2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥】野鳥の鳴き声に変化、動物界の「口コミ現象」か カナダ [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2020/07/04(土) 15:43:46 ID:rA3WniZn9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bafd926afac5699fd522c6f8aba55a64c15ff0e
 カナダに生息するスズメ科の野鳥ノドジロシトドは、軽快に響く特徴的な鳴き声を持つことで知られるが、その鳴き声の調子が時間とともに変化している。
研究論文が2日、発表された。
いわば「動物界の口コミ現象」の興味深い一例だという。

特徴的な3連音を聞かせどころとするノドジロシトドの「元の鳴き声」は、1950年代に鳥類愛好家たちによって初めて録音された。
カナダでは、「オー・マイ・スイート、カ−ナ−ダ、カ−ナ−ダ、カ−ナ−ダ」とこの鳴き声に合わせて歌詞も創作されている。

だが20世紀の終わりごろから、カナダ西部に生息するこの種の仲間が新しい歌唱法を導入していることに、生物学者らは気づき始めた。
新しい鳴き声は、最後の部分が3連音ではなく2連音で、これまでにないシンコペーションのパターンになっている。
この部分は「カ−ナ、カ−ナ、カ−ナ」のように聞こえる。

その後の20年間で、この新しい鳴き方は大きく広がり、アルバータ(Alberta)州やオンタリオ(Ontario)州を経て東方に移動し、
2019年にはケベック(Quebec)州でも確認することができた。
そして現在では、3000キロ以上にわたる生息地全域で、この新しい鳴き方が優勢となっている。
これは、その土地で長きにわたり続けられていた鳥の鳴き方が、まったく別の鳴き方に取って代わられた極めてまれな例だ。

カナダのノーザン・ブリティッシュ・コロンビア大学(University of Northern British Columbia)のケン・オッター(Ken Otter)氏と
共同研究者のウィルフリッド・ローリエ大学(Wilfrid Laurier University)のスコット・ラムゼイ(Scott Ramsay)氏は、
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された論文の中で、鳴き声の変化の目まぐるしいペースについて触れている。
AFPの取材にオッター氏は
「ここで起きているのは、ケベックからパリに引っ越した人がいたとして『そのアクセントいいね!』と、ケベックのアクセントでパリの人たちが話し始めるようなものだ」と説明した。

研究は、2000〜2019年に収集された1785個の録音データに基づき進められた。
録音の大半は研究チームが行ったものだが、「xeno-canto.org」などの世界の鳥の鳴き声を集めた専門サイトにデータファイルを投稿した市民科学者らも一部を寄与している。
カナダ西方にあるアルバータ州で2004年に録音された鳴き声の約半分では3連音が聞かれたが、その10年後には、オスの鳴き声はすべて2連音になっていた。
2015年には、カナダの西半分は2連音の鳴き声に取って代わられ、そして昨年には、東方ケベック州の西端地域でも新しい鳴き声がしっかりと定着していた。

雄は、自分の縄張りを主張するために鳴くとされ、同一種では同等の鳴き方をする。
通常、鳴き方に変化が現れた場合でもその地域にとどまり、縄張りの範囲を超えて広がることはない。
今回の研究についてノーザン・ブリティッシュ・コロンビア大学のオッター氏は、このような広い範囲で変化の拡散を確認した初めてのケースだと述べている。

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:46:42.35 ID:UPCzZhwz0.net
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://you-img.sinfultroll.com/10725.html

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:47:14.59 ID:1jeMjBgS0.net
へー鳥も口コミとか気にするんだな
お互いに情報交換してるのか

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:47:36.93 ID:HOG/LLDC0.net
ヒバリ最強!

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:47:38.87 ID:3Lf2VGoe0.net
近くで張り合って口笛が吹けない吹くと
向こうもエキサイトして鳴いてくるから
面白いよね

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:50:35.51 ID:SosU6d9S0.net
ピーピチョパピチョパピチョパピチョパピチョパピーって鳴くのは何て鳥?

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:52:10.33 ID:fFXYYROs0.net
>>6
ヒバリ
太陽に借金返せ!と言ってる

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:52:14.64 ID:1jeMjBgS0.net
みちょぱ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:55:01 ID:a2kZMnhe0.net
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ
ゴロッホホッホ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:55:29.26 ID:3Xqo9FV50.net
ホーホー↓ホッ↑ホー
ホーホー↓ホッ↑ホー
ホーホー↓ホッ↑ホー
ホー…↓

近所に住んでるキジバトが必ず最後ホー…で静かに余韻残して終わるの可愛い

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:56:47.20 ID:IhFB1h9T0.net
>>5は翻訳がいるレベル

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:57:42.24 ID:3Xqo9FV50.net
どこにでもいるイソヒヨドリの鳴き声が1番美しいと感じる

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:01:05.40 ID:l0ce7rg70.net
ウグイスも方言あるもんな

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:04:20.75 ID:C++IqXSx0.net
シーズン初めのホーホケキョはちゃんと鳴けてないことが多いね。
途中でやめちゃったり、練習中って感じがする。

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:06:06.52 ID:FYjgx4D5O.net
猫も鳥の鳴き声真似して誘き寄せるよな

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:08:20 ID:6+zH9R3z0.net
昔うちにいたセキセイインコはスズメの真似してチュンチュン言ってた

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:15:53.47 ID:U7MjB//h0.net
カッコウの鳴き声のケキョケキョケキョのとこが好き。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:22:04 ID:AYLmyCBF0.net
ウグイスも「ホー ホホホホホ ホケキョキョ」ってやつが近所にいるけどウグイス界にこのブームがきたら伝染するのか

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:28:08.04 ID:gt5c3Adq0.net
ホトトギスは本当に癒やされる
鳴かせたくなる気持ちもわかる

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:29:21.95 ID:SosU6d9S0.net
6>>7
雲雀なんだ。朝4時くらいから鳴いている。
最近野鳥が増えた気がします。

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:31:04.59 ID:jLSqSAWn0.net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://dikci.tapme.org/sx/h55jj27cz5/yj3j781ip6m.html

「クリエイターがお金にこだわるなんて汚い」という、謎の意識は滅んでほしい。

http://dikci.tapme.org/hy/kk3j36t7/niutk2uz2u7.html

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:37:24.69 ID:eGJ65Lq20.net
綺麗な声なのにうるさいガビチョウ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:46:15.52 ID:mOWMSA5C0.net
>>15
https://media.theync.com/videos/7/0/2/5/2/7025285eee49c955659.mp4

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 16:48:51 ID:EfTBYHbf0.net
ハトにも愛情注げよ
身勝手なニンゲンども

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:16:54 ID:xKBl11C50.net
モズが電柱のてっぺんでセグロセキレイのさえずり物真似してるのは聞くわ

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:18.65 ID:diLGCRf/0.net
>>14
鳴き始めは下手くそだよね
ホーホケッ、ケッ、ケキョケキョケキョって感じw
だんだん上手くなるけど

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:31:21.31 ID:bZfW6AJn0.net
>>10
wwww

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:38:53 ID:fKRVVZ0h0.net
うちの鶏も「cock-a-doodle-doo」って鳴くわ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 17:58:46.50 ID:7/UxTvl30.net
中国の九官鳥は中国語を喋る
これ豆な

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:08:56 ID:xoRRQH6r0.net
こんなもん気が付く奴も相当なヒマ人だな。

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:12:44 ID:+jgSB8B30.net
鳥もバズったりするのか

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:27:15 ID:1ruoNgy90.net
>>14
上手いベテランが来るとすぐ直るんだけどね
若いのは裏返ったり変なアクセントつけたりするね

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 18:31:59 ID:mWUwSJ6N0.net
>>28
欧米か!

なつかしい...

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 19:15:49 ID:ncho4oR10.net
ウグイスは地方によってクオリティに差があるらしいね
代々受け継がれてきた歌が良い地方と微妙な地方
めちゃ素敵なことだと思うわ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:11:56 ID:y5IV0zNM0.net
>>14
家の前の川原に住んでる奴はホー ホッケッキョのケッキョのパートが納得いかないのか何度も繰り返して最後は転調したり声ひっくり返ったりしてたしw

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:13:55 ID:CI1bvMxt0.net
その内大阪弁も東京に浸透する

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:24:50 ID:ml8fyBIA0.net
喘ぎ声も時代と共に変化してるよね
AVの中だけなら演出の流行かと思うけど不思議なのはリアルでも同じ傾向がある
女性がAVから喘ぎ方を学習してるってことなのか?

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 23:49:37 ID:LeZzVTr70.net
カラスが鳴くと人がしぬって話思い出した

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:10:05.30 ID:NWUGg2HK0.net
流行とかフレーズの学習とかあるんやろうね

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 00:11:08 ID:NWUGg2HK0.net
近所のウグイスの鳴き声が毎年フレーズが少しずつ違ってたりするから
同じようなこと起きてそう

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:02:00 ID:kllrlnCL0.net
モンタナとかダコタだとかネブラスカだとか、ain’t〜〜といわないとビールも出て気やしない。
あわせるしかない。ここんとこカリフォルニアとかボストンのアメリカ人が紛れ込んだときにはもっといびられるってはなしだ。
ちゃんと注文が通るようになるまでデイリークィンのレギュラーハンバーガー3週間食べ続けた。
向こうも困ってたらしくて、セーフウェーってスーパーでニシンフィレの酢漬けとパン買って食ってたら、魚か、魚か食べたいのかって展開になった。

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:05:48 ID:uHi4eA670.net
昔から100年単位では変化してたかもしれないけど継続して観測してなかったんだろうな

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 03:08:57.93 ID:SDVQ2spE0.net
水素自動車が来たぞ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 07:29:34 ID:X5Vm4jST0.net
「最近の若い奴らは、歌うのが下手になりやがって」とか言ってそう。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 12:19:29 ID:XQevNNVF0.net
毎朝くる鶯は
ホーホケケキョ
1音多い

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:24:51.02 ID:9CfQBeC10.net
人類の場合、(多分)自ら文字を発明したから、
文法を固定化し伝搬するのには訳だったろう。
だが、発音の固定化には、不十分だったろう。
だから方言などという口語の変化が生じた。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:21:05.48 ID:PekA5YpL0.net
>>45
噛む奴と滑舌悪い奴声量ない奴はいるな

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:26:06 ID:RJuCMs/00.net
ダルビッシュ有さんのツイッターより

「カーッカーッカーッ」が普通のカラスの鳴き方やけど、「アー、アー、アオゥッッ」って鳴くカラスがいた。
自分ではカラス界の「カリスマ的存在」だと思ってるかもしれないが、僕は絶対間違ってると思う。

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:26:41 ID:tu6z8/Sa0.net
うぐいすの美味いやつは
ウーー(ここの吸い込みながら鳴く余韻がすごい)ーーウケキョ
ととても綺麗

下手くそなヤツは「ウケキョ」だけ言ったりしてる

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:29:49.04 ID:tu6z8/Sa0.net
>>10
キジバトかな
ホーホー ホッホー
ホーホー ホッホー
ホーホー ホッホーのあと最後に
「ブボバババババ」
とどうやって出してんのか
翼を使って出してんのか分からない怪音を出す

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:46:38 ID:z1Mr5OWw0.net
>>5
最近それをやって長時間その場に留まらせることに成功した
その時虫が飛んできて鳥がビューッって飛んでいって空中で捕食する瞬間を見られた

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:00.41 ID:UlKZFjK50.net
でーでーぽっぽぽー

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:43:18 ID:GQN+bIhz0.net
>>50
危険を感じたシロハラが飛び立つ時のプパポポポポみたいな声が不思議だわ
逆に目立つだしそれ言わんと君飛び立てんのかとw

総レス数 53
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200