2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政策】コロナ持続化給付金、フリーランスの申請受け付け開始! [緑の人★]

1 :緑の人 ★:2020/06/29(月) 18:36:44.95 ID:CxmNTEip9.net
経済産業省は29日、新型コロナウイルス対策の持続化給付金事業で、
これまで対象外だった一部のフリーランスなどの個人事業主と、今年1〜3月に新規に創業した事業者の申請受け付けを始めた。

 個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円が支払われる。原則としてオンラインでの申請。
パソコンが不慣れな人などに向け、全国の「申請サポート会場」で手続きを助ける。

フリーランスなど個人事業主のうち、収入を「雑所得」や「給与所得」として確定申告した人は、
税務処理上の違いでこれまで給付の対象外だった。

https://www.chunichi.co.jp/article/80122

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:38:17.16 ID:79qlf7Vv0.net
風俗壌、ホスト:俺たち〜〜〜

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:38:22.41 ID:09uNLVmY0.net
フリーランスて何? 

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:38:54.20 ID:LLodUwFA0.net
脳内デザイナーフリーランスでもええか

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:39:41.87 ID:0Es7d7a80.net
株やFXで大負けも申請して良いんだよね?
原因コロナだし毎年確定申告して記録残ってるし

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:39:56.35 ID:R09BMG+S0.net
>>4
税金払ってるならOKじゃね?

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:06.23 ID:yDgMWig30.net
(ΦωΦ)フフフ…

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:11.50 ID:xsrCA3Dp0.net
副業で民泊とかしてたゴミも対象なんけ?
(´・ω・`)

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:41 ID:AOUs3+vW0.net
脱税した人にも?

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:42 ID:KfQM9/4Y0.net
うん?
じゃあ俺も起業するー

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:58 ID:m/TZApu60.net
フリーランスで給与所得って何?契約社員みたいなの?

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:41:51.35 ID:+0sQd0/f0.net
フリーターの僕も給付金GET!!

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:42:10.86 ID:KfQM9/4Y0.net
ツーか今年創業したばっかなら税金払ってないのにどうすんの

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:42:17.20 ID:yDgMWig30.net
ぼ、ぼぼぼ、ぼくフリーランス(^o^)

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:42:39.32 ID:Gbs7JAog0.net
一人親方はフリーランスなの?100万貰えるワンチャンある?

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:01.31 ID:Z3BhUx0M0.net
詐欺詐欺タイムが始まります

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:23.90 ID:FN6PZIA70.net
あのさ
日本において個人事業主というのは
アルバイト、フリーターも含まれる訳だけど
そいつらが申請してきたら
その審査と認定をだれがするの?

個人事業主という日本語の意味を勘違いしてるお役人がやったら
本当に不公平な給付になると思えるけど日本語から勉強し直して欲しい。

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:38.96 ID:g9hOiymH0.net
ニートランスのおいらも申請しようかなあ?

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:40.18 ID:D+01+CNJ0.net
>>5
流動性ゼロになったわけじゃないし、空売りでも儲かるのに、
コロナが理由がアホすぎて審査通らないよw

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:40.90 ID:2xGAvtxT0.net
フリーライターだけど、ウェブメディアだから全然仕事減ってない、むしろ増えてるんだよね。
クソ忙しかったのに、お金もらえないから哀しいわww

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:51.16 ID:+0nFJYhl0.net
何で一律でくれないの

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:45:01.06 ID:WGappXmD0.net
>>1
フリーランスは急に仕事がなくなるリスク込みでやってるんだから補助はおかしいでしょ

だから単価が高いのに困ったら社会にたかるっていいとこ取りじゃん
汚い

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:46:51.84 ID:n3DqC+NW0.net
 
 
またこの業務委託してるところに国税庁の納税履歴は開示しないんだろ
 
またザルチェックで血税を不正申請に吸い取られる
 
 

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:04.10 ID:PQPrNleO0.net
>>2
お前、馬鹿だろ
雇われは対象外だ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:28 ID:15HALTsm0.net
>>13
去年までは労働者だったかも知れないが税金自体は払っているだろ

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:45 ID:G1rERvqe0.net
節税(笑)してるのに、税金にたかるのか?

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:45 ID:qSc32acJ0.net
基本10万+持続化給付金100万+文化芸術支援金20万

電通にコネのあるTVタレントならウハウハだなおい

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:46 ID:PQPrNleO0.net
>>4
お前が自分で営業して利益あるならな

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:48:12 ID:15HALTsm0.net
>>13
ゴメン勘違いした、なんか特例があって幾らかは貰えるらしい

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:48:46.37 ID:WLOHmxQd0.net
早すぎワロタ

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:49:09.30 ID:PQPrNleO0.net
>>5
売上が50%以上減ってる月があって
確定申告してるならな

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:49:25.74 ID:G5bhYOQs0.net
>>26
むしろ節税した上で補助金も受け取るだろwww

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:50:06.71 ID:m/TZApu60.net
さすがに今年入ってからの起業は何とでも出来そうじゃね…

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:51:01.37 ID:KXuDyPJb0.net
単価なんか高くねえよ

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:51:09.29 ID:AOUs3+vW0.net
>>17
個人事業主は税務署に届け出さなきゃならないよ。
問題は脱税してるフリーターとか無職なのにフリーター装ってる奴

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:51:17.52 ID:+0nFJYhl0.net
去年より収入は増えてますが5月以降本来やるはずだった仕事が減ったのでお金下さい

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:02 ID:IAaBt9Et0.net
めっちゃくちゃ減ったからありがたいわ
これで生きられる

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:04 ID:BCANe+rA0.net
所得になるから来年の確定申告に記載しないと面白い事になるなw

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:05 ID:CxqCF2iI0.net
詐欺すると逮捕やで

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:17 ID:maHDcyid0.net
普通に商売してて50%も売上落ちたら倒産するわw
こんな端金の補償より、国民健康保険を全額免除にして欲しい
とにかく国保の支払いがダメージでかすぎる

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:29 ID:m/TZApu60.net
>>36
それは申請したらもらえるのでは
ただ来年払う税金が増えるだけで

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:37.04 ID:PQPrNleO0.net
>>17
ググれカス!

2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:54:41.89 ID:E5Aje3mK0.net
>>36
去年1年間と今年5月の収入が比較出来ればOK

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:54:42.43 ID:9SF5z4Jl0.net
製造業だと今から悪くなる職種多いからなぁ
受注して渡すまで一年とかあるから今から受注無くなるかもしれん

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:54:51.60 ID:lCSnTv6M0.net
確定申告前でも申請できすかね。

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:55:07.17 ID:kUpdulIL0.net
今年株で大損や。コロナのせいですねん。
ワシも100万、貰えますのやろ?

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:55:09.99 ID:IsbZBg210.net
アニメーターとかもフリーランスなんだよな

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:55:35.64 ID:CfIZyRQC0.net
>>22
中小企業だって同じやん
法人格があるかないかの差だけやで

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:56:05.28 ID:yDgMWig30.net
貧乏サラリーマンも救ってください
残業時間が減って手取りがヤバイんです

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:56:47.62 ID:0r+LG0po0.net
扶養内で働いてるフリーはどうなるの?

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:14.04 ID:kZviRXlU0.net
早速申請100万ゲットw

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:38.08 ID:E5Aje3mK0.net
>>45
無理

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:38.33 ID:09ZkHqsr0.net
自称役者やら芸人やらミュージシャンやらが殺到するのか

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:59 ID:NVp+d2Z20.net
よし自称フリーアニメーターで申請しよう

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:58:25 ID:+16CD+8G0.net
どんどん不正してくださいって感じでゆるゆるにしていくなあ

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:58:26 ID:o6n31XLU0.net
フリーは100万ゲットかあ
普通のサラリーマンは暑い中マスクして、満員電車に揺られて通勤しても何もなし。どころかボーナスすら無い
リスクはある上でのフリーランスだろうに補償があるなんて、うらやましいよね

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:58:45.40 ID:jlzEBhJF0.net
フリーランスって妙な単語流行らせられてんな
フリーターって言えよ普通に

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:59:10.62 ID:lCSnTv6M0.net
>>52
じゃあ、まず確定申告行かないとだめなんだ。
行くかぁめんどくせー

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:00:34.66 ID:E5Aje3mK0.net
>>58
確定申告さえ行けばあとはスマホで申請できるから頑張れ

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:00:44.43 ID:0r+LG0po0.net
サラリーマンの給料6割に減ってボーナスもなくなり
家賃給付聞くと18万以下の収入の人しかダメらしい
しんどいのは皆んな一緒なのに不公平だ

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:01:03.36 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>22
会社員は急に仕事がなくなるリスクが少ないんだから補助は当たり前でしょ

だから単価が安いのに困ったら社会にたかれないって悪いとこ取りじゃん
美しい

↑反対にしてみると矛盾してることわかる?

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:01:08.28 ID:FN6PZIA70.net
>>35
はあ?例えばマンションを複数所有してて
それを貸し出すのに行政への届け出なんて必要ない訳だが
いつから届け出が必要になったんだ?そこをまず説明しろよ。

>>42
ぐぐれもなにもおまえこそ日本語勉強し直せよ。朝鮮人!

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:02:37.54 ID:4b8kXMan0.net
電通うはうは案件

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:02:53 ID:/ETuGxqH0.net
フリーランスてSESやってるゴミカスだけどコロナのおかげで月に120時間くらい働いてたのが160時間くらいになって収入が増えすぎて怖いわ
本とか作業用PC新調したりして税金対策しないと来年死にそう

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:04:07 ID:LfTQ8bFV0.net
>>62
不動産収入はダメだった気が

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:04:52 ID:XjJxOM520.net
>>64
ごみやんけ
恥ずかしくないん?

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:05:00 ID:amvqmALJ0.net
>>22
それは会社勤めも一緒
コロナで企業が助成金とか受け取ってんだから
個人事業も受け取れて当然なんだよ

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:05:22 ID:kvdgzDey0.net
フリーランスとホームレスの違いって住所があるかどうか程度でしょ
ホームレスは10万すら貰えないのに差別が酷い

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:06:03.96 ID:FN6PZIA70.net
>>65
なにがだめなの?
俺はマンション2部屋ほど所有して貸してるが
ガチで18年連続マイナス年収だから申告なんてしてませんが?

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:06:55.82 ID:LfTQ8bFV0.net
会社員は誰でもなれるけど、フリーランスって一芸秀でていたり才能や専門分野のある人が多いから国策として大事にするのは賛成
普通フリーランスでやって行こうなんて度胸ないし

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:22.71 ID:JtlIREdm0.net
>>64
自分も設備投資や修繕どうするか考え中…

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:27.94 ID:8e/PMlbpO.net
×フリーランス

○個人事業主(請負)

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:42.27 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>57
数社にまたがって、または個別の案件でひとつの職業やってるフリーランスと
その時その時で違う仕事してるフリーターで専門性違うでしょ
一社で週に規定時間以上仕事してないと失業保険すらないんだよ

立場はアルバイトでも専門的にひとつの仕事してる人間は今回フリーランスと見なされるって話

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:47.74 ID:LfTQ8bFV0.net
>>69
持続化給付金の対象になるっけ?
不動産所得や配当所得で申告してる人は当初除くと言ってた気がするけど

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:56.37 ID:L6+StsOW0.net
個人事業主だと大抵青色申告で、前年度に収支報告書や貸借対照表やら税務署に提出済みだから、大きな不正し難いけど、
(提出済みのを改変出来ないし、あまり変だと当然後で税務署の査察が入る)
こっちは大丈夫なの?フリーランスは一応確定申告済みだからいいのかな、
創業したばかりでOKとか、不正創業し放題では???

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:08:28.12 ID:tX5PBUyq0.net
フリーターだけど申し込んだ

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:08:32.53 ID:OiIn46g/0.net
無職だけどフリーランスだよね?
100万円申請してこよう

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:08:57.77 ID:bIFqLVIy0.net
創業したばっかりは審査厳しいって聞いた

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:09:06.86 ID:IDOTYl560.net
また不正申請の温床になるんだろうな

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:09:08.35 ID:LfTQ8bFV0.net
>>75
創業したばかりだと税理士の証明書がいるからハードル高いわ

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:09:48.23 ID:NnrqiG8B0.net
>>33
起業してても開業届けや客観的に見た証明が無いと駄目だよ 開業届けはもう駄目だし

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:01 ID:FN6PZIA70.net
>>74
俺が言いたいことはそんなことじゃねーよ。
個人事業主というのは実質
アルバイトフリーター共働きの主婦なども含まれる訳で
その職種の人が申請をしてきて

審査をする人が公平に給付の認定をできるのか?と主張してるだけです。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:14 ID:mpNtxv7e0.net
落ち着いた頃にすげー規模の不正追及やって欲しいね

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:18 ID:Yr2suPXL0.net
芸能人100万
失職した会社員0円
これがアベノミクス

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:26 ID:iTKzIc7A0.net
テンバイヤーもフリーランスでいいの?(´・ω・`)

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:08 ID:OiIn46g/0.net
暇だから申請に行こうかな
どう考えても不公平だもんな

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:42 ID:amvqmALJ0.net
>>82
緊急の措置だからほぼ審査なんかしないぞ

88 :名無し:2020/06/29(月) 19:13:05 ID:xtlFfxsD0.net
お代わりはよ

既に一回審査済みだから、支給するだけで手間かからんし

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:13:49 ID:4b8kXMan0.net
派遣切りにあった人 0円

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:13:59 ID:0r+LG0po0.net
兼業主婦扶養内だけど専門的なフリーだとどうなるんですかね
何社か掛け持ち

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:14:10 ID:OiIn46g/0.net
>>85
フリーランスでいいよ
早く申請行かないと締め切っちゃうよ

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:14:54.79 ID:LfTQ8bFV0.net
>>90
今回の対象にはならないね
扶養に入ってるとアウト

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:00.89 ID:meDXvbj40.net
フリーランスは自己責任!自己責任!
これがジャップです

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:15.01 ID:OiIn46g/0.net
ホスト、風俗嬢  持続化給付金、休業補償  1110万円

派遣切り無職 10万円

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:21.80 ID:4b8kXMan0.net
派遣はフリーランスに入る?

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:43.94 ID:LfTQ8bFV0.net
>>85
事業としてやってるなら古物商許可がないとそもそも違法って話になる

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:46.29 ID:YVqloZNr0.net
フリーターランスの俺もいいの?

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:17:55 ID:DhXv06/I0.net
これは問題多いぞ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:08 ID:FN6PZIA70.net
ヤフオク主は間違いなく個人事業主だろうけど
ふとこれを思い出した。

ヤフオクの信じられないルール
https://dl1.getuploader.com/g/aosi77/114/yahuoku-shouhizei.png

1989年の消費税3%で縁日の屋台で消費税と取られた思い出のある奴からしたら
マジでカルチャーショックだよなw

消費税すら免除されてる人まで利用できるのか?w

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:46.56 ID:LfTQ8bFV0.net
今回のはかなり要件厳しいから、最初のやつで通らなかった人が今回の措置で通るケースはかなり限定的なんだけど

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:19:25.09 ID:51w3aGpd0.net
>>3
傭兵

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:19:36.00 ID:+juegm800.net
政府「我々のお友達には認定します^^」

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:23:40 ID:PvNtZDBn0.net
雑所得、給与所得が対象外なのは当たり前でしょ
そう申請した奴が悪い

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:24:34 ID:rsSMr18G0.net
>>15
いまごろなに言ってんだ
一人親方なのに雑収入で確定申告してるのか?

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:24:51 ID:FUBVQT+L0.net
まず昨年の分を確定申告して無いやつは、極一部を除いて対象外なのでいちいち喚くな

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:25:16 ID:yTvx4cvK0.net
>>82
基本的に誰かに雇用されてる人間を個人事業主とは呼ばない。
給与扱いだけで実態が請負の場合を除いて対象外。

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:25:20 ID:gDTILewp0.net
俺たちみたいな真面目に
確定申告してたヤツラは
すんなり通るんだよなあ

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:25:31.44 ID:/ETuGxqH0.net
>>66
ゴミだけど多分お前より稼いでる

>>71
もうね3年くらい先まで抑えられちゃってな
テレワークが続く限り収入がヤバ過ぎて怖い
とにかく消費税納税まで行かないように調整はするけど

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:26:42.36 ID:PvNtZDBn0.net
>>87
事業所得以外は全部弾いてるよ
当たり前だけどね

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:04.92 ID:z7rTP/S20.net
知り合いが月2〜3万円の売り上げがあるかないかのネイルサロンを趣味でやってるが
申請したら簡単に100万円ゲット出来て安倍総理に感謝してたわ

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:30.58 ID:yTvx4cvK0.net
>>108
3年後にはインボイス制度が待ち構えてるぞ。

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:55 ID:PvNtZDBn0.net
>>74
今も事業所得以外はアウト

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:28:17 ID:LfTQ8bFV0.net
>>95
昨年の確定申告書、業務委託契約書、売上帳簿、支払調書、支払いがあったことを示す通帳の記載、国民健康保険証、身分証明書、支払いを受ける通帳

全部揃えられんの?
特に健康保険は
派遣元や派遣先の健康保険に入ってる場合はアウト
親や配偶者扶養に入っている場合もアウト

ただの派遣社員に業務請負契約書が出せんの?
雇用契約書ではアウト

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:28:52 ID:3vQs90Qr0.net
本業サラリーマンで、
副業事業でも貰えるの?

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:29:40 ID:J6IHXjZj0.net
持続化給付金については全国で巧妙〜ズバリ不正まで様々ある
でそのツケはまじめな個人事業主と単純中抜きしてない会社の従業員な

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:30:04 ID:yTvx4cvK0.net
>>110
去年の年商以上にもらうのは不可能だぞ?

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:30:34 ID:ks/WwE7p0.net
youtuberも貰えるんかよw リーマン兼でやってる奴は確定申告してるからな

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:31:15 ID:A9bTMypw0.net
>>114
国保なら

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:31:46 ID:PvNtZDBn0.net
>>118
関係ない

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:31:58 ID:oe/+HwgS0.net
>>110
それ貧困ビジネスのプロの手ほどき受けてない?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:32:08 ID:y/i9Ttoi0.net
鬱病で2年間無職
今年1月から業務委託契約かいししたものの4月にコロナで委託先危なくなり全員解雇
ってコースの俺も貰えるのかな
貰えるなら物凄い助かる
リリース前の案件がぽしゃったから守秘義務の関係でこれ担当してましたも出来ず困り果ててる

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:33:16.72 ID:LfTQ8bFV0.net
>>121
今年開始だから、税理士の証明書がプラスされる
これなかなか税理士が出したがらない

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:34:26.98 ID:1N+Elno80.net
請求書はサラーリマンに回す

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:34:44.44 ID:5+7StUt+0.net
仮想通貨の投資で儲けてて6年ぐらい雑所得で確定申告してきてたんだけど、貰えるのかな

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:34:44.89 ID:y/i9Ttoi0.net
>>122
ありがとう厳しそうだな…

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:35:24 ID:LGX+c4Np0.net
>>15
土方ってほんと知能低いな…

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:35:43.53 ID:WQ0mbe3w0.net
>>17
勝手に含めるなよ
給与所得ではなく事業所得があるのが個人事業主

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:37:06.93 ID:CDyqfqwU0.net
これで去年の税金がはらえる。危うく廃業するか時効まで逃げなきゃねえとこだった。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:37:42.71 ID:FN6PZIA70.net
>>106
はあ?
例えば現在、水商売で働く労働者は大抵が歩合制=個人事業主として働いてる人が殆どだぞ。
だからこそフリーターには確定申告という制度がある訳で

請負い大工さんなどが個人事業主でないというのなら
どういうのを個人事業主というのか?詳しく聞こうじゃないか。

主張してみろよ。

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:39:53 ID:lEYf6pr90.net
詐欺で給付申請した奴が手引きした奴に手数料で50%から30%払ってるらしいけどなんでそんなんに騙されるかね

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:42:33 ID:xMGC1j2p0.net
俺も申請してきた
フリーランスの自宅警備業には厳しいコロナ禍だからね

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:42:38 ID:FN6PZIA70.net
極端な話し
国民1.26億人中
正規社員4000万人
非正規労働者6000万人
子ども2600万人くらいとして

非正規労働者6000万人全員に給付すべきとは思うぞ?

公平性が欠如した制度なんて分かりきってるから
>>1 この制度に申請して認められるのが500万人未満なんて容易に予想もできてしまうのだけど

結局審査に通るのは、家系に役人がいるなり市議会議員がいる身内の個人事業主になるんだろうな。


待機児童問題?横浜市の保育所利用割合は8割が公務員(中田宏
http://www.youtube.com/watch?v=IynjD0Riz7M


こんな不公平な制度されるくらいならマジでベーシックインカムの方がマシなんだが。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:43:22 ID:syrlqutR0.net
ここまで遅くなったんなら、もうスピード感なんて全くないんだから審査は厳しくやって不正がないようにしろよな。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:46:05.47 ID:gbKmqhg/0.net
>>131
雇用契約書と支払調書はどうやって調達したんだw

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:48:23 ID:FN6PZIA70.net
ゆとり世代は信じないかもしれないけど
昭和時代の一人親方の大工さん個人事業主は
国会議員とは言わないけど市議会議員並みの年収あったんだよな。

今の日本で市議会議員クラスの大工さん見たことないw
むしろ個人事業主というレッテル貼られて大工さんは軽くみられてるのが現実だよな。

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:51:17 ID:xgyt417J0.net
>>8
多分そう。

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:52:28.31 ID:PQPrNleO0.net
>>62
お前が朝鮮人だろwww
アルバイトとかフリーターが事業してるのか?

日本語もっと勉強しようぜ

事業とは
生産・営利などの一定の目的を持って継続的に、組織・会社・商店などを経営する仕事
よってアルバイト、フリーターは対象外

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:59:00.09 ID:s4hsk6hA0.net
>>107
申請して5日で満額入ってた
ありがたい 日本万歳

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:01:21.00 ID:YpGcbwT60.net
基本的にフリーターは報酬ではなく労働契約の時間売り賃金で働いてる労働者だから個人事業主にはならない
提出すべき書類の業務提携契約書や支払い調書が無いので申請できない
一方水商売のキャバ嬢は業務委託契約で働いているケースがほとんどなので個人事業主
ただしこちらも業務委託契約書や支払い調書用意して、国民年金払ってないといけないけどねw
まあ多分無いだろうなw

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:01:38.66 ID:s4hsk6hA0.net
>>110
それ嘘だよね?
月平均三万なら年売上36万円じゃん。
満額100万円のうち36万円しか貰えないはずだよ。
それを満額貰ったっていうなら提供資料が虚偽ってことだ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:04:20.78 ID:zS8lOYbI0.net
詐欺未遂状態の申請が多そうだよな。

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:06:31.80 ID:oe/+HwgS0.net
>>141
孔明党が入れ知恵してそう

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:07:24.37 ID:IZMs1Ved0.net
>>82
> 個人事業主というのは実質
> アルバイトフリーター共働きの主婦なども含まれる訳で

いや、個人事業主ってのは税務署に開業届を出して登録してる人のことだよ
法人化していない個人の事業で、屋号なども登録出来る
青色申告化や消費税の処理なんかの関係で、職人やクリエイターとかがよくやってる

> 収入を「雑所得」や「給与所得」として確定申告した人は

個人事業主は、事業所得に応じて事業税を払うんだけど、仕事単位で雑所得や給与所得に組み入れて
事業所得を低く抑えることも出来るんだが、そういうことするのは、まあ、自転車操業的な部分であってね

個人事業主で、まともに事業税払ってた人は持続化給付金対象だったけど、その基準をある程度緩和したってだけでしょ

> 今年1〜3月に新規に創業した事業者の申請

この辺を見てもわかるんだが、個人事業の開業届出して青色申告化とか出来るのは、次の年度からなんで
個人事業主としての事業税の納税実績とかないから、持続化給付金の対象外だったわけで、
まあ、そのへんある程度バッファと言うかクッションと言うか、いろいろやってますよ的なサービス感を出して、クレームを逸らすためのもの


そして、あなたのように
> 個人事業主というのは実質
> アルバイトフリーター共働きの主婦なども含まれる訳で

なんて、本当は違うって知ってるのに、印象付けを必死にやってる人たちの存在がオモシロイww

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:08:39.19 ID:w2DZ6IHy0.net
>>110
推測だけどそれは月2〜3万の売上じゃなくて利益じゃないか?
それなら100万もらうことはあり得る

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:09:35.34 ID:x3f6Vkct0.net
>>129
お前バカだな。
話が噛み合ってないぞ。
雇用されてる者、つまりアルバイトも含めて給与所得のある労働者はすべて個人事業主には当たらない。

給与明細もらってる一人親方でも実態が請負ならその一人親方は個人事業主となる。

用語の意味をいろいろ誤解してるようだね。

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:10:42 ID:yTvx4cvK0.net
>>129
二箇所以上で仕事をしてるフリーターは確定申告義務者ってことと、キャバ嬢が個人事業主で確定申告義務者って言うのは全く別の話。

確定申告をしないといけない人=個人事業主ではない。

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:43 ID:0r+LG0po0.net
サラリーマン家庭で配偶者が扶養入っていても
扶養内金額で支えてるとこ多い
サラリーマンは6割の給料になってしまいボーナスもなし
扶養のせいでこれも受けれないなんて

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:22:54 ID:R++oHGma0.net
100万貰った所で、来年の支払いは多くなるって事だ
最低40万は来年の支払いに廻すべきだ

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:27:56.45 ID:2/hw/oX50.net
フリーランスとフリーターの違いがわからん

自由に働くってのでは同じだろ?

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:28:48.15 ID:0r+LG0po0.net
10万だけ貰うとこと多く貰えるとこと不公平だよ
税金は同じだけ取られるのに

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:28:49.38 ID:5VBQNPpg0.net
アルバイトも個人事業主だろってアホなこと言って持続化給付金申請しに行ってごねる奴がおおそう

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:28:58.10 ID:zihsgJpV0.net
なんだかんだ世界でもまともな日本の補償

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:29:18.78 ID:gbKmqhg/0.net
>>149
雇用されているかいないか

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:31:23.18 ID:0r+LG0po0.net
こんなんだったら皆に100万給付して経済回せば良かったじゃん不公平過ぎ
だからしばらく貯金しておこうってなるんだよ
信用出来ないから

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:32:21.46 ID:fvJA/OiI0.net
書類不備多そう

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:35:10.95 ID:0r+LG0po0.net
給付金もまだ

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:37.49 ID:z7rTP/S20.net
>>144
聞き流してたから何とも言えないけど、自宅で片手間でやってる様な感じだし
月収なんて多くても5万円くらいだって言ってたから

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:08.55 ID:5VBQNPpg0.net
>>150
それな
10万もらえてうれしかったが、こう100万200万ポンポンばらまいてるのを知ると税金払うのがアホらしい

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:38:33.51 ID:M0jvNnfa0.net
ちゃんと事業収入で今まで真面目に申告しておいて良かったわ
18日間ぐらいで振り込まれた

今回からのは審査厳しそうね

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:39 ID:LfTQ8bFV0.net
>>147
国民年金のタダのりだけで数百万
健康保険もタダのり
サラリーマンの扶養ほどお得なものはない

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:32.04 ID:axBpoViX0.net
フリーランスとフリーターが同じと考えとるアホいっぱいおるなw

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:49.19 ID:BChbzxS70.net
フリーランスが給与所得ってなんだ?
パート社員って事?

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:50:38.83 ID:IZMs1Ved0.net
>>151

> アルバイトも個人事業主だろってアホなこと言って持続化給付金申請しに行ってごねる奴がおおそう

自治体を窓口にしちゃうと、役所や税務署なんかがバカバカしい負荷を受けるんで
「原則としてオンラインでの申請」にしたんだろうが、サーバ負荷とか大丈夫なのかねえ?
まあ、税務署に登録された個人事業主としてのID以外を跳ねればいいんだけど、
バカや確信犯が自治体窓口や税務署とかで迷惑行為をしそうではあるし、サーバ攻撃とかやりそうだよなあ。

まあ、詐欺師や脱税者などの炙り出しにもなるし、いいんじゃないかねえ?

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:15 ID:s4hsk6hA0.net
>>154
首都圏の県境封鎖で定額給付金を複数回、という市民運動すればいい。


(例)
3月分 国民全員へ10万円
4月分 公務員を除く国民全員へ10万円
5月分 世帯年収250万円以下世帯へ20万円
6月分 首都圏日本国籍有者へ10万円
7月分 世帯年収230万円以下世帯へ20万円

実験的BIみたいなもんだな


日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。 この範囲の総人口は約4393万人で日本の人口の約40%を占める。

つーかキャバクラやホスクラが無くなって不自由するなんてことねーだろ、
禁止にしろ禁止に。

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:33 ID:yRpPk/jp0.net
詳しい人がいるからまた頼むか
今度は2口で200だな

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:14.96 ID:yTvx4cvK0.net
>>162
請負契約なのに経理処理上給与にされて、年末調整でも給与所得の源泉徴収票渡されてる人がいる。

今まで給与所得控除使ってたくせに図々しいとは思うが。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:40.51 ID:5oXEpslf0.net
100万もらったので早速パソコンを購入して経済を回すことに一役買いました
次はメガネを新調しようと思います

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:45.15 ID:bSym+d980.net
フリーランスは給付のハードル高いな

そもそも書類を揃えられるのか

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:55:13.97 ID:2hMIsKQp0.net
派遣社員ですが、土日に副業で受託制作やってます。
対象になりますかね。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:36 ID:8KW0rn2k0.net
ニートでたまに日雇いやってたのもフリーランスになる?

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:53 ID:2hMIsKQp0.net
派遣社員ですが、土日に受託制作しています。
対象になりますかね。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:00:05.72 ID:O5QlF0OJ0.net
業務提携の書類がネックだな・・・これ出してくれるとこあるの?
複数あると大変だな

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:03:45 ID:yTvx4cvK0.net
>>171
事業所得になるなら対象。

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:42.11 ID:st32oP5l0.net
いいね〜\(^-^)/

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:04:44.62 ID:yfb2ghJK0.net
>>1
もうおせーよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:04.13 ID:0r+LG0po0.net
もういいや
100万とか多く貰った人に税金上がった時回収してくれて
10万だけの家庭は税金免除して

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:39 ID:0r+LG0po0.net
>>164
なんで250万以下なのよ
無理して二馬力でやっててコロナで
ダブルで影響受けちゃってるとこ多いのにさ

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:08:52 ID:amvqmALJ0.net
>>176
10万だけと言いつつ会社から給料は出てるんだろ
会社が給付金受けてるなら同じ恩恵を既に受けてるんだぞ
あんしんするといい

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:10:43 ID:YYg2GHJu0.net
日雇いもアルバイトパートも対象外とはっきり書いてる

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:04.37 ID:0r+LG0po0.net
6割しか出ない
1日15000円になった発表は反映されないらしい

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:13.68 ID:IZMs1Ved0.net
>>169
そもそも、その土日の委託制作?の収入と経費などを雑所得計上して
派遣社員としての収入と併せて、確定申告してたの?

個人事業主と言うのは、税務署に開業届を出した登録業者(法人ではなく個人として)で、
事業税を払う存在なんだけど、事業としての収入・所得と個人としての収入・所得は別なので
この辺は税率によっていろいろ割り振り方はある

個人事業主としての開業届を登録していなくて、前年度以前からの個人事業としての税務申告を
していなかったとしても、きちんとした書類や税務申告実績などがあれば、申請書次第では、
「みなし事業」としての転換は出来るかも知れない。
ただ、オンラインが基本とか言ってるから難しいかもなあ。
窓口に実績・証拠書類を山ほど積んで交渉すればいいかもだけど、やりすぎると過去年度の脱税追及に
なっちゃうかもねww

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:14 ID:KBOUw15w0.net
>>171
派遣社員としての雇用契約が2019年以降にあればダメじゃないの?

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:36 ID:WQ0mbe3w0.net
>>132
根本が間違ってる
小規模企業や個人事業主など産業が無くなると雇用も生まれず税金を取れなくなるからまずは産業を保護するという目的の給付金なんだよ

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:27 ID:YHTKVmWg0.net
システムのバグ発見した
事業所得と給与所得の申請は同じIDとパスワードが使えるがそれをやると最初登録した方のマイページにしか入れなくなる

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:44 ID:KBOUw15w0.net
要件のうち

三 2019年以前から、被雇用者又は被扶養者ではないこと。

により給与所得者の副業は全部アウトということのようだね

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:29.07 ID:bIFqLVIy0.net
業務携帯の書類なんて出さなかったけど
昨年の確定申告のコピー、マイナンバー、昨年1年間月別にどこから幾ら振り込まれたかまとめたもの、同様に今年の5月まで、
通帳のコピーぐらいか

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:48.96 ID:YHTKVmWg0.net
違うIDとパスワード使って全く同じ書類で申請したらどっちが有効になるんだろ?

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:51.87 ID:bIFqLVIy0.net
業務提携が

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:42 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>132
非正規でも規定時間以上働いてる派遣やバイトは失業保険もらえるんだよ
正社員より会社都合でクビになりやすい分、すぐに失業保険でるくらい
フリーランスはそういうセーフティネットが何もないので今回はそれに近いものと思ってる

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:43 ID:0r+LG0po0.net
契約期間は厚生年金等の社会保険に強制に入らないといけないから
扶養外れ徴収される週5日働いて
その後次までの間、国民健康保険年金でいないといけない
扶養だと決まったらまた外さないと行けない
そんな人は多い

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:44:28 ID:QAXIJhYU0.net
いやいやいやwwwフリーランスですけどとっくに満額100万もらってるよwwwwwwwwwww

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:48 ID:M0jvNnfa0.net
>>191
事業収入で申告してるからじゃないの?

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:48 ID:bE+FIagd0.net
フリーランスの委託作業員でコロナで委託切られたからもらえるだろ
申請してくる

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:27.16 ID:YHTKVmWg0.net
源泉徴収の写真を送るのはいいが雇用の源泉徴収はだめってどういう意味?
源泉徴収給与って書いてあるけどこれじゃだめなん?

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:28.92 ID:0r+LG0po0.net
失業保険かけて引かれても
1年働いたらしかもらえない
半年契約募集なのに引かれた上貰えない変な制度がまかり通ってる
それは直募集。
派遣など3ヶ月1ヶ月募集案件あるのに未だ
社会保険強制加入で保険がくる頃には期間が終わるとかで
働きにくい選びにくい

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:39.99 ID:FN6PZIA70.net
>>183
根本を間違えてるのはおまえだよ。
日本は個人事業主の起源国と言っても問題ないくらい
個人中心の国だったんだからな。
個人事業主はデフレ故に店舗を占めてもはや申告すらしないで半休業状態で事業を続けてるのが現実だぞ。

>>189
非正規フリーターが失業保険給付があると思ってる時点で
日本を理解してない真正の朝鮮人だろ。

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:00:27 ID:DhXv06/I0.net
>>165
いいね〜

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:01:28.96 ID:Fw3lqA820.net
去年の1月から準備して、今年の3月に公務員を退職して4月から自営業してるんだけど、受けられる支援あんまり無いよね?
死ぬほど困ってるわけではないけど。

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:03:59.88 ID:FN6PZIA70.net
現時点で
泣きつくのが上手い人だけが受給できる制度。

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:29.12 ID:0r+LG0po0.net
もう給付がどうこうっていうか
安心して働けるようにしてもらいたい
またコロナ増えて来ちゃってどうなるかわからない
支払いとか心配しないで家にいられるならおとなしく出来るけど
10万すら来ない、貸付金って世帯で20万しか出来ないんだって
もう5ヶ月迎えるんだよ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:09.90 ID:rI2YXb0L0.net
>>182
副業も可ってなってる。

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:16:07.79 ID:jgt3hdLm0.net
副業で、しかも雑所得20万以下で確定申告して無いやつでも貰えるのに何言ってんだか

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:34 ID:M0jvNnfa0.net
事業収入の方はもうすでに青色申告で何の準備しなくてもすんなり申請できた人が多いけど
こっちは準備が大変そうだな

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:21:40.67 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>196
世間知らずが他人をチョン呼ばわりですか…
もしかしてロクにひとつの仕事続いたことがないからわからないのかな?
親の金で大家ゴッコとか一番たち悪い

ttps://townwork.net/magazine/knowhow/job_yogo/6246/#target3

雇用保険の対象者は?
雇用保険の被保険者になるためには2つの要件を満たす必要があります。1つは31日以上の雇用が見込まれることです。30日以内の短期でやめる予定の人などは対象になりません。もう1つは週20時間以上の所定労働時間があることです。週単位での就業時間が短い人などは、長期間雇用される予定であっても被保険者になることはありません。

パート・アルバイトは加入の対象になる?
パートやアルバイトであっても、雇用見込みと週の所定労働時間の2つの条件を満たせば雇用保険の被保険者となります。雇用見込みや週の所定労働時間については、雇用契約書で確認できます。

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:44.21 ID:ivvboO9z0.net
奴隷「給付金!!」
政府「めんどくせ これ全部お願い」
電通「中抜き完了♪」
政府「増税すっぞ!!」

こういうカラクリ
国民が何度も苦しめば苦しむほど儲かる

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:02.19 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>196
雇用保険入って半年以上一ヶ所で仕事したことある人間には
もしクビになっても自己都合で辞めても条件クリアで失業手当もらえるのは常識だよ?
とりあえず社会勉強だと思って働いてみ?

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:10.85 ID:6sQl5tkO0.net
俺漫画家だけど給付もらえるかな
収入は別に下がってない
先月もそれ以前も過去に遡ってずっとゼロだ

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:27:52.81 ID:esrV80xz0.net
>>207
去年稼いでなければ出ないよ

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:28:59.43 ID:FN6PZIA70.net
>>204
は?マンション持ってるだけで親の金ってどんなけひがみ根性なんだ?

大マジな話し俺は48歳で
93年に土建業に住込みで就職し丸10年そこで働いてたことはあるが
雇用保険などガチで未加入だったぞ。当然厚生年金も未加入であり

むしろ自分の周りは殆どそういう雇用形態で働いてた職人が殆どだぞ。

その10年で稼いだ金でキャッシュでマンション買って今に至ってる訳だが
ソースではなく実体験で語れないのか?
実体験で主張できないのならマジで話しかけるなチョン!

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:31:30 ID:m26+MN830.net
etaxに入力終わりました
あとはこれを印刷して税務署に持っていけばいいのですか?

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:35.89 ID:IFQ5ng3C0.net
主たる収入の減額率だからな
副業小遣い稼ぎは対象外

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:34:43.80 ID:IFQ5ng3C0.net
あと性風俗は対象外

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:39:40.71 ID:0r+LG0po0.net
一昨年のはダメ?
反映されない?
去年のしか

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:40:26.25 ID:3Czk2H1G0.net
フリーターで個人事業主、1人暮らし、
音楽やってるけどもらえるのかな

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:42:23.52 ID:WQ0mbe3w0.net
>>196
お前がいくら粘ろうと最初からずっと間違いを指摘され続けてるのを誤魔化すな

>日本において個人事業主というのは
>アルバイト、フリーターも含まれる訳だけど

含まれてもいないし現実がどうであろうと持続化給付金は事業の継続の為の給付金で変わりない

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:44:31.42 ID:M0jvNnfa0.net
自分が給付対象なのか分からない奴多すぎだろw
大丈夫かよ

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:44:34.76 ID:FN6PZIA70.net
>>215
いやおまえは日本人ではないというだけだよ。
アルバイトフリーター及び日雇い人夫は個人事業主だし

昔のドキュメント番組でも見ておまいが間違ってるのを理解した方がいい。

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:44:42.10 ID:KBOUw15w0.net
>>201
副業もOKというブログなどもあるけど

>>185
が今回の措置の対象者の満たすべき要件に明記されてる

副業の場合には
雇用契約をどことも締結していないことと
主たる収入がその副業によるものであること(それを副業とは呼ばないだとうが)
が条件になるから通常は確定申告書類でバレると思われるが

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:51:01 ID:rI2YXb0L0.net
>>211
副業も可ってQ&Aに書いてある。

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:51:33 ID:61y+Ax0O0.net
>>218
主な収入が副業ってのはな…
社員として月給20万で、副業でやってる便利屋が30万とか?

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:52:16.15 ID:FN6PZIA70.net
フリーターが個人事業主ではないと猛烈な勘違いしている公務員がいる時点で
公平な裁量で決めれる訳がない。

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:52:26.17 ID:M0jvNnfa0.net
小遣い稼ぎの副業は皆弾いたって感じだね
まぁそりゃそーだ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:53:01 ID:61y+Ax0O0.net
きっと、100万やるからナマポに来るなよ!という金だ

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:53:35 ID:Jg/ZdH6c0.net
フリーランスなんて放っておけよ…
その分、取り分多いんだからさ。
もう一度、国民全員に配ればいいのに。

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:56:27.85 ID:M0jvNnfa0.net
今回のは業務委託契約等で仕事取ってた人がメインでしょ
雑収入で申告してたせいで給付金無いのはかわいそうだと思ってた

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:57:25.81 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>209
ブラック自慢かよ
現代の日本の話してんだぞ?ここ?
てめえがわからないからってチョンチョンて馬鹿かよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:57:41.26 ID:gm0cTvin0.net
>>1
つーか所得税を減税しろよ。

経年(10年以上)の住宅ローン減税とか。

ケケ中は性格÷層だけど、頭の切れはなかなかだった。

今は世襲の盆暗全開で増税の嵐だからどうしようもない。

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:01:25.51 ID:rI2YXb0L0.net
>>221
確定申告書Aで済む人を個人事業主とは呼ばない。
色々言っても無駄だろうけど。

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:02:07.16 ID:k4oMgGIq0.net
クソ弱小自営業の俺
毎年赤字黒字の微妙なラインでのらりくらりと申告してきたがコロナ特需でどうごまかしても2000万の売上
でも100万はいただきマンモス

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:03:10.79 ID:WQ0mbe3w0.net
>>217
根拠の拠り所が昔のテレビっていつまで無知晒してんだよw
時給で給与が発生するアルバイト契約をしていたら個人事業とは言わないんだよ
極1部ルール破ったおかしな契約になってた奴が今回認めて貰えただけの話で
アルバイトは本来全て給与所得の雇用者でしかないんだよ
お前は他人の国籍どうこう言う前に一般常識を身につけろ

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:08:15.79 ID:FN6PZIA70.net
>>230
は?うちの実家もマジで都内で創業70年以上の株式会社経営してたけど
仕事量で給料渡してた職人に対しては個人事業主として判断してたぞ。
会社に所属しただけで給与所得?会社員?と見做すって
どんなけ世間知らずなんだ?

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:09:07.72 ID:KBOUw15w0.net
>>219
どこのQ&Aだか教えてくれないか
中小企業庁のQ&Aにはみあたらないんだが

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:12:36.06 ID:hxdhCNEk0.net
開業届出してないフリーランスも多いみたいな
自業自得

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:14:37.54 ID:gbKmqhg/0.net
>>231
何を言っているのか全くわからん
個人事業主として業務委託してたら社員じゃないだろ
社員なのに保険払ってなかったとかか?

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:14:55.65 ID:V7XozK9a0.net
開業届は関係ない
確定申告だって青色以外は出さなくても支障ない

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:16:21 ID:md1bmYNF0.net
>>209
今は建設業も国がうるさいから社会保険加入が進んでるよ

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:19:02 ID:yTvx4cvK0.net
>>232
経済産業省
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:22:22 ID:FN6PZIA70.net
>>234
業務委託をしたという基準が決まってないということ。
土建業などでは1人親方で歩合制で働く職人が多い訳だけど
どこからどこまでやってこれだけの報酬や坪単価いくら。と前もって決められた上で
仕事をする個人事業主が非常に多い訳で

正社員として働く職人も今は増えてはいるけど
日当単価〇〇〇円で仕事の出勤日が決まってない=仕事が見つかってから依頼する。などの形の会社も多い訳だけど
日当単価〇〇〇円で働くのは給与所得の正社員などではなく どちらかと請負労働者=個人事業主の部類だと言ってるだけさ。

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:22:51.10 ID:s4hsk6hA0.net
>>168
フリーランスつーか、
給与所得と雑所得の人たちだけがハードル高いんだろ
フリーランスでも個人事業主で事業所得ならハードル低い

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:34.80 ID:XaPK45nk0.net
ユーチューバーは?

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:25:03.29 ID:WQ0mbe3w0.net
>>231
世間知らずはお前なんだよ
給与として支払っていたならお前が個人事業主と勝手に見なしてるだけで雇用者なんだよ
税制上支払いが給与か報酬か明確にわけられてんの

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:25:10.83 ID:M0jvNnfa0.net
>>237
そのQ&Aは事業収入の方では?

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:26:02.85 ID:wEaoWn2R0.net
>>224
それは絶対ダメ。

これ以上、新型コロナで何も困ってない年金受給者に給付金なんか支払ったら駄目だよ。
そんな無駄金があるならきっちり現役世代のために使ってもらわないと。

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:26:50.82 ID:FN6PZIA70.net
>>241
でおまいの推測だと
この>>1 の給付制度で恩恵を受けれる事業者は何人くらいなの?

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:16 ID:4OoiKmVe0.net
>>198
まだ税金にたかるつもりか?

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:19 ID:vQRjTmBg0.net
これもらった人は来年やる確定申告で
所得に含めないといけないんどけど、
みんなわかってやっているのか。
ちゃんと支給時に説明してるのかな?

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:52 ID:WQ0mbe3w0.net
>>244
論点ずらして逃げんなよカス
お前はアルバイトもフリーターも全部個人事業主だと言い張った事の誤りをまず認めろ
持続化給付金は事業継続のための資金であって雇用者を守るための給与金では無いという話をしてんだよ

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:31:29.97 ID:FN6PZIA70.net
>>247
論点ずらしじゃねーぞ。
俺は実質、日本には個人事業主は6000万人前後いると過去ログでもアピールしてる訳だし
おまえの考える個人事業主が何人なのか?是非聞いておきたい。

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:32:33.49 ID:s4hsk6hA0.net
>>231
どんなけ、ってどこの方言??

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:33:09.88 ID:M0jvNnfa0.net
>>246
知らない人結構いそう
白色申告の人も申請しまくってるけど大丈夫かいな…と思ってしまう

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:34:00.10 ID:KBOUw15w0.net
>>237
サンクス

でもそこで副業OKとあるのは
従来からある事業所得として申告している場合についてのQ&Aで
今回の拡大措置による給与所得・雑所得として申告した場合には条件が厳しくなっている
(別途給与所得がある場合のいわゆる副業だと認められないケースは少ない)
と理解してる

>>185の要件は、事業所得の場合の規定には無くて今回の拡大版で付け加えられた

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:39:38.28 ID:WQ0mbe3w0.net
>>248
お前の過去ログなど知らねえよ
個人事業主は国が把握し公表してる数(2〜300万か?)でしかないし
持続化給付金で守ろうとしてるのはそのきちんと事業収入として申告し納税している事業者でしかないんだよ
非正規雇用の数や保障と勝手に同一化するんじゃねぇよ

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:43:21.31 ID:rI2YXb0L0.net
>>251
通常の事業所得の副業という意味で拾ってた。

今は、法人・個人事業主・拡大版って3コースある感じだな。
拡大版だとサラリーマンはそもそも無理だな。

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:44:14 ID:rI2YXb0L0.net
>>250
しかも国民健康保険も課税対象。
所得が出ればだけど。

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:45:05 ID:FN6PZIA70.net
>>252
まあおまえの基準だと
ユーチューバーの登録者数の何人で個人事業主になるのか会社員になるのかは知らないけど
弱小ユーチューバーは基本、個人事業主扱いにしない。というのだけは理解したわw

衝撃的な不公平な脳内した人物なのがよく分かりますわw

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:50:26.83 ID:vsKqBqJ10.net
50%割らせる為に売り上げの調整とか飛ばしやってるとこも普通にあるやろ

ザル過ぎてアホくさw

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:50:49.08 ID:WQ0mbe3w0.net
>>255
まともに反論もできなくなると人格否定で論点ずらし恥ずかしくねぇの?
お前がアルバイトもフリーターも個人事業主と言い張るから間違いを指摘してやってんだよ
不公平ではなく持続化給付金は事業しいては国の産業を守る為の給付金で個人の生活を守る給付金ではないと無知のお前に教えてやってんだよ
いつまでも論点ずらして逃げんなカス

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:55:12.84 ID:FN6PZIA70.net
>>257
>アルバイトもフリーターも個人事業主と言い張る

そりゃ言い張るよ。だって2002年に土建屋辞めて以来
低収入だから申告はしてないけど
俺は個人事業主として18年間続け今を生きてきたのは間違いない訳だしな。

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:58:00 ID:M0jvNnfa0.net
結構条件厳しいな
事業収入で申告ちゃんとしておいて良かった

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:59:02 ID:+Sc1t0uZ0.net
>>258
おっと脱税バレきたぞ
税務署ー!

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:59:40 ID:WQ0mbe3w0.net
>>258
無申告で済む程度のショボい事業を国が何で税金払ってまで守ってやらないといけないんだよアホか
生活が苦しいなら生活保護受けろ

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:00:26 ID:ma5B4apE0.net
>>258
支払調書から足がつくね

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:00:33 ID:keZQ+F3o0.net
>>260
脱税もなにもマイナス年収だから徴収できる術すらないとは思うけどなw

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:03:29.98 ID:keZQ+F3o0.net
>>261
親族に資産家がいなけりゃ迷わずナマポ申請してるけど残念ながら
実家が資産家だからナマポ申請しても却下されるのが目に見えてるからな。


日本には扶養義務責任がありナマポ認定なんてほんとに難しいんだぞ。
なによりも現時点でナマポ受給割合は外国人より下回ってるらしいしな。

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:03:33.34 ID:C7mEyJgZ0.net
マイナスだからって申告してないとか嘘だろ

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:07:48.52 ID:IZXkMZ7r0.net
>>264
だったら扶養義務のある資産家の親に助けて貰えよ
とにかく持続化給付金はお前の様な奴を助ける制度では無いんだよ
お前の屁理屈は通らないから諦めろ

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:07:51.83 ID:keZQ+F3o0.net
嘘じゃねーよ。
現にマンション2つ所有してるけどw
マンション2部屋所有して家賃から管理費支払ってたら1人分も養えないのが現実だぞ。

別にこういうのって俺だけじゃないだろ。
商店街のシャッター街などの店主などは無申告状態なのが現実だろ。
商売やってないのにずっとシャッター閉めて空き店舗状態って普通はマイナスになるぞ。

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:08:24.46 ID:ovszPl4i0.net
マイナスでどうやって暮らしてるんだろう?
マンションをキャッシュで買うほど儲かってたのは嘘か

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:51 ID:iJzak/np0.net
去年 年収75万のグラビアアイドルがもう100万貰ってるよ 売れない劇団員と芸人みんな貰ってるよ 去年確定申告してれば

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:55 ID:keZQ+F3o0.net
>>268
ん?だから93年から2002年まで住込みで稼いで貯めた金で
キャッシュでマンション買って
それでずっと個人事業主として暮らしてるだけだぞ?

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:12:06 ID:ma5B4apE0.net
住民税の申告さえしてないのかね?
国民健康保険は?

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:14:19.04 ID:keZQ+F3o0.net
>>271
マイナス年収だからもちろん住民税非課税世帯に決まってるだろ。
国民健康保険支払ってたら債務不履行=デフォルトしてて死んでたと思うわw

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:17:26.09 ID:3D8GUVHy0.net
4月丸々休んで売上0で200万貰ったわ

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:17:48.70 ID:keZQ+F3o0.net
マイナス年収なのに
信販会社は俺に一千万円以上借り入れ可能限度額設定してるとか
おかしな世の中だよな。
デフレ社会だから絶対借りないけど。

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:20:49.69 ID:sxqzpGmH0.net
>>274
そりゃマンションが担保なだけ何と違うんか?

まあ、お前の事情なんて知らんが笑

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:22:09 ID:ovszPl4i0.net
>>272
18年間貯金を切り崩すか親族に小遣いもらって暮らしてんの?
フリーター以下のゴミじゃん
バイトだって週5で働けば年収200万はいくし所得税は発生する
普通は天引きされた分を年末調整か自分で確定申告するかして手元に残った金で暮らしてんだよ?
生活費を経費に盛ってマイナスにしてるんなら悪質だし

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:24:04 ID:keZQ+F3o0.net
>>275
信販会社ってクレジットカード会社のことだぞ。
クレカ会社になんで固定資産を報告する必要があると思うんのか?マジでバカなんじゃねーの?
無担保に決まってるだろ。

まあ債務不履行を1度もしたことがないからそこまで信用されて
そういう限度額設定されたのだろうけど。

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:25:10 ID:80tmBSa90.net
>>3
社会に適合できない自由業の人等

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:26:14 ID:keZQ+F3o0.net
>>276
はあ?住込みで働く=親族と絶縁状態も同義語だぞ。
親となんて10年に1度くらいしか連絡とってねーわ。
もちろんお金を1円も貰ったことねーわ。

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:28:59 ID:ovszPl4i0.net
クレカの限度額なんて羽振りのいいときにカード作ればそのままなんじゃないの?
変なのが個人事業主みたいなツラすると一緒にされたくないよねー

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:32:39.48 ID:LmuViWt/0.net
フリーランスってのは特に物売る商売やって無くて企業から直接仕事を貰って収入得てる奴な
題目は個人事業主になるから似てるからってフリーターと一緒にしない様にw

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:33:36 ID:sxqzpGmH0.net
>>277
だからお前の事情なんて知らんって笑
たまたま作った時の限度が生きてるだけなんだろー

で、1000万?いや、200万でも使えんの?実際さ
その程度も使えないんじゃなぁ、、、

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:34:53.22 ID:c7gXJQvK0.net
ツイッタラーでもいけます?

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:35:51 ID:sxqzpGmH0.net
ちなみに、フリーターってちゃんと定義あるからね。国が定めたのが。
34歳までだよ。フリーターって。

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:37:39 ID:keZQ+F3o0.net
まあ公的機関の人がこんなところで
弱小個人辞表主の1人を叩いたところで
実質の個人事業主は6000万人前後はいるとは思うぞ?

それなのに〇〇〇万世帯にしか給付しないとか全体の10%未満?
おそろしく不公平な裁量で決められる制度と思われるのも仕方ないべ。

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:42:59 ID:ovszPl4i0.net
>>285
赤ん坊から年寄りまでの全国民の半分かーすげえな
とりあえずお前はもらえる条件全く満たしてないからブツブツ言っても無駄

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:45:05.91 ID:sxqzpGmH0.net
思うぞって笑

人口の半分近くが個人事業主??
生産年齢人口って知ってるか?

まあお年寄りで働ける人足してもちょっと無理のある数字だねぇ
労働者全てが個人事業主じゃないと

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:46:22 ID:nAJbzihX0.net
なんでサラリーマンはダメなの?

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:48:48.15 ID:keZQ+F3o0.net
>>286
別にいいよw もう結婚も諦めてるし
仮に結婚してもおまえみたいな不公平な裁量で
>>1 こういう給付制度に認定外にされるのも分かってるし

おまいみたいのがいるから保育所利用者の八割が公務員家系になるのだと思うよw

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:50:03.36 ID:sxqzpGmH0.net
>>288
ダメじゃないぞ

おれもサラリーマンだけど、副業を事業所得で申告してるから貰えたよ。

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:50:52.18 ID:ovszPl4i0.net
>>289
公務員じゃねえよ
個人事業主のカメラマンだからこのスレ来てんの
俺が決めた制度じゃねえしwww

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:53:17.43 ID:WWd6kfhA0.net
今年創業のネット販売業です!

正月休みにヤフオクで3つほど売りましたが

3月はさっぱりです

100万円ください!

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:53:59.11 ID:sxqzpGmH0.net
>>289
>おまいみたいのがいるから保育所利用者の八割が公務員家系になるのだと思うよw

まじでこの八割ってどこ情報よ?笑
ちょっと大丈夫??まじで

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:55:09.43 ID:keZQ+F3o0.net
>>291
へ?ここの住民の基準だとカメラマン如きが個人事業主になんてならんと思うよ?w
芸能関係か知らないけど芸能とか
土建屋よりも下のエタヒニンじゃねーかよw

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:55:56.02 ID:IZXkMZ7r0.net
>>285
お前まだ言ってんの?
税金納めてきた中小や個人事業主が事業継続の資金を税金で助けて貰えるむしろ公平な制度なんだよ

生活費不足を賄うのは生活保護という別の制度があると言ってるだろ

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:57:24.82 ID:keZQ+F3o0.net
>>293
>>132 市長が言ってたのだから真実だろう。

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:00:22.08 ID:WPhJCJw70.net
自営にフリーばかりではない、
また、雇用調整助成金は手続きが煩瑣な上に企業に申請義務付けが無いため
急遽設けた雇用特別措置法案
これもさっさと形にするべきなのでは。

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:04:31 ID:6FR1pKrS0.net
>>269
今年の売上0でも去年の年収が限度なのに100万もらえるわけねえだろが

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:08:46.42 ID:AixIuBGL0.net
是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 現役寄生虫ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

全国どこでも「被搾取側」の民間業者が涙ぐましく只でさえ減ってる自分の利益削って互助的活動してる中で、さ?
今回のコロナ事案って今現在も以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
寄生虫ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「我々公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ経済損失出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
「車と家のローンもこうなったら解約も考えてますよ・・今後どうしたら・・(チラッニヤニヤ)」

とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?

ちゃんと「あんた等は解雇倒産自殺人生設計滅茶苦茶になったかもしれないけどこっちは対応に対する特別手当やら臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwwwつか納得いかないなら公務員になれば良かったじゃんwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

個人に責任も過失も無い連中が失業したり減収して生活苦しくなってる中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで民間企業に行った連中が勝手にそうなろうが我々はその連中の納めた税金をくすねる権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国で寄付したり応援活動や有志による支援事業だの立ち上がってるけど、
例えば地元の寄生虫ゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「ここまで弱った相手に寄生して養分吸い続けるのも流石に心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるかw」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね・。
真剣にどういう精神構造なのか疑問・・

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:16:08.77 ID:IqgffUAX0.net
>>269
昨年の年収以上には貰えないよ

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:25:19.56 ID:SJTz5AEj0.net
>>8
対象
でもこれ税金の控除対象外だから、売上にまるまるプラスしないといけないんだよな

そこそこ稼いでる奴は確実に得するが、余り稼いでない奴ら場合によっては住民税、国民健康保険、所得税が跳ね上がって損になるケースもある
儲けていて申請するんじゃない人は、余裕あったらそこら辺も試算してから貰わないと大変だよな

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:26:28.65 ID:cieFt+1U0.net
私立探偵だが受け取れるかね?

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:36:03.02 ID:keZQ+F3o0.net
個人事業主ユーチューバーが対象になるのは
去年の広告収入が200万円以上で且つ申告があり
且つチャンネル登録者数が現在5万人以上らしい。

ようするに弱小個人零細企業の救済制度ではなく
少しだけ強い人を支援する制度です。

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:50:16 ID:HFCvl9AI0.net
>>303
それってどこからのお達し?
収入があって申告していればユーチューバーだろうがなんだろうが
すべて対象だよ
登録者数ってw
だれにだまされてるんだよw

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:05:14 ID:keZQ+F3o0.net
>>304
皮肉で書いただけだよw
登録者数3万人未満=推定年収100万円未満を申告してるユーチューバーなんている訳ねえと思うけど
そう考えたら
弱者救済制度になる訳がないしなw


弱者救済どころかむしろ弱者を奈落に陥れる可能性すらあるし
恩恵を受けれなかったら確実に負担させられる側になる訳だし。

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:12:52.83 ID:ovszPl4i0.net
>>294
年収マイナスマンより格下っているのかよwww
他人様に需要がないからお前は仕事がないの
こっちは需要があって生計立ててる技術職だからさ?
カメラマンつうと芸能関係しか思い浮かばない世間知らずぶりと思い込み
どんだけ職業コンプこじらせてんだ

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:14:13.16 ID:B8vqLTnB0.net
>>113
それ全部偽造と嘘の申告で詐欺る代行のラインやツイッターの勧誘がいっぱいあるぞw

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:17:26 ID:keZQ+F3o0.net
>>306
いあ子どもの頃、少しだけタレントやってたことがあるから
テレビ出演もしたことあるけど
ギャラとか冗談抜きにアルバイトより遥かに低い=ブラック職場だった思い出あるしwww

テレビCMのオーディション合格して初めてまともなギャラ貰った思い出w
それでもCM撮影時間を時間換算したら最低時給くらいしかなかったような気がする。

とりあえず芸能は売れっ子にならない限り全員年収200万円未満のブラックとは思うけどねw

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:17:47 ID:Z1/UbNFa0.net
>>85
税務署に開業届だしてたらな(要古物商免許)

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:35:17 ID:ZiuaCEWQ0.net
コロナなんて全く関係無い業種で売上も落ちてないのにどうやったのか同業他社の奴が200万円貰ってた

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:38:39.29 ID:keZQ+F3o0.net
フリーターだけでなく
芸能界のタレントだって間違いなく
個人事業主だわな。

ただ所得が低くて申告した。申告してないの差も当然出てくるけど
フリーターが個人事業主でないと言ってしまう奴は間違いなく日本語を知らない朝鮮人。

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:49:03.66 ID:xLyxW6Sn0.net
緊急事態とは言え、給付条件が緩すぎてもらえる対象が広すぎるな。
そもそも個人事業主かの判断は、開業届有無は関係ない。
今回は確定申告をしていて、事業所得として申告していない場合でも対象となるということかな。
業務委託契約書や源泉徴収票などの支払調書のコピーがいるようだから、かなり面倒ではあるが。

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:15:56 ID:n6aaFQyF0.net
>>311
フリーターとフリーランスの区別も付かない朝鮮人は黙ってろ

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:24:33 ID:KX1e1iZa0.net
100万円か・・・・どぶにに捨てるようなもんだな

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:25:42 ID:bGXHCv+G0.net
開業届だしてないやつはフリーランスじゃねーぞ
ただのフリーターだ

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:25:55 ID:keZQ+F3o0.net
>>313
あのな朝鮮人。

日本では
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

公共の福祉よりも個人の尊重が最重視される国なのよ。
個人を尊重しなかった貴様は紛れもなく朝鮮人と言われて仕方ないだろう。

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:28:22 ID:bGXHCv+G0.net
個人事業主とは開業届けだしたやつのことだぞ無知が

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:30:31.19 ID:4If6FZva0.net
フリーランスは個人事業者の中の自由業者のことだよ 当然開業届けをしないと青色申告できない
自由業者というのは営業時間の決まってない職種のこと 著述芸術関係
このへんはっきりさせないと
フリーランスで給与所得とかありえないから  安倍政権はおかしい

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:32:40.46 ID:z/urxnHV0.net
フリーターはただの非正規労働者
フリーランスじゃねーぞ

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:33:33.98 ID:z/urxnHV0.net
フリーターは給与所得(時給)労働者だからフリーランスじゃねーぞ

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:35:11 ID:FJ4V9V7L0.net
今年から独立したけど、開業届は未提出。
業務委託契約は交わしてて、支払調書も出せるけど
申請できるの?

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:36:06 ID:keZQ+F3o0.net
歴史創作主義?歴史補正主義の朝鮮人が笑わせてくれるわ。
マジで日本人を名乗らないで欲しい。

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:40:51.15 ID:TLzVftZ20.net
>>62
個人事業主って個人事業主登録して初めて個人事業主として認定されるんだが?

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:41:27.90 ID:n6aaFQyF0.net
>>316
このバカは何言ってんだ?

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:44:41 ID:keZQ+F3o0.net
>>323
え?じゃあ俺は2002年から現在まで個人事業主の申請はしてないけど
不動産管理業だけを生業にしてきた俺って個人事業主じゃねーの?

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:48:43 ID:JOxY5NVJ0.net
>>258
脱税でこいつ通報したほうがいいか?
開業届だしてないなら個人事業主ではない
つまり登録してないなら収入額関係なく雑所得で所得税45%払う義務あるからな
雑所得は低収入で免除にならない

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:48:44 ID:4If6FZva0.net
どうやったら公務員の副業にカネを回すかしか考えてない
ツウか考えるのは公務員の官僚だし

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:51:08 ID:keZQ+F3o0.net
>>326
あのね
その論理だとマンション買ってだれかに貸したら
サラリーマンは別に申請する必要はないけど
フリーターは申請しないといけない。と言ってるようなものだぞ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:51:15 ID:JOxY5NVJ0.net
>>325
事業収入じゃなく雑所得だから税金払えよ犯罪者

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:54:49 ID:keZQ+F3o0.net
>>329
いや、ほんとは真剣に事業を立ち上げて商売やって
ちゃんと納税したいのだけど
デフレの収束が見えないのでは真剣に取り組む訳にはいかないのよ。
デフレ下で起業したって失敗するのは目に見えてるしな。

そう考えると極限まで所得を低く抑えて個人事業主を続けるのが無難なんだな。

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:57:11 ID:FRijmpmA0.net
開業届だしてないなら個人事業主ではない
ただの脱税犯
確定申告しろ

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:58:08 ID:keZQ+F3o0.net
マイナス年収なのになんで申告しないといけないのだろう?

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:58:55 ID:FRijmpmA0.net
ただの(ネオ)ニートが自称個人事業主を名乗ってるだけなのだ

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:00:20 ID:4FINvdR/0.net
フリーランスのスロッターは対象ですかね

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:01:25 ID:jAtubY+50.net
業務委託で雑収入で申告するのはなんで?

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:02:08 ID:keZQ+F3o0.net
仮にマイナス年収を申告して総務庁の統計上でちゃんと反映してくれるなら
自分から進んで申告しに行ってもいいけど
統計に反映されない所得を申告するのって
無駄 としか思えないのだが・・・・w てか定収入のフリーターが自主申告しても反映させないくせに

それって単にマウントとりたいってだけなんでねーの?w

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:02:16 ID:n6aaFQyF0.net
>>325
お前のマンション2部屋だろ
ただの不動産収入が事業として認められると思ってる所がバカ丸出し
国税庁のサイト見てこい、おおむねマンション10室以上、独立家屋5棟以上と規定されてんだよ

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:02:32 ID:FRDP1nh90.net
>>332
事業収益じゃないから原価取得価格とか関係ない
単年度の家賃収入に対して雑所得の税金がかかる40%+地方税5%払えよ

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:07:08 ID:LcjKNRtN0.net
芸人芸能人まで認めるなや

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:14:36 ID:Z7MeHICO0.net
>>11
日雇いみたいな単発のアルバイトかけ持ってて源泉徴収されてると給与所得で申告することになる

>>329
開業届の事言ってんなら
出さな買ったからと言って事業所得にならないわけじゃねーよ?
開業届を出さないと青色申告ができない屋号で通帳作れない等のデメリットはあるが
事業所得として申告する事はできる

>>337
概ね5棟10室の根拠はない
5棟10室だと大体どこの地域でも事業税取られるから
5棟10室なら認めなさいと言う通達
その通達には前置きもあって社会通念上事業と認められるものは認めなさいと書いてある
だから2室だろうが事業性があれば事業所得になる

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:21:09.62 ID:vDqRBIwI0.net
一応開業届出してるけど収入減ってないからおらかんけいねーだ

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:21:54.31 ID:lhk3IMBz0.net
もう働かないで生活保護もらった方が勝ちだわ

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:26:07 ID:keZQ+F3o0.net
>>340
擁護してくれてるのかはよく分からないけど
そもそも>>329 >>337 こいつらの論理が本当なら
不動産の客付けを仲介する不動産屋さんは、事業届けをしているのか?の確認しないといけない責務が発生する訳で

そんな責務が不動産屋さんにない以上
こいつらが嘘出鱈目はったりを言ってるのが容易に分かるわ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:26:29 ID:XVfBPWua0.net
収入減るどころか増えた

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:27:33 ID:Yv62cJ0s0.net
おかわりまだなんかな

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:28:34 ID:bBmJcFIx0.net
ブラック社長によってサラリーマン社長が増えたから割と申請あるかもな。

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:39:22 ID:Z7MeHICO0.net
>>343
あのなあ
開業したら開業届を出すのは義務だ
ただし義務だけど罰則はないし
開業のタイミングなんてのはそいつがよし開業しようと思った時だから
はっきり言って開業届のタイミングは自由なわけだ
まあ開業届出さないと普通は損するけどな
ただ開業届を出さない事でメリットもあるから
そう言うメリットが分かっててしないならそれはそれでアリってわけだ

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:40:35 ID:n6aaFQyF0.net
>>343
18年自称赤字の無申告不動産に事業主が認められればなw

>>343
ただ部屋貸してるだけなら事業じゃないから届は関係無いだろ
皆不動産所得として確定申告してんだよ
事業化もせずその収入で生活して無申告ならどう考えても脱税だろ

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:40:58 ID:5uQR5Hz10.net
これも実態を偽った不正受給が多いのだろうな

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:41:22.63 ID:n6aaFQyF0.net
>>348
×事業主
〇事業性

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:44:20.27 ID:fjM8+aTU0.net
国保で何十万もとられるの何とかしてくれ

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:48:43 ID:keZQ+F3o0.net
>>347
10年間住込みしたのは土建屋で実家も創業70年やってる土建屋だから
自分も土建屋として創業のタイミングを狙ってたのは大マジだけど
ここまでデフレがずっと続くとはマジで予想もしなかったわ。

今の日本がデフレのいうのを自覚していないことがほんとに恐ろしい・・・・



>>348
認められるに決まってるやん。
そもそも客付けをする仲介する不動産屋にしたら申請してなくても個人事業主と考えてるだろうしな。

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:49:03 ID:Z7MeHICO0.net
>>348
基本的な話だが
そいつが事業だと思って事業所得として申告する事はなんら問題はないし
それについて税務署が何もしなければ結果的に追認したことになるんだよ
国税庁のHPに書いてあるのは国税庁としての見解であってそれが正しいとは限らない
実際に国税庁は裁判で何度も負けているしそのたびに内容は書き換えられいる
当然その見解に沿った申告をすれば問題になる事はないが
見解に沿わず独自の見解で申告したとしてもそれはなんら問題のない申告だし
それが申告納税制度の大前提なんだよ

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:57:48.28 ID:XcCIWI2b0.net
>>349
マイナンバー制は機能してるのかな?
今回だけは特別に見逃し甘いんだろうか

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:02:18.04 ID:XcCIWI2b0.net
世の中、税の知識とか一般常識だと思ってたけど知らん奴多すぎ
自営業で知らんって致命的じゃないの?
本当に驚いた
自分は雇われだけど一般企業の事務屋でも会計知識無いのとかいるし恐ろしい

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:17:20.17 ID:Z7MeHICO0.net
税の知識が一般常識なわけないw
普通に生きてきたら学ぶ機会がないし
法律家に税法は法律じゃないと言われるくらい理屈がない
まあ搾取するためのルールだから理屈があるわけがないわな

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:29:07 ID:geNPtZn80.net
今年初め、税理士を通じて開業届けを出してた。3月末に売り上げ50万円。4月は5万円。
一応、要件は満たしている気がするが…

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:48:17 ID:BgsmgUC00.net
>>245
税金にたかるのが商売の基本でしょ。

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:05:51.38 ID:gdUApwYF0.net
ID:keZQ+F3o0
脱税王です

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:21:51.79 ID:loELxsYn0.net
そもそも完全引きこもりニートと家族の食品日用雑貨買い出し&母ちゃん病院送迎&たまに町内会費徴収「奥さん!失礼しまーす」ニートでは労働量がまるで違うからな
後者には母ちゃんの面倒よく見てるね給付金を5万円くらい出してもバチは当たるまい

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:23:49.53 ID:dfHeqRhz0.net
また強欲な零細企業経営者とかが、個人名義で申請しそう

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:00.35 ID:V7i0LJZT0.net
>>135
逃げんなよチョンが!
>>137

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:32.39 ID:dfHeqRhz0.net
1人で幽霊会社使って何十も申請とかありそうやなw

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:38:21 ID:V7i0LJZT0.net
>>258
チョンが嘘つくなよ!

上記の職種であっても、会社等の役員や、会社等に雇用されている方(サラリーマンの方、パート・アルバイト・派遣・日雇い労働等の方を含む)は対象になりません

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:46:47.89 ID:O3IgLlrZ0.net
つーか、給与で申告とか雑所得で申告とか
そんなふざけたことしてる自称事業主なんて
個人事業税も消費税も申告する気すらないんだから対象外で良いだろ

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:03:59.05 ID:dfHeqRhz0.net
コロナ大盤振る舞い予算 230兆

一般国民が貰った1人10万 10兆

企業 中抜きで大儲け 
国民 負担だけ

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:09:20.72 ID:HfVrXS850.net
さて、ソーメン食べよ

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:54:57 ID:TU88U+/r0.net
被扶養者(主婦)、派遣、非正規社員、フリーター・・・全滅?
弱い者いぢめじゃん

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:33:08.37 ID:IqgffUAX0.net
>>368
被扶養者は扶養してもらってるんだから死なないわな 給付金枠から外して構わん

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:08:32.92 ID:c4r+guX40.net
国民の義務も果たさない納税してない奴らは保護する必要無い

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:24:56.54 ID:9dklvNGZ0.net
個人事業者です、と言いつつ扶養に入り税金も国保も払わず
しかも事業所得じゃなく雑所得に書き入れてるのとかアホすぎてもう

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:26:59 ID:8FPuiC0s0.net
今回のは相当審査厳しそうね

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:45:44.51 ID:xpxmS47O0.net
扶養に入ってる時点でなにをどう言おうと対象外
だって扶養者に守ってもらってるだろ?

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:38:39.85 ID:KYvueW2C0.net
ネジが飛びすぎてて見てる分には面白いがな

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:20:35 ID:Vk12x75y0.net
>>59
スマホ申請勧めて写真エラー地獄に引きずり込むとかマジ鬼

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 15:55:05 ID:80kj403u0.net
>>45
市町村民税or県民税の証明書、もしくは2018年の確定申告第一票があればできる

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 17:31:16.34 ID:/NeJZFIL0.net
>>376
市県民税申告書納税書だと申請できても通らないよ
結局確定申告書が決定打になる

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:32:13.57 ID:ShC2xzES0.net
>>377
収受印押してもらってる?
もしくは特例使って申請した?
市県民税の方でやる場合は収受印があるかつ特例A-1を使えば通るぞ

総レス数 378
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200