2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★4 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/29(月) 20:36:28.34 ID:O7hZwj4x9.net
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593413841/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:06.51 ID:TwgmuJxW0.net
俺のケツの穴に帰ってこいよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:08.88 ID:09uNLVmY0.net
野宿

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:00.89 ID:Iriewr+Q0.net
老人ホームにしとけ

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:05.66 ID:JYjX4Pt20.net
ナマポで老健施設入所が最強

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:15.48 ID:8j/ceelL0.net
賃貸だろうが持ち家だろうが、重要なのは隣人ガチャ。

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:39.70 ID:v3XnPfH90.net
老人には貸してくれないから特養に入るしかない

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:39:14.10 ID:VFeFfT0u0.net
部屋で老衰死したら事故物件になるの?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:39:22.74 ID:6oI6516W0.net
結局、持ち家が最強よ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:39:45.36 ID:DgSRSrVB0.net
余裕があるなら持ち家だろそりゃw

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:40:44 ID:L//grSJW0.net
持ち家だろうが賃貸だろうが必要なのは資金

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:40:47 ID:IYjEAYVP0.net
年金生活に入るまでにローン完済できないと地獄

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:40:52 ID:JD85Pr4b0.net
戸建て買って子どもたちが出たら売ってボロくて狭くていいから便利なところの公団借りるのがいいなー

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:41:50 ID:3KIfUi3F0.net
戸建てって外からの侵入がしやすそうでちょっと不安
窓割られて入られたらとか思わない?

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:42:18 ID:YNYMkNed0.net
>>13
売れればね
まあ夢みたいな話だね

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:42:23 ID:IYjEAYVP0.net
>>14
蕨あたりは怖いね

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:43:01 ID:NcovB0II0.net
リタイヤしたらすんげーデカいキャンピングカー買って日本中夫婦で放浪する。

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:07.94 ID:pjJtx8PC0.net
中古戸建を使い潰して土地を売って次につなげるわ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:09.50 ID:eEbOUbY10.net
そろそろ餅屋に移行せねば
年食い過ぎると賃貸は契約してくれん

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:23.87 ID:fx4S8d6G0.net
持ち家派だったけど、友人が家建てて1ヶ月で3.11に巻き込まれて。家も何もかも失った上借金地獄に陥ったから賃貸派になったわ。今の日本で持ち家はリスク高杉

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:47.97 ID:ipkIJkk40.net
持ち家もメンテ必要じゃない?

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:58.63 ID:JyztSwnm0.net
大声で歌ったりドラム叩いても平気な持ち家

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:09.06 ID:6CL40d6u0.net
>>17
ミッキーマウスマーチがきこえる

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:15.96 ID:Iriewr+Q0.net
普段は自由気ままで快適な生活をしつつ
必要に応じて医療福祉を提供して貰える住宅に住んだらどうだ?
サービス高齢者住宅というものがある

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:24.48 ID:gjOe4tl60.net
どっちでも良いがな

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:28.84 ID:atEcgWu40.net
家族がいなけりぁ どっちみち寂しく死んで行く

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:31.05 ID:YNYMkNed0.net
>>14
それ南米の窃盗団にやられた
妊娠している嫁と出掛けていたから難を逃れた(おそらく出掛けるのを見張っていた)
嫁が恐怖で神経症になったから大損だけど郊外の戸建てを売ってセキュリティが良いマンションに引っ越したよ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:35.88 ID:PerQiDVR0.net
老後賃貸はなかろう。。

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:42.75 ID:gNPlS1zZ0.net
>>17
キャンピングカー生活者向けに住所と車庫証明与えるサービス考えた事あるわ実現してないけど

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:59.00 ID:06mPlefe0.net
>>14
最近激増してる旗竿地の奥の家とかはヤバい
外から全然目に付かないから空き巣入られまくり

31 :づら:2020/06/29(月) 20:46:09.99 ID:RU3FAP/W0.net
5. 2018/11/26(月) 09:44:13

ど田舎すぎて持ち家の一択しかない

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:12.51 ID:EJhytmSX0.net
マンションは借りるもの
戸建ては買うもの
で決まりじゃね?
マンション買うやつが理解できないわ

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:36.05 ID:GCCgEGa20.net
老後の収入と貯蓄のバランスによる

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:44.25 ID:kUfWBuUi0.net
治安良い場所のファミリーマンションの中古の狭い部屋を買うのが正解
ただし隣人がDQNでも気にしない図太さは必要

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:57.16 ID:6pn+Gssu0.net
>>32
俺もそれは思う

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:47:13.98 ID:77DFBCU60.net
賃貸からの老人ホームだな

37 :づら:2020/06/29(月) 20:47:59.13 ID:RU3FAP/W0.net
12. 匿名 2018/11/26(月) 09:44:51

勤務先の住宅手当次第。

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:25.51 ID:+u61Iwi70.net
>>24
連帯保証人身元引受人のいない身寄りのないお年寄りはお断りさせていただいております。

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:41.32 ID:YNYMkNed0.net
>>30
最近のは空き巣というよりもほとんど窃盗団だからな
バンに数人乗ってきて窓破壊して一気に土足で踏み込んでひっくり返して金目のものをあらかた奪っていく

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:49.23 ID:i2+NHaFU0.net
年寄りの賃貸で大家の事情でも
追い出されたら次に借りるとこないぞ

空き家増えようが事故物件にしたくない大家、不動産は絶対に貸さないよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:56.23 ID:/72289X30.net
金持ち父さん貧乏父さんをそのまま間に受けているアホって、まだいるの?

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:49:34.95 ID:/72289X30.net
老人ホームはクラスターの温床

43 :づら:2020/06/29(月) 20:49:54.81 ID:RU3FAP/W0.net
23. 匿名 2018/11/26(月) 09:47:23

一生賃貸

隣に道路族や庭でバーベキュー家族が来たら詰む

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:49:56.10 ID:06mPlefe0.net
>>34
住居費って、安ければ安いほど良いだろ
高い所とか自己満馬鹿じゃね?みたいにネットじゃ言われるけど
安い所で何かあったらあったで、ケチって貧民街に住んだ自業自得みたいな扱いなんだよね

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:02.99 ID:/7xJGdg00.net
大家の立場からすると貸した部屋でいきなり死なれて事故物件になるリスク避けたいから高齢者には貸したくないがな。

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:39.28 ID:BG2WWjeK0.net
このスレ定期的に立つNE!

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:42.18 ID:/8SKUmwu0.net
1の記事は老後は持ち家がよいって内容だよね?

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:42.52 ID:pTJmU2Mp0.net
クソ雑魚トンキンが、家すら買えなくて理屈を喚くスレ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:47.77 ID:daIGkVkD0.net
老人になっても賃貸の診査が通る裏付けがあるなら賃貸がいいでしょ

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:51.35 ID:VuAIT+UW0.net
>>41
でも、あの本は必ず読んでおいて
概念を知っておいた方が良い

「支出、固定費を、どう抑えるのか」
「収入をどう増やしていくのか」を考えるのに
調度、今現在の副業ブームとの相性が良い

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:11.20 ID:aIFth1Jz0.net
持ち家はハイリスクハイリターン
賃貸はローリスクローリターン

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:13.12 ID:7fK+rxYe0.net
68越えたら断られる賃貸とかある

なので持ち家の方がいい

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:17.94 ID:/72289X30.net
痛んだ弁当がいくら増えても、食べられる弁当の価格は変わらない

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:32.78 ID:fPKn4nNQ0.net
これって単にリスクを取れるかってどうかだけの話だから。
持ち家も不動産投資だってことで決着ついてる。

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:44.29 ID:/8SKUmwu0.net
>>51
逆だと思う

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:01.95 ID:+VvnKvDR0.net
結局老人ホーム行くなら持ち家は子供への負の遺産になるよ

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:13.85 ID:Pw6B06/C0.net
持ち家がいいけど自治会に入らないといけないのが嫌だな
入らないとゴミ捨てさせてくれないみたいだし

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:48 ID:aIFth1Jz0.net
>>55
なぜ?

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:50 ID:VuAIT+UW0.net
>>44
日々の快適さを損ねてまで
適当な場所に住むのは何の意味もない

安くて快適で、利便性が高く安全な場所
それを探すアンテナを張っておいて
それまでは賃貸で過ごすのがベストかと

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:59 ID:km0gdhHq0.net
持ち家だろ

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:01 ID:8CRlho660.net
持ち家は、
広い持ち家で体が自由なうちにぽっくり老衰出来たら問題ないだろうけど
そうじゃなかった時大変だぞ

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:16 ID:8naT85Ie0.net
早く死ぬのが最善策

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:25 ID:ZfKX/gmr0.net
>>32
都会に住んでたらマンションのほうが日当たりや立地の利便性は高いと思うよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:31 ID:bipPmE3k0.net
>>54
そうなんだよね

減税と優遇金利で
好きな土地と家を手に入れられるチャンスがあるだけというだけ

ゴミみたいな物件買ったら損だし
良い物件買ったら子孫まで得する

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:32 ID:YNYMkNed0.net
土地50坪二階建て150?みたいな戸建ては、子供がいるうちはいいんだよ
でも本来の役目を果たすのはせいぜい10年弱だぞ、子供が巣だっていったら邪魔な広さだ
かといって郊外の古い戸建てなんて誰も買わないからな

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:57.94 ID:/72289X30.net
高齢者がエレベーター無しの5階しか借りられなかった報道が話題になったな
足腰弱ったら孤独死だな

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:05.20 ID:UvSX40zc0.net
最後は 持ち家を売却して賃貸契約に移行 そのまま住み続けるってのもあるじゃん

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:05.58 ID:8CRlho660.net
>>56
賢い家の子は、自分でマイホーム買っちゃうらしいけどねw

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:20.14 ID:l57Fvn520.net
一般賃貸住宅は家主が高齢者お断りのケースが圧倒的に多い。老人ホームに入る資金が無かったら地方の中古200万〜300万の戸建でも確保しとけ

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:23.23 ID:Vl/qaCGA0.net
子育て終わるまで賃貸
終わったら小さい戸建て

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:27.25 ID:2Eg0k7QP0.net
>>63
典型的なアスペだな、お前

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:33 ID:zlo3Qblv0.net
>>43
地蔵盆と言うのがあってだな近所住民との親睦も兼ねていたが廃れたな

73 :づら:2020/06/29(月) 20:55:12 ID:RU3FAP/W0.net
66. 匿名 2018/11/26(月) 09:57:30

固定資産税や修繕費や価値が下がるっていうのも
承知で持ち家。
最終的には自分の住み処を持ちたいって気持ちを優先した。

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:20 ID:feEOWdDC0.net
不動産余りまくりで高齢者だらけになるのに、なぜどちらかにこだわるのか?

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:26.45 ID:CzExIbeM0.net
どっちも変わらんよ
好きなように生きればいいだけ

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:26.58 ID:/8SKUmwu0.net
>>58
収入が途絶えたら追い出される
老後にそうなる可能性が高い
住宅ローンは払い終えているからそんな事はない

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:50.10 ID:JyztSwnm0.net
男なら立派な城を構えたいよな

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:55.65 ID:YHu6Ls8a0.net
金持ちは介護付きマンションだろ
俺も親に買ってあげようと思ったら・・・マンション代とは別に毎月30万ぐらい払うのねwww

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:22.94 ID:Sabt+Rl70.net
>>18
今は、家壊して更地にしないとなかなか売れないよ
家壊し代も馬鹿にならんよ

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:23.07 ID:hBaUCR9e0.net
サ高住か
何だかんだリクリエーションとか
プールとか付いてるマンションとか
のがいいかもと

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:38.12 ID:U60TeuAj0.net
老後だろう。長屋みたいのがはやるでないの。
それが老人ホームかもしれんが。

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:41.90 ID:tryAHVtP0.net
終の棲家がうんこタワマンとかは嫌だわ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:51.13 ID:hHwuUQ2c0.net
超簡単な答え
永住するなら持ち家
しないなら賃貸

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:55.07 ID:aIFth1Jz0.net
まぁ俺は今のところ家買って良かったと思ってる
注文住宅で建てたから自分好みの間取りと内装にして子供が走り回れるように広くして防音バッチリで騒いでも外から聞こえることはない
断熱もしっかりしてるから年中快適に過ごせる

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:14.13 ID:hv6PzSg80.net
>>45
死ななくても近隣トラブルとかゴミ屋敷とか問題起こしがちで過酷だからな
嫌になったら取り壊して追い出しゃ良いや、くらいに思えるボロアパートなら
まあ年寄り入れる事考えても良いかってくらいじゃね

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:18.15 ID:/8SKUmwu0.net
>>70
子供がいる間が一番よい住居に住むべきじゃない?

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:21.50 ID:VuAIT+UW0.net
一人で3LDKの部屋に住んでいるが
広いと、やはり快適度は上がるんだよ

コスパコスパ言いつづけるんじゃなく
「一生の内で、どれだけ日々を
 快適に過ごし続けられるのか」を
考えた方が良いよ

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:24.47 ID:h3349kDf0.net
家賃払うの嫌だから中古で600万くらいの部屋買おうと思ったら、
管理費と言う謎の家賃が発生することがわかって買うのやめた

あれ払うなら賃貸の方がいい

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:32.30 ID:RFfVN9gS0.net
宝くじに当たったからずっと賃貸で良いわ。
泡銭だし。
築浅の賃貸に住みつづける。
購入すると面倒なこともあるからしない。

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:57:39.06 ID:Qd7spdit0.net
以下有料
朝日はいやらしい

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:29.11 ID:l57Fvn520.net
高齢者は心理的瑕疵物件になる可能性が高いし、認知症になれば物理的損害も出しかねんから問題抱込むぐらいなら貸さずに空家のほうがマシと考える。

92 :づら:2020/06/29(月) 20:58:30.67 ID:RU3FAP/W0.net
80. 匿名 2018/11/26(月) 10:01:21

持ち家です
夫が田舎の長男で結婚前からいくつか土地持ちでした
結婚直後は別の地域で賃貸暮し
結婚後数年して注文住宅を建てました
持ち家は快適だけど周囲が夫の親族だらけで良かれ悪かれです

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:43.88 ID:vshdLK4w0.net
買いようがないから賃貸かホームレスの二択

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:04.77 ID:oX9WyTtw0.net
隣人による

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:10.24 ID:YNYMkNed0.net
正しいのはライフステージにあった立地や広さの住宅を賃貸
日本は住宅は使い捨てで資産にはなりえない、中古住宅の評価もめちゃくちゃ低い
相続を始め税優遇があるから賃料の方が割安になっている

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:15.55 ID:1wDz9q0Y0.net
独身の負け組「賃貸の一択」
既婚者子あり「持ち家だろ」

これが事実なんだよなぁ
将来子供が成長して恋人を家に連れてくるときや挨拶するときに賃貸なら引くわな
え?マジ??って普通の感覚なら思うはず
独身の奴らはそんなこと気にすることないから賃貸を選びたまえ

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:31.28 ID:ES97A8qm0.net
場所によるだろ
田舎の持ち家なんて価値なし

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:35.86 ID:VuAIT+UW0.net
>>88
管理費と修繕積立金は重要だぞ

マンションなんてメンテナンスしなければ
30年くらいでダメになるが
自治体が強くて、計画的に修繕金を使える場所は
80年くらいは維持できるぞ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:41.24 ID:0EFlqymS0.net
田舎はもう土地建物売れなくなるんじゃ

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:46.16 ID:CxvPW0Ub0.net
>>65
単純に
タワマンの利点は土地(場所)だわな。
だから、
戸建ても土地(場所)さえ良ければ売れる。

そうやって末代まで残していくのが
親としての役目。
アホな土地(場所)に手を出したら子孫もおしまい。

タワマン(負の資産)買うやつもアホやけどw

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:47.72 ID:1aDC0mjq0.net
四国や中国地方の山の中で主のいなくなった古民家(中古住宅)を
安く買って、豊かな自然の中のどかに暮らすとか言う頭はないのかね?
amazonもヨドバシも宅配は来るだろ?

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:54.48 ID:JD85Pr4b0.net
>>15
実家の親それやってて
年取って戸建ての維持って掃除とか保守がめんどくさいんだと

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:57.12 ID:uETLYtBa0.net
この議論意味あるの?
賃貸はかしてくれないから施設か持ち家の2択じゃないの?

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:59:58.09 ID:qiDmXY4A0.net
貸せる/売れる住宅なら持ち家有利
貸せない/売れない住宅なら賃貸有利
老後の賃貸は金無いと悲惨だろうな。

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:04.45 ID:q+3s678b0.net
100億持っていたら買わないな

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:09.66 ID:fPKn4nNQ0.net
>>64
減税と優遇金利で投資する環境は、国が作ってくれてる。
ニーサみたいなもんだ。

実際投資するかは、各人次第。
家賃補助があるかとか、転勤があるかとかで、
受け入れるリスクの量を判断。

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:12.73 ID:dHk+iqIs0.net
高齢老人は賃貸を断られる。
老人ホームは人間関係が難しい。
持ち家で自己管理するだけだろ。

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:18.61 ID:aIFth1Jz0.net
>>76
それならリスクだけで賃貸にハイリターンないじゃん

持ち家は家が壊れて住めなくなったら住宅ローンと家賃を二重で払わないといけなくなる
災害大国日本でこれは大きなリスク
一方で賃貸では味わえない快適生活を過ごせる
とくに家族持ちにとっては人生を豊かにする大きなリターンがある

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:34.60 ID:06mPlefe0.net
>>65
うちまさにそんな感じの家で子供いないけど
広すぎて邪魔とは思わんよ、あったらあったで使う
2階に上がれるように健康には気をつけてないとだけど

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:36.02 ID:GtOp7bkv0.net
どっちもメリットデメリットあるから何とも言えないな

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:00.02 ID:2QOGH8LQ0.net
賃貸で死ぬなよ
家主困るだろ

112 :づら:2020/06/29(月) 21:01:07.09 ID:RU3FAP/W0.net
90. 匿名 2018/11/26(月) 10:04:54

金持ちは好きにしたらいい。でも平均より下の世帯年収の方は一軒家でもマンションでもいいから買った方がいい。うちの親は平均的世帯年収だったけど突然父がリストラ→病気になり貧乏に。持家があって本当によかった。ボロ家でも家賃払わないのが本当に楽だと言っていた。賃貸だったら家賃支払う為に破産してたって。

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:10.80 ID:EaSF2VKj0.net
持ち家は隣人ガチャの引き次第

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:25.15 ID:tryAHVtP0.net
>>79
近所の空き家がどんどん更地になってる

ちょっと前はすぐマンションとかアパートとか建ててたけど、今は駐車場だわ

コロナで頓挫した計画多いんだろな

春に出来た駅前のホテルも開業しないままだわ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:26.83 ID:vshdLK4w0.net
>>111
死にますね多分

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:40.33 ID:Qd7spdit0.net
いつ南海沖地震が来るか判らない。
移動が自由な賃貸派。

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:01:43.55 ID:SnDGRsX80.net
子供がいないならどっちでもいいが
子供作るなら選択肢はない
(買う財力がないなら別だが)

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:07.92 ID:TXgZ5iXx0.net
賃貸でも購入でもいいけどさ
集合住宅だけは嫌だわ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:36.06 ID:zdJsoDD+0.net
>>65
とことん不便な場所ならともかく、そうでもないなら同じように子供のいる家族が買うよ。

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:37.25 ID:jLnX9pay0.net
大金持ちになってホテル暮らしをしたい

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:44.83 ID:/3J/9PHJ0.net
持ち家でも各種修繕費でカネはどんどん出ていく
賃貸と持ち家のどっちが良いかは気分の問題に過ぎない

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:02:53.37 ID:CxvPW0Ub0.net
>>87
それは自己満足。

欲のある奴らは
隣の芝生は。。状態だから。

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:14.20 ID:KFdpsgn30.net
>>95
正解
定年後に安い物件を購入して住めば良い
そして死後は不動産屋にあげるくらいよ気持ちでいた方がいい

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:19.39 ID:VuAIT+UW0.net
>>113
俺の家は、マンション1階の角部屋なんだが
隣の部屋がコンクリート剥き出しの
スケルトン状態で売りに出されて
買い手がついていない状態なんだ
左右、両方に気を使う必要がない

結構、上がりガチャを引いたと思うんだよね

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:23.96 ID:28U6KxtO0.net
>>120
ホテル隣接のレジデンスおすすめ
そんな大金持ちでなくても入れる
食事がとにかく便利

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:39.68 ID:YNYMkNed0.net
>>109
物置きにしてるか放置しているだけだろ
いまはかつての新興住宅地が軒並み老人ばかりでそんな感じ
年寄りしかいないから空き巣に入り放題
セコムなんてなんの役にも立たない

127 :づら:2020/06/29(月) 21:03:47.50 ID:RU3FAP/W0.net
98. 匿名 2018/11/26(月) 10:07:28

一生賃貸派でしたが子供が中学生になって(親30代半ば)家を建てました
もし旦那に万が一のことがあったらローンはなくなるのが大きかった
重い荷物をもってのエレベーター待ちから解放
部屋着のまま誰にも会わずに車に乗れるからラク

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:52.52 ID:EJhytmSX0.net
>>118
コロナうず(なぜか変換できない)の今となっては戸建てのほうが安心だな

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:01.78 ID:gjOe4tl60.net
よく田舎で1万円で売りに出てる月10万払わなきゃいけないリゾートマンションとかさ
持ち家と言って良いのかね
それは極端だけどタワマンなんか似た状況の多いよね
やたら管理費とか修繕費高いやつとか

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:05.54 ID:Ni1Yksui0.net
年収が数億以上あるのなら高級アパートで優雅にというのもありだが庶民は賃貸しはみじめ

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:29.86 ID:+NiK5J8z0.net
なんで資産にならないといけないのかがわからん
消耗品と思えばいいやん 賃貸よりコスパもよく快適で持ち家が良いとしか

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:53.56 ID:S76XoOLV0.net
賃貸は残された人の相続や片付けが面倒臭いから
子供に残すなら持ち家の方がまだいい
片付けを急がなくてもいいし住まなければ売って財産になる

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:05:01.59 ID:VuAIT+UW0.net
>>122
他人と比較なんてしなければ良い

比較すればするほど、快適性が減って
知能も低下するってメンタリストdaigoも言ってたよ


上には上が居る
気にしたらキリがない

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:05:19.85 ID:EgphGFyW0.net
おれも家買おうと思ったことあるんだけど、
持ち家だから近所にキチガイが居ても引っ越せないって
友達が居たんだよなあ

やっぱ公共住宅の賃貸じゃね?
田舎なら空きがたくさんあるらしいよ

135 :づら:2020/06/29(月) 21:05:29.20 ID:RU3FAP/W0.net
106. 匿名 2018/11/26(月) 10:11:26

子供3人いるから家買ったよ!言いたかないけど旦那に万が一があったらローン無くなるし。子供3人抱えて賃貸だと(我が家の場合)野垂れ死ぬから。

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:05:30.29 ID:UBkZWasD0.net
特養ホームで終の棲家

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:05:41.38 ID:+aBfCgmg0.net
結局金さえあればどっちでもいいって結論にしかならねぇ

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:05:58.70 ID:GP6Qj0vq0.net
どう考えても賃貸が勝ち組。
固定資産税も修繕もめんどくさくて金がかかるのは全部大家がやってくれる。
こっちは毎月の家賃と2年に一度の更新料を払うだけだし。

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:15.30 ID:caTOSWH30.net
もう不動産暴落は決定的だからな

腐動産なんか買うのは馬鹿らしい

しかもこれからハイパーインフレ突入でタダみたいな値段で大量放出が起こる

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:16.26 ID:aIFth1Jz0.net
持ち家でも管理費が永遠に続くマンションは微妙だな
やはり戸建てに限る
修繕費用といっても最近の家は耐久性高いからそんな金かからんよ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:26.23 ID:VuAIT+UW0.net
>>129
あれはただの負債だろ
10万で売りに出しているオーナーは
本音を言えば、金を払ってでも
引き取ってもらいたい金食い虫だと思っているぞ

142 :づら:2020/06/29(月) 21:06:43.71 ID:RU3FAP/W0.net
115. 匿名 2018/11/26(月) 10:15:05

親が残してくれた持ち家を兄が相続したけど
もうボロすぎて解体するにもお金かかるし固定資産税のこともあるから正直悩みのタネだと愚痴ってた。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:56.88 ID:rQEhvlyB0.net
金があれば一生賃貸の方が身軽だしリスクも低いけどまともな物件は家賃が高すぎるから凡人は結局買う。
俺も一生金に困らない確証が持てるなら賃貸がいいけど無理なのでイヤイヤながら買った。

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:05.39 ID:fUuwde350.net
>>9
これな

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:15.79 ID:DBrQqJ/f0.net
>>118
その意見、わからなくもないけど
一戸建てだと虫が出るじゃん・・・。

チョウもカマキリもイヤな俺は
やっぱり断然、マンション上層階派だわ。

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:17.39 ID:YNYMkNed0.net
子供部屋が必要な時期なんてせいぜい10年だからな
そのために30年ローンを組むとか頭がおかしい、10年だけ借りればいい

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:40.29 ID:nGk4q4zF0.net
>>137
ですね

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:42.13 ID:3KIfUi3F0.net
>>27
えーやっぱりあるんだ…
災難だったね
外国人まじ入国チェックちゃんとやって欲しい
犯罪歴あるやつ入れるなよな

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:44.46 ID:hBaUCR9e0.net
部屋を貸すというのは
結構リスクがあったり
高齢者には貸したくない

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:49.32 ID:28U6KxtO0.net
>>145
同意
私などテントウムシですら怖い
20階以上がマスト

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:07:52 ID:zdJsoDD+0.net
>>128
どうでもいいが、コロナうずでも普通に変換されるぞ。

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:25 ID:bipPmE3k0.net
>>134
貧すれば鈍するって言うけど
公営住宅は底辺の集団だぞ
班長やらで関わるしかないし
田舎は中国人とか入ってくるから

親が出たい出たい言ってたから
一軒家さって一緒に住んでるわ
気楽そうではある

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:30 ID:JvKpYB5F0.net
田舎は持ち家一択
但し豪邸新築はNG
元が激安だから使い潰すつもりで買えば良い
田舎の賃貸の利回り知ってたら賃貸は一時凌ぎ以外アホだわ
広い土地で田舎ならではのDIYにガレージにガーデニングと都会では出来ない趣味を存分に楽しむのが良い

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:38 ID:JRpGvdgR0.net
結局は、賃貸続けて貯金して最後に老人ホーム入るのがいいの?
ただ子供2人いたりすると賃貸つっても子供が大きくなるの考えたら部屋数やら広さやら考慮せんといかんから賃料高くなっちゃうよね、そうなると貯金にうまく回せなかったり。なら結局持ち家のが良くね?ってならね?

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:54 ID:Z5Md1KLL0.net
資産価値ていう概念がわからん
売る時のことを考えてるのか?

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:13 ID:YK3hr+Ol0.net
首都圏直下地震とか南海トラフ地震とかが時間の問題なのに、いま家を買うやつってバカなんじゃないのか
バカじゃないんだったら、破滅願望があるとか。

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:15 ID:aIFth1Jz0.net
>>146
子供と過ごす20年は人生で最も価値ある時間だと思ってる
その価値はプライスレス
その環境構築のために払うお金は惜しくはないよ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:36 ID:sIvdBu8c0.net
いまは都心の中古マンションに住んでるけど
管理費と修繕積立金が勿体ないから
23区内の安いところに中古戸建を買おうかと思ってるんだけど、間違ってるだろうか?
(戸建てなら年金生活に入ってから管理費+修繕積立金を毎月徴収されずに済む)

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:39 ID:YNYMkNed0.net
>>148
千葉の船橋で家買ったんだけとボコボコにやられた
半年後に神奈川で捕まって自供したから南米系の窃盗団だとわかった

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:40 ID:qiDmXY4A0.net
地震なんて明日かもしれないし
1000年後かもしれない
人間の感覚で地震語るのは無理過ぎ。

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:09:53 ID:GtOp7bkv0.net
>>140
耐久性なんか高くないぞ(笑)
何であんなに早く戸建てが完成するのか知らないのか?無知だね〜建築関係者より

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:16 ID:Ql8F9p3S0.net
老人ホーム択一だろ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:23 ID:slXzyISA0.net
千葉で家買ったやつが311液状化で住めなくなったのテレビ見た

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:29 ID:caTOSWH30.net
首都圏中古戸建 5月度RAINSサマリー

16.2%下落!!!

https://i.imgur.com/Meyk44m.jpg



早くも暴落

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:29 ID:qDLBgFeV0.net
年収1500万で港区でタワマンを借りて住んでるけど家賃30万ぐらいだよ。
これ言うと田舎の人には勿体無いとか驚かれるけど、持ち家って人生を固定してしまうからね。

単純なコストだけじゃなく機会損失で考えると、一旦買ってしまうと転職しづらくなったり、
海外赴任だとか新しいチャンスに挑戦しにくくなるから、微妙なんだよね。
売ればいいというけど、手続き面倒くさそうだし。何よりローンのプレッシャーは嫌だ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:32 ID:h/pVBZIg0.net
自分で建てたマンションの一部屋に家賃払って住む

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:39 ID:HCpIafns0.net
>>150
こういう人可哀想だよなぁ
生きていく能力があまりにも低い
生きていて苦しいだろうに、災害や戦争があったらどうやって生きていくんだろうか
首を吊るのかね...

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:02 ID:bipPmE3k0.net
>>156
耐震性能3以上じゃないと
潰されて死ぬ可能性があるぞ
賃貸でも

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:31 ID:zdJsoDD+0.net
>>143
さらに有り余るほど金があれば買った方が気楽。
俺は伊豆の海辺に本宅建てて都心とスキー場にマンションを一室ずつ買いたい。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:40 ID:aIFth1Jz0.net
>>161
建売はそうかもね
俺は注文で仕様も明確に指示したし毎日現場見に行って杜撰に建ててないことは確認済みなんで
時間はかかったけど

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:43 ID:qmtaBjbi0.net
田舎の広い一戸建てに住んでるけど、無駄に固定資産税が高い。家土地合わせて、年25万円。
払っていけるか不安。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:45 ID:2BntCD5E0.net
田舎の場合戸建て一択と思う。

マンションの場合やっぱ夜中はテレビとか付けたらクレーム来そうだしマイペースに生きるならマンションは無理っぽい

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:46 ID:sJqSXYaO0.net
>>166
自分で立てたら家賃要らなくね?

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:56 ID:0gf0CLQr0.net
>>164
すごいね…コロナパワー
16.2%も一気に下落か
まだ住宅ローン破産組が出るのはこれからだっていうのに…

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:01 ID:yyocpx110.net
借金無しで持ち家

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:11 ID:xf6akdhf0.net
俺は月に五度ほどビジホやシティホテルに泊まるが、
泊まるたびに「ああ、ここに住みたい、ここが俺の家ならなあ」と思うんだよ
仮に一日一万として、一年で365万円、
十年で3650万。二十年で7500万だ。
いや、単に計算してみただけだけどね。持ち家と賃貸、それよりホテル最高だよね。

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:24 ID:fPKn4nNQ0.net
買い家も賃貸も、結局どっちも損得確かじゃないところで
価格が決定されてるから安心せよ。
家賃補助があるなら、やや賃貸が得か。
転勤ないなら、持ち家がやや得かというくらい。

ただ持ち家の最大の欠点は、
建物の流動性が極端に低いために、
買うチャンスが殆ど1度だけということか。
1度目の購入でベストバイできる消費者は少ない。

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:24 ID:VuAIT+UW0.net
>>138
俺の住んでるマンション
管理費、修繕積立金 月24000円
固定資産税     年70000円

24000×12で年間288000円
それに固定資産税を足して大体36万円
これが1年に掛かる住居費


これが賃貸だと月75000円になる
75000円×12で 90万円
そこに更新費用1年分を入れて 大体98万円


年間に掛かるお金が
持ち家36万と、賃貸98万じゃ
かなり差が出てくると思う

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:40 ID:HCpIafns0.net
>>165
根無し草だな
港区はこういう人が集中的に住んでるのでコロナの罹患率は圧倒的に高い
いわゆる流民だからね

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:41 ID:ODEyMVHK0.net
今は受給する年金の額によるんだろうけど
オマエラの年金受給年齢が80歳になることを考慮すると
借家じゃやっていけんぞ

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:43 ID:B+esBS6h0.net
賃貸でずっと行けるだけ金貯めてるならまだ良いけど、
結局持ち家の人の方が計画的に金貯めてそう

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:12:46 ID:WHFTCOK20.net
タイニーハウスやコンテナハウス、ログハウスのどれかを買う予定

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:05 ID:2LMz0QJ80.net
金があれば何でもいい
金がなきゃ賃貸しかない

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:18 ID:1BYWJ9P10.net
心配しなくてもお前らはホームレスだからww

185 :づら:2020/06/29(月) 21:13:20 ID:RU3FAP/W0.net
155. 匿名 2018/11/26(月) 10:30:51

夫婦共に持ち家育ちだから、一生賃貸なんて選択になかった。家を建てて一人前というような感覚。

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:28 ID:HYPeEWB00.net
ローン組むくらいなら賃貸だろ
ローンが支払い終わる頃に住まいはポンコツだから

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:29 ID:h6FcMIgK0.net
>>164
いいねいいねー。どんどん下がれーww

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:33 ID:qDLBgFeV0.net
>>176
ホテル暮らしは憧れるが、ビジホや古いシティホテルだと家に帰りたくなるな。
リッツカールトンとかマンダリンオリエンタルとかならしばらく住んでみたい。

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:39 ID:wvjNxgoY0.net
>>150
26階だけど昨日てんとう虫入ってきた
ハチみたい模様のガガンボも今年3回目
蚊は2日おきぐらい、羽虫なんて入り放題
雨の日はベランダに鳩が来る
六本木徒歩圏内でこんなに野生だよ

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:49 ID:JvKpYB5F0.net
>>158
予算と場所とどの程度の戸建を望んでいるかによる
23区の戸建は予算を削ると悲惨
隣と30cm3階建ウナギハウスになっちゃう
マンションより戸建言ってる人はこの現実知ってるのかなと思う

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:53 ID:hFzKfgMC0.net
●マスコミと野党が監視カメラ設置に反対する日本は空き巣の天国ですと韓国窃盗団が続々来日

「日本は防犯カメラ少なく盗みやすい」と聞いて韓国から来日、空き巣81件

 2府7県で空き巣などを繰り返したとして、兵庫県警捜査3課と神戸西署は1日、韓国籍で住所不定、無職ユン・テヒ被告(48)(窃盗罪などで公判中)を窃盗と住居侵入の容疑で最終送検した。
81件約3300万円の被害を裏付けたという。
 ユン被告は調べに「空き巣仲間から『韓国と比べて日本は防犯カメラが少なくて盗みをしやすい』と聞いて来日した」と話しているという。

 発表によると、ユン被告は昨年5〜11月、兵庫や大阪、愛知などの民家に窓から侵入し、現金や指輪、ネックレスなどの貴金属を盗んだ疑い。容疑を認めているという。これまで窃盗目的で3度来日しており、盗品は韓国に持ち帰るなどしていた。
防犯カメラが少ない郊外の住宅地を選び、各地を観光しながら盗みを繰り返していたという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200602-OYT1T50013/

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:14:00 ID:HCpIafns0.net
>>175
普通の人が普通に考える結論がそれだなw

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:14:18 ID:mKy+cq4c0.net
>>20
友人が5000萬で注文住宅おったてたら
3か月後コロナショック到来

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:14:31 ID:HnBFfjHI0.net
>>2
うーんちっちチョコバナナだよ!

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:14:40.77 ID:YNYMkNed0.net
>>181
買っても古くなるから減価償却してるんだぞ
なんで買ったら資産としか思わないのか理解に苦しむ

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:14:51.49 ID:OjWHBUF/0.net
賃貸主婦って旦那が死んだらそこらの貧困ボッシーと同じじゃん

住宅ローンならゼロになって持ち家キープできる

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:03.06 ID:7Yv8o7na0.net
大抵の会社は賃貸だと補助がでるだろ
賃貸一択

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:04.32 ID:CKlqNDTf0.net
老人ホーム

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:13.48 ID:BUQDohA4O.net
あきた

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:29.63 ID:CxvPW0Ub0.net
>>163
千葉なぁ。
3.11最悪だったわ。

一発目の余震で家が上に浮いて
その後の長い本震から少しずつ家が傾いていくのが分かった。
建物直したけど、
アレは酷かったわ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:42.74 ID:bipPmE3k0.net
資産価値は思うほどないというのはわかるが
賃貸はガチで毎月金捨ててるだけだからなぁ

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:49.08 ID:2ezE1x9N0.net
40なるまでにローン完済する予定だったのに
100万ほど残してしまったわ

203 :づら:2020/06/29(月) 21:15:57.37 ID:RU3FAP/W0.net
166. 匿名 2018/11/26(月) 10:35:08
叩かれ覚悟で…

子供何人か居て、家賃10万前後の賃貸マンション住みのご家庭ってやっぱりそれなりの人達が多い。

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:57.87 ID:URJ0zc7L0.net
無理せずに買える金があるのなら、あきらかに持ち家でしょう(´・ω・`)?
逆に逆さに振っても買えなかったら賃貸一択だし

論争になる意味が分からない

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:15:59.17 ID:TEc+Zlss0.net
広い土地があれば戸建ての平屋がいい

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:07.77 ID:07Dsvmao0.net
日本の経済学者や日本のカンリョウや日本の政治家に、英語で、twitterにでも書かせろよ。
さすがに世界中の経済学者が看過できずに突っ込むだろ。
だから、日本はとっとと英語を公用語にしろって。お前らがコシヌケでぐうだらでクズなせいだろ。迷惑しているんだ。
ああ、その際にはviewerの数もきちんと記録しろよ。見ているのが海外駐在の日本人300人だと意味ないからな。
日本の公用語を英語にしよう。ツイッターとかも英語に。
日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で書くわけだ。
すると、書き込むたびに世界中から、「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww
日本の権威失墜しまくりwww革命やら起きるかもなwww

日本の公用語を英語にしよう!
俺は、もう、日本の味方はしないし、東大の味方はしないし、日本の中学高校の味方もしないし、日本のお受験の味方もしない。
日本は今すぐ滅びろ。ドイツは今すぐ滅びろ。お前らが俺を焦らすために、「英語だ留学だ」とか言い出したんだろ。
ざまあ

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:09.45 ID:UmGSsGtl0.net
持ち家のほうが、メンテ費用見積もりが簡単
外壁と水周りとエアコン とりあえずこれを抑えとけば目標額が分かる

次世代に引き継ぐかどうかも決めとけば、あとは楽
とにかく計画的にできる

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:15.23 ID:2vweWCXv0.net
>>164
半額ぐらいまでいくかな?ハイパーインフレ起きたら8割引きぐらいになるよね

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:28.92 ID:VuAIT+UW0.net
>>200
それは大変だったなあ
よく持ち直したよ、大したモノだ

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:35.35 ID:Et9NxK7K0.net
持ち家は家族に浪費家がいたらかなり大変だよ
うちの夫がまさにそれで
余剰資金を繰り上げ返済に回さず聞いたこともないようなアメリカの株に注ぎ込んでいるし

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:16:43.73 ID:xf6akdhf0.net
>>188
ビジホでも最新の、あるいはリフォームされたところは
本当に機能的に出来ていて、何故人はホテルを快適と感じるかを思い知るんだよ
そして、もうひとつ想像だが、もし経費として落とせるならこれはおいしいよね、と。

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:00.83 ID:RwJIdlno0.net
>>65
10年弱じゃなくて20年弱の間違いか?
うちは上の子が生まれてすぐ建てて下の子が高校卒業するまでだけで考えても20年強あるが

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:14.24 ID:ODEyMVHK0.net
30年ローンを考えると30代までに家買わないと間に合わない
アラフィフで家買うとか銀行が金貸さんかもよ
年金は雀の涙で受給年齢80歳

人生に対する計画性のなさがダイレクトに出るよ

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:23.21 ID:mbYqdqYk0.net
団塊が若い頃に投資も貯蓄もしてない
こいつらのせいで後の世代の年金は払損

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:38.24 ID:aTETK+SB0.net
>>50
読んで参考になったけど著者は破産したんでは?

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:58.00 ID:Nt2i4erX0.net
糞田舎のプレハブに住民票だけ置いて都内ホテル転々としてるがまあ快適よ
旅してる感もあるし

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:11.54 ID:3KIfUi3F0.net
>>210
それはいい投資かもよ

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:16.10 ID:3Ad9FGcG0.net
刑務所が一番いいんじゃないか
年寄りなら働かなくてもいいし手すりのついた介護施設のような快適な房でテレビ見ながら健康的な食事が食える
しかも家賃も食費もかからない

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:29.62 ID:+VvnKvDR0.net
>>68
相続の話やで

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:39.01 ID:OGJxfjV60.net
独身40代転勤族。
あと20年は、昇進でも停滞でも3年ごとに引越。

定年後はいっそのこと、高校生の頃に選ばなかった分野の大学に再入学して、学生寮生活したいとか思う。

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:50.42 ID:YNYMkNed0.net
>>212
俺の感覚ではせめて高校生になるまでは個室を与えるべきではないと思う
まあ家庭の方針次第だがね

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:55.22 ID:1QD2qdFF0.net
離れた両親が高齢化で確信した。老後の賃貸は無理。
寿命が分からないから計画が立てられない。
死ぬまで貰える年金は少額でも神。

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:08.12 ID:UmGSsGtl0.net
〇〇ハウスの天井高い家とか、笑うしかないわな
歳とっての掃除のこと考えないと

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:18.58 ID:hFzKfgMC0.net
●武装韓国人強盗団、韓流焼き切り空き巣70件で5人追送検。

マスコミが隠す韓流ガラス焼き切り空き巣団。
日本人空巣はガラスカッターで切る。

県警捜査3課、大宮署などと警視庁は7日、窃盗などの疑いで、東京都江戸川区中葛西、
いずれも韓国籍でコンサルタント業A容疑者(53)と、住所不定、職業不詳B容疑者(62)ら5人=窃盗罪などで公判中=を追送検した。同課は県内や都内で空き巣など70件を確認した。  

追送検容疑は、昨年3月〜9月、東京都文京区の住宅など64カ所に侵入し、現金約2千万円と腕時計など924点(計2700万円相当)を盗んだ疑い。  

同課によると、A容疑者は昨年3月〜10月、韓国から3、4人の窃盗団を計4組受け入れ、宿泊の手配や案内役など計70件の空き巣を誘導。
被害総額は約9200万円に上った。B容疑者は昨年9月に来日したグループの主犯格。東京都練馬区氷川台4丁目の自営業男性(70)方に侵入するなど、5件で総額約4700万円相当の犯行を重ねた。  

窃盗団は夕方以降に高級住宅街を狙い、窓ガラスをバーナーで焼き、脆くなったところで叩いて割り侵入し現金や貴金属などを盗み、B容疑者が売却していた。
県警は李容疑者らが使ったレンタカーなどから昨年10月に5人を逮捕していた。  

A容疑者が手引きした空き巣などは埼玉が県南を中心に30件、東京37件、千葉3件。窃盗団の受け入れはA容疑者が韓国で、グループのボスから指示を受けていたという。  

5人はいずれも容疑を認め、A容疑者は「ボスには恩がある。最初は宿泊場所の手配だけだった」、B容疑者は「韓国では窃盗の常習者なので、日本でやることを思い付いた」と供述しているという。

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:26.06 ID:HCpIafns0.net
>>200
千葉と茨城は住んでる人には悪いけど流石に永住するのは憚れると思うな
地震はじめに災害リスクが高すぎる、あそこの土地は駄目だと思う
住む家の形態より土地の安定性の方がよほど重要だわ

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:32.30 ID:VuAIT+UW0.net
普通に考えて35年ローンとか狂気だろ
35年間、社会が変わらず同じ場所で働き続けて
同じ額の給与をもらえる保証なんてないのに
毎月、高額の固定費がかかり続ける

「家賃よりお得」は悪魔の囁きだと思うわ
怖いから俺は2年でローンをフル完済したよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:39.34 ID:J0nSUkXH0.net
頭のイカれた人間を強制的に放り出せれば持ち家だがな
現実は刑務所に1年程度住んでから元の家に戻る
前よりも壊れた状態で

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:48.87 ID:WXlgMaBL0.net
>>161
簡単にクレーンで解体できる建売戸建の方がいいよ、大工が建てた昔ながらの瓦葺きの家なんて解体にどんだけ金掛かるか知ってんの?
耐久性だって大工次第だよ、でかいハリ渡して瓦ガンガン乗せてるけどコレ本当大丈夫なの?ってなる
2×4使用の戸建ての方が重量少なくてよっぽど安心、鉄筋コンクリのマンションが災害には最強

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:19:57.36 ID:/8SKUmwu0.net
>>181
持ち家に住むと肝が座るし仕事も真面目にしてく
賃貸で嫌なら引っ越せばいいと言う人は仕事も嫌になったら辞めるから稼げない

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:00.39 ID:zZhw25FC0.net
賃貸派とは、チンが退屈で365日24時間いつも賢者モードらすい

なので結婚出来ないってさ(´・ω・`)

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:22 ID:choEEz1E0.net
やっすい持ち家がいいよ
固定資産税も安いし

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:25 ID:oWc5Cd060.net
平均年齢48歳の日本で子だくさんなの?

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:33 ID:RhwikIS30.net
持ち家とは言わないが、家賃は完全にムダ金

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:36 ID:QqeaUoYv0.net
30年後とか日本は空き家だらけになっているんで
どういう住宅事情になっているのかわからんからなあ

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:45 ID:2ezE1x9N0.net
20代の頃は3500万借りれたけどな
アラフォーなるとせいぜい1500万くらいか

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:47 ID:sJqSXYaO0.net
>>204
逆さになっても買えない人達が頑張ってマウントするスレです。
不動産屋の養分になるか、大家の養分になるかの違い。
どっちにしても、不動産屋は困らないのに。

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:48 ID:aIFth1Jz0.net
>>210
いや多分それは正解だぞ
現金より米国株のがリスク低い
銘柄選定のセンスないならインデックスが無難だけどちゃんと調べた上で個別株分散して買ってるならそれは正しい

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:49 ID:zdJsoDD+0.net
賃貸のメリットもわかるけれど、お金に余裕があっても理想の部屋を借りることは難しい。
しかし持ち家ならばお金次第では理想の家に近づくことはできるし、
理想の家を手に入れられる人もいるだろう。
究極的には持ち家のほうが良いのは動かないと思うけれど、
理想も良し悪しもその人次第でしかないんだよね。

239 :づら:2020/06/29(月) 21:21:06.60 ID:RU3FAP/W0.net
185.匿名 2018/11/26(月) 10:49:34
賃貸って一人暮らしの大学生か独身の人だけでしょー。家庭持って子ども2、3人いたら持ち家!!

192. 匿名 2018/11/26(月) 10:52:25
>>185
君は馬鹿なのか?

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:13.33 ID:o7xA0JsH0.net
まだ年金貰えると思ってるお花畑居るんだな

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:19.96 ID:FpDJ1acL0.net
独身持ち家なし6000万持ってリタイヤ出来そう
貸してくれれば一生賃貸考えています
家賃10万くらいならそこそこの物件住めるかな?

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:33.96 ID:zdJsoDD+0.net
>>236
不動産屋さんを困らせないといけないのか?

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:37.21 ID:3Ad9FGcG0.net
>>229
精神論というか宗教みたいなもんなんだな
野球部だった人は人間が育ってるくらい信用できないけど

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:51.06 ID:qsVA+Kt90.net
都内一戸建て
駐車場2台
百貨店複数、大病院徒歩圏内
3500万円を買った

コスパでは負ける気がしない

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:21:52.96 ID:VNW3E6DQ0.net
>>9
自治会とか嫌じゃない?

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:17.73 ID:YNYMkNed0.net
>>238
そりゃ金が腐るほどあればキャッシュで好きな家を立てて暮らせばいいと思うよ

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:33.73 ID:JKkHzlYP0.net
地方に住んでいて子どもがいる場合
子どもにとって故郷の我が家が賃貸は寂しい

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:37.59 ID:3EiJgEsY0.net
結局この話題は死ぬまで賃貸という前提で議論するからおかしくなる

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:43.33 ID:/kGZlp7G0.net
老後なら都心部でマンションだね

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:44.12 ID:VuAIT+UW0.net
>>215
破産して、また新しい事業を立て直したり
事業化は、その繰り返しだろ

トランプやスティーブ・ジョブズも
何度も破産しているぞ

>>229
それは分かる、精神的な余裕が
まったく違ってくるんだよな
持ち家の登記簿を持っている人にしか分からない感覚だ

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:49.78 ID:Nle7SIxn0.net
分譲一軒家買って隣の家とは車2代分離れてるんだが
買った後に子供が生まれたから騒音クレームのストレスなくて助かってる
周囲の家はみんな小学生以下の子供がいる家なのでお互い様

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:49.78 ID:m70QwUwQ0.net
普通か金持ちは持ち家
貧乏は賃貸

以上

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:52.92 ID:oWc5Cd060.net
>>244
桁まちがい?

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:54.59 ID:XUjERTaK0.net
1kの賃貸物件すでにリタイア

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:56.68 ID:eOgF6Ltb0.net
お前ら会社経営してる奴おらんの?
賃貸を社宅にしたらほぼ全額損金処理できるんやぞ
税金三割分だから、不動産投資利回り30%と同じ意味やぞ

まあ、お前ら使われる側の人間しかおらんっぽいもんな

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:59.76 ID:g0DIOo4v0.net
>>63 おまえさんさー

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:07.28 ID:kjfOGag20.net
>>226
今の利息なら10年は住宅ローン控除で戻ってくる額の方が多いのに2年で完済?

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:08.19 ID:YIhe/apR0.net
賃貸は60越えるとどこも貸してくれなくなるよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:14.37 ID:Le8CX0Gu0.net
>>226
こういう人ってトータルコストを考えないのかな
今の低金利が続けば35年の総返済額も元本の1.1倍も行かないのに
と言うか2年で返すなら住宅ローン手数料の分、一括で買った方がいいだろうに

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:17 ID:vSxN8H1I0.net
>>17
道の駅回るだけになるからツマらんぞ

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:18 ID:9F8gr8+I0.net
賃貸は家族構成の変化に応じて部屋の大きさを変えれるし、隣近所に変人が居れば容易に引っ越せるし、最悪生活保護を受けれる。
問題は歳とってからだが、まあこれから空き家率が3割を越そうかって国だし大丈夫だろ。

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:24 ID:YB2bVFAZ0.net
>>241
一生涯はやめてくれ、ここで死ぬのだけは簡便っていわれそう

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:25 ID:UmGSsGtl0.net
独身に貸すのは孤独死リスクがあるからこれからは厳しいよな
普通に持ち家にしたほうがいいよ

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:29 ID:z4zH4isU0.net
子供が独立するまで20年×家賃15万で3600万
そのあと中古の小さい家を1000万って感じで考えてる
5000万出してもこの辺りは狭い三階建の駅から更にバスみたいなところしか買えないからさ

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:39 ID:dIlR5LrC0.net
マンションで在宅ワークしたら息が詰まったよ
定年して毎日マンション暮らしだと思ったら辛くなった

多少田舎の地方都市でよいから戸建て庭付き平屋がよいと思ったね

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:40 ID:YB2bVFAZ0.net
>>258
そのためのur

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:52 ID:/8SKUmwu0.net
>>186
賃貸でも引っ越すのが面倒で住み続けてるのが多いよ
結局経年劣化するし
金が無くなって安い賃貸へ移るなら持ち家より古い他人の手垢まみれの部屋に引っ越すことになる

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:04 ID:aIFth1Jz0.net
フルローンで敢えてキャッシュを残して米国株に全力投資が正解なんだよな
繰り上げ返済とか頭金なるべく多く出すとかバカのやる事

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:11 ID:vfKnTAoi0.net
投資も持っている間に自分で使える利点も考慮して持ち家にした
子供達に静かにするようにいつも言ったり、隣の生活音にイライラしたりしなくていい。

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:14 ID:lNyitOhJ0.net
>>1


271 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:15 ID:caTOSWH30.net
>>255
経営者なら社宅最強だよな

272 :づら:2020/06/29(月) 21:24:18 ID:RU3FAP/W0.net
208. 匿名 2018/11/26(月) 11:00:56

親が会社経営してた時は持ち家だったけど
倒産したから今は賃貸
70過ぎてますが私と妹が保証人って事で何の問題もなく貸してもらえました。

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:24 ID:1nlHpaEA0.net
>>244
安い
都内のドコ

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:43 ID:ODEyMVHK0.net
>>240
受給開始年齢が物凄い勢いで後退してゆくな
70歳の時に受給年金80歳になっててもおかしくない

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:53 ID:cC6aqiwg0.net
古くて小さいワンルームマンションをキャッシュで買って6年
管理費と固定資産税が月1.5万
老朽化で立ち退きがちょい心配

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:24:58 ID:RTtqbvpv0.net
>>203
家賃10万てもったいない
5万円のローンで同レベルの物件買えるのに
そのご家庭なら8万くらいのローンで買える物件に住むと幸せになれそう

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:06 ID:eIbCeGHj0.net
>>253
都内でも三多摩エリアはド田舎だぞ

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:08 ID:aSVDmNtY0.net
土地だけ買って
平屋の小屋をたてる
年寄りほど外との距離を近くするのがいい

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:09 ID:zB7Oq8QE0.net
野宿、洞窟生活>生活保護で家賃限度額のところに住む>適度な持ち家=適度な賃貸>過剰な持ち家=過剰な賃貸

安さで考えるとこんな感じだろ
持ち家も賃貸も大して変わらん

280 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:25:12 ID:My4WrVIm0.net
>>247
後始末に苦労するけどね(´・ω・)

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:12 ID:fRhzcIra0.net
>>43
穏やかな夫婦が隣に住んでいても
認知症で徘徊したり包丁振り回したりと豹変

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:15 ID:FNyy2+hN0.net
1DKくらいで充分なんだよな。
ひとりだし。
一戸建て平屋1DK建てようかな。
埼玉あたりなら2000万ありゃできるんじゃね?

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:15 ID:B8v2ZWg20.net
>>14
犯罪被害率は一軒家>>>>>>>>マンションだからなあ。
年取ったらなおさら不安だわな

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:18 ID:oWc5Cd060.net
>>255
娘の旦那がそれを会社から社宅扱いにして住まわせられてる
手厚すぎて独立に困るやつ

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:31 ID:wnVfHulB0.net
持ち家の場合、お隣か、近くにキチ外が住んでいても簡単には引っ越せないよ。
少子化一直線だし、コロナ禍で売ろうにも売れない。
売れても、大損食らう可能性大。

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:02 ID:4FBw1YlS0.net
歳とってから住まいに求める優先事項は何だろう
病院に近い
駅に近い
仲のいいご近所さん
階段のない平屋かエレベーター

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:06 ID:TP9hFBzu0.net
持家で80まで住んで、その後は老人ホームが理想。

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:07 ID:/8SKUmwu0.net
>>248
老後に一軒家ってのが一番馬鹿だと思う

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:10 ID:o9LphcEl0.net
コロナ禍で近所の建売が5千万から値下げして3千万になってた
買おうかどうか迷ってるわ

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:17 ID:VuAIT+UW0.net
>>257
精神的な問題だ
住宅ローン減税で収益を貰うよりも
「借金が無い」って状態の方が
快適に思えたから繰り上げ完済した

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:25 ID:xobZZDKE0.net
安い中古の一軒家買って子供が独立したら潰して部屋数の少ない平屋に立て直す
年取ると階段登るのも億劫になるし手すりがないと危ない

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:28 ID:zdJsoDD+0.net
独身だと7:3くらいで賃貸のほうが良いかもしれない。
所帯持ち特に子持ちだと7:3くらいで持ち家のほうが良いと思う。
地方だと持ち家のほうが良いけど、都心だと賃貸のほうが便利で良さそう。
貧乏だと否応なく賃貸が主で、小金持ちだと持ち家がお得でお金持ちだとどちらでもいい、
もっとお金持ちならお好きに建てましょう。
結局は人それぞれか。

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:36 ID:vWVtEj2i0.net
家なんて10年も経てば設備も流行遅れだしメンテ必要になるしその費用は100万単位でかかるし
アホみたいに高い割にコスパ悪すぎる

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:52 ID:mKy+cq4c0.net
>>234
持ち家派は不動産業界に騙されてると思うよ
老後に安い中古を叩き買ったほうがいい

それまでは賃貸で高層階だ

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:59 ID:qiDmXY4A0.net
資産価値ある住宅買えば
20年後でも購入価格と同値程度で流通してる。
物買う時は売れるか/貸せるかを前提にが基本。
もしくは使い捨てか。

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:14 ID:v09z0IZG0.net
>>102
売れて良かったな
それやりたくても売れない人の方が多いよ

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:23 ID:oWc5Cd060.net
>>288
この時期の一軒家なんて毎日草むしりのオバちゃんよ

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:26 ID:8XYpLJwL0.net
早めに安楽死がいい

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:32 ID:HCpIafns0.net
>>243
元から住宅の話って風水とかあるからね
宗教の話になるのは必然といえば必然
実際そういう東洋哲学的な全体論的な考え方ってどうしても出て来る
住宅って長い人生を俯瞰して考えるようなものだから
医学に例えるなら東洋医学的だよね漢方薬だな

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:47.78 ID:L8u2Gc5G0.net
家賃なしって気が楽だぞ

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:54.87 ID:YNYMkNed0.net
>>275
俺は社宅で月5万、75uで丸の内まで通勤時間30分
ちと狭いが我慢して貯蓄と投資に回している

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:56.39 ID:vJkXY+4o0.net
>>17
バンライフってやつだな

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:08.14 ID:qsVA+Kt90.net
>>273
立川

都心へ電車通勤はきついのが難点
自分は府中なので問題ないが

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:17.26 ID:WmeOx7Oi0.net
70歳以上しか入れない賃貸マンション作ったらいいのに。孤独死等の事も見据えて、その修繕費も普段の家賃に少しだけ上乗せして。

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:27.68 ID:Le8CX0Gu0.net
>>268
正直頭金は相続税対策で親に出してもらう数百万から1000万で十分だわな…
家が収益産んでくれるわけじゃないし

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:38.31 ID:vSxN8H1I0.net
>>139
ハイパーインフレで不動産がただになるとはこれいかに

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:48.86 ID:fRhzcIra0.net
>>265
庭付きは手入れが大変
よっぽど草花好きじゃなきゃつらいぞ
緑が多い公園等の近くの賃貸が最強だろ

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:52.76 ID:brGJGvVD0.net
家持てない人生は割りと悲しいものだ

賃貸らしいぜwwwってまぁ周りには言われてるだろな。
40過ぎて結婚出来ない独身みたいなものだ。扱いは半人前だよ

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:56.75 ID:41PgBnUF0.net
>>157
>>146
>子供と過ごす20年は人生で最も価値ある時間だと思ってる
>その価値はプライスレス
名言だな!!

でも借家でもいいよな

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:56.96 ID:bipPmE3k0.net
>>290
一括でいつでも払えるなら
手持ちキャッシュ持ってた方が
いろんな選択肢が出てくるんだけどなぁ

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:05 ID:WmeOx7Oi0.net
>>300
持ち家の固定資産税がバカにならない

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:19 ID:/8SKUmwu0.net
>>257
住宅ローン減税より2年で完済した方が得だよ

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:19 ID:v09z0IZG0.net
>>241
一括で1LDKくらいの家建てた方がいいと思う

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:20 ID:9F8gr8+I0.net
>>304
その内国や自治体がやるよ。
てかやらざるを得んようになるだろうな。

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:23 ID:kjfOGag20.net
>>294
安い中古になるのは不便な場所だけ
駅近物件は値段落ちないよ
老後に車必須のエリアなんて自殺行為だろ

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:29 ID:rsp4SAbL0.net
まだ持ち家とか言ってるバカいるのかよ

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:43 ID:x5/PVuiq0.net
災害大国の日本で持ち家って怖そう、異動が多い仕事の人だと大変だし

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:47.89 ID:fRhzcIra0.net
>>304
そういうのあるけど
ぼったくりさ

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:55.89 ID:VuAIT+UW0.net
俺らは家賃を払って
大家の養分になるために
働いているわけじゃないからね

固定費を削減できれば出来るほど
その分、お金を自由に使える
そしたら余った金で上質の白物家電とかを買って
更に快適に過ごせる

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:56.95 ID:oWc5Cd060.net
借金持ってるなんて胃に穴が開かない?

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:03.02 ID:yfesPJBF0.net
>>297
庭がある戸建てって裕福な方だと思うが

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:07.48 ID:7+BHg1rw0.net
日本が日本のままなら戸建ていいよね
辺り見てみろよ乞食外人だらけだ

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:12.33 ID:zdJsoDD+0.net
>>255
経営者だけど零細なもんで持ち家じゃないと材料屋に信用されない。

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:13.72 ID:L4uPq0Fu0.net
>>17
キャンプ場も道の駅でも嫌われ者になるから意外と大変よ、
道端のパーキングや公園駐車場とかはすぐ通報されるし。

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:24 ID:mKy+cq4c0.net
>>303
でもあそこ
少年院と刑務所が合体した
なんかヤベーの作ってるよね

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:32 ID:CdQsE6T80.net
持ち家は貸せる可能性がある
貸せないと俺の人生設計が狂う
誰か借りてね

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:37 ID:1nlHpaEA0.net
>>303
立川もデカい街になったよな
昔は何にもない東京の片田舎って感じだったんだけどな

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:30:42 ID:q0cid9Bb0.net
>>289
2000万円の特じゃん

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:07 ID:TXgZ5iXx0.net
>>145
たしかに虫はいるね…

でもさ、高層階って下まで行ってマスク忘れた…とかで戻るの怠くない?
たくさん買い物した物を一回で運ぶのも無理そうだし
その為にカートみたいの買ってる友達いたけど
それを買い物のたびに駐車場まで持って行ったり…無駄が多くて大変そうだった

自転車も駐輪場2台までとか…ファミリーどうするんだ?

330 :づら:2020/06/29(月) 21:31:09 ID:RU3FAP/W0.net
239. 匿名 2018/11/26(月) 11:12:08

お金があるなら賃貸でも持ち家でもどっちも楽しく暮らしていける

246. 匿名 2018/11/26(月) 11:17:19
所詮金よ
金があれば賃貸でも持ち家でも金あれば自由よ

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:15 ID:oWc5Cd060.net
>>321
だっておばちゃんだし、孫もいるし本家だし
仏壇あるし逃げられませんわ

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:27 ID:hcJTxh7m0.net
都内の11年住んだ5000万のマンションを売りに出して5000万で売れた
今は郊外の田舎のマンションに3000万で住み替えて差額は老後の貯金にしてる

333 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:31:27 ID:My4WrVIm0.net
>>300
あり得ない。
固定資産税や修繕費を月割したらある程度の額は出てるもの。

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:39 ID:lT+Gx7xO0.net
>>7
気づいた頃には満杯だよ
今でも大変なのに

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:51.46 ID:YNYMkNed0.net
>>328
そんなの固定資産税ぶんだけマイナス資産だよ
朽ちるに任せるしかない代物

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:02.52 ID:kjfOGag20.net
>>312
馬鹿なのか?
ローン借りた時点で0.2%の手数料とられるんだから
それならローンにしないで現金一括の方がよっぽどマシ

今なら0.45とかの利息でローン残高の1%が帰ってくるんだから
金持っておいて10年ギリギリに一気に返すのが一番安いんだよ

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:08.75 ID:6h428zre0.net
>>315
価値が下がらないのは駅近の土地だけって
おぺんほーせも言ってるよな
これだけは間違いない

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:27.28 ID:/2PXCM0K0.net
100万円以下のリゾートマンションを考えている。温泉大浴場付なら光熱費も浮かせれる。

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:29.10 ID:8xBtV5VZ0.net
毎年毎年3%ずつ地価上がってて買値より高く売れそうだけどいつまで続くかいな

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:37.58 ID:dIlR5LrC0.net
>>307
老後はやることないから芝生や生け垣の手入れしたり庭を美しく仕上げたり楽しみが欲しい

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:39.74 ID:fRhzcIra0.net
>>309
狭い家で育った方が人間慣れしていいのな
勉強は狭くて居間でしたとか
兄弟で部屋を共有してたとか
広い家の奴は引きこもりになるし
人間が傍にいるのが慣れてなくて結婚も共同作業もハードルが高くなる

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:32:49.96 ID:3EiJgEsY0.net
>>288
そうかねえ
うちの両親は不自由なく暮らしてるし毎月別荘でパリピやってるからピンとこない

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:33:07.45 ID:lT+Gx7xO0.net
>>13
>>15
もう高齢化で空き家が増殖の一途なのに売れる?

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:33:08.15 ID:xf6akdhf0.net
もう一つ、現代の住宅環境について言うと
温暖化は無視できない状況まで来てると思うんだよね
戸建ての場合、余程じゃないと二階は夏は暑いんじゃないの。
緑が多いところは多少大丈夫かも知れないが、40度時代がそこまできている

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:33:43.93 ID:wnVfHulB0.net
>借金持ってるなんて胃に穴が開かない?

それも人生ボロボロにする多額で、長期(70歳までとかもあるんだよ!)に渡るローンだもんね!
金利ちょっと上がったら払えなくなって破産だしw

346 :づら:2020/06/29(月) 21:33:45.77 ID:RU3FAP/W0.net
261. 匿名 2018/11/26(月) 11:23:21

定年後に家賃を払い続ける自信が
無いので、早めに家を建てました。
もうすぐローンも終わります。

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:33:52.16 ID:FpDJ1acL0.net
>>262
これからは老人多くなるし賃貸も貸してくれると思うんだけど甘いかな?
中古マンションも候補だけど
修繕問題や隣人問題が怖くどうせ修繕積立金と管理費払うなら一生賃貸で良いやと今は思っています
が選択肢はあった方が良いので、資産形成頑張ろう

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:02.26 ID:VuAIT+UW0.net
>>310
言いたいことは分かるが
これは理屈じゃない

最初は、現金を残して米国株投資の追加資金に
使おうとも思っていたんだが
人間、口で何と言おうが頭で考えようが
「行動した事」が自分自身の本音で
俺の潜在的な本音は、借金を完済したかったんだよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:05.92 ID:caTOSWH30.net
>>306
ハイパーインフレが起こると初期に必ず不動産の暴落が起こるんだよ。
世界恐慌の時にはマンハッタンの不動産が80%暴落した。
日本の新円切替の時には銀座の不動産が80%暴落した。
ハイパーインフレ後期に入るとインフレ率に遅れて不動産もそれなりに値上がりしていくにはしていくが、インフレ率をカバーできるほど上がらない。
結局不動産がハイパーインフレに強いなんて大嘘なんだよね。

しかも今回の日本はもっとやばい。人口減少するわ、中国人の不動産買いもコロナで無くなるわ、将来に希望が持てない凋落国だわで、不動産は永遠に元の水準には戻らないだろう。

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:14.01 ID:lhKILTrU0.net
>>9
震災やらであぼんが珍しくないからな
まあ場所によりけりだがな、ゆとりがない住宅街とか俺は嫌だわ

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:15.85 ID:6w9Tml160.net
>>333
そんなの家賃の10%程度

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:17.35 ID:HCpIafns0.net
>>322
外人リスクは賃貸の方が圧倒的に高いからな
隣人がインド人と中国人とか耐えられそうもない
それで将来その子供と一緒に小学校通ってなんて無理だわ

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:38.86 ID:oWc5Cd060.net
>>344
二階よね
窓あけに上がるけど、子が巣立ったから物置だ
あと、旦那がトイレ長いとき使うくらい

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:45.64 ID:zdJsoDD+0.net
>>294
30年住んで無価値になっても金利諸経費修繕費いれても2000万くらいだから痛くない。
安い物件には安いなりの良さもある。

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:46.07 ID:kzfOLc8A0.net
つじただのり死ね   

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:49.16 ID:Q6CtoYe60.net
NHKで前にやってたな
車で移動しながら暮らしてる人
持ち家がある人もいた

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:34:50.77 ID:10izM7VQ0.net
>>6
これに尽きる

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:04.08 ID:L//grSJW0.net
>>345
その程度の資産なら賃貸でも悲惨だろ

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:04.82 ID:CDMe8wi10.net
地方で戸建に訳あって一人で住んでるわ
ローンはあと三年で完済 セコムはしてるけど不安よ
マンションに引っ越したい

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:11.67 ID:1pJjuFqR0.net
どちらでも家族と仲良く暮らせればええねん

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:15.28 ID:suT3Flwp0.net
>>338
ああいうのって管理費で月3万とかとられてね?
安アパートに家賃払うのと同じじゃん・・・と思った

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:30.31 ID:PS67dT700.net
>>178
住宅ローンの考慮がないのは、どうして?

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:34.50 ID:6w9Tml160.net
都内で持ち家なら2013年までだな買えたのは
今の物件価格じゃ買う気になれない

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:35.58 ID:u68IHpWq0.net
去年の台風2発で持ち家をリスクと感じるようになった
被害は全く無かったけど

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:36.58 ID:fRhzcIra0.net
>>340
楽しめるのなら良いが
その手入れが出来なっていくのが老後
庭の手入れが出来なくなって家手放す年寄り多いぞ
近所からの苦情が怖い
体裁のためにシルバー人材センターに頼んだりしている有様

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:39.90 ID:hBaUCR9e0.net
税金というの
なんでも税金

367 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:35:45.47 ID:My4WrVIm0.net
>>343
売れないね(´・ω・)今の法律に照らし合わせたら昔の家は合致していない場合があったり。

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:45.88 ID:/8SKUmwu0.net
>>311
固定資産税は場所や上物にもよるが
賃貸の一〜二か月分くらいじゃない?
毎月家賃払うよりずっと安い

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:48.61 ID:aIFth1Jz0.net
>>309
俺は子供が好き勝手走り回れるような間取り、梁からハンモック吊るしたり、柱で身長の線とかいれたり、子供が床に消えない落書きしたり、庭でピクニックごっこしたりそんな日々のために背負うローンなんていくらでも高くないって思っちゃう
実際そんな高くないけど
まぁ価値観だよね

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:53.81 ID:vSxN8H1I0.net
>>349
何で不動産買うんだよw

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:58.65 ID:hNaKZ6t80.net
>>338
管理費が馬鹿高いぞ
それに買い物に不便なとこが多い
結局月20万とか、かかって老人ホームと大差ない

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:06.55 ID:PRlLd11t0.net
>>352
賃貸なら引っ越せるが
建てちゃうと引っ越せない

出会う確率より、逃げられる事の方が大事だ

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:10.28 ID:2nqzRrun0.net
>>170
逆だろ〜
70の1年が、十代にとって10年

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:10.74 ID:TXgZ5iXx0.net
子供居たら戸建てのがいいと思う
騒音で迷惑かけるから

戸建てでもそれなりに騒音あるけどさ
アパートマンションに比べたらお互い様って気持ちになるよ

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:40.48 ID:tnj9jllz0.net
年金と蓄えで賃貸の家賃を払えるなら、賃貸でもええ。
そうでない人は持ち家じゃないと厳しいぞ。

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:45.39 ID:5X3rZmcU0.net
災害を考えたら賃貸

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:48.35 ID:zdJsoDD+0.net
>>349
俺はこれからの投資先は畑が最強だと思ってる。
井戸掘って汲み取り便所をつくれば最悪の世の中になっても自活ができる。

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:49.22 ID:oW3hCvTW0.net
天災やコロナ禍で破産
ローン返せず自宅売却し借金だけが残るマイホームパパ

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:50.18 ID:/2PXCM0K0.net
これからスーパー台風が毎年のように来る世になる。戸建てだと毎年屋根が飛ばされかねない。強固な鉄骨コンクリート製マンションしか選択肢が残らない。

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:50.69 ID:ZGVeOEx/0.net
港区三田に約30坪の実家の一軒家があるのだが、古いし処分に困る。今の住まいは地方だが、駅から20分圏内。病院、ショッピングセンターが近くに有り非常に便利。マジで東京に帰りたくない。

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:53.14 ID:caTOSWH30.net
>>370


382 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:53.37 ID:6wXBewUV0.net
この話題、定期的に出る。
いつも結構スレが伸びる。
そして結論は、出ない。

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:36:54.13 ID:Aa+dY/ET0.net
>>341
実家依存になるケースも。
自分がそれ
実家の家族以外と長時間いると疲れる
結婚(他人と暮らす)までいきかけたこともあったが
耳鳴り頭痛胃痛で破棄したくらい

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:04.08 ID:D92t19tY0.net
>>347
老人夫妻ならともかく、1人身はだいぶ追いやられると思う

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:10.55 ID:DZNvLYID0.net
>>124
マンションの1階と最上階はオススメしないな…。

>>161
一級建築士だけど、自宅兼事務所は重量鉄骨3階建。
耐震性ならRCより上。

>>210
ローンの金利にもよるが、正解だと思うけど?
ジャンク債絡みでなければ。

>>228
建売だけは絶対に買っちゃダメ。

386 :づら:2020/06/29(月) 21:37:11.92 ID:RU3FAP/W0.net
280. 匿名 2018/11/26(月) 11:37:12

昔は賃貸って笑われたのにね。
いつの間にか賃貸の方が金持ちになったんだか。

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:13.69 ID:gm0cTvin0.net
>>1
年取ると賃貸でも貸してくれなくなるよ。

分譲でもローン払えなきゃ終了。

結局はナマポアパートでしょ。

まあ、空前の高支持率なんだから「みんな満足してる」ってことよ。

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:28.80 ID:BOanu98x0.net
>>87
ほんこれ
金で時間は買えないというけど一生のうちどれだけ快適に過ごせるかは重要だよね

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:49.86 ID:wnVfHulB0.net
>>315
>老後に車必須のエリアなんて自殺行為だろ

田舎とかどーすんだ??
日本全体、自殺予備軍かよ???

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:51.50 ID:hBaUCR9e0.net
毎年100万位払ってるわ
税金

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:37:53.67 ID:oWc5Cd060.net
>>374
窓あける季節は地獄なのよ
意外と坂の上のほうが下のほうの音が窓から筒抜け

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:12.59 ID:xf6akdhf0.net
>>353
そりゃ熱中症で人も死ぬよね
どう考えても二階とか暑いもん。エアコンなんて負ける
ホテルで真夏の昼間にエアコンの温度設定してベッドにゴロンとすると
何でこんな涼しいんだよ、って思うからね

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:29.80 ID:L//grSJW0.net
>>344
ウチの場合は、夏の冷房代より冬の暖房代が高いわ。
37度→25度より、0度→20度がエネルギー必要だから

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:29.99 ID:vSxN8H1I0.net
>>381
貨幣価値暴落する
資産価格暴落する
で、何持ってりゃタダみたいな値段で不動産買えるの

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:35.84 ID:HCpIafns0.net
>>364
台風なんて大した事ない悪くても膝下まで水に浸かるくらい、土地にもよるが...
問題は地震と火災だわ

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:37.11 ID:qiDmXY4A0.net
>>337 早めに価値ある不動産買って
    頑張って完済して。
    2件目は1件目の賃料で返済。
    楽だよ。

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:46.38 ID:QfQCGkBp0.net
子供部屋ネトウヨおじさんはどうすればいいんだ?

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:50.24 ID:6w9Tml160.net
>>367
学区でそこに住所がないとダメとかな
人が少なくなる分教育費は青天井

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:50.84 ID:2GdXZWOr0.net
一括で払えるなら持ち家
払えないでローン組まなきゃいけないなら賃貸
ローンの返済総額考えたらそうなるんじゃねえの

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:50.89 ID:+bH8hSau0.net
どちらにせよ4LDK以下の家は糞
部屋が足りない事は少子化の原因にもなっている
法律で4LDK以下の建築を禁止にしろよ

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:52.95 ID:lhKILTrU0.net
>>349
不動産なんて安く捌けば良いんだよ!
棲みかを手に入れるってことに多額のカネがいる、そのために長々と働けと言わんばかりの
経済システムそのものが鬼畜だからw

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:58.67 ID:oU1fnZ0x0.net
>>229
だから家建てると遠方に単身赴任させられるんやな

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:06.99 ID:eL5/D0TW0.net
老後なんて貧乏か金持ちかの違いでしかないだろ
金持ちならどっちでもいいけど
貧乏人は必然的に賃貸だって話しで

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:11.09 ID:ytqC8k5g0.net
>>45
だよねー
亡くなるリスク、認知症になって周囲に迷惑かけるリスク
火災のリスク、ゴミ屋敷になってしまうリスク等々…
よっぽど借り手のないボロ物件ならともかく
築浅なら絶対嫌だろうなとは思う

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:20.36 ID:isLsXGae0.net
老人ホームで良い。
賃貸でいいと思うわ。買って損した感じ

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:35.94 ID:bipPmE3k0.net
>>365
古い家は立派な庭がないとという感じだけど
今は分譲住宅で砂利引きとかしてるだけのところ多いしね

建蔽率で土地はどうしてもある程度いるから

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:38.94 ID:oW3hCvTW0.net
>>379
大地震で傾くも、全戸の合意を得られず改修も出来ないパターンがある

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:43.39 ID:S76XoOLV0.net
賃貸だと自分が亡くなった後どうするかしっかり考えておいた方がいい
自分名義なら残された家族が家賃を払えないと大変だし
不動産屋によってはもう一度審査や連帯保証人の署名捺印が必要だったりする
かなり面倒臭いので家族とよく話し合った方がいい

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:44.30 ID:vvb9ke/H0.net
持ち家だが自分の好きな間取りでできたし
庭にはバイク専用ガレージ立てたしすごく満足
賃貸では無理だな
損得勘定ばかりして快適な生活放棄するのはもったいないと思う

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:45.17 ID:7+BHg1rw0.net
>>352
すでに侵入して繁殖してる乞食外人の多国籍との共存は避けられんよ
ちなみに俺は賃貸ではないが賃貸も戸建ても皆さんそれぞれの選択であり個人的には人それぞれだと思う

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:46.11 ID:UmGSsGtl0.net
新幹線の駅から徒歩5分の立地の大家だけど、普通に働かないと喰っていけません
まぁ田舎はそんなもんだよ

412 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:39:49.43 ID:My4WrVIm0.net
>>351
いやいや、大規模修繕は中々しんどいぞ?!( ; ゚Д゚)
だからみんな新築で三十年ぐらい住んで売りに出すじゃん。

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:53.78 ID:doM5d7Al0.net
持ち家にも色々あるからな
親が広い農地持ってて宅地転用して建てれるなら一番だ
隣と近い建売なら集合住宅と変わらんし賃貸のが良い場合もある

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:03.52 ID:fXz/Ifwg0.net
>>343
日本中にはボロボロの空き家が腐るほどあるそれも含めての空き家率な
立地もいい家もいいなら貸せるし売れる

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:07.13 ID:3EiJgEsY0.net
>>379
RC造の戸建あるの知らんの?

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:15.61 ID:+bH8hSau0.net
とりあえず、空き屋の固定資産税を上げろよ
住んでないのに売りもしないとか、廃墟感丸出しで地域の迷惑や

417 :づら:2020/06/29(月) 21:40:17.59 ID:RU3FAP/W0.net
309. 匿名 2018/11/26(月) 11:53:58

私も子供が出来てから家購入を考えてる
高級マンションで作りはいい方だと思うけど、迷惑をかけるかもしれないし

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:17.96 ID:/8SKUmwu0.net
>>362
ローン代は家の代金であり賃貸のような単なる支出ではないからでは

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:18.91 ID:RxUG6AoJ0.net
持ち家を90年ローンで買うのがいい。
貸してくれる銀行があるか知らんけど。

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:23.76 ID:fRhzcIra0.net
>>383
残念だな
自分の部屋がないぐらい狭い家で実家依存なのか?

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:24.10 ID:Aa+dY/ET0.net
>>87
でも使う部屋はリビングと寝る部屋だけにならん?
うちも一人で3LDKだが
ひとつは物干し、ひとつは物置になってるわ

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:28.04 ID:p2mV8CyK0.net
>>1
持ち家は最後の老後資金にできる
貯蓄して株などで儲けるのも良いが普通の能力じゃ無理

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:29.19 ID:qBozF/Nr0.net
持ち家か賃貸かなんて、どちらに住みたいかのライフスタイルで変わるし、金銭だけで言うなら売価や家賃だけの問題じゃねーか
永遠に結論なんて出ないんだから好きなようにしろよ

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:40:47.98 ID:dpm7DYWt0.net
いい歳して賃貸なんて
家も買えないなんて情けなくね?

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:01.96 ID:caTOSWH30.net
>>394
地金か外貨がベストだけど、円でも大丈夫だよ。ハイパーインフレ初期には円の通貨価値下落よりも圧倒的に不動産下落するから。

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:13.20 ID:0pgADIDB0.net
>>415
ヘーベルハウスもう知らなそう

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:13.30 ID:hBaUCR9e0.net
家は大家なんだよ
昔から

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:13.44 ID:Z36Fo+W90.net
>>424
自民党のせいだよ!

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:15.11 ID:hNaKZ6t80.net
>>368
固定資産税だけじゃないだろ、ローンで買うと一番のネックが金利、いくら金利が下がったと言え最初の数年間は金利だけ払って元本払えないようなもの
それに持ち家は引っ越しもしにくいし、35年ローンだとずっと何らかの重しをもって生きていかないといけない

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:19.19 ID:2nqzRrun0.net
>>264
3600万で買って売る時半分以下でも1000万にはなるって期待はないのね

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:19.46 ID:1nlHpaEA0.net
>>382
もう結論出てるんじゃないの
自分の住む家くらいは最低でも自己所有だって

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:51.42 ID:bgdZ7VAQ0.net
コロナの自粛生活で持ち家戸建てで良かったとつくづく思った

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:05.98 ID:Q7CC2TRU0.net
ずっと神奈川に住んでいるが、先祖代々の築300年以上だが
関東大震災等も数回乗り越えている家なので、コスパ最強。
固定資産税も安いし、市の文化財指定も断ったので、
リフォームも自由に出来て、柱等の素材が良いので死ぬまで
余裕で住める。

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:20.29 ID:MuP0XDQ30.net
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:36.23 ID:ZcQgoAlz0.net
環境があわない可能性があるから賃貸のがいいぞ
金持ちならどうでもよい

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:43.71 ID:eL5/D0TW0.net
車も家も嫁も借りることに抵抗がある

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:44.26 ID:/2PXCM0K0.net
>>415
ヘーベルですね。お高くないですか?

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:46.08 ID:ybmWOF9c0.net
実は賃貸なんて公営以外この世に存在しない。

何故なら全て大家の持ち家なんだから。

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:52.42 ID:tnj9jllz0.net
単身で国民年金のみだと7万/月だっけ、
死ぬまでバイトしなきゃ賃貸とか住めないよ

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:52.79 ID:xf6akdhf0.net
>>393
でも北海道とかはいずれ価値が上がる気がする
軽井沢はもう避暑地と言えなくなった。そして雪が積もることが貴重な時代になりそう
厳冬の地はやはり薪ストーブとかが理にかなっているのではないかと思う

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:57.27 ID:jiLkRuzp0.net
自然災害もあるし、コロナとか訳の分からん感染症も流行るし、何があるか分からんから賃貸の方が身軽だぞ

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:04.51 ID:YNYMkNed0.net
まあ戸建てを買うのとマンションでは価値観の問題の部分があるけど
少なくともマンションの賃貸と持ち家では賃貸が得というのは転売益のようなものを考えなければあまりにも明白なんだよ

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:05.19 ID:vSxN8H1I0.net
家買って15年
ホームシアターも見なくなったし4台あったバイクも3台売った
家買ってやりたかったことは概ねやり尽くしたし
老後は賃貸で春夏は北海道、秋冬は沖縄で過ごしたい

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:12.75 ID:Z36Fo+W90.net
>>139
ハイパーインフレなんか起こりようがないわ
むしろデフレが進行するよ

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:16.10 ID:XakWFJmA0.net
>>1
老後時点
ローンなし持ち家>>ローン残高小持ち家>賃貸>ローン残高大持ち家

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:17.13 ID:dpm7DYWt0.net
結論は既に出てるんだよなあ
持ち家一択よ
普通に生きてて自分の家すら持てないなんて
動物ですら自分の棲み家持ってるのに
借家とかありえない
ヤドカリでも別にアレは賃料払って借りてる訳じゃないからなw

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:40.42 ID:dtY3tiwt0.net
>>1
最近、多いよな
この手の記事
持ち家を持てるほどの収入ある人も少なく、ローンも審査落ちる
と思えば、金ある人はリスク分散で、持ち家買わずにマンションを分散して複数買う
結果、土地が余って駐車場だらけで利益が出ない
不動産屋がじり貧になっているからな

マスコミ使って、地域のイメージ上げて価値上げたり
とんでもない所に、持ち家買わせる記事書いたり
いい加減にせいよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:40.85 ID:6w9Tml160.net
>>429
2年に一度の更新料の重荷がないだけでもうれしかったわ
一回20万なんのための金だったんだろうな

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:43.68 ID:PQPrNleO0.net
>>430
3600万円を30年ローンだと、
支払い金額は7000万円前後

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:47.97 ID:xQ+i6nv30.net
隣人ガチャ保険として賃貸にしとけ

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:54.06 ID:u3JEjXp10.net
>>400
あと静粛性も

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:54.26 ID:skzAFPpo0.net
もう地方は土地の値段下がる一方だしな
将来ガクッと人口減るのも確定してるし

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:00.09 ID:Vr4SIflZ0.net
賃貸派は大家やってるからな

絶対賃貸がいいと言い張ってる上念司と言うネトウヨ言論者は、大家の副業やっているというのは有名な話

大家やってないのに賃貸派はただの馬鹿

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:03.67 ID:10izM7VQ0.net
騒音創価一家の目の前を買ってしまった近所の新築見てると怖くて戸建なんて無理だわ
今も庭()で騒いでるよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:08.27 ID:TpADPu760.net
結局嫁の希望なんだよな
俺自身はどっちでも良かった。一軒家買ったが満足してるが

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:16.12 ID:rxZlUYRM0.net
この金利で買わん方がアホ
マックスまで借りて前倒しせず運用しときゃお釣りが来る

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:25.05 ID:epWUoAaU0.net
>>17
カイジが今やってる

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:37.62 ID:yuGwdQpe0.net
カネが有れば持ち家を買える。
貧乏人はローンが組めず賃貸。

以上。

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:37.86 ID:Aa+dY/ET0.net
>>420
そう
ごちゃごちゃで育ったから
勉強つかれて茶の間に出てくると誰かいて
一緒にちょっとテレビみて猫なでて
またひと頑張り〜と勉強部屋にもどって
茶の間で仕入れたお菓子とテレビでみた小ネタを
同室の兄弟におすそわけするとかさ
時には猫も連れて戻るとかね

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:41.47 ID:5UXgAg5l0.net
親の残してくれた一軒家で老後安泰だわ
固定資産税と光熱費だけってのは大きい
マンションの家賃払うの馬鹿らしくなるよ

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:44.24 ID:TXgZ5iXx0.net
>>369
わかるよー

うちは狭いけど…戸建て買ってよかったよ!
窓開けて鳥の声や雨の音や、子供が歌いながら歩いていく声とか聞こえると
なんかホッとする
スッピンのまま家の前まで送り出して
今日は雨降らなそうだから傘いらないよーとかそのついでに植木に水撒いたり


>>391
窓閉めたら解決じゃん!
マンションの時はどっかから掃除機みたいな音するし
うちじゃないのに足音うるさいですって手紙が入ってたし

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:52.43 ID:ZYL7/r2o0.net
格安物件で一括購入or格安賃貸
高額物件一括購入or高額賃貸
で比較したほうが分かりやすそう

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:53.16 ID:Vr4SIflZ0.net
>>449
頭が30年前で止まってるのか?

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:54.91 ID:Ef45haCQ0.net
メガ大家が「購入」に3000点だとよ
https://twitter.com/kango_jyuken/status/1277558038317023232
(deleted an unsolicited ad)

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:00.84 ID:J26EJCTP0.net
賃貸で同じ所に住み続けるぐらいなら買ったほうがいい
でも持ち家はローン払い終わった時点で家の価値は無い

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:11.48 ID:zdJsoDD+0.net
>>228
昔の家の解体なんて楽勝も良いところだよ。
基礎は布基礎で鉄筋もろくに入ってないし上屋もネジは少なくて釘ばかり。
それにくらべてこの20数年くらいの建売なんて解体するの一苦労だよ。
釘は長くて多いしビスも使ってるしボンドまで使ってるし。
しかも継手仕口にはばっちし金物が入ってる。
クレーンで解体なんてできたらだれも苦労しないよ。

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:15 ID:vSxN8H1I0.net
>>425
やっぱりそうなるのか
震災であわくってフランとゴールド買ったが焦る必要なかったな。結果として資産増えたが
ハイパーインフレなんて起きねえよ

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:17 ID:ExZQbrQA0.net
賃貸は審査があるからな。年取ると新規賃貸入居はできねーよ。とんでもねー田舎のボロヤ以外は。

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:23 ID:+at7FQr50.net
毎月の支払いが資産にならない賃貸のメリットが。
賃貸でもそんなコロコロ引っ越ししないし。

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:28 ID:HCpIafns0.net
>>410
そういう人達みんな賃貸だからな...
この先もっとそういう所に集中していくだろうし
タワマンとか絶対に無いわ

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:29 ID:JvKpYB5F0.net
>>409
賃貸でも購入でも両方行けるなら結局人生楽しんだもん勝ちよな
自由度は購入の方が圧倒的に高い
これが結論

472 :づら:2020/06/29(月) 21:45:32 ID:RU3FAP/W0.net
329. 匿名 2018/11/26(月) 12:04:39

老後、夫婦で20万円くらいの年金で、家賃8万円とか払うのきつくない?
しかも一人になったときは12万円くらいになっちゃうんだよね、年金。
旦那を見送った後家賃払えなくなって、旦那との思い出の部屋を出て4万円くらいの安アパートに移るのか…惨めすぎる。

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:40 ID:089NuOq40.net
老後は住んでいた自宅を売却して固定資産税を無くし生活の負担を減らし、銀行に組んだ残りのローンだけ返済している感じかね

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:41 ID:tnj9jllz0.net
>>452
それ、バブル崩壊後から、かれこれ20年以上ずっと言われてるw

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:44 ID:4ldTUkD80.net
もう持ち家は終わりだろう。30年ローンを組んでも
地震が来たら終わり、火事に巻き込まれたら終わり、コロナが蔓延しても終わり
氷河期が再来しても終わり
30年も安定した生活ができるやつなんて、公務員だけだろう

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:48 ID:uydHLzQJ0.net
>>9
うーん
持ち家にもデメリットはあるからな
メンテしなきゃだし

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:54 ID:Ef45haCQ0.net
看護師による看護大学・看護専門学校受験(面接/願書/小論文/学科)指導「看護塾 ティエラシエロ」講師
@kango_jyuken
https://twitter.com/kango_jyuken/status/1277558038317023232
結論を先に言えば、200%「購入」に軍配
1回も負けたことがない全勝の僕がそれを証明している。

購入か賃貸か 住まいの選択はどちらに軍配?:日本経済新聞
(deleted an unsolicited ad)

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:56 ID:fRhzcIra0.net
>>440
薪ストーブは薦めない
薪の確保から灰の処理まで面倒だらけ
煙と煤で近所からクレームくるし

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:02 ID:etj8zGpT0.net
賃貸の場合は連帯保証人が必要で実印を押して貰わないといけないから
保証人が大変だと思うよ
保証人いらないのや保証会社を選ぶしかないけど

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:05 ID:6w9Tml160.net
>>449
3600万を35年金利1%で借りると
月の払いが10万円
総額で4260万円

嘘書くな

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:15 ID:bipPmE3k0.net
>>429
リボ払いじゃないんだからw
今の金利なら最初から元本多いよ
最初から8割くらいは元本返済じゃないかな

税金控除が総額の1%あるから
変動で借りてる人は金利より減税の方が大きい

そして10年経ったら繰上げ返済する
金利安いから借りたままで手持ち資金にしといたままでも良い

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:24 ID:UmGSsGtl0.net
大家やってると、店子の経済状況も気になってなかなか眠れない毎日・・・

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:27 ID:skzAFPpo0.net
>>460
維持費結構かかるよ、、
10年すればあちこち悪くなり始める

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:30 ID:caTOSWH30.net
>>444
ハイパーインフレは起きる起きないじゃなくて、政府が起こすか起こさないかだよ。
財務省はハイパーインフレ狙ってんだから起きるよ。

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:39 ID:Aa+dY/ET0.net
>>433
立地どこすか
神奈川はどこも税金たかい印象よ

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:50 ID:Fz6oQ5Ag0.net
老後に住むところはあの世でいいんだよ
早く安楽死施設作ろう

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:54 ID:RxUG6AoJ0.net
>>466
燃やしてしまうとか?

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:01 ID:D92t19tY0.net
金持ちでマンション渡歩いてる
パワーカップルで職場近くのマンションに部屋借りて家購入予定

家庭持ちで賃貸とかありえんだろ

489 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:47:01 ID:My4WrVIm0.net
>>471
甘いな(´・ω・)
出来上がったもんが自分の予想と違う、なんてざらにある。
中古でよさげなのはすぐ売れちゃうしな。

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:04 ID:iY8bO8qC0.net
生活保護⇨特養コース
刑務所⇨獄死コース
葬式、墓タダ、介護、医療費タダ。バリアフリー完備。

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:12 ID:o2UnGkgh0.net
年金や財テクで月50万くらいあるのに借家でも一軒家でも老後に買うんじゃなければ問題ないんじゃないん?
みんな備えてるでしょ?意味わからんwwww

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:14 ID:1ej6/ak/0.net
>>136 
http://avcast123.becfield.com/archives/46069.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwvvwwwvvvvwwww

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:45 ID:JvKpYB5F0.net
>>489
それでも賃貸よりはどう考えたって自由度高いぞ

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:02 ID:brGJGvVD0.net
>>446
これが正直デカイのよね
嫁が家持ちたがるのもこれが大きい

自分の巣さえ借りるって生物としては屈辱だからな。それ感じなくなったらある意味終わり

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:02 ID:z4zH4isU0.net
>>430
無いね
3600の家なんて家なんて不便で買えないよ
まぁ戸建てのいいところは団信だよな
家を残せるってのはでかい

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:07 ID:TXgZ5iXx0.net
>>454
どんな事されるの!?

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:10 ID:vSxN8H1I0.net
>>490
独り身で年金なけりゃ獄中生活は生活保障されてんだな
考えたこと無かったわ

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:55 ID:dpm7DYWt0.net
結婚したら買うっしょ?
家ぐらい

マイホームにマイカー
必需品でしょ?違うの?

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:55 ID:qM2sT4SI0.net
どっちがいいとか言い切っちゃう単純思考野郎はどっち選んでも損する気がする

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:58 ID:/HlLyUUs0.net
いまマンションに比べて戸建て需要が上がってるみたいだな。
在宅勤務が増えてるから書斎ブームか。

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:03 ID:HCpIafns0.net
>>424
そこまでは思わないかな
それぞれ事情が違いすぎるし
東京の人と沖縄の人を比較してもしょうがないし...

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:03 ID:dIlR5LrC0.net
>>379
川崎の高層マンションはトイレは逆流するしエントランスは浸水するし立地場所じゃない?

低地や埋め立て地はあかん

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:08 ID:Ef45haCQ0.net
普通に考えて

大家が人に貸すということは、

つまりは・・・・・・・・・・・・・そういうことだ!

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:10 ID:5UXgAg5l0.net
>>483
確かに何十年も経つと少しずつボロがでるよね
ただマンションでも修繕積立費ってアホみたいに取られるし、
それだったら自分の好きなタイミングで修繕できる戸建てのがやっぱりいいかなって。
なんにせよ先立つものはお金なんだよなぁ

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:24 ID:hNaKZ6t80.net
貧乏人なら市営とか公営住宅
金持ちなら何でも選べる

一般人なら無理せずってか
結局何が一番だったかなんて、後からわかる事で、今わかりっこないよマジで

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:31 ID:1nlHpaEA0.net
>>483
今の建築知らなすぎ
十年じゃ何ともならないべさ

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:32 ID:zZQuaU780.net
家建てた知り合いが家族で転勤した
期間限定だから戻るみたいだけどビックリした

508 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:49:40 ID:My4WrVIm0.net
>>493
少しずつ直して自分好みにしていくのは楽しいね。
けど金が(´・ω・)

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:41 ID:PRlLd11t0.net
>>446
買っちゃって現実逃避してる人か
持ってない人で戸建ての大変さを知らない人か
業者さんかしらないけどそれはない

家なら4軒持ってる
1軒は500坪以上ある屋敷だ
だけど俺は賃貸に住んでる
それが答えだよ

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:52 ID:FPAl00VV0.net
最近二階建てぼろ家を建て替えた。子供も出て行ったから88m2の平家で3LDK。
海まで徒歩3分だからカヤックを買って時々釣り、田舎だけどスーパーはスクーターで3分。
コスパはかなり高いと思う

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:58 ID:3u2e38xO0.net
>>12
何年後にローン完済かなんて借りる時に分かってますやんw

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:49:59 ID:RcDLyAxq0.net
>>349
バカだなあ
ハイパーインフレになれば貯蓄は紙屑
でも不動産買っとけは住む家だけは残るだろうよ
んでな、ハイパーインフレ状況になれば土地の価値は落ちるかもしれないけど額面から言えばアホほど上がることになる

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:02 ID:qiDmXY4A0.net
今後当分はデフレは無さそうだから
景気後退で不動産下落したら
良いとこ購入して、スタグフレーション待ちだね。

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:04 ID:hDkYjvtr0.net
老後は老人ホームでしょ

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:06 ID:Uifworme0.net
防犯や独居での健康を考えたら公営団地

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:08 ID:fRhzcIra0.net
>>459
嫁さんが乱入して共同生活おっぱじめればええんじゃないか?

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:22.79 ID:UVq+kEjO0.net
>>29
動産じゃ無理だろ。

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:26.20 ID:qM2sT4SI0.net
>>503
不動産投資家は災害は怖いと言ってるよ
つまり、そのリスクをどう扱うかが分岐

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:34.23 ID:BOanu98x0.net
持ち家戸建てだが庭に梅の木と柿の木と柚子の木があってそれぞれ収穫が楽しめる
ミョウガや紫蘇やミツバなんかの簡単な家庭菜園も楽しめるし
戸建て買って良かったわ

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:48.05 ID:GpPioTXu0.net
母方の祖母が茗荷谷に80坪の庭付き一戸建てを持ってる。
もう祖母はそう長くないから1人娘の母が土地を相続する。
しかし最近これまた父方の祖父が召されて父が聖蹟桜ヶ丘の100坪超の庭付き一戸建てを相続した。
今は聖蹟桜ヶ丘に両親が住んでるから茗荷谷の土地を相続した時には俺に住めと言われてる。
でも俺は神奈川県で公務員をしてて聖蹟桜ヶ丘や茗荷谷から通勤する気が皆無。
要するに先祖代々継いできた土地を守っていけという親だと厄介だぞ。
親が死ぬまでその余った土地を売れないだけじゃなく貸すことも出来ないから固定資産税だけ払うことになるからな。
少なくとも俺は今のままだと住みもしない茗荷谷の土地を親が召されるであろう20年先くらいまで固定資産税だけ払う羽目になる。

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:50.93 ID:MTHxRnSt0.net
コロナに強制改革された
次世代感だと
不動産は負動さん
一部の都市部を除き金の枯れる木となる

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:05.89 ID:CqNu/6Pc0.net
>>509
ふーん、すごいね(ハナホジ)

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:14.09 ID:2Deb0wOO0.net
>>500
マンションは貧乏くさいからな

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:33.94 ID:3EiJgEsY0.net
>>460
実家が最強なのは間違いない

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:37.66 ID:089NuOq40.net
>>505
ところが市営とか公営の駐車場を見ると外車やらレクサスが並んでるのよ
住んでる所で金の有無は本当に分からんよ

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:48.75 ID:8kQraTx80.net
>>453
自分用の家買うなら賃貸用の不動産買うわ
自分で住むだけなら賃貸で十分

527 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:52:03.12 ID:My4WrVIm0.net
>>515
貧乏そうだから外国人もこない(´・ω・)

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:12.31 ID:Ef45haCQ0.net
>>525
金持ち父さん、チーズはどこいった

で読んだ

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:15.84 ID:uydHLzQJ0.net
家買ったところで後から越してきた隣人がキチガイやDQNだったら地獄だしな

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:16.50 ID:RcDLyAxq0.net
>>518
それはある
賃貸の最大のメリットは不動産の災害等による毀損のリスクを逃れられること、もうひとつはライフスタイルやステージの変化に柔軟に対応出来ること

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:18.49 ID:tnj9jllz0.net
>>507
転勤中、自宅を賃貸に出せば、賃料収入でローン支払いしてお釣りが来る。
一般的に賃料>>>>住宅ローンだしな。

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:24.74 ID:2Deb0wOO0.net
>>525
自営業なら収入調整できるからな
そういうところに入ってるのは実は貧乏人じゃない

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:29.01 ID:S7haNDv80.net
普段の買い物で自分が買った値段より10円100円安い別の店を見つけたら
うわー損しちゃった って思うケチな俺には
数千万円も家や土地に払う度胸はない
しかも買って早々に建物の不具合とか見つけたらチョーへこみそう
土地の境界問題とかもストレス大きそう
というわけで賃貸しか選択肢がない

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:29.56 ID:vSxN8H1I0.net
昔からの古い土地買えばいいよ
新興住宅地ってのは何らかの理由でそれまで人が住んでなかった場所なわけで
昔の人もバカじゃない。良い土地から売れていく

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:31.74 ID:RxUG6AoJ0.net
北海道は賃貸がいいみたい。

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:31.84 ID:TXgZ5iXx0.net
>>509
お金持ちならどっちでもいいんじゃない??

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:48.11 ID:caTOSWH30.net
>>512
不動産は暴落した時に買えばいいの。
暴落前に買ってるのはアホだと言ってるの。

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:06.35 ID:/8SKUmwu0.net
>>414
これから空き家が出るから〜というけど
地方では中古が殆ど売れず狭小でも新築が人気なのは何故か
ずっと賃貸住まいだったなら中古も平気だろうからリサイクルして

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:09.17 ID:FOSORP7H0.net
公団なら年とっても入れるし近隣に息子や親戚がいれば入居しやすくなる
更新料もないし、分譲マンションのように修繕費もない 死ぬまで出ていかなくてもよい 所得が低いと優先的に入れる 

これでもええやん

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:15.05 ID:snvlAgu20.net
俺は賃貸派かなぁ
持ち家は意地やらトラブルの際が怖い

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:22.90 ID:h3349kDf0.net
実家で台風の瓦修理したけど、
2、3枚で何万円も取られたって言ってたしなぁ

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:26.64 ID:oWc5Cd060.net
>>509
スレタイにそれは全く意味がわからない
その家はあの世にでももってくの?

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:43.81 ID:CxvPW0Ub0.net
>>531
そんなの
よっぽど良い立地じゃないと借りていねーわ

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:46.62 ID:dpm7DYWt0.net
「どっちか」では無いんだよなあ
もう持ち家一択なのは結論出てる
賃料の中には大家の利益が乗ってる
その時点で賃貸派は負け組み
所詮大家の養分でしかない

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:53.50 ID:3EiJgEsY0.net
>>506
外装は安物だとダメだな

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:11.07 ID:RcDLyAxq0.net
>>520
おまえに所有権がないんだからおまえが固定資産税払うことないじゃん??

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:25.92 ID:8YO3XmHd0.net
ゲリバ

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:33.50 ID:PRlLd11t0.net
>>522
何も凄い事は無いよ
資産価値ほぼゼロで俺は相続しない予定だからね
戸建てが度ほど無意味で大変なのか知らないのか業者さんなのかは知らないけど
>>446の結論には無理がある

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:35.68 ID:tnj9jllz0.net
>>533
賃貸って、大家の儲け分が入ってるから、
購入に比べてかなり割高なんだが、いいのか?

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:36.80 ID:Ef45haCQ0.net
>>賃料の中には大家の利益が乗ってる

これがそのまんまFAやんか

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:47.76 ID:BqGy0U/+0.net
>>244
大病院はコロナもしくはコロナ以上の絶望的なウィルスで医療崩壊するから

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:51.06 ID:6w9Tml160.net
>>506
持ち家を貸して賃貸ね
確かに最強

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:58.22 ID:TXgZ5iXx0.net
>>525
空いてる駐車場貸してるだけかもよw

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:00.01 ID:089NuOq40.net
>>509
そういうのはID付の画像を見せないと誰も信じてくれないよw

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:13.16 ID:RxUG6AoJ0.net
>>544
店子が常にいればいいんだけどね。

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:14.27 ID:hBaUCR9e0.net
持ち家を賃貸に出して、自分はマンション借りて住むのが最強かな

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:15.18 ID:qM2sT4SI0.net
>>544
結局災害リスクをどう扱うかってだけ
額面上の数字だけ見て判断する奴は何してもカモ

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:16.08 ID:uA2ZVJs50.net
今はローン、ローン 払えや(# ゚Д゚)
は出来るだけ避けたい気分((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:22.39 ID:RcDLyAxq0.net
>>526
賃貸用の不動産を買う?
賃貸経営なんてよっぽど目利き出来ないと儲からんぞ?

560 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:55:23.86 ID:My4WrVIm0.net
>>549
その分責任が伴わないからなあ(´・ω・)

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:34.01 ID:hDkYjvtr0.net
>>507
家建てたとたんに転勤はよくあるな。ローンがあるから辞められないと思われてるんだろうな

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:35.73 ID:vSxN8H1I0.net
>>544
自由に対するプレミアムじゃねえの
はうすめーかーの利益率考えたらそれこそ養分な気もするが

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:36.69 ID:wvjNxgoY0.net
買って減税終わる10年でローン完済
人に貸してその賃料で次の物件購入
また10年で返して…ってどんどん増えて行くんだが

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:39.33 ID:Q0oyVymI0.net
駅前分譲マンション、あまり価値下がらんから良い良いわ

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:40.84 ID:dSPifC8z0.net
居候

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:50.41 ID:j0fiNKJx0.net
>>480
固定資産税、修繕費、団信費等は?

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:52.84 ID:9SwQuM7k0.net
コロナで引っ越しが少なくなったから引っ越し専門業者も
不動産業もリストラだろうな

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:55.61 ID:+at7FQr50.net
見栄をはらなければ持ち家。
身の丈よりしたくらいでもいいところあるよ。

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:57.84 ID:6w9Tml160.net
>>548
相続してないんなら持ってないだろ

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:07.47 ID:t5XvpkvH0.net
老後にインフレが起きると賃貸派は詰むね

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:13.04 ID:oWc5Cd060.net
>>520
お母さんご存命なんでしょ?

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:16.45 ID:2nqzRrun0.net
>>495
うち都内で駅10分、山手線まで25分、2000万
小さい新築だけど身の丈に合ってると思ってますが
区内にいた時より不便ではないな、スーパーが充実

実家は地価は高いけど贅沢な家で育たなかったからなあ

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:32.49 ID:BF+GLCdq0.net
退職後。
地方都市の徒歩・タクシー利用圏に必需施設が揃っている立地。
丈夫でトラブル無さそうな分譲ファミリー・マンション内の
1-2人暮らし用の広さの物件。を買う。

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:35.86 ID:VuAIT+UW0.net
>>544
生活スタイルに
勝ちも負けもないだろ
どっちもメリットとデメリットがある

フットワークを軽くしたい人は
賃貸の方が都合が良かったりするわけで
起業家とかは賃貸の人が多いぞ

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:44.61 ID:EgphGFyW0.net
都内の15階に住んでるけど
蚊がこの時期になると蚊が出るんだよなあ

蚊ってそんなに高いところに生息するもんなん?
一軒家に住んでるヤツって蚊に悩まされ続けてるんじゃないの?

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:57.27 ID:sdGcTRWY0.net
ホテル住まいってのをやってみたいもんだ

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:58.33 ID:GP6Qj0vq0.net
>>540
俺は賃貸だが隣人とよくトラブルになるよ。
ベランダでタバコ吸ってると隣の夫婦がケンカ売ってくる、こっちはガキの泣き声に切れるからお互い様だが。

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:58.48 ID:HCpIafns0.net
>>525
自動車なんてそんなに高くないから普通に買えるだけでは?

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:56:59.21 ID:MTHxRnSt0.net
水周りのトラブルは超貧乏神に取り付かれた証
個人邸なら数百で解決できればラッキー
集合住宅では数千から億までありえるトラブル
上物はただの金喰い虫です。

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:04.35 ID:uA2ZVJs50.net
欲の皮突っ張った末の電車でGOはやめてけれ

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:23.41 ID:tz7kpYyT0.net
なんでこの手の話は二択にしようとするのかな。収入も家族構成も違うのに答えが同じになるわけがない。
一つ言えるのは、今の住居が支出も含めて満足してるかどうか、これが基準になり、いいならそれでいいんじゃないかと言うこと。

582 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 21:57:25.98 ID:My4WrVIm0.net
>>570
デフレで何十年も苦しんでいるのにインフレの心配かよ(´・ω・)

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:33.58 ID:hNaKZ6t80.net
>>544
では持ち家はメーカーの利益が乗ってる
でメーカーの養分という事になるんじゃね、ミサワホームで建てたらミサワホームの養分…だろ?

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:37 ID:2Deb0wOO0.net
>>575
最近の一軒家はマンション並みの気密性があるから蚊なんて入れない
サッシだってペアガラスが常識だし

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:54 ID:bFmizFcH0.net
>>563
それな
賃貸にせず売ってもいい

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:56 ID:RcDLyAxq0.net
>>537
ハイパーインフレだったら暴落した時に買う金ないじゃんwwww
おまえは堤康次郎にでもなったつもりか?
おまえのような低脳じゃ混乱に乗じてうまく泳ぐことなんか無理wwwww

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:57 ID:8kQraTx80.net
>>538
地方のボロ物件は大抵立地が駄目でどうしようもない
金をかければかけるほど損失が拡大する

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:59 ID:bipPmE3k0.net
>>548
田舎の豪邸は負動産だからね

都会のコンパクトな住宅なら潰しが効きやすいんだけど

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:57:59 ID:z4zH4isU0.net
>>572
へーいいな。どの辺り?

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:11 ID:vSxN8H1I0.net
>>575
川沿いの4階住んでたことあるが虫は出なかったな
15階は異常だな。室内で発生してるんじゃ?w

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:12 ID:PRlLd11t0.net
>>554
ジャングル化した屋敷の写真が欲しいのか?
意味が分からん
ってか日本人ならジジババから相続するだろ

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:18 ID:6w9Tml160.net
>>566
>>3600万円を30年ローンだと、
支払い金額は7000万円前後

それは入ってないよ
この書き込みに対してのレスだもの

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:19 ID:M/y2DSe+0.net
>>575
ベランダとかに水が溜まってるとことかあるんじゃ?
それか近隣の階の住民のベランダとか。

9階程度の高さでも蚊は出ないよ。
たまにエレベーターで連れてきちゃう時くらいだw

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:20 ID:ijv52XVg0.net
>>525
別に市営や公営住宅に住んでるからって
貧乏人とは限らないからな、所得に応じて賃料変わるだけで
所得それなりにあると、やっぱりそれなりの賃料取られるよ

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:30 ID:tnj9jllz0.net
>>583
賃貸もタダで建ってるわけじゃないんだが

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:34 ID:sNtNb7Cf0.net
ずっと都心住みたいなら賃貸は無理だろ。
田舎は今後も地価下がり続けるから賃貸でおけ。

しかも都心なら今後も土地なり部屋なりを売ったり貸したり出来るから資産形成にもなるね。
都心で賃貸のままとかよっぽど金無い限りやめとけ

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:40 ID:N+rWmzab0.net
>>9
うちの実家みてるとなあ
年老いた親には広すぎるし、老朽化で修繕も増えてきたし

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:42 ID:3rjmQDQs0.net
固定資産税だけでも50万くらい掛かるから賃貸もありかと思うようになってきた

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:51 ID:hBaUCR9e0.net
不動産は人に貸して儲けるもの
自分が住んでも意味がない

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:52 ID:qM2sT4SI0.net
賃貸でリスク分の家賃払ってやり過ごすのは駄目で
サラリーマンでリスク分の収益を経営者に取られるのはいいというリテラシー

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:55 ID:bFmizFcH0.net
>>582
いまの過剰なバラマキは、いつかハイパーインフレ起こしかねない
他国より相当マシなだけで
左翼のバカが国債とか借金いうけど、借金ではないから

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:00 ID:RxUG6AoJ0.net
リスクの観点から言えば持ち家だな。
賃貸なら退去とかになるけど持ち家なら売却で金になる。

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:15.93 ID:M/y2DSe+0.net
>>594
公団と勘違いしてるのか、市営が余ってる地域?
うちの方だと公営は貧乏じゃないと入れないよ。
それも抽選で過当競争。

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:25.22 ID:3EiJgEsY0.net
マンションはクソ狭いから嫌
天井高5mLDK30帖寝室12帖とか億出さなきゃ無理でしょ

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:33.23 ID:BqGy0U/+0.net
>>538
だって中古の癖に売り主が潔くない売値を提示しているからな

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:40.65 ID:oWc5Cd060.net
>>591
もーね、クタクタになるんだこれが
うちは司法書士ついてたからマシなほう

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:48.95 ID:J5NZ/3ui0.net
>>14
1階シャッター着いてるから大丈夫
うちの周りはみんな(3千世帯)ついてるぞ
4千万フィルターで変なやつも少ない

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:59:53.51 ID:Q7CC2TRU0.net
>>485
土地は260坪位+家だけど、固定資産税は宅地の
軽減が有るので、家より狭い賃貸を借りるより
維持費や税金はかなり安い。

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:09.61 ID:Xn/EE6i20.net
お金持ちの賃貸が一番だと思う

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:14.97 ID:wHJ5vcWc0.net
持ち家が有利に決まってんだろ
最悪固定資産税分と飯の金だけ用意すりゃいきていけるし

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:29.09 ID:VFYImDn10.net
築40年木造モルタル
東京駅から中央特快で40分
さらに駅からバスで15分
タクシーで10分
歩いて10分でコンビニ
ガレージは車3台(庭はなし)

高かったけど車3台は大きい
リフォーム業者さんも気兼ねなく、車で呼べるから工期も早いし
老後、訪問ヘルパーも看護士さんも呼べる

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:32.00 ID:Nq9j819P0.net
>>32
わかる
修繕費、駐車場代とかあほくさい
しかも組合の顔色まで窺う必要がある

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:45.89 ID:2Deb0wOO0.net
>>611
八王子乙

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:51.83 ID:Ef45haCQ0.net
>>583
2000年初頭に買ったマンション=今の2倍未満の価格
放射能で騒がれた地域=今の2倍未満の価格
液状で騒がれた浦安市=5年前まではかなりお買い得(今はもう戻ってしまった)

こういうのを買って賃貸している人間はがっぽがっぽ儲かってるで

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:53.49 ID:L7VTsHy60.net
老後に便利だからって理由で若者が今現在よりも老後の事を考えた選択肢を
選ぶ行為ってお前の人生の基準は老後なのか?って思う。

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:56.75 ID:hDkYjvtr0.net
>>539
公団っていつの話?

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:57.17 ID:4V8yKZkP0.net
>>549
持ち家にもビルダー、仲介の利益、銀行金利手数料
ガッツリ利益乗ってるけどなw
力説してるけど論点はそこじゃないと思うよ

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:03.82 ID:nYqA9NHJ0.net
中古マンション探してるけど築50年ってどうなん?
俺の寿命より先にマンションの寿命が来そうだが

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:04.91 ID:VuAIT+UW0.net
>>601
あれは実は借金ではなく
未来に向けた貯金だったりするが
マスゴミが「借金だ、国民一人につき数百万円だ」と
宣伝しまくっているせいで
どうしても分かってもらえない

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:06.30 ID:hNaKZ6t80.net
>>595
でも今の時代、賃貸の方が選ぶ幅広いし
これから空家が増える日本ではもっと安くなりやすいだろ

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:07.36 ID:bFmizFcH0.net
>>594
自営業で、一時的に所得ゼロに見えるようにして、
住むの確定したらボロ儲け再開してもいいけどね
ただ、公営住宅の隣人ガチャは、西成や山谷に住むのの次くらい厳しいと思うが

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:07.79 ID:PRlLd11t0.net
>>569
住もうと思えば屋敷に住めるがマンションを選択していると言う意味のレスに
登記者が誰かとか関係有るのか?アスペなのか?
>>588
一軒家は要らないって結論にしか成らないよね

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:15.32 ID:N+rWmzab0.net
>>573
これが一番無難かなあ

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:16.64 ID:MuP0XDQ30.net
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:27.30 ID:vSxN8H1I0.net
>>606
猫とか住み着いて後見人やってると苦情くるんだよな
頼むから壊してくれ

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:31.68 ID:itGum+vW0.net
>>607
土地10坪しか買えないわ

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:32.10 ID:sdGcTRWY0.net
>>616
今でいうURでしょう

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:36.75 ID:wHJ5vcWc0.net
>>32
マンションは買って貸すものだゾw

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:39.71 ID:09WMCjSU0.net
とにかくマンションは買っても借りても高すぎる
だから一軒家買った
オレみたいなの結構多いと思うんだが

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:49.33 ID:MTHxRnSt0.net
>>584
その機密性が仇になり
木造なら窓周りから結露で早々に腐っていく最近の住宅を多数見受けられる

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:06 ID:2nqzRrun0.net
>>589
空気が良いところ
宮崎駿とか森鴎外のご子孫がお住まい、の辺り

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:10 ID:Xn/EE6i20.net
>>627
URって意外と高いよね

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:15 ID:bFmizFcH0.net
>>619
日本には、自分が左思想だと思ってない、左がたくさんいるからね
特に主婦とか主婦とか主婦とか、老人とか老人とか老人とか

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:27 ID:TJrIL45i0.net
歳とって狭いアパートで一人暮らしとかムリ

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:48 ID:fRhzcIra0.net
>>603
市営は貧乏人しか入れないよな
近くの市営はゴミが山盛りになったベランダに室外機が無い部屋が山盛り
エアコンすら買えずに灼熱の部屋で貧乏暮らししているかと思うと
泣けるわ

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:56.00 ID:bjYFtKEB0.net
ダンナの方は持ち家でも賃貸でも構わんが、嫁は持ち家はダンナの生命保険で払えるからな

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:05.05 ID:VuAIT+UW0.net
>>618
止めた方が良い
修繕積立金や管理費が安ければ尚更止めるべきだ

長く住めなくて、朽ちるのを待つだけの建物だとしても
固定資産税は取られ続ける

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:05.05 ID:Ef45haCQ0.net
2000年初頭の表参道の坪単価=200〜300万で大量に出ていた

現在の表参道の坪単価=坪1000万以上wwwww

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:05.65 ID:Bot8RMhl0.net
金の問題も大事だけど、それよりもしっかり稼いでて保証人になってくれる子供がいなきゃ、歳とってから部屋借りるのは至難の技だわ

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:08.76 ID:sdGcTRWY0.net
地方だと割と広めのアパートあるしねえ
持ち家なんて地震イベント一回で終わるじゃん

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:17.00 ID:DjvvM19O0.net
うちのばあちゃん、率先して老人ホームに入った。
曰く、「週末に孫たちが遊びにきてくれるのは嬉しいけど、相手をするのは体力的にキツくなってきたし、平日に話し相手がいないのは寂しい」との事。

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:40.21 ID:PRlLd11t0.net
>>606
消防署の火災訓練で使ってくれて良いんだがなぁ

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:49.45 ID:ZYL7/r2o0.net
つまり購入してホームレスしながら貸し出すのが最強か

644 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:03:53.13 ID:My4WrVIm0.net
>>601
起きないよ(´・ω・)何千億円ていどなら全然オッケー。

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:58.72 ID:wHJ5vcWc0.net
>>618
築50はマジでゴミ
築10〜20年以内にしとけ

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:00.06 ID:bFmizFcH0.net
>>638
もう一回平成不況きてくんないかな
まじで高すぎる

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:05.10 ID:hDkYjvtr0.net
>>627
URなら貧乏人は入れないよ

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:05.80 ID:hNaKZ6t80.net
>>613
八王子は安いよな立川に比べ、そんなに変わらないと思うけど
八王子は買いなのかどうなのか迷うところw

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:07.66 ID:s1sCgSL50.net
>>634
300万ぐらい貯めて中古の一軒家買えばええやん
選ばなければタダとか普通にあるぞ

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:08.29 ID:xas5bPrF0.net
こんなの何が良いかは年齢と職業でバラバラだろう

全国転勤のある仕事だったら賃貸しか選択肢がない、持ち家は退職後しか持てない

独身で身軽なうちにいろんな地域に引っ越して住んでおくのは良い人生経験になる
地元がいかに恵まれているかよくわかる

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:19.09 ID:gHv6ijUg0.net
35年後の日本は人口7千万人台に突入する、
未曾有の大クライシスがやってくるから
若い人なら50代とかその頃になって家を買っても
遅くない

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:20.95 ID:8kQraTx80.net
>>632
ピンキリ
地方の事故物件なら2万切るし都内なら20万超える

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:22.79 ID:RTtqbvpv0.net
15年くらいの賃料総額でその物件買えてしまうのになんで掛け捨てするんだろう

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:26.56 ID:GRcccYaf0.net
田舎で庭が広い平屋が良いよ。車もリバース使わず駐車出来る。朝は鳥の声で起きれるし夜は静かで物音一つもしない

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:35.28 ID:vSxN8H1I0.net
>>641
会社辞めて以来人付き合いがほとんどないが老人ホーム行けばいいのか

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:42.86 ID:RxUG6AoJ0.net
土地の原価は0円。金銀宝石全部原価0円。
死んでも持っていけるのは6文銭だけ。
後世に残すか使い切るか。

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:57.72 ID:RcDLyAxq0.net
>>544
賃貸経営なんか儲からない
単純に先祖とかから受け継いだ資産の切り売りしてるだけ
大手デベロッパーはよほどの好立地でない限り賃貸経営なんかしない
賃貸経営が儲かるなら大手デベロッパーが売りっぱなしにしないで自分で賃貸経営するわ

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:05.04 ID:q90qFse50.net
家はペットと一緒で損得じゃねーんだよ
家と共に年老いて行くのがいい

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:05.38 ID:hDkYjvtr0.net
>>647
あー築40年とかのは入れるかな

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:21.40 ID:EmfaBBYc0.net
>>9
一生そこに住んで終わるのが耐えられるの?

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:25.42 ID:tuwC0He10.net
>>638
同じことがこれから品川・高輪でこれから起こると思って買ったわ

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:27.38 ID:Aa+dY/ET0.net
>>607
横だけど四千万フィルターて何?

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:27.93 ID:hKJffCtt0.net
田舎だと4000万以上の戸建て団地は最強
駐車場も2台分はあるから路上駐車は皆無
建物間も十分空いて静か
ホームセキュリティも標準装備
今後気になるのは近所付き合いかな?

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:32.88 ID:4ldTUkD80.net
>>596
それができるならそれでいいんだが
家を買う奴は、基本素人だからな。不動産鑑定の経験がない状態で
数千万の投資に踏み切るには相当の覚悟がいる

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:47.87 ID:sdGcTRWY0.net
>>647
所得のない老人でも金持ちなら預金通帳見せれば入れるって話だったような
貧乏人を優先してくれるのは公営住宅だね

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:54.57 ID:Q7CC2TRU0.net
>>577
マンション等のベランダは法律上公共スペースになるので、
ベランダでの喫煙はFCTC条約等に抵触し違法。

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:56.38 ID:qM2sT4SI0.net
>>650
無駄だw
ポジショントークしてマウント取る奴ばっかww

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:16.03 ID:Ef45haCQ0.net
冷し中華はじめました 芸人は日暮里の駅前の高層タワーマンションを3000万(70平米)で当時買ったが

現在の価値は7000万に上がっている

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:19.58 ID:wvjNxgoY0.net
>>629
都心だと逆だ
土地が高すぎる、3〜40坪で3億、4億する
同じエリアでタワマンって凄く安いんだよ、固定資産も格安だから人に貸すために買う
でも全く土地の権利がない、1億はらって1平米ぐらい
低層階のマンションなら2億で30坪ついて来る
でもなかなか2億貸してくれるまで大変

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:21.52 ID:dpm7DYWt0.net
>>629
あとマンションは建て替えになった時が揉める
それぞれオーナーごとに事情が違うし、いくらかかるか想像もつかないし怖い
住人が減ってる可能性もある

その点、一軒家は気楽
自分の好きなようできる

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:24.57 ID:4KhCu5vY0.net
>>658
この考え方は割と大事

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:33.70 ID:PRlLd11t0.net
>>650
戸建ては住みづらい
隣人ガチャ失敗すると終わる
庭の手入れで死ねる

転勤とか金の問題じゃ無くて戸建ては有り得ない

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:55.09 ID:g2kVaJfP0.net
住む場所と収入がどれくらいで何歳まで続くかの設定によって変わる

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:12.07 ID:1JznVK9p0.net
こんなスレ立つとか
年寄り増えたんだな

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:20.78 ID:RcDLyAxq0.net
>>655
老人ホームはいいよ
だって死ぬまで自分の面倒見てくれるんだからこんないいことない
もちろんいいホームに入れればの話だけどな

676 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:07:20.98 ID:My4WrVIm0.net
>>666
なんてこった!気軽にベランダファックも出来ない世の中になっちまった!( ; ゚Д゚)

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:24.28 ID:hDkYjvtr0.net
>>665
家賃何年分かの貯蓄があれば入れたはず

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:38.06 ID:Aa+dY/ET0.net
>>516
猫好きな相手となら
猫と一緒にやっていけそうにも思うんだよ
何かを愛せて
極端な潔癖症じゃないってことで

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:45.83 ID:ZYL7/r2o0.net
回線業者と車屋と不動産屋は信用しちゃ駄目なやつ
入れ食い業種

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:52.40 ID:EmfaBBYc0.net
>>607
毎日閉めてるの?

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:53.19 ID:vSxN8H1I0.net
>>658
可愛がるほど喪失の痛みは大きいし
金はかかるし良いことなくね?

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:07:59.43 ID:Nq9j819P0.net
>>672
それは戸建て云々じゃなくて賃貸云々だろ

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:07.85 ID:Ef45haCQ0.net
>>657
ラトゥールとか賃貸経営してんじゃん

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:26.18 ID:GAAVZR+E0.net
地方行けば空き家が安く手に入るよ

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:29.38 ID:qiDmXY4A0.net
不動産は幾らで買うかよりも
いくらで貸せるかが重要。
貸せるとこはいつでも適正価格で売れる。

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:50.64 ID:w46KgZP+0.net
>>602
地震で潰れて住むとないのにローンの支払いだけ残る

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:03.39 ID:RcDLyAxq0.net
>>679
でも回線業者にも車屋にも不動産屋にも関わらなければ電話も車も持てないし家にも住めない

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:13.42 ID:sdGcTRWY0.net
働いてる時はいつ転勤や転職があるかわからないので賃貸

定年後に家を買うにしても馬鹿高い新築買うのはアホらしい
古すぎない中古マンションぐらいがいいのかな

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:13.97 ID:hKJffCtt0.net
>>680
うちは電動シャッターだな

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:18.04 ID:wHJ5vcWc0.net
戸建て2軒とマンション持ってるけどマンションの方が良いぞ
近所づきあいとか無いしゴミ捨て場も近いし

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:20.70 ID:m02CZuxa0.net
持ち家で、こじんまりとした平屋でいいわ

こんな感じ
http://o.5ch.net/1ohxr.png

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:23.55 ID:6HfD7PnH0.net
なまぽなら賃貸一択

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:26.02 ID:s1sCgSL50.net
>>684
100万で一軒家とか金払うから貰ってくれとかあるからな〜

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:32.72 ID:y84Ww2d/0.net
固定資産税かかるしなぁ

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:38.49 ID:MTHxRnSt0.net
水源のある山を買ったやつの勝ち
あとは烏合の衆ってことで

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:45.70 ID:t5XvpkvH0.net
身体が不自由になってからの老後の住まいは老人ホーム一択
但し、充分な設備やサービスを求めるととんでもない利用料がかかる
普通のひとには無理

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:49.31 ID:qM2sT4SI0.net
どっちかでFAとか言ってる奴が理解できない
賃貸も持家も経験してて今後また購入も考えてるけど
どっちかってことは無い

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:55.99 ID:PRlLd11t0.net
>>682
賃貸は住み易い
隣人ガチャ失敗したら管理者に通報とか引っ越すとか色々方法がある
庭の手入れなんて無いので死なない

転勤とか金の問題じゃ無くて戸建ては有り得ない

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:01.39 ID:52THPpPq0.net
築地市場の跡地がブレイクすることを期待してこの辺のマンション買うのありかな
どうせ今住んでるから買っちゃおうかとも思って、銀座の端っこ1LDK8000万弱くらい

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:08.23 ID:FXQ+tfLp0.net
>>661
残念だったね

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:16.72 ID:T+h9QQpn0.net
キャンピングカー

せいかい

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:23.77 ID:Nq9j819P0.net
>>693
ただでもいらんからな
田舎の土地なんて面倒なだけ
近所づきあいもだるい

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:41.04 ID:VFYImDn10.net
>>613
>>648
国分寺だわよ。
不思議なことに値崩れせんw

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:41.27 ID:3EiJgEsY0.net
>>654
虫だの病院ガーみたいなひ弱な都民には無理らしいよ

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:44.50 ID:8kQraTx80.net
>>681
ペット可愛いけどもう飼うのやめた
コロナ終わったら猫カフェ行くわ

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:47.14 ID:HCpIafns0.net
>>650
それ言い出したら何でもアリだからなあ
この記事自体が誰に向けて書いてるのか意味不明だし

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:54.81 ID:ZYL7/r2o0.net
>>687
そうだね。騙されないために結局専門知識身につけるか自分でやるしかないのよね

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:10:57.75 ID:FckwkLnP0.net
>>5
ウチの前のキチガイジジィがこれ
マジでむかつく

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:02.90 ID:vSxN8H1I0.net
>>687
ocnモバイル入って、友達から車譲ってもらって、地方で無料の土地もらってテントに住む

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:15.32 ID:io/pkiqX0.net
元朝鮮系ヤクザの不動産屋が日本の戸建てやマンション買い漁って反社会的企業や在日韓国朝鮮中国人に横流ししてる

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:22.34 ID:lBDqdXu80.net
年取ると、なかなか貸してもらえない
孤独死なんていうのもあるし
親、兄弟もいなくなるので保証人に保証協会料とか
夫婦2人なら2dkの都心に近いマンション
購入した方が良い。

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:23.79 ID:6HfD7PnH0.net
公営住宅最強

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:24.27 ID:CxvPW0Ub0.net
>>663
戸建て買うやつの中で
一番情弱のやつやね。

デベに
二束三文の土地を数倍の値段で買わされ、
建物も良くて条件付き、普通なら建売。
ダメダメだわ。

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:25.82 ID:EmfaBBYc0.net
>>689
松本人志は戸建てに住んだこともあるけど、集合住宅じゃないといやだといってるね

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:27.13 ID:sdGcTRWY0.net
>>701
キャンピングカーってトイレ掃除どうすんの
うんこ溜まったタンクを毎週掃除するの?

716 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:11:30.26 ID:My4WrVIm0.net
>>690
防犯上もいいしね(´・ω・)

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:33.36 ID:FWM4em6M0.net
身寄りもない年金しか収入がない単身極貧老人には部屋は貸しません。
夫婦ならちょっと考える。
単身老人はリスクでしかない。

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:36.46 ID:s1sCgSL50.net
>>697
不人気な相続放棄の中古物件購入でFAだろ

貸し出して金生み出せるし、自分で住んでもいい

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:40.44 ID:dpm7DYWt0.net
持ち家一択なんだが
住む場所が大事
郊外、ニュータウン、新興住宅地は絶対避けろ
これから廃墟にしかならない

とにかく都心部
便利な駅近がいい
間取りは別に狭くていい
それより立地
でもマンションだけはやめとけ
リスクが大き過ぎる
戸建にこだわれ
田舎でも別にいい
中心街に近いとか、田舎でも昔から栄えてるとか
観光地に近いとかならいいと思う
土地の歴史も大事

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:42.41 ID:BOanu98x0.net
持ち家築35年の中古戸建だがいい具合にシャビーシックになってきて気に入っているよ

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:11:54 ID:aQE9I/Qi0.net
老親の家残されても片付け大変だわ売却も面倒だわでホントに面倒よ
わたしゃ一生賃貸でいいわ

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:01.91 ID:fRhzcIra0.net
>>672
同意
まさに庭と隣人ガチャで引っ越したわ
庭の手入れに毎日1時間はかかるとか無理
隣の家自殺者連続で出すわ後から引越してきたのはDQNだし
霊能力ある奴来たら「ここの土地は住むべきじゃない」とか言われる始末

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:05.76 ID:Nq9j819P0.net
コロナのこのご時世、不動産投資とか貴族でもなければ無理
勧めているのは業者だろ

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:06.63 ID:t0LDbv7s0.net
富山だからみんな持ち家

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:16.81 ID:uDTQhPeM0.net
金があるなら持ち家一択
特養、老健の設計をやっていたが、あんなのはただの棺桶だ。
無くすべきシステム

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:22.51 ID:AcNG201/0.net
持ち家で悠々自適な老後だぞw 年金で家賃払うとかあり得ないだろが んw

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:26.97 ID:ZGU+iysK0.net
>>159
おっかねえ

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:29.46 ID:yuGwdQpe0.net
>>465
リセールバリューは無くなっても家は住めるし、賃貸用に供すれば家賃収入が得られる。

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:32.11 ID:7qfGjh810.net
どっちでもいいよ
何年議論してんだよ

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:32.36 ID:qM2sT4SI0.net
>>707
信用できる知り合いにそういう仕事の人がいれば済むけどな

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:36.36 ID:RcDLyAxq0.net
平屋の話よく出るけどそりゃ土地の高いところじゃ無理な話だよ
坪200万だったら建蔽率50%の土地に延床100平米の家建てるのに土地代だけで1億3000万も必要なんだよ?

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:12:36.64 ID:NUvX+CKG0.net
現役の間は賃貸で、老後家族も少なくなった時に住みたいところに小さな家を建てるのが正解

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:02 ID:PRlLd11t0.net
>>661
ホテルの前に有る船の病院が糞すぎる
もう体温チェックもしてない
チョット引っ越し考えるレベル

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:07 ID:tuwC0He10.net
>>700
これからだよ

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:08 ID:V0He2jHV0.net
文大統領は日本のように住居価格が暴落するから住宅を購入するなといってるよ
注意したほうがいいかも

ソースはヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f01b14a9b02774bb46d602caa362787448b83359

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:17 ID:RxUG6AoJ0.net
>>686
地震でつぶれなければいいんでない?

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:26 ID:gHv6ijUg0.net
>>699
東京都の人口は2025年がピークだけど
都心3区の人口と地価は40年代まで上昇し続けるから
余命次第ではありっちゃあり

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:28 ID:8kQraTx80.net
>>711
孤独死は死んだ本人には何の問題もない
ダメージ食らうのは不動産オーナーか相続人

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:37 ID:HCpIafns0.net
結局のところ、最後は矜持とか思想宗教の話になるからな
家ってのは生き方の話なのかもしれないな

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:40 ID:FWM4em6M0.net
老後は地方の県庁所在地程度のところに有料中古物件を買うのがベターと思う

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:43 ID:vSxN8H1I0.net
>>715
それが嫌だから公衆トイレのある公園に路駐したり、道の駅で長期滞在して迷惑がられる

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:46 ID:645z+Yz00.net
これから先は、少子高齢化が更に進んで

売却する家屋がドンドン増加する傾向

つまり、家があまる時代がやって来る

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:47 ID:J5NZ/3ui0.net
嫁さん働かしたら負け
働かずに育児に専念してほしい
38歳 年収750
家5千万(60坪)ローン2700万
貯金1千万 車2台単車4台
マンションは金かかるから、恐くて買えん

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:49 ID:sdGcTRWY0.net
老後に住むのなら、都心である必要はないわな
地方都市がいいよねえ

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:13:59 ID:Xn/EE6i20.net
>>719
徒歩圏内に全てある駅近の戸建てなんて高くて買えないよ
利便性抜群のマンションか、不便でも広くて庭付きの戸建てかだよね

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:01 ID:Nq9j819P0.net
>>732
こういうやつよくいるけど
今まで近所づきあいしたことないやつが老後に近所づきあいとかできるわけないわ

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:26 ID:EmfaBBYc0.net
>>726
ボロボロの家に住んでる老人

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:28 ID:dpm7DYWt0.net
マンションは同じマンション内に中国人とか外国人がたくさん住んでる
事件に巻き込まれやすい
東京なら特に
自分以外全員オーナー中国人なんてこともw

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:32 ID:OeYH1g2Y0.net
>>9
お隣さんと揉めたらどうするの?
○すの?

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:44 ID:/8SKUmwu0.net
>>732
老人ホーム資金にするため家を買わずとっておいた方がいいんじゃないの

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:49 ID:sv0Gg5XX0.net
どうせ老後になったら老人ホームに入るから賃貸で大丈夫とか言う人いるが、
老人ホームに入所するのに何千万、何百万かかるから結局は東京の場合は
持ち家を売って入所金に当ててる人がほとんど。
賃貸住まいの人がそんなに貯金があったら、とっくに家買ってるでしょ。

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:53 ID:H3AuMBqi0.net
財力さえあれば持ち家でも賃貸でもどうでもよいけどね

753 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:56 ID:ZGU+iysK0.net
マジレス
買うなら山手線内 10分以内の
低地でない学区のいいとこ
こういうとこは500万下げればすぐさばける
下手に郊外買うと塩漬け

754 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:14:56 ID:My4WrVIm0.net
>>742
でもそんなビックリする程は余らないよ(´・ω・)廃屋が多くなるね

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:02 ID:ZYL7/r2o0.net
>>730
親友なら良いね。但し友達の知り合いとかは危険油断禁物

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:02 ID:wHJ5vcWc0.net
隣の家まで500mの超ド田舎平屋+広大な庭+田んぼ+山
振興団地で30年前当時4000万程度の5LDK庭付き一軒家
駅から徒歩3分の地方都市市内中心部にチャリで行ける3LDKマンション
上記所有の俺から言わせたらどれもいい所と悪い所がある

賃貸?借りる意味がわからん

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:15 ID:ylZvxH7V0.net
金貯めて老人ホームだろ、ホーム内で娯楽が完結してる所

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:20 ID:s1sCgSL50.net
>>740
まあそれが最強やな

若いうちから老後の為に家を建てるのはコスパはめちゃ悪い
老後に安い中古買って、体が動かなくなったら老人ホームが効率だけならいいからな〜

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:22 ID:yoTcdR1U0.net
大阪市中央区で築10年50平米1LDKのマンションを賃貸に出してて先日75才の独居爺さんが入居申込してきて即答で断ったわ。息子が連帯保証人になるって言われたが室内が糞尿まみれ・近隣徘徊なんて対応無理すぎる。

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:36 ID:gPheNp1r0.net
高齢者になったら安楽死すると
常々言ってる5chねらーには無縁な悩み

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:36 ID:lgVmayP80.net
とりあえず賃貸で親がなくなったら相続したら良いんじゃないの。

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:15:52.86 ID:BqGy0U/+0.net
>>705
きちんと最後まで飼ったんだろうな?

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:00.18 ID:t0LDbv7s0.net
>>607
一回の窓全部にシャッター付いてるの?
しかも付近三千世帯みんな付いてるかしってるのも凄いし、そんな町あったら観に行きたい
てか自分の回り三千世帯がどこからどこまでか分かるのも神がかってる
あと四千万フィルターって何?

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:10.32 ID:ZGU+iysK0.net
>>719
1,5億位しそう
>>699
金あればほしいな 2件目投資物件で

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:15.08 ID:NUvX+CKG0.net
>>750
ホームに入ること前提かよ
元気に過ごしてポックリいく前提よ

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:15.72 ID:vSxN8H1I0.net
>>743
それ大丈夫か?
電力高卒社員みたいな金の使い方だなw
750万1馬力でそれはねえわ

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:16.71 ID:bipPmE3k0.net
老人ホームに入れるぐらい裕福なやつは何しでええやろ

わいは多分入れんと思うから持ち家
自力で生きていけなくなったら死ぬときなんやろな

768 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:18 ID:X7Dcz2ni0.net
大家は事故物件嫌がるけど事故物件なんて老人に割高で貸せばいいんじゃね?

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:38 ID:K6cosC0y0.net
駅前マンションだと20年住んでも売値が買値と同じでビビったりする

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:42 ID:FaxF69zs0.net
金利が安いから、減税があるから、家は資産だから、賃貸は不安、最悪売るか貸せばいい、死んだり3大疾病で借金チャラだから。などと言ってくる手数料ハンターと金利ハンターの餌食になるバカども。
せっせと働いて銀行とハウスメーカーと保険屋と地主と不動産屋に金利手数料を払って暮らせ。

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:45 ID:Nq9j819P0.net
>>743
俺は賃貸だけどそれ以外はそっくりで草
しかしローン2700とかよくできたな

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:46 ID:yoTcdR1U0.net
>>759
ちなみに爺さん、自営業で士業らしけど収入あっても無理

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:50 ID:0fIJIak/0.net
老後は持ち家がいいに決まってる

アパートは生涯家賃を払い続けなければならない
持ち家は完済してれば家計に余裕が出る。相続できる財産にもなる

それに老人になると貸家の大きなメリットである住み替えはほぼ出来なくなると考えていい
本人の転居したい気持ちが萎えるとかじゃなくて単純に色んな条件を満たさない限り
新規の高齢者にアパート貸す大家はごく少数だから

将来、子供に面倒みてもらうとか老人ホームの資金をコツコツ貯めるとかじゃ無い限り
老人になったら持ち家の方がいい。アパート孤独死も寂しいものだよ

若い時は賃貸にも様々なメリットがあるのでお好きなようにと言えるが

大家業の俺が言うんだから間違いないw

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:52 ID:FWM4em6M0.net
>>742
余る家は住めない家、住むと損する家

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:01 ID:RcDLyAxq0.net
>>719
田舎はダメ
マンションはダメ
ローンはダメ

都心部の戸建てをローン組まずに現金一括で

寝言かよ

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:03 ID:EmfaBBYc0.net
>>756
地方でマンション買う奴の気がしれない

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:11 ID:FOSORP7H0.net
jkk URはエエよ 
固定資産税なし
修繕費なし
更新料なし
民間より家賃安い
立地条件いいところあり 
NHK 集金人来ない
公園沢山あり
区民センターあり
学校あり
病院あり

タワーマンション分譲買っても毎月高い修繕費取られるし、いざ修繕するときは払わない奴(中国人)がいて不公平で揉めるし、特別修繕費とられるし

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:18 ID:JvKpYB5F0.net
>>508
趣味に金など考えるとは…
そりゃ人生楽しんでないわ
資産価値は重要だけど、そこまでセコセコしてたらつまらん

趣味など95%は金の無駄遣いなんだから

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:21 ID:3KIfUi3F0.net
>>607
昼間はシャッターしめないでしょ?
まあでもシャッター夜は安心だね

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:27 ID:645z+Yz00.net
2025年には団塊世代が全員後期高齢者になる

これから先は、少子高齢化が更に進んで

売却する家屋がドンドン増加する傾向

つまり、家があまる時代がやって来る

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:32 ID:wHJ5vcWc0.net
>>761
嫁が嫌がるだろ
家くらい嫁のために買ってやれや

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:49 ID:kW97ZlpP0.net
賃貸は気楽って言うけど
所帯持ったら大変だよ
気楽になんか引っ越せない
家賃は1円も返らない
風呂は狭い、壁は薄い
持ち家なら
暴落してもゼロにはならんだろ 
上手くいけば上がる
俺のマンション10年で
1000万高くなってる
家賃だったら1500万払ってたろう
合計2500万ほど賃貸より
得してることになる
まあ、買う時期が問題だけどな

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:07 ID:dpm7DYWt0.net
>>745
庭なんて要らん
だんだん面倒臭くなるだけ
虫も湧くし
あっても小さい中庭程度でいいんだよ

戸建は高いとはいえ確実に資産になる
マンションは5年10年しか住まないならいいかもしれんが
それなら賃貸とかわらん気もするし
結局マンションはローン以外に修繕積立金や管理費や駐車場代がかかる
下手すりゃ駐輪代まで取られる
ぼったくりだこれは
マンションはおすすめしない

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:11 ID:Xn/EE6i20.net
>>777
URは自治会が面倒そうなイメージある

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:12 ID:8kQraTx80.net
>>762
みんな死んだ
みんな可愛かったよ

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:14 ID:+at7FQr50.net
>>575
屋上に木でも植えられてるんじゃないか?
10階だけど虫に悩まされないのは快適。
そこそこのマンションって窓閉めたら外の音聞こえないし、冬もあったかいのでそこはいいところ。

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:14 ID:959LtjOM0.net
>>747
未来の俺だな
夏に脳溢血おこして5日ほど苦しんで衰弱死する予定
特殊清掃の人ごめんな

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:15 ID:KUZPYEcL0.net
答えが出ないなら、出るまでは賃貸やね。
慌てて買うと、後悔するよ。
自分は、不動産を購入に動き出してから、土地を決めるまでに1年掛かった。
家が出来るまでに更に1年。
様々な事を考え、必要な知識がないと、失敗します。
それが面倒ならば、マンションもダメ。
他人との共有財産なんて、更に複雑です。

789 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:18:23 ID:My4WrVIm0.net
>>776
外国人対策だろ(´・ω・)

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:25 ID:4KhCu5vY0.net
>>759
金払いよさそうだし問題起きたらフッかければええんちゃう

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:28 ID:2dq2vd3K0.net
老後は元気なうちにホームはいりてぇわ

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:30 ID:Nq9j819P0.net
>>781
まさにそれだわ・・・
ついでにペットもな・・・

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:51 ID:TS/swVVW0.net
>>1
20代後半から40代のうちに都市部で中古マンションを買う
というのは一つの答えだと思う
資産価値の下落を考えると新築や築浅は買わない方が良い
新築は論外
上物の価値がほぼゼロになった所から検討対象

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:18:53 ID:xas5bPrF0.net
技術がどんどん進歩するから今の若い人を老後はあんまり心配しなくて良いと思うんだけどね
30年後くらいには緊急事態や死亡時の自動通知システムが確実に整備されてるだろうし
アップルウォッチに転倒を検知して自動連絡するアプリが既にある
おそらく年金の受給条件に通知装置の着用義務が追加されるだろう

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:03 ID:lBDqdXu80.net
マンション、管理費と駐車場で4万だと老後大変だ。
後々考えれば、
小さくていいから都心の中古一軒家がいいな

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:14 ID:4ldTUkD80.net
ハウスメーカーと金融のえげつなさが理解できてくると
家を買うのに慎重になれるんだろうけどなぁ
ほぼ悪徳みたいのが、当たり前なのが問題なんだよな

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:20 ID:wHJ5vcWc0.net
>>776
金があるのになんで買っちゃいけないのかね。

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:27 ID:ZGU+iysK0.net
>>790
死んだら不動産のかち3割下がるから
お断りが妥当

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:28 ID:D9CVpusK0.net
>>90
たとえば、
コロナ過で貧困に…
とかいった記事にも、以下有料があったり

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:34 ID:dpm7DYWt0.net
>>775
誰がローンダメと言った?
ローンはいいんだよ
特に住宅ローンなんて優遇制度たくさんある
使わにゃ損

若いうちに長くローン組んでパパッと払ってしまう
みんなそうしてる

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:41 ID:RxUG6AoJ0.net
年寄りは医療の関係で有名病院とかある都心住みたがるけど、
所詮ヒトは死ぬんだし、半年寿命伸びたとしても何なの?とは思う。
田舎は予約入れたらまあまあ時間通り。人生の時間の無駄遣い無し。

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:43 ID:JYjX4Pt20.net
>>334
そう思うでしょ。
でもナマポで病院にいったん入院しちゃえば割とすんなり入れる。
下手に持ち家とか財産とか持っててナマポじゃないと入りたくても自宅に帰させられる。

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:44 ID:FckwkLnP0.net
首都圏済で金無いなら定年までは賃貸定年後は古い駅近公団の低層階に住むのがベスト

804 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:19:53 ID:HCpIafns0.net
>>774
だろうな
つまり外人だらけのところに投げ込まれるんだよねきっと
日本人の居住地区からパージされるなんて冗談みたいな話もあり得る
アメリカみたいな話になっていくのかもな、黒人だらけの街に住む白人って心の中は荒んでるのかななんて...

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:03.14 ID:sv0Gg5XX0.net
>>742
少子化で今後どんどん家があまるがボロボロで住めない家で空き家ばかり。
そこを大家もしくは自分でお金かけてリフォームしたいと思うか?
よって住めるような家は逆に少なくなるので家が不足すると思う。

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:25.71 ID:ZeDJagHH0.net
買う、買わないじゃなくて、
買える、買えないの戦いだからラチがあかない。
いい加減分かれよバカども。

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:27.55 ID:X7Dcz2ni0.net
新築なんて買った日から価値が下がっていくし税金も高い
10年に一度修繕しないといけないのも面倒
だったら賃貸でもよくね?というのが俺の意見

808 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:20:36.46 ID:My4WrVIm0.net
>>788
投資に見送り三振はない、空振りだけがアウト、みたいなもんか(´・ω・)

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:39.45 ID:1nVClL/j0.net
>>794
技術は進歩してもそれを使う人間が進歩してないからなぁ

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:44.86 ID:rpjRbh4x0.net
庭が無いとダメな俺は賃貸はないしマンションの分譲も無理
損得じゃないんだけどなあ

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:47.92 ID:ZGU+iysK0.net
>>801
それは君が健康だから言えるんだ
いざとなって毎回バスとタクシーで30分とか
泣くぞ

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:52.71 ID:FOSORP7H0.net
>>784
場所にもよるんでは?
うちは町内会費も請求されない
自治会が盛んな所と無関心な所があると思うよ

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:08.15 ID:lgVmayP80.net
>>781
建て替えればいいんじゃないの

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:13.06 ID:ZeDJagHH0.net
1人でいいから「買えるけど買わない」ってやつが出てこないと無意味。

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:27.93 ID:KoY2Ovze0.net
俺か賃貸か

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:28.75 ID:Xn/EE6i20.net
>>783
いや、もうマンション買って住んでるのよ二年目です
庭の手入れ面倒なのは分かる
実家は田舎で庭付き戸建て
両親が花や家庭菜園の趣味あるから、庭付きで楽しそうだけどね。
私はまったく興味ないからマンション派。地方都市の駅近マンションです
確かに駐輪場にお金とられてるけど(汗)

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:30.52 ID:+at7FQr50.net
川や海のそば、元沼地、断層の上に買ってる奴はちょっと理解できない。

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:36.87 ID:qM2sT4SI0.net
>>796
低所得向けの戸建だと薄利多売の世界だけどな
不人気エリアの在庫とか、陰で更に値引きされてたりする
ローンにしても今は低金利時代だから特に問題ない

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:38.42 ID:tnYM/4Nx0.net
木造とか劣化が激しい家住むくらいなら賃貸の方がいい気がするわ

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:40 ID:bipPmE3k0.net
>>807
全部大家が払って家賃に転嫁してるだけだならな
修繕も基本は業者呼んでやるだろうし

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:41 ID:iOdMrSth0.net
>>795
老後に車に乗るなよ

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:44 ID:DHjsPfNg0.net
マンションは 空間維持権利費だからな。資産価値はないぞ。

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:47 ID:D9CVpusK0.net
>>785
可愛いからこそ、
年をとってくると飼えなくなるもんだよね
やっぱ死んじゃうとき悲しいし

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:49 ID:4KhCu5vY0.net
賃貸でいいってやつは
親が賃貸もしく団地だったやつだけだろ

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:55 ID:fRhzcIra0.net
>>802
だよな
天涯孤独の生ポが一番早い
そして家族の干渉無しで
特養でも一番綺麗な下着を着ていたりする

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:05 ID:ZeDJagHH0.net
あとシンプルに23区だったら買った方が良い。
田舎だったら買っても負債になる。
つまり場所による。
終了。

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:06 ID:kW97ZlpP0.net
>>744
老後こそ都会じゃないとだめなんだな
老人になってみればわかるw

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:06 ID:ZGU+iysK0.net
>>788
ワイも1回マンション失敗
これじゃない感あったが
駅徒歩5分だったのでソッコー売れた
エキチカは正義よ

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:08 ID:PRlLd11t0.net
>>781
戸建ての奥様から裏山しがられてるのが現実だぞ
ペンシルハウスとか築40年のアパートやマンションより
築浅の中高層マンションの方が良いに決まってるからね

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:26 ID:GE2XUuHb0.net
>>811
ほんと年取ったら歩いていける距離になんでもあるとこが一番やね

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:35 ID:uly3LJPM0.net
高齢者の引っ越しはリスク大きいから
年取ったら〜って考えておくはやめたほうがいい

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:03.04 ID:z4zH4isU0.net
>>831
例えばどんなリスク?

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:13.34 ID:RxUG6AoJ0.net
ローン組んだら完済するのが義務っていうのは違う。
借りた時点で担保になってるはずだから売ってしまえば後腐れ無し。

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:31.61 ID:RcDLyAxq0.net
>>782
自分で言ってるじゃん
買った時より値上がりするような物件はそりゃ目利きが良かったしラッキーだけどそんな話一般化してもしゃーない

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:41.11 ID:uly3LJPM0.net
>>832
ボケたり鬱になったり引きこもりになったりと色々あるよ

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:01.26 ID:089NuOq40.net
東北大地震や大津波がある東北地方は住んでた自宅を無くして首都圏に移民してるし、福島県は東京電力が撤去作業を終えるまで首都圏に移民してるのよ

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:05.54 ID:xw6EOeqr0.net
政令指定都市、市内中心部から15キロほど離れて、鉄道で30分程なので
土地が実勢価格坪25万円程度で50坪、家が築27年で古家扱いで評価額は80万円
小規模住宅用地の減額もあって年間の固定資産税は2万円ちょっと

住むコストは激安なのが持ち家のいいところ、コロナのときに実感したわ
瓦屋根なので40年〜50年は持つそうだ

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:12.40 ID:ZeDJagHH0.net
ちなみにローンは死んだらチャラになるって知ってるここに人どのくらいいる?多分持ち家の人間しか知らない。

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:15.08 ID:8eW6csSZ0.net
>>743
働かない嫁を貰った時点で負け

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:20.97 ID:7yIYfCXo0.net
定年後は田舎の安い家かうのがいいと思うよ
田舎の不便さと虫に耐えられるかだけど

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:22.00 ID:+at7FQr50.net
転勤族って大変だなと思う、

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:24.03 ID:iOdMrSth0.net
URなら家賃の百倍の貯金があれば入居できるよ

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:25.49 ID:IEzFPm9g0.net
家のことも大事だけど
これからおこるであろう
5Gの健康被害を知っておくべき。

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:29.21 ID:RBETOz8I0.net
父さん、どっちでもいいけど 死ぬ前に現金化しおいてね
息子より。

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:42.87 ID:JYjX4Pt20.net
>>777

それ、川口芝園団地でも同じこと言えんの?

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:46.22 ID:PRlLd11t0.net
>>797
ギリギリなんとかかんとか一軒建てられるレベルなら買わない方が良いと思うぞ
何か有ったら即座に新築建てられるのなら好きにしたら良いが

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:49.47 ID:ZGU+iysK0.net
>>832
1、ボケる
2、億劫でそもそもできない
3、なれないので鬱になる
結構あるあるよ診療してると出会う
>>743
年収500の嫁さんなら楽だろうに

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:53.63 ID:dpm7DYWt0.net
>>816
マンションはリスク高いからおすすめしない
そのうち、中国人だらけになるし
中国人でも住んでくれりゃいいが
誰も住まなくなったら修繕費が跳ね上がる
建て替えにも自治会で意見がまとまらず揉める
老人とか建て替える必要無いってスタンスだし

戸建はその点自由
なんでも好きにできる
ここがメリット
毎日エレベーターで顔を合わせることもない
マンションはエレベーターや通路で会った時の挨拶が面倒
マンションの方が「密」なんだよ

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:55.03 ID:GE2XUuHb0.net
>>833
都内駅近とかで売れる物件を買えばなんとかなる
まあ実際のローン破綻率とか1%もないしな

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:05.16 ID:JtDhmzM00.net
どうせ最後は老人ホームか病院な気もするが

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:05.19 ID:aTU/ClKp0.net
マンションだとシェパードが飼えないじゃないか

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:05.88 ID:fiVwMaKt0.net
住友林業製ガレージハウス住みの
僕、愛車をリビングから見ながら高みの見物。

賃貸の低グレード設備はもう無理だわ。

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:11.13 ID:FWM4em6M0.net
>>750
老後の資金が欲しいなら割高な賃貸ではなく、
若い内に持ち家購入だな

>>804
バブル頃のリゾートマンションとか千円とか1万円で売ってるけど誰も買わない。
異常な維持コストがかかるので、その辺のアパートに住んだ方がマシなレベル。

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:14.14 ID:Zp5iWt2r0.net
動物居るから持ち家一択ですわ
全部の子看取ったらURにでも入りたいかな

855 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:19.73 ID:brGJGvVD0.net
プライドとか誇りが絡んでくるからな
金銭とかはその次の問題になる

家も買えなかった欠陥品の烙印押されても良いならその人生生きろw
いないところで見下されてるけどな。そして見下されても仕方ないよ、家無しはな

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:30.39 ID:AqeGPktH0.net
中古の平屋がおすすめかな
水回り以外は自分で治せるのがいい

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:30.44 ID:xas5bPrF0.net
戸建ては庭の管理義務が地味に痛い
たとえばスズメバチが巣を作ったら除去しないといけない
巣を放置してハチが人を刺して被害が出たら訴えられる
田舎のだだっ広い土地だと土砂崩れや、業者の不法投棄なんかにも
対処しないといけないから負担が重すぎる
買うにしても、ものぐさな人は分譲マンションの方がいいよ

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:30.69 ID:HCpIafns0.net
>>805
質の良い家は減っていくよな多分

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:31.01 ID:Nq9j819P0.net
>>844
現実は認知症で凍結
弁護士にムダ金払うことになる
本当腹立つ

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:25:44.06 ID:FJnIYgfZ0.net
何であれ借金はアウト!

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:03 ID:BOanu98x0.net
もし食料難になったら庭で家庭菜園するよ

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:08 ID:ZeDJagHH0.net
持ち家で、かつ将来ホームに入れる余裕があるやつ以外は引き続き居残れ。

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:11 ID:EmfaBBYc0.net
>>797
自由がないから

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:29 ID:dpm7DYWt0.net
>>860
借金と思ってる時点で貧乏人の発想そのもの
そこから抜けきれない

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:30 ID:qM2sT4SI0.net
>>819
取り壊し前提なら木造のがいいかもなww

>>849
興味本位で聞くけど任意売却なんかも破綻してないっていう体なのかな

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:33 ID:GE2XUuHb0.net
>>840
歩いて行けるところに何もなくて
友達もいなくて
よそ者で距離置かれてすぐボケそう

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:37 ID:lgVmayP80.net
>>824
親が土地や家を持っていると賃貸の気楽さがより分かると思う。

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:39 ID:vFq+54Zc0.net
ご近所ガチャにハズレた時は賃貸が便利だけど
ペット可能物件少ないんだよね
ペット可能物件もっと増えろ

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:44 ID:RcDLyAxq0.net
>>800
はいはい都心部の戸建て
都心部の戸建てがいくらするか知ってるの?
普通のサラリーマンじゃとても買えません
山手線内だったら坪300とか400とかするんですよ?

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:06 ID:q0CXiypt0.net
賃貸だと老人には貸したがらないから良い物件を探すのが大変
ところが持ち家で住んでいても、
家が傷んで修理とか必要になってカネがかかると目も当てられない

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:25 ID:ZGU+iysK0.net
>>860
まともに住民税とかやってらんねえ
住宅ローン控除10年もらって相殺しないと
>>869
一寸前坪350だったとこは今400ー420

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:30 ID:FJnIYgfZ0.net
>>864
かぼちゃの馬車に騙されたアホどもも同じこと言ってたw

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:39 ID:ZeDJagHH0.net
「買ったら住む」って思考停止してるやつが多いな。
運用って知ってる?

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:41 ID:FOSORP7H0.net
jkk URの賃貸もエエよ 
固定資産税なし
修繕費なし
更新料なし
民間より家賃安い
立地条件いいところあり 
NHK 集金人来ない
公園沢山あり
区民センターあり
学校あり
病院あり
地震や台風で建物が傾いたら自治体に直してもらえばいい
浸水や大規模な故障があっても自治体が大金払って直してくれる


タワーマンション分譲買っても毎月高い修繕費取られるし、いざ修繕するときは払わない奴(中国人)がいて不公平で揉めるし、特別修繕費とられる
辞書や洪水で破壊したら自分たちで直す

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:51 ID:EmfaBBYc0.net
>>864
え?負債ってのは簿記学んでればわかるはず

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:01 ID:Nq9j819P0.net
>>864
別にいいじゃん
本人が幸せなら
世の中運がいいやつばかりでもない

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:07 ID:vFq+54Zc0.net
>>857
戸建てはハチ以上に蝶々のお子さんどもと
ヌメラの元ネタの存在がどんなホラーよりホラーすぎてな

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:07 ID:RxUG6AoJ0.net
>>849
1%ってホントの数値なの?
なんでこんな質問すると思う?

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:14 ID:ebkz5mOx0.net
地価の高いとこは売れる時も高いから結局ローンも貯金みたいなものでしょ

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:21 ID:ssP9+8rX0.net
家建てても、ローン完済すれば終わりではない。外壁や水回りは定期的にメンテしないとダメだし、最近多発している天災で被災すれば自腹修理。
改築するにも、解体した家の産廃処分料だけで200万以上。
売るにしても上物があれば二束三文。
賃貸最強だよ。

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:24 ID:dpm7DYWt0.net
>>869
何も東京の山手線内側とか
大阪の環状線内側とか
そこまで中心部に住むことはない
東京や大阪の中心部から通勤30分以内とかその程度なら手が届く

882 :ぬるぬるseventeen:2020/06/29(月) 22:28:25 ID:My4WrVIm0.net
>>873
失敗する可能性もあるんやで?(´・ω・)

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:26 ID:wHJ5vcWc0.net
>>846
俺が買ったマンションは5年で完済するし新築の平屋と築35年の実家があるから何も心配ないぞ。

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:29 ID:WHkBI/1b0.net
首都圏にいる時点で不動産の負け組だって

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:32 ID:ADvA0BoY0.net
地震、震災、災害、強盗、全て保険あるけどね
一軒家買うと保険とかだいたい入らされるよ
家を買うと修繕費かかると言うけどローコスト住宅以外は50年はもつよ

一軒家の隣人トラブルより賃貸の隣人トラブルの方が多いでしょ
賃貸で引っ越しのたびに20万飛んでくとか嫌だわ

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:33 ID:TAZm6aqY0.net
43歳だが、35年ローンしたら完済するの78歳になるぞ、持ち家とかありえんわ。
かといって、手取り19万(ボーナスなし)の契約社員だから、繰上返済する余裕ないわ。
余生は安アパート住まいか。

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:37 ID:Xn/EE6i20.net
>>848
挨拶行ったとき、隣人が中国の人だったね〜
他にも時々、ロビーとかで中国の人を見掛ける
でも、今のところはあんまり気にならない
挨拶は私は苦ではないから大丈夫
でも、言いたい事は凄くわかります
空室増えたら修繕費が膨れ上がるもんね

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:39 ID:52THPpPq0.net
>>737>>764
ありがとう
買っちゃおうかな、自分は独身だけど死んでも甥か姪に残るし

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:46 ID:GE2XUuHb0.net
>>865
その手前の返済不可になるだけでも1.8%しかないよ

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:52 ID:FOSORP7H0.net
>>845
団地にも人気 不人気あるからね
不人気はダメだな
その代わり家賃は安いよ
低所得者にはいいと思うよ

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:07.10 ID:MuP0XDQ30.net
_
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:07.21 ID:ZeDJagHH0.net
>>880
それが全て毎月の家賃に含まれてるのが賃貸。

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:08.22 ID:0Xn+q3KR0.net
1人でペントハウス100平米の部屋に住んでたけど50平米がちょうどいいと思った

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:13.81 ID:bipPmE3k0.net
>>875
家賃という死ぬまでかかる経費が
期間限定の負債の返済に変わるだけなんだよな

細々とした金はかかるが

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:14.61 ID:xas5bPrF0.net
絶対に見栄は張ったらダメだな
分相応の物件買ったほうが長続きする
腕時計を無理して買うのと訳が違う

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:18.12 ID:fRhzcIra0.net
>>857
近所の庭が綺麗で有名だった家
高齢化で荒れ果ててスズメバチは巣を作るわ
道路に生け垣がはみ出るわで市役所に苦情言いまくりだよ
庭を永久に手入れする算段無しに広い庭はNGだよ

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:45.26 ID:3KIfUi3F0.net
>>824
親は持ち家だけどずっと草むしりしなきゃいけなくてあれ無理だと思った

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:29:49.21 ID:ZGU+iysK0.net
10億あれば、株式投資して
配当利回り6%で6,000万
お堅い定職ついてれば最低金利引きだして
億ション購入 配当金で返済し
賃貸だしてまたお金はいってくる

世の中金が金生むシステムずるい

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:13.05 ID:tWcO8zSL0.net
>>885
賃貸はお互いに逃げる気でいるからどこまでいっても掃き溜めしかいない

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:16.88 ID:FJnIYgfZ0.net
ただの消耗品を借金して手に入れる奴は全員アウト!

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:27.49 ID:kW97ZlpP0.net
>>795
中古の一軒家の修繕費も
同じくかかるんだよ
まあ、
自分の意思で直さないのもいいけど
そーゆう年寄りは全員後悔してる
あん時、ちゃんと直せば良かったってね

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:38.88 ID:Noc+2SFS0.net
持ち家だろ、ただし戸建てを一括で。

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:42.78 ID:wHJ5vcWc0.net
>>897
それ親の趣味だろw
除草剤撒いときゃ草なんかはえんぞ

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:58.05 ID:ioJ7ldD60.net
人によるとしか言えん
庭とか必要なくねって俺だけど
親は常に庭いじりしてるから、無いとやることなくてボケるかと

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:58.15 ID:qM2sT4SI0.net
>>872
借金そのものの是非を単純に判断
持家そのものの是非を単純に判断

どっちも馬鹿
カボチャの馬車とか引っかかる奴はそういう内容見れてない人

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:59.28 ID:09WMCjSU0.net
>>669
言ってる事めちゃくちゃ
ウチ麻布だけど

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:03.08 ID:ETMSNfs10.net
>>841
転勤族だけど、いろんな地に住めて結構楽しいよ?

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:05.60 ID:NK06uLJ60.net
賃貸は延々借金だもんな
結局、金のあるところにしか金はいかない

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:06.53 ID:FWM4em6M0.net
>>880
それらの費用、全て計上して家賃を決めてる。
賃貸なら払わずに済むと思ってるのはキミのような阿呆だけ。

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:14.60 ID:vFq+54Zc0.net
そもそもまず日本の住宅は異常に高いからな
中古ですら安い新築買える値段するし
賃貸も賃貸で礼金だの無意味な防虫代だの町内会費だの取ってくるしな

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:23.22 ID:RcDLyAxq0.net
>>881
そういうの都心部って言わねえの
東京で40分圏内って言ったら多摩地区以外は他県だろ

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:24.66 ID:ZeDJagHH0.net
>>897
大家が業者に依頼する草むしり代払ってるの住人だよ(笑)。

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:35.55 ID:ZYL7/r2o0.net
キャンピングカーの強者はいないのか

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:53.88 ID:dpm7DYWt0.net
>>911
ドアツードアで30分な

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:06.78 ID:GE2XUuHb0.net
>>878
返済不可になるだけで1.8%しかないから
そこからさらに破綻や任意売却までいくなら半分以下という推測まじりだけどね

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:09.39 ID:NT7BZUo70.net
老人に貸すなら資金礼金200万円、更新料30万はとらないとな(´・ω・`)

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:14.84 ID:8kQraTx80.net
持ち家売って団地に住んでるけど今の方がはるかに環境いいぞ狭いけど

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:23.64 ID:l2JKhgXk0.net
独居老人もナマポなら
それ系特化ボロアパートで歓迎されるが
マトモな人が伴侶失くして独居、
高齢にってなるとマトモな賃貸からは
歓迎どころかお断りされるのはガチ

快適かは置いとくスレとして
コスパ最強は社宅か賃貸で
現役時代は家賃補助もらって
定年10年前にデカイ修繕しなくて20年いけそうな良い中古物件を見つける
変動1%割れでローン組む
減税受けて減税終了で一括返済
あとの住居ランニングコストは
固定資産税と修繕費ぐらいか
寿命来るまでに中古は何かの
トラブルはあるから

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:39.68 ID:ZeDJagHH0.net
>>917
環境とは?

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:57.34 ID:JvKpYB5F0.net
>>885
家族居たら20万で引越しなんて無理
敷金礼金手数料が家賃何ヶ月分上乗せ
それと別に引っ越し代

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:00.50 ID:ZGU+iysK0.net
>>795
人に管理させるから管理費
その分、床もドアも窓も手すりもきれいだし
ごみもおいておけば出してくれる

1件家だと屋根塗装何十万とか
外壁80万とか大きいが
時期はコントロールできる

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:02.40 ID:Nq9j819P0.net
なんかどっちがいいとかだんだんアホらしくなってきた

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:08.68 ID:duj8xZT10.net
>>20
個人事業持続化給付金て
最近住みついたばかりの中国人のペーパーカンパニーやら風営店民泊などに
タワマン住まいでポルノまがい動画配信してる倉持なんとかというグラドルにも
100万円から200万円給付さb黷トるのに
被災家屋の補償なんて雀の涙だよ

この国は本当におかしいよ

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:22.58 ID:Noc+2SFS0.net
>>901
10年毎の外部塗装コーキング、
15年後に給湯器交換、
30年目に水道関係、
とは言え家賃管理費払う事に比べたら
固定資産税+修繕費なんて安いもんだ。

ちなみに俺は自分でやる。

925 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:25.49 ID:089NuOq40.net
これ住宅が無くなった地方は首都圏に市営住宅や都営住宅、URに住んでるのが殆どなのよ

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:28.18 ID:yau9Qlqs0.net
>>897
草むしりは素人
剪定ハサミを両手で持ってザクザクと地面から5cmを切ってそのまま放置でドライフラワーみたいに消える
10年間、年に4回ザクザク切って放置してるけど消えていく
堆積しない
10分でできる

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:43.44 ID:8CRlho660.net
不便な土地に築年数30年以上の持ち家に住んだる人ほど
「絶対持ち家!」とか叫んでそうで草

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:43.77 ID:D9CVpusK0.net
>>896
近所に最低限の庭(木一本とか)を見ると
やるな
と思ってしまう

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:48.67 ID:4ldTUkD80.net
>>892
まぁそれはそうなんだが、賃料が高いと思ったら安い場所に引っ越せばいいだけだしな
極端なはなし、5000万円で自宅を買うのとREITでどっちが儲かったか

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:48.89 ID:mKm+KKZC0.net
毒親が追いかけてくるから家が買えない
買ったら絶対上がり込めるまで家のまえに座り込まれる
マンションですらそうだったから延々と逃げるしかない

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:51.70 ID:fRhzcIra0.net
>>917
俺も
狭いの最強だわ
なんでもすぐ手が届く
二階に物取りに行くとかもう嫌だ

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:58.74 ID:kW97ZlpP0.net
>>892
出て行ってと言われたら
出ていかなければならない事も
考えといたほうがいい

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:19.15 ID:ygVou6aP0.net
>>801

うちの親がそうだ
生きたいって

通院の為20万の部屋借りてて
自分のマンションは時々帰るセカンドハウスになってる
賃貸に出せば相殺出来るのに嫌だって
大手不動産会社経由だったけど60代でも簡単に貸してくれたよ
身元は確かだし資産があるからかなぁ

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:26.17 ID:FOSORP7H0.net
>>918
市営 区営なら保証人いれば優先的に入れるよ
家賃めちゃくちゃ安いし

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:32.82 ID:wHJ5vcWc0.net
歳とって持ち家ローンとか無理なの分かってたから22の時にローンで買った。
何があるかわからんなら行ける時に行っとくのが正解やろ。

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:49.06 ID:15CC95dq0.net
>>917
ショボい持ち家だから手放せるだけ

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:49.42 ID:GE2XUuHb0.net
まあ今の戸建てなんて敷地はコンクリ打ちっぱなしだけどね
特に売れ筋の都内戸建
うちもそう

938 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:52.82 ID:q0CXiypt0.net
>>873
運用w
不動産の運用なんか、
一般人のレベルだと失敗はしても成功なんてホンの稀だよw
もしそれが成功したっていうなら、
株やら債券やら他の運用手段を選択した方がもっと利益が取れるw
運用手段の選択が間違い

939 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:53.28 ID:8kQraTx80.net
>>919
緑や公園が多い空気が綺麗
駅やスーパーなどが近くて便利
道が広く散歩コースが多い

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:58.54 ID:hUPalKIq0.net
キャッシュレス社会になれば年金暮らしの老人がカード持つにしても
持ち家のほうが有利じゃないかな?

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:08.17 ID:m7w3CFdl0.net
寝たきりになったら寝てるしかないのでどこ住んでも同じだが
戸建ては中途半端な障害持った時にエレベーターがない
2階や3階行くのに階段上がるの大変だな

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:10.07 ID:PlrJNnZm0.net
家族構成にもよるけど、子供2人いたら賃貸は無理だな
物件がない

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:14.48 ID:ZGU+iysK0.net
高血圧とか糖尿出たり
鬱になったらダンシン組めないから買えなくなる
買える年齢にも限度ってある

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:26.04 ID:qM2sT4SI0.net
>>932
借地借家法でも読んどけ
追い出しは金積むのが常識だぞ

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:48.39 ID:aTU/ClKp0.net
>>897
シルバーを時期800円で雇えばいいやん

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:00.80 ID:hcJTxh7m0.net
俺こどもの頃は親が住んでた社宅住まい
若い頃は自分の勤め先の社宅住まい
今歳とって分譲マンション住まい

一度でいいから庭付きの戸建てに住んでみたい

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:02.14 ID:fMjYiDjI0.net
>>938
一生の大半をかけて個人が上がったの下がったのアホかと思うわ

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:10.38 ID:ZeDJagHH0.net
>>929
もっと言うと家賃は大家の生活費も含まれてます。なんで人の生活面倒見なきゃいけないんだよ。

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:24.54 ID:fRhzcIra0.net
>>928
最後は切り倒すんだろw

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:29.73 ID:RcDLyAxq0.net
>>892>>909
うん、だから賃貸でいいんじゃね?という考え方も成り立つのよ
見通し立ち易くて予想外の出費とか稀だもん
大家の利潤ガーとか言うかもしれないけど利潤なんてホントねえから

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:40.98 ID:cy5VVjQ40.net
60過ぎるとどこも貸さないと聞いたが。その問題だけクリアすれば賃貸を選ぶ人は多いと思う

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:44.92 ID:f8K0WCwF0.net
>>941
一階だけですべて足りるわ

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:10.99 ID:NK06uLJ60.net
>>935
正解だろうね
歳とって持ち家欲しくても、賃貸に注ぎ込んで金無い

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:20.37 ID:7I1kimE50.net
持ち家に決まってるだろ
賃貸って今まで何してきたんだよ

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:33.67 ID:GE2XUuHb0.net
>>948
ほんと年間200万円ちょい払ってくれる借主には頭が上がらない
生活費と貯金に回せる
ありがとうございます

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:37.95 ID:ZGU+iysK0.net
>>946
ワイ子供の頃1件家
大学でマンションの機密性と手軽さ知って
以降ずっとマンションで
結局日当たりと眺望いいマンション
ほんと色々だにょ

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:43.20 ID:Nq9j819P0.net
>>946
わからんくもない
俺は18年戸建て後はずっと賃貸
今更戸建てもだるそうとは思うが

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:43.84 ID:MTHxRnSt0.net
>>719
土地の歴史は大切だよね
災いを数百年避けた功績は高評価
新興エリアは水や風で消え去るケースが多数

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:37:49.31 ID:FOSORP7H0.net
>>932
まぁ、居住権 という最高の権利を主張すれば最低でも引越代くらいくれる事が多いよ
居住権主張されたら大家は強制的に追い出せないからね

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:01.16 ID:55h77d3X0.net
家買うとかまだ考えなくていいよとか言ってる身内の言う事がいまいち信用できない…なんなんでしょうね

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:11.03 ID:kW97ZlpP0.net
>>944
古くなって建て替えますw

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:16.44 ID:7gcoC+mo0.net
親が都心部にマンション買ったので、もともと住んでたちょい郊外の古家に住んでるけど
スーパー、コンビニ、銀行郵便局などが歩いて10分ちょい、自転車だと5分かかるのがネックだが
井戸があって、太陽熱温水もあるので固定費激安、年間税金が3万、火災保険が1万5千円
夫婦で電気ガス上下水道で月平均7000円

親がそうだったけど足腰さえしっかりしてる間は国民年金くらいの収入でも貯金残して食べていけるなw
古家付きで売って1500万円程度、土地付き新築で3500万程度

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:27.28 ID:ZeDJagHH0.net
まあいずれにせよ40過ぎたら35年ローンは難しいから、持ち家は諦めなさい。

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:32.10 ID:cnJgEs160.net
転勤とかの事情除けばローン通らない貧乏と大金持ち意外は持ち家(戸建て)一択やろ。
後はどれだけリスクヘッジして戸建てをたてるかだな。

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:38:46.45 ID:q8e3mji20.net
>>484
>財務省はハイパーインフレ狙ってんだから起きるよ。

ソースは?
卵1個いくらにするの?

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:08.08 ID:8kQraTx80.net
>>931
前住んでた家は広かったけど管理が面倒だった
物にお金と時間を取られる生活は馬鹿馬鹿しいなもうええわ

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:16.11 ID:qM2sT4SI0.net
>>961
だから、そういうのでも金積んでるの
エアプか?

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:45.42 ID:GE2XUuHb0.net
>>963
25年で貸してくれたよ
死ぬまでにもう一軒いきたいね

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:46.45 ID:gWIhApfM0.net
45歳くらいで1500万くらいの中古マンション買おうかと考えてるがどんなもんだろうか

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:47.54 ID:ZGU+iysK0.net
コロナかかると
ダンシン組めないから買えなくなるぞ
>>963
2世代ローン
>>965
起こさなきゃ借金かえせないんだよ 
友人も長期固定で買ったわ

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:51.32 ID:nyMrEudJ0.net
恵まれた人達の悩みだろう

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:55.48 ID:Gj4ETmOs0.net
マンションって買ったとしても一生管理費と修繕積立費と場合によっては駐車場代払わないといけないんだよな
ちょっとした家賃やろこれ
それプラス家の修繕費は自分持ちやし

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:08.53 ID:BqGy0U/+0.net
>>746
くだらねぇ
付き合いなんてテキトーで良いんだよ

うざかったらブッ飛ばせば良いだけ

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:20.36 ID:xw6EOeqr0.net
>>870
大きくかかるのは外壁塗装か、屋根くらいだから、かかるお金、かかる時期は決まってるよ
あとは給湯器交換くらい

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:33.52 ID:ZeDJagHH0.net
>>972
だいたい駐車場ついてます。

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:45.45 ID:FOSORP7H0.net
地震や洪水があって大破しても賃貸なら引越し代貰えるからね
分譲は大金集めてみんなで大揉めして数年がかりで修繕
嫌だなー 最近は異常気象で破損が多いから

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:13.38 ID:+P1qQP/Z0.net
>>291
平家は2階建より高いぞ。
平家なんてむしろ無駄な投資。
立て直すなら階段、2階を捨ててでも、
2階建てを買った方が得

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:18.52 ID:089NuOq40.net
老後なのに自宅担保にして別宅建てる程、収入減らしたいと思わないだろうし、ローン組み換えが通ると思ってないのよ
それが常識だけどね

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:19.08 ID:kW97ZlpP0.net
>>967
そんな家に住みたいかw

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:26.52 ID:aTU/ClKp0.net
>>962
そこでシェパードですよ

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:26.84 ID:NK06uLJ60.net
老人でも持ち家持っている人は家賃いらないから裕福に暮らしてるもんな

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:33.56 ID:4KhCu5vY0.net
>>969
貯金が800万くらいあるならあり

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:37.27 ID:cGSq+Wao0.net
これからトンキンも避けた方がいい
疫病がどんどん流行るだろうから
密な東京はまともに生活できなくなるしな

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:40.53 ID:O1cYpMM90.net
戸建てが楽でいいな

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:45.28 ID:inaO+oss0.net
ハイリスクハイリターンな持ち家
ローリスクノーリターンな賃貸
こんなイメージだわ

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:41:54.18 ID:fRhzcIra0.net
>>966
エアコン9台と空気清浄機5台のフィルター掃除とかさ
それだけでも絶対にやりたくない

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:01.09 ID:cy5VVjQ40.net
>>946 地方で安い庭付き中古買えばいいだけじゃん

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:03.43 ID:8kQraTx80.net
>>969
マジレスすると不動産買うなら真剣に金融経済歴史不動産について学ぶべき
勉強する気ないなら買うべきではないよ

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:10.46 ID:SZXpg8lb0.net
>>1
賃貸でいいんだよばーかw

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:11.07 ID:GE2XUuHb0.net
>>974
そもそも外壁はサイディングで屋根は成型で取り換えるだけなんで
昔の住宅はさておき、今の戸建は維持費めっちゃ安いよ

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:18.68 ID:qM2sT4SI0.net
>>979
そんな家でもなけりゃ積金も増えるだけだろ
知ったか野郎めww

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:19.77 ID:Z36Fo+W90.net
>>965
>>484
>>財務省はハイパーインフレ狙ってんだから起きるよ。

>ソースは?
>卵1個いくらにするの?


まさにいま、南米のベネズエラでハイパーインフレが起きています。
私たちの生活に置き換えると、かつて1パック100円だった卵の値段が、今年の末に100万円になるイメージです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57441?_gl=1*160w88t*_ga*SzJuMV96OEtpTlFDQlRqQTROVzZXMFJ1SWF0dnR4eEZCT0VYVlBITEd4Vmt0c240Y0VGbXY0Ni0zdTQ1ZjNJaA..

もし本当に財務省がそれを目標にしてるなら
ますます自民党は解体して死ねよってこと。

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:22.33 ID:Nq9j819P0.net
>>973
犯罪者かよ
まぁその思想なら家なんてどうでもいいだろうな

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:35.69 ID:ETMSNfs10.net
転勤でいろんなマンション住んできたけど、タワマン便利だったな〜

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:38.74 ID:7I1kimE50.net
>>976
戸建てなんて災害で死んでるじゃん
熊本地震でアパートが倒壊して学生が何人も亡くなって気の毒だったな

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:45.99 ID:X2297KFi0.net
ローンぎりぎりで組んでて、払えなくて手
放す人多いと思うよ。

でも、相場は不動産屋が維持するだろう。
相場に影響するからね。

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:56.11 ID:JHa9huuV0.net
>>975
タダじゃ無いでしょ
俺の所は使う人はとれてたな

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:59.84 ID:Y4O9wN5V0.net
賃貸の孤独死はヤバいぞ
金取られる

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:43:00.39 ID:r36DYC3K0.net
中古物件とか割安でいんじゃね!?
普通に2世代くらい使えるでしょ

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:43:02.11 ID:55h77d3X0.net
マジで集ストの教義根絶できないかなとなるな…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200