2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「珍しい」59歳まで受験可に 大阪府枚方市の採用試験 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/07/04(土) 16:23:05 ?2BP ID:b7586wyH9.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
7/4(土) 16:15
朝日新聞デジタル
 
 大阪府枚方市は今月実施する市職員採用で、受験できる年齢を全職種で59歳に引き上げる。就職氷河期世代や新型コロナウイルスの影響で失職した人を支援し、幅広い人材を獲得したいとしている。

 市人事課によると、年齢上限を59歳とする正職員の採用は府内の自治体では初めてで、全国でも珍しい。これまで新卒は25歳、中途や資格保有者は33歳までとしていた。

 来年4月1日採用予定の試験では、全職種で計60人程度を募集する。そのうち半分が新卒枠で、半分が59歳まで受験できる。

 事務職では新卒枠と別に59歳までの「一般枠」を設け、8人程度を募集する。技術職のほか保育士、保健師などの専門職でも中途採用や資格保有者向けの試験の年齢制限を59歳にする。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00000048-asahi-soci

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:24:40.06 ID:jKddiOCM0.net
コネ枠なんだろ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:24:45.64 ID:yspRLsdq0.net
来年56なんだけど70まで働かせる気なのかね?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:25:11 ID:3Lf2VGoe0.net
受験できるだけで
採るとは言ってねえよ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:25:49 ID:U7MjB//h0.net
コネが59さい

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:25:51 ID:N/A8cr+q0.net
採点も合否判定も年齢見えなくしてのブラインドでやれよ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:26:31 ID:ovA67spG0.net
B枠

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:26:59 ID:kAJQTb700.net
ひらか・・・

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:40.49 ID:Ndl2IC2t0.net
半分くらいコネだろうな

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:29:14.27 ID:ukyqHuUu0.net
というか、年齢制限って設ける必要ないだろ
法律で若い奴しか採っちゃいけないって決まってるわけじゃないんだろ?

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:11.41 ID:AUsBNkU00.net
年齢制限は撤廃が当然

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:19.98 ID:jLSqSAWn0.net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://dikci.tapme.org/sx/ivdmyg3oi/1p363e5dlsx.html

「クリエイターがお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。

http://dikci.tapme.org/hy/sdnq3051/uoj0gcy644e.html

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:32.43 ID:AfZdkjjy0.net
ま… 枚方……。

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:43.01 ID:F2pOeak00.net
59で公務員になれたとして毎月いくら貰えるんだろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:33:36 ID:zFvcdW1N0.net
>>6
枚方市は60歳定年だから採用1年でクビか再任用になってお互いのためにならない

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:43 ID:Y64YBUus0.net
>>1
筆記無し面接だけ
なにをしたいかみんな知ってるww

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:48 ID:thXe3NlU0.net
>>10
今どきは年齢差別とかありえない 差別は嫌がられるからねぇ
なんで、こういうところだけ許されているのかわからん

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:06 ID:9QeN2zqU0.net
ひらパ〜兄さんも年齢制限撤廃を

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:11 ID:RsniAEWB0.net
受験だけなら、まあね

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:35:21 ID:tiMsQ5cT0.net
受験できるだけで採用はされないだろw

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:00 ID:XIHlLsIG0.net
まいかた市って、何かと話題になるな

もしかしたら大阪市より規模がでかいんじゃね( ・∀・)

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:31.84 ID:V8zW94q/0.net
マイカタに引っ越すか…

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:36:33.18 ID:0uQw3TGp0.net
受験可
合格不可

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:39:08.64 ID:zFvcdW1N0.net
>>14
枚方市の規定通りなら学歴による初任給の位置から職員に近い仕事をしてた期間は8割、それ以外は5割の在籍年数として計算した位置からスタート

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:39:23.95 ID:l47T1Mz90.net
40歳以上の制限もつけるべき

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:40:48 ID:mdWNnjeY0.net
市が若い子雇わないでどうするのよ。
若い子に給料の良い仕事を与えないから
少子化進むんだろ。頭悪いな。

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:41:14 ID:MRW+8PYK0.net
>>4
チンチャこれな

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:41:48 ID:uSMNK4dd0.net
公務員が年齢制限してる時点で普通おかしいやん

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:49:06 ID:7Ehi3SKM0.net
大企業からの経験者のみです
職歴ナシのド底辺は試験資格すらありませんw

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:49:45 ID:wWsb6mTC0.net
>>5
子供59歳(ニート)
親 80歳(勲章)

公務員試験合格
あり得る

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:50:03 ID:xawREiWo0.net
>>5
ですよね
どっかのコネおっさんが失職して、ねじ込む為の方便ですよ

実際、現職の非常勤ですら契約更新するときに
履歴書出して再応募するんです
外からも公募かけなきゃいけないので建前で求人を出しますよ

良心的なところは応募期限が三日間で締め切りとかですが
そういうのに気が回らないところでは、現職の更新って
決まっているのに一週間以上の応募期限設けて、
何も知らない人が落とされるの前提で面接までさせられるんです
ちゃんと規則通りにしましたって実績作りの為だけに

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:54:06.88 ID:CwMwH8Ap0.net
B枠だろ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:55:55.98 ID:ujobyPs/0.net
仕事覚えてる間に定年になりそう

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:00:45 ID:6gEGld0k0.net
直前に知らされても準備できないだろwわざとだろうけど

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:02:48 ID:aELnd4S00.net
採用されても、すぐに定年。

任期付き採用みたいなもんだな。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:04:37 ID:/gZl+6h60.net
1年努めたあとで再任用5年できる。だからそう悪くないよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:08:44 ID:Oylur0u70.net
>>16
まじかよ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:12:54.38 ID:XiDu1Sts0.net
市広報誌に求人載ってるけど
応募している職の多くは年収200万台ですよ。
コネで入っても勝ち組にはならんでしょ。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:14:04.05 ID:1R40y4wP0.net
年金原資を溶かしまくりで75歳まで働かせる政府
年齢差別をやめて当然だよ

もう全員公務員にしろよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:14:33.50 ID:ZULoTv0E0.net
採用するとは言ってない

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:15:10.26 ID:JSoZeMCg0.net
受験料取ったらどうだろう?

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:56 ID:FMZ8tuEq0.net
ふつうの国では応募に年齢制限を設けるのは就職差別で処罰の対象になるのだが。
また一律の年齢での定年も差別になる。本人が希望する間は働けるのが当然。
ただし給料は下がることもある。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:34.09 ID:wJrv3a5N0.net
市川市でもやってたな

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:26:52 ID:syZbt4QK0.net
>>38
今回は正規職員
確かに最下級からのスタートだけど公務員は中途採用時にはそれまでの経験を加算するから50代で年収300万(ボーナスを計算にいれると月20万くらい)を割ることはないかと

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:35:21.35 ID:vr7WJ2LL0.net
ていうか公務員は製造業で5年以上就業した奴だけ受験資格与えろよ
学校卒業していきなり公務員ってのは無能しかいない

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:49.74 ID:Pef8njeD0.net
どこの企業も対象年齢は上げても採用は結局年齢若い奴優先が大原則なんで日本は

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:26 ID:IwwacsaV0.net
何で定年間際の人を取るんだ?

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:40 ID:2SUcDxSO0.net
どうせゴミ収集とかだべ?

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:41:12 ID:B6ilSono0.net
ま、まいほう…?

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:07.24 ID:I207R5vW0.net
施設の管理人としてその場にいるだけでいい職とかあるからな

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:44:38.70 ID:N/A8cr+q0.net
天の川とか星が丘とかあって天国に近そうな町

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:19 ID:eBroXuRd0.net
民間の人たちのジェラシーが心地よい今日この頃w
まぁそれはともかく、氷河期の使えないオッサンを今さら中途で取るとか、税金の無駄だし止めたほうがいいと思う。
俺のように普通に努力してれば公務員なり大手なりでそれなりの収入もあったろうに、怠けていたヤツが年食って地獄を見るのは当たり前のことだと思うから。今ごろになって社会が悪い時代が悪いと被害者ヅラすること自体図々しいよ氷河期は。

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:51:20 ID:HIRQdu6b0.net
募集要項の下の方に20代、30代活躍中とか書いてあったら笑う

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:52:46.35 ID:AUZn6Sdp0.net
入庁できたとしても一年で退職か
長期のバイトじゃん

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:32.71 ID:AUZn6Sdp0.net
たぶん一人二人をパフォーマンスのために採用して
窓際に置いとくんだろうな

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:55:19 ID:Zkcqv5QL0.net
英一郎もこういうのですべり込んでれば
お父さんも喜んでただろうに

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:57:34 ID:YbhNHvoT0.net
>>26
これほん

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:32.09 ID:cIn3NvjW0.net
コネで59歳のやつを入れたいからだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:01:23.21 ID:j85b/GAz0.net
コネ枠じゃん
65まで非常勤で雇うのさ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:28.85 ID:Zkcqv5QL0.net
こういうのあっても結局進学校卒業してる専業主婦が
椅子とっちゃうんだよな
三流の高卒なんかがいきなり採用されたりはしない

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:02:55.41 ID:O5yNzAg50.net
59って氷河期でもなくバブルだろ?

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:03:20.01 ID:gfrmRmFY0.net
>>13
あってるぞ

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:03:31.91 ID:kaCxu/Lb0.net
それよりも生保の受給枠を広げてくれ
もしくは筆記試験に合格したら生保受給権発生とか

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:04:12.27 ID:6miV8C1D0.net
>>16
うわ、コネか部落枠やなWWW

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:06:08.04 ID:jRlH/gOC0.net
バブルの使えないおっさんが部下とか、誰がOJTやるんだよ。やだやだ。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:06:31.42 ID:SvHesUUV0.net
アメリカでは何歳でも応募可、というより、年齢で採用を差別することが官民ともに禁じられている。

ただし入ってきたジジイが無能と判断されたら、即クビ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:06:38.73 ID:ftSp9ew90.net
>>1
少子化で志願者のレベルが低いもんなあ
それなら年齢制限付けて若者を撮るより優秀な若者をとるより優秀な中高年だよ
マイカタは先見のめいがあるさすが維新の市長

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:07:25.46 ID:O5yNzAg50.net
氷河期擁護といいながら、バブルが必死に逃げ道作る件

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:19:09.08 ID:oHjTPRj90.net
凄い

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:40 ID:oHjTPRj90.net
自分の職場で最近元市役所のおっちゃん働きだしたけど…かなりヤバイです(…オツムが)

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:51 ID:7SLMXnFS0.net
>>10
基本的には年齢制限は禁止されてる
長期育成の為に若年者しか採用しないとか例外はあるけど
ただ、雇用調整弁の役割もある役所職員に年齢制限が原則なんてのは理由も見られないし本来住民の反対で撤廃されるべきもの
されないというところに利権がある

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:30:33.13 ID:0iprjwy80.net
大阪府の教員採用試験も59まで受験可能だしな
5、6年前に59歳で小学校受かってる人いたわ
初任で定年だw

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:34:24 ID:0jPOWNG90.net
市役所の課長より、パナソニックで早期退職してきた人の方が優秀だし

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:11 ID:fUuGXMIC0.net
でも採用はしません

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:42:30 ID:j85b/GAz0.net
>>71
何バカ言ってんだ

育成には時間がかかる
すぐ定年になるようなの雇ったらコストの無駄だ
職場を経験の浅い素人軍団にするとか
住民に対する背任だ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:45:39 ID:O5yNzAg50.net
まぁ、59はともかく一定年齢いってりゃ大概の仕事は数ヶ月でなんとかなるだろ。
…と思うが会社の転職無しプロパ見てるとこいつら多分よそ行ったら速攻クビだなーってやつ多いんだよなぁ。
とくにバブル組の劣化が威力業務妨害レベル…

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:14:27 ID:JK6wlY1R0.net
ただし何歳だろうと初任給の手取り15万

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:51:48 ID:AUsBNkU00.net
長期育成しなければならないスキルがいる仕事自体あることが
まちがい
仕事の仕方改革で排除すればいい

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:53:58 ID:aRWvnhhM0.net
生活保護窓口担当とかそんなんに回されるだけ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 20:32:10.54 ID:u0zBIEqq0.net
>>67
中高年が何をもって優秀だと言うんだ?
20〜30年前の大学入試偏差値か?w

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 21:00:49 ID:8iPTg3b00.net
市役所の課長って何が優秀なんだろう

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:18:26 ID:gv9i75/R0.net
公務員が年齢制限してる方がおかしい

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:00:15.38 ID:1x2ehh8N0.net
いまだに年齢差別を続ける差別国家、仕事を能力じゃ測れない無能ばかり

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:03:18.54 ID:1x2ehh8N0.net
>>77
公務員は割とこれだよな、年功序列の悪い所が出てる

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:21:47 ID:ebt62H8i0.net
いいなあ

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:27:50.18 ID:c7QDLw8r0.net
倍率凄い事になるだろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:29:30 ID:3GygU7oZ0.net
>>47
定年間際で転職する方も意味不明。
多くの会社では自己都合退職は退職金半額になる。

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:30:25 ID:c7QDLw8r0.net
>>75
既にバイトもどきの非常勤ばかりじゃん

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:32:54 ID:3GygU7oZ0.net
>>1
ネトウヨが公務員を叩き過ぎて、結果としてパソナ竹中や電通が潤った。

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:35:20 ID:p4EW7E/l0.net
定年まで短くて人件費安上がりだしいいんじゃないの

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:35:27 ID:t1jQ51jm0.net
>>60
それで「子育ても仕事も充実!毎日大変だけど頑張るママ!」とかで市報を飾るんだよな
アホクサ

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:38:05 ID:G/DoHQi90.net
B枠をねじ込む秘策ですかw

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:38:29 ID:p4EW7E/l0.net
>>60
経験者採るんだぞこれは

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 04:41:44 ID:xujoh3Ty0.net
>>61
バブル入社は50代前半

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:19:01 ID:Qw5PV3QO0.net
>>77
職歴加算はある、普通に働いてればそれなりの給料は貰える

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:40:04.51 ID:gqtgKjyL0.net
享年45歳のわしも応募してよかですか?

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:44:03.94 ID:IQ2wca1p0.net
ちょっとまいかた行ってくる

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:49:46 ID:XehuIPGC0.net
8人程度www

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 05:52:52 ID:PPrXMT3j0.net
40代50代で欲しいのはマネージャーができる人だろう。

プレーヤーで一から仕事覚えるなら、
従来どおり若い人を育てるのが合理的だし。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:06:54 ID:wwxqiPuv0.net
>>96
成仏しろ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:18:20.56 ID:5gFrhyCq0.net
まい。。。

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:36:39 ID:s0lga5oU0.net
>>60
学歴通用するのは
新卒か二十代まで。
それ過ぎたら関係ない

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 06:40:40.96 ID:C9N/eqSY0.net
>>14
50万ぐらい。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:31:53.47 ID:H3rxrbdw0.net
>>87
人員整理の退職金マシマシの早期退職かな。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:06:48 ID:AfL8BeAJ0.net
タレもあえてツッコまないがマキカタではなく、ひ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:47:16.76 ID:HjQPd1Eq0.net
>>47
使える人材を安い賃金で雇えるなら100歳でもメリットあるだろう
例えば中曽根康弘を年200万で使えるなら安すぎる
この前死んだけど

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:05:39 ID:B6DDKjo90.net
>>96
履歴書用の写真にちゃんと写りますか?

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:06:32 ID:o+nGd9J50.net
>>102
公務員はペーパーテスト大好きだから

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:07:50 ID:GOOSl7Sz0.net
都職員採用は、社会人採用だとかなり前から59歳まで対象。

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:25:51.60 ID:KgcU0jpM0.net
こういうのが増えないとたやすくナマポになってしまうんだけどどうなんだろう

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:32:42.90 ID:9Hpky/290.net
自分は政令市の民間経験者採用試験に45歳で合格してしばらく働いたけど、民間に戻ったよ。
中途採用だと給料が低くなるし、昇進も不利で、先がないと思った。
若手は優秀だけど、公務員組織が長くなるにつれて、一部の例外を除いてアホになる感じで、自分もこのままだとダメになると感じた。
緊急避難として公務員になるのはいいけど、あまりお勧めしない。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 14:56:47 ID:MqW8U/2p0.net
>>1
思い出受験してみよう

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:07:02 ID:sC69e8rJ0.net
>>2



ちがう。大阪都構想で、大阪市の職員が大量に離職するのを狙い撃ちしてるの!
近畿一円の自治体で、こういう動きが今後出てくるよ。見ててね。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 04:11:35 ID:hPJAxXz2O.net
>>26
民間がいっぱいあるだろ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:10:59.45 ID:hPJAxXz2O.net
市川や再チャレンジ受けたけど負のオーラがハンパないよ

総レス数 115
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200