2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夏のボーナス「減った」3割 下落幅は男女差拡大 平均額は約55.4万円(日生調査) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/07/03(金) 16:35:29 ID:7FpaOURW9.net
 日本生命保険が3日発表した夏のボーナスに関する調査によると、昨年と比べて支給額が「減った」と答えた人の割合は30・1%で、前年の14・3%を上回った。平均額は約5万6千円減の約55万4千円。新型コロナウイルスによる企業の業績悪化を反映した結果となった。男性が約4万2千円減の約65万5千円だったのに対し、女性は約11万円減の約29万6千円で男女差が拡大した。

 新型コロナの影響が拡大する前に支給額を決定している企業もあり、冬のボーナスは一段と落ち込む懸念もある。

 調査は6月上旬から中旬にかけてインターネットで実施し、9180人が回答した。(共同)

毎日新聞2020年7月3日 16時10分(最終更新 7月3日 16時10分)
https://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/020/157000c

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:35:54 ID:f15+IFpd0.net
公務員「ぷぷ」

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:36:36 ID:S035cKSs0.net
国民がこんな状態なのになぜか公務員のボーナスだけはアップ

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:38:33 ID:v6IPoTpk0.net
公務員は8年連続アップだけど
民間の皆さんしっかりしてる?

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:38:43 ID:mSilsz8P0.net
税金がっぽり取られてむかつく

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:19 ID:tT2hMHo10.net
中小企業なんてボーナス無しのところも多いだろ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:29 ID:Pjo4c5fz0.net
ボーナスなんてないところも平均してるのけ?けっけっけの万個の毛。

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:42 ID:cxLT/FZL0.net
底辺派遣を脱出したくて
福利厚生が充実してて年収600万超えの大企業に正社員で応募したけど採用してくれない
不採用にする大企業が格差を作ってる

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:43 ID:its4J+ol0.net
>>1
大手は計算に入れるなよ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:45 ID:4exxScvl0.net





!!!!!!
どっちみち
あと2カ月以内に解散だから。
覚悟はしておけ。
野党はとくに

>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>早く逮捕しろ。

8月に臨時国会と同時に解散だから。。。。。。。。。。。。。。。。。。9月から1カ月早めて


















\(^o^)/
■66議席減ろうと、いまやるしかない!!!!!!! ってこと。。。。。。。。。。。。。来年になれば、層化の分が減るからもっと減るだけ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:39:49 ID:tIPzk22f0.net
公務員 「負け犬たちが」

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:40:44 ID:FslEOYLc0.net
ボーナス0は無視してんだろうなこれ
平均と考えたら高いわこれ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:40:46 ID:aW49JNr60.net
業績悪化したのにボーナス増えた
もしかしたら倒産前?

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:40:57 ID:s4L5Vrsk0.net
厳しい
来年どうなるんよ?

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:41:00 ID:bjIy/LoL0.net
でも公務員は増えてるんだよね
おかしくね?

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:41:23 ID:tIPzk22f0.net
>>6
コロナ対策した病院もボーナス無しらしい

>>12
平均には公務員が入っている

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:41:52 ID:Xm/7qN6h0.net
会社の利益が減ってるのに
ボーナス貰えると思う神経がわからない

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:42:19 ID:6AGqO8A80.net
なんだこの男女差は
まんさんが相当失業したということか?
やはり岡村発言が現実になりそうだな

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:42:42 ID:Pjo4c5fz0.net
>>13
とーさんがよなべーしてロープをかけてくれたー。

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:43:03 ID:jaUgWr690.net
俺はそれ以下だったわ

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:46:04.01 ID:8BE9TLr00.net
>>3
それはB層の自業自得。
バカだから。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:46:16 ID:cTfv8mSS0.net
この格差は酷いけど、正社員のみ?
パート、派遣、正社員とかで別れたデータがみたいわ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:46:40 ID:Kh14IMC50.net
100万と0の人がいたら平均は50万…

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:46:43 ID:TD6hIFHA0.net
>>19
うちは建設業
今後の公共事業の増加を見越して
大手が人材を引き抜いてるので
逃げられないように金だすしかないって社長がボヤいてたみたい

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:47:17 ID:8BE9TLr00.net
>>15
おかしくない。
おまえらのボーナスが出ないのは
通貨発行権すら知らない超ドバカB層のせい。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:47:27 ID:4y4SNLGD0.net
>>2
これだけでも日本は社会主義国と言える
健全な資本主義社会ではない

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:47:41.50 ID:3iBfvcbj0.net
事務職公務員は自宅勤務の名の元、家でゴロゴロしてただけでも、ボーナスは過去最高で高笑い

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:48:16.11 ID:AEFxwn5f0.net
>>17
そんなの国は毎年毎年赤字言うてるのに給料ボーナスともに年々上がるんだぞ
もう全然民間に合わしてないわ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:48:51.26 ID:cTfv8mSS0.net
>>28
じゃあ公務員になれば?で片付くけどな

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:49:52.71 ID:HrQfKCz90.net
なお公務員は増額中

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:52:09.71 ID:tMYkO0p00.net
相変わらず、怨念が渦巻くボーナス支給スレ。

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:53:19.28 ID:3uWqdqLC0.net
運送やら建設など肉体労働は減ってない
小売り・飲食は激減してて女性が多いから減るわな。

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:53:20.70 ID:RzT4cU9f0.net
55万も貰えるなら御の字ちゃう?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:54:43.96 ID:qS8iaS0U0.net
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

平均で「時給4428円」www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:55:01.09 ID:fveQWiT70.net
公務員なれる奴らは社員一万以上の企業に行けた奴等だから

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:55:31.55 ID:qS8iaS0U0.net
寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する寄生虫ゴキブリ公務員。
寄生虫の利権の為だけの「限定社会主義」と「シビアな競争資本主義社会」が混在してる糞国家、それが美しい日本。

「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」

「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww

んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www

て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だっておwwww
何この無限最強ループwww

日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?
現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。当然流石にもう気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:57:28.54 ID:oLW0WNx80.net
俺たち公務員様は変わらねえぞ
お前ら愚民は己の無能さを呪えよ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:58:10.06 ID:OEbDeF2k0.net
資本主義だろうが社会主義だろうが、支配する側とされる側の社会構造だからしゃあない
貧乏人は何もしなけりゃ、そのまま貧乏人だ
アキラメロン

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:58:49 ID:qS8iaS0U0.net
こんな素晴らしい公正平等な洗練された先進国家に不満ある連中は何で日本から出ていかないの?www
7年で補強完全固定化された素晴らしい社会構造の美しい国www

・コロナで減収の民間さん納税あざーす!公務員はボーナス満額の上に特別手当で大増収でーすw
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますが何か?w」
・災害対応「名目」で時間外手当ジャブジャブ年収1500万さいたま市職員w一般的などこにでもある民間企業準拠だね!
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員(ネットの匿名掲示板にて)「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス!!オラ、公務員!!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で、その寄生元である民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも3000万以上だよ!!極太年金とセットで老後は悠々だね!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 16:59:12 ID:X0ZvWxIY0.net
うちなんかバブル崩壊以来ずっとゼロだぜ(笑)

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:01:49.84 ID:eItTihvt0.net
公務員て100だっけ?

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:03:12.01 ID:S035cKSs0.net
ゼロってなんか響きが良いよね
ボーナスゼロってカッコいい

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:03:22.94 ID:PFXhmEh50.net
本当に国家公務員のせいで日本は貧しい国になった

日本は貧しい
日本は貧しい

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:04:10.46 ID:XTIO2UGt0.net
大企業ベースの役人は増えてんのにな
さっさと役人抜かした労働者の平均ベースにしろよ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:04:44.60 ID:q6S36x1b0.net
>>4
えぬてぃーてぃーグループだが例年通りのベースアップだわ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:11:15.37 ID:9o6tAT980.net
公務員ですが200万アジャース、下級国民の皆さんww

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:14:15 ID:1oAy7GH+0.net
あるだけマシ( ´-ω-)y‐┛~~ 文句言うな!

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:14:54 ID:wwYoyykS0.net
岡村さんが

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:17:43 ID:Wf+6VAzl0.net
ボーナスなんかねーよちくしょう

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:18:29 ID:9IaZyULx0.net
夏は減らなかったな 40万しかないけどw

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:19:05 ID:tIPzk22f0.net
公務員 「民間企業は努力が足りない」

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:20:42.94 ID:Vb6pSz+n0.net
公務員最強じゃん。

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:21:41.07 ID:MB1HeL3p0.net
>>4
過去最高120万超えた
来春は下がるだろうけど

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:26:59 ID:9o6tAT980.net
暇だなぁ、皆は忙しくて羨ましい

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:28:44.95 ID:9s9UEHkE0.net
お前ら障害年金だろw

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:30:08 ID:0riaDebw0.net
増えてた!62,000円 ( ^ω^ )ニコニコ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:30:47 ID:lqrw/JoZ0.net
25万ぐらい

減った

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:32:50 ID:374NltPc0.net
>>18
女は一見華やかな業界(観光ファッション飲食エンタメ)
に多いからコロナ直撃
男はコロナに強いインフラIT運送に多いから
ダメージ少ないんだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:34:17 ID:0SuvhX8F0.net
冬はボーナスって美味しいの?状態だな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:34:58 ID:4Sx8vgLD0.net
7割は現状維持か増加してる
普通の日本人はコロナ不景気には無縁

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:35:16 ID:MB1HeL3p0.net
>>59
組合あるとこは年間協定だから冬までは下がらないとこ多いよ

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:35:42 ID:0riaDebw0.net
冬ボーナスのことは
冬に考えよう・・・

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:36:03 ID:BcKuKGAS0.net
>>58
女性の8割は非正規雇用
正規がそもそも少ない

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:36:27 ID:MB1HeL3p0.net
ところで、去年も同じくらいじゃないの?

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:37:19.74 ID:MB1HeL3p0.net
>>63
非正規ならボーナス出ないからノーカンでしょ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:37:23.56 ID:1AJAZZew0.net
319万のワイ勝利

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:38:30.37 ID:KkaUy2gG0.net
福岡市は未曾有の好景気に沸いてるからボーナス出ない会社が皆無。
しかも中小企業の98パーセントは過去最高のボーナス。

今週末の中洲はお祭り騒ぎでしょう。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:39:25 ID:QJY7RhaA0.net
65万は豚のような嫁とバカなガキのために使われるんだよね

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:41:25 ID:MB1HeL3p0.net
ボーナス係数が半期で4近いと余裕で1か月分くらい天引きされる

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:43:14.10 ID:ohFGh2Ba0.net
>>46
見え見えですよ

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:43:26.88 ID:KkaUy2gG0.net
持続化給付金は、社員にボーナスとして配布したり飲み会代に使ったりする中小企業がほとんどと聴いてるけど?
ボーナス出ないってどういうこと?
福岡市のほとんどの中小企業が持続化給付金は会社主催の飲み会に使うみたいよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:44:56.41 ID:FQU9MG910.net
>>68
自己紹介?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:46:06.81 ID:1w3psT080.net
だって会社に貢献する人って大体が男性だもんなぁ。

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:57:05 ID:jP6CZ4Uo0.net
ボーナスなんて存在しない奴も居るんだぞ貰えるだけ感謝しろよ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:57:36 ID:wcfKcn1q0.net
某茄子なんてこれまで貰ったこと有りませんわよ
少しでも頂けたら真珠のネックレスでも買いたいけど夢物語ですわねえ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 17:59:16 ID:KkaUy2gG0.net
>>74 そんな会社10万社に1社とかだろ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:02:13.17 ID:fjfKApDl0.net
夏のボーナス70万だった

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:03:34.54 ID:MCIn9hLN0.net
>>6
まさに俺の勤め先

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:06:58 ID:4indUm1a0.net
毎度平均しかでないけどいい加減中央値をちゃんと公表して欲しい

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:07:12 ID:aOynnH3t0.net
うちは毎年5万円だわ
アホ経営者はまたよーわからん外車買って内装も特注だとさ
趣味の悪い変な色の皮張りだよ
コロナ落ち着いたら転職するわ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:09:06 ID:KkaUy2gG0.net
お前ら福岡市来いよ。
福岡市でボーナス出ない会社、1社も無いんだぞ。

しかもほとんど全ての企業が過去最高のボーナス支給

今週末は会社主催の飲み会開催って会社がほとんど


羨ましいだろ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:09:59 ID:9s9UEHkE0.net
来年は父さんラッシュ

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:10:09 ID:4indUm1a0.net
>>80
そうだね
時間と労力の無駄だし辞めた方が良いよ

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:10:36 ID:9JzbHPsn0.net
110万あったわ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:15:39.22 ID:4indUm1a0.net
>>74
感謝はするけどやっぱり考えちゃうよね
とにかく今は会社の状態元に戻すのに注力したいけど

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:18:30.35 ID:rRZdxR7Y0.net
逆に減ってないのが7割もあるんか?!

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:31:51.52 ID:BwUqiCpq0.net
180万円だったわ
コロナ関係なく建設業は忙しいわ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:32:54.90 ID:wCEaPbH10.net
中央値出せよ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:34:04.59 ID:e/Vt7XeI0.net
そもそも、こんな状況でボーナス支給するほうがおかしい

公務員なんか真っ先にボーナス無しにすべき案件

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:38:08.05 ID:U63dKxw60.net
3割じゃないだろ(´・ω・`)

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:39:23.86 ID:ege+zJ8h0.net
うちの会社は夏は普通にボーナス出たけどコロナで大赤字だから冬はやばそうって話出てたわ。SW開発だけど客が車メーカ増えてたから仕事思いっきり減ったらしい。

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:43:36 ID:x44tD+/k0.net
>>87
俺160、同じく建設業

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:44:09 ID:5D/lYNiS0.net
ウチは1000円だったよ
出しとけば求人票にかけるからな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:49:02 ID:NZZRxWwL0.net
みんな減った給料となくなったボーナスどうやって補填してんの?
家庭持ちで家計が毎月約6万のペースで赤字だと貯蓄の減り具合が半端無い

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:49:59 ID:fA+ouJml0.net
>>86 ボーナスって大概は今年3月までの業績で出すからでは?
悲惨なのは今年の冬からって言われてるよ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:51:14.23 ID:U63dKxw60.net
>>87
五輪ピック中止やないの?(´・ω・`)

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:52:46.74 ID:XUndUljS0.net
10万減って80万
大して売上落ちてないのになー

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:52:59.72 ID:9GxsWW/m0.net
増えた、1厘

そもそも無い、6割9分9厘

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:54:32 ID:IXFmIeS00.net
減る本番は冬だからな

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 18:55:27 ID:fA+ouJml0.net
大企業 ボーナス無ければ事件。集団食中毒とか原発事故クラスで無ければボーナス無しはほとんど無い

中小企業 ワンマン社長の一言でボーナス無いが決まる、
、理由は社長が車買ったとか、いい企業研修見つけた、参加代が数百万する とかいう理由で無い会社もあったな

基本ボーナス無いのが当たり前


就活生、これでも中小企業入りたいか?

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:01:20.58 ID:GUZEGRQc0.net
「氷河期世代」で苦しんでる奴いる?
そもそもなんで大学行ったの?
俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ

自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供はもう高校生で、専門の同期も皆妻子持ち。

大学に行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:15:52 ID:xIMmfEW+0.net
すまん業績悪いけど去年より増えた

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:19:23 ID:XPqDnAGZ0.net
コア30の企業勤務の40代だが、久しぶりに3桁を切ったわ
今年の冬が怖いな

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:27:37.91 ID:81B/e2oL0.net
公務員はボーナスアジャース

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:29:24.88 ID:GeXKzqQd0.net
6月のボーナスは昨年維持だったけど
12月は期待でいいないだろうな
リモートでそもそもの給与が減ってるし会社の業績も落ちてるみたいだし

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:42:34.19 ID:ItQsEosG0.net
河井容疑者夫婦でもひとり
315万ずつ貰っているのに(‘・ω・`)

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 19:59:32.78 ID:IvCRdkud0.net
ワイ地方公務員今日も鼻くそホジホジしてただけでナス95万也

ちな30代後半

我勝ち組也

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 20:02:28.24 ID:bhe/fDY30.net
ボーナスもらえるだけまだマシ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 20:06:18.86 ID:9o6tAT980.net
皆、忙しくて羨ましいなぁ、下級国民になりたいなぁw

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 20:08:43 ID:IvCRdkud0.net
〉〉101

高卒公務員で仕事できる奴あまり見たことないかな

やっぱり大学で学ぶ教養はとても大切。


学歴コンプレックス丸出しハズカシw

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 20:22:25 ID:IvCRdkud0.net
なぜわかるかって?
俺自身が高卒だからだよw

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 20:47:13.95 ID:89eCkm1s0.net
夏のボーナス5万でした

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 21:08:14.95 ID:8lmdUvt+0.net
政治屋「ざまみろ国民w死ね」

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 22:27:01 ID:sBh6NWwm0.net
>>1
公務員は?

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 22:32:17.36 ID:B1mgnkAW0.net
24歳
入社2年目
夏のボーナスたった70万円・・・
恥ずかしくて死にたい

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 22:40:21.26 ID:eEMfKW4V0.net
>>101
氷河期院卒だけど。。。
自分の環境が、凄く恵まれているって再確認できた。

ありがとーw

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 22:40:25.57 ID:g8LHJ+hB0.net
職歴なし主婦なので人生で一度もボーナス貰った事は無い
娘がボーナス60万貰って喜んでるけど、羨ましいわ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 23:13:18 ID:uBAnkyfJ0.net
定期昇給ってしないの?
普通はあがるでしょ?

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 23:15:31 ID:uBAnkyfJ0.net
>>115
気にすんな今年40だけど、88万円だ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 00:16:31.61 ID:pdqti2HQ0.net
メーカー系の30中盤で額面165の手取り117だった
夏のボーナスは昨年度の下半期の業績評価だからコロナの影響はほとんどなかった

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 00:37:23.15 ID:yVoeeHF80.net
基本給16万、その他手当が8万で月収24万、でボーナス16万、転勤は首都圏内の中小企業だわ
休みは少ないが中途が多くて以後こちは悪くはない

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 00:41:44 ID:ADBGp/qa0.net
>>101
すげーコンプレックスの塊だなぁ。カッチーンコッチーンじゃないかw

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 01:36:44.46 ID:o5krGeY80.net
うちの会社は一律10万円だったけどコロナ以前から業績悪かったくせに賞与額はコロナのせいにして悪びれず支給したわ。

124 :名無しさん@13周年:2020/07/04(土) 03:52:07.75 ID:k1g6sbN1d
3桁貰えない奴って自分の能力の低さをどう評価しているんだろう?
学歴盾にまくしたてるのか、安倍・自民のせいにして誤魔化すのか、その辺のおっさん眺めて「ヨリマシ幸福」味わうのか?

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 06:48:54 ID:3W7sji7D0.net
ヤフーニュースで
「ボーナス出ない人の事も考えろ」
ってコメントした奴が

「なんでいちいち出ない奴の事を考えなきゃいけないのか」
「ボーナス出るように働きかけるか転職しろ、できないなら自分の努力不足能力不足」
「ボーナスからも多額の税金を支払っている事を考えろ」

と、袋叩きになっててワロス

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 07:13:28.82 ID:Ys/II9f00.net
動けるうちに転職なりを本気で考えた方が良い
ブラック脱出して2年ほど無職やってから40で地方公務員になったけど快適だわ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 07:19:03.99 ID:auZ32ySM0.net
140から色々引かれて100くらい
住民税とかの額見るとイラッとするから
いっそ支払い額だけ知らせて欲しい

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 10:00:42 ID:r6TTkrQq0.net
非正規だが40万もらえた
正社員になりたいから、中小企業に転職しようとも思うが、中小だとボーナス減りそうで迷う

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 12:24:16 ID:S+1Xrb2r0.net
>>101
氷河期世代の同期20人、俺も含めて15人は独身だな
やっぱ金ないとダメだわ
IT系だから性格の問題もも十分にあるけどw

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:21:42.73 ID:fbnlf54F0.net
努力しなかったやつは
よくわからん企業にしかいけない
当然ボーナスもでるかどうか
わからない感じである

甘えやな

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:58:03.73 ID:TVcAJWBz0.net
ボナ200万とかないやつ底辺中の底辺やろ!
年収1000万ないやつとかこの世におるの?
負け組恥ずかしくないwww

132 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 16:24:34.00 ID:iFoUreO4a
 


あの頃の 想い交わせし あの娘らも 今はおばさん 時は流れり


 

133 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 16:25:27.88 ID:iFoUreO4a
 


あの頃の 体を交わせし あの娘らも 今やおばさん 時は流れり


 

134 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 16:26:22.91 ID:iFoUreO4a
 


あの頃に 体を重ねし あの娘らも 時は流れて 今はおばさん


 

135 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 16:26:59.93 ID:iFoUreO4a
 


あの頃に 体重ねし あの娘らも 今はおばさん 時は過ぎ行く


 

136 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 16:27:46.86 ID:iFoUreO4a
 


あの頃に 体合わせし あの娘らも 時は過ぎ去り 今はおばさん


 

137 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 17:35:41.85 ID:Z7NpQEqfU
 


第3号被保険者である専業主婦は、国民年金保険料を払っていない。
払っていないのに、将来、国民年金が受給できる。
この第3号被保険者制度(国民年金法 第7条 第1項 第3号)は、憲法第14条違反の疑いが強い。
憲法第14条は、国民の法の下の平等を謳い、社会的身分による差別を禁じているからだ。
つまり、国民は法の下に平等である筈なのに、専業主婦という社会的身分だけを理由に保険料の支払いを免除し、
その受給権を与えるというのは憲法第14条が禁じている差別に当たると言う事である。
そもそも、専業主婦というだけで、年金保険料の支払いが免除され、その受給権が得られるという制度は、
普通に考えたら、虫の良いおかしな話であり、制度発足当時の、殆どの女性が結婚し、
結婚したら専業主婦(一定所得以下のパート主婦も含む)になるのが当たり前であった時代ならまだしも、
現代のように、未婚化や夫婦共働き(フルタイム)が進んだ時代では、その制度の正当性は全く無いと言っても過言では無い。
そして、彼女ら(第3号被保険者)の保険料を払っているのは、その夫だけでなく、
独身サラリーマン(独身男性・女性の厚生年金保険加入者)や、夫婦共働き(夫婦共に厚生年金保険加入者)である。
なんで、独身サラリーマンや夫婦共働きのサラリーマン達が、赤の他人の奥さん(専業主婦)の保険料の分まで払わなければならないのか。
特に、夫の給与所得が多い家庭ほど専業主婦率が高い。
これではまるで、独身者やフルタイム共働き夫婦が金持ち専業主婦家庭の奴隷になっている様なものである。
ちなみに、公務員の奥さんが専業主婦であったら、その公務員家庭の奴隷でもある。



私は専業主婦よ〜〜〜!!!
国民年金? そんなの払ってないわよ〜〜〜!!!
でも将来受け取れるのよ〜〜〜!!!
旦那は高給取りの公務員よ〜〜〜!!!
子供も独立して悠々自適の生活だわ〜〜〜!!!
夫が死んだら遺族年金貰えるのよ〜〜〜!!!
将来不安なんて無いわ〜〜〜!!!


 

138 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 17:37:50.17 ID:Z7NpQEqfU
 


財政再建の為に日本がすべき事。(まずは、徹底した歳出削減、そして、大増税、さもなくば、国家財政破綻)

1.国家公務員人件費の削減
2.地方公務員人件費の削減(地方交付税を減らすことによって地方自治体へ促す)
3.高校授業料無償化の廃止(高等教育は義務教育ではない。中卒への差別。中卒で就職という選択肢を国民から奪っている。)
4.国会議員への歳費の減額
5.地方議員への歳費の減額(地方交付税を減らすことによって地方自治体へ促す)
6.老人医療費窓口負担割合を、現役世代と同じ一律3割負担にする。
7.国民年金保険の第3号被保険者制度の廃止。
8.所得税の累進税率を最大70%まで引き上げる。
9.法人税率の引き上げ。
10.消費税率を段階的に30%まで引き上げる。
11.消費税率10%への引き上げ時に軽減税率は導入しない。
      (既に導入してしまったので、次回消費税率引き上げ時に軽減税率も引き上げる。
        または、軽減税率制度の廃止。)
12.宗教法人などへの課税。
13.独立行政法人などの特殊法人の統廃合及び民営化。
14.軽自動車税のさらなる増額。
15.ガソリン税の暫定税率の本則税率化。
16.政党助成金の削減。(政党助成法に基づく政党交付金を、現行の半分以下に減額。)
17.入国税 3,000円、出国税 3,000円を課税。(一般財源化)
18.電波利用料の大幅引き上げ。
19.「尊厳死」の推進。「安楽死」の合法化も慎重に検討。
20.・・・


国の借金を返済する為には財政改革を断行し、財政の赤字を黒字にしなければならない。
それには、徹底した歳出削減と大増税が必要である。
財政改革を実施すれば景気は大きく落ち込む。
それを覚悟した上でなければ、改革を貫徹することはできない。


 

139 :名無しさん@13周年:2020/07/05(日) 22:39:48.31 ID:Iod1FCRSn
 


解けたる 靴紐結び 思ひたる これまでの道 これからの道


 

140 :名無しさん@13周年:2020/07/06(月) 13:16:21.01 ID:5VS/0DqZz
 


解けたる 靴紐結び 思ゆるは これまでの路 これからの未知


 

総レス数 140
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200