2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】消費税上がったのに…コロナの影響で税収2兆円減 ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/04(土) 16:26:03.56 ID:JxM4Ldlc9.net
2020/7/03 19:04
新型コロナウイルスの影響で国の税収が2年ぶりに60兆円を下回りました。

麻生財務大臣:「経済情勢というものが、予算を編成させてもらった昨年末より厳しくなっているのは十分に認識している」
 
2019年度の国の税収は58兆4000億円程度となり、前の年よりも2兆円ほど減少しました。新型コロナウイルスの感染拡大で2月以降、法人税や消費税が落ち込んだことが影響しました。政府は今年度、63兆円の税収を見込んでいますが、下方修正は避けられない見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/691c1a793b2911fa8f716cf9fd7cdc7ec7eefce7

★1が立った時間 2020/07/03(金) 22:57:26.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593823912/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:34.25 ID:LzV7nMug0.net
責任転嫁

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:37.89 ID:H2VfBzIj0.net
消費税減税で秋に解散するんでよろしくお願いします

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:43.20 ID:tj9BEBrs0.net
でも公務員と議員の給料は下げません

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:54.08 ID:j6aopnLp0.net
公務員の給料下げれば解決(´・ω・`)

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:57.64 ID:OHD0BqSZ0.net
>>1
責任取って辞めろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:28:28 ID:jl5Udvyo0.net
財務省の上の連中って本当に馬鹿

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:28:38 ID:3Lf2VGoe0.net
公務員の給与は半分
ボーナスは0にしろアホ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:29:44.21 ID:ldRuMmdX0.net
消費税20%にすれば倍増じゃん

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:29:55.70 ID:+UtfmUjG0.net
議員報酬を、99%カットして政党助成金は廃止にして公務員の給与は歩合給にしたら足りない分補えるよ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:08.99 ID:X0Y263HRO.net
新型コロナ感染税をとれば良いじゃないの

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:17.53 ID:d8V+fiB50.net
しかもコロナ対策に50兆円用意してるのに封じ込め失敗www
台湾は成功してる。
関東圏民のせいですべてが元の木阿弥に

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:44.86 ID:NUpumtTE0.net
そりゃ観光も輸出入も止まってるから税収も減るに決まってるわな

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:50.92 ID:Wo4j3+/R0.net
逆恨みで公務員様に嫉妬する底辺どもめ

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:52.77 ID:MQQLqrSl0.net
詐欺カスを有能だのと洗脳され
利敵を保守だのと洗脳され

見るも無残に低能だらけになった東朝鮮の無様さ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:30:54.93 ID:XP6Mqqgz0.net
>>1
切り貼りするからこんなおかしなことになる

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:31:52 ID:jLSqSAWn0.net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://dikci.tapme.org/sx/hg6i7evd63/zv5lezh6vk2.html

「クリエイターがお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。

http://dikci.tapme.org/hy/77xq91g4f3/q43niwwrl2t.html

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:31:59 ID:0JJbaPPo0.net
安倍「 ちくしょーちくしょー! コロナさえ……コロナさえなければー! 」

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:19 ID:YS4fLM5t0.net
コロナ前の去年3QのGDP悶絶するほど悪かっただろ。
全部コロナのせいにできて助かったな。

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:32 ID:vckL4YIr0.net
消費税が上がったから、税収が減ったんだよ。
コロナのせいで・・、あほか。

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:51 ID:mDnf+KAG0.net
コロナ対策のためにもっと消費税上げろ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:56 ID:dvNl85pF0.net
20%にすればいい

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:02 ID:nRMy1/TT0.net
ハンドルを回すこともない無能経営者は退場ですね、マジで
この内閣は人災内閣

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:22 ID:jqEIu00U0.net
3から5にした時、5から8にした時、そして今回8から10にした時、毎回景気が悪くなり税収が落ちる。消費税はタイミングを間違えると不況になる。平成の低成長時代の一因は消費税

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:29 ID:LXWKC1k60.net
アベのせいです

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:42 ID:Y64YBUus0.net
>>1
コロナの前から減収傾向だったろ
消費増税
よく2兆円で済んだもんだ

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:48 ID:UjW/z0Cp0.net
もっと税金あげる! ピコーン

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:00 ID:/QycuFKL0.net
コロナでその国の悪いところが浮き上がって
見えてくる
アメリカは格差から人の命が選別されて
日本はデジタル化の遅れと東京一極集中

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:12 ID:QZFQJBzp0.net
それでも消費税は税収アップしたんだよな

法人税が大幅減、所得税が微減
コロナがなければ
消費税も法人税も所得税も全部上がっていた

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:39.65 ID:N/A8cr+q0.net
大丈夫
必要な分は取るから

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:41.87 ID:fvCCHU180.net
よし増税だ
無能力者から順に死ね

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:52.91 ID:YiQnw5Lt0.net
「のに」じゃないが 

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:59.70 ID:xK9flw370.net
もうやめよう消費税
GDP下げるような税金の上げ方は根本的間違っているよ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:06.62 ID:EcT5rNwy0.net
テレワーク推進しないのはコレだよね
テレワーク中はぜんぜんカネ使わんし

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:26.05 ID:JJH324Xs0.net
不味いよな〜
ソーシャルディスタンスで座席数が半減
世界のGDPが単純に半分になる話だもんな

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:50.91 ID:VeQxLjNu0.net
2018年が税収史上最高、2019年も秋ごろは史上最高更新見込みだったから、
コロナなければ普通に史上最高更新してたんじゃね。

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:26.70 ID:doV+QxqT0.net
消費税20%〜30%にしないと非常にまずいことになってきたな
支出削減と消費税増税しないと日本は終わる

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:34.39 ID:RTyQBEz10.net
当り前田のクラッカー

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:57.14 ID:aRS9A+mY0.net
コロナの前から消費税増税10%化でGDPは年率換算7.1%下落していた

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:37:14.08 ID:O1bOBc2v0.net
消費税を下げれば解決。安倍は議員辞職。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:38:19 ID:eG3am5om0.net
老後に向けて2000万貯める為に貯金する奴が将来の勝ち組。
資産運用もただのギャンブル。
金は貯める物。

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:38:24 ID:m0D1WzjY0.net
コロナのせいにすんな
前から税収落ちてただろ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:38:37 ID:Wb78NYU80.net
消費税上げて買い控え始まってコロナでトドメ
当然でしょう

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:38:49 ID:X7PqKgud0.net
消費税上げたら税収減るのは当たり前じゃん。 
例外は無い。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:39:16.60 ID:QZFQJBzp0.net
所得税0にして消費税アップすれば働く気力でも出るんだけどな

消費税    +7000億円 18兆4000億円
所得税    -7000億円 19兆2000億円
法人税 −1兆5000億円 10兆8000億円

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:40:45.85 ID:jqEIu00U0.net
値上がりしたら消費は減る、値下がりしたら消費は増える

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:41:35.40 ID:6btAt6WU0.net
2019年てまだコロナの影響ないんじゃないの?
なんなら2020年の2月位まで中国人の春節旅行歓迎しますとかやってたくらいだし
2019年の税収になんでコロナの影響があるの?

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:42:03.63 ID:NGR7KmA10.net
コロナ関係ないよな

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:42:24.78 ID:bEnbQZEv0.net
増税叫ぶ議員に投票するやつって、馬鹿だと思う

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:42:50.00 ID:T3WpW5x+0.net
年金は四半期で17兆円も溶かしてくれたらしいのぉ!

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:43:20.70 ID:NUpumtTE0.net
>>47
年度だから計算上は2020年3月末まで

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:43:51.82 ID:NGR7KmA10.net
スーパーは買い込みで売上増ばかりだったし
宅配や通販の利用が増えただけで消費は減ってないから
単なる政策ミスの責任転嫁

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:43:53.23 ID:KUDrIEZ/0.net
まず公務員の給料カットだな

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:44:34.20 ID:sbYQ/L9F0.net
コロナのせいにすんな無能政府

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:44:56.19 ID:/LVATutQ0.net
税収が減ってもボーナスは上がる不思議な組織である

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:45:03.27 ID:PaPrQ2bZ0.net
消費税があがったから消費が減ったとは思いつかんのか?

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:45:14.56 ID:Fs8x36Lr0.net
来年の公務員は三割カットかな^ ^

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:45:51.33 ID:T6RLu04f0.net
>>37
そう思うなら勝手に滅んどれやタコ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:45:55.22 ID:V+wVNRv90.net
消費税を上げると税収は下がる
って歴史が証明し続けてたし今回もそのままなだけでは?

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:46:47 ID:evxQtL5C0.net
消費税下げたら経済は回りやすくなるとは思うがそうしたら生前の爺婆から税金を回収する量が減るんよな
難しい

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:47:05 ID:2+49TXJR0.net
公務員の勤勉手当削減で解決

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:47:47 ID:x6CosoKF0.net
消費税上げたから落ち込んだのでは?

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:49:15.57 ID:WxC0SHB60.net
迷惑な政府・財務省は責任取れよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:50:14.84 ID:VeQxLjNu0.net
消費税を上げたら税収は増える、1997年の5%引き上げ時に、大減税がセットだった事を知らない連中騙して、
消費税率引き上げたから税収が減ったとかいう嘘を垂れ流して商売してるクズがいるだけ。

5%引き上げ時は法人税が合計7.5%税率引き下げ、所得税は1998年に4兆規模の単発の定額減税、1999年からは2兆規模の定率減税が行われた。
つまり、単に減税で税収が減っただけ。

2014年の消費税率引き上げ後は普通に税収増えてるので、2018年には税収もGDPも史上最高記録している。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:50:23.77 ID:2+49TXJR0.net
>>60
相続税むしりとればいい。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:51:20.67 ID:7roMcP1L0.net
2020年度はそんなレベルじゃないだろうなw
来年以降おっそろしく税金上がりそう、、、
日本非居住者でよかったわ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:51:50.21 ID:6btAt6WU0.net
>>51
3月末だとしても緊急事態宣言前だしやっぱりコロナ関係なくない?

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:52:09.05 ID:TODt3J/40.net
金をばらまかなきゃならん事態にはしたくないんだよねー?
フン

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:52:10.03 ID:tZFmRzeM0.net
消費税は公平にみんなから徴収できるから下げないだろうな
まあしゃあないw

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:52:15.54 ID:QZFQJBzp0.net
>>47
会計年度だろ
3月まで

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:53:27 ID:+iszQtHD0.net
公務員の給料下げたら公立病院から看護師いなくなるわ(笑)
お前ら死ぬぞ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:53:49 ID:N9guvH1N0.net
新自由主義者「減税しろ、公務員を削減しろ」

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:54:47 ID:zo+CIARJ0.net
足りねえなら税金の使い方を変えろよ

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:55:01 ID:tlW2iKJf0.net
クソ安倍の実態は
インバウンド経営だから

国民からの搾取は
オマケだったw

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:55:06 ID:5LdcHL7R0.net
もう終わりだねー

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:55:57.40 ID:hB2aRvcd0.net
>>69
下げれば恩恵がみんなに行き渡る

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:56:15.40 ID:VeQxLjNu0.net
1〜3月の段階で、既にかなりのコロナダメージが発生している。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO59225120Y0A510C2MM0000/

>1〜3月期はGDPの半分以上を占める個人消費が前期比0.7%減り、2四半期連続のマイナスとなった。
>増税前の駆け込み消費からの反動減で大幅マイナスを記録した19年10〜12月期(2.9%減)から一段と落ち込んだ。
>外出自粛やイベント中止の影響で、外食や旅行、レジャー関連の消費が急減した。

>輸出は6.0%減と2四半期ぶりのマイナスだった。
>マイナス幅は東日本大震災直後の11年4〜6月期(7.5%減)以来の大きさだった。
>モノの輸出は感染拡大が先行していた中国向けを中心に低迷し、2.3%減った。
>サービスの輸出は19.1%減。GDP上はサービスの輸出に区分されるインバウンド(訪日客)消費が急減した。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:56:20.02 ID:Y6mnVNBo0.net
コロナ税とかバカなこと言い出しそう

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:56:39.73 ID:1R40y4wP0.net
消費税が機能してない証左だね

消費税は撤廃して物品税復活だね

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:56:52.32 ID:mdWNnjeY0.net
あげたからだろ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:57:14.44 ID:Olz3HMdR0.net
失敗したんだから財務省解体して
盗んだ金返済して消滅させろよ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:57:22.31 ID:GIwxvPtr0.net
キャッシュレス5%還元無視かよ

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:58:03.44 ID:WgDo5iGo0.net
>>79
アホなの?

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:58:15.82 ID:ALN9IyCk0.net
消費税やめろ!国民死ぬぞ!

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:00:20.17 ID:jqEIu00U0.net
財務省にあるのは緊縮財政+増税。政府は金を使わず、国民からは増税する。これで経済成長するはずはない

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:00:40.31 ID:a2kZMnhe0.net
コロナと増税のダブルパンチだろ
コロナだけのせいにすんな

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:02:31.66 ID:QGDl4nIB0.net
日本は沈みかけの泥船だから誰も本気で建て直す気がない。
公金に集って自分だけ逃げ切る気マンマン。

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:02:34.37 ID:vckL4YIr0.net
>>64
消費税を上げた時にどうしてそんな大幅な減税を
しなければならなかったのでしょう?

税収不足を補うために消費税を上げながら、
毎回法人税減税がセット。
所得税関係は、見かけだけの単発、一回さげときゃ庶民は騙されるか?

2018が史上最大の税収ではあるんだろうけど、
20年間成長しない日本では、ちょっとした増収。
世界各国のように20年間で2倍ぐらいの成長をしていれば
税収100兆なんか簡単に達成できたのに。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:05:12.12 ID:rTssM0CL0.net
>>64
間違い
消費税を上げると景気が悪化し
所得が下がり税収は減る
それを赤字国債の発行で補って税収上げてきただげ
現に98年からそれまで10兆円台だった赤字国債が30兆円にたった1年で急増した
今回も同じ 借金で真水増やして税収不足を補ってるにすぎない

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:05:55.14 ID:ccVUrpuF0.net
消費税上げたら税収が減るって解ってたのに馬鹿だからね

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:06:01.03 ID:ninVxEb60.net
コロナ前から減ってたやんw

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:06:03.91 ID:dCcxFgwv0.net
>>37
支出削減すれば増税なんて要らないじゃないか

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:06:54.33 ID:mxXXuznW0.net
消費税を廃止するだけで万事解決するのにな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:08:51 ID:VeQxLjNu0.net
消費税率5%引き上げ時に大規模減税がセットになったのは、当時の政治の都合。

羽田内閣が揉めた時、社会党とさきがけを自民が自分の側に取り込んで、自社さ政権という連立政権をとった。

その際、消費税に大反対だった社会党を納得させるために、大規模減税をセットにして、
全体としては減税の税制改正という事にして社会党を納得させて、消費税率5%への引き上げが決まった。

社会党としても、細川→羽田政権が国民福祉税7%をぶち上げていたので、
全体としては減税で、5%ならいいかという事で、自社さの村山政権の時に、5%引き上げが決まった。
実施したのは橋本政権だが、法律通ったのは村山政権の時代。

こういう経緯なので、5%引き上げ時には大規模減税がセットになった。

ついでに、1998年あたりからアジア通貨危機が日本にも波及したので、それで減税が更に上乗せもされている。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:09:21 ID:+jCa5nZK0.net
これはすぐに15%にあげないと財政破綻だな

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:10:32 ID:NYoOUM8n0.net
コロナ発生前から減収になっていた事実は無視します。

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:10:43 ID:3zhm6YmW0.net
>>64
今回は減ってるじゃんww
コロナの影響なんてまだほとんど出てないわけだしwww

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:10:45 ID:4/3cY0DV0.net
増税しても実際の税収が減収したんでは意味ないよね。

財務省には減税して景気回復させて、結果的に増収を図るという発想がゼロなんだよね。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:11:48 ID:NYoOUM8n0.net
経産省「全部コロナのせい!」

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:12:05 ID:VeQxLjNu0.net
上にも記事貼ったので繰り返しになるが、1〜3で既に大きな影響出てるよコロナ。

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:12:06 ID:+jCa5nZK0.net
減税とか日本を財政破綻させようとする中国の陰謀だよ
愛国者は騙されてはいけない

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:13:50 ID:cOUhOtbq0.net
消費税が上がると消費が減り、企業の業績が悪くなり法人税所得税の税収が減る

消費税が下がれば消費が増え、企業の業績が良くなり法人税所得税の税収が増える

まず消費税を下げて景気を良くするべき

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:14:35 ID:vr7WJ2LL0.net
一応今までは税率あげれば税収上がってきてたみたい
でももうそろそろ税率上げても税収横並びか下手したら減少に転ずるかもね

https://i.imgur.com/BnRtF4C.jpg

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:14:48 ID:DCuTKLlW0.net
>>97
経済指標が軒並みマイナスだから、
法人税と所得税で減収が確実ってこと。
消費税は、率に従って想定通り税収を得る。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:15:05 ID:QZFQJBzp0.net
>>97
消費税の税収は増税のおかげで7000億円増えているんだよ
コロナの影響があっても消費税の税収は増えた

>>45が昨年度の税収だ

法人税と所得税で2.2兆円減った
コロナの影響で1.5兆円も法人税が減った
どさくさ紛れで税金払いたくない企業がそうしている面もあるが
他の税でも合計5000億減ってる

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:01 ID:Fu7MA0bI0.net
>>101
少しでも海外からそう思われたらインフレに向かうよ
でも現状はそうじゃない有事の円w

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:14 ID:j2XDW0+u0.net
笑っちゃうね
確かにコロナのせいもあるけど都合よく誤魔化すことができたのでは

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:32 ID:3zhm6YmW0.net
>>105
コロナ前から大きな影響出てますがw

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:45 ID:VeQxLjNu0.net
海外の金融機関に外貨建て国債でも出さない限り、国債の発行額増やす事自体が困難だから、
持続的増税自体は既定路線だよ、とっくに金融機関側が政府に厳しく財政健全化求めてる状態なので。

企業で言えば、経営改善しなければ融資うち切りますと、メインバンクに言われてる状態。

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:17:53 ID:TCWU5WCD0.net
>>1
アベノミクス「しょうがないので税率を20%にあげることにしました 文句があるなら選挙で別の政党に投票してください」

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:17:56 ID:rTssM0CL0.net
5%から8%に上げた2014年に起こったことは
それまで異次元の金融緩和と15ヶ月予算で上がっていた実質賃金がマイナスに転じた
消費が減って給与が上がる訳ないんだ

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:47 ID:1R40y4wP0.net
無能な財務省と自民党税調を解体しろ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:05 ID:doV+QxqT0.net
>>92
支出削減+消費税増税しないと社会保障が持たない

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:17.31 ID:NUpumtTE0.net
>>67
中国の輸出入とか旅行客とかは1月下旬には大方止まっていたからね
2ヶ月分のインバウンド壊滅と輸出入減のダメージを考えたら2兆円減は妥当な数字とも取れる

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:18.43 ID:cOUhOtbq0.net
消費税をゼロにして景気を十分に回復させてから、法人税を上げるべき
法人税の上昇は少し賃上げ圧力にもなる

まぁ結局「誰のための政治か」って話なんだけどね

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:33.77 ID:3zhm6YmW0.net
19年10〜12月期GDP改定値、年率7.1%減に下方修正
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HCB_V00C20A3000000/

コロナやべええええwwwwwwwwwwww

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:19:59.63 ID:wtp6KWNK0.net
税収増やして支出減らしてどうすんの?w

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:09.29 ID:NjcAwtlC0.net
消費税なかったらどうなってたんだ

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:20:12.23 ID:i5nxRjMX0.net
結局、ノビテルや石破の地盤の地区でも増税にNoを突きつけて落とせるぐらいに、国民がならない限り、減税は無理なのかな

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:19.69 ID:2XQ0ZTF40.net
これ幸いとさらに増税来るか

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:22:19.80 ID:cOUhOtbq0.net
>>109
つまりそこにコントロールされてるってことだよね?
立場は察するけどさ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:03.91 ID:oEAuJ2vj0.net
そういや日経は法人税減税で賃金上がるとか寝言言ってたなあ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:04.18 ID:rTssM0CL0.net
>>118
毎年2.4%成長して国民一人当たり6000万円ほど所得が増えていた
新卒の初任給が今30万円くらいになってたはず

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:38.13 ID:wtp6KWNK0.net
>>118
デフレになってなかった。
アメリカ並みの経済成長して
失われた20年が無くなり
6000兆円のGDPをGET出来て
国民一人当たり6000万円の貯金が増えた

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:57.65 ID:u5patUvS0.net
無限に借金できるんだから税なんて意味ないのに

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:13 ID:pE6dZiCE0.net
これも国民が30年も容認した事
経済悪化も財政悪化も国民のせいw

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:14 ID:vr7WJ2LL0.net
>>103
書き忘れたけどここで言うところの税率・税収は消費税のことね

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:24:20 ID:JYVgVbZu0.net
公務員の給料は上がったね。。。
何故だと思う?

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:00 ID:WBzsZsNt0.net
>>76
お前らに渡してもろくな使い道できないだろ、どうせ貯金だろ
国が金持ったほうがいい
だから増税は賛成
増税が問題なのではなくて、ちゃんと還元してるかどうか
国は税収+赤字国債も還元してるんだから太っ腹だろ
その恩恵にあやかれないやつはそれはもう自己責任ってやつだ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:10 ID:36QUb0La0.net
無能政府「上げ率が足りなかったか…」

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:20 ID:icRbDQdm0.net
>>118
福祉カット

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:26:21 ID:oRqojjM90.net
自民党の悪政で国民が貧しくなる一方だから税収が減るのは当然の結果だな

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:26:23 ID:BxhzQSnC0.net
10%とかぬるいことやってるから税収下がるんだよ
一気に100%だ!

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:27:40 ID:rTssM0CL0.net
>>128
上がってないよ 構造改革や増税や歳出カットを
国民が望み民間給与が下がっただけ
国が破綻すると騙されてね

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:28:39 ID:Rb6+FvUi0.net
消費税は下げたほうが税収増えるよ

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:33 ID:Kn/6+r+C0.net
増税の失敗を全部コロナのせいに

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:30:50.18 ID:pFIB1lyy0.net
>>1
政府の洗脳部隊電通が5ちゃんでコロナはただの風邪サブリミナル書き込みして国民を働かせ買い物させるから大丈夫ですよw

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:32:10.39 ID:icRbDQdm0.net
老人だらけだと
消費税上げるしかないから
仕方ないな

福祉費用がかかるから
老人からも税金取るしかなくなる

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:45.18 ID:WBzsZsNt0.net
>>85
赤字国債40兆以上印刷して国民にばらまいてる国って日本以外のどこにあるの?
日本より緊縮してる国ならたくさんあるけど↓

アメリカ、ドイツ、イギリス、中国、フランスetc

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:02.90 ID:cOUhOtbq0.net
庶民にとって消費税は悪税であり敵

国民はほとんど庶民だけど、消費税が大事なものだと「教育」されている

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:13.44 ID:4OiLO9Ad0.net
こんなんでも公務員と議員の給与と賞与は増額www
すごいな。普通の国なら暴動おきているわw

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:23.29 ID:i5nxRjMX0.net
>>134
結局マスコミを通じて踊らされた国民がアホだったって事だな

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:59.72 ID:oTVD4y4G0.net
年貢と名前を変えろよww

お代官様ぁああああああああ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:36:56.41 ID:icRbDQdm0.net
>>140
そうかな
消費税で貧乏老人年金アップ
現役層は教育費タダになったから
金持ち老人しか実質増税されていないよ
庶民には得

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:37:29.07 ID:iVez9P6r0.net
レジ袋有料化の影響で更に減るよw

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:37:46.88 ID:3zhm6YmW0.net
コロナ来る前から終わってたからなw
増税されるってのに駆け込み需要が全く起こらないほど購買力が落ちてた
しかしその反動はしっかり表れてた

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:39:00.15 ID:AfZdkjjy0.net
>>139
基礎的財政収支で見ないと意味なくね?
あと、緊縮かどうかは基礎的財政収支の赤字幅の縮小率で見るべきじゃね?

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:03.02 ID:bWL0DWt20.net
>>1
ゴミクズ安倍ちょん「ウェ〜ッハッハッハwww消費税上げて法人税下げるニダよwwww」
手下公務員「総理!消費税の上げ過ぎで経済がマズイです!このままだとアベノ大不況です!><」
ゴミクズ安倍ちょん「なぁに、春節に中国人観光客様をじゃんじゃん受け入れて相殺すればいいニダよw」

しかし、春節インバウンドのために中国人に碌なチャンコロナの検疫を課さなかったため、
日本国中にチャンコロナが蔓延!

チャンコロナが蔓延したせいで、緊急事態宣言の自粛、ひいては経済が傾くことになるのであった――


中国なんてゴミクズ国家に頼ったばかりに却って経済が悪化しましたとさw ちゃんちゃん♪

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:43:38.40 ID:cOUhOtbq0.net
>>144
消費税をゼロにする方が教育費ゼロより額も効果も大きいだろ

消費税ゼロにすれば全員の可処分所得が増えるからな

金持ち老人が消費する額は現役層より少ないし、消費せず貯蓄してる部分には課税できてないよね

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:18 ID:aRYNwlnY0.net
コロナのせいにしてるけど
消費税増税が原因やろ

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:03 ID:WgDo5iGo0.net
>>149
消費税をゼロにして、
社会保障費はその分を減らすのか?

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:09.36 ID:VeQxLjNu0.net
OECD先進国プライマリーバランスランキング、日本より下はトランプ後のアメリカだけ。

ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html

24か国はプラスな程度に、今時の先進国は緊縮財政デフォだよ。

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:45:29.05 ID:1R40y4wP0.net
自民党とかいらねーな

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:46:12.66 ID:l8su+NlZ0.net
不安定な税収である法人税や所得税の税率は下げて
消費税は上げるべきだな

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:12 ID:i5nxRjMX0.net
>>144
「消費税で」
とわざわざする意味がわからない。

別に消費税を財源にしなくても良いんじゃね?
法人税でも所得税でもタバコ税でもレジ袋税でも赤字国債でもやろうと思えばできるんじゃない。

だから政策と一緒に語るのはおかしい。

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:31 ID:5eqbMfK+0.net
増税も公務員の生活が厳しくなるんじゃしょうがない

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:35 ID:Hjc2PpnK0.net
コロナ関係無いだろ。

オリンピックで景気回復していたはず?

ウソアベアソウ。

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:37 ID:icRbDQdm0.net
>>149
サラリーマンの二大出費は
住宅と教育費だったから
一つタダになったのは大きいよ

保育園タダだから
共働きで豊かになれるし

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:58 ID:RqJgdHM50.net
コロナ前から下がってたけどなw
去年10月から2月までの経済状況みろよ

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:47:58 ID:K5LoyX1R0.net
>>1
北風と太陽

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:48:23 ID:XgVb1rbG0.net
コロナは予想できなくても被害をより小さくすることは可能だったよねえ

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:49:54.63 ID:icRbDQdm0.net
>>155
老人税である消費税を財源にするから

金持ち老人から庶民への
富の移転という政策なんだよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:39 ID:zPy9F1M10.net
>>31
蛸足食いか?w

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:50:40 ID:WgDo5iGo0.net
>>155
一番安定してる消費税をメインに、その他の税も総動員でいいじゃん。

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:32 ID:3zhm6YmW0.net
コロナ前から終わってたのに
コロナがーwwwwww
コロナがーwwwww

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:38 ID:AfZdkjjy0.net
>>164
一番安定するのは国債だと思うんだ

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:59 ID:VeQxLjNu0.net
日本の場合、他の先進国と比較した場合、消費税負担が異常に軽い状態にあるので、
負担増やすなら真っ先に選ばれるのが消費税というだけ。

OECD平均消費税率19%、GDP比消費税収11%強、
日本は税率10%で税収6〜7%、OECDで下から数えて5位前後で負担が軽い。

法人税社会保険料は負担が重い側の上位、所得税は平均的なので、
消費税>所得税>社会保険料=法人税くらいの優先度合いになる。

もう減税なんてやってられる余裕は日本にはないし、公共料金もどんどん上がる。
上下水道とか政府が借金年間2兆円くらい垂れ流して今の料金維持してる状態だが、
もう続けられる状況じゃないので。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:42.26 ID:cOUhOtbq0.net
>>162
消費税は庶民搾取税だよ

不景気でも関係なく無理矢理安定的に徴収する悪税が消費税

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:54:49.66 ID:VeQxLjNu0.net
国債はとっくに金融機関側から削減要求(財政健全化要求)出されてるので、増やせる状況にない。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:03.10 ID:vCP7vYPX0.net
緊急事態でタバコ税上げようぜ、一箱800円

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:40.30 ID:5eqbMfK+0.net
>>159
どさくさ紛れ感がすごい

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:56:42.03 ID:icRbDQdm0.net
>>168
貧乏老人年金アップ、
教育費無償
保育士介護士給料アップだから
庶民は得しているよ

ほとんど金持ち老人しか増税されていない

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:35 ID:+wGg3Zh10.net
>>167
他国の所得税は基礎控除にあたる控除が100〜200万程度で最低限の生活は保証している
一方日本は…

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:57 ID:D0VBc8O+0.net
>>162
別に消費税は老人税じゃないでしょ?
貯蓄率の低い人(貧困者層)をターゲットにした税。

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:24 ID:3rO4S11g0.net
消費税下げれば消費が増えてものが売れて法人税や所得税が増収になるって気付け

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:43 ID:i5nxRjMX0.net
>>164
安定した税金という発想がもうナンセンス。
景気の悪い時は税収が悪くなって当然なんだよ。じゃないと経済が死ぬだけ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:00:20 ID:5eqbMfK+0.net
もう増税して公務員の給料上げるしかない

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:00:41 ID:i5nxRjMX0.net
>>172
それで尚且つ消費税もしなかったらもっと良いのにね。

なんでバーターにするの?

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:01:22 ID:+wGg3Zh10.net
日本の基礎控除は38万
アメリカ、イギリス、ドイツ等諸外国の基礎控除に相当する控除は100万以上
そらそうよね〜100万程度じゃ生活ギリギリだもんね
一方日本は38万で一年過ごせって事のようですwww
給料一桁万の時代から微増しかしてないw
日本人は馬鹿なんでしょうか?w
普通に考えたら税金が発生するのは一年過ごせる金以上の金を稼いでからでしょ
諸外国は当たり前にそれをしている
日本の税制は異常ですwww

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:01.76 ID:cOUhOtbq0.net
>>169
政治家が動けば可能なんだよ

時代は確実に変わってきてる

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:15.42 ID:+UtfmUjG0.net
公務員の給与は最低賃金でおk。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:03:00 ID:Wh8ym1eE0.net
取りっぱぐれがないように
消費税を導入したのに
税収が下がってザマァw

公務員の給与下げろよ
一般企業の給与も下がったんだから

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:05:18.33 ID:aB95gdn30.net
なら公務員の給与を下げればいい
もちろん議員もね

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:06:08.35 ID:icRbDQdm0.net
>>174
貧乏老人は年金アップされた

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:06:46.81 ID:wjdPJrKz0.net
税率10%の外食が休業してたし

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:33 ID:icRbDQdm0.net
>>178
財源

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:09:04 ID:TQhBl/Hh0.net
前は天気のせいだとか外国のせいだとか言い訳してたな
頭おかしい

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:09:30 ID:xK9flw370.net
>>179
すごい話ですね
こういうところを無視しし、税率だけ抜き出して比較したりする
消費税肯定派は酷いですな

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:10:31 ID:Nq2LiF080.net
台湾は今年の経済成長率1.7%
韓国はマイナス2%
日本さんマイナス※※%

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:17:59.86 ID:icRbDQdm0.net
>>187
とにかく国は
やたら人数多く、金持ちな
団塊から税金取りたいんだよ

だから消費税

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:18:50.43 ID:eBF7+IFH0.net
この状況でボーナス出すとか酷い放漫経営だな
そら借金減らないし景気も悪くなるわ

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:19:04.04 ID:xK9flw370.net
どんな理由を並べても
増税でGDPを下げていい理由にもならないし
駄目な理由にしかならないよw

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:26:57 ID:cOUhOtbq0.net
>>188
酷いよ、情報の格差を意図的に生み出してるんだから
税の公平性がとかどの口で言ってるんだか

投票する人が正しい情報を持つようにしないと社会が良くなっていかないよ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:28:04 ID:r6g/bwyD0.net
公務員の収入を民間程度に下げろ!!
特に役所と民間が変わらん仕事をやってる奴ら!!
ゴミ集め、水道部、施設の整備等など、テメーらの事だ!!
何がボーナス100万だ、ふざけるな!!

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:29:00 ID:WgDo5iGo0.net
>>176
でも社会保障を安定させないと人が死ぬから。

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:30:53 ID:cOUhOtbq0.net
>>195
人が死なないように法律変えた方がいいよな

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:31:07 ID:CIsX/8hP0.net
袋だ税もヤメロ!小泉チン次郎は人間ヤメロ

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:36:04 ID:VEsVCm/P0.net
コレ3月末で締めた奴だろ?
悲惨な4〜5月スタート&第2波でどんだけ落ち込むかだな。
消費税は流通の各段階で取れるから、東京中心に大都市圏で物と金を動かさないとダメだったんだが、これが裏目に出てしまったな。

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:50:22 ID:VeQxLjNu0.net
OECD平均、税収における消費税の比率は44%前後、日本は33%前後と、
日本は税収における消費税の比率は低い側の国。

無論、消費税率もGDP比での消費税負担も低い。

おまけに税負担+社会保険料の国民負担率も平均以下。

それなのに社会保障費は平均以上、当然財源は借金であり、財政状態ボロボロ、
既に金融機関側が財政健全化求めるくらいの状態。

日本国民の多数派は既に財政ヤバいという共通認識持ってるので、
消費税率引き上げと財政健全化を公約に掲げる党が選挙に勝ち続けてるから、
今後も地道に消費税率引き上げと財政健全化が進むだろう。

減税なんていうあり得ない期待抱くだけ無駄、ちゃんと現実見ようね。

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:51:47 ID:4HALKb2K0.net
コロナのせいなら
コロナにも税金かけたら解決じゃん
コロナに感染した奴は税金100万円徴収します!
感染予防意識も上がって一石二鳥だろ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:52:21 ID:0DfBOZuj0.net
日本の支配者たる財務次官岡本シゲーリンによる日本国民粛清です

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:17:20 ID:63fHZKkM0.net
消費税を上げたから税収が減ったのでは?

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:18 ID:kVo9fg2M0.net
>>202
コロナでうまいこと隠れたと思っとる

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:19:36 ID:xK9flw370.net
>>202
GDPが減ったからね
支出の合計がへったのだから、それにかかる消費税も減りました、という単純な話だね

いかなる理由があろうとも国民を貧しくしていい理由はありません

205 :朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A :2020/07/04(土) 19:22:23 ID:XhcNM/D50.net
壺三統一教会一味がお友達に
バラ撒いておるからやろ
(^。^)y-.。o○

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:25:10 ID:6x79kDJD0.net
コロナのせいにすんな財務省

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:59 ID:oW8FmuTi0.net
>>195
間違った経済政策で20万人以上死んだがな

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:28:51 ID:Km9L7Y4h0.net
>>183
買収される奴がでるからそれはそれで無しなんだよ
あいつの金を減らせじゃなくて下にももっと金を出せって方向じゃないといけない

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:52:09 ID:hNHl92+f0.net
「リーマンショック級の事態が起こったら増税やめる」って言ってたのに、上げたあとで
リーマン以上の事態になったんだから国民からすればまさに「地獄」だな(´・ω・`)

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:20:22.38 ID:Wl+9R6x+0.net
コロナ以前から消費減ってたのに税収上がるわけないだろ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:28:00.49 ID:Dn8+zWyC0.net
消費税は逆進性が強いからね
消費税を上げたら経済めちゃくちゃになるわな

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:28:22.99 ID:8pPbuoOc0.net
なんでだろうね?

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:31:29.45 ID:SWuFDZ1d0.net
>>195
その社会保障費だけで100万くらい盗られるから、
一般人も消費なんて全くしなく成ってる。

税と社会保障費高過ぎだろ?この国は。
年間300万近いぜ?総税額は。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:33:06 ID:Dn8+zWyC0.net
消費税を上げたら、GDP落ちるのわかりきってる
GDP落としながら税金を取るやり方は、必ず失敗するよ

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:34:13 ID:dvi1Rly+0.net
いやいや消費おさえるのが消費税だろ税収減るにきまってんだろほんとアホ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:37:07.24 ID:KIhHT7Ly0.net

http://o.5ch.net/1okaa.png

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:38:05.69 ID:I1iwR2l90.net
社会保障の膨張は止められないから増税も止められないのだろ。
景気への悪影響も織り込み済み。
他に道は無いだろ。

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:41:01.43 ID:I1iwR2l90.net
>>213
だから高齢者にも負担を求めるための消費税増税だろ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:44:03.01 ID:Hd/vkhBy0.net
増税で景気回復と言ってしまった総理大臣がいたよね〜その昔にカイワレ食ってたようなw

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:47:28.90 ID:RoF4ij0S0.net
それでも、なぜか公務員の給料は
8年連続で、今年も上がったキチガイ国家

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:51:06.43 ID:Dn8+zWyC0.net
>>218
高齢者は消費しないのに消費税か?
他にも税はあるだろ

逆進性の税は間違ってる

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:53:47.17 ID:eZGMRaFX0.net
>>213
消費税は、世代間の公平性、
社会保障費の高齢者負担のために必要だね。

所得税、法人税、社会保険料を減税すべき。
現役世代の負担を軽くする。

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:54:56.84 ID:xK9flw370.net
いかなる理由があろうとも
GDPをマイナスにした増税の正当性は一つもない
国民を貧しくしていい理由はない

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:55:33.61 ID:c51/Y4oV0.net
増税したのに下がった、じゃなくて
増税したから下がったんだよ
金取られたら財布の紐緩めなくなるって馬鹿でも分かるはずなんだがな
ゲームでボス倒すときにボス情報集めて適した攻略方法を用いるのと同じで
ちゃんと日本国民という攻略対象の攻略方法を考えないと税収なんて増えないよ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:55:51.64 ID:I1iwR2l90.net
>>221
高齢者は消費しないとか根拠ないから。
「他にも」って何だよ。
逆進性なんて社会保障の急膨張に比べたら小さな問題。

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:56:57.15 ID:eZGMRaFX0.net
>>225
消費しない人なんて、存在しないからね。

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:57:04.18 ID:1R40y4wP0.net
消費税を社会保障費の財源にすることが
そもそも大間違いなんだよ
何御関連性もないどころか消費を縮小させている

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:59:21 ID:I1iwR2l90.net
>>223
経済を最優先で年寄りはコロせ、という主張があってもいいと思うよ。
世の中には受け入れられないけど。

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:00:28 ID:I1iwR2l90.net
>>227
そんなこと言い出したら、社会保険料だって何の関係も無いし。

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:01:15.32 ID:/Zmt/DpO0.net
>>204
いかなる理由って
日本は敗戦国なんで、アメリカの意向に逆らいたいならば
もう一度戦争してアメリカに勝たないと
アメリカに負けてる歴史を知らないみたいだね

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:02:04.36 ID:9prB1dsj0.net
民間の賃金が上がってなかったのに
賃金減少って、失業給付を下げたにも関わらず、時の公務員の給与は上げたんだぜ。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:02:07.13 ID:VeQxLjNu0.net
高齢者も普通に消費してるよ、ネットショッピングにまで手を出す高齢者が2割近い時代だし。

ttps://www.stat.go.jp/data/topics/topi1134.html

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:02:17.51 ID:Dn8+zWyC0.net
高齢者から取るつもりなら、資産課税、相続税、贈与税の方が効果的
それなのになぜ消費税なのか?

答えは上級国民高齢者が困るから
上級国民からではなく、庶民から取りたいから消費税なんだよ

みんな、絶対に消費するなよ

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:03:16.45 ID:eZGMRaFX0.net
>>228
人が死ぬのは、絶対に良くない。
社会には、弱者を守る責任がある。

でも、緊急事態宣言中みたいに、
若者が外出制限して、高齢者だけが出歩く。
マスクも高齢者が買い占めていた。

そういう状況よりも、今みたいに若者が外出し、
高齢者が外出自粛する方が、正しいと思う。

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:03:55.04 ID:QacnWZQ50.net
>>1
むしろコロナの所為にしているところも感じるのだが
コロナ以前の年末期に駄々下がりだったのではないのだろうか

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:05:35.07 ID:eWE3HLur0.net
経済植民地だからね日本は どんどんウォール街へ富を献上しましょう

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:05:39.47 ID:I1iwR2l90.net
>>233
資産課税なんて公平に徴収するのは不可能じゃん。
現金で隠されたら捕捉できない。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:07:06.32 ID:VeQxLjNu0.net
資産税は日本は高い部類なので、これ以上引き上げ難いだけだよ(OECD平均GDP比1.9、日本2.56)。
固定資産から自動車から色んなものから資産税とりまくってる日本の資産税が低い訳ないでしょ。

平均以下で先進国最低レベルの負担の消費税が優先して引き上げられるだけの話。
それで足りなければ所得税の次くらいに引き上げ対象になる。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:09:13.96 ID:eZGMRaFX0.net
相続税は、廃止した方が良い。
ブッシュ大統領は、相続税を廃止した。

一部の世帯だけに重い負担が直撃する。
徴税・納税コストも高い。
あと地域的な偏り、都民の負担が重い。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:09:50.32 ID:pFIB1lyy0.net
>>1
安倍「やれ」
電通「は!」
電通5ちゃんでコロナ大したことない一斉書き込み

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:10:22 ID:5e3iEPS10.net
>>239
貧富の格差是正のためにはある程度は仕方あるまい

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:11:31.65 ID:7LAqoptD0.net
公務員の給料下げろよ

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:11:56.30 ID:Dn8+zWyC0.net
>>237
脱税取り締まればいいんじゃないの?
それとも脱税したら勝ちってこと?
じゃあみんなで、消費税を脱税すればいいってこと?
スペインだかイタリアでやってたよね
みんなで消費税を脱税すれば、消費減税できるってこと?

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:12:35.70 ID:Xue7UpBv0.net
政治家は減収の理由をコロナのせいに出来てよかったね。

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:15.60 ID:84CGk9ak0.net
まるでコロナさえ無ければ税収はUPしていたとでも言いたげな感じだな

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:44.57 ID:I1iwR2l90.net
>>243
> それとも脱税したら勝ちってこと?

資産課税を重くしたらそうなっちゃうね。
隠せない資産にだけするのは無理があるから。

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:45.91 ID:RJGoKAv30.net
そもそも通貨発行権のある国が収入を得る必要がない
予算を決める目途にするのはインフレ率のみ

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:17:46.84 ID:vNJPQl0b0.net
はいはいコロナのせいコロナのせい
でもね、不動産、金融の関係者ならその前から暴落の兆候は感じてましたよねw
都合よくコロナのせいに出来てみんな万々歳ですw

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:18:39.42 ID:5e3iEPS10.net
まあ通過発行できるのに収入気にしてどうすんのとは思うわな

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:22:33.07 ID:Dn8+zWyC0.net
>>246
それなら消費税もみんなで脱税すればいい
イタリアだかが、みんなで脱税してたでしょ
そうすれば、消費税かけてもしょうがないってなるってことでしょ

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:27:12.39 ID:I1iwR2l90.net
>>250
消費税は脱税困難。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:28:45.23 ID:p6UkKY6q0.net
はい
https://i.imgur.com/iqmRzXa.jpg

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:35:52.53 ID:ieoVeCq/0.net
議員のボーナス無くして報酬も1/3ぐらいにしたら多少マシになるかも

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:45:49.60 ID:QacnWZQ50.net
GO TOキャンペーンとかぶち上げてこのざま
うんこの政府呪われてますね国民も
政治屋の誰か人柱立てて鎮めろよもう

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:15:40.84 ID:1wnL1OTQO.net
前回の増税を考えたらわかるがコロナ関係なく税収は下がってたよ
額が違うってだけの話

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:29:28.73 ID:TlCUMpAS0.net
資本主義の限界でガラガラポンの時間なり
愚民化政策成功しちゃってる日本じゃ無理かなwww

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:43:36.68 ID:xK9flw370.net
GDP三期連続でマイナスだったんだな
知らなかったよ
やっぱ消費税だめじゃん

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:44:38.46 ID:ciVZCvaf0.net
>>248
コロナは安倍ちゃんの救世主やよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 22:45:57.20 ID:CzfGcbqG0.net
>>7
馬鹿じゃここまで連続でヘマはしないよ^_^

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:00:58.12 ID:904tIsQW0.net
首を絞めたら息が苦しくなったニダ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:06:44.09 ID:vxeUILUV0.net
だから早く消費税20%に上げろって
このままじゃ国庫が干上がるのも時間の問題
あと九州の豪雨は切り捨てろ。あんなのに構ってる場合じゃない

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:56:08.84 ID:/Z46adFp0.net
>>113
外国人への生保をなくし不正受給を厳罰化すればいいのに

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:06:01.26 ID:u7tcOywi0.net
コロナのせいじゃなく、消費税のせいだろ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:07:30.60 ID:hRoGC4kD0.net
ビニール袋の有料化も消費者からすれば、消費税増税と一緒よね。
この時期に強行するって大馬鹿だわ。

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:10:18.92 ID:c7QDLw8r0.net
消費税上げたら消費落ちて減収になるのが当たり前でしょ
延びるんだったらそもそも消費税あげる必要性無かったんだから
どうして嘘ばかりなんだ日本のマスコミは

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:27:25 ID:V4Jf/WOs0.net
これだけ消費税増税要員が沸くのは何で?

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:28:35 ID:lLS2/bQM0.net
なにコロナのせいにしてんねん
ろくに残業できなくしたのと消費税upが原因だろが(´・ω・`)

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:40:43.66 ID:rvduXRqn0.net
とごうさんぴ

中小、零細は消費税とるな

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:42:09.55 ID:u7tcOywi0.net
>>266
電通だよ

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:53:55 ID:rvduXRqn0.net
とごうさんぴん

中小、零細は消費税とるな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:00:55.33 ID:UsnUmtNe0.net
まあ、消費に対する罰金なんだから
誰も消費しない罠

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:02:11.96 ID:+SvJkPzl0.net
また馬鹿が「消費税ガー」って吠える間抜けな繰り言スレかよw

しかし馬鹿って何をどう勘違いして「消費税ガー」ってなるのかねw
意味が分からんけど、消費税を無くすと所得がガラス張りの人間(日本の労働者の8割がそうだと思うが)
の負担が増えることが本気で理解でいないのかねwww

ほんと馬鹿過ぎだな

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:03:27.10 ID:+SvJkPzl0.net
>>271
消費税ガーの馬鹿ってかならずそういう意味不明なこと言うよねw
じゃあ所得税は労働に対する罰金か?w
法人税は商業活動に対する罰金か?w
こういうバカって自分の頭で物を考える能力がないのかほんとw

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:07:46.46 ID:cf95n2UN0.net
「消費税上がったのに」

上がったからだろ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:09:17.59 ID:+SvJkPzl0.net
>>274
郵便ポストが赤いのも〜ってあるけど
ネトウヨはコロナ不況も消費税のせいかw

ネトウヨって「アベガー」って吠えてる連中そっくりだねw

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:15:44.58 ID:wRFH5VIe0.net
コロナの影響が本格化するのは本年度分からだろ

今年のGWは無かったに等しいもんな
夏の花火も無いし、夏祭りも秋祭りも無ければ、海水浴場すら開かない海岸が多い
イベント全滅、プロスポーツは観客を入れられるかどうか判らない
製造業も生産量激減で下請けは倒産寸前のところが多い

2020年度の税収は40兆円台前半じゃねぇのか?

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:29:12.02 ID:heK+th3U0.net
緊縮、増税以外の政策は考えられないのか?

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 01:45:22.29 ID:4aomi0A40.net
某政治家「増税するのにどれだけ苦労したと思ってる」
国民「金を稼ぐの方が大変」

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:20:47.52 ID:5uPK2eQX0.net
>>277
馬鹿だなコイツ
日本はずっと反緊縮、反増税でやってきたので政府債務がGDPの2倍を肥える
先進国の中でぶっちちりで最悪の借金大国になってるんだろバカ

こうう馬鹿って日本が本気で緊縮&増税をやってきた国とでも思ってるのかねw
事実は逆だよ馬鹿。矜持を欠いた政治家がお前のようなバカな有権者に票目当ての媚びを売って
バラマキと減税と増税先送りを続けたので今があるんだろバカ

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:27:43 ID:g+qdOJ860.net
軽減税率とか作るからこういうときに税収激減するんだよ

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:29:37 ID:rH0SV3Nd0.net
この状況で税収上がると思ってたアホなんか存在すんのかよ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:30:03 ID:F9KH3QpN0.net
ついこの間、公務員のボーナスが今年も上がったってニュースあったけどな。
税収が上がろうが下がろうが公務員の給与は上がるんだな。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:31:02 ID:jjCQUrF70.net
この国難、緊急事態時に及んでも、財務省のカネゴン官僚どもは財政均衡とか税収増しかアタマに無いのはイタイ!

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:35:10 ID:wRFH5VIe0.net
>>279
反緊縮なのに、公共投資を削り、医療費を削り、教育費を削り、科学技術開発費を削り・・・きりが無いかなw
そして今や、教育レベルも技術レベルも大した事がない国に落ちぶれてる
防災だって不十分、インフラ老朽化の問題も露見し始めてる

そして極めつけが、プライマリーバランス正常化という無意味な目標だ
バリバリの緊縮国家じゃんw

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:40:22 ID:PZgF43Lk0.net
「消費税上がったのに」って?
消費税上がったら税収落ちるに決まってんじゃん

あとGDPの落ち込みはコロナでとどめをさされたが
直接の原因は消費税増税な

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:41:18 ID:qflwosDC0.net
コロナのせいに出来てよかったね

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:43:22 ID:95ZRggFA0.net
いやコロナ上がる前から税収下がるの知ってたろ

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:45:15 ID:zw+JNAaB0.net
10-12月期のGDPが既にヤバかったんだが?

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:45:48 ID:wngUnHlf0.net
コロナミクスだぞ

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:46:26 ID:95ZRggFA0.net
>>272
消費税無くても国を運営出来てたのに馬鹿じゃねーの

消費税は経済の足枷にしかならん事ぐらいわからんのか?

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:52:11.12 ID:nSE1+sTo0.net
>>288
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2Fhw414_AS20180207000753_comm.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASL266QVWL26ULFA04F.html&tbnid=FuMIhY_jK6i7LM&vet=12ahUKEwijk5W3obTqAhVGY5QKHdemCgQQMygCegUIARCtAQ..i&docid=MaKpKgDOOA-hSM&w=414&h=293&q=%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E8%B3%83%E9%87%91&safe=off&ved=2ahUKEwijk5W3obTqAhVGY5QKHdemCgQQMygCegUIARCtAQ
バイマイアベノミッ糞言うてた頃に名目賃金はリーマンショックより落ちてるわw
安倍政権って害悪でしか無い

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:57:25.16 ID:PZgF43Lk0.net
地震の被害は復興できるが、消費税の被害は廃止されるまで永久に続く
毎日震災、毎日リーマンショック、それが消費税

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:06:42.84 ID:nSE1+sTo0.net
OECDの経済成長率ランキング 2018年
https://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ngdp_rpch.html

加盟国最下位なのに去年10月の消費税増税で最下位独走確定したしwww
この政権続いたら支援受ける側に転落するぞwwwNHKの調査でまだ36%も支持率有るとか正気なの????wwwwwwww

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:22:26 ID:un0RHEMA0.net
また増税で解決

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:50:27.76 ID:5uPK2eQX0.net
>>284
だから反緊縮なんていうのはお前の被害妄想だと言ってる。
反緊縮どころか盛大にバラマキやったから借金大国になってるんだろバカ
現実の歴史を直視しろ間抜けが

>>290
役人にとっては感心があるのは税収の絶対額だけであって税制度なんてどうでもいいんだよバカ。
バカなお前の被害妄想と違ってな。

消費税を導入したのは別に役人の思惑でも政治の思惑でも何でもない。
消費税導入前の税負担の不公平を消費税によって緩和する必要があったからなんだよバカ。
消費税は経済の足枷?w
頭悪い被害妄想で笑えるけど、実際は逆で、消費税は「税負担の不公平性」という
経済の足枷から解放するための制度なんだけどw

まあ消費税以外のの税金を知らないお前には理解できない話だから気にするなwww

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:07:54.76 ID:nSE1+sTo0.net
>>295
国の借金じゃないし認識が根本から間違ってるわ

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:23:55 ID:wRFH5VIe0.net
>>295
へ?
反緊縮=積極財政だろ
酔っぱらってるのか?w

日本は30年間ずっと緊縮だよ
それが理由で成長ゼロだったので、経済規模が拡大できず税収が足りなく、万年赤字で累積が積みあがった
借金の理由はケチケチしてたので不景気が続いていたからなのさ

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:07:11 ID:u7tcOywi0.net
>>295
>>実際は逆で、消費税は「税負担の不公平性」という
>>経済の足枷から解放するための制度なんだけどw

これこそ役人の思惑、政治の思惑だろ

消費税は経済の足枷になってるんだから下げろよ

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:07:50 ID:u7tcOywi0.net
みんな、絶対に消費するなよ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:26:45 ID:DOeaMTxh0.net
消費税5%にすれば購買欲が上がって税収増えるんじゃね

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:53:40.85 ID:duBvN5yB0.net
今こそ法人税を上げるべき。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:13:04 ID:xujoh3Ty0.net
>>279
>票目当ての媚びを売ってバラマキ
そのバラマキは、一部(献金してくれた業界とかお友達とかね)に行って、
一般庶民には来てないわけ
名目は福祉とか言ってるけどね(役に立ってないのは明らか)
なのに、負担はこっちに来るわけよ

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:19:16 ID:xujoh3Ty0.net
>生活保護を3年かけて160億円も削ろうとしている問題で、「『思いやり予算』など米軍経費の来年度の増加分195億円
増税しようが、国民のためにはお金は使ってくれないわけよ
この30年見ればわかるでしょ?日本はすっかり貧乏
増えすぎた老人とかそんなのじゃなくて、筋違いのほうに大金が振り向けられている

国民同士で対立煽って(分断統治)、為政者の不正が明らかなのに断罪できないって、
どこまで腐ってるの

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:34:22.74 ID:xujoh3Ty0.net
>>87
コロナには頑張ってほしいね
金持ちをいじめると国外に逃げると言うけれど、今度ばかりは逃げる先(国)がないw
金持ちが自分だけガードしても、貧乏人を放置すればコロナの蔓延は収まらない
一生シェルターで暮らすの?

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:35:14.76 ID:JozVGiT40.net
>>1
公務員は今年も昇給でしたね
さすがですわ

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:36:13.86 ID:9wIjCyT20.net
増税推進してた反日野郎は責任取れよ

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:39:36.54 ID:XbMTESKF0.net
>>269
あと創価な

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:39:52.94 ID:L0Jb/Dsj0.net
よし滞納者からの徴収厳しくしよう
そして無能な公務員への予算を減らそう
特に痴呆公務員へやってる国庫補助

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:43:51 ID:xujoh3Ty0.net
>>295
「税負担の不公平性」というなら
稼ぎ方の不公平性にも言及しろよw
コネを持っていたり、お金持ちのほうがラクラク大金稼げるのよ

税には、富の再分配の役目がある
シーソーの一方に偏り過ぎたら資本主義が止まるからね

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:57:28.42 ID:EfPqX3+Q0.net
消費税10%にしてから悪魔的な天災が続いてるね、安倍チョン。
もう安倍内閣の悪行の数々に、お天道様もお怒りなんだよ。

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:57:49.79 ID:FQ16VEwE0.net
強欲な馬鹿安部の事、今度は消費税を20%にするとか言い出すんじゃないかね。

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:00:16.50 ID:QLQb75GE0.net
>>1
諸費税アップしたから買物ばかりしてられんよ。
品数も最小限になるじゃん?

麻生ってそーゆー消費者心理わからんの?
マジきちの馬鹿なのかしらね。

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:00:26.44 ID:DHEevt+R0.net
消費増税で消費が落ち込み税収が減っただけ。

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:01:33.17 ID:QLQb75GE0.net
>>311
議員達は諸費税20%でも当然な年収。
年収の高い所から剥ぎ取らなきゃなwww

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:06:20.16 ID:+uncHUtx0.net
新自由主義者とカルトの連合体政権のカルトアへ政権が日本にトドメ
東京は小池再選でトドメをさして

日本終了

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:37:44.15 ID:O3gI0jxQ0.net
2月以降ってたった一か月じゃん
責任転嫁だ

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 08:54:49.96 ID:pvKNssCi0.net
>>295
じゃあ公平性のためにも政治家や公務員の給与は3分の一にしないとな
そうすれば不公平に感じないだろ

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:19:44.10 ID:u7tcOywi0.net
消費税は逆進性がつよいからね
くそ税だわ

上げるんなら、他の税にしろよ

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:35:56 ID:FS7CPL+TO.net
コロナ不況なら消費税やめたら?
あと議員のボーナスって休業要請に応じた店に払わないくせに役に立たない金だけ貰ってる議員に払う必要あるわけ?

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:40:56.18 ID:y1O1WPkP0.net
消費税が悪税と言われるゆえんは不公平そのものだからだよ
それが正しい納税をしなくなる原因だし
不明な補助金を手にできる輸入企業や
理由のおかしな消費税の減税や未満切り捨てがあるから
とにかく運営がおかしくて納得いかない税金であることは確かだ
税の公平制を保たせないといけないよ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:45:07 ID:y1O1WPkP0.net
>>295
あなたはもう一度小学校からやり直したほうがいいよ
なにかを言うなら理路整然と整理して、
心を落ち着けて言うようにしなさい

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 09:46:39 ID:WZlKTj1p0.net
自分勝手な緊縮財政の定義が通用しないからいらついてんだろw

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:16:34 ID:P4FBxXpq0.net
黒字だった日産をゴーン逮捕でぼろぼろにしたからな
あと韓国への制裁と称して輸出禁止と米国のHUAWEI制裁に日本も便乗して輸出をダメにしたからな
売れなければ法人税収なんて増えないのに普通の日本人は喜んでいたからな

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:27:14.97 ID:la1ppOJR0.net
>>303
社会保障費は30年で70兆円以上も増えてる。
消費税が全然追いついていないぐらいに増えてる。
こんなに国民のために使ってる。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310423/01.pdf

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:28:25.73 ID:y1O1WPkP0.net
消費税を上げたおかげでコロナによる経済への影響は二兆円の減ですみました
なんで素直にこう書けないんだよ
これも国民の皆様の協力の賜物でございます
馬鹿な官僚も助かっております、とな

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:29:56.92 ID:lgflKGAb0.net
消費税は40%にしないといけないな

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:30:04.25 ID:ze4yRtdl0.net
3月期だろ。コロナの影響で税収下がったんじゃなくて消費税率を昨年10月に10%にアップしたから税収全体で減収になったというのが正解。
消費税率アップすると消費が減るので、法人税所得税が減る。
消費税アップすると税収増えるというのは真っ赤なウソ。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:31:14 ID:8wJ5LtEi0.net
で、次の10万は?経済回してやるからはよよこせ

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:34:20.20 ID:y1O1WPkP0.net
>>324
表によると社会保障費に年金が組み込まれているけど
国民が支払った分の金額かどうかが表のままだとわからないんだけど
それとも今現在国庫から支出している金額かよ
消えた年金分を国庫から出しているということなのか
年金運用の赤字の補填か
説明が全くないし不明過ぎる
やりなおし

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:34:30.03 ID:ze4yRtdl0.net
昨年の10月の消費税率アップですでに景気悪化していた。それにコロナが追い打ち。
根本の問題の消費税率を下げる、できれば一時的に廃止するのが最善の経済対策

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:40:09.82 ID:la1ppOJR0.net
>>329
年金は、
基礎年金の部分が、保険料と国負担で折半。
厚生年金の部分が、すべて保険料で労使折半。
基礎年金の国負担分に消費税が使われてるんだよ。

こんなの常識だし、
提示した資料をちゃんと読めばわかること。


https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310423/01.pdf

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:41:03 ID:y1O1WPkP0.net
表化にするのは細部がつかめなくなるんだよな
傾向判断の表なら良いけど
グラフはいろいろ誤魔化しが効くんだよ
老人医療にこれだけ使ってますよと言いたいんだろうが
高額医療への補填はすべての年齢が対象だからな

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:43:13.50 ID:Htr+/NPh0.net
議員て何のためにいるの?

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:44:50 ID:y1O1WPkP0.net
>>331
こんなの常識だし

この物言いで常識だというくくりに詰め込まれてしまうと困るわ
知らない人には親切丁寧に教えるのが常識ですよ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:45:47 ID:xujoh3Ty0.net
>>324
そりゃ、社会保障には2割しか使ってないんだから(法人税減税とバーター)
追いついてないんでしょうねぇw
予算が増えてるなら、介護サービスがなぜ減らされるの
どうせ、施設だけ作って天下りの理事だけがリッチなんでしょ

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:46:16 ID:ec4vzHRg0.net
は?消費税増税をしたから消費の冷え込みに拍車がかかっての税収減だろ
そこにコロナでどれくらいの追い討ちがかかったのかは知らないが

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:48:31 ID:Ratmq6o30.net
社会保障費35兆8千億、消費税収国税分22兆以下なので、消費税収全部社会保障にぶち込んでも足りない状況ですがな。

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:53:32.02 ID:6ePzjpRN0.net
ゴミ政府ww

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:53:43.45 ID:xujoh3Ty0.net
特別会計374兆円から払えるじゃないですかw
何で公務員がほしいままにしてるのか

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:57:34.61 ID:Ut4t8q6s0.net
コロナ関係無いだろ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:00:28.34 ID:xujoh3Ty0.net
一方、生活保護の予算が3.8兆円
捕捉率2割

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:04:52 ID:Ratmq6o30.net
特別会計の額を膨らませてるのは、規模がでかい国債償還関連と年金、外貨準備などであり、
何らかの財源になるようなもんじゃないのは、民主が埋蔵金詐欺やらかした時点ではっきりしてるでしょ。

それ以前からいわゆる特定財源の一般財源化は進んでいたので、
特別会計にそんなものはないと、散々指摘されていたけど。

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:06:27 ID:WZlKTj1p0.net
埋蔵金は新規国債発行だろ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:09:37.34 ID:QLQb75GE0.net
>>337
議員の給料を半減させたら良い。
今後10年間は半減させ財源をつくる。

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:10:42.78 ID:Ratmq6o30.net
政府に財政健全化突き付けてるのは金融機関側なので、国債など増やそうとしても、
金融機関側に蹴られてしまうのが現実。

もう金貸し側の方が経営改善しないと融資うち切るぞ状態になってる。

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:12:45.69 ID:xujoh3Ty0.net
一般会計の2倍以上の予算って不自然でしょ
外部からチェックができないし

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:15:00.50 ID:OMtyziOO0.net
武漢コロナなくたって、数年後には増税前水準に戻ってたろ
とっととこんな悪税廃止しろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:21:35.46 ID:Ratmq6o30.net
国会議員の給与(歳費)なんて、年額100億程度だよ。
それ以外に政党助成金や文書通信交通滞在費なんかの公的な助成合わせても、5〜600億くらいだろう。

社会保障費なんてのは高齢者自然増で年間5000億ペースで増えてるので、
国会議員にかかる金なんて全額削ろうが、雀の涙にもならん額だ。

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:28:18.67 ID:Ratmq6o30.net
特別会計は隠されてもいないし、普通に会計検査院や国会からのチェック入ってるよ、
単に複数年会計処理するようなものを別枠でやってる程度のもので、一般会計との重複も多いし。

日本は毎年、国債の借り換えだけでも百数十兆円規模でやってるから、これだけでも一般会計の規模超えてしまう。
年金や外貨準備関連も100兆レベルの規模があるので、額だけ見るとでかくなるから、昔から陰謀論のネタに利用されてるだけ。

埋蔵金のような財源はないし、財源になるようなのは、昔から財源として一般会計に回されてる。
外貨準備関連からは運用益は一時的にプールされた上で一般会計に回るし。
そもそも特別会計含めて日本は500兆レベルの債務超過状態で、財源に頼れるようなもんじゃないよ。

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:32:40.53 ID:xujoh3Ty0.net
>会計検査院や国会からのチェック
あはは
身内じゃんw
原発村と同じだね

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:34:19 ID:GgVw3pMv0.net
まともな仕事しない議員に報酬なんて与えんなよ、国のためを思うなら無償でやるのが当たり前だろ国会議員なら

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:34:21.93 ID:q2P7Ijlm0.net
対策として消費税をさらに上げます

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:39:32.91 ID:4uWo5eG+0.net
政治家と公務員で民間年末には死にそうでもがっちりボーナスですw

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:42:16.25 ID:u7tcOywi0.net
3月だろ
はっきり言って消費増税のせいです

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:49:37 ID:4uWo5eG+0.net
>>354
60兆円のうち3兆円だからね。2月からは少し影響は出始めたんだし、3月だけでもそれぐらいの影響はあるでしょ。
月ベースで考えたときに5兆円得られるものが2兆円減った。そのぐらいの影響はあるよ。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:56:23.28 ID:OL6FCbUI0.net
>>335
消費税を増税しても現状の社会保障支出に足りていないのだから、何でもかんでもサービスを拡充できるわけがない。
不満ならさらにもっとの増税を受け入れればいい。

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:58:47 ID:B5a9Aghk0.net
あらゆる民間の企業の賃金を減らし続けてる結果

そして議員や公務員は何年もホクホク給料アップ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:54:27.18 ID:4Fo7eaCg0.net
>>357
消費税じゃなければ社会保険料をさらに値上げだから、
給与はもっと減るよ。

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:57:11.22 ID:u7tcOywi0.net
>>357
消費税を下げて、法人税を上げればいいね

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:04:04.05 ID:yEZa5PiF0.net
コロナのせいに出来て良かったなw
増税なんか消費を冷え込ます要因
ポイント還元終わったタイミングで
レジ袋有料化とか無意味な事で
消費者負担を増やす馬鹿もおるしな

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:54:57.40 ID:02b0Ulo70.net
>>335
よく見て、
社会保障の「給付費」だけで121兆円。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310423/01.pdf

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:58:19.49 ID:zOaWDcJK0.net
老人増えたら
消費税は上がるもんだからな
仕方ない

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:00:40.30 ID:Sh1dekye0.net
コロナ以前に10%になってからあらゆるものが便乗値上げして無駄遣いしないようになってたわ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:09:26 ID:BmkCf1jf0.net
安倍さんが無理やり消費増税上げてGDP−7%税収2兆円減ワロタ

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:10:49.15 ID:u7tcOywi0.net
>>363
俺も消費40%位減った
金がバンバン貯まる

みんなも消費するなよ

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:21:25.30 ID:u7tcOywi0.net
>>362
老人が増えたら→消費増税

これが増税派のやり口
消費増税以外にも選択肢あるのに、隠す

もう何回も失敗してるんだから、あきらめろよ
増税で経済落ち込んで、戻らない
何回繰り返してるんだよ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:27:00.85 ID:irPc9oAw0.net
2019年だったらコロナ関係ないんじゃないの
増税したからでは

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:27:14.87 ID:02b0Ulo70.net
まあしょうがないね。
この社会保障費の膨張を止められる政治家はいない。


https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310423/01.pdf

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:27:28.52 ID:YFe5DVQp0.net
政府「消費税は福祉予算に宛がう!」
はどしたw

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:28:27.16 ID:02b0Ulo70.net
>>369
社会保障費はこんなに増えてるよ。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310423/01.pdf

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:29:42.39 ID:heK+th3U0.net
消費税減税して不足分は国債を発行して、日銀が引き受ければいい。金融緩和も必要なんだから

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:30:21.45 ID:zERvzYOW0.net
2020年度は

歳入 50兆円
歳出 120兆円

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:30:32.58 ID:YFe5DVQp0.net
>>370
皆国民年金に統一しなよw
解決するじゃん

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:31:56.92 ID:YFe5DVQp0.net
中国みたいに下級層を飢え死にさせなよ

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:32:22.98 ID:aJKzKKW70.net
もう来年は公共事業ないと思えよ

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:32:36.23 ID:r8/kFwYr0.net
公務員の給料あげて底上げせんといかんな!!

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:33:53 ID:heK+th3U0.net
財源は消費税でなく国債でいい。これの何が問題かわからない

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:38:31.93 ID:02b0Ulo70.net
>>373
何が「解決」するのか、意味がわからない。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:40:58 ID:SWx6l7V20.net
消費税が落ち込むって消費にブレーキがかかったこと
コロナのせいにできて良かったね
国民は消費税増税は忘れましたよ

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:41:37 ID:wRFH5VIe0.net
>>372
歳出はもっと多いだろ
コロナ対策費で25+32兆円余計に積んでるんだぜ
150兆円は超えるんじゃね?
歳入も50兆円を切りそうだしな

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:42:25 ID:J6AvWc9p0.net
五輪延期決定まで コロナ対策をしてこなかった 国や東京都に、

ドコに税金を支払う理由があろうか???


コロナ禍で分かったのは、「公務員(国家・地方を問わず)は、超無能」 ということ

支那・チョンと比較しても、大きく見劣りする

実に恥ずかしい

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:46:17 ID:paKCnpYY0.net
トンキン税つくろーぜ

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:57:14.93 ID:zERvzYOW0.net
>>380

100兆円の国債発行かよ

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:01:58.41 ID:auMiydEw0.net
公務員のボーナスは満額支給だろ?
税収が減っても、なんとも思ってねーよw
どうせまた増税だろ。
森林環境税、ゴミ袋税、次はマスク税かなw

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:05:40.21 ID:jH3xWVL40.net
>>1
コロナの影響じゃなくて増税の影響
ってか軽減税率やめろよ めんどくさい!

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:11:07.29 ID:rW/uiwG50.net
>>1
当たり前の話

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:13:05 ID:ZzWe1JZh0.net
>>116
これは紛れもなく消・・・コロナのせい

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:19:09 ID:wRFH5VIe0.net
>>383
今年の赤字国債100兆円は確実だろ
でも対GDP比20%なら可愛いもんだと思うぜ
欧州はどんな状況になるんだろうな?

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 18:13:46.17 ID:u7tcOywi0.net
>>388
消費税上げたせいだろ

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 18:27:28.87 ID:zMAHOS/j0.net
>>3
選挙後にコロナ税導入するんですね

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 18:35:26.14 ID:wRFH5VIe0.net
>>390
コロナ税で回収可能になるのはずっと先の話だろうな

経済が再生するまで10年くらいかかるんじゃねぇの?
その前に増税なんてしたら、自殺行為だろうさ
消費減税も止む無しになると思うんだがな
一部の馬鹿は徹底抗戦するだろうけど

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:08:18 ID:Ratmq6o30.net
そもそも来年以降、まともに国債が出せるかどうかすら分からない。
今年の財政出動分は前倒し債があったからなんとかなったけど、
これで完全に国債発行スケジュール狂ったから。

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:19:01.08 ID:Npn8wcw10.net
>>391
これからもっと社会保障費は増えていくのだから、
減税なんてもっと無理。

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:27:19.42 ID:wRFH5VIe0.net
>>393
赤字国債増発で対応すれば良いだろ
経済が回復しないのに増税なんて無理だよ
そして消費減税は経済回復への最低条件だと思うんだけどね

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:29:00.79 ID:u7tcOywi0.net
>>393
消費税増税するたびに、困窮者増えるんだが

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:30:36.45 ID:Xiibmzbp0.net
増税して経済停滞させたのがコロナで運よく誤魔化せたな

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:32:21.48 ID:u7tcOywi0.net
だいたい、消費増税何回失敗してるんだよ
消費増税全て失敗してるだろ
これだけ毎回失敗してるのに、消費税路線は間違いだと思わないのか?

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:33:59 ID:yOnxghS80.net
二兆円ですんだんか

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:40:54 ID:NTH9OB9W0.net
>>299
任せろ!

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:42:28.45 ID:ohGWR9zQ0.net
最も安定してるけど最も日本人の気質に合わない税金だから困ったもんだ

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:51:17 ID:wRFH5VIe0.net
>>400
安定財源である事に意味が有るとも思えないんだけどな
そんなモンに依存してるので、政府は経済成長に対する努力を怠る様になってる
むしろ害悪とも言えるんじゃな?

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 19:53:58.92 ID:2mzyCyuS0.net
コロナの影響w
消費税の影響だろ
馬鹿マスゴミ

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:26:58 ID:zERvzYOW0.net
>>392

日銀が買い入れるだろ

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:28:43 ID:l3AvhZqc0.net
本体価格を見て税込見たら買うのやめる
それくらい影響ある

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:30:03 ID:mYzl2jKQ0.net
>>12
死ね田舎者。ひとのせいにするなくず。

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:30:15.47 ID:e62qltHe0.net
>>1
収入が減ったのなら公務員の給料を減らせばいいだけ

業績下がってボーナス増やす企業なんてありないんだからな

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:33:39 ID:sK0V8xYm0.net
法人税引き上げでよろしく

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:11:42.85 ID:7NXGZdrl0.net
悪銭身につかずw

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:44:25.04 ID:fzpFPaWG0.net
>>151
それでいいじゃん

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:44:25.47 ID:Kbj+HpJM0.net
財務省死すべし

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:47:32.05 ID:fzpFPaWG0.net
>>393
自己負担率上げるよりほかないだろ
そもそも日本の糞みたいな年金制度は
人口増え続けて成長し続けることが前提だからな

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 23:11:43.76 ID:Mvs2aFuC0.net
>>356
弱者を苦しめる消費税で賄うのがおかしい
マネーゲームで儲けたお金持ちが払うべきだ

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 23:13:15.13 ID:Mvs2aFuC0.net
>>361
本当に苦しいなら、共済年金は減額にすべき
一律国民年金だけにすればいい

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 23:23:05.38 ID:Mvs2aFuC0.net
所得が多い人ほど年金も多いというのはモラルハザード
それは老後の生活保障でなく財テクっていうんだ

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 23:26:19.14 ID:Ith7koC90.net
>>18
自分が春節ウエルカムしておいて、何言ってるんだw

全部安倍のせいだぞ

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 00:16:47 ID:S+M/EQQP0.net
>>413
共済年金なんてもう無いよ。

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 00:18:56.43 ID:Aw1YE/vP0.net
「議員年金廃止します」と言っといて既に受給者には変更なしなんだぜw

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 00:53:16 ID:/bTn+m5L0.net
税収減の原因は消費税を上げたことだろ。
麻生は嘘つき。

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 01:18:16.62 ID:Z12/jUaT0.net
消費税は安定財源として導入したのに税収減ってんなら意味ないじゃん。

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 03:09:45.88 ID:1f9Jcxlh0.net
コロナで社会保障必要な人間からくたばってくれりゃよかったんだがな
医療費だけ圧迫したんなら悲劇だわ

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 10:13:33.54 ID:F7IRKKjE0.net
コロナで死に損ないがみんなタヒねばな

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 19:22:07 ID:Ip2mUOFq0.net
食料品は永久に消費税無税にしろよ

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:53.04 ID:qOtXODI/0.net
>>413
何年も前に共済年金廃止になったじゃん
共済年金が公務員退職者急増で破綻する前に

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:10:50.20 ID:pbxI+WNU0.net
>>4
ほんとそれ
ボーナスまで出たしな

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:11:38.85 ID:pbxI+WNU0.net
>>9
消費税を導入してからずっと税収は増えてない

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:20:45.54 ID:AGjiyA2z0.net
おk 追加の増税だ

とか真顔で言いそうでワロス

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 20:49:36 ID:8PZpCT1g0.net
消費税のやめ時だろ

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 08:07:39.96 ID:ChnKuWWm0.net
>>416
>>423
名目はいいよ、大金もらってることに変わりない

年金は一本化しろ

総レス数 428
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200