2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】消費税上がったのに…コロナの影響で税収2兆円減 ★3 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/04(土) 09:51:52.15 ID:NPxrMpRf9.net
2020/7/03 19:04
新型コロナウイルスの影響で国の税収が2年ぶりに60兆円を下回りました。

麻生財務大臣:「経済情勢というものが、予算を編成させてもらった昨年末より厳しくなっているのは十分に認識している」
 
2019年度の国の税収は58兆4000億円程度となり、前の年よりも2兆円ほど減少しました。新型コロナウイルスの感染拡大で2月以降、法人税や消費税が落ち込んだことが影響しました。政府は今年度、63兆円の税収を見込んでいますが、下方修正は避けられない見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/691c1a793b2911fa8f716cf9fd7cdc7ec7eefce7

★1が立った時間 2020/07/03(金) 22:57:26.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593807606/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:52:43.14 ID:etfU2GjI0.net
麻生「コロナのせい」

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:52:59.15 ID:sA4Dzx500.net
税率をむやみに上げれば
税収が上がるわけではないということだ。
コロナがあろうがなかろうがだ。

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:53:19 ID:zaLPJVTQ0.net
>>1
ウジ虫公務員の給料下げろやボケナス

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:53:29 ID:z3pdrIFA0.net
だったら、政治家と公僕にボーナス払うの止めれば?
そもそも払う必要も義理もないんだし。

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:54:18 ID:lZDLfziY0.net
馬鹿なのかな?

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:54:23 ID:PZaKrPp80.net
貨幣観って大事だね
財源問題とやらに直結するから

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:54:46 ID:sozDc+jn0.net
経済に関する知識が小学生レベルの人々が国の運営してるから仕方ないね

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:54:58 ID:+jFqQMx+0.net
法人税、相続税、高所得者の所得税の増税をやれ
消費税は一旦ゼロにしろ
今すぐだ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:55:04 ID:x2ids78s0.net
足りないならまた増税すればよくね?

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:55:40.25 ID:0hI9YZC10.net
>>3
消費税上げたら経済に悪影響でるの明らかになったと思うんだがそれでも税率は戻す気ないのかね

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:55:54 ID:J3iBktKM0.net
なぁーに、消費税の税率を15%に上げればヘーキヘーキ
日本のDGPはさらに低迷するだろうけどヘーキヘーキ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:55:58 ID:ndgz32fb0.net
>>4
これな
なんでボーナス出してんだ?

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:56:27 ID:G3+Bzbfj0.net
×消費税上がったのに
○消費税上がったから

なにもかもコロナのせいにできてよかったですね

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:56:36 ID:lu6QA8340.net
本気で税収増やしたいなら消費税100%くらいにしないと駄目

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:57:13 ID:fXZCEanK0.net
どうせ無駄使いと中抜きするだけじゃん

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:58:24.92 ID:MsMEouTQ0.net
コロナに責任転嫁するのはワロタ

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:58:46.18 ID:yB7rc8ii0.net
そもそも増税したら
税収は減るんだよ
3%時、5%時、8%時、10%時
みんな下がってる

そんな基本的なことも知らないの?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:59:37.48 ID:Edxw56lH0.net
はい コロナのせい コロナのせいw

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:59:41.06 ID:frKRh7Tt0.net
北欧の消費税25%の嘘
https://youtu.be/Mm4YrOoW9RU?t=43

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:59:58.62 ID:icRbDQdm0.net
>>11
国は
金持ち老人から税金取りたいからな

所得税では取れない
消費税上げるしかない

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:59:59.49 ID:GBaOpQLE0.net
>>18
つまり税収を減らすための財務省が決断したのか
さすがだな

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:00:52.06 ID:Thh9iXPw0.net
>>21
じゃあ所得税と住民税下げろや

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:03.63 ID:kVAO4+y30.net
法人税上げると企業が海外に逃げる
っていう人多いけどさ

国内で事業規模大きくして
海外進出狙って失敗して出戻りした企業ばっかじゃん
10年前くらいにそれのせいで国内の富が海外へ無意味に流出してるっていわれたじゃん

そういう国内でしか通用しない企業の為にも内需拡大はよい選択肢だと思うんだけど
ていうか国内で売り上げ下がってたら設備の更新もできないし、技術の蓄積もできないんだから
世界で戦える品質維持できるわけねーじゃん

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:10.20 ID:f2xfT84D0.net
安倍「よし、消費税をもっと上げよう」

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:20.48 ID:U2I8DAGe0.net
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://you-img.sinfultroll.com/10479.html

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:34.13 ID:icRbDQdm0.net
コロナで老人減れば
消費税無くなっただろうけど

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:43.09 ID:2S5CRe0t0.net
税金は累進化しなければならない
消費税は悪だ、庶民にとっても経済にとっても

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:43.65 ID:vfaKO+jk0.net
>>21
資産税でも作れば?
もしくは相続税100とか

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:44.33 ID:G094H1vn0.net
消費が落ち込めば税収が落ちるとわかったね
消費税減税しようか?

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:58.26 ID:JPgFtBBh0.net
コロナ関係なく
消費税増税したら、税収減るに決まってるだろ

どアホが

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:02:45.42 ID:gaTVQ7UO0.net
コロナ前からめちゃくちゃ消費落ち込んでた事は忘れんぞ
コロナ来てここぞとばかりに景気下方予測立ててたけどアベノミクス自体が失敗に終わった事をまず認めろよ

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:02:55.12 ID:JdzzqlOh0.net
消費税上がったから税収減ったんだろ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:07.00 ID:icRbDQdm0.net
>>23
教育費タダになったり
保育士介護士給料上がったり
現役層は実質減税された

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:13.30 ID:Lb0etB9s0.net
小売絶好調だったろ

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:18.44 ID:lLO12BjC0.net
>>4
コロナ「これな」

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:29 ID:XaKQwgX30.net
にもかかわらず電通や天下り共はクソだから私腹を肥やそうとした!

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:34 ID:xFtjrBdjO.net
公務員様の養分我々が食うや食わずなんです
堪忍して下さい

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:04:51 ID:icRbDQdm0.net
>>29
消費税は
実質、金持ち老人への
資産税

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:04:58 ID:G094H1vn0.net
2019年度の税収なんだからコロナの影響ないだろ
自粛ムードになったの3月の終わりの方じゃん
消費税増税で景気悪くしたせいと認めろ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:05:11 ID:1NLhZ0gu0.net
わけのわからない天下り先の特殊法人とかの補助金を減らせばいい

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:05:19 ID:B4oKstTl0.net
給与所得者ばかり税金払うのはおかしい、消費税アップを!

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:05:47 ID:u8zyCZNy0.net
>>1
自粛!自粛!→失業者増加→「若者含むw」→【健常ナマポ急増】→

→【ナマポアンチ阿鼻叫喚激怒】超絶飯旨w

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:01 ID:wWVx1ffW0.net
増税したせいで 大損していく国なんだな…

銀行も もうダメらしいわ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:07 ID:mADoIOCi0.net
年貢じゃねーんだぞ
当たり前だ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:13 ID:vfaKO+jk0.net
>>39
??
ピンポイントで取れや
まあ、政治家が相続出来ないからしなさそうだかけど

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:22 ID:/oc0BiAE0.net
じゃあ消費税まだまだ上げればよくね?
消費税300%にすりゃいいじゃん
何も喰わない買わない住まないなんて無理なんだし
みんな諦めてどこかのタイミングで金使いだすだろ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:47 ID:i5nxRjMX0.net
>>39
消費税は実質消費するなという政府からのメッセージ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:15 ID:icRbDQdm0.net
>>28
消費税で
貧乏老人は年金アップ
若い庶民は教育費タダに

庶民は得してる

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:16 ID:bK2xGP+80.net
>>1
財務省「コロナに責任転嫁出来てラッキー。増税したら税収減る根拠にはならない!」

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:22 ID:QKB8W+cj0.net
ごーなんとかというキャンペーンに一兆円以上使うアホ

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:26 ID:mADoIOCi0.net
不安遺伝子の強い日本人だもの
使わなくなるに決まってる
これが難関高出て東大卒業した官僚様は
わからないんだろうな
親が教育に金かかる富裕層だもの

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:30 ID:RJB2LRsm0.net
緊急事態宣言は4月なんだから
コロナ関係ねーだろ

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:44 ID:i5nxRjMX0.net
>>47
そうなったら下層民はみんな生活保護になるんじゃね

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:07:50 ID:/oc0BiAE0.net
>>44
今や住宅ローン0.4%だ 笑えて来る

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:10 ID:q+K+3K0h0.net
せっかく電通に払う財源を確保したのにまた上げないと

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:18 ID:G094H1vn0.net
消費に対し税金かけたら消費しなくなるよね

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:36.29 ID:W3faQY3K0.net
>>31
過去の実例では上がっているのです

1996 52.1 → 1997 53.9  ※この翌年は所得税・法人税の減税で総税収減
2013 47.0 → 2014 54.0  ※その後60.4まで5年連続増収

「消費税上げたら税収が減るに決まってる」は実は思い込み

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:53.21 ID:7zavo1XN0.net
コロナ税とか新しく導入しそうだな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:00.43 ID:J3iBktKM0.net
>>21
消費税を上げても、棺桶に片足突っ込んでるジジババより、これから子育てだのマイホームだのマイカーだのが
必要な現役世代の負担が圧倒的に重いわけだが…。

ガンの治療でガン細胞もろとも患者を殺すような結果になりそう…。

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:07.36 ID:icRbDQdm0.net
>>46
資産捕捉は難しいから

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:10.00 ID:/oc0BiAE0.net
>>54
みんなで生活保護受ければいいじゃん 幸せじゃん
政府が株取引でもして財源賄ってくれるだろw

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:17.04 ID:kOw+Mt0S0.net
増税は経済を冷え込ませるって認識がないんだな
政治家って学歴は高いのに、世間の事には疎いんだな

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:20.21 ID:tmLnJpUS0.net
>>1 >>10

だな。増税しかないわ。
自給自足生活になろうが最低限の必需品は支出するから
どこかでバランスが取れるまで上げ続ければいい。

その間に不要な産業、不要な人口も減るだろう。
富裕層も貧困層も減る。

何しろ地球上の生物で人間と人間モドキが多すぎる。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:27.88 ID:PjeX+8Rq0.net
コロナ関係ないわ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:09:57 ID:8pNe3xLY0.net
需要の縮小が経済の悪化と税収減を招くなんて当たり前

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:10:11 ID:vfaKO+jk0.net
>>61
相続税で出来るじゃん
あとは贈与税でもな
ピンポイントで取れるのに何故しないのか?

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:10:32 ID:fv2aTx7z0.net
コロナはむしろ消費税が上がったから税収が減ったんだろ。
コロナ死者は現時点で1000人。
自然減100万人の構成0.2%

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:10:35 ID:f2xfT84D0.net
>>51
go to recession

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:10:37 ID:7oJhEK/s0.net
今回はWですね。自治体の財政が大変です。 消費税増税が決定されそうです。

今現在は、消費税が話題になっていますが、
固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:03 ID:iiackEW+0.net
中世ジャップランドの末路
美しい国

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:07 ID:1AbhuoqA0.net
>>8
財務官僚な

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:08 ID:/oc0BiAE0.net
>>60
4000万の家買ったら消費税400万だもんな
消費税払うために何年も働くことになる
しかもその間消費税を払いながらな

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:14.41 ID:mADoIOCi0.net
人物に限らず長期に同じ人間が政権握ると
ダメだわ
最後はイエスマンしかいなくなる

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:21.22 ID:icRbDQdm0.net
>>60
教育費タダになったから
現役層庶民は実質減税

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:33.68 ID:i5nxRjMX0.net
>>62
生活保護になると、労働意欲が下がるから、国全体での生産力(供給力)が減って、経済が死に、財政も死んでいきそう。

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:37.40 ID:RmFjPFxm0.net
>>1
消費税増税分以上の景気低下が起こってるのに
認めないな
消費税戻してレジ袋有料化義務化中止キャッシュレスキャンペーン再開してやっと元の水準まで戻るかどうかだろ
レジ袋有料化してからスーパーの人の入り一気に減ったけど 買う量もマイバッグ持ちは変わらないがサラリーマンの量が減ってる 会社帰りの購入が減ってるんだろうな

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:11:40.39 ID:OcKTVRG30.net
まあ、消費税って消費に対する罰金だから、経済活動が縮小するのは当たり前
資産から金取るのが一番
何億も現金ため込んでるとか、繁華街の土地持った老人がいい加減な店でダラダラ商売してるとか

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:14.84 ID:VeQxLjNu0.net
資産税や相続税引き上げると資産市場崩れちゃうから、今時の先進国はそれらを余り税源として頼らない。
富裕税的な資産税や相続税自体は廃止の流れにあるし。

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:15.16 ID:2I8JFjB60.net
コロナのせいにするなwww

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:30.99 ID:f2xfT84D0.net
>>67
自分らが困るからに決まってんじゃん
親が貧乏な底辺は相続税100%でいいだろうけどさ
政治家は基本的に世襲だから親が金持ちでそれじゃ困るんだよ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:37.81 ID:U5Fr6XFw0.net
コロナ前にすでに不況になってたのは言わないほうがいいんですかね

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:15.88 ID:icRbDQdm0.net
>>67
相続税上がったよ

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:20.68 ID:QLeP+Ne10.net
コロナ関係ない
消費税上げれば税収は下がる
前の増税もそうだった

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:21.11 ID:vfaKO+jk0.net
>>81
結局、庶民いじめって事だろ?
消費税

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:35.57 ID:tmLnJpUS0.net
>>21
あと脱税し放題の風俗、水商売もな。
消費税大幅に上げて、ベーイン導入するべき。

生活保護はなくす。
生活保護は保護費の他に別払いで青天井の医療費があるから
自分の所得(ベーイン)から支出させれば
不要な医療費が激減する。

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:51.81 ID:+oxdl0Kj0.net
>>73
めちゃくちゃ消費減るよな

あとは非正規の人件費への課税も大きいっしょ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:13:54.65 ID:/oc0BiAE0.net
>>76
経済が死に、財政も死んでいきそうって
それ今の日本の現状と何が違うの?

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:00.24 ID:vfaKO+jk0.net
>>83
100なのか?
因みに贈与税は減税されてるな

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:08 ID:r93kNOAM0.net
消費税もっと上げないと!

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:14 ID:YiQnw5Lt0.net
>>78
金持ち政治家の損になるようなことはしません

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:21 ID:Jp/ctWJi0.net
消費に税金かけてんだから当たり前

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:26 ID:SkQ9Mqs80.net
コロナのせいではないだろ
増税のせいだろ

何故か国会議員の給料やボーナスはあがったけどな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:32 ID:z3pdrIFA0.net
増税するだけって国が強くなるなら、日経は市場最高値を毎日更新し続けてないとおかしいわ。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:39 ID:jObL9/VR0.net
官僚、やっぱクソ
https://www.youtube.com/watch?v=0s6Nmh4qcBY

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:14:49.07 ID:JTv+7AQJ0.net
実効税率50%越えてるのに税収が足りないとかさ
税金で食ってる人のほうに問題があるんでしょ?で終わり。
全ての増税に反対。自分たちで解決しろ。屁理屈つけて子供のようにねだるなよ。
あほか

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:03.89 ID:RmFjPFxm0.net
>>24
海外進出に失敗して本社か営業本部東京移転が企業のパターン もう東京でしか商売できない企業ばかりだし 首都集中税でもつけたらいい
税金増やしても逃げんよ それを地方に還元すればいい

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:17.22 ID:fv2aTx7z0.net
例えば消費税100%にすればわかる。

儲けだけでなく売上の全て持ってかれるから、
生産が全く出来なくなる。だから次の年の生産量はゼロだ。
死ぬことと同じだ。
まあ消費税10%はある意味、毎年10%づつ経済が縮小してるかもな。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:22.07 ID:kg5d6evg0.net
税収という考え方が間違ってる

兌換紙幣ならあってるけどな

どんだけ無能が上におるんや!!

マジで保育園からやり直してくれ

シモジモのアホが騙されて増税になるだけ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:31.75 ID:NjmF9hA80.net
景気が悪いなら減税

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:34.93 ID:W3faQY3K0.net
>>68
死者以外は個人も法人も一人残らずコロナ以前の消費活動をしていると本気で思っているならヤバい

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:41.87 ID:JPgFtBBh0.net
>>58
じゃあ、消費税100%にすればいいじゃん

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:47.39 ID:zaxVccrZ0.net
消費税廃止したらあら不思議。
空前の好景気になりました。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:48.15 ID:f2xfT84D0.net
>>85
そうだよ、累進課税やめた代わりに消費税から補填してる
要するに金持ちをさらに楽にして貧乏人をさらに苦しくする税体系になってる

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:15:57.69 ID:icRbDQdm0.net
>>89
国としては
老人がやたら長生きだから
早めに若い世代にカネやってほしいからな

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:03.92 ID:KCtRVMzU0.net
>>1
スレタイ間違ってない?

消費税上げたから税収2兆円減

でしょ。この時期はコロナ関係ないし

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:12.00 ID:Iuh5JAJk0.net
>>96
そうだな
税金バラマキ給付金なんてやめるべきだよな

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:16.58 ID:+oxdl0Kj0.net
消費税ゼロにする
→景気回復を確認したら消費税以外の税金を上げる

これを実行すればいいという、とてもシンプルな話

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:22.39 ID:xkVAfnlC0.net
年金減らすか年金課税を強化しろ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:40.14 ID:J3iBktKM0.net
>>73
しかも、家買うとしたら、家財道具も同時に買い替えたりするケースも多いけど
そういうのも無くなるから、消費はさらに減るよね…

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:16:57.67 ID:vfaKO+jk0.net
>>105
そんなもん
延命治療無くせや
やってることが本末転倒すぎだろ

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:04.65 ID:7zavo1XN0.net
>>82
コロナコロナの大騒ぎでみんな忘れてる
自民党にとってはよかったかも

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:12.77 ID:z/ZX9zq50.net
安倍「コロナのせい」
麻生「コロナのせい」

自民党「景気が悪いのはコロナのせいだと閣議決定」

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:17.04 ID:N21mIZM+0.net
>>21
何だその珍説?だったら資産税だろ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:23.15 ID:KwErPJgq0.net
税率を あげるほどに 税収減 あれ?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:25.40 ID:TiUVLF890.net
消費税上げてなければそこまで落ち込まなかっただろう

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:42 ID:icRbDQdm0.net
>>109
だから
金持ち老人の年金減らし政策が
消費税

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:01 ID:W3faQY3K0.net
>>98
消費税は売上の段階では回収できてる税金だからそのたとえは根本から間違ってる
仕入のキャッシュフローの確保だよ問題は

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:04 ID:q6wST6xo0.net
使える金額が減るだけだし

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:09 ID:RmFjPFxm0.net
>>81
相続税は諸刃の刃すぎる
それで伝統産業とかが廃れる
議員だけ狙い打ちもできないし
いまでも取りすぎといわれてるのに
それなら高収入者に寄付奨励法でも作る方がいい 日本は金持ちがケチリすぎなんだよ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:29 ID:VeQxLjNu0.net
日本はOECD平均以下の国民負担率で、平均以上の社会保障やってる出鱈目な国。
そんな出鱈目やってるから、先進国最悪の財政状態になっている。

OECD比で言えば、法人税と社会保障費は負担が重い部類であり、
所得税は平均くらい、消費税負担は異常に軽い部類だから、
消費税が負担引き上げる余力が最もあるので、消費税が優先的に負担重くなる。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:30 ID:J3iBktKM0.net
>>75
高校無償化したところで、増税分の負担額をカバーできるとは思わないんだけど…

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:38 ID:vfaKO+jk0.net
>>117
そもそも
年金破綻してるんだから
金返して万歳しろやw

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:42 ID:f2xfT84D0.net
>>96
税率はもう天井だよな
ここから税収を増やそうと思ったらパイの方を大きくする必要がある

パイが小さいって文句言うなら
切り方じゃなくて生地を大きくすることを考えろって話

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:00 ID:GP6+3xs00.net
散々上げるなと国民は言ってるのに、この消費税に自公官僚のバカ共が拘ったおかげで、
わざわざ低投票率にして国民主権を侵害して無理やりにでも長期政権にして、
日本人の消費や持続可能性は減り、その結果東京五輪や外国人観光政策や移民政策に振れ、
ロナウイルス禍も呼び込んだんだから、

自公官僚はバカしかいない(確定)

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:00 ID:/oc0BiAE0.net
>>87
中抜きしてる派遣会社が払うとはいえ
派遣社員も実際数%分は影響あるだろうな
月収20万の頃の6000円とかデカいからなあ
昇給がないとなればなおさらだ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:13 ID:GCY7bcI60.net
財務省のアホども消費税増税した後に内需ダメージで減収って何回目やコラ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:20 ID:XaKQwgX30.net
官公庁はじめ役所の事務処理能力の低さが露呈した。
要不要の人材の割り振りやデジタル化、
そして天下り関連企業は公共事業に参加禁止な。

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:21 ID:0hI9YZC10.net
>>21
金持ち老人から取りたいならそのための新税を新設すればいいだけ
実際には権力のある金持ち老人の反発があるからできないんだろうけど

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:44 ID:+oxdl0Kj0.net
>>121
詭弁家が頑張ってるね

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:20:24 ID:fv2aTx7z0.net
>>101
どうしてコロナ怖い活動に勤しんでるの?
不思議な連中だと思ってるがそのうちわかるかもな。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:20:40 ID:sIzbV7s40.net
知ってた
コロナのせいじゃないよwww

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:20:53 ID:tmLnJpUS0.net
>>98
天才かも w
マイナス消費税にしたら原価で売っても儲かるから
経済回りすぎるぐらい回るな ww

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:08 ID:KCtRVMzU0.net
>>129
アへとオホウがその筆頭

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:09 ID:f2xfT84D0.net
>>120
何千万も基礎控除しといて何が取りすぎだか
本当に相続税払ったことある?

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:16 ID:IufoZ1YK0.net
消費税ガンガン上げていいから所得税下げてくれ〜〜〜〜

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:24 ID:VeQxLjNu0.net
企業も資産もどんどん海外に逃げてるよ、だから対外資産無茶苦茶増えてるだろ。
直接投資とか増えてるのは、企業がどんどん海外展開してビジネスの軸足を海外に移しているからこそだ。

本社海外に移す必要なんてない、投資するだけでどんどん資産と共に税収も逃げる。

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:32 ID:/oc0BiAE0.net
>>110
ウチの嫁は家を買ったとき
どうせだから車も新車にすればいいじゃないとか言い出して大変だった
お前はマリーアントワネットかと言いたかった

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:45 ID:b9aLEvr90.net
消費税が上がったからね仕方ないね

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:53 ID:z4c5bWb40.net
>>21
思考能力低いと大人気やなw

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:03 ID:icRbDQdm0.net
>>114
サラリーマンから所得税だけでは
社会補償カバーはムリだから
金持ち老人や脱税自営業からも消費税で負担してもらう
ってのが消費税の基本

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:03 ID:OcKTVRG30.net
日本の場合、一般公務員の給料が高すぎる
ただの事務屋は、今の日本じゃまずまともな会社の正規社員になれないから、年収200万ぐらいじゃないの?
働きに見合った給料にしなけりゃ、いくら金あっても足りない

それから、独法、特殊法人の整理も必要
ここに手突っ込むと、マスコミと検察と司法が束になって攻撃してくるから注意な

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:07 ID:3ilqdUw70.net
そりゃ湯水のごとく使ってるから足りなくなるだろ脳みそも足りないみたいだねぇ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:10 ID:i5nxRjMX0.net
>>81
政治家は相続税殆ど払ってないよ。
政治団体だかに資産移して引き継いでるはず。

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:29 ID:NHNZyTgZ0.net
景気回復させるには減税しかないだろ
政治が一時的な自転車操業でどうするんだバカ役人ども

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:40 ID:ofelQ/Nr0.net
インフルと比べてどうこうとあるが、インフルは季節が限られてて予防接種もあるからな
新型コロナは重いインフルエンザ並みで、免疫できないから何度も掛かりうる。危険性は段違い。

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:43 ID:q+K+3K0h0.net
消費税上げる→税収増える→景気落ち込む→税収減る→消費税上げる

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:49 ID:pFIB1lyy0.net
『コロナは大したことない記事』
『コロナは大したことない書き込み』

でコロナ隠蔽して税収のために経済復活させたい政府と癒着のある洗脳業の電通の出番。

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:22:58 ID:Fu7MA0bI0.net
消費税って無茶苦茶需要食い尽くすなw

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:23:22 ID:GP6+3xs00.net
今も老人生かすためにPCR検査増量して感染者増やして恐怖煽り中
そんなことしたら若い世代の集合は減り、持続可能性が減るだけ
そしてそれを補うために外国人を流入させ、またウイルス禍を呼び込む

国民にとって自公官僚は害悪でしかない

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:23:42.06 ID:f2xfT84D0.net
>>138
財布を嫁に握らせるしかないな
途端に車どころか家も我慢しろと言い出すから

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:23:49.56 ID:82HYLbAS0.net
シムシティでも税率上げすぎると収入減るのに

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:24:39.94 ID:d49z+oPb0.net
>>137
それなら「海外脱出税」を作ろう
前年の年収の10倍払ったら日本を出ていいよ
海外への投資にも関税をかけていく

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:05.12 ID:toIGop1b0.net
>>152
高所得者の税金を下げてエリートを呼び込んで、低所得者の税金を上げてバカを追い出すのがセオリーだよな

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:09.89 ID:FQ7pHqy60.net
そもそも消費税増税って税収上げるの?
コロナ抜きに増税だけでメチャメチャGDP減退してたやん

156 :拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな:2020/07/04(土) 10:25:11.17 ID:1lO8sIts0.net
>>21
可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.001%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が20000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!
 

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:14.06 ID:pfg7lIgk0.net
歴史に残る増税の大失敗だよね、麻生は自ら切腹するのか、それとも
財務省の幹部を斬ってとかげのしっぽ切りをするのかな

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:25.63 ID:f2xfT84D0.net
>>152
信長の野望でも50以上取ると一揆起きてむしろ米が減るのにな

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:40.22 ID:/oc0BiAE0.net
>>136
雑魚リーマンの俺氏
所得税なんて携帯料金くらいしか払ってない模様

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:26:21.41 ID:FQ7pHqy60.net
>>157
コロナの影響とごっちゃになっちゃったからな
まともな反省すらされないだろ

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:26:23.36 ID:icRbDQdm0.net
>>156
貧乏老人は年金アップ
現役層は教育費タダになり
実質減税されたよ

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:26:40.40 ID:+oxdl0Kj0.net
>>141
資産への課税はインフレ税をかける方が効率的だぞ

マイルドインフレが健全なのよ
日本はデフレ不況に苦しんだ

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:26:50.13 ID:Mg4mvvFX0.net
消費税上げる度に同じ事繰り返してんのにな
鳥頭か

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:26:50.49 ID:Hq8a9Wef0.net
麻生は橋龍の増税で学ばなかったのか?

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:02.55 ID:1/PiN7Qo0.net
逆に言えば増税してなかったらやばかったな

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:04.08 ID:f2xfT84D0.net
>>160
ぜんぶコロナのせいと閣議決定

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:12.12 ID:guzjJQ/d0.net
そもそもこれまで何度か消費増税して税収が増えた事ってあったのか?

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:43.60 ID:/oc0BiAE0.net
>>147
俺がロマサガ3やってた時のミカエルの政治みたいで救いようがない

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:45 ID:DuQ1kSvD0.net
コロナのせいと言い張れてよかったじゃないか
平時でも税収下がったら立つ瀬ない

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:56 ID:XWgx/8P70.net
去年から、お仕事減ってるからな。コロナの影響なら、これからだ

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:06 ID:y7JptO+A0.net
国債発行日銀買取無限回転

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:22 ID:J3iBktKM0.net
>>138
気持ちは分かるけど、キツイよな…

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:24 ID:M7w1qvHH0.net
消費税20%ぐらいにして

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:43 ID:d49z+oPb0.net
>>159
俺も障害者雇用だから大して所得税払ってないが、健康保険と厚生保険でとんでもなく取られてる

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:51 ID:2A5ukyWC0.net
消費税上げといてよかったじゃん

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:28:56 ID:jm7mzl8M0.net
減税せいよ
変動相場制自国通貨建ての国での税金なんて景気の調整役でしかない
熊本も大変なことになってる
国債発行しろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:05 ID:+oxdl0Kj0.net
>>149
消費税増税は景気悪化を目的としているように見えるな
見えるだけかな

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:07 ID:Li50htMu0.net
コロナ以前に、税率だけ増やしても景気がダメージ負う分、税収が増えないとなぜいつまで経っても学習しないんだこのまぬけは。

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:19 ID:kZaL6AxO0.net
>>1
(゜ロ゜)?
キャッシュレス還元で、消費増税分以上に金ばら蒔いてただろ。
足りなくて当たり前。

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:24 ID:OVdTO7Gz0.net
Q.バケツの底に穴があいていて水が溜まりません
どうしますか?

まともな国
「まず穴を塞ごう。あるいはバケツを交換しよう。」
ジャップランド
「もっと蛇口開いて水をたくさん出そう。
水源が枯れそう?そんなん知らん。」

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:32 ID:jObL9/VR0.net
官僚、クソ

職員11人を厳重注意=賃金構造統計の予算流用で―厚労省

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:33 ID:FQ7pHqy60.net
>>166
そう言う意味で悪運強いんだよなあ自民党
コロナも何か知らんが被害少なかったし

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:43 ID:m5aJcYKr0.net
>>1
消費税増税しても経済に影響なく公約どおり実行すると言ったのが政府
だが同じく公約だった国会議員半減は守らず議論もせず減らすごとろか増やした
国会議員半減の公約を守れ

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:58 ID:j6u1nZ3N0.net
のに、じゃねえんだよ

185 :増税すると円を徴収する事から円不足の円高になる:2020/07/04(土) 10:30:02 ID:1lO8sIts0.net
>>167
拝金主義(円高主義)になりすぎてる。金>>>日本人の命になってるから、金(増税)を取る。
円の担保は日本人や技術なのに。このまま行けば2050年や2060年には円と領土の底抜け。
刷った円での逆進性税の減税や再度一律10万円給付すればいい。
 

円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:07 ID:VeQxLjNu0.net
直接税も間接税もどちらもメリットデメリットがあり、適度な比率でミックスして税収安定させつつ、
余り不公平にならないようにするのが基本。
だいたい直接税6、間接税4の比率が程良いと言われていて、
IOECD平均でいえば44%が税収における消費税の比率になっている。

日本は33〜34%くらいで平均に比べると消費税の比率は低い状態。

ちなみに資産税はOECD平均で10%、日本は14%と、税収における資産税の比率はトップクラスで高い部類。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:10 ID:EF6qV2lQ0.net
>>142
人口比で海外の3割しか公務員いないのが日本って読んだことあるが今はどうなんだろうね
日本では公務員の数や給与出すときカウントされてない派遣とか最低時給の非常勤公務員を足してもアメリカやヨーロッパ、中東の公務員の数より少ない
日本の公務員の数=海外の管理職級の公務員の数という話だけど
そうなると給与平均は断然日本は安い

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:41 ID:d49z+oPb0.net
>>171
で、その生まれたお金は全部電通と創価学会に流れるのか
給付金を全額創価学会のお布施にすると大作先生がコロナ終息の祈りをがんばってくれるんでしょ?

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:45 ID:EtYxpJF60.net
河井とか電通とかユースビオとか即鎮火したね
これからもやりたい放題でしょう
まずはリニアから〜

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:50 ID:ex1oXwKz0.net
コロナで給付金やら医療費やらかかるし失業して生活保護も増えるんだから増税しないとアカンやろ
消費税ガンガン上げろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:58 ID:ZO3X+82P0.net
>>137
嫌なら出てけ
そういう思想の年寄りも多いしな
追い出して弁えさせるのがスジらしいぞw

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:30:58 ID:icRbDQdm0.net
>>162
日本は老人だらけだからね
老人はデフレを好むから

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:02 ID:f2xfT84D0.net
>>170
1.消費税が上がったのが2019年10月
2.今回発表されたのが2019年度(2019年4月〜2020年3月)の税収
3.コロナの緊急事態宣言発令が2020年4月

以上の事実関係を元に、2019年度の税収減がコロナの影響といえるかどうか検討しなさい

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:09 ID:/oc0BiAE0.net
>>172
賃貸に住んでた頃の中古家具や家電を新居に持ち込むのに
相当難色を示したからな
ネットで調べてみるとそういう女性は多いらしい
なぜだか一新したくなるんだと

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:09 ID:JTv+7AQJ0.net
>>177
役人が自由に商売できる民間に嫉妬して足引っ張ってんのか?
って本気で思ってますw

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:36 ID:u+dCqLPQ0.net
消費税上げるのはいいが、真面目に働いてる人にはきちんと還元もしないとな。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:44 ID:ejXBQnbJ0.net
コロナのお陰で失政が隠蔽できたな
麻生は幸運

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:31:49 ID:atsU3xjL0.net
>>1
上げたせいとは思えないんだね。
可哀想だよねえ、政治家って

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:13.87 ID:FT5gwmaP0.net
安倍「消費税増税こそ、唯一の景気回復!この道しかない!」

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:30.10 ID:1rAoJF4C0.net
当たり前だろ
古来より増税すると
人は労働意欲を失う
いつか財務省の連中は
血祭りにあげられるだろうよ
円の価値をなくした連中としてな

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:48 ID:1lO8sIts0.net
>>190財政出動先が金持ちや外国になるからGDPが増えずGDP比の借金が増える 

580兆円のGDPに対して1110兆円の借金。GDP比で世界一の借金。 

580兆円が国内総所得≒GDP←これを増やすには生活保護水準以下1000万人の日本人に法律通り
生活保護支給でGDPアップ。消費税や社会保険料の減税。水道管の交換、コロナ対策
全日本人への定額給付金20万円(逆進性のNHK料金と正反対の累進性)など国内に財政出動。

530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍←これを増やすには逆進性税推進。
消費税や社会保険料の増税、水道の外資への売却。GDPになる日本人へのコロナ対策を禁止。
 

アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
借金1110兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:50 ID:5fcxrfzS0.net
な〜に
株で50兆円儲けてるんだから誤差だよ誤差

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:53 ID:FQ7pHqy60.net
まあ、支出を減らすしかないよね
アホみたいに増え続ける老人をこれまで通り手厚く保証してたらそらこうなる

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:10 ID:f2xfT84D0.net
>>199
冗談のような本当のアベノミクス

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:15 ID:fJ7Q9Mbz0.net
消費税が上がったら税収は下がるってのはもう定説やろ
しかし、変化によって一時的に下がるだけかと思ったら、グラフとか見ると下がったままでなかなか元に戻らないって作用まであるっぽいのが草

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:30.45 ID:+oxdl0Kj0.net
>>192
結局票持ってるのがそこだもんな

ネット時代で流れは変わってきてるとは思うけどね

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:43.06 ID:j09P+mLJ0.net
長期的に見ると、可処分所得を増やさないと税収は増えていかない。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:55.61 ID:/oc0BiAE0.net
>>196
真面目に働いたんだし
きっと老後はたくさんの年金で労ってもらえるはずだよ
安心してね

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:56.12 ID:eKGn7ia/0.net
コロナ前でGDP7.1だからコロナのせいにするなよな

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:34:13.30 ID:G094H1vn0.net
毎月使う額を決めてる人が増税後も同じようにその額を使いきったとしても
増税前より消費税による中抜き料が上がっているんたからお店に残る金は減る
どうしたって景気は落ち込むわ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:34:26 ID:k8T4TYxR0.net
>>11
不景気デフレにするのが目的
公務員 老人 ナマポand more…はその方が得だからね

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:34:33 ID:a6tER9Mg0.net
腐敗しまくった文科省
コロナに通常の対応ですからの厚労省
外交のやり方がわからない外務省
誰も理解できない領域に行ってしまった財務省

エリート達がもうダメぽ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:34:46 ID:EP1UgilI0.net
3%に戻せ
そしたら爆買いしちゃるけんのう

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:34:56 ID:z/ZX9zq50.net
>183
議員数はもっと増えてもいいよ。
減りすぎると独裁が加速するだけだ。

議員が貰う給与と、その他特典の経費を半分にしろ。
それでやっと世界平均ぐらいになる。

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:12 ID:f2xfT84D0.net
>>205
禁断の果実に手ぇ出しちゃったねぇ
率の数字をいじるだけでいいから、安倍みたいなアホにも分かり易い
頭を捻って新規産業を創出するような苦労はしなくていい
後は延々と率を上げて日本\(^o^)/

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:17 ID:uLu/H3Zv0.net
>>1
財務省頭おかしいな

消費税上げてから国債発行は倍に増えてるぞw

政府の金融資産も倍に増えたけどな!

つまり国民には使ってねーの

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:18 ID:icRbDQdm0.net
日本の老人、
病院通いが趣味なんだから
増税は当たり前

若いサラリーマンだけに老人福祉を負担させるのは酷だから
金持ち老人にも消費税で負担させるってこと

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:35:40 ID:HfdrqYVx0.net
消費税上げて所得税下げろ

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:08 ID:Yc56DTw50.net
>>1
年貢を上げすぎたら遂には年貢が取れなくなるってのは
中学社会でも習うようなことを
なぜ官僚たちが企むのか

東大卒財務官僚って相当頭悪いのか?
頭いいなら百姓に機嫌よく働かせて生産性あげさせろよ
ましてや国際競争の時代によ

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:12 ID:/oc0BiAE0.net
>>207
隊長 昇給が増税のペースに押し負けそうであります 撤退命令を!

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:14 ID:leZNToyt0.net
>>1
ヨーロッパのように、公務員の給与を国民所得の平均より下げた方が良いのだろうか

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:17.50 ID:f2xfT84D0.net
>>213
それが10%じゃけのぅ
ぜにならんでよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:30.43 ID:/Zmt/DpO0.net
これからが本番だよ
今の40代が老人になるころ、老人から金をとる仕組みがないと崩壊する

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:36.77 ID:z/ZX9zq50.net
安倍が増税不況をコロナのせいにするために、中国にコロナばらまいたんじゃね?

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:49.68 ID:xTsiELr70.net
>政府は今年度、63兆円の税収を見込んでいますが

えっ?赤字や倒産企業が続出なのにどうやって???

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:04.31 ID:FQ7pHqy60.net
>>209
報道はコロナのせいで景気後退と言うばかり
皆コロナのせいと思っててラッキーと言う思惑しか見えない

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:07.21 ID:uLu/H3Zv0.net
>>201
生活保護費増やしたら成長率アップするんだよな!

ついでにベーシックインカム導入したら他国並みに3%成長可能や

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:19.60 ID:Li50htMu0.net
>>177
陰謀論は好きではないが、以下3点は事実。

・財務官僚が中国を訪問すると閣僚並みの待遇で接待攻撃を受けて、みんな親中派になって
 帰ってくる。まあハニトラにかかってる奴もいる可能性大というのが元財務官僚の高橋洋一
 の見解。
・バブル崩壊後、財務省のゴリ押しで緊縮財政と消費税増税で、出口のないデフレスパイラル
 に突入。経済成長は完全に止まり、かつてGDPが日本の何分の1でしかなかった中国に抜き
 去られる。
・昨年IMFレポートで、政府・中央銀行連結の統合政府のバランスシートによる世界各国の
 財務状況が初めて公表。日本は純債務ゼロ。今までの財務省と財務省に飼われた御用
 学者による「国の借金ガー」が完全に嘘と露呈。

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:21.12 ID:1lO8sIts0.net
>>200増税すると円不足の円高になる。
円高になると馬鹿高い日本産や日本人雇用の世界の不買運動になる。
国内も日本産から中国産や海外産輸入に代替され、日本産や日本人雇用はクビを吊る。
 
2050年頃には円の担保の日本人や技術が根こそぎ円高で潰されるから、
円と領土の底抜けはあると思うが、それまでは円高で日本産や日本人雇用の世界の不買運動。
 

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:32.17 ID:RGnDQLhq0.net
日銀がお札をすればいいじゃない

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:34.55 ID:JTv+7AQJ0.net
>>206
資本主義なんだから老人に金を出させたいんだったら投資させるのが筋だろ
だがデフレが続いているので投資もできない
消費税でとろうとするとデフレが進んでさらにみんなの首絞める
これを続けて30年。日本がとろけてなくなるね。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:34.90 ID:+7JFpKWM0.net
>>1
いつから消費税を上げれば税収が上がると錯覚していた?

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:47.26 ID:PF9xsTdE0.net
やっぱり悪いことはできませんよね
でも消費税が多少下がっても賃金据え置きなら貯蓄傾向になるのは変わらないと思いますけど

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:37:57.85 ID:wGQSnCv00.net
共産主義が間違いなんてことは歴史が既に証明している
その共産主義の最たるものが公務員
何の成果がなくても、どれだけ世間が不況でも何故か給料が上がり続ける
おまけに官僚共は監督監査している民間企業に天下りまくり
意味不明な外郭団体も増やしまくって天下る
これを野放しにしているのが自民党
もうこの国は終わり

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:38:08.17 ID:Yc56DTw50.net
>>214
小選挙区制下なら議員数増やしても独裁傾向は強まるだけ。
薄めるなら議員数ではなく選挙区制の改革。

間違いを堂々と言わないように。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:38:10.39 ID:MHiM4BST0.net
>>202
運用失敗してるってよw

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:03.75 ID:Z6QlPsXE0.net
消費税もっと上げろ〜
そのぶん所得税下げてくれ

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:06.64 ID:uLu/H3Zv0.net
>>201
日本は世界一の金持ち!世界中に金を貸している

日本政府金融資産574兆円、対外純資産366兆で世界一・資源大国・金余り大国

日本は世界一財政健全国家

増税で国債返済したら社会から現金が消える

https://president.jp/articles/-/15909

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:15.31 ID:icRbDQdm0.net
>>219
年貢払いの主力、
若者サラリーマンだけから
徴税はもうムリだから、

金持ち老人からも少し年貢とる
のが消費税だろ

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:49 ID:Fnx6cp6D0.net
役所を民営化するしねえ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:49 ID:4MnNrykN0.net
コロナの影響じゃねーだろ、増税の影響や

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:54 ID:VeQxLjNu0.net
消費税5%引き上げ時は、前後に大規模減税がセットで行われたので、減税で税収が減っただけ。
法人税率も1998&1999で二年連続引き下げられたが(だいたい7.5%)、
所得税も大減税が行われた。

ttps://imidas.jp/hotkeyword/detail/A-00-308-09-09-H006.html

>定額減税の最近の例は、1998年に橋本龍太郎内閣が実施した4兆円規模の減税で、夫婦と子ども2人のサラリーマン世帯で、計13万7500円の減税が行われた。

上は単発だが、1999年には小渕内閣の定率減税も行われたので(規模は2兆程度)、
消費税率5%引き上げ前に比べると、所得税はかなり低い状態が続くことになる。

2014年以降の消費税率引き上げは、セットで大減税が行われてはいない、増税としての税制改正だから、
普通に税収は増えていて、2018年は史上最高税収記録した。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:59 ID:03WBkNNF0.net
どう考えても今あげるべきじゃなかったよな
元から米中対立の最中にやるなと言われてたんだから普通に回避余裕だったはずなのに

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:15 ID:yj06rQrt0.net
>>13
それな!

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:21 ID:1lO8sIts0.net
>>227
ただ、NHK料金みたいに貧乏人に厳しい逆進性税で金持ち優遇したり、
外国に財政出動するのが決まりみたいになってるから、4兆円の生活保護増やしても、
何百兆円と外国や金持ちに財政出動したら意味がない。まあ生活保護は消費してくれるだろうが、
金持ちや外国は日本国内で消費するかは微妙。爆買いの中国でも年間1兆円〜2兆円しか消費しない。
何十兆円と中国に財政出動してるのに。
 

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:23 ID:uLu/H3Zv0.net
通貨発行して財政出動したら当然成長して税収増えるぞ!アホの財務省と緊縮自民党!

【世界で唯一成長しない国は公共投資しない日本だけ!緊縮脳安倍晋三】

この20年の日本政府の増税緊縮財政の結果(特に小泉内閣、安倍内閣)

http://imgur.com/ZEF2TYh.jpg

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:37 ID:MlMBkgvS0.net
税収減公務員ボーナス増

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:39 ID:qsFkQkeO0.net
>>234
国は外交安全保障に専念して、
構造改革、民営化を促進するのが基本だね。

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:59 ID:xTsiELr70.net
>>73
いえ、土地の部分には消費税はかかりません。

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:41:12 ID:i8NlqqYA0.net
>>209
これ
2019年10-12月ってハッキリ出てるのに見ないふりするのか下痢野郎は
てめぇの失策くらい認めろっての

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:41:14 ID:PF9xsTdE0.net
>>217
それな
消費税なくせとか言ってるの溜めこんでる金持ち老人っしょ
で若いサラリーマンの所得を上げろという議論が起きないようにすべてを消費税のせいにしてる

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:41:15 ID:q+K+3K0h0.net
>>164
税率を上げるより経済を拡大して税収をって言ってたけど甘くはなかったんだろう
反発はあったが民主党がやってたみたいな支出削減や合理化のほうがまだよかった

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:41:45.63 ID:ejXBQnbJ0.net
以前、袋代は商品価格に転嫁されてたんだから、値下げするのが当たり前。

政府のアナウンスはそこをスルーして絶対に金をとれだからな。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:41:51.30 ID:uLu/H3Zv0.net
>>245
ベーシックインカムで毎年70兆円財政出動しようぜ!

累進課税強化で大企業リーマンと金持ちに課税したらいい

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:42:19 ID:W/RmYE4X0.net
庶民は消費を控えるようになってしまう税金なんだから当たり前

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:42:41 ID:j09P+mLJ0.net
>>220
ここ30年で平気して100万可処分所得が下がっている。
25%減ってる。更に消費税で無理やり物価が10%上がってる。
実質130万ぐらいとすると、約3割可処分所得が減っている。

3割減って既に大敗レベルですな。

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:42:45 ID:k2vITqRz0.net
>>1
>消費税上がったのに

「のに」っておかしい
消費税を上げたら税収が減るってさんざん言われていたから予想通り

258 :拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな:2020/07/04(土) 10:42:56 ID:1lO8sIts0.net
>>251金持ちはインフレにすれば何千億円って溜め込んでる円の価値が下がる。
 
可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.001%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が20000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!
 

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:03 ID:AXSZzhGx0.net
コロナ前から景気が大減速してましたが
税率上げて税収下がるってただの国民いじめだな

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:14 ID:qsFkQkeO0.net
>>251
そうだね。
消費税は必要。高齢者に負担させるべきだ。

現役世代の負担を減らすべきなんだよ。
所得税、法人税、社会保険料の減税が良い。

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:27 ID:uLu/H3Zv0.net
上級国民の為の政治

安倍内閣の金持ち上級国民優遇→自民党への政治献金約1.7倍!

貧困層は1.3倍

httPp://imgur.com/ZqQKC4x.jpg

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:43 ID:xTsiELr70.net
>>131
頑張って自粛しているから、1000人程度の病死で済んでるわけで。
身内が死んで楽しい人なんていないでしょ?

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:52 ID:xoGHetEP0.net
なんで入るのが少なくなるのに 公務員はボーナスが出るんだ?
ボーナスだろ? 税金なんだから今年は無しでも不思議ではないだろ?(課にもよるが)
議員・公務員削減アhどうした? 相当数減らしても問題ないし
天下りとか 何度ももらえる退職金とか事業発注や外郭団体をしっかり押さえれば
消費税なんて無くても余裕だろ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:00 ID:jUNre38z0.net
>>1
何でコロナのせい?w
税収が上がらないのは、大前提として消費税うpが原因でしょw

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:21 ID:k8T4TYxR0.net
東南アジアは日本より平均年齢が20歳くらい若いらしいもんな 俺、頑張って金貯めて活気あふれる国へ移住するんだ!

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:21 ID:+WVnx1170.net
コロナ関係ない。
消費税をやったから、
消費が下がって、
GDPが下がって、
税収が下がる。

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:24 ID:VeQxLjNu0.net
日本の対外資産のほとんどは民間の投融資であり、政府の資産じゃない。

日本政府の徴税権が及ばない海外にある上、高い運用益を求めて海外に投融資されているので、
国債金利を相当に引き上げない限り、国債買い支えに回る事もない。
国債金利相当に引き上げた時点で、日本政府終了のお知らせになるので、それはまず出来ないが。

現実には対外資産が多くても、日本政府の財政の頼りにはならない。
何せ海外のもうけの多くが再投資されてしまい、日本に戻りすらしないので、
企業の海外子会社からの配当にいたっては、事実上非課税にしたくらいだし。
税金とらないので、せめて日本に戻して使って下さいということで。

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:29 ID:TVkMhFs50.net
??(コロナのせいに出来てよかった…)

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:48 ID:W/HdCY/J0.net
2月時点の速報値がマイナス6.3だったわけだが
嘘つくな
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37681

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:12 ID:/oc0BiAE0.net
>>249
なんでだよ 掛けろよ

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:21 ID:i5cIPfKD0.net
2025年からの介護時代を危惧してるんだけどさ
もう終わったろ特に氷河期世代は
今の30代さえ息してないぞ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:29 ID:hVYpst8F0.net
税金上げればシムなら逃げるけど日本人は逃げねえんだもん
そりゃ上げるわ

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:42 ID:f2xfT84D0.net
>>270
そげんこつ言われても・・・

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:53 ID:4MnNrykN0.net
税収がそもそも上がってたのは全体の景気が良い訳じゃなくて、日銀が市場に金入れてバブル価格になった分な
庶民はむしろ貧困

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:54 ID:hDd0mdkR0.net
歴史的に消費税上げたら税収下がるって証明されてるだろ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:54 ID:1rAoJF4C0.net
そろそろ悪政をやってる政治家や公務員は
身の危険を感じるべきだよね
アメリカみたいな暴動が起きてな
超不景気で倒産リストラ祭りがおきそうだし
破れかぶれになる人が大勢出るだろ
実に楽しみだよ明智君
報いを受ける時が来たのさ

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:57 ID:L9t/bObh0.net
コロナのせいなんだから、コロナを無くさないと無理よ

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:00 ID:GC5QJ7oO0.net
デフレで物価が下がったら個別の税額が減る。その上売上総額が減れば税収総額が減る。
定義上リセッションだから不況であり税収が減るのは当たり前。対策は赤字国債しか残って無いよ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:09 ID:uXOCkwOe0.net
消費が鈍いから消費税上げるって発想がもう意味不明
税収が基準で物事を考えるから国民の財布を理解していない

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:12 ID:icRbDQdm0.net
>>260
日本は消費税導入が遅れて
ひたすら若者にだけ重税にしたから
老人金持ち
若者貧乏国になったね

早く消費税導入すべきだった

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:48.05 ID:d49z+oPb0.net
>>253
次は通販用の段ボール代を商品代と別に取れと通告してきます
紙の梱包材も環境破壊しますからね

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:48.69 ID:uLu/H3Zv0.net
>>13
公務員どころか財政がーとか言って、消費税増税した国会議員が、ボーナスや歳費を満額受け取ってる

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:47:00.64 ID:G094H1vn0.net
消費税増税の悪影響をごまかす策あったよね
キャッシュレス還元のやつ
税収減であれ不十分だったってことが証明されたね
みんな消費しなくなっちゃった

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:47:52.73 ID:qsFkQkeO0.net
>>280
早く、社会保障制度をぶっ壊したい。

賦課方式は間違っている。
積立方式にすべきだ。

自分のお金は、
自分で運用して、自分で使いたい。

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:03.42 ID:VeQxLjNu0.net
基本、日本はOECD平均以下の負担率で、消費税に関しては最低の部類なので、
消費税引き上げ嫌だから海外に逃げようとすると、逃げられる先はとても少ない。

消費税率や国民負担率低い国は、高齢化が進んでない若い国か(将来たぶん上がる)、
アメリカ型の新自由主義国で、老後と病気には自分で備えろという自己責任国家くらいだし。

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:18.08 ID:kxVZejcx0.net
財務省は増税したからこそこの程度の税収減で済んだと思っているんだろうな

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:22.73 ID:f2xfT84D0.net
>>283
そういえば先月で還元終わったな
今月からさらに個人消費が減るだろう
まあ全部コロナのせいにしてればいいさ

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:46.09 ID:1lO8sIts0.net
>>280消費税はNHK料金と同じ、貧乏人に厳しい税制。
プラザ合意後の増税円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の世界の不買運動をすれば
いずれ円の担保の日本人と技術は消滅して、2050年頃には円と領土の底抜けは起ると思う。
それを阻止するには通貨発行権を禁止せず、円を刷っての消費税や社会保険料の減税。
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:48.38 ID:F/hsIDxl0.net
>>1、ハイライトが・・490円に・・ガック。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:48:58.96 ID:nfSkUeZh0.net
貯蓄税(預金口座残高が1000万を越える(全口座合算)奴に対して年率1%課税)

海外株式投資をしている奴に取引利益の50%を課税

イデコに年率1%の課税


これぐらいはしてもいいと思う。
国の財政がこれからますます厳しくなるんだからオールジャパンで頑張らないと

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:49:08.69 ID:qsFkQkeO0.net
>>281
進次郎、河野太郎、グレタ、

こいつら、気持ち悪い。
地球環境保護なんて、どうでもいいんだよ。
気持ち悪い価値観、押しつけてくんな!
気持ち悪いんだよ!

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:49:08.93 ID:0SdDy3Ci0.net
>>11
コロナと言う恰好の口実ができたことだから、意地でも経済政策の失敗は認めようとはするまい。
実際にはコロナの有無に関係なく、増税とそれに伴う便乗値上げがあった時点で
景気は落ち込んでいたんだけどね。

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:49:32 ID:icRbDQdm0.net
>>279
消費が鈍いから
消費の主力、若者にだけ重税は課せない
よって老人税である
消費税を上げるということ

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:49:54 ID:AjA9dSUD0.net
>>247
利益を上げない公務員のボーナスがそもそも不要だわ。
月々の給料をボーナスに割り当てているとしても、給料高すぎなんだって。
公務員のボーナス分は削っても問題ない。

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:49:56 ID:k8T4TYxR0.net
まぁ自分が財務官僚だったら田舎の土建屋の中卒社長の方が自分より稼いだりしたら嫌だわな 不景気だと公務員天国最高!

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:28.83 ID:btV43oXM0.net
>>279
いや、むしろ税収を基準で考えれば、増税なんかダメで経済成長で増やすしかない、
が本来当たり前の結論。

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:37.97 ID:kZDNKzrp0.net
>>1
もっと増税すればいいじゃん!
20%にしようよ!

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:41.41 ID:Ljrt/mgi0.net
円建て国債は気にするな

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:49.76 ID:2YGl07mL0.net
な、言ったろ
税収減になるから消費増税は本末転倒だとあれ程言ったのにやりやがったんだよアホだから
リセッションはコロナ関係ないので、俺は激おこだからな分かってるよな緊縮派のハゲ共よ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:54.59 ID:kxVZejcx0.net
公務員の給料を上げるために消費税を上げているようなもんだからな

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:51:51 ID:yw5UhB7z0.net
>>286
あいつらバカだからそうなんだろ

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:52:31 ID:f2xfT84D0.net
>>297
安倍「いいね!」

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:52:34 ID:h1+vCxBq0.net
>>194
そんで人口増に合わせて小学校も新しいの作ると
学区があるのに「新しい方に通わせろ」と無茶言い出す

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:52:48 ID:u/5kWdd50.net
>>120
政治家への献金に課税すれば良いんじゃね?献金する人も国のために使われるんだから文句は無いだろ。

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:52:58 ID:i5cIPfKD0.net
>>300
消費税は法人税穴埋めのためだろ
福祉に使われたこともなければ給与にも使われない
大企業を助けるための税金

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:53:11 ID:icRbDQdm0.net
>>288
消費税で貧乏老人年金アップ
教育費タダだから
庶民は得している

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:53:26 ID:WOaTMD6+0.net
草。消費税だろ。

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:53:26 ID:yWRUNtM+0.net
>>187
海外の公務員が多く見えるのは軍人が含まれているから
日本の事務屋は多すぎるよ
騙されてはいけない

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:53:58 ID:kzUt1i7I0.net
コロナのせいにできて良かったな

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:54:22.95 ID:R2iyVU7k0.net
氷河期対策資金もどっかに消えたな
全部年寄りをコロナから守るために使いやがった

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:55:08.57 ID:k8T4TYxR0.net
>>286
日本はアベノ増税でずっこけてからコロナの谷に堕ちたからまだ致命傷ですんでるともいえる
よそみたいにイケイケドンドンで設備投資して驀進中だったら…

312 :拝金主義(円高主義)パヨクは円高でZOZO前澤の1000億円富ますな:2020/07/04(土) 10:55:55 ID:1lO8sIts0.net
>>306増税すると円の需要が高まり円不足の円高になる。円高で日本産消滅、中国産輸入。
 
可処分所得、貯金1000億円で年間1億円の消費→0.001%の消費税負担率
可処分所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が20000倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!
 

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:55:57 ID:VeQxLjNu0.net
少子高齢化で社会保障費負担が無茶苦茶上がるのが分かっていながら、
欧州先進国のように負担率を上げていかず、欧米のように若い膨大な移民を入れて高齢化を抑えもせず、
バブル崩壊後の不況対策やデフレ対策やら言い訳に、
アホみたいな財政出動と安易な減税を乱発し続けたのが日本。

その結果、借金で首が回らなくなり、国内金融機関や財界から財政健全化突き付けられ、
財政健全化するしかない状況に陥った。

消費税率引き上げは国内景気を一時的に冷やす、
それでも財界すら財政健全化求めるくらいにやばい状況になってるのが現状。
昔はばらまきばかり求めてた連中ですらそうなってる。

日本国民の大多数も既に危機感共有しているからこそ、消費税率引き上げ公約してる党が選挙で勝ち続けてるので、
何とか破綻は避けられるだろうけど。

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:06 ID:Li50htMu0.net
>>299
>リセッションはコロナ関係ないので

昨年10月〜12月四半期の年率換算で、GDPマイナス7.1%減という恐ろしい数字を
決して忘れないことだだね。この四半期は明らかにコロナ前で消費税増税直後。

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:26.11 ID:O8O6GXQb0.net
>>305
経団連が法人税低くしろと圧力かけたからね
消費税で賄う方法をとったのは政府だが

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:34.53 ID:udbvJ2k80.net
コロナの影響もデカイのは間違いないけど消費税という無差別徴収するのなら贅沢税で吸い上げてね

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:35.92 ID:R2iyVU7k0.net
消費税を上げれば上げるほどブラック企業が増えるんだよ。外注にすればするほど得だからな。

誰もまともに働かんわwバーカ

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:56:51.59 ID:PF9xsTdE0.net
>>260
そう
法人税下げて所得税下げて賃上げしてほしい
未来に希望が持てないままじゃ消費税ゼロになったところで散財なんて出来ない
消費税下げて所得税法人税さらに上がるなんてなったら何で働かないやつばっかり優遇されんのって腹たつよ

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:57:05.86 ID:utVZFqNF0.net
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:57:35.11 ID:BGd6l2vb0.net
シムシティ完全クリアできないと財務大臣になれないようにしろ

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:57:38.78 ID:1lO8sIts0.net
>>313
円の通貨発行権を禁止した韓国工作機関VANK君。
 
君ら韓国は借金のドル刷ればいいじゃないか。その書き込みで
もう絶対日韓スワップ700億ドルなんてドル融通はしない。

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:09.44 ID:rWQlpUnM0.net
消費税って要は貧乏人の負担を増やそうって税制なのを
わかってない奴が多くて結構ビビる
中途半端に新聞読んだりニュース読んだりする意識高いと
自分は思ってる層が特に勘違いが酷いんだよな

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:16.52 ID:bNl0N3Ak0.net
どうせドサクサに中抜きした結果だろ

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:18.69 ID:icRbDQdm0.net
>>312
消費税って実質
金持ち老人と脱税自営業しか
増税されていないよ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:23.35 ID:qsFkQkeO0.net
>>318
そのとおりだね。
所得税、法人税こそ減税すべきなんだよ。

ブッシュ減税もトランプ減税も大成功した。

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:32.77 ID:utVZFqNF0.net
>>318
だね。所得税、地方税、社会保険料を引き下げて消費税を上げるべき。
労働者ばかりに負担を押し付けるな。

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:58:47.03 ID:lVxKqL3h0.net
それはコロナの影響じゃなく消費税増税のせいだろ。
コロナの影響はこれから。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:10 ID:KXbR4+Kc0.net
そういや食料品以外あんまり買い物してねぇや
別に困るほど金無いわけじゃないんだが、なんでもかんでも昔より高いし買う気失せる

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:19 ID:k8T4TYxR0.net
とにかく日本人は増税しようが何しようが選挙行くのかダサいしめんどくせ〜だもんな アメリカ大統領選が郵送投票アリになったら流れは変わるかも
でも自民じゃ増税 パヨはチョンで選択肢が無い

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:27 ID:nNJun3wy0.net
>>319
目的は税収増で消費税じゃないんだよ

消費税を無くせは景気が良くなり
税収が増える

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:33 ID:1lO8sIts0.net
>>326ふざけんなクソチョン。
 

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:38 ID:FSQEhMLW0.net
勘違いしてる奴も多いけど消費税増税でちゃんと税収は上がってるからな
同時に法人税減税してるから相殺されてるだけで

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:40 ID:qsFkQkeO0.net
>>326
全く同意です。

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:52.43 ID:fP/Sku8Y0.net
親も親戚も公務員多いが、給料払いすぎ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:59:53.53 ID:scAiDLaO0.net
消費税下げろ
カス財務省

消費税下げるどころか、レジ袋増税やりやがって
不景気にブーストかける馬鹿官僚

ついでに、アホのセクスィ小泉進次郎は落選させろ

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:00:04.35 ID:utVZFqNF0.net
>>330
公平な負担は税の大原則。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:00:10.22 ID:805Sa5Qd0.net
なんか更に増税してきそうだな
殺す気か

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:00:26.54 ID:yWRUNtM+0.net
>>234
その通り

このコロナ禍において官僚主義と自民党を守ることが保守派と勘違いしている自称ネトウヨがいるが、
あいつらは韓国が嫌いなこと以外はパヨクそのもの

本当の保守は本来自由主義と相性が良い
歴史を紐解けばわかること

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:00:43.14 ID:VeQxLjNu0.net
OECD平均以下の国民負担率なのに、OECD最低の経済成長率の日本が、
増税無しで経済成長による自然増だけで何とかできるような経済成長出来る訳ないでしょ。

そんなすごい経済成長出来るのは、高度経済成長中の途上国くらいなので、
既にそんな成長が出来ない、既に成長した先進国の場合は、
社会保障費などの負担増に合わせた持続的な増税してる国だらけだよ。

社会保障なにそれ自己責任上等な新自由主義国目指すなら別だけど。

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:00:53.45 ID:2eZPuRkY0.net
>>10
そうりゃそうやわ!消費税20パーセントや
公務員の給料上げんとあかんもんな
リニアに税金使わんとあかんし、もっと道路建設しなあかん
使えんなった民衆は、破産させて自殺させて
足らんなった分は移民で補えばええわ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:04.45 ID:F8X/JHuE0.net
そもそもデフレスパイラル中に消費税を上げて税収が増えると思う方が狂っている

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:18.42 ID:Go5Bupne0.net
昨日のニュースで石原ら議員団が増税要請ってうニュースあったよね
安倍さんは自分の代ではもう消費税増税しないって宣言したし
自民党は法人税は上げないし、所得税増税は決まったようなもんだろ

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:24.17 ID:nNJun3wy0.net
>>329
結局糞バカのお前が消費税増税を選んでるだけやん

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:46.00 ID:CYaDdOR+0.net
コロナなくても消費は減るだろ

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:51.26 ID:nNJun3wy0.net
>>336
意味不明

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:02:04.91 ID:+oxdl0Kj0.net
>>211
じわじわこの情報が広まってきたな

>>324
嘘付くのはよくないぜ、わざとだろうけどさ
老人の金持ちからはインフレ税で回収する方がスマート

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:02:14.52 ID:1lO8sIts0.net
>>336
消費税はNHK料金と同じ貧乏人に厳しい逆進性税。
 
NHK料金の支払いが金持ちと貧乏人で平等だと思うか?
 

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:02:16.88 ID:2Uw69mR40.net
消費税増税して代わりに不動産控除を拡充しろ
そろそろ家買うから

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:02:29.65 ID:/Avyv3FI0.net
税収が下がったなら公務員の給与を減らしてボーナスを無くせばいいじゃないか

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:15 ID:utVZFqNF0.net
>>345
消費税が公平だと言ってるんだが?

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:20 ID:icRbDQdm0.net
>>346
消費税が一番楽に
老人や脱税自営業から税金取れる

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:46 ID:R2iyVU7k0.net
アメリカもバイデンになれば法人税と所得税バク上げ。
そもそも消費税はない。

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:50 ID:qsFkQkeO0.net
>>338
そうだね。
保守主義の要諦は、レーガンのこの考え方。


保守主義の基本は政府による干渉が少なく、
中央集権の弱いもの、あるいは個人の自由度が
高いことへの願望であり、それがリバタリアン
とは何かを表現するものにも当てはまる

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:01 ID:tT9QllcX0.net
>>347
金持ち←努力した人
貧乏人←怠けてた人

努力した人から多くの罰金を取るのが平等とは思えんな

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:09 ID:Yc56DTw50.net
>>239
ちがいます
それは消費税増税に応じて所得税等を下げた時の論理です

今のは単に勤労者からはさらに搾り取り
老人には公金の払いを少なくしてるだけだよ
※老人・年金額-消費税で実質支払額を減額

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:34.39 ID:nNJun3wy0.net
>>350
319 不要不急の名無しさん 2020/07/04(土) 10:57:05.86 ID:utVZFqNF0
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。

これお前のカキコやろ
話すり替えたの?
記憶生涯?

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:45.37 ID:ktq1i2mc0.net
公務員は給料貰い放題&外人はナマポ貰い放題なんだから金はいくらでもあるんだろ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:59.11 ID:Dib4x5DU0.net
>>319
取る必要がない

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:07.31 ID:k8T4TYxR0.net
>>334
40年働いたら80年分くらい金もらえるもんな
実際金稼いで給料分のバリューがあるわけない
しわ寄せは税金

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:15.91 ID:1lO8sIts0.net
>>350
>>351
何でお前ら通貨発行権を行使して減税する事を考えないの?
そんなに逆進性税を増税したいのか?ケツに金入れて密輸したい朝鮮人か?
消費税分もうけみたいに。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:22.57 ID:utVZFqNF0.net
>>347
平等でしょ?金持ちは受信料を1万円にして貧乏人は10円にして欲しいのか?www

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:46.67 ID:4MnNrykN0.net
公務員老人を敵にして電通から目を背けたい奴いるな

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:54.92 ID:icRbDQdm0.net
>>355
教育費タダにしたから
現役層は実質減税

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:06:00.65 ID:Los8X/oF0.net
これは嬉しいですねw
レジ袋も有料になったし
まあゴミの量も減るわけだからいいじゃないですか・・・w

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:06:01.23 ID:VeQxLjNu0.net
日本のデフレは2012年で終わってる、日銀もとっくに黒田総裁がデフレ脱してるよ発言繰り返してるし。

IMFなど主要なデフレ定義は2年以上続く物価の下落状態で、日本は2013年以降は2016年除けばインフレ率はプラス、
物価が上がり続けている状況なので、既にデフレではなくなっている。

2014年と2019年の消費税率引き上げは、デフレではなくインフレ状態で行われている。

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:06:14.19 ID:kxVZejcx0.net
>>318
法人税下げても賃上げなんかせず
株式配当に回されると

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:06:16.90 ID:1rAoJF4C0.net
まだ天罰が足りないらしいぜビビるわ
やっぱ霞が関連中のトンキンは滅ぼさないとダメらしい
実に残念だよ明智君
こればっかりはやりたくなかった

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:06:55 ID:PF9xsTdE0.net
>>322
だとしても消費税は自己防衛が可能
所得税は上げられたら上げられっぱなし
リアル働いたら負けの世界

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:07:17.65 ID:Yc56DTw50.net
>>354
その単純脳から脱却するのが近代国家の出発点だよ

別に大して努力などしなくても金持ちなんて幾らでもいます
努力と社会貢献度があっても収入が恵まれない人も幾らでもいます
様々な人と接していれば分かるはずの話ですが。

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:07:44.29 ID:utVZFqNF0.net
>>356
俺の書き込みだが何処に矛盾が??
具体的に指摘して貰えないか?

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:08:17.59 ID:NVEv+kn10.net
>>352
バイデンが勝ったら、ヤバすぎるね。
民主党はアンチビジネスだから、
市場に悪影響だし、対中融和も非常に心配。
バイデンは、靖国参拝にも反対してきた奴。

トランプもクソだから、ペンスが一番良いのに。

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:08:23.54 ID:jSau85/F0.net
国税は国の収入ではないから税収なんてほんとはどうでもいい
重要なのは景気

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:08:41.83 ID:PF9xsTdE0.net
>>366
だから法人税下げる代わりに企業に賃上げするよう政治が働きかけてください

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:13.74 ID:1lO8sIts0.net
>>354現状を理解してない馬鹿だな。金持ちを崇拝する拝金主知(円高主義)パヨクか。
金は命(日本人)よりも重いを地で行くなら円の担保の日本人と技術消滅でいずれ円と領土は底抜け紙クズ。
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス49万人
税収→2兆円減

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:14.07 ID:utVZFqNF0.net
>>358
フリーライダーは社会保障から放り出せ。

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:24.02 ID:KN3KLx090.net
はいはい
コロナのせいコロナのせい

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:31.06 ID:jSau85/F0.net
財務省の言う消費税を〇〇に使うという言い方もおかしいんだよな
予算なんか消費税関係なく引っ張ってこられるんだから

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:34.04 ID:xyuP76vk0.net
結局、消費増税で税収がどう変わったかは、コロナのせいでわからなくなっているのか。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:38.03 ID:R2iyVU7k0.net
>>350
逆累進のどこが公平だよ

所得再分配を逆転させ中産を貧困層に落とした結果、国力そのものを激減させ結果として全員貧困化しようとしているのが今だ。

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:42.10 ID:0hI9YZC10.net
>>329
スレチだけど郵送で投票とか難易度高過ぎる
本人の自由意志で選択し投票、改ざん防止
郵送でこの2つを担保出来んよ

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:47.78 ID:VeQxLjNu0.net
通貨発行財源は過度なインフレ引き起こして、国家に大ダメージ与えるのが、過去に繰り返された失敗の数々から分かり切っているので、
そんな真似は今時普通の国はやらないし、出来ないようなシステムになっている。

日本も明治以降だけでも二度はやらかしてるし、そもそも日銀が作られた原因が、
政府紙幣や不換紙幣による通貨増刷財源での通貨膨張による過度なインフレだったくらいだし。

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:53.64 ID:kxVZejcx0.net
>>373
散々働きかけても微増程度の賃上げしかしなかったからもう無理だろ
逆に下げるときは凄く速いのに

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:10:22 ID:eQxVposQ0.net
>>319
自ら的になる元気があるとかええのう

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:10:37 ID:1lO8sIts0.net
>>381
金持ちは円安になるの恐れるよな。地獄に金持って行くんだから。
 

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:06 ID:icRbDQdm0.net
>>347
貧乏なら受信料支払い免除

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:12 ID:XJeScQjH0.net
>>1
2019の税収になんでコロナが影響あるんだよw

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:11:18 ID:+oxdl0Kj0.net
>>351
消費税増税で庶民を虐殺しながらやる必要があるのか?

自営業や金持ちからはインフレ税をとれって何回も言ってるだろ
目標インフレ率2%全然達成できてないじゃないか

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:12:01.79 ID:w9Ip8Ln70.net
上げたからだろ
アホか

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:12:02.37 ID:d49z+oPb0.net
>>373
人件費を多く払ったら法人税を安くするような法律を作っても、どうやっても人件費を増やしたくないっぽいよね
給料を多く払うと折半で払う健康保険料も大きくなるんだっけ?

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:12:11.59 ID:G094H1vn0.net
2019年度の税収なんだからまだコロナの影響ほぼない頃

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:12:38.96 ID:kFXpY3tl0.net
増税しなかったら税収は減らなかったし
コロナ自体発生しなかった
すべては安倍

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:12:40.07 ID:HVtuNfrG0.net
レジ袋有料も地味に消費を抑えてるよな

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:13:06.91 ID:nbRJCilS0.net
>>5
税収=収益なんだから
収益落ちてボーナス上げるとかアホかと

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:13:11.82 ID:J6myz3j60.net
国家予算が100兆で税収が58兆ww
いずれデフォルトですな

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:13:36 ID:vFCGQfBJ0.net
>>389
賃金上げたら税金安くなる特別控除は結構利用されてるよ

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:13:51 ID:jSau85/F0.net
景気や格差の対策が目的の国税を消費税だから公平とかいうのは筋違い

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:13:58 ID:lk5AvqP30.net
働き方改革の次は(税金の)払い方改革だ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:06 ID:1lO8sIts0.net
>>391
増税すれば円の需要が高まり円不足の円高になるからね。
円高になれば国内産や日本人雇用よりも、中国産輸入だよな。
 
中国忖度の安倍やパヨウのやりそうな事だよ。
 

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:14 ID:R2iyVU7k0.net
>>381
年寄りだらけの国はそもそも需要がないのでインフレにはならないし事実全くなってないだろうが。
通貨安も全世界で財政ファイナンスすれば何の問題もない。

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:35.01 ID:mOw0BjfK0.net
コロナさえなければ安定的な税収確保で福祉も充実し老後の不安が無くなり少子化解決もしただろうに
コロナさえなければなー!

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:53.62 ID:OcKTVRG30.net
増税ってのは、支出を考え直す契機になるんだよな
うちは増税のたびに、月当たりの支出が減ってるわ
必要性の低いものに金払うのを止めたわけだから、健全といえばそうなんだけど、
国内消費頼りの会社はきついだろうね

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:54.04 ID:7YHra3G/0.net
間抜けな財務省の言うなりになったばかりに。
言うなりになる方の頭もどうかと思うが。

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:56.04 ID:6DSXycVg0.net
コロナとの談合、癒着が疑われるな。

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:15:01.23 ID:LhX+1D+B0.net
給付金は税金支払いのために右から左にすぐ出ていきました
助かったけど

給付金の使い道アンケートに税金支払いと出ないのは意図的なものを感じる

自動車税住民税固定資産税

10万円給付もう一度ないかなあ
マイナスがギリギリゼロになっただけでプラスにならないから消費にまで繫がらないよ

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:15:38.49 ID:OQBtJz8s0.net
金を回すには?

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:15:41.61 ID:kxVZejcx0.net
>>394
外国に対して借金していない限りデフォルトには成らないけどな

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:15:57.59 ID:3vVbOEjy0.net
>>1
3月までは経済にコロナの影響はありませんよ。
経済に影響があるとすれば非常事態宣言出した4月以降でしょうよ。
消費税上げる毎に税収が減るってことをいい加減認めたらどうだ?

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:02.21 ID:qISHGqH20.net
コロナの前に増税で消費が落ち込んでたから税収は減ってただろ

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:06.74 ID:TiXFWmEN0.net
社会保障費なんかMMTで賄えばいいんんだよ。1ドル300円になるまで円を刷れ

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:34.94 ID:AfZdkjjy0.net
>>399
そもそも、インフレになるのは財政赤字を拡大させて十分に需要を増やした時
んで、財政赤字を拡大を拡大させたところで通貨安にはならん

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:38.16 ID:LhX+1D+B0.net
>>389
社会保険料も労働保険料もよ

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:44.49 ID:iJ8gAIit0.net
>>408
これな

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:49.88 ID:32y6VA5y0.net
これを理由に今すぐ15%にしようとか言い出すのがキチガイ財務省

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:50.10 ID:judxpDow0.net
法人税あげとけ

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:16:56.37 ID:tZgoJ9PT0.net
財務省は税収上げる事なんて更々考えてないよただ税率をいかに上げるかだけ税収がいくらになろうとどうでもよく思ってんだろ

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:05.96 ID:wzSNRlq00.net
>>1
国債発行して、日銀が買い取ればいいだけ。
鼻ホジレベルの危機。

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:32.94 ID:RKNhWezj0.net
何度同じ過ちを繰り返しても学習出来ない。本当に馬鹿なんだろうな。

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:43.15 ID:KUq0zjVl0.net
消費税20%にしろ!
所得税下げろ!働く人間から取るのはおかしいよ!

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:46.34 ID:k8T4TYxR0.net
減税してインフレにすればいいんだよ
100年前は国の予算10億円だったんだから
100年後の国の予算1000京円目指してガンガンいこうぜ
現役世代がしっかり稼いで家族を養えばいい
家族いない人は投資とかでうまいことやって生きてね

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:50.46 ID:PF9xsTdE0.net
>>389
日本人は人権意識が低いから法人の人件費を見直すことで生産効率を上げろといってもちっとも理解しない
おかしいと思う人間は皆流出する
そんなんで世界の企業と戦えるわけない

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:51.61 ID:3vVbOEjy0.net
>>402
官僚のいいなりだけなら国会議員はいらないな。
官僚に政治やらせるか。

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:17:55.44 ID:YPAere1o0.net
>>351
商取引ぐらい勉強しろ
バカが滲み出てる

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:18:57.83 ID:Ozb3tnp60.net
>>1
水商売からきっちり取れよ

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:18:59.05 ID:KDyA9rZ60.net
消費税が安定財源なのは人口が右肩上がりの国が大前提
消費税は人口に比例するわけでさ

つまり日本は人口減社会なのだから安定的に消費税収が減り続けるw
増税、増税、増税するしかないですわ

もしくは移民ですね
為政者や官僚には売国奴しかいないんじゃね

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:19:04.28 ID:MlMBkgvS0.net
あべ友にあらずんば人にあらず

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:09.98 ID:PF9xsTdE0.net
>>420
人件費を見直すというのは上げる方向な
削減じゃなくて増やせ

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:17.34 ID:MNEKE7HG0.net
足りなかったら国債発行しまくればいい、円の破綻は有り得ないし

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:26.57 ID:AfZdkjjy0.net
>>424
消費税は消費額に比例するだろ…
んで、消費額は人口に比例するわけじゃないだろ…

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:36.97 ID:1lO8sIts0.net
>>399
貴方は3.11時の民主党や安倍増税円高を彷彿とさせる存在ですか?
 
本当にコロナウイルスみたいなお方だな。
 

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:44.01 ID:TiXFWmEN0.net
文系脳だから仕方ないよ。理系藤井の言うとおりにやればいい

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:47.50 ID:R2iyVU7k0.net
>>387
インフレになると緩和できなくなるので株価釣り上げも国債刷って社会保障費にあてるのも無理と信じてるんだろ。
ただひたすら年寄りにぶち込んでるだけ。
こんな愚かな国は世界中探しても存在せんだろ。
30年もやっちゃったから今更感あるが、ただひたすら衰退、縮小してくだろうよ。

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:50.88 ID:1UniJDdn0.net
年金の運用も赤字やしな
もうダメや

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:59.85 ID:oFLEjjpw0.net
年寄りが死ぬ前にさっさと消費税増税しろ
代わりに所得税減税して現役世代の負担を減らせば問題無い

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:21:09.64 ID:VsxFBODJ0.net
もし消費税の減税をしてたらこんな税収減じゃ済まなかった
一歩間違えば財政破綻してた

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:21:42.24 ID:GbrHkeyf0.net
消費税増税と所得税減税をセットでやればいい

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:21:43.55 ID:dDKFZY6Z0.net
税収減ったので更なる増税くるぞ

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:21:56 ID:1lO8sIts0.net
>>429は>>381宛てだ

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:21:58 ID:DG+Izy2L0.net
無能財務省と売国経団連を解体しろよ

日本国民は誰も困らないから

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:22:01 ID:KDyA9rZ60.net
>>428
おまえの家には冷蔵庫が20個とかあるの?
TVは30台あり車は100台保有とか?

食事も家族一人当たり1日200食とか食べてるとか?

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:22:23 ID:TYxnFt6M0.net
>>427
君、学歴は?
経済の教科書を1ページでも読んだことある?

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:23:08.33 ID:dd75nqbG0.net
消費税100%にすればいいじゃん

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:23:47.85 ID:X+ysz5X/0.net
コロナ以前から消費増税のせいで景気悪化してただろw
緊縮脳はほんまゴミだわ

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:23:52.43 ID:1UniJDdn0.net
>>427
普通国債って外国に売る物だけど、、、

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:24:05.53 ID:36jjYNCf0.net
なぜ「財源がないなら公務員給与を削れ!」は経済学的に誤りなのか?=三橋貴明
https://www.mag2.com/p/money/21845

ルサンチマン国民。国民同士の妬み合いが国を貧しくする。
https://38news.jp/economy/12031

・公務員給与カットは、古典派経済学の影響を強く受けた、新自由主義(日本で言えば構造改革派)の発想。消費税増税派に属する。
・公務員給与カットは、消費税増税に似た需要減少効果。
・消費税減税を主張しながら、公務員叩きも同時にする人がいるが、矛盾している。
・ニューケインジアンでありながら、構造改革派であることは、有り得ない。

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:24:08.29 ID:fBTb++Qt0.net
夏に第二波 秋冬に第三波
となることも想定すると税収は更に下がるな

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:24:17.28 ID:K1hGn+hi0.net
世界中でみんな同じ状況なんだから 財政状況とか関係なくね?
ゆるーい感じでじゃんじゃんお金をすって ゆるーい感じの仕事で
普通に儲かる感じの社会に変えていく必要があるんじゃないかな

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:24:30.54 ID:R2iyVU7k0.net
>>429
何言ってんだ逆だ

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:24:54.23 ID:U6tq/6b/0.net
1割も取られるのに馬鹿らしくて高いもの買えませんな(´・ω・ `)

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:25:25.60 ID:AfZdkjjy0.net
>>439
お前は単位が読めないのか?
額って分かるか?
日本だったら単位は円だぞ

なんで単位を台数や食にするんだ?

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:25:52.41 ID:8Jkfh1i90.net
消費税は消費額の10%(8%)だから、企業が赤字でも売り上げの10%を
確実に徴収できる税金なんでしょ

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:26:24 ID:13PI6+oc0.net
>>1
×消費税上がったのに
○消費税上がったから

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:26:52 ID:VM8gRyoy0.net
みんながみんなホリエモンみたいなメンタルじゃないからな
自分が感染するのはよくても感染した自分が身内や友人や職場の人間に感染させるのは気にする人ばかりでしょ

自粛要請しなけりゃ経済回るなんて単純な話じゃない

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:01 ID:WcAa9fHk0.net
金すってインフレにしろよ

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:19 ID:1UniJDdn0.net
年金運用赤字8.2兆円(笑)

8.2兆円で何できる?

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:38 ID:e3lAC9RS0.net
なんでもコロナのせいにすんなよw

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:39 ID:utVZFqNF0.net
>>453
底辺や老人が死ぬだけだしな。

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:49 ID:dd75nqbG0.net
増税して貧乏人どもを根絶やしにしてくれ

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:28:14 ID:PiMVBIv60.net
>>4
これだな
公務員の給料が1番コスト高い
何でも人件費が高くつく

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:28:38 ID:utVZFqNF0.net
とはいえ、国民にこれ以上の担税力はない。
あとは、年金医療介護の受益者に負担を求めろ。

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:18.51 ID:KGCjG1af0.net
コロナさん「俺のせいにすんなよ」

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:26.00 ID:X4tGkBZe0.net
精査すれば2兆以上の税金が浮いてんじゃねーの

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:28.49 ID:8g2EdnE+0.net
>>452
そもそもだけど、日本人は消費を好まない
給付金というあぶく銭ですら
その使い道は貯金とか税金支払いとかで
消費しようとしないから
そりゃ経済なんて回るわけない

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:34.53 ID:+oxdl0Kj0.net
>>450
つまり景気が悪くても10%取られるため
消費税には景気を良くする自動調整機能がない

シンプルに言うと消費税は悪税

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:39.21 ID:KDyA9rZ60.net
>>449
え???
1日3食なの?、人口に比例してきてしまうじゃん

消費が人口に比例しないというなら1日に200食とか食べるやついるんだろ?
それともお前の食事は1食100万円とかなの?、なにを食うとそんなに高額になるわけ?

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:47.90 ID:X+ysz5X/0.net
>>453
日銀は安倍以前から刷ってたし安倍になって刷りまくったがインフレにならねえぞw
必要なのは財政出動

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:53.23 ID:k8T4TYxR0.net
まぁコロナのおかげで世界中が押し下がってくれたから日本としては一人負けじゃなくなってよかったかもね

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:30:18.97 ID:1UniJDdn0.net
>>457
貧乏人を抹消しても残った人間の中から貧乏人が現れるんだぜ

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:31:01.62 ID:utVZFqNF0.net
>>465
財政出動www
よしんば財政出動するとしても、金は全額若者次世代に投じるべき。

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:31:03.34 ID:Tf7kXjQK0.net
>>458
公務員はな
給料下げたら政権の票が激減するのよ
民主党が一回やらかした


だから自民党は8年連続上げ続けてんのよ
公務員めちゃめちゃ怖いわけ

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:31:05.76 ID:t6hvbje60.net
正規にボーナスとかなしにしろよ
アメリカですらボーナスなんて出ないのにずっと国家成長させれてない国の正規にボーナス出てるとかおかしいがな
法人税あげろ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:31:37 ID:AfZdkjjy0.net
>>464
えっ、お前の中では消費額って一律で変化しないの?
だったら、人口に比例するね

共産主義国家でも今のところ一律じゃないし、変化もすると思うけど…

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:31:54 ID:g2sLB6N00.net
>>17
去年は台風が悪いって言ってた。

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:04 ID:R2iyVU7k0.net
>>442
自国通貨建ての国債発行はただの通貨発行だ。
貿易収支が黒字の国に破綻など有り得ない。

学歴は?
貨幣論囓ったことある?

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:24.50 ID:MyhDzONu0.net
消費税を改善してなかったら2兆円じゃすまなかった。
コロナ対策も給付金の財源の確保できなかったぞ。
安倍政権は先見の明があるな。

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:36.09 ID:dd75nqbG0.net
>>463
政府が徴収した分を適切に使えばいいのだが、社会保障費の補填に使ってるからダメなんだよ

経済活性のための財源にしてないから悪税になってる

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:38.83 ID:EQ2DbiFb0.net
>>450
消費税消費税言ってるのはそのせい
会社が自分とこのポッケに払うはずだった消費税入れたいだけ

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:43.60 ID:TkEJ4TS60.net
増税すると中国から政治献金貰えるから、政治屋は増税ばかりしてるんじゃない?

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:32:59.95 ID:t6hvbje60.net
どの国会議員もどの都知事選候補者も言わないこと

「なんで日本の会社はいまだにボーナス出せてるんですか?中抜き非正規移民のおかげですね」

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:33:02.42 ID:pRfnWu5F0.net
>>439
は一人あたりの消費額を一定とする前提を説明してないのが悪い
>>449
は景気や所得水準の変数を暗黙の了解にしてるから議論が噛み合わない

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:33:04.56 ID:R2iyVU7k0.net
>>442
すまん誤爆w

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:33:43.46 ID:ES0iPmhS0.net
コロナ前の話だよな

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:35:26 ID:qRHSk3C70.net
増税で数兆円の税収増やしたところで、
毎年金が足りねーって何十兆円の国債発行してんだからアホくせーわ

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:36:34.11 ID:utVZFqNF0.net
>>482
だね。増税ではなく老人福祉のカットで対応すべき。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:36:46.51 ID:fTP7ETOi0.net
>>462
江戸っ子は宵越しの金は持たねぇと嘯いたし
バブル期の日本人は金をジャラジャラ使いまくってた

長年の日本政府による国民いじめで慎ましやかになったのであって
日本人自体が本質的に消費を好まないわけではない

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:36:59.63 ID:7YHra3G/0.net
金は、十分いきわたってる。
ケインズ的な政策が必要。
今なら、道路・橋、水道管などの老朽化対策が良いと思います。

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:37:32.49 ID:Nq2LiF080.net
一般的には所得消費社保で40%重税の一方、金持ちには20%の一律低税だから日本は破産した方が良いんだけどな
年金もあるし

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:37:40.31 ID:1UniJDdn0.net
>>469
公務員組織票や

これがほとんど自民に入る

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:16.15 ID:+6IOF8Wa0.net
消費税上げたらいつも税収減だが

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:30.61 ID:dTwBt9TC0.net
×コロナのせい
○増税のせい

消費冷えっ冷え

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:31.86 ID:UCygADW+0.net
いくら消費税上げても、電通やお友達にばらまくんだから足りないよね。

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:34.98 ID:lbgB1IFK0.net
こんな時に無意味なレジ袋有料化とか小泉ってほんと糞

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:36.79 ID:QSrkACqy0.net
消費税を上げてなかったと思うと恐ろしいな
去年のタイミングで増税はナイス判断だよ

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:41.74 ID:ES0iPmhS0.net
早く高崎から長野原へ抜ける直通バイパスつくってくれよ

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:38:54.29 ID:KDyA9rZ60.net
>>471
だからバカにも分かるように食べ物の例にしてあげたんだろ

食べ物の消費額って食事の回数に比例してこないの?
食事の総回数は人口に比例しないの?

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:04.90 ID:B9UNSLU40.net
ブレーンがカルトの基地害みたいなやつばっかだからな
カルトの基地害がコロナで過剰反応してめちゃくちゃにした結果これ

カルトアメリカ→反社カルト基地害
カルト欧州→過剰基地害カルト
中ゴキ→野蛮基地害
カルトコリア→基地害カルト

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:11.03 ID:dd75nqbG0.net
>>486
金持ちほどイージーゲームな世界だからな。控えめに言って最高

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:13.43 ID:utVZFqNF0.net
>>490
そこで小さな政府なんですよ。歳出と行政機構のダウンサイジングが必要。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:38.53 ID:R2iyVU7k0.net
刷った金を底辺や老人にばら撒けば良い。
中産が皆底辺化したのだからこれで少しはマシになる。
ベーシックインカムだな。
格差是正しないと巡り巡って国ごと全員貧乏になるぞ。

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:40.59 ID:Nq2LiF080.net
>>485
ケインズ的政策でゴミ投資・ゴミ貯蓄した結果がこれだろ
国内で腐らせず海外で運用してたら助かってた

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:39:56.20 ID:WT5S+TSJ0.net
>>3
ほんまそれ

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:40:02.75 ID:zvAtnYNs0.net
ボーナス増額してたよね?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:40:31.93 ID:D7pHHrTh0.net
>>138
金を分けて考えられない奴は一生苦労する

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:40:40.93 ID:T1WAW6T30.net
国債大量発行してハイパーインフレになるのも消費税1000%になるのも消費者から見たら同じ。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:41:06.96 ID:iNe6DjMk0.net
>>4
ほんこれ

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:41:23.15 ID:j7ccK0mX0.net
>>497
同意です。今は戦時だから、
最大の金融緩和、財政政策が必要だけど、
コロナを乗り切ったら、小さな政府だね。

減税、歳出削減、民営化、防衛費増額。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:41:28.85 ID:3NbdXQaH0.net
消費増税とかいう貧乏人ほど負担が大きくなる横暴な政治してるアホ
世界で唯一貧乏人が増えてる国で消費増税やってもうまくいくかよアホンダラ
消費増税やってる国は一人当たりGDP上昇してる国ばかりだろうがアホンダラ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:42:24.48 ID:RsniAEWB0.net
×消費税が上がったのに
〇消費税が上がったから

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:42:58.05 ID:2yT6uxNh0.net
2019年度なら
そこまでコロナ関係なくねえか?

むしろ消費税上げすぎて消費が冷え込んだ影響を
都合よくコロナのせいにしてないか?

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:01.04 ID:PF9xsTdE0.net
>>469
なんでもかんでも利権利権でさ
国会議員のボーナス満額で医療従事者のボーナスはカット
日本のために働く日本人が切り捨てられ
利権の甘い汁を吸うだけで社会に何の価値も生み出さない層ほど優遇するからいつまでも景気よくならないんだよな

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:07.96 ID:ES0iPmhS0.net
財界と役人と収入は激増したけどな

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:10.18 ID:AfZdkjjy0.net
>>494
例えば、明治時代の食費と現代の食費って一緒なの?
一緒だったら、比例するね

消費額って人口じゃなくて所得とかに比例すると思うんだけど…

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:18.00 ID:utVZFqNF0.net
>>505
税収の壁でそうなるよ。
公助から自助共助への流れは明確。

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:18.95 ID:RsniAEWB0.net
増税以降は卵ともやしメインに生活してるが全くもって健康だはw

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:19.25 ID:cKH/l9ko0.net
日銀がジャブジャブ緩和してる言うワリに1万円札の価値が20年前と殆ど変わらんって普通に異常事態では
そら金持ちほど金使わないよな現金が強いんだから

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:43.69 ID:U3g7EZbi0.net
うるせぇな
じゃんじゃん金刷れやwwwwwwwwwwwww

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:47.12 ID:dd75nqbG0.net
>>506
老人や病気などで働けない人の支援のための増税だからだよ

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:43:50.65 ID:utVZFqNF0.net
>>506
だね。年金医療介護の受益者から取るべき。

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:44:14.79 ID:3dl+2yBF0.net
>>484
江戸っ子が宵越しの銭を持たないのは相次ぐ大火など災害があることと、貨幣改鋳や飢饉によるインフレで通貨で持つメリットがなかったため
そして何より江戸には絶えず仕事があってお金が必要になれば働いて稼げばよかった

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:44:15.61 ID:Nq2LiF080.net
>>506
消費税増やして大学無料とか還元するなら良い 日本は教育コスト高いからね
現役から吸い取って、平均では貯蓄が多い老人世代にばら撒いてる
老人は老人世代だけで金を都合すべきだろうに

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:44:37.83 ID:utVZFqNF0.net
>>516
医療介護は使った奴が支払え。

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:45:13.69 ID:j7ccK0mX0.net
>>512
自助がいいよ。
年金運用を政府がやってるのが、むかつく。
何勝手に人の金使ってんだよ。
自分の金は、自分で運用するわ。

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:45:23.97 ID:Cp0KoKTS0.net
>>473
あるよ。

日本。

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:45:58.87 ID:8g2EdnE+0.net
>>520
受益者負担だと
高齢者、障害者、病気もち
とかどうなるん?

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:46:12.38 ID:+oxdl0Kj0.net
>>498
マイナンバーカードに電子マネーで一斉に配れば
コストめちゃくちゃ低いからな

真面目にベーシックインカムを考える局面だ

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:46:21.75 ID:utVZFqNF0.net
>>521
年金は世代間搾取システムだから。いわゆるネズミ講。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:46:52.44 ID:Rfd/icNj0.net
しれっとコロナのせいにするなw

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:46:54.29 ID:3NbdXQaH0.net
https://toyokeizai.net/articles/amp/260891?display=b&amp_event=read-body

>一方で、日本以外の状況を見ると違う風景が広がっている。
世界中の貧困層は減少し続けており、とりわけ、この20年間で中国の貧困層の多くが、先進国の中流階級並みの仲間入りを果たし、この20年程度の間に6億人が貧困から解放されたとも言われている。

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:47:03.78 ID:utVZFqNF0.net
>>523
自己責任ですね。支える側も限界なんで。

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:48:05.26 ID:zFPGfrMi0.net
>>58
増税したら
GDPが下がって経済成長がなぐりますけど

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:48:17.80 ID:PyfYabfn0.net
じゃあ公務員の人件費抑えないとね
ボーナスカット

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:48:36.66 ID:3dl+2yBF0.net
ベーシックインカムにすればもっとシンプルになるのに

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:48:40.28 ID:utVZFqNF0.net
見返りなき重税で労働のコスパは最悪。
若者が労働や消費といった経済活動から降りるのも当然だ。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:05.04 ID:5Fu2Ytl30.net
ミンスの時あれだけ揉めたガス田問題移民党になったら全部無くなった何でですか?

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:05.27 ID:VeQxLjNu0.net
バブル期の消費なんて、今より50兆程少ないよ。
そもそも今より名目でも実質でも100兆以上GDPが少ない時代だし。

マスメディアが極端な部分だけクローズアップして勘違いさせてるが、
現実には今の人の感覚からすると、かなり貧しい時代だ。

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:06.79 ID:uoDDjdIx0.net
別にコロナ関係ないだろ
消費税上げれば税収減るなんていつものこと

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:49.55 ID:9WFtAwz60.net
アベノミクス直撃でコロナ前からGDPマイナス7%超だったろ
そこだけは忘れちゃダメ。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:53.55 ID:dd75nqbG0.net
>>520
保険や年金制度をなくすのがいい

全部民営化すべき

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:50:17 ID:rRPhdOdi0.net
>>536
もうなかったことになってるから

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:50:17 ID:Yc56DTw50.net
まずくだらん箱物カットだよ
固定費は莫大だわ
箱物に不要な人間や予算もくっついてるわ
財は産まないわ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:50:46 ID:a5cBqlsa0.net
>>524
カネを刷るのは賛成だが、ベーシックインカムは反対
やはり、働いた対価での所得じゃないと消費に回らん。
それより、カネを刷って、公共事業に充てる
治水、インフラ、新幹線網が圧倒的に足りない
高速道路も、出来てから50年以上経っていて
老朽化が激しい
洪水は人の命に関わる

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:50:59.20 ID:spTNH1lY0.net
>>516
なお実際には法人税と累進課税の穴埋めに使われている模様

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:02.07 ID:j7ccK0mX0.net
>>537
401kとか医療貯蓄口座みたいに、
自分で積み立て、自分で運用して、
自分で使うやつが良い。

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:13.04 ID:NkOrEoyA0.net
>>351
違う違うw

税金取るのが目的じゃない日本人の経済格差を広げて国民の大多数を奴隷にするのが目的

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:14.67 ID:UJg2spWS0.net
袋有料だしエコバッグの大きさも有限だから、袋に収まる程度の必要最小限の量買って、余計なものは買わなくなったな

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:15.54 ID:8g2EdnE+0.net
>>528
家族や友だちやに
医療や福祉が必要な人はいないの?

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:20.75 ID:RXesqvBa0.net
増税したらいいじゃん
それで本当に解消するならよ🤣🤣🤣

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:26.95 ID:xqejbxQb0.net
選挙すれば圧勝するんだし、国民の大半は増税を支持しているという事だ。今選挙してもおそらく圧勝するだろうwww

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:44.86 ID:aRdX8tIS0.net
それでもリーマンの時より影響少ないので増税やめません!!

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:51:45.60 ID:PF9xsTdE0.net
社会になんの価値も生み出さない層に一生懸命金配ってやって実際に物やサービス作って社会を回してる労働者に冷や飯食わせてそれでどうやって景気が回ると思うの
消費税くらい払えよ

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:52:11 ID:VeQxLjNu0.net
日本のGDPも税収も2018年度が史上最高、消費税率引き上げた後に、GDPも税収も史上最高記録してるので、どちらも波あれど普通に伸びてるよ。

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:52:14 ID:KDyA9rZ60.net
>>511
へー、所得が増えると食費が比例するってマジ?
だから1食100万のやつって、なにを食べているんだよwww

いやいや1日200食を食べているとかさ
そんなやつどこにいるんだよ

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:52:17 ID:WPS+gOgw0.net
安倍増税だけで-7%を叩き出したのに『コロナのせい』とか、予想通りのクズっぷりw

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:53:47.41 ID:zyPrSBs+0.net
>>144
現金はそうなんだけど、有価証券や固定資産はそうもいかんよ

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:53:49.97 ID:AfZdkjjy0.net
>>551
消費の話じゃないの?

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:53:57.70 ID:OZ+MEjJt0.net
在宅勤務になって光熱費は上がったけど通勤代と飯代、服とかメイク代がちょっと浮いたかな

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:05.97 ID:vV8Q4bWf0.net
>>531
シンプルかつ公平な分配だ。BIに賛同する。



557 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:20.46 ID:a5cBqlsa0.net
>>431

インフレになったら、余ったカネは株価に回るから
株価は上がりまくるのにね。
税収も上がる。
デフレが1番だめ。国債が増える。

ま、デフレはカネ持ってる奴が有利だから
上の奴らはインフレにしたくないだろうな。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:24.18 ID:dd75nqbG0.net
>>547
減税公約だと選挙通らないからな

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:30.25 ID:KDyA9rZ60.net
>>554
食べ物って消費しないの?
すごいね

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:36.06 ID:icRbDQdm0.net
>>525
だから消費税

金持ち老人の年金減らし

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:54:42.27 ID:pRfnWu5F0.net
ID:KDyA9rZ60
ID:AfZdkjjy0
馬鹿同士だと議論にならない例ですw

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:55:10.47 ID:sKigadK40.net
経団連&麻生&安倍『よし、一挙に消費税30%だ!!』

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:55:49.71 ID:B7k/aOul0.net
何言ってんだろうね
消費税上げたからなのに
しかもコロナの影響が出るのは2020年度だろ
こんなんで済むわけない

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:55:50.79 ID:xK9flw370.net
消費税なんてイラン
さっさと廃止が正義

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:55:53.52 ID:VeQxLjNu0.net
格差解消を望むなら、むしろ消費税率と国民負担率をどんどん引き上げた方がいい。
格差解消を実現するのは政府による所得の再分配なので、
再分配に回す金が多ければ多い程、格差解消が進む性質がある。

だから消費税率国民負担率が高い国ほど、格差が小さい傾向がある。

欧州左派は重たい負担を受け入れた上で再分配による格差解消を目指すので、政策に実現性があるので、政権とれるし政策を実行できる。
日本の左派は重たい負担自体を避けてしまうので、再分配を行う財源の問題を避けられず、制作に実現性がないので、政権もとれないし、
うっかり政権とれてしまうと、埋蔵金詐欺やらかした民主党みたいに、
財源がないので後から消費税負担を持ち出す羽目になる。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:56:26.11 ID:zFPGfrMi0.net
>>550
そうだね


【速報】GDP 年率−6.3% 5期ぶりのマイナス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581897154/

去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べてマイナス1.6%、年率に換算してマイナス6.3%となりました。消費税率の引き上げなどで個人消費が落ち込み、5期ぶりにマイナスに転じました。

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:56:36.77 ID:+oxdl0Kj0.net
>>540
働いた対価の所得じゃないと消費に回らないっていうのは間違ってる
別にベーシックインカムでも消費は増える

他の点については否定しないよ

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:56:51.42 ID:3vVbOEjy0.net
>>549
それでも「消費者」としての価値はあるんだよ。
消費者(需要)が減れば供給者も貧乏になるんだから。

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:57:00.41 ID:kSgGWpt60.net
増税必至だな

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:57:21.48 ID:a5cBqlsa0.net
経団連って、企業のトップだろ?
なんで、国内消費を減らして売り上げを減らすのに
企業は賛成するんだろうかな?

普通、売り上げが伸びる経営するだろ?

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:57:55 ID:j09P+mLJ0.net
>>319
底辺や老人ではなく、金持ってる所から持ってないところへ流すのが重要なんだよ。

金持ってない層の方が金を必要としていて、金を使うから。

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:58:49 ID:AfZdkjjy0.net
>>559

食費って単なる例ってお前が言いだしたのでは?

なんで食費に拘るの?
消費の話でしょ?

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:58:51 ID:j09P+mLJ0.net
>>549
消費が増えないでどうやって景気が回るのだ?
景気を牽引するのはいつも需要だぞ。

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:59:07 ID:icRbDQdm0.net
>>570
労働者消費者である
若者に増税されるより

老人税である消費税の方がマシだから

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:59:45.67 ID:3vVbOEjy0.net
>>570
中国市場の幻想に取りつかれてる。
19世紀から「未開拓の市場」のままなのにw

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:01.99 ID:VeQxLjNu0.net
2014年の4〜6は、2019年の10〜12以上のマイナス幅だったけど、あっさり回復してるよ。
コロナ問題なければ今回も同様になっていただろう。

消費税率引き上げで消費が落ち込んだりするのは短期的でしかない。

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:06.07 ID:a5cBqlsa0.net
>>565
お前、アホだろw

国は、俺らの税金で運営してねーよ。
無税でも良い位だ。

税金は、格差縮小とインフレ対策で取る。
よって、財源と言う言葉は意味がない
お金を刷るだけで生まれてくるから。

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:13.49 ID:B7k/aOul0.net
消費税なんて愚の骨頂
一人で使いきれない程の金を持ってる方から徴収していくべき
溜め込むだけなんだから
挙げ句の果てに海外の銀行に預けて何代もそれっきりよ

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:22.55 ID:jzfFvV1L0.net
さらに倍 ドン!

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:49.45 ID:KDyA9rZ60.net
>>479
スマホの普及とかも人口に比例してくるわけでさ
それを額のみに限定するとか論理のすり替えだよ

それともおまえの家庭もID:AfZdkjjy0と同様に冷蔵庫が30台とかあるの?
常識的な保有してたら人口に比例だよ

いやいや所得に比例して10台ありますよwww
しかも金持っているので高級冷蔵庫で1台1千万円とか?
いったいこいつら、どこの世界の住人だよ

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:52.80 ID:A65FLvYK0.net
コロナのせいってそれより消費増税のせいだろ

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:54.61 ID:VLLBntWS0.net
>>571
だから消費する能力に応じて負担してる消費税でいいじゃん。

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:55.76 ID:ukyqHuUu0.net
早くコロナを抑え込まないと、もっと税収減りますよ
当たり前のことだけど

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:01:21.55 ID:icRbDQdm0.net
>>578
だから消費税は
金持ち老人資産税だよ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:01:21.76 ID:tmLnJpUS0.net
>>151
もっと稼げって言われる w

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:01:27.61 ID:zFPGfrMi0.net
>>576

GDP 年率−6.3% 5期ぶりのマイナス

www

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:01:43 ID:piWzcPe20.net
消費税上げたせい+無駄なコロナ自粛のせいだろ

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:02:07 ID:bSmz41XY0.net
消費が伸びないならその分を上げて埋めればいい

消費税15%、待った無し

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:02:12 ID:dd75nqbG0.net
>>571
本来はそうすべきだけど、それができたら苦労はしない。大勢の貧乏人に金渡したくないし。


たとえば共産党が勝てないのが良い例

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:02:47 ID:URHfw9Xi0.net
ポイント還元終わったから増税した分はさらに減るだろ
小売も売上下がるからいいことないわ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:02:57 ID:B7k/aOul0.net
>>584
金持ちの老人は株や預金にして預けてれば利子が入ってくるんだから金なんか使うわけないだろ

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:03:02 ID:A65FLvYK0.net
2,3月はまだ影響少なかったのにコロナの影響ってなめすぎですわ

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:04:02 ID:VLLBntWS0.net
>>589
貧乏人が大勢いるのなら、
貧乏人の味方の政党が選挙で勝つけどね。

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:04:04 ID:j7ccK0mX0.net
>>591
預金の利子なんか、ほぼゼロだろ。

株式には、ある程度投資した方が良い。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:04:34 ID:icRbDQdm0.net
>>591
生きていればカネは使う

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:05:06 ID:VeQxLjNu0.net
経団連が消費税率引き上げと財政健全化に賛成しているのは、
既に財政悪化によるダメージを食らってるからだよ。

財政悪化して国債格付けが下がると、その国の企業が軒並み信用力引き下げられてしまい、
資金調達コストが上がるなど、様々なダメージを食らってしまう。
世界相手に商売してる企業や金融機関は、そのダメージを既に受けている。

だから、昔はばらまきばかり政府に求めてた財界ですら、今じゃ財政健全化求める段階に至ってる。
その程度に日本の財政はとっくに悪い。

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:05:32 ID:1XHGayvu0.net
>>576
延々伸びなくなるからな
生きるための可処分所得が300の層の
30万の税負担は
生活レベル下げる必要がある

まあ不満も出るだろう

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:05:39 ID:B7k/aOul0.net
>>595
使いきれない程持ってるだろ
一人の老人が消費税がかかるようなもんにどれだけ使えるのよ?

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:05:47 ID:cqn5DoZv0.net
65歳以上の貯蓄額、貯金額が
戦後最多

一方
40代以下収入が戦後最低水準
税金などの、社会的負担戦後最多

な日本

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:06:14 ID:MGW48kfT0.net
駆け込み需要が十分あったはずなのにこれだからな。

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:06:50 ID:f46jKJ490.net
疫病に天災で経済滅茶苦茶な所に大増税の人災ならぬ晋災でもうこの国は時間の問題だな

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:06:55 ID:a5cBqlsa0.net
まず、何故、老人はカネがあるか?
それは、昔は利子が6%とかあったから。
10年貯金したら、貯金が2倍になった。
10年で二倍よ?そりゃ、ボーナスを貯金する罠
500万預けたら、10年で何もしなくても1000マンになった。

いまの利率は?

つまり、老人は運が良かった。
高度成長期に働けた。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:07:04 ID:dd75nqbG0.net
>>593
弱者は相対的には少ないからな

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:07:06.54 ID:KDyA9rZ60.net
>>572
おまえが話をすり替えようと必死なだけだよ

おまえの部屋ってエアコン何台あるの?
所得に比例するなら3台とかあるんでしょ、将来的には5台にする予定とかさ

そんな消費するわけなくて普及をみても人口に比例しているだけだよ

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:07:37.85 ID:icRbDQdm0.net
異常に人口が多く
豊かな団塊

ここに課税するしかないからな

そのための消費税

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:08:02.23 ID:jSau85/F0.net
>>596
よくそんなデタラメが言えるな
国債なんてマイナス金利までいったのに

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:08:05.68 ID:dd75nqbG0.net
>>602
いまも同じだよ。ナスダックみてみ

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:08:16.95 ID:VLLBntWS0.net
>>598
「老後2000万円」問題とかあっただろ?
年寄りは盛大に消費してると、統計が出てるんだよ。

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:08:36.32 ID:1ruoNgy90.net
これから破産した納税者がバンバン死ぬ
倒産もバタバタ

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:08:56.47 ID:+oxdl0Kj0.net
>>584
消費税は庶民や貧乏人にとって辛い税金

消費税が金持ち資産税というのは明確な間違いです

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:09:26.07 ID:or8DYJC20.net
消費税率を下げた方が税収が増えると思うんだけど、

仮にそうなったら財務省の仕事を全否定する事になるから
面子や自尊心を保つ為にも
意地でも消費税は下げないと思う。

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:09:26.75 ID:8g2EdnE+0.net
>>602
貯金は無理でも
今でもNISAとかiDeCoとか
株やりゃ、何十年後には
誰でもそこそこ資産作れるよ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:15.46 ID:VLLBntWS0.net
>>610
でも、溜め込んだ資産から徴収するには消費税しかない。

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:33.06 ID:AfZdkjjy0.net
>>604
お前の中のエアコンの値段って全部一緒なの?
所得は常に変化しないものであって、一人当たりのGDPは常に一定なの?
だったら、人口に比例するね

お前は話をすり替えてるように見えてるかもしれんが、
単にお前があり得ない前提の下に論理組み立ててるだけであって、
オレはその前提は間違ってるよって言ってるだけだぞ

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:35.67 ID:icRbDQdm0.net
>>610
貧乏老人は年金アップ
現役層は教育費タダだから
庶民は得しているよ

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:49.21 ID:j09P+mLJ0.net
>>582
収入に対して支出の割合が多いのは底辺。

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:55.77 ID:Fs8x36Lr0.net
消費税導入以降の名目の成長率が地球上で最低なんだから、廃止しかねえだろw
クソ税中のクソ税だろ、こんなもん。

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:10:56.90 ID:PF9xsTdE0.net
>>568
>>573
潜在消費者なんだから金くれよって言うだけで実際消費しないんだから意味ねえ
海外にも売れるような魅力的な物やサービス生み出す人材や技術に投資するべき

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:25.52 ID:0QQsgukq0.net
>>1
58兆4千億円…このうちの何%が無駄に中抜きされているんだろうか…

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:42.91 ID:VeQxLjNu0.net
国債マイナス金利なのは、日銀が莫大な損失出しながら、大量に買いあさり、国債の金利決定システムをぶっ壊してるからなので、
日本国債に信用があるからでもなんでもない。

日本企業や金融機関が海外でビジネスする場合、膨大な金を海外で資金調達する事になる。
短期的な海外投資ならともかく、長期であれば為替リスクの問題から、その方がリスクが低いので。

膨大な金を海外で日本企業金融機関は借り手商売してるが、日本国債格付けが下がると、
その際の金利が引き上げられる、円建て保有資産が大部分占める日本企業の信用力は低く見積もられるので。

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:56.73 ID:Xrjt5Umu0.net
シムシティで最初から税率マックスにすると全然街が成長しないよね

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:07.23 ID:Fs8x36Lr0.net
>>611
竹下のバカが導入、
橋本のバカが5%、
安倍のバカが10%。
財務省関係ねえな。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:11.89 ID:or8DYJC20.net
>>613
違うよ。

金持ちの預金を担保にして、国債を発行し続ける事が
一番金持ちから預金を
吸い取り、貧乏人に還元させる方法になるんだよw

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:14.07 ID:VpCHcJcA0.net
>>608
老後2000万が必要な理由は消費税じゃないだろ?
みんなが豪華客船に乗るんか?
家賃、老人ホーム、デイケア、固定資産税、医療費、そういうやつだろ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:37 ID:VLLBntWS0.net
>>617
社会保障費がこれからさらに増えていくのに、
消費税廃止なんてできるわけが無い。

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:42 ID:8dttnsK80.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191478.png

一国だけ、おかしなことになってる国がありますねw
1997年にデフレなのに消費税引き上げて、ここから数十年に渡ってデフレ不況が継続することになる

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:59 ID:icRbDQdm0.net
>>608
コロナクルーズ船も
金持ち老人ばかりだったな

やはり消費税で金持ち老人からは取らないと

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:13:02 ID:MGW48kfT0.net
>>617
税収で潤ってる奴等が糞ばかりだからな。
そいつらを始末しない限り日本経済は、衰退するだけ。

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:13:39 ID:j09P+mLJ0.net
>>598
溜め込んでても、結局相続税で持ってかれるじゃん。

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:13:44 ID:VLLBntWS0.net
>>623
>国債を発行し続ける事が

どこまで買ってもらえるわけ?

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:01 ID:V6ajJcXV0.net
>>162
さすがに今後はインフレが進みそうだけどどうなるだろうね

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:25 ID:dd75nqbG0.net
>>626
そのかわり海外は物価高いけどな

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:25 ID:TkWupj1K0.net
>>613
インフレの方が確実かつ満遍なく徴収出来るよ
しかも年金生活者、生活保護受給者、公務員というお前らが嫌いな連中が不利益を被るおまけつき

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:26 ID:Yc56DTw50.net
>>576
年貢水準の異なるケースを同列に語る愚者。
まさに愚かさは犯罪。

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:40 ID:AfZdkjjy0.net
>>630
無限

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:41 ID:a5cBqlsa0.net
>>607
なんで、日本人がアメリカの株を買うのよ
為替変動リスクも取らなきゃあかんのよ。

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:43 ID:zWmm9dwm0.net
昨年末から消費は落ち込んでただろ。
コロナが拍車をかけただけ。
消費税率上げるより、相続税率あげるとか控除を減らす方が現実的だよ、

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:45 ID:j09P+mLJ0.net
>>602
逆にいうと、不景気だからこそ今の世代は金を持ってない。
経済が成長していれば今の世代ももっと金を持っていたということ。

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:14:58 ID:HK0FQGUE0.net
>>304
それなら宗教団体へのお布施の方が

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:06 ID:Rlt7rMfK0.net
消費税増=税収増みたいな小学生みたいな奴しかおらんねやろなw
藤井聡先生のわかりやすいエビデンスに基づいた説明が理解できないから追い出してwww

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:22 ID:lSz5n97/0.net
コロナの影響()で公務員の給料どれだけ上がったか言えよw

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:27 ID:VpCHcJcA0.net
>>629
金持ちの節税テクニックなめたらあかん

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:37 ID:+oxdl0Kj0.net
>>593
「教育」の成果だろ
日本の借金は一人当たりいくらとかいう、意図的な誤認を導く「教育」のよぉ

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:51 ID:VLLBntWS0.net
>>635
そんなことやってる国は無いから、ただの妄想だね。

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:54 ID:Nq2LiF080.net
韓国みたいに手取りが残って保障少なめ
欧州みたいに手取り残らないけど生活保障フルコース
日本は手取りが残らないけど保障少なめ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:16:19 ID:j09P+mLJ0.net
>>642
じゃあ消費税より節税の逃げ道塞ぐ方が良いでしょ。

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:16:26 ID:g34NS6Lu0.net
減税と給付金一人あたり一千万円はよ

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:16:39 ID:ISkzZlRx0.net
>>636
固定相場の人民元より動かないドル円相場にヘッジの価値は正直ない
無コストでヘッジできるならそれもいいけど

何も考えずに淡々と米指数連動ETFを買うのが良い

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:16:57 ID:U6300A4U0.net
無駄遣いしなきゃいい
あと政治家多すぎるから殺せばいい

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:07 ID:VpCHcJcA0.net
>>646
もちろん

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:11 ID:j09P+mLJ0.net
>>644
コロナ対策で各国とも国債発行しまくってるけど、特に問題出てないけどなぁ。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:13 ID:VeQxLjNu0.net
IMFなど主要なデフレの定義は、2年以上続く物価の下落状態というもの。

以下が日本のインフレ率推移だが、90年代以降で日本がデフレといえるのは、

1999〜2005
2009〜2012

この期間だけ、なんかやたらに日本のデフレ期間拡大しまくる人多いけど。

ttps://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:18 ID:Rlt7rMfK0.net
もし消費税で税収増やせるとするならまず軽減税率しっかり決めないとなw

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:29 ID:pRfnWu5F0.net
ID:KDyA9rZ60
ID:AfZdkjjy0
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないwの見本ですw

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:33 ID:h8j8ZuCm0.net
消費税上げといたおかげで2兆円減で済んだってことだろ

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:40 ID:obOPU5U70.net
それでも公務員にボーナス支給
8年連続上がる意味が解らん

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:17:52 ID:6BEnTYi10.net
そこでレジ袋というわけか
いちいち聞かれるの鬱陶しいしコンビニで買い物する頻度下がるわ

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:18:06 ID:j09P+mLJ0.net
>>648
今まではそうだったけど、今コロナに黒人とアメリカ怪しくなってきてるからなぁ。

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:18:27 ID:YmGdB4US0.net
総理大臣が政治家にしか出来ない節税テク()で相続税払ってないし…

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:18:50 ID:AfZdkjjy0.net
>>644
日銀が買いオペの上限撤廃宣言したから妄想じゃなくて現実なんだよなあ
日銀が市中から無限に買い取るって言ってるんだから無限に買い取るでしょ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:18:53 ID:icRbDQdm0.net
>>645
日本の老人ほど
病院通いが趣味の人たち
世界にいないよ

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:19:23 ID:+oxdl0Kj0.net
>>633
本当にそれ
インフレ税が一番公平

貯蓄でなく投資に回せばインフレ税も軽減できるから全体の経済のためになる

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:19:31 ID:X1p5RbjG0.net
>>39みたいな考えの人多いけど
なんで相続税贈与税増税じゃだめなのかわからん

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:20:04.40 ID:j09P+mLJ0.net
>>652
経済の理想的なインフレ率は、デマンドでのインフレ率2-4%ぐらいだからじゃないの?

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:20:09.14 ID:VeQxLjNu0.net
経営状態が健全な企業が、非常時に債務を多少増やしても大して問題がないように、
普段の財政が健全な国は、非常時に国債多少増やしまくろうが大した問題にはならない。

日本は普段の財政が健全ではないので、そういった国々とは状況が違う。

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:21:00.90 ID:Rlt7rMfK0.net
もう自由公主党とでも名乗ればええよ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:21:03.04 ID:KDyA9rZ60.net
>>614
1千万円とかする高級エアコンってあるの?

というか、どうしておまえは消費量から頑なに逃げ回るの?
消費量を無視なわけで消費額についてありえない理論を組み立てているのはおまえだよ

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:21:29.48 ID:j85b/GAz0.net
生きると罰金
消費税

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:21:33.18 ID:icRbDQdm0.net
日本は老人だらけだから
インフレにはなりにくい

老人はデフレ好きだから

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:21:49.91 ID:4d2+OQUi0.net
足りないからもう1回増税すればいいだけじゃん
いちいち騒いでるやつアホじゃねーの

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:22:05.81 ID:oYbOnJ3DO.net
>>1
所得税上げたら
直ぐ戻るやん

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:22:14.83 ID:Cp0KoKTS0.net
>>577
電波経済学に洗脳されて可哀想

お金を刷れば富が生まれるなんて、令和納豆なみに頭が悪いですね。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:22:44.34 ID:8Hn6Qo9s0.net
こんな状況でポイント還元も終わって消費はさらに冷えるだろ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:24:21.21 ID:j85b/GAz0.net
日本人はもっと貧乏になるべきだよ

田畑耕して生きる事の原点に還れ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:24:56.04 ID:PF9xsTdE0.net
老人が金使わないのは人間年取ると購買欲求はじめあらゆる欲求が減少するから
これは生理的な問題だからインフレだろうが消費税ゼロだろうが欲求枯れてりゃ溜め込むのみだよ
ここに一生懸命金配ってやってまだまだ欲求旺盛な現役世代に我慢を強いて若い奴まで欲求失って少子化おかしいだろ
消費税くらい払えよ

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:25:04.80 ID:MQSUbwBI0.net
所得税より法人税上げろよ
消費税上がったあと一番減税されてるの法人税だぞ

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:25:07.88 ID:a5cBqlsa0.net
消費税をあげても良いが、
それなら、最低賃金は1500円だな
新卒の最低年収は400万を義務化だな。

そうすりゃ、若者は消費にお金を回すわ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:26:31.82 ID:G92HeqRs0.net
正直今の政治家は金に苦労した事ないから底辺の暮らしを半年ほど経験してほしいわ

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:27:02.69 ID:PF9xsTdE0.net
>>668
生きると罰金の上に
生きるために働くと罰金まで払ってんですがこっちは

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:28:35.09 ID:+oxdl0Kj0.net
>>664
そうそう
善良な人達の議論でもそこの認識が違ってたりする

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:20.71 ID:fTP7ETOi0.net
>>679
生きるのには充分な資産を持ってて、
より豊かになるために働いてる分には罰金取らないとな

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:32.32 ID:hOn3xsbj0.net
ゼロ金利政策を続けなきゃいけないから、景気良くするわけにはいかんのやろ。

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:41.82 ID:AfZdkjjy0.net
>>667
高級エアコンは作ればあるんじゃないの?

んで、オレは消費量から逃げてないだろw
実際、お前の前提通りだったら比例するよって何回も言ってるじゃん

人口動態と経済成長率を比較したらわかるでしょ?
現実には人口の変化率より経済の変化率の方が余程大きいのになんでそれを無視するの?

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:43.19 ID:a5cBqlsa0.net
>>672
もし、国が税収で運営しているなら
国が真っ先にやることは、公務員の削減とボーナスカット
国の資産の売却だ。

公務員の給料下がりましたか?

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:30:36.92 ID:8PsUaMpN0.net
>>1
コロナ前に消費税増税でリーマン級の自爆。財務省はアホ。

各四半期のGDP前年比ワースト5
1位 2009年1〜3月期▲17.7%
リーマンショック
2位 2008年10〜12月期▲9.4%
リーマンショック
3位 2014年4〜6月期▲7.4%
2014年4月消費税増税
4位 2019年10〜12月期▲7.1%
2019年10月消費税増税
5位 2011年1〜3月期▲5.5%
東日本大震災

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:31:21.84 ID:8g2EdnE+0.net
>> 675
老人は欲がなくなる
ってのはそうだろうけど
自分の子供や孫のためなら、全く金を惜しまない
湯水の如く金使うぞ
つまり、贈与税をなくして
次世代に金を渡すように仕向ければよい

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:31:30.80 ID:Pfb/Q0450.net
>>678
アホか。贅沢な限りをつくしてるわ。勝つのは楽しい

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:31:42.18 ID:cqn5DoZv0.net
コロナのせいで経済や失業者が増えてるわけではない

すべては去年の更なる増税、移民を大量に入れてからだ

安倍、麻生

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:32:25.37 ID:8PsUaMpN0.net
>>675
インフレになると、お金の価値が下がるから預金は不利になる。消費や投資にシフトするよ。

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:32:57.83 ID:diPGkyvh0.net
コロナのせいじゃなくて、消費税増税のせいだろ。

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:33:12.32 ID:icRbDQdm0.net
老人増えたら
消費税は上がるもんだからな

仕方ない

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:34:09.07 ID:GCFWJyU00.net
安倍さんは日本人を皆殺しにしたいんだろ。
ネトウヨどうすんのこれ。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:34:10.71 ID:+oxdl0Kj0.net
>>672
お金の回りを良くすれば富がうまれる
これは事実だよね

例えば消費税をゼロにするとか、なんとかしてお金が回るようにしようって話をしているのよ

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:34:23.39 ID:cqn5DoZv0.net
自民政権内では
全部コロナのせいだと
置換えが始まってる

増税はスルーなのだ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:34:47.81 ID:Cp0KoKTS0.net
>>684
文章の意味すらわからない。

まともに経済学を勉強した方がいいよ。怪しげなサイトではなく

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:34:55.17 ID:u7P64Cay0.net
コロナが無くても、消費増税による景気減速で税収が減るんだよ

何回同じ過ちを繰り返すんだ? 自称高学歴エリートの財務官僚くん

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:35:22.30 ID:8PsUaMpN0.net
>>691
消費税増税で景気を破壊するのは愚作。

増税前から、危険は指摘されてた。でも財務省は強行。

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:35:56 ID:IVtKkvl90.net
安倍の政策はほぼ壊滅したな 消費税を8%に戻すしかないだろう飲食業はこのままでは瓦解の一途だ

公務員の給与はやや下げるしかないだろう

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:36:08 ID:zrLClTVp0.net
公務員のお給料や賞与、このご時世上がってるのにね

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:36:39.93 ID:AJEyccAT0.net
>>39
全国民にダメージ来てるんだが?

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:36:43.92 ID:Cp0KoKTS0.net
>>693
お前らの電波経済学は因果関係をすべて逆に考えている。

金を刷ったから有史以来、日本が豊かになったのではない。
豊かになった分のお金を供給してきたに過ぎない。いくらお金を市場に供給するかを
適当に決めているわけではない。

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:36:53.95 ID:1eGWGrKd0.net
大草原

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:37:19 ID:icRbDQdm0.net
>>697
若者サラリーマンだけに重税では
もっと経済破壊される

だから金持ち老人にも
消費税で負担してもらうしかない

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:38:20.72 ID:aQy1GCW70.net
公務員切れよ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:38:21.35 ID:B9UNSLU40.net
日本ってマジで弱者の税金負担率高いよな
早くこいつら下野させて俺に代われよ

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:38:30.10 ID:PF9xsTdE0.net
>>689
仮に預金は不利とわかっていても日本人は投資に慎重さらに老人ならメガバンクに預金が安心ってマインドから一歩も動かないの多いと思う

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:39:15.68 ID:y/Qi/doe0.net
税収下がってんのに公務員のボーナスアップっておかしくないか?

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:39:38.25 ID:icRbDQdm0.net
>>700
貧乏老人年金アップ
現役層は教育費タダだから

金持ち老人しか
実質、増税されていないよ

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:06.47 ID:EdMwU1pd0.net
>>703
景気拡大して好景気にして、税収を増やす事を考えろ。

誰から搾取するかだけ、考えるのは、頭悪い。

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:10.55 ID:a5cBqlsa0.net
>>695
お前が頭悪いのを、人のせいにするなよ。

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:16.09 ID:tohfsH490.net
(´・ω・`)そりゃこんなご時世なので……暗い話ばかりでパーっと散財する世帯は極少数でしょう
皆不安だから守りにはいってる
特に今年はコロナパニックで疲弊してる

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:24.73 ID:B9UNSLU40.net
まず政治を刷新せんことにはなんにも始まらんやろ

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:38.12 ID:D+veOYNP0.net
レジ袋有料化は使わせないため罰金として働く
なら
消費税増税は消費をさせないための罰金として働く

消費減らす経済は衰退していくに決まっている
愚策中の愚策

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:40:46.73 ID:5Fu2Ytl30.net
>>707
移民党になってから上がり続けてるだろう ミンスが減らした公務員の給料を移民党が増やし続ける

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:41:09.84 ID:IVtKkvl90.net
来年には生活破綻が史上最高になるし 世界恐慌の危険も充分ある

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:41:26.68 ID:PF9xsTdE0.net
>>686
現実問題として親世代から孫をダシにして金引っ張るしかないけど親が贈与できる資産を持たない人もいるから

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:41:28.97 ID:icRbDQdm0.net
>>709
日本は老人だらけだから
なかなか経済成長はできない

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:42:04.43 ID:A8ITGPMi0.net
公務員のボーナス上げておいて、
昨年より難しいって矛盾してるだろ

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:42:17.80 ID:a5cBqlsa0.net
今の経済学で考えたら、
日本の状況は、経済学では説明が出来ない。

つまり、経済学が間違っている証左

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:42:34.13 ID:+oxdl0Kj0.net
>>701
あなたが勉強してた経済学のロジックの因果関係が逆だったんだよ

地動説は認めたくないかもしれんけどね

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:42:38.40 ID:Cp0KoKTS0.net
金融緩和でお金を借りやすくしても、銀行に豚積みされているだけで市場に出ないのはなぜか。
それはお金を借りて起業しようという人が日本にはいないからだ。
なぜいないのか? 今の日本で起業しても儲からないだろうと思うから、あるいはITなどの分野で
世界的競争力がないから。

因果関係が逆なんだよ。お金が先ではない。人間のいとなみ、富を作ろうという行動が先。
そこで借金が生まれてお金が供給される。

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:06.32 ID:tohfsH490.net
公務員様が溜め込まずにパーっと景気よく国内消費してくれたら上向きになるよ

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:10.24 ID:lxAmJ8x40.net
>>696
そりゃ税収増ではなく下級国民から安定的に税を搾り取る仕組みを確立するのが目的だからな
減税したとしても所得税減税や固定資産税減税とかで一度上げた消費税を下げる事は絶対にありません♪

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:20.52 ID:EdMwU1pd0.net
>>717
公共事業支出を拡大すればいいよ。
景気回復するし、インフレも見込める。

公共事業支出拡大には、財務省が猛反対するだろうけど。

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:31.56 ID:Cp0KoKTS0.net
>>720
愚かものほど学問を否定したがる。

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:56 ID:+oxdl0Kj0.net
>>721
だから消費税を下げることに賛成するよね?
あなたの言ってることはそういうことだよね

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:57 ID:i5nxRjMX0.net
>>701
需要があるから供給が増えて豊かになる。

お金をする事で、間接的に需要を喚起する

これだけの話。

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:46:08 ID:mrRXYezL0.net
いつ死ぬかもわからないし全部使うわ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:46:12 ID:Cp0KoKTS0.net
1万円で納豆定食一生食い放題、に騙された人とレベルは変わらないから。

「お金を刷ればいい」と主張している人は。

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:46:36 ID:y/Qi/doe0.net
>>714
移民党って自民党って事?

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:46:39 ID:mGYVInmS0.net
国を会社と見るなら製品の値上げをするも売上(税金)が落ちたということか。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:47:37 ID:F+pHwOuK0.net
>>3
確かにGDPマイナス7.1%はコロナ前

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:47:40 ID:1iaHEXVf0.net
>>722
民間人も使えや
公務員だけ使っても効果期待出来んわ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:47:45 ID:wtXPnyM20.net
増税は庶民の首絞めて上級国民に逆らえるほどの財を蓄えさせないためだぞ

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:47:51 ID:JEU029VH0.net
消費税率をる更にあげないとダメだな
って結論になるわけやろw

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:48:02.04 ID:i5nxRjMX0.net
>>724
基礎研究とハイテク、インフラ関係に、20年計画ぐらいで金注ぎ込めば、ぶっちゃけ景気は回復すると思う。

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:48:03.76 ID:Cp0KoKTS0.net
>>726
財政の健全性は通貨の価値を担保している。

>>727
株式分割を繰り返したホリエモンなみの詐欺理論

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:48:26.37 ID:D+veOYNP0.net
>>729
お金を刷るだけで経済が良くなると言っていたリフレ派は完全に死んだし
この8年間が証明したよね

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:48:38.87 ID:wtXPnyM20.net
>>735
税収の為じゃなく下級国民の首を絞めて支配するためやからね

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:49:02.34 ID:IVtKkvl90.net
高齢者医療費1割負担はいよいよ終わる 低所得の医療控除も削減だろう

死人はそのうちどんどん増えて平均寿命も下がるだろう 

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:49:07.58 ID:Gb01BiT00.net
ベーシックインカムにしたほうが税収は上がるんじゃね?
下がることはなさそうだ

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:49:19.76 ID:PF9xsTdE0.net
>>681
若いサラリーマンはより豊かになるためになんか働いてない
子供一人育てるのが精一杯で家も車も買えない貯金もままならないのに
生きるのに十分な資産を持ち大きな一軒家で夫婦で犬飼って悠々自適に暮らす老人に現役世代は働いた分の罰金払えよなんて言われたくない

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:50:25.15 ID:kJX4ueyc0.net
いやー、コロナがなければアベノミクス大成功でとてつもない日本を取り戻して大復活だったのになぁ
無念
という事で、もうすこし安倍ちゃんと遊んでみませんか?

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:50:34.59 ID:i5nxRjMX0.net
>>737
否定するなら具体的に否定してくだい。
どの部分をどう否定しているんでしょうか?

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:50:41.93 ID:cXzdTfan0.net
税収がどうのこうのより消費させない買わせないようにするのが目的なんじゃ?
つまり反物質主義

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:50:48.18 ID:+oxdl0Kj0.net
>>737
需要の話はどこいった?論点すり替えたね

消費税を下げれば消費が伸びる
つまり需要が増えて富がうまれるのよ

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:51:22.56 ID:f+/wsVT70.net
コロナ関係なく税収減は確定してただろうが
消費税こそ日本経済を停滞させ税収を落ち込ませる諸悪の根源
それをゴリ押した財務省こそ日本の癌、諸悪の根源ぇある

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:51:38.02 ID:AfZdkjjy0.net
>>737
財政赤字が縮小したところで国債発行額が減るだけじゃん
国債発行額が減ったところでなんで通貨の価値が担保されるの?

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:51:54.11 ID:c5i7WofB0.net
消費税増税したから税収落ちたんですよ
麻生にはわからないみたいだけど国民はみんな知ってる

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:52:02.29 ID:a5cBqlsa0.net
お金を刷れば良い
に反対してる奴はこう思ってる
そんな美味い話は無いやろって。

だからアホなんだよ。
美味い話はあるんだよ。

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:52:12.18 ID:T1WAW6T30.net
>>531
BIには、今、年金や生活保護や児童手当を受給してる人が反対する。

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:52:32.37 ID:7U8PnurPO.net
>>326
コロナの10万とかやらずに、所得税や市民税を減税すれば良かったんだよなあ
労働者優遇しないでどうするんだよと

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:53:01.00 ID:IVtKkvl90.net
国民全員10万円給付は重荷になる せめて公務員だけはボーナス上がるから対象外にすべきだった

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:53:37.05 ID:i5nxRjMX0.net
>>747
財務省と真っ向から戦える政治家が産まれない原因を、誰か分析してくれないものか。

やっぱり国家財政家計理論で国民が躾けられて選挙に勝てないから?

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:53:42.67 ID:Cp0KoKTS0.net
>>746
すり替えてないよw
消費税を下げるわけにはいかない。福祉の財源がないから。

お前ら消費税を悪者扱いしているが、国全体の需要と供給という
マクロな視点が大好きなら、消費税はすべて福祉や公務員給与に使われるのだから
上げようが下げようが国全体の需要と供給に与える影響は中立だよw

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:55:07.93 ID:jSau85/F0.net
>>755
国税は財源じゃない
何度言ったらわかるんだ

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:56:10.00 ID:+oxdl0Kj0.net
>>755
あなた消費者のマインドや貯蓄に回る死に金の割合を考えてないでしょ

消費税ゼロなら家や車買おうって人増えるだろ?

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:56:15.39 ID:a5cBqlsa0.net
日本が景気が良くなって、庶民が潤ったら損する人は誰か?
と考えたら、理解が早い。

相対的に公務員が損をする。
中国やアメリカが日本を脅威に思う

つまり、今の日本の不景気は、公務員と中国とアメリカのせい
と考えても何ら不思議じゃない。
そいつらの嘘で、国民と議員は騙されている。
あと、腐った経済学者どもとな。

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:56:17.22 ID:wOtPU0R10.net
この国に課金したいと思えないくらいにはひどいコロナ対応と中共ムーブだしな
米中戦争始まったらアメリカ人になるかな

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:57:54.32 ID:Cp0KoKTS0.net
>>756
基地外は書き込まないでw

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:58:03.99 ID:a5cBqlsa0.net
>>755
まず、財源と言ってる時点で、騙されてますがな。

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:58:04.11 ID:P7Rsdj6Q0.net
逆逆ー
消費税上がったから税収下がったんだすよ

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:58:55.91 ID:EdMwU1pd0.net
>>754
消費税増税に関しては、経団連と連合が賛成。
新聞社も軽減税率されてるので反対しない。
財務省事務次官は日本テレビに天下り。

消費税反対を主張するのは、とても難しい。

財務省は、会社や議員などに税務署からの攻撃も出来るし。

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:59:13.72 ID:glHT1JDP0.net
給料上がらないのに消費税率アップ

消費税率アップしたから景気落ち込みで税収ダウン

インフラもビジネスモデルも崩壊

少子高齢化まっしぐら

これ以上書きたくない

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:59:16.39 ID:tSYZnvnU0.net
それでも公務員のボーナスはあがるのだからまだまだ余裕だろ

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:59:43.34 ID:xdHA0rav0.net
消費税は罰金だから経済縮小するわ。。
ノーモザイク税とか消費が増えそうな税の取り方しろよ

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:59:46.45 ID:Cp0KoKTS0.net
>>757
だからその分の財源、福祉のお金はどこから持ってくるんだよ?

税金は財源じゃないなんて脳内の妄想は勘弁してくれ。現実を見ろ。お前らは
新興宗教団体の構成員なみに洗脳されている。

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:00:44.63 ID:B86zw4Ql0.net
結局消費税10%では足りなかったということなんだよね
一刻も早く消費税を30%前後まで上げるべきだったのにそれを許さなかった国民が悪い

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:04.12 ID:UmskfVWq0.net
>>763
連合も賛成しているのか。
やっぱりこいつら労働者の敵だな。

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:07.56 ID:Myh7OVTl0.net
ならなんでボーナス出したの?おかしいですよね?

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:12.26 ID:kJX4ueyc0.net
>>754
スーパー頭脳集団である官僚は
組織を作って永年のノウハウ蓄積して省益を守る
対する政治家は世襲ボンクラでキャリアアップのため、或いは論功行賞により数年間の腰掛けで大臣の椅子に座る
まあ、余程の人物でなければ官僚主導になるのは仕方ないべ

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:12.77 ID:qqvnXfKK0.net
>>270
土地を消費するわけでは無いからな。
たまに海に沈んだりするけれど人の意思で行っているわけではないし。

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:25.65 ID:AfZdkjjy0.net
>>767
国債発行すればいいだけでは?

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:02:31.49 ID:EdMwU1pd0.net
>>767
会社と労働者が半分づつ保険を負担しては?

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:03:21.76 ID:6e9566Tf0.net
>>1
コロナ前から増税で経済一気に落ち込んだのにコロナのせいに出来てよかったな
ホント糞政府

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:03:45 ID:PF9xsTdE0.net
>>764
それ消費税アップが問題というより給料上がらないのが問題なんだよ
消費税の話はそこに庶民の目がいかないための目眩しにしか思えない
消費税下げた代わりにこっそり所得税上げる魂胆だろどうせ

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:03:47 ID:YwZQSoEE0.net
これはさらなる増税が必要ですな!
竹中さん!小泉さん!麻生さん!出番ですよ!!

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:03:53 ID:sKigadK40.net
消費税廃止を叫ぶ奴=野党=パヨク

消費税を上げ財政の健全化を叫ぶ奴=安倍首相=愛国者=経団連

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:04:02 ID:EdMwU1pd0.net
>>769
つい最近、須藤元気が消費税減税を主張して、党と衝突して立憲民主党を離党したよ。

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:04:10 ID:hKf58oER0.net
>>1
コロナ禍にあってダメージのない国なんてあんの?
それ前提で自粛してたのにアホな記事

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:04:22 ID:Fu7MA0bI0.net
>>767
ようキチガイw
消費税が福祉目的で使ってないぞ
総理の答弁でもあったのに国債の償還8割その他不明って

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:05:01 ID:sKigadK40.net
>>721
「コンクリートから人へ」派乙

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:05:11 ID:a5cBqlsa0.net
企業を発展させるには、まず
銀行からカネを借りて借金をします。
そのカネで工場を建てたり、人材育成して
売り上げを伸ばして利益を得る
あとで、借金を返す

国も同じ。
まず、国債を出します。
それを元手にして、公共事業とか公務員に給料を払います
そのあとで、インフレにならないような税率で税金を取る。

つまり、デフレである限り、税収は要らない。

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:05:19 ID:+oxdl0Kj0.net
>>754
今までの洗脳と煽動、支配的なシステム作りがうまくいっていたからだろうね

流れは少しずつ変わってると思うけどね

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:05:32 ID:r5PJXe5n0.net
>>911

普通に起こります。 養分乙wwww

▼手計算の場合

▽正規分布の定積分:
f(x)=(1/(√(2π(σ^2))))*exp(-(((x-μ)^2)/(2*(σ^2)))) を(1/6.1)から∞まで積分
integral_(1/6.1)^∞ (1/(√(2π(((1/6.49)*(1-(1/6.49)))/2000))))*exp(-(((x-(1/6.49))^2)/(2*(((1/6.49)*(1-(1/6.49)))/2000)))) dx=0.111177
約11.11% (1/9)

▽二項分布の定積分:
p(x)=((Γ(n+1))/((Γ(x+1))*(Γ((n-x)+1))))*(p^x)*((1-p)^(n-x)) を(1/6.1)から∞まで積分
integral_(2000*(1/6.1))^∞ ((Γ(2000+1))/((Γ(x+1))*(Γ((2000-x)+1))))*((1/6.49)^x)*((1-(1/6.49))^(2000-x)) dx=0.111841
約11.18% (1/8.94)


▼Excel計算の場合

▽二項分布の関数で累積確率を計算:
=BINOM.DIST()
=BINOM.DIST(2000*(1/6.1),2000,(1/6.49),1)=0.883863299
=1-BINOM.DIST(2000*(1/6.1),2000,(1/6.49),1)=0.116136701
11.61% (1/8.6)

▽正規分布の関数で累積確率を計算:
=NORM.DIST()
=NORM.DIST(2000*(1/6.1),2000*(1/6.49),16.1456849275,1)=0.888822811
=1-NORM.DIST(2000*(1/6.1),2000*(1/6.49),16.1456849275,1)=0.111177189
11.11% (1/9)


▼結果
確率1/6.49 を 2000回転 抽選した結果が 1/6.1 以上のケースは…
約8.6〜9回に1回の頻度で起こる

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:07:03 ID:dWJVetO10.net
>>4
公務員全部非正規にしろ!今すぐやれ!

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:07:36.34 ID:Cp0KoKTS0.net
>>773
借金は返さねばいけないのだが、おそらくその基本的な理解が違うから議論にならないのだろうな。

問題は、お前らの「国債を永久に発行し続けたらいい。現に今何の問題もない」
と思っている政治家、日銀、市中銀行、官僚ら関係者は誰もいないということだ。
安倍も黒田も財政の健全性は大事あると何度も言っている。そして消費税を上げた。
だから、「現に今何の問題もない」だけ。
もちろん財政の健全化にメドがついたら日銀は出口戦略へと移る。

そういう理解が全くない。現実を見てくれ。

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:08:09.32 ID:+oxdl0Kj0.net
>>779
須藤元気は本当に庶民の味方をしたいんだろうな

789 :Fラン卒:2020/07/04(土) 13:09:14 ID:9uWxzmHJ0.net
>>727
それ物価が上がるだけ。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:16.83 ID:8jHVOhxl0.net
税金=公務員の生活保護
無税無政府のコミュニティで十分
日本とかもうイラんのや

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:22.74 ID:+oxdl0Kj0.net
>>767
インフレ税をうまく導入して
コントロールしていけば解決するね

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:43.18 ID:wNACNfpe0.net
>>1
だって財務省は増税しても経済は後退しない前提で税収の見込み作成してるんだもん
東大法科出身だらけで経済出身がいないから財務省は理屈は立派だけど経済のけの字も知らない集団になってるw
そもそも省内で出世する為には税収じゃなく税率を上げるか新しい税制作る事だから奴らにとっちゃ税収の増減なんかどうでも良いわなw

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:45.81 ID:VeQxLjNu0.net
そもそも消費税率引き上げは、社会保障と税の一体改革という名目で進められたもので、
勘違いしている人が多いが、最大の目的は財政健全化だ。

国債でやっていた社会保障費の財源を消費税に切り替える形で、
社会保障の安定財源を確保しつつ財政健全化を進めるというのが、消費税率引き上げの主目的。
無論、ある程度は拡充にも使われるが、財政健全化も主目的なんだよ。

それは消費税率引き上げを決めた法律の最初に明記されている事だ。

最初から国債の新規発行額減らすのにも使うと散々議論して、法律にも書かれている事なのだが、
新規発行の国債減らすのに使われた、社会保障費につかっていない、嘘つきだと文句言ってる不思議な人たちがいるだけ。

ただ、消費税率引き上げ前に29兆円台だった社会保障費が35兆8千億に拡大しているように、
社会保障費自体が激増している為、当然消費税は全額社会保障費にぶち込まれている。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:51.50 ID:HGH9q1dq0.net
>>21
アホか?
年寄りの消費額と若者の消費額考えてみろ

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:12:30 ID:JsUoEQ3c0.net
>>509
これ
もう遷都して利権を一度、引き剥がさないと無理なレベル

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:12:43 ID:HGH9q1dq0.net
>>393
そんな考え方したら官僚が必死で増税するじゃないか

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:12:55 ID:8jHVOhxl0.net
>>771
官僚独裁よりはAI 共産主義の方が良い

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:13:16 ID:QVmuYJaM0.net
そろそろインフレ起きて缶コーヒー1000円玉の時代来るよ

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:13:36 ID:daubmCxV0.net
今後も買い控えして税収下げるの手伝いまーす

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:14:16.26 ID:Fu7MA0bI0.net
>>793
一般財源化してるのに目的税?詐欺師かおまえ

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:14:49.81 ID:HGH9q1dq0.net
>>663
福祉にかかる費用考えると同居家族は財政的にはありがたいからな

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:15:00.66 ID:AfZdkjjy0.net
>>787
日銀が出口戦略に移ったところで国債は発行できますが?
超過準備は350兆円超えてる

要は現在、一回350兆円以上国債発行できる
年10回国債発行するとしたら、日銀の買いオペなしでも年間3500兆円国債増額出来る規模だよ

なんでたかが多くて数十兆円の国債増額が出来ないと思えるのか?

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:15:38.60 ID:a5cBqlsa0.net
>>793
世界で、財政を健全化した国が2つある。
アルゼンチンとギリシャだ。

財政を健全化した後、その2国は破綻した。

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:16:02.04 ID:pd8GpPGG0.net
2019年度ってコロナほぼ関係なくねw
むしろこれからだろ

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:16:04 ID:Nq2LiF080.net
90年代は調子に乗って800兆円も公共投資基本計画で無駄遣いした 更に年金の積立不足1000兆円
その分消費税で返していく

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:16:31 ID:D+veOYNP0.net
>>754
財務省がーって財務省が支配してる明確なソースあるの?

それより日本国民が消費税増税を掲げた総選挙で自民党を大勝させた事に問題があるんじゃないかね
この大勝を受けて安倍総理は消費税増税に
信任を得たと言っていたんだ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:16:46 ID:5RLsdrK00.net
>>727
お金を刷るだけで需要を喚起できるなら、とっくにインフレになってないとおかしいだろ
マネタリベースを何倍にしたと思ってるんだよ?
お金を沢山刷って倉庫に保管しています、現状はそんな状態だ
どういう理屈で需要が喚起されるんだ?

国民に金が回ってないので需要が伸びない
政府が積極的な財政出動を行って、需要を作り出すしか道は無いと思うんだがな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:17:13 ID:kkTicng+0.net
>>3
安倍はそれを分かってて悪意を持って上げた売国奴だな

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:17:32 ID:dM467UA60.net
電通中抜きとかなければ楽々やってけそうだけどね

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:17:33 ID:xK9flw370.net
消費税増税してGDP二期連続マイナスに口をつぐむのはなぜですか
所得の合計であり支出の合計であり生産の合計が減りました
増税で貧しくなりました、増税での対応は限界であることを示した
消費税はやめよう、財源は新規国債発行でやろう

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:17:44 ID:u3aw+1GX0.net
>>806
元民主も消費税増税に賛成だよ。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:18:09 ID:yhoinPw60.net
あべちょん「また上げればいいじゃんw」

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:18:21 ID:a5cBqlsa0.net
何故、国債を返さないといけないと考えるか?
それば、一部の人が、戦争になるから!!と考えてる
戦争は、国債を発行しつづけるから起きたんだ!!と妄想してる

アホなんだよ。

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:18:26 ID:+oxdl0Kj0.net
>>792
法学部ばかりで経済学部や数学科卒が少ないからな
洗脳されやすくて、その自覚のない人もいるんだろうな

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:02.61 ID:i5nxRjMX0.net
>>807
お金を擦ると言うのは市場に流通させると言う事だよ。
日銀当座預金に積んでるだけの事ではない

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:34.01 ID:kkTicng+0.net
>>811
更に下を出しての擁護は擁護にならんよ
どっちも糞で終わりだ

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:36.08 ID:mGYVInmS0.net
とりあえず消費税やめて物品税にして高級品には思いっきり税金かけて生活必需品は0にするとかすればええんでないの。
例えば100万の軽自動車は5%だけど2000万の車は40%とかにすれば良いとおもう。

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:50.21 ID:i5nxRjMX0.net
>>789
供給量が増えなければね。
でも実際は増える。マスク見てたらわかるだろ。

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:20:31.09 ID:D+veOYNP0.net
>>811
共産党や令和は明確に反対していたよ
よりマシだの消極的選択だの言って
消費税増税にお墨付きを与えたんですよ

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:21:13.96 ID:hKf58oER0.net
税収減ったから消費税アップしよう!
消費税アップして生活が苦しくなるから、公務員の給与アップしなきゃね!
以下ループ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:21:22.87 ID:1bBXdVw30.net
これはゆるやかに回復していますね

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:21:30.58 ID:NV8yFkJH0.net
自民党に投票した国民が悪い。

自己責任でw

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:21:43.73 ID:vV8Q4bWf0.net
公平な消費税を上げて、所得税地方税社会保険料を引き下げるべきだな。

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:22:11.98 ID:i5nxRjMX0.net
>>806
うーん、ここで言ってるのは財務省がーっというか、
消費税減税を押し通せる政治家が生まれない原因だね。

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:22:37.54 ID:7YHra3G/0.net
消費税で社会保障費を賄ってるって、カスゴミに洗脳されている人の多さに愕然。
まあ、多少は賄っていることは、否定はしないが。

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:22:54.62 ID:hKf58oER0.net
>>823
いやいやそれらも税率上がるばっかじゃないですかーやだー

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:22:56 ID:D+veOYNP0.net
>>792
内閣人事局があるから
出世を決めているのは安倍政権ですよ
財務省は立案は出来るが
決定権があるのは政治家です

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:22:58 ID:MXoEqgkM0.net
2019 年度は自粛前なんだけどね。完全に増税のせいだよ。財務省って日本で一番高学歴が集まるのになんでこんなに馬鹿なのなかね。

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:23:21 ID:5RLsdrK00.net
>>815
市場にお金を流通させる為には資金需要が必要だろ
それを生み出すのは企業の設備投資だ
しかし、市場に需要が無いので企業は設備投資しない、生産能力を向上させる意味が無いからだ

政府が行ったのは日銀当座に金を積んだだけ、そこから金を流すには何か別な事をしないとな

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:23:26 ID:0kRmcl1a0.net
>>819
でもそれらって
消費税下げてくれる=庶民の味方なんだ!みたいなお花畑層を騙くらかして
いざ社会保障費足りなくなったら所得税や地方税や社会保険をこっそり上げて労働者の可処分所得をさらに減らし
結局格差拡大させる魂胆だろ?

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:24:02.67 ID:vV8Q4bWf0.net
>>826
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税すると言うのか。労働者ばかりに負担を押し付けるな。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:24:35.29 ID:jp91OBZ60.net
>>806
民主党政権時に財務省主導で以下を決定

 ・ホップ : 復興増税
 ・ステップ : 8%
 ・ジャンプ : 10%

自民党も賛成したけど、野田を筆頭に民主党内では
財務省に洗脳された奴が山ほどいたじゃん。

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:24:39.15 ID:VeQxLjNu0.net
財務省は国債(財務省証券)の買い手である金融機関側に、財政健全化を求められている状態。

いわば、経営状態悪い企業がメインバンクに経営改善求められている状態なので、
金融機関側の圧力で財政健全化に追い込まれてるだけ。

誰が政治家になろうが金貸しの態度がそうなので、借り手側は従うしかない。
経営改善要求に応じない場合、企業側は融資を打ち切り、資金を企業から引き揚げ始めるが、
それと同じことを金融機関は日本政府に始めるだけなので。

珍しい事でもなんでもない、金融機関は政府だろうがなんだろうが、
借金返済しないでまともな金利も払わない融資先とは、手を切るのが当たり前。

外貨建て国債を発行してる国の中には、そんな感じで国内の金融機関に愛想つかされた挙句、
海外の金融機関に金借りる羽目になってるとこもある。
スウェーデンみたいに国内金融機関に見捨てられた後、死に物狂いで財政健全化に走って成功した国もあるが。

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:24:59.18 ID:zNrl4DDh0.net
財源無かったら国債発行でいい
こんな事もわからないのか

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:04.12 ID:VLLBntWS0.net
>>819
その連中が反対してるなら、
消費税の増税で正解だろう。

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:15.34 ID:MXoEqgkM0.net
>>68
計算違くね?

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:38.21 ID:B9UNSLU40.net
新自由主義者とカルトの連合体にやらせた結果がこれ

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:44.72 ID:i5nxRjMX0.net
>>829
まぁ可処分所得も人口も増えないから需要も増えない。
企業は需要が増えないから借金してまで設備投資しない。
なので売り上げも増えず給料も増えない

のスパイラルなので、ご指摘のとおり、政府がやるしかないという意見には賛成。

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:58 ID:5RLsdrK00.net
>>830
山本太郎は政府債務拡大で不足を補う方針だよ、つまり赤字国債増発だ
国民民主党の玉木も同じ考えだろう

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:14 ID:Dn8+zWyC0.net
消費税はくそ税
弱いものいじめの税だろ

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:27 ID:D+veOYNP0.net
>>824
選挙で消費税減税を訴える人を国会に大量に送りこむ事でしか出来ないです
それと真逆をしてるのが現状(消費税増税を訴える人を多数国会に送っている)から
生まれても少数派で何もできません。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:44 ID:Cp0KoKTS0.net
「お金を刷れば解決」派の意見が政治に反映されることは100%ない。
先進国で経済大国の国家だからこそ、そのような世界を巻き込む自爆行為はできない。

その時お前らは何というか想像できる。
「東大出の官僚がバカだから、経済がわかってないから」
「政治家がバカだから。オレみたいに最新の貨幣論がわかってない」
「中国・韓国の陰謀だ」
「アメリカの圧力で実現しなかった」

w いや違うから。
国家は貨幣を刷って財政の運営、そして国民へ配るなんてことをしてはいけないというのは、
「人を殺してはいけませんよ」レベルの禁忌だから。

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:54 ID:4xI31/vf0.net
財務官僚って税収が欲しいのではなく
締め付けて国民がおたおた苦しむのが楽しいんだろ?
国民の税金もらいながらさ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:55 ID:MlnWrhxP0.net
政治家や官僚殺さないと世の中良くならん

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:26:58 ID:hp0ZpPCC0.net
レジ袋有料したらな
タバコを1箱10000円にしようぜ

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:01 ID:kJX4ueyc0.net
>>840
イジメはイジメられる側にも問題がある!

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:08 ID:Dn8+zWyC0.net
消費税を下げない限り消費はしないんで

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:10 ID:0kRmcl1a0.net
>>832
景気がよくなったら段階的に引き上げという条項つけてたのが元民主で
景気もよくなってないのに勝手にホップステップジャンプしたのが安倍じゃなかったっけ

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:15 ID:vV8Q4bWf0.net
>>840
負担が嫌なら社会保障から放り出せ。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:19 ID:Swq9bZds0.net
「2019年度の国の税収」
自粛中の2、3月だけでそんなに税収減るわけがないのでコロナ自粛関係ありません本当にありがとうございました

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:37.02 ID:I2T3kZir0.net
大食いな政府が国民の肩に重くのしかかっています

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:48.21 ID:YwZQSoEE0.net
>>787
永遠に来ない出口戦略(笑)

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:03.17 ID:d9WIn1yd0.net
>>1
2兆円を刷ればいいじゃん

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:14.18 ID:D+veOYNP0.net
>>830
>>835
たから色々言い訳しながら
消費税増税に賛成したんでしょう
その自分たちの行いを受け入れたら良いんですよ

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:19.29 ID:4stCh7aq0.net
ホンマ政治家ってアホばかり
お金ため込んだジジババからお金取りたいと
消費税上げても効果ないから
今の若い人が容易に結婚出来て子供2〜3人作れるようなシステム作れば
ジジババは喜んで孫に沢山お金使うのに
給料安い派遣社員増やして結婚のハードル上げるようじゃこの国終わり
小泉竹中聞いてるか?

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:25.69 ID:5RLsdrK00.net
>>842
何故、禁忌なんだ?

そう問われると答えられないだろ
古い貨幣感に囚われてるだけなんだよ

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:29.58 ID:i5nxRjMX0.net
>>842
需要を殺し、失業率を低下させることで人を間接的に殺すのはOKなのですか?

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:34.06 ID:YwZQSoEE0.net
>>789
物価あげようと躍起になってた政党がどっかにありましたね…

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:29:40.77 ID:FT5gwmaP0.net
>>474
なんとか致命傷ですんだわ。

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:29:54.54 ID:VeQxLjNu0.net
財務官僚が経済詳しくない訳ないでしょ。

財務省に入省すると、経済学の名だたる専門家により、徹底した経済学や財政会計などに関する研修を受けるの。
日本で最も頭がいい連中が、プロ中のプロの徹底指導受けた上で、更に実務を積みまくるし、
優秀な連中は世界の有名な経済学研究機関に送り込まれて、修士や博士とったりする奴もいる。

経済学者でも半端な奴じゃ議論に勝てない程度の経済学の専門家揃いだよ。

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:30:27.55 ID:VLLBntWS0.net
>>854
消費税で正解だと言ってる。
法で決まったことなのだからオマエも従えよ。

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:30:51.23 ID:D+veOYNP0.net
>>832

2013年 9月 22日 12:17 PM JST
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相

tps ://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPTYE98L00T20130922


景気条項を取っ払って消費税増税を断行したのが安倍政権です

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:30:54.51 ID:Cp0KoKTS0.net
>>857
経済の成長は他の手段でなされるべき。というか金配るのはダメ。

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:31:22 ID:AfZdkjjy0.net
>>842
発行するのは通貨じゃなくて国債だけど?
んで、財政赤字をたかが数十兆円拡大したところで国債を買い取る金融機関が助かるだけで、何も問題ないけど?

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:31:46 ID:zNrl4DDh0.net
財務省が単式簿記
頭が良いわけじゃない勉強が得意な馬鹿

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:32:05.35 ID:s5+ROsha0.net
>>24
もう逃げないよ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:32:17.88 ID:+oxdl0Kj0.net
>>828
財務省の役人は基本的に省益のために動くから

財務省は法律のプロばかりで経済のプロは少ないから

メディアがコントロールされて消費税減税を実現できる政治家が当選しないから

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:32:25.92 ID:D+veOYNP0.net
>>861
だからお前は受け入れたらええやん

反対してる人は反対を言う権利がありますよ

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:32:37.28 ID:vV8Q4bWf0.net
>>842
底辺老人は目先の金以外頭に無い。
相手をするだけ無駄。

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:11.08 ID:VLLBntWS0.net
>>868
言うのは自由だよ。
脱税は犯罪だけど。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:17.26 ID:zNrl4DDh0.net
>>863
政府が民間に仕事させまくれば解決

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:17.27 ID:ldzYq7RK0.net
ま、過程はどないでもええわ
給料上がらんし、景気は良くならんし
その時点で長期政権つづけとる自民党は失敗しとるわ

生かさず殺さずがモットーなんかもしれんがな

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:19.63 ID:St3+XjUc0.net
安倍らは鬼畜だぜ

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:26.41 ID:wNACNfpe0.net
>>827
こうやって人のせいにするw
経済を上向きにするには先ず上前はねるのを少なくする事豚は太らせてから食えなの
伸びる前に先ず縮むのでありますでは無いのw
何故増税の立案は積極的に出すが減税の立案を財務省が出さないのか?これが問題じゃないの?

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:47.24 ID:Dn8+zWyC0.net
消費税問題は、上級国民VS庶民の戦いだ
上級国民の好きなようにさせるなよ
絶対消費するなよ

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:50.57 ID:vAZ1W3hH0.net
安倍「増税額がまだ足りない

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:58.12 ID:wOc66PMb0.net
子供のために金つかうのはいいんだが現状税金増やしても老人のために使われるからなぁ
余計苦しくなって滅びの道に加速させてるようにしか思えんわ

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:33:58.46 ID:m2PzmAoa0.net
経済止めてないのにこれだからな
コロナ対策で経済止めたらどういう事になるんだか

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:34:02.81 ID:hMvZiiuR0.net
人の金を人のために使うよりも自分のために使う方がいいだろ
この部分が無くならない限りうまくいくものなんかないだろ
だから政府や国家なんかない方がうまくいくんだよ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:34:11.48 ID:Swq9bZds0.net
>>842
既に株価はおろか消費まで国費で支えてるのに何いってんだコイツ(AA略

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:34:28 ID:vV8Q4bWf0.net
>>866
俺の身の回りの家電や雑貨、衣類などチャイナやベトナムばかり。銘板は国内メーカーだけどな。

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:34:33 ID:dM467UA60.net
>>868
消費税はいただきません


どこ行ったんだよwww

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:35:10 ID:vV8Q4bWf0.net
>>875
違うね。老人等vs現役若者だ。

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:36:09 ID:oZyJSEor0.net
消費税を年内限定で凍結しろや
家や車がジャンジャン売れるだろ
公務員のボーナスなし!

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:36:27 ID:0kRmcl1a0.net
>>854
所得税上げられるより消費税上げられる方が自己防衛できる分マシだから受け入れてるよ

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:36:49 ID:wNACNfpe0.net
>>863
他の手段とは何?
経済は金と物の交換以外成り立たないから金が少なくなったら物と交換する量が減るよね?つまり経済が縮小するよね?
どうやって成長するの?

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:37:25.44 ID:VeQxLjNu0.net
通貨増刷財源にすると、殆ど自爆装置のスイッチを押すレベルで過度なインフレ引き起こして破綻する結末をたどる。
理由はシンプルで、通貨発行残高がアホみたいなペースで増え続けちゃうから、当たり前のように過度なインフレが起こってしまう。

小規模なら過度なインフレに至らない可能性もあるが、
通貨増刷財源に頼るような財政追い込まれた国の場合、小規模で止まる訳もないので。

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:37:31.78 ID:VLLBntWS0.net
>>886
人を増やせばいいんだよ。

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:38:13.83 ID:1S23lpSK0.net
消費税0が一番良いけどね 消費も税収もそれで増えるんだから

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:38:31.60 ID:+oxdl0Kj0.net
>>860
そこで洗脳されて帰ってくるんだよな
自分で優秀だと思ってる人の方が洗脳されやすいんだよね

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:39:12.05 ID:VeQxLjNu0.net
インフレにすればいいといいながら、消費税率引き上げに反対する人がいるのもわりと不思議。

インフレって毎年消費税率引き上げが続くようなもんなのに。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:39:19.66 ID:oZyJSEor0.net
今月、なんで公務員のボーナスが増額支給されたのか、あべちゃんは説明すべき

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:39:21.76 ID:wNACNfpe0.net
>>888
人を増やすにしてもその金はどこから出るの?持ってる金が少なくなってるんだけどw

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:39:44.87 ID:2KCkjhR00.net
公務員の給料を半減する所からだ!
増税は最終手段なのに、いつも真っ先に行われる。

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:40:19.49 ID:LuWkWEaU0.net
商業科の女子高生(簿記2級以上持ちに限る)>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大法学部卒業の財務官僚

悪いけどこのレベルだなw

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:40:21.90 ID:Cp0KoKTS0.net
>>887
その通り。

こんなシンプルなことを、そうではなくお金を刷ればいいと洗脳させる電波経済学の力は凄いとは思います。

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:40:29.70 ID:D+veOYNP0.net
>>874
事実を書いているだけで人のせいにしてないですよ
頭大丈夫ですか?
財務省は財政法による方針があるからで
その立案を受け入れ実際に法制化するのは政治家ですよ
財務省からだけでなくいろいろな意見に目を通せる政治家なら減税や廃止の方針を受け入れる事も可能です。

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:40:38.82 ID:+oxdl0Kj0.net
>>891
消費税増税はデフレ圧力だぞ

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:40:42.23 ID:fy0t9/qi0.net
増税失敗!

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:41:05.20 ID:7+50fDhu0.net
そもそも国債は増税して返す必要があるのか?
返済すること自体に意味はないのでは?
本末転倒な気がするのだが??
なんか金本位制みたいなイメージ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:10.48 ID:vV8Q4bWf0.net
消費税に文句がある人らは共産か山本に投票すれば解決だ。俺は自民に投票するが。

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:19.01 ID:Cp0KoKTS0.net
>>886
日本が成長してきたのは金を配ったからかね?

違うだろ。そういうこと。

(こう書くとまたバカが、お金の供給量は一貫して増えてきたとかいうが、
それは原因ではなく結果)

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:31.79 ID:uekTRbfY0.net
コロナじゃねえよ

消費税上げてすぐにとんでもないGDPマイナス叩き出しただろうが

それを隠そうコロナ無視して中国人ウエルカムがコロナのはじまりだ

都合よくコロナ使ってんじゃねえよ無能政府

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:47.59 ID:xK9flw370.net
>>887
通貨発行はインフレ率に応じて実施すべき、といってるに等しいのでは?

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:52.55 ID:Aeg2w1zX0.net
安倍になってから消費税、倍だからな。
雇用は超不安定だし、大手に入ってもリストラあるし
利口な奴は消費を抑えるだろ。

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:54.63 ID:0kRmcl1a0.net
>>108
消費税以外の税金を上げるって具体的になにを上げるつもりなのか?
景気回復を確認したらってもし確認できなかったら?
というアベノミクスと似たような不安しかない

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:57.65 ID:VLLBntWS0.net
>>893
人増やす、というか子供を増やすのだけどね。
社会保障費の分配をもっと子育て支援に回せばいい。
もちょっと増税でもいい。

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:43:04.46 ID:VeQxLjNu0.net
そもそもデフレなんてとっくに終わってるから、2012年に終わり、既にインフレだよ。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:43:29.30 ID:FbWZt5Cs0.net
消費税下げた方が物が売れるから上がると思うんだけどこの考えは間違ってるの?

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:12.13 ID:xK9flw370.net
>>909
完全に同意する

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:16.44 ID:/3M9hav20.net
>>896
でも日本には供給力があるからな
これで赤字国債があって返済されてないということはお金が世の中に出回っているということ
そりゃこのところ海外収支はそんなに大きな差がない感じだから
政府の赤字は国民の黒字だわな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:24.97 ID:fRMChuty0.net
>>906
広告税、電波のオークション制、宗教法人税、

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:35.19 ID:VLLBntWS0.net
>>909
社会保障をどうするのか示してないから、
消費税ゼロなんてのはただの妄想。

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:46.60 ID:Yab8nGtl0.net
パヨク買い物しろよ!
安倍ちゃんに申し訳ないと思わないの?

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:44:54.46 ID:0kRmcl1a0.net
>>901
消費税に文句はないが
中抜き利権クリーンにするまで自民は支持できない

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:45:24.34 ID:/3M9hav20.net
>>910
私も同意する
そしてそもそも国債は将来増税して返す必要がないことを示すこと
そうなればいいの

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:45:38 ID:GwSI3oNQ0.net
金を使わなければ消費税取られずに済むしな

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:46:01 ID:vV8Q4bWf0.net
>>909
合ってるよ。法人税を下げれば事業活動が盛んになるし、所得税地方税社会保険料を下げれば労働意欲を向上させ手元に金も残るから物が売れるし。

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:46:41.37 ID:VeQxLjNu0.net
通貨発行財源にすると、異常なペースで増え始めちゃうので、論外なのよ。

通貨発行自体は民間の資金需要に応じて行われるというのが、現代ではデフォの制度といえる中銀制度であり、
通貨の発行管理を行う中銀は、金融機関の態度を金融政策で誘導する事しか出来ない。

中銀制度で中銀が政府財政支える為に通貨増刷始めると、
そういう民間需要での増減とかけ離れた異常な増加が起こるので、大抵の国では禁じ手になっているだけ。

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:46:46.52 ID:+oxdl0Kj0.net
>>912
賛成

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:48:10.39 ID:D+veOYNP0.net
消費税減税して景気が良くなれば税収は上がる

消費税増税して減収したのが>>1の現実

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:48:38.25 ID:8YtQKaqE0.net
世界中の国が財源求めて増税したりしてんのに、
日本だけは刷れば解決?
やっぱり神の国なんやな。
すごいすごい。

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:01.20 ID:D+veOYNP0.net
>>913

消費税減税して景気が良くなれば税収は上がる

消費税増税して減収したのが>>1の現実

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:06.46 ID:0kRmcl1a0.net
>>912
それ公約してるの?
共産れいわがやるなら法人税所得税上げて生保外国人ウマウマそっちの利権じゃないのか

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:13.20 ID:mrONXbFc0.net
とりあえずコロナのせいって言っておけば良い感

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:26.64 ID:bBedgYZw0.net
MMTあたりをカルト扱いするのは構わないが
もう長いこと望むような結果を出せてない
この手法に固執するのも間違いなく宗教なんだよな

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:32.76 ID:QPgtKZt+0.net
>>8
増税したら税収減るなんて
全部わかった上でわざとやってんだよ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:56.17 ID:9h46zUAS0.net
むしろ減税して消費を促せ。
・・・・だからといって、kittyguy種族や支那、ロシアの言いなりにはなるんじゃねーぞ?

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:50:10.56 ID:D+veOYNP0.net
>>914
安倍さんに申し訳ないと思うのはアホウヨだろ
頭大丈夫かい?

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:50:29.86 ID:h1+vCxBq0.net
>>392
不要にコンビニ行かなくなったわ

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:50:30.46 ID:xK9flw370.net
>>919
だから通貨発行の制約はインフレ率でいい
自分でそう書いたじゃない
ビッグデータ云々はインフレ率監視に最適だ、
技術がなかったからインフレ率の抑制に失敗した、と判断している

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:51:07.36 ID:YrkegG820.net
どんな脳味噌ヘヴンで試算したの?

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:51:09.71 ID:VLLBntWS0.net
>>923
騒動が収まればすぐに税収は戻るよ。

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:52:00.48 ID:wNACNfpe0.net
>>897
可能でも出ない事が問題だと言ってるのw
その時々の情勢によって増税もあれば減税もある経済をちょっとでも知ってりゃなw
政治家に責任持ってって自分は決まった事をやっている何でも人のせいお前さん公務員か?w
屁理屈こく前に可能なら減税案出してみろってさっきから言ってるだろ理屈は立派だが何とやらってw

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:53:26.16 ID:vV8Q4bWf0.net
老人の医療費自己負担を5割にするだけで消費税は撤廃できる。

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:54:00.01 ID:0kRmcl1a0.net
>>926
>>926
中抜きやめて中間層にまともに給与払えるようにすればいいだけ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:55:18.56 ID:z6ieqbA30.net
増税とコロナ禍のダブルパンチ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:57:36.17 ID:z6ieqbA30.net
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

財務省のホームページ

※日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:06.32 ID:D+veOYNP0.net
>>934
人のせいって
政治判断して決定してるのが政治家なんだから政治家の問題だろ
減税案もいくらでも出ているのに
それを選択しないのも安倍政権

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:18 ID:h1+vCxBq0.net
>>860
専門家に教わったところで世の中は
大半が公立中レベルなんだし
どんどん実態と乖離してそうな気がするが
もう専門家も官僚も公立中にいた経験無いだろ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:40 ID:vV8Q4bWf0.net
>>936
解雇規制と社会保険料制度を廃止すれば手持ち余剰金を給与に回す事は何ら問題ないが?

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:00:12.76 ID:bBedgYZw0.net
>>936
この状況下でそれ言い出すのは
景気が上がれば賃金も上がるレベルの戯言だよ

開口一番その有様ではカルト呼ばわり必至だぞ

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:01:11 ID:xK9flw370.net
>>941
ものを言う株主様が、それを配当に回せと要求するのでは?

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:01:20 ID:OAFxnllV0.net
また増税だなw

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:03:03 ID:7x2tgyYC0.net
賢者は歴史から学ぶ!!

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:03:18 ID:vV8Q4bWf0.net
>>943
世の企業のうち上場企業はごく一部。他が給与を引き上げるのに配当に回せばどうなる?
そこは市場原理が解決するだろう。

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:03:42.36 ID:D+veOYNP0.net
財務省がーの人は呼んで見ると良いよ

財務省vs国会議員 「最強官庁」への大いなる勘違いを元キャリア官僚が解く

国内 政治 2018年6月20日掲載

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/06200650/?all=1

他に財務省が全て仕切っているソース
憲法や一次資料があるなら教えてください

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:04:17.20 ID:xK9flw370.net
>>945
愚者は経験しても学びませんでした!!
愚者「減った?なら増税だ」

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:05:06.40 ID:y5nXiQ/40.net
>>787
財務官僚にとっては日本で使われる金の中で税金が何割占めるかが力の源泉
経済や財政じゃなくて出発点が違うからな

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:07:40.68 ID:xK9flw370.net
>>946
お、おう

日本の資本金10億円以上の企業の売上高、給与、配当金、設備投資等の推移(97年=100)
http://mtdata.jp/20190721-1.jpg

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:09:02 ID:y5nXiQ/40.net
日本は産業構造がイビツだからな
本来は一次産業、二次産業が基盤になるのが当たり前だから、給与や待遇、利益も高くないといけない

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:09:32 ID:D+veOYNP0.net
>>792
これなんて完全に妄想と思い込みだけだからな
官僚の人事権は日本政府が握っている現実さえ知らないようだし

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:10:17 ID:7YHra3G/0.net
インフレを心配している人がいるが、どこの人だろう。
日本に住んでる人じゃないよね。
日本は、10年近くデフレに苦しんでるんだから。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:11:09.96 ID:utVZFqNF0.net
>>950
解雇規制の強化と社会保険料の重税化で給与を引き上げるモチベーションは企業にはない。

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:12:33.26 ID:wNACNfpe0.net
>>939
ほぉ減税案ねぇ法人税減税する代わりにその分消費税増税しますとか?市場から取る金は変わらないw
社会福祉を税金でやりますって歴史を見ればイギリスとか全部失敗してるよチャレンジャーだよねw
政治判断しようにも市場から引き上げる金を減らすって案が無いんだもの政治家も判断しようが無いだろw
お前さんが何だか知らないけど経済ってのは舵取り次第で戦争を呼んじゃうんだよ
国民を困窮させる政策を取っちゃうと戦争になるんだよ歴史が証明してるんだ

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:12:49.08 ID:fE10fz9O0.net
コロナ前から消費税のせいでDGPゴミだよー

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:13:47.40 ID:0kRmcl1a0.net
>>942
だってどうせさ
ナマポは社会の敵だと叫んで票をとった勢力も公務員経営者は社会の敵だと叫んで票をとった勢力も中間層から絞るんじゃん

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:14:53.58 ID:aRdX8tIS0.net
先進国の国債等の保有構造について
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57503&pno=3?site=nli

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:14:59.00 ID:wYm0hCL00.net
税収の半分を公務員と公務員もどきの人件費に使ってるからな
これを削減しろよ

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:16:17.52 ID:utVZFqNF0.net
>>959
そこで小さな政府なんですよ。
歳出と行政機構のダウンサイジング。

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:17:12.85 ID:VyN8xzok0.net
自民党の若手は消費税減税派も多いみたいだし
消費税の減税を掲げる人には党を問わず頑張ってほしい

財務省に文句を言うのではなく、選挙を通じて政治家を変えていかないといけないんだ

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:17:17.35 ID:bBedgYZw0.net
コロナ抜きでも前提だった「19年後半は上向く」はハズレだったし
駆け込みのショボさだけでなく落ち込みの規模や
その後の立ち直りに至るまでパーフェクトに読み違えてたからな

そして今また復興税かそのダメージで復興税が必要になるな

963 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 :2020/07/04(土) 14:17:28.44 ID:x6x/dhMx0.net
上げれば上げるだけ税収増えると思ってるから池沼だよな
原資(種)の方にまで手をつけ始めると滅びるぞ
董卓政権じゃあるめぇし

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:19:10.39 ID:678wvst60.net
>>708
消費税0で教育費有料の方が絶対安くすむんだけど

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:19:18.42 ID:D+veOYNP0.net
>>955
関係ないこ書き出しちゃって頭が可哀想な人なんだね


立案する人と政策を決める判断をくだせる人

どちらがその政策の責任者か理解できますか?

ここまで書かないと理解出来ないチンパンジーさんかな?

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:19:43.12 ID:bBedgYZw0.net
>>957
話がつながってないです

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:20:22.61 ID:ju8JyqTf0.net
>>814
しかも法律って自己責任論が前提だから、強烈な自己責任論者ばかりの集団になってる

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:20:40.57 ID:utVZFqNF0.net
>>964
医療介護の皆保険廃止でいいだろ。

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:21:41.80 ID:5YF/b0eK0.net
全部コロナのせいにできてよかったなw

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:22:49 ID:OAFxnllV0.net
>>792
税制決めてんのは自民税調

971 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM :2020/07/04(土) 14:23:05 ID:x6x/dhMx0.net
長く続かなかった董卓政権のやらかしは
その後100年近く先まで影響したからな
アホが税制や通貨制度をいじるとろくなことにならない

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:23:22 ID:0kRmcl1a0.net
>>966
法人税下げる代わりに企業に賃上げさせるよう政治が働きかけてください
消費減税の議論は庶民が賃金を低く抑えられてることへの不満の矛先そらしてるようにしかみえない

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:24:34.81 ID:678wvst60.net
>>968
廃止は難しいので限度額決めるとか
持病とかは含めずとかで

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:24:45.55 ID:a5cBqlsa0.net
老人が1番カネを使うのは病院だろ?
老人からカネを取りたいなら、病院での窓口負担を
1割から4割とかに上げれば良いじゃん。

なんで、若者も取る消費税を上げるんだ?
不公平じゃん。

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:25:02.08 ID:cvYQLv1C0.net
もし俺が犯罪者だったら、財務省の増税派片っ端から襲ってるよ。天誅!ってな。
余命宣告食らってもやるだろうな。

てか江戸末期〜明治初期まで日本人はそういう気質があったのに、なんであんなクズたちを野放しにしている
人が多いんだ?

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:26:14.49 ID:cLkvLCfAO.net
>>957
昔は総中流が通じたけど今現在中流って国民の何%なんだ?
大半が貧民じゃん

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:27:06.63 ID:OAFxnllV0.net
>>975
霞ヶ関にも永田町にもクズがいるからなぁ

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:27:12.23 ID:vV8Q4bWf0.net
>>974
仰る通り。医療介護は使った奴から取れ。

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:28:19.33 ID:a5cBqlsa0.net
>>975
ちょっと前にあったじゃん。
官僚の子供が襲われたって。
金持ち幼稚園が襲撃された。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:29:14 ID:wNACNfpe0.net
>>965
屁理屈はいいってチンパンジーだの何だの良く思い付くねw
何でも政治家のせい安倍嫌いなら安倍が嫌いだから全部安倍のせいって言えば良いじゃないw
あーそう言えばいたなぁアカい人とか左巻きな奴らはすぐ人を罵倒するなwww
どちらがらその責任者ですかってそんな問答に何の意味があるの?
ルール上は政治家だよでもそもそも立案する財務省が減税案出さなきゃいかんだろって言ってんのw

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:29:17 ID:Fpl3q4PL0.net
コロナのせいにできて良かったね〜

982 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM :2020/07/04(土) 14:29:51 ID:x6x/dhMx0.net
>>975
立ち上がる人間ってのは基本的に無教養のちゃらんぽらんなんだよ
これと、それを支える参謀みたいのがセットではじめて成り立つ。長い歴史見てもこれは間違いない
でも今の日本はその向こう見ずな破天荒者が生まれないような制度で生活させてるだろう
生かさず殺さずってことや

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:29:54 ID:0kRmcl1a0.net
>>976
上から下から吸いとられてりゃそうなるよ
でも上か下かの側についたら自分が助かると思ってさらに自分の首を締めてる

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:33:47 ID:icRbDQdm0.net
>>974
教育費タダになったじゃん

985 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 :2020/07/04(土) 14:35:21.47 ID:x6x/dhMx0.net
>>984
もう遅い
それにタダのモンは所詮タダのモンや

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:36:12.32 ID:bBedgYZw0.net
>>972
皮肉なのか絶望してるのか知らんけど
「現状数が多いからこちらが正しいんだ」としか言ってないんですよそれ
大丈夫ですか?

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:36:49.40 ID:+oxdl0Kj0.net
増税すれば税収が増えるって思ってるのがカルトなのよ

消費税が上がると消費は間違いなく減るのよ

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:36:50.00 ID:bkxpu+hs0.net
金ない人から税金取ろうとするから
更に金を使わなくなる
ソースは俺

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:36:51.81 ID:bBedgYZw0.net
まあ信者とはそういうものか

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:37:11.74 ID:a6Afe/FY0.net
税収が減った事に関連して財政健全化に対する麻生財務省の話
日本は借金が増えても金利が上がらない
我々が学んだ経済学ではついて行かないのではないか
財務省はオオカミ少年では

991 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 :2020/07/04(土) 14:37:36.32 ID:x6x/dhMx0.net
政治にとって一番必要なことは信用と納得させることな
日本の上位者は権力と拝金主義で人を黙らせることしかしないから反発する人間が増える
周りに集う人間もロクなのが集まらなくなるから世間知らずの意見ばかり汲み取ることになる

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:37:37.13 ID:ekvJbA5h0.net
コロナのせいにできて良かったね

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:39:02 ID:0kRmcl1a0.net
>>941
それらは廃止で問題ない
利権中抜きオトモダチ政治も廃止で

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:39:57 ID:EPA3uL20O.net
>>3
同意

消費控えが露骨

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:40:58.40 ID:2JEQXg6X0.net
こらまた2,3%上げんと帳尻合わんくなるな

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:41:22.83 ID:bBedgYZw0.net
先に示した前提や予測を外し望むような結果すら出せなかったのに
手法としては正解で矢継ぎ早に負担増を繰り出すってスゴイよな

アベノミクスの方では約束した数の矢はとうとう揃わなかったのに

997 :日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 :2020/07/04(土) 14:41:52.43 ID:x6x/dhMx0.net
これはもう決まったことですので!!!
なんて言って独断専行する連中が信用されるわけがない

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:42:15.11 ID:NwOO32WM0.net
>>21
医療費上げろよ
そこが1番国民の負担であり
金持ち老人による無駄遣い

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:43:16.61 ID:0kRmcl1a0.net
>>986
現状数が多いって何の話か分からないけどサラリーマンのポジショントークとでも思ってもらえば
所得税上げられるより消費税の方がマシ
アベノミクスも信じなかったしMMTも信じない
どうせ特定の層が得するだけ

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:43:24.32 ID:VFR26Djc0.net
そもそもコロナなくても税収は上がらんだろ
バカ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200