ID:anLqcDmE0.net
>>62
死ねキチガイ、不謹慎過ぎるわ。

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:01:38 ID:QdyPx1EH0.net
鮎はすべてにおいて優先される

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:01:50 ID:eeva9nez0.net
コロナに続いてこれじゃ、閉店するお店も多そうだね。。。

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:03:15 ID:QHjYaMSP0.net
>>241
ここ最近の温暖化で人類が初めて直面する災害が多くなっているのであまり通用しないね。

水が溜まるかたまらないかは高低図を見ればすぐにわかるしな。

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:03:29 ID:pie0Y07b0.net
>>232
大丈夫?
ケガや病気しないように気をつけて

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:05:03 ID:+0PIn4bd0.net
ココ見る限り、きのう18時頃からダムは水位下げてるね。
http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?obsrvId=1100900700001&gamenId=01-1004&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=60

意図的に事前放流したかどうかはわからないけど。
ぎりぎり緊急放流しないで済んだ(水位はあと10cm高いと緊急放流の基準だった)。
事前放流?してなかったらまずかった?

この辺よくわからないけど。

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:05:11 ID:tiJFxLki0.net
>>236>>239
それなりにオプションみたいなのをつけないと1円も保険金出ないよ。
ちなみにウチは1円も出なかった。親がバカなんだけど。
水害で保険が下りるのは全体の半分ぐらいだと言われている。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:05:54 ID:aKafgees0.net
九州ってなんでこんなに水害が多いんだろうな。
関西や関東なんてほとんどないのに。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:06:14 ID:tiJFxLki0.net
>>237
そんなニュースは知らなかったな。
ここ数日、グーグルアースで雲を見てたり天気予報見てたりしたけどそんな警報は出てなかった。

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:11:04 ID:CmMKEozb0.net
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html

蒲島知事の誠実な人柄を知る。少し長いが引用する。

「過去の民意」は、水害から生命・財産を守るため、ダムによる治水を望みました。「現在の民意」は、川辺川ダムによらない治水を追求し、いまある球磨川を守っていくことを選択しているように思います。「未来の民意」については、人知の及ぶところではありません。地球環境の著しい変化や住民の価値観の変化、画期的な技術革新などによって、再びダムによる水害防止を望むことがあるかもしれません。その場合には、すでに確保されているダム予定地が活用されることになり、未来に向けて大きな意義があるものと思います。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:11:33 ID:+0PIn4bd0.net
>>251
都市部の治水には資本が投入されてることは確かだから相対的には少ないのかもね
ただ、関西も関東もあることはある
嵐山洪水になったり、鬼怒川決壊したり

九州とか西日本が多いのは、もとも雨が多いんだろうけど、温暖化で、という説明がよくあるねえ。
温暖化しなかった、という仮定での比較がしにくいから、真偽不明に思えるけど、反論もできない

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:13:46.81 ID:V03x443P0.net
氾濫直前に
こんなんいつも通りだろ騒ぎすぎサイレンうるさい決壊してから逃げるわw
とか言ってたやつ、どうしたかな

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:15:32 ID:Dt6Uxa460.net
地形図
https://i.imgur.com/5BGNb02.jpg
https://i.imgur.com/NOdobqs.jpg

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:15:57 ID:0jBCMmnE0.net
何か盆地ってあかんな、夏は暑いし冬は寒い。
ひとたび大雨が降れば周りから水も押し寄せてくる…。

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:16:00 ID:tiJFxLki0.net
仮にダムが水害防止に役立つとしても、完成するのは相当先の話ですよ。
さっさと川の工事をしないと間に合わない。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:17:02 ID:c2jWrGrC0.net
川辺川ダムが着工されてたら被害は抑えられてた?

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:17:16 ID:fRg2VUNK0.net
水害の中、屋根に上って救助を待つ被災者が飛んできたヘリに希望が見えた瞬間
それがマスゴミのヘリだった時の感想を聞きたい

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:18 ID:UNRIjykx0.net
あービールうめえ

ラーメン食って寝よう

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:35 ID:+0PIn4bd0.net
>>243
この資料の図1.3

そのむかし、琵琶湖みたいだったとか。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:55 ID:1pbeCnCe0.net
熊本から上京した人に何が東京で驚いたかって聞いたら
「豪雨になっても道が川にならない!」
って言ってたのを思い出した

そんときはあたりめえだろっておもったけどよく考えたらありがたい事だな

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:20:59 ID:MLvc5W4N0.net
スーパーボランティア尾畠さんはもう現地に向かっただろうか

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:21:43 ID:0jBCMmnE0.net
よく考えたら、地震等で周りの道が切れたら孤立もしちゃうよな。

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:21:50 ID:cG6y+lNS0.net
>>251
関西や関東に行く前に九州山地で受け止めてるんだよ

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:22:23 ID:G7UDRp500.net
すごい無関心だなこの水害に対して‥

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:23:01 ID:VOYi9F430.net
>>263
東京も去年やばかったぞ
東京はもともと水没都市
地下神殿のお陰でギリギリセーフだっただけ

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:06 ID:z7qMc5OI0.net
>>7
上流に養豚や牛、鶏舎があったら汚物が混じって流れてるかもだから、変な疫病が心配だ。

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:28 ID:5fcxrfzS0.net
2013年の山口県の時は迅速な激甚災害指定…

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:44 ID:Cxd2aOEO0.net
生物兵器で攻撃され、気象兵器で攻撃され…次は一体何なの?
もうやってられないわ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:44 ID:irbwUgqf0.net
TBS報道特集の金平のバカがわざわざ東京から出向いてる
東京から出るなって都知事が言ってるのに反逆者だな

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:25:18 ID:OPI9I0Pm0.net
>>23
流域の自民党支持者は怒っていい
ダムは無駄と煽ったミンスが全ての元凶
八ッ場は認めて川辺川だけ潰しやがった
結果はご覧の通りや

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:17 ID:Oylur0u70.net
>>263
あー、山手だとそうなるのか。
広大な冠水面ばかり見てるからなあ。

筑紫平野、佐賀平野民

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:18 ID:TKycxb3r0.net
熊がいないのに熊本っておかしいだろ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:20 ID:tgz3BOw80.net
こんなに酷い災害になるとは24時間前には予想してなかったわ
被災した人達自身が予想外だったと思うけどw

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:32 ID:/C1LHZLR0.net
川の付近など危険地帯に住居建てるの禁止にすれば
長野の時もそうだったけど

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:27:32.78 ID:dQwqzb8a0.net
安倍とかさあ毎年60兆の税収で100兆使ってるガイジだけど
使う場所間違ってるよな

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:28:04.13 ID:snF/1xyc0.net
>>272
不思議だったわ
わざわざ新型コロナ移しにいったんじゃないかってくらい
行かなくてもいいだろ

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:28:35.40 ID:CmMKEozb0.net
>>259
効果については流出解析によります。
感覚的には効果があったと思いますが•••
今後の検証結果を待ちましょう。

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:28:42.85 ID:ivHMY4Wd0.net
これがホントの球磨川禊

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:29:11.67 ID:jgOxiU+y0.net
内村

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:29:32.38 ID:gcsVepth0.net
>>201
10時間救助されない、まではTwitterで見た

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:30:11.11 ID:+Q3zPWCm0.net
ボランティアが持ち込むコロナウイルス

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:30:37.93 ID:OPI9I0Pm0.net
>>259
昨年八ッ場が仕事した
まあ反対した住民はツケを払わされたんだ
人より鮎の命が大事て将軍綱吉かよ

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:32:20.86 ID:HFUfU+8z0.net
>>268
そもそも都市から水が出ない。
オフィスビルがダムを兼ねてる。

部分的に低いところは浸水するけど
東京の大半は山の上。

地下神殿は中川系、しかも大した量では無い。
それよりも秋が瀬の調整池。去年も一応働いたけど余裕だった。さらに荒川系は絶賛増設中。

やばいのは多摩川。うん小杉は何度も起きる。

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:32:43 ID:z7qMc5OI0.net
>>250
水災で、50cm以上の床上浸水ならでるはず。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:33:22 ID:6DOlkti00.net
2020年の日本とは思えない
やはり自然は怖いのだ

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:33:25 ID:t+4Rescz0.net
これ市街地の温泉旅館も全滅しかねんな
何とか生き残ってほしいんだが
また球磨焼酎を飲みながら鮎づくしといきたい

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:36:02 ID:uAbN+I3E0.net
>>250
いわゆる住宅火災保険なら水害の場合も出るんじゃないの?

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:37:13.24 ID:+L+O8bKI0.net
>>285
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019102100008.html
仕事はしたけど微々たるもんだぞ

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:37:14.39 ID:Wz1C0UNu0.net
>>242
同じ川だろもういいわ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:40:58 ID:iIi+Is7R0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【SF Apple/太鼓の達人】


*サンフランシスコにある
Apple本社とは

【太鼓の達人】

である

by6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1279275917114667009
(deleted an unsolicited ad)

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:42:36 ID:HFUfU+8z0.net
>>285
八ッ場ダムがあろうが無かろうが
少なくとも東京は何も変わらなかっただろう。

利根川水系が直接東京に来ている訳ではないから。
もしかしたら水郷と呼ばれる、昔からお水と仲良しの地域が、その名の通り水郷になった可能性は無くはない。

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:42:56 ID:t+4Rescz0.net
>>285
八ッ場は竣工直前でたまたま空だったから役に立てたけど
本運用に入っていた後だったら満水で役には立たなかったのかと

八ッ場の教訓を受けて事前放流の仕組みづくりが始まったけど
川辺川ダムがあったとしても昨日の早い段階で事前放流できていたかというとねぇ

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:43:06 ID:aDDGeijW0.net
増水氾濫は見てても辛いねえ、早く水が引くのを祈ってます

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:43:19 ID:tiJFxLki0.net
>>287>>290
本当に1円も出なかったよ。
契約内容が最低限の補償だったから、水害用の保険に入っていないと1円も出ない。
でも、国の制度で被災者生活再建支援法というのがあって、それで大規模半壊認定されたから150万円もらった。
それ以外にも応急修理制度というのもあるんだけど、それで59.5万円もらえるから、200万円分ぐらいは国からもらってる。
保険会社からはもらってないよ。連絡したけど駄目だと言われた。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:43:29 ID:WrvtNDS50.net
>>251
地球の自転で西から東へ空気が流れる。
中国大陸の上は乾燥、日本海で湿気を吸収する。気温が高いと多くの水分を蓄える。低い山でもぶつかれば上昇気流が出来雨が降る。冬の日本海側の雪と同じ原理。

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:47:01.07 ID:tgz3BOw80.net
球磨川ってダム建設の反対運動が激しかったところかw
そういうところが水害に遭うのはもはや・・・だな
福井といい長野といい熊本といい

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:48:33.06 ID:OPI9I0Pm0.net
>>295
川辺川は治水目的のみの穴開きダムを想定していた
利水、発電利用無しなら満水はまずないよね

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:48:50.86 ID:m2Qclir60.net
球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。
しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、
平成21年9月、民主党前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。

https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c
ありがとう民主党
民主党政権の痕跡でまた多くの日本人が苦しんでいます
民主党は既に滅びてしまいましたが後継政党は今も健在です
民主党の後継政党はこれからも反日活動を頑張ってください

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:51:03 ID:+L+O8bKI0.net
>>301
長期間の未着工を放置した自民には何も言わないの?

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:53:20 ID:6Geb7ipP0.net
まだ雨ふってんの?

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:59:10 ID:8iPTg3b00.net
東京都での浸水棟数

平成29年  199棟
平成28年  498棟
平成27年   56棟
平成26年  888棟
平成25年 1375棟
平成24年    3棟
平成23年  429棟
平成22年  981棟
平成21年  388棟
平成20年  630棟
平成19年  185棟
平成18年  126棟
平成17年 6218棟
平成16年 1996棟
平成15年  486棟
平成14年  971棟
平成13年  512棟
平成12年 1012棟
平成11年 6580棟
平成10年  556棟
平成 9年  328棟
平成 8年   80棟
平成 7年  220棟
平成 6年  641棟
平成 5年 8669棟
平成 4年  533棟
平成 3年 3928棟
平成 2年 1073棟
平成 1年 5499棟
昭和63年  467棟
昭和62年 7821棟
昭和61年 6689棟
昭和60年10989棟
昭和59年  172棟
昭和58年 9179棟
昭和57年34159棟
昭和56年55712棟
昭和55年  271棟
昭和54年 5778棟
昭和53年 7691棟
昭和52年 2891棟
昭和51年 8335棟
昭和50年 8079棟
昭和49年15064棟

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/kako.html

最近、水害が増えたねえ、地球温暖化の影響だろうか

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:13:40 ID:irbwUgqf0.net
>>304
都心は地下に貯水できるようになってるからともかく
地方の山林は人の手が入らず本当に荒れているよ
間伐しようにもまともな林道がないからまずは道路を作ることから始めなければならない

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:15:32 ID:tgz3BOw80.net
熊本県がどういう判断をするか注目だな
人的被害よりも鮎の影響の懸念なのか

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:18:51.36 ID:8iPTg3b00.net
九大や京大の林学出や道路族を間伐すれば、天然林に戻って豊かな水源に
うわものばっかり育っても意味がない

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:20:07 ID:U3BG2Ugg0.net
安倍が自衛隊を1万に送ると言ってるから
ボランティアは来るな
殺すぞ

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:22:30.35 ID:UclTr8EL0.net
>>301
おいらも無知すぎるのに八ッ場ダム中止を称えていたから恥ずかしい
麻生総理に失望ミンスに煎れちまった一票は人生最大の恥

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:34:15 ID:ZANd7fIs0.net
長崎の南島原てところも熊本とほぼ同じ雨降ったみたいやけどほとんど被害なし
でかい川有るか無いかの差なのか

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:40:36.80 ID:WN8CQWPl0.net
建物の被害とかはわかるけどなんでそんな救助が必要なのか理解できない。
水出る所をわざわざ選んで住んでおきながらなんで避難しない?
自殺したいなら他の時にしろよ。迷惑

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:44:18.73 ID:+0D3BUZZ0.net
結構酷くて驚いた

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:45:55.97 ID:WGbEr8gW0.net
ハザードマップだと水深10から20メートルの地域だから想定の範囲内。
むしろ被害少ない。

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:46:40.36 ID:jGQjRWTx0.net
>>309
今は何処に入れてんの?
西日本豪雨の夜に宴会してた赤坂自民亭?

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:46:57.10 ID:suSlsR9n0.net
日本三大急流の一つってのもあるかもね

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:47:05.44 ID:k5hBhaLu0.net
安倍政権になってから未曽有の洪水被害が多発しているのは偶然ではない
温暖化対策を何もしてこなかったツケが前例のない豪雨という形で表れている
温暖化による環境への影響を否定していたネトウヨも同罪

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:47:50.05 ID:S2egmyX90.net
>>316
チッソの呪い

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:50:24 ID:8iPTg3b00.net
市房ダムは1週間前から予備放流全然やってない
集中豪雨想定してないのか

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:50:43 ID:39zd4DNn0.net
熊本には何もできないけど
もし、なにかをしてあげたくなったらメトロノームを送ろうと思っている

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:51:28 ID:oMCAPM++0.net
これどうすんだよ民主党

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:52:19 ID:fUAAVy7M0.net
うなぎ屋の秘伝のタレが

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:53:48 ID:UclTr8EL0.net
>>314
消去法で自民
>>316
民主は東日本大震災を予期してたのかっていう

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:54:26 ID:jGQjRWTx0.net
>>320
民主が今回の件となんか関係有るの?

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:54:41 ID:z1FB74kv0.net
>>67
ひどいなそれ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:55:12 ID:UclTr8EL0.net
何かこういう災害に乗じて2chなんかで政権攻撃するから民主党はダメなんだと思う。

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:55:49.51 ID:2sjH3hcz0.net
>>222
知っとるわ。
ここまでの雨量の予測は、どこもやってなかったということ。
朝早く起きるから、夜は早く寝るんだよ。もう今から寝る。

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:58:02 ID:jGQjRWTx0.net
>>322
豪雨の夜に宴会してた赤坂自民亭に投票したのは恥と感じてないの?
あ、これは煽りじゃなくて素朴な疑問な。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:02:13.11 ID:UclTr8EL0.net
>>327
俺の家返してくれ
美しかった福島の家

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:03:16.93 ID:nLIhH9a+0.net
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html

この熊本県の資料の通り、この水害は県民の
選択の結果

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:04:31.77 ID:IN3qoDKm0.net
>>323
ダム計画があったのを民主政権時代に中止させていた。

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:05:35.71 ID:jGQjRWTx0.net
>>328
それは東電に言えよ

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:06:28.06 ID:jGQjRWTx0.net
>>330
ダムがあれば氾濫しなかったの?
長期間の未着工を放置した自民は無関係なの?

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:07:57.35 ID:995qLuBl0.net
>>331
この期に及んでまだ東電に責任を擦り付けるとかプライドないの?

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:13:09.97 ID:pSQ0c91y0.net
うぁ…
過去の水害、ダム建設中止。掘り下げて見るほど民主の人災じゃねーかよ。
必要とされた調査・計画を蹴り飛ばされて無念だったろうな
7時NHKでも球磨河川しか強調してなかった、人吉は2河川(川辺川)も流れ込んでの災害なのに無視かよ。名前すら読まないとは
これからマスメディアの報道縮小は致し方ない。被災者ご愁傷様です

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:13:11.62 ID:IN3qoDKm0.net
>>332
あんた社会経験ない人?
一度流れた計画はまず復活しないよ。

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:13:46.35 ID:jGQjRWTx0.net
>>333
え?あの事故で東電に責任無いの?
第一次政権時に電津波による冷却機能喪失の対策を頑なに拒否した安倍にも責任無いの?

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:14:08.68 ID:9tP4rlN00.net
コロナも水に流れたとかなんとか政治家の失言まだ?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:14:34.20 ID:sLCLd9i40.net
避難所無理っぽいんだけども、
人吉から明日の朝逃げるとしたらどっち方面にいけばいいんだ

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:17:47.88 ID:UclTr8EL0.net
>>336
もうテンプレ返しはいいよ。
逆効果だからやめときな。

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:18:13.08 ID:YELTs5vd0.net
>>332
その議員が被災地自宅で床上浸水して数年越しのブーメラン刺さってる
そんな議員生きながらえてる(支持されてる)うちは無理

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:19:30.87 ID:exFurxhD0.net
>>338
それそれ
心配してたけどそもそも避難所は開いてるの?
どこもかしこも水浸し身体だけど。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:19:46.96 ID:UclTr8EL0.net
廃炉覚悟で注水しようとした現場を止めたのはどこのどいつなんだ

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:21:01.40 ID:jGQjRWTx0.net
>>339
いや、明らかに難癖だから突っ込んでるんだけど。
本当に福島に居たの?

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:21:16.22 ID:I9CI6lgN0.net
救助はどうなってるんかな

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:26:34 ID:gs0peJl40.net
>>30
カヌーイストの野田知佑によると、
加藤清盛が作った堰をとりのぞいて国土交通省の建設局が使った堤防などにしたら、
水害の時に水位が高くなったと言ってた。

加藤清盛はグレートのようだ。

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:26:41 ID:sLCLd9i40.net
>>341
どこも溢れてるらしい。

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:27:46.65 ID:YNIhkRIR0.net
>>338
今人吉どんな感じなの?

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:29:07.37 ID:8iPTg3b00.net
とりあえず高い建物とか、高台で土砂崩れが起きなさそうなところとか
道路つかって焦って逃げようとすると、途中で流されたりする

豪雨が過ぎるまで1〜2日待てるなら、熊本市方面に北上
八代、菊池、玉名方面はまだ危ない

土砂崩れで陸の孤島になったら、役所に訊いて食糧と水の配給場所へ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:29:32.32 ID:+L+O8bKI0.net
>>334
>>240の質問はどうなったんですかね…

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:29:44.70 ID:H3iif4740.net
俺は熊本県民だけど球磨川なんて毎年毎年氾濫寸前になってたし、もしいつも以上の雨量になったら氾濫するなんてまともな熊本県民ならわかってたし球磨川沿いなんて危険地域に住んでる奴らは先祖代々のバカとバカだけだよ。

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:30:18.52 ID:sLCLd9i40.net
>>347
今はずっと雨止んでる。
俺の地区はほぼ水没しなかったけど、1.2キロ手前の所は水没してた

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:30:32.79 ID:YNIhkRIR0.net
>>350
球磨川ってやばいの?

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:31:48.96 ID:OmSt4UhV0.net
>>199
なんで森に家を建てたw

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:32:21.46 ID:H3iif4740.net
>>352
ちょっとした大雨の日の水量見たら普通程度の頭の持ち主なら近くに住もうとは思わないレベル

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:33:34.51 ID:yUE8xlE10.net
>>342
テンプレじゃん

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:33:36.24 ID:YNIhkRIR0.net
>>351
治水とか救助の観点から行くと、道が生きてるなら出来るだけ都会に逃げた方が安全な気はする
ホテルもいっぱいあるし
熊本市とか…遠いかね

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:34:21.13 ID:YNIhkRIR0.net
>>354
ほー
海みたいなデカさの川だね確かに

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:36:31.17 ID:rwWTUqkd0.net
また今夜雨じゃない?九州南部

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:36:40.55 ID:uD+0ggw/0.net
ちょっと前までは九州は
災害が少ないイメージだったが
この異常気象でもう日本列島
何処も他人事じゃないな

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:37:07.63 ID:M1cVYo450.net
吉井川、千曲川、球磨川。どれも一級河川の中流域で氾濫してるな

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:37:15.76 ID:SCQ/g7Zs0.net
九州はもともと大雨担当だったろ

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:39:39.15 ID:b3eXazYM0.net
>>358
雨雲レーダーを見るに前線がかなり南下したみたいで
種子島屋久島あたりが朝方強雨になりそう
九州には明日の昼くらいまでは雲がかからない予報

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:39:39.58 ID:+0PIn4bd0.net
>>313
え、そんな想定されてるのか。
降水の想定が現実的だったと実証されてしまったのか。

その水深下げる現実的な対策はあるのかね?

地形見ると、盆地からの出口増やすしかないような気もするけど。
放水路無理なら山に導水トンネル掘るか。

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:41:26 ID:iilnBlV40.net
(-_-;)y-~
小松帯刀伝記本、PC師匠に貸してるから京都市内にある。

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:42:44.85 ID:OpccYGXU0.net
中国の洪水でキャッキャしてたネトウヨさん😭😭😭

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:43:22.15 ID:OpccYGXU0.net
>>47
草 どのアカウントだろw

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:43:43.53 ID:suLCFw/R0.net
今後、水が引いた後、平屋の家は避難所暮らしになるのかなあ?
仮設住宅とか、かなり先の話だよね?

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:45:23 ID:rwWTUqkd0.net
>>362
サンクス

ばっちゃんの田舎が指宿なもんで少し心配

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:45:30 ID:exFurxhD0.net
>>346
ありがとう
やはり密なんだな。
逃げるなら宮崎あたりはどうかな。

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:45:45.15 ID:EKJDuOS40.net
>>329
川辺川ダムって共産党なんかが東京から現地入りして
反対運動にテコ入れやってからなあ。2000年代初め頃

https://youtu.be/8dSw0ftL_Rk?t=1026

まあそういう連中につられた側にももちろん責任はあるけど

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:46:58.83 ID:sLCLd9i40.net
>>356
宮崎のえびのとかだめかな
市内は遠すぎる

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:47:25.27 ID:YNIhkRIR0.net
>>367
そうなるだろうね
コロナはやりそう

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:47:39.37 ID:m3T6d6i40.net
他県の災害は他人事な関東人
自分が被災するときちがいみたいに騒ぐ関東人w

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:48:45 ID:j2XDW0+u0.net
>>272
やばくね
住民はマジできれていい
ここら辺は今コロナいなかったし外から持ち込まず
町民だけなら避難所のリスクもかなり下げられる
防犯の意味も込めて県外からの人入れるのやめさせてよ知事さん
マスコミいらないよ
Twitterとかの地元民の報告だけで十分や

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:50:34.41 ID:j2XDW0+u0.net
>>374
自衛隊警察とかの必要な人だけOKで一般人って事な

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:51:39.07 ID:M1cVYo450.net
>>373
テレビのキー局も無関心すぎるな。これが東京なら朝までCM抜きの特番だろ

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:52:00.14 ID:I5389og00.net
ネトウヨがミンスガーって大喜びしてるな
日本人に被害出て喜ぶネトウヨはどう見ても日本人ではない
日本人のフリしてないで早く北朝鮮か中国に帰ってほしい

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:52:04.57 ID:Wovts1cO0.net
>>371
えびのは鹿児島からの避難者もいそうだけどな

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:52:48 ID:xQhY+LiQ0.net
氾濫したところが本来の川なんだよ。
以後、住宅建設不可にすべき。
津波も同じ

380 :わかめうどん :2020/07/04(土) 21:54:06.81 ID:EQB1G7mk0.net
>>371
片道2〜30分くらいか

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:54:09.19 ID:Wovts1cO0.net
>>379
人吉は住めない土地になるということか?
大分の日田みたいなものだけどな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:54:50 ID:jxOwboth0.net
>>325
このスレ見たら野党叩きばっかやんけw

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:55:37 ID:CmMKEozb0.net
>>379
本当これな

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:56:47.38 ID:iilnBlV40.net
(-_-;)y-~
あれ、めっちゃええ本やで。
昭和天皇に献上された本や。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:58:12 ID:DuNO2/me0.net
山の近くの川沿いの平地はどこもヤバいな
特に関東以西

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:00:28.88 ID:YNIhkRIR0.net
>>371
えびのもタプタプになってる川あるっぽい
KDDIは通信障害でてる
今はギリギリ大丈夫っぽいけど、明日も明後日も雨降るから、山間部よりは川から距離取れる平野部に行くのが理想ではある

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:01:20.93 ID:gh9+3UL50.net
熊本市は、どうって事なくて、昼から晴れてた。
何か出来る事は無いのかな。
ホテルでゆっくり休めるようにとか、今はコロナの影響でガラガラだし。
とにかく、明日、明後日も大雨の予報だから、これ以上の被害が出ない事を
祈ってあげるしかない。

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:02:10.67 ID:pSQ0c91y0.net
>>349
イチからか?'(´Д`

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:03:23.50 ID:fQb3KHBr0.net
これもう百人亡くなってそう

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:03:30.64 ID:YNIhkRIR0.net
>>376
マジで大災害なのに温度差がすごいよね
5ちゃんも東京コロナでもちきりだしw
>>387
県庁所在地はなんだかんだ災害に強いと思う
いつもやられるのは田舎だし

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:03:59.24 ID:QAc5GgyH0.net
救いは隣近所も水浸し

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:07:29.00 ID:hHePAS4k0.net
麻原さんの涙

これは天体の悲しみ

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:09:29.02 ID:zxZv1ZoO0.net
>>390
九州とか、海挟んだら日本語話してるだけの外国だわ

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:09:49.33 ID:C9BseyCa0.net
>>251
いや茨城、千葉は去年やばかったろ
ここ10年毎年どこかはやられてるわ

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:10:30.92 ID:YNIhkRIR0.net
これほんと大災害だと思うよ
選挙とコロナのせいであまりにも注目されなさすぎて熊本かわいそうだわ…

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:11:13 ID:zxZv1ZoO0.net
>>395
いいよ
メトロノームだし
スルーで

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:14:22 ID:InVkCItT0.net
>>75
立地の良いところに作る→金がかかる→ますます貧乏人は入れなくなる
ってなりそう

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:17:12.63 ID:InVkCItT0.net
>>379
東北の太平洋沿岸で明治昭和平成と3回津波にやられているのに
また同じところに家を建て直そうとしていた人がいたな
事情はあるんだろうけど…碑とか建てた先祖の思いも未来の子孫への思いもないのかなと思った

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:20:39 ID:j2XDW0+u0.net
>>390
県庁所在地は強いかもな
最近コロナでちょっとマイナスだけど、そこ守る為に川工事したりしてる所もあるくらい
守る為に犠牲になって貰うんですけどね

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:23:05.48 ID:CmMKEozb0.net
ttp:// www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/kuma_shinsui/kuma_shinsui_h29_2_s02

浸水範囲はハザードマップの通りだな。
人吉地区は下流域を守る為の遊水池みたいだ。

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:25:35.15 ID:ipkaDrrG0.net
>>351
水没しなかった都市部まで無理してでも移動しろ
この後から、月曜日まで豪雨予想になってるから
本格的に降り始めたら逃げれなくなる可能性があるし

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:29:29 ID:lboYvGaO0.net
>>334
人吉は無視じゃなくて被害の全容がまだ分かってないだけだろう
これから被害者が増えるよ

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:31:30.18 ID:DgcgCM770.net
>>18
どこに安全なところがあるねんw

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:32:34.75 ID:YNIhkRIR0.net
>>402
全く全貌が見えないから怖いわ
救助も追いついてない感じする

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:33:13.54 ID:YNIhkRIR0.net
>>403
川、山、海からある程度離れれば大丈夫
地震は仕方ない

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:33:33.15 ID:995qLuBl0.net
災害王国日本
豪雨、地震そして噴火
修羅の国だわ。
それでも生きていくしかない

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:34:18.17 ID:e5kOZpu00.net
>>253
川辺川ダム中止表明しているて事だよな

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:34:38.37 ID:1+5yhM7J0.net
>>90
長崎新幹線は?

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:36:02.04 ID:dswXjTYY0.net
あの時民主党が川辺川ダム事業凍結しなければ…
旧民主党は原発事故や治水事業凍結でどれだけ国民を氏なせれば気が済むんだ?

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:37:21.36 ID:5cTCdBlL0.net
昭和40年代から議論されてきたのに前原誠司国土交通相が建設中止した川辺川のダムが今頃あれば

全く違った未来になってたかもね

民主党って本当に疫病神

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:37:51 ID:E9+MuAgRO.net
片付けしてるみたいだけど明日明後日の雨でまた水が溢れたらゴミも一緒に流されていくだけなような

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:37:58 ID:DgcgCM770.net
>>110
ダム作るよりも川を増やすか幅広くした方がいいよな、そんな公有地あるのか知らんが

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:38:12 ID:sOqr+FGq0.net
今日は安倍何してるのかな
また飲み会やってんの?おうちで寝てる?

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:38:55 ID:pSQ0c91y0.net
>>402
無視・名前読まない=川辺川
過去の川辺川ダムに連想するワードを避けてる感が恐ろしかった

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:39:59 ID:995qLuBl0.net
>>410
俺は反日民主は大嫌いだが、結果を見てからマウント取るのはね
やってることが奴らと一緒

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:40:14 ID:2VuZW/gK0.net
>>9
わかる。偽善者ぽいし、逃げたいし、家族の方が大事だけど、自分もそのタイプ。
福祉関連の仕事してるから、こういうの見るといつもそう思ってしまう。

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:40:47 ID:2VuZW/gK0.net
>>15
臭いがねー。取れないんですわ。

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:41:43.00 ID:YNIhkRIR0.net
通信障害がひどい
ドコモAUソフトバンク全部だめじゃん
救助要請のツイートあげてる人はどうやってるんだ?

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:41:58.33 ID:6auarFG10.net
川の映像すごすぎだろ

実際に起こったこととは思えんレベル

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:43:09.95 ID:995qLuBl0.net
>>418
停電してるし、アンテナ積んだ車両も安全確認できるまで近づけないしな

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:46:43.45 ID:YNIhkRIR0.net
>>420
そもそも道が寸断されてて行けない所とかあるっぽいしなあ
水がひいてたらいいんだけど
アンテナ車両ちょっと見てみたいw

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:47:08.77 ID:s70VcUxg0.net
糞九州に天罰が下った。
乾杯!

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:47:56.60 ID:R5FWXzmsO.net
>>409
> あの時民主党が川辺川ダム事業凍結しなければ…
> 旧民主党は原発事故や治水事業凍結でどれだけ国民を氏なせれば気が済むんだ?


そもそも地元が川辺川ダム反対で一致し、自民党政権下で川辺川ダム白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援してきたわけだが

時系列的には、
・2008年9月11日、地元の反対を受けて蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明
・2009年9月、民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選では蒲島知事が4選を果たす

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:48:03.36 ID:gS2OODMq0.net
お悔やみ
今は落ち着いてんの?

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:48:24.95 ID:GfWPY1mF0.net
自分たちで判断して民主党に賛成して球磨川ダムを辞めたんだから自業自得だね
後の祭りだよ

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:48:45.37 ID:CmMKEozb0.net
普通の基地局の蓄電池は数時間。拠点配備の24時間蓄電池もそろそろお陀仏だな。あと生きてるのはNTT局舎の大ゾーン基地局くらい。

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:49:32.70 ID:0YGNX0xP0.net
>>1
>>379
過去のを見ると昭和から平成の治水工事はよくできて対応してたな
家屋損壊も1982年から38年間も無かった訳だし
近年の異常気象には対応できてないだけだな
スーパー台風が2030年には毎年4つも来る時代に対応できてないけどこれはかなりの金がかかる

球磨川の氾濫の歴史
1.昭和40年7月洪水 家屋の損壊・流失1,281戸、床上浸水2,751戸、床下10,074戸
2.昭和46年8月洪水 家屋の損壊209戸、床上浸水1,332戸、床下浸水1,315戸
3.昭和47年7月洪水 家屋の損壊64戸、床上浸水2,447戸、床下浸水12,164戸
4.昭和57年7月洪水 家屋の損壊47戸、床上浸水1,113戸、床下浸水4,044戸
5.平成11年9月洪水 床上浸水3戸、床下浸水20戸
6.平成16年8月洪水 床上浸水13戸、床下浸水36戸
7.平成17年9月洪水 床上浸水46戸、床下浸水73戸
8.平成18年7月洪水 床上浸水41戸、床下浸水39戸
9.平成20年6月洪水 床上浸水18戸、床下浸水15戸
10.平成23年6月洪水 床上浸水4戸、床下浸水4戸

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:52:12 ID:YNIhkRIR0.net
>>426
そんなもんなのか
現地からのツイートが軒並み途絶えてるのはそのせいか

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:53:07 ID:pSQ0c91y0.net
>>415
あなたの心情に左右する事なく推移を観測したが良いのでは?
地質調査・用地買収済みの計画を破棄したんだから

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:53:10 ID:KxEiOwYN0.net
http://kawabegawa.jp

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:53:16 ID:z1FB74kv0.net
まだ水引いてないの?

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:54:26 ID:R5FWXzmsO.net
>>410
> 昭和40年代から議論されてきたのに前原誠司国土交通相が建設中止した川辺川のダムが今頃あれば

八ッ場ダムと違って、川辺川ダムは周辺工事も全く進んでいなかった
仮に民主党政権で建設中止になってなくても、まだ完成してない

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:58:56 ID:sLCLd9i40.net
自宅のネット死んでるんだけど、これどんくらいで治るんだ
携帯電波もクソすぎてネットサーフィンすらできない

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:59:39 ID:UclTr8EL0.net
何か民主の左翼が必死だね
確かに安倍ちゃんには失望するとこもあったけど、だからと言って民主には間違っても入れないひとは多いから無駄な努力はやめて

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:01:38 ID:fUAAVy7M0.net
脱ダム派はもう息してないんじゃないか?

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:02:30 ID:R5FWXzmsO.net
>>334
> うぁ…
> 過去の水害、ダム建設中止。掘り下げて見るほど民主の人災じゃねーかよ。
> 必要とされた調査・計画を蹴り飛ばされて無念だったろうな


そもそも人吉市長や相良村長など地元が川辺川ダム反対で一致し、自民党政権下で蒲島知事が川辺川ダム白紙撤回を宣言
その蒲島知事を自民党は支援してきたわけだが
八ッ場ダムと違って工事も全く進んでいなかったから、仮に民主党政権で中止になってなくても、いま完成していることはあり得ない

時系列的には、
・2008年9月11日、地元の反対を受けて蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明
・2009年9月、民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援しており、2020年3月の熊本県知事選で蒲島知事は4選を果たす

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:34:44 ID:VJ4vmduE0.net
>>22
洪水スパン短すぎ

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:54:46 ID:pSQ0c91y0.net
>>436
ソースがwikiですまんが我を貫いて選挙負けてない?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E8%B0%B7%E7%BE%A9%E5%AD%90
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200704234913_63584c6f677371446e6c.jpg
その後、良心からのコメントは
>>253
じゃね?
民主イケイケマスコミ全盛期だったし

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:00:08 ID:dD8EVdOX0.net
>>432
余裕で完成しとるわw
住民転居済みで用地買収問題も片付いてたのに中止だぜ
おかげで新幹線が先に開通しちまったよ

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:03:24 ID:CKxmSNKI0.net
>>435
あいつら逃げて知らんぷりするから嫌いだわ。

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:17:59.73 ID:xatJujSR0.net
>>422
天罰とか韓国人のような書き込みすんな

ご本人でした?

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:21:35 ID:bWHpSfel0.net
>>435
長野で脱ダム派をオバちゃんたちが応援して知事にしたは良いが、その結果、公共工事が激減してオバちゃんたちの旦那たちが遠方に出稼ぎに行かなきゃならない羽目になったとか。
近視眼的な人が多くなると、その弊害を自分が被るということが見えなくなる。いざとなった時に自分達の愚かさを悟るんだろうが。。

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:22:38.76 ID:ZJjSOFSZ0.net
球磨川第一橋梁は流されたの?かなりショックだわ

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:29:51 ID:l26syIuI0.net
大雨洪水いやなら奈良に行け
奈良は洪水マジないから

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:46:37 ID:2lEiNeUN0.net
>>371
えびのは土地が低いからダメだよ

人吉市内でも皮より北のほうにニゲロ
鬼木とか

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:47:21.51 ID:1yD2K+Yn0.net
谷底の河川敷に住むのは、下流の大平野に住むより危険では

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:51:33.48 ID:FufwNG880.net
コロナ禍だからボランティアもダメだろうな
マジで受難というか試練の年だな

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:52:51 ID:lCx/hxVW0.net
なぜ土人は安全なとこに住まないんだい?

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:57:48.25 ID:FrUEUrQg0.net
熊本県ってもともとは球磨本だったのかね?
春日部が粕壁だったみたいに

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:57:50.62 ID:B4m6PiPG0.net
>>448
どちらにお住まいでしょうか

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:01:16.41 ID:bjQv2IvM0.net
>>449
隈本が熊本になった

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:05:37 ID:UdBEEIe40.net
やっと落ち着いたわ
球磨川氾濫を生で見れるとは思わんかった
警察自衛隊消防やインフラに関わる仕事の皆様
感謝感謝

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:13:19 ID:h+GDaFv/0.net
>>11
一階建てでエレベーターなし、屋上に登るのも足腰弱い高齢者抱えて避難は時間かかるって条件とか重なったんだろう

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:14:14.15 ID:h+GDaFv/0.net
>>10
震度7、震度6複数来て、無事の方が無理だわ

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:21:06.81 ID:rvduXRqn0.net
地震があったとこだけっか
天罰じゃないのか くまもと

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:22:41.51 ID:rvduXRqn0.net
くまそへの天罰じゃあ

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:27:36 ID:rvduXRqn0.net
南九州は沖縄見習えよ
半年以上台風だぞ

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:32:04.83 ID:/Qeueypo0.net
避難所クラスターありそうで怖い

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:54:59 ID:GWo9+vlR0.net
ダム反対派がまた人殺したのかよ

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:57:31 ID:kuBlCF6I0.net
>>9
自分は絶対に無理だから
一緒に道連れだろうなあ。
いつも顔合わせてるお年寄り…

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 02:19:56.64 ID:EfWaUQG7O.net
>>439
工事中止した時点では周辺工事が8割完成していた八ッ場ダムですら昨年10月にようやく試験湛水なのに?
まるで工事が進んでいなかった川辺川ダムがとっくに完成?

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 02:35:10 ID:lMZllSKg0.net
豊肥本線は大丈夫なんけ・・・?
阿蘇に行く予定が・・・(´・ω・`)
予定通り8月に復旧して欲しいわ

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 02:44:30.98 ID:AM9hcA5c0.net
台風でなくてこれだもんね 山あい川沿い平屋建てに老人多数
そんな田舎いくらでもあるし避難できない人だらけだわな

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:25:26.98 ID:uE5zKZMM0.net
全く話に上がってないが、水俣市は大丈夫なのか?
全く話に上がってないからこそ問題無かったんだとは思うが

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:46:33.46 ID:4mI5SguSO.net
河川の護岸工事とかスーパー堤防は税金の無駄遣いだ…と言う人もいるけど、数十年に1度の大雨でも死亡者が多数出る可能性がある訳だから、決して無駄じゃないと私は思う

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:18:48 ID:Pra3HqXx0.net
まるでスーパー堤防があれば氾濫が防げたかのような言い方ですね。

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:26:47 ID:Pra3HqXx0.net
ダムがースーパー堤防がーとか民主の人災がーとか言うなら、
それらがあれば今回は氾濫しなかったって明確な根拠を示せっての。
川辺川ダムがあれば氾濫しなかったの?
スーパー堤防があれば越水しなかったの?
ダムがあれば避難の時間が稼げたなら、何時間稼げたの?

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:32:11 ID:JXShiZ0j0.net
線状降水帯が毎年発生してるし住むところを考えないといけないのかもな…。明日は我が身や

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:41:20 ID:An/bFrTi0.net
ダイジョブダイジョブ、下手に住むとこ変えても根本的に運ゲーだから、賃貸こそ最強

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:00:57 ID:JBtv1hPB0.net
地震、津波、河川氾濫、土砂崩れ、火山、地盤沈下、原子力災害、隕石等々全てを防げる場所は存在しないわな

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:14:53 ID:1MQA9MQG0.net
死んだやつは気の毒だとは思うがほとんど年よりだろうし、ある意味いいことなのかも知れんな
皮肉な話やが

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:52:24 ID:swuRRevn0.net
土地勘が無いからよく分からん
小学生のとき阿蘇山で馬乗ってとうもろこし食ったことあるで

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:28:13.90 ID:nevVHl1Q0.net
>>472
関東だったら、
去年は箱根で地震があって酷かったけど
今年は隅田川が氾濫して酷かった
そんな感じ

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:32:01 ID:nevVHl1Q0.net
>>470
最近はそれに竜巻が加わるよね

だからさ
鉄筋鉄骨コンクリートが良いねと思う
陸屋根だから
少なくとも屋根は飛ばない

住宅メーカーは日本の四季にあった建築とか言ってるけど
その四季が変わってきている

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:22:49.34 ID:Kmy7CwTK0.net
>>470
日本列島は人が住むべき場所じゃねンだわ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:52:03 ID:WBtb/ipe0.net
>>451
道が無いのに北海道(明治初期)
リンゴは赤くても青森県
藤原は滅んでも宮城県
山ばかりなのにヤマナシ県
國への愛は無くとも愛知県
田舎でも未来は大都市岡山県
厳島は狭くとも広島県
川なんてあったのか香川県
鍾乳洞で山口県
熊がいなくても熊本県
地形で分かる長崎県
沖にあるから沖縄県

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:05:14.17 ID:dHKkFDV60.net
最近の雨の降り方みると、ダムでは水害は防げないと思う。すぐにダムもいっぱいになる。むしろダムなしで流しておいた方がいい。

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:08:38 ID:lUmIDOo90.net
球磨川は急峻な山縫う暴れ川 65年、家屋1281戸損壊・流失
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/

国は66年7月、治水を目的とした九州最大級の川辺川ダムを球磨川支流に建設する計画を発表。
水没予定地の同県五木村から約500世帯が移転したが、反対運動の広がりを受け、蒲島郁夫県知事が2008年に建設反対を表明。

翌年、民主党政権下の前原誠司国交相(当時)は計画中止を表明した。

その後、ダムに代わる治水策の協議が続くものの、代替案は策定されていない。

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:09:55.96 ID:lUmIDOo90.net
前なんとかさんはコメントしないのかな? 現国会議員なのに

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:19:59.81 ID:jThuolNr0.net
ダムは何十年もかかる工事だからもう遅い
あの時の決断はまったくの逆だった
コンクリートから人への犠牲へ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:38:34 ID:5A8KMrlF0.net
熊村ってあったんだな。くまモンが住んでるんかな。

14人が心肺停止、3人が低体温症の千摺園も大変だな。

ひっくり返った車は今まで何回か観た事あるが、
今朝のTVで前のバンパーを下にして逆立ちした様に立った恰好の車が映っていたが、
あんなん初めて観たな。やればできるんやな。

ゼウスの怒りの前には、ダムとかスーパー堤防とかの小手先の政策はクソの役にも立ちそうにないな。
結果として、クソは流れるだろうが…。

>>199

ここなストアどこな?

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:40:19.85 ID:zrCbByQG0.net
でも熊本は安全地帯だから・・・
https://i.imgur.com/FPD8Sz5.jpg

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:54:41.07 ID:U1jQQWlu0.net
ひそやかな氾濫

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:42:57.98 ID:vI4J2lp+0.net
球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」から約50人を救助
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2020070501001217?fm=topics

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:13:43.31 ID:5OS/IV5x0.net
こういう場所に定住することを前提として
現実的な対策を考えると、今後は建築物の
1階を水没前提の設計にしたほうがいい。
順次そういう設計に変えてゆくべきだ。

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:51:47.56 ID:Gys/62C00.net
まさか施設スタッフは無事だったの?w

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:35:25.42 ID:d1gGewDE0.net
>>163
うっちゃんがよく言ってた
人吉市民、東京ドームに収まります!って

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:52:17.19 ID:MTYC4GbK0.net
映像は衝撃的だが
死者少ないのはみんな避難するようになったんだろね

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:24:24.48 ID:EEj/zkxU0.net
>>487
それ、氣志團じゃなかった?

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:10:31 ID:uLUk1uSL0.net
>>482
アホな役所のやつが思って作ったやつなw
公務員ってアホしかおらん典型みたいなアホ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:44.13 ID:VHQijrTk0.net
また雨雲近付いて来てるやん…ヤバイよ

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:43:39.05 ID:Bs0GGC0v0.net
>>444
奈良の南半分は水害しかないやろ

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 08:03:59 ID:PIEj9lva0.net
>>42
半日前の天気予想で結構やばいってのが既に判断できると思う

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 13:45:33.75 ID:Grz4YrUF0.net
>>493
判断できても誰がどこに運んでくれるんだ

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:48:14 ID:gbBDIK890.net
もうこっちは終わった?

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 21:36:28 ID:2VloJdRL0.net
オワタ

総レス数 496
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200