2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士山頂の観測所存続危機 コロナ影響、支援金募る [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/04(土) 08:16:35 ID:5uiwK/g49.net
富士山頂で大気化学や高所医学の研究拠点となっている、「富士山特別地域気象観測所」が運営危機に直面、管理するNPO法人が支援金を募っている。
研究者らの利用料が主な収入源だったが、新型コロナウイルスの影響で登山道が閉鎖され、安全が確保できないことから今年の観測を中止。
運営費が不足しており、NPOは「地球規模の大気観測ができる貴重な研究の場が失われる」と危機感を示す。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61110670T00C20A7CE0000/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:17:09 ID:aGtGkN490.net
んじゃその危機感を示している奴が自分でやれよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:18:26.01 ID:kVTt/ZcJ0.net
んん?
利用料が収入源で今後なくなったら困るなら今まで利用料払ってた研究者が
例年通り払えばいいだけでは?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:19:29.31 ID:QB9XQXh10.net
国の予算じゃないんだ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:20:16.92 ID:+Se6L5Ss0.net
NPO
はい解散

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:20:50.95 ID:iOxSwiTs0.net
しばらく休止したらいいだけ3年止めたらいい

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:21:33.69 ID:UvlqIy8e0.net
ぬるぽだろ

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:22:01.58 ID:H1caaEwj0.net
当分止めておきなさい
噴火もあるので危険な山です

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:22:38.61 ID:Eop22ehb0.net
あれって基本無人だろ?
利用者来ないなら運営費もかからんだろ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:22:39.09 ID:Jh/m18Yf0.net
測候所とか国の予算で運営するもんだろ
民間でするもんじゃないよ

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:23:08.51 ID:G1tE3a3+0.net
そんなの有るのですか?

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:23:29.48 ID:jKddiOCM0.net
重要な研究なら国がやれ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:23:30.52 ID:HrOsOXxp0.net
研究者の集まりのNPOだからその辺の胡散臭い奴らとは質が違う
でも学者バカとは昔から言うけどマネジメントは富士吉田か御殿場市がしてもいいと思うけどな

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:23:45.84 ID:G1tE3a3+0.net
ボランティアでして

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:23:56.03 ID:WeYC/D3U0.net
年間予算は約4000万円で、電源や施設の補修費は会の負担。
観測対象は大気中の二酸化炭素濃度、中国などからも偏西風に乗って飛来する水銀等の大気汚染物質、東京電力福島第一原子力発電所事故により飛散した放射性物質と幅広い。
雷の発生や落雷を間近で観測できる利点もあるほか、高所医学の研究、大気中の水蒸気から飲用水を作る技術の実験などにも使われている。

これ国がやるべきでしょ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:24:13.40 ID:IPekfbvp0.net
クラファンでとんでもない額が集まるに決まってるからつまらん

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:24:57.02 ID:v8zCi0XG0.net
事業継続給付金を出してやれよ

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:25:01.97 ID:G1tE3a3+0.net
そもそも要らない

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:25:09.02 ID:s908KXPE0.net
気象衛星で高精度なデータ得られるようになったから
不要なんだろ?

残しとくとこんな風に問題になるから
さっさと撤去

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:26:06.26 ID:Thh9iXPw0.net
なくなると困るのは関係者だけ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:26:08.74 ID:zJNInJXb0.net
>>10
気象庁のは廃止しただろ
国が廃止したのに勝手にやってるのなんか知らんわ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:28:06.81 ID:KcdGnAyq0.net
>>10
気象庁が民間に譲渡した

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:28:33.34 ID:JHD9+pkC0.net
国で持ってやれよ、と安易に思ったが国がやらないくらいだから不必要なもんなのか?

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:28:39.11 ID:dGz26HHq0.net
民間人が趣味でやってるように思えるんだけど違うの?

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:28:53.81 ID:/iMrnesh0.net
あれほど民業圧迫って騒いで気象庁観測所を民間譲渡したのに
国がやれっていうやつがいるのに驚くわ

あれ程騒いで忘れるんだからな

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:29:03.70 ID:/iMrnesh0.net
>>23
こういうやつとか

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:30:41 ID:kVTt/ZcJ0.net
>>23
元々は気象庁の管轄だったけど気象衛星あるからもうイラネってなったのを
存続させたい関係者が無理やりNPO法人作って借り受けてる状態

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:30:57 ID:HrOsOXxp0.net
>>10
気象観測以外の研究に適してんだろ
>>15のいう雷の発生や落雷を間近で観測できる利点もあるほか、
高所医学の研究、大気中の水蒸気から飲用水を作る技術の実験な
基礎研究ってのは大切だよ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:31:30.69 ID:Nz6lUJFV0.net
>>1
富士山の適量って何人なんだよ
世界遺産になったら、人だらけだったじゃん

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:33:00.75 ID:mL30KzdO0.net
ユーチューブ配信でもやればいいだろ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:33:02.21 ID:Q4DFUM1x0.net
ここタモリが行って測候所の中を紹介してたよな

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:33:29.55 ID:QNTzymA20.net
>>15
それな。

ってか、国民の血税はこういうところに回すべき。

議員に莫大な報酬あげてるの、世界でも日本ダントツでしょ? もう、ね。

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:33:47.69 ID:tmQ3MsUZ0.net
観測スタッフは富士山に住んでるんだろ?
大したもんだ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:34:21.36 ID:wqWWhYIs0.net
>>32
民業圧迫だって取り上げたのが大学と研究機構だろ
そうやって取り上げておいてピンチになったら国がやれっておかしいだろ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:34:28.82 ID:ymogRY9a0.net
休止って判断もできんとこが多杉じゃね
常に動かしてなきゃ死ぬよーな施設でもあんめぇ
専属で働いてる香具師の収入源がそれならまあワカらんでもねーが
代わりくらいいるだろ

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:34:35.74 ID:FHxk4zkt0.net
>>28
7月8月の二ヶ月間だけ開けてその間に皆がわーっと集まって
仲間内で発表会しあうだけの場所が本当に必要なんですかね

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:36:31.47 ID:iKaSwQrY0.net
富士山高所科学研究会(東大の研究機関)

・高度大気中の二酸化炭素濃度
・中国などからも偏西風に乗って飛来する水銀等の大気汚染物質
・東京電力福島第一原子力発電所事故により飛散した放射性物質
・雷の発生や落雷の直近観測
・高所医学研究所
・大気中水蒸気からの飲用水生成の実験所

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:36:50 ID:dUwMsdWJ0.net
別に営利施設じゃあるまいし、施設が無くなるわけでもない。 そのまま放置でOK。 この時節に金の話にするな。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:37:17 ID:wfkxOpXv0.net
いかにも大事な基礎研究していますみたいな書き方で
騙されて金払う奴もいるんだろうな
夏の間だけの観測所w

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:40:09.62 ID:ruI/zpzr0.net
あんなところに人住んでるの

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:40:36.90 ID:c2C0jo/F0.net
ここでしかできないことあるのか?

乗鞍の観測所なら車で行けるし、標高も3000mあるし、
富士山の方は廃止してもいいんじゃないか?

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:43:16.59 ID:O5yNzAg50.net
何でもかんでもコロナ言えばいいとちゃうで。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:43:23.30 ID:iKaSwQrY0.net
>>41
>>37

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:44:01.19 ID:IhFB1h9T0.net
噴火して吹っ飛んでもクラファンするの?

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:45:25 ID:1N8hLM300.net
オオカミ少年は山に登らないんだ、都会のマンション暮らし

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:46:57.97 ID:c2C0jo/F0.net
>>43
いや、だから、それは富士山でしかできないのかってことだよ
乗鞍でやればいいじゃん

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:48:42.86 ID:1NLhZ0gu0.net
気象観測するのに富士山の上じゃないとあかんの?

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:48:50.60 ID:4Dt+dtzZ0.net
漫画孤高の人の聖地だろ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:50:40.49 ID:HrOsOXxp0.net
>>36
それは分からんがそれを言ったら科学研究の裾野なんて目に見えた華々しいものに限定されて
衰退していくんじゃないの
ノーベルの大村さんは長年土の研究を行ってエバーメクチンの開発につながったほどだし

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:52:50.89 ID:KGURu+e70.net
運動会に3兆円もブチこんでおきながら、こういうとこに税金入れないとはね

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:52:52.34 ID:mzViTCb10.net
うーん?wikiみてたが所有は気象庁で、今も無人観測民間が夏季限定で借りてたっぽいが、
これはその借用しているNPOの運営危機なのか?

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:53:43.91 ID:MrZlcx1Y0.net
なに観測してんだ?あ?コラ

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:54:53.92 ID:Uo9x/LZZ0.net
お金持ちがやればいいでしょ

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:55:41.28 ID:v8zCi0XG0.net
こういうイレギュラーな危機には公費で助けてもいいと思うんだけどな。
地味な観測研究なんて研究者の自己満な場合も多いけど、>>49のような
意義もあるし。

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:58:05.37 ID:1dL8cy1M0.net
気象庁に移管すればいいんじゃね?

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 08:58:40.48 ID:EeidYgHj0.net
cafeに改装すればいいのに

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:00:37.11 ID:pXLaSbQg0.net
以外と無菌と勘違いして隔離されてるしってので
こういう時期だと希望者いるんじゃないか
下とは量も種類も何割か減だから間違いではないけど
病気になったらある程度自分でできないと困るんだよねあそこ

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:00:47.77 ID:hQGZkigo0.net
製薬や医療関係でカネ余ってるとこあるだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:01:13.06 ID:0uQw3TGp0.net
閉鎖しとけよ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:06:17 ID:QW022wEp0.net
ヤリ部屋にして資金つくる

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:06:41 ID:KcdGnAyq0.net
>>46
富士山の上に研究機関あるからだろ
乗鞍の上にないだろ建てるのか?

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:07:51 ID:lRqq0mpT0.net
>>52
>>37

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:10:03.88 ID:Z+OJXWak0.net
レーダー以外に存在価値無いしな

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:10:21.16 ID:Mmqm54yl0.net
>>58
企業経営は遊びじゃねぇ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:10:54.98 ID:q9sdQe9e0.net
>>61
乗鞍の上にも東大の宇宙線研究所があるな。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:14:37.88 ID:K4d2LsYg0.net
そんなの、全国に何百万か所もあるから
どうしようもないじゃん・・・

警察署のブロック塀に、キノコやコケや雑草が生えているレベルというのは、一目瞭然です。
んで、今の六法全書で、どうやって対応できるのかが、不思議で不思議で

まだ、日本ではないと思うのですが?あったのかもしれませんが、日本語がとてもとても難しいのですが・・・
原子力発電所が、大爆発しないか心配です。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:16:49.02 ID:x/zxQmKp0.net
ここ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191354.jpg

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:07 ID:Kbe9jRsS0.net
それは日本の登山を実質廃止したとこにいってもらわないと

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:28:06.07 ID:/ELjR0gl0.net
利用されてないなら止ときゃいいじゃん

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:34:15 ID:/YSfXzxo0.net
リモートでいいじゃん

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:48:59 ID:pRdeeJDH0.net
ショボい国だな普通ヘリで行けるだろ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:51:08.38 ID:Qf7Mnu8A0.net
昔の観測所は、1夫婦が道無き道をたどって運営していたんだろ。
なぜ今はできないんだ?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 09:53:15.53 ID:ymfXTQ310.net
国立でやるべきだな
イージスやめればいくらでもできる

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:03:52 ID:5DVM8paY0.net
>>9
お前バカじゃねえの

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:05:07 ID:x2ids78s0.net
一年だけ閉鎖してもその後の運営に支障がでないなら、今年は閉鎖でいいんじゃね。
中長期的な研究なんだから一年ぐらいのラグは誤差だろ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:29:56 ID:ROIIyz3v0.net
日本一の山の観測を国でやってない
NPO任せなんて、りばーねっとみたいになるだけ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:32:43 ID:1r4Z6XSK0.net
昔は気象庁が運営してなかったっけ?
こういう重要な施設は多少経費がかさんでも手放すべきではなかったな

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:22 ID:uOlQzE930.net
クラウドファンディング最適事案

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:41.38 ID:e7w3wsrs0.net
>>76
15年ほど前に、民業圧迫だって国から民間研究機関に施設譲渡された

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:05:23 ID:e7w3wsrs0.net
>>77
2004年までは気象庁
民間研究機関から民業圧迫だからといって譲渡させた経緯がある

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:25:40.09 ID:dlf447340.net
コロナ観測所もなくなったなそういや
老朽化で新型コロナ観測所にできなかったのか。

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:27:46.37 ID:TAhXwKyl0.net
研究施設で民業圧迫って発想がわからんわ
財務省が予算削減で民営化させたのかと思ったら

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 11:48:51.76 ID:jPmaytiv0.net
なんでも金金金やな

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:15:23.40 ID:bhbtyr/N0.net
>>7
ガッ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:17:04.06 ID:zzPIFSkC0.net
観測所を山小屋にしたらどうかな。宿泊所と豪華な食事付きで。

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:20:52.58 ID:AwjXNV4k0.net
>>83
そりゃ金が無きゃ何も動かんからな

総レス数 86
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200