2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/29(月) 13:03:23.68 ID:USMA89VW9.net
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593394660/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:04:35.86 ID:sRxx8Mk70.net
住まいよりも老後2000万あるかどうか

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:04:58.22 ID:gWG1JywW0.net
80代前で免許返納でしょ?
郊外住宅の人、買い物や病院どうすんの?

やはり、都心駅前のマンションだよな

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:05:18.38 ID:XKVTmgu40.net
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:06:13 ID:N+9TDAmi0.net
>>1
55歳で農家を買う

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:06:15 ID:tWlEKFdE0.net
>>1
東京TOKYO大手町丸の内を360°パノラマ空撮!最上級サラリーマン
世界最上級オフィスビル街三菱グループ総売上世界1上級国民の街
【ネイティブ4K】
https://youtu.be/tesxtWkcEOY
ioh

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:06:43 ID:CTqGBBSS0.net
>>4
このバージョン初めて見た

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:06:56 ID:G0QzQYtU0.net
持ち家だとナマポもらう時売却しなきゃいけないらしい
資産になるから痛い
賃貸だと不労所得者に払わなきゃならない
それが嫌でたまらない

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:07:22.86 ID:8DSHLhXE0.net
つまりこどおじ最強ってことか
ローン無し、固定資産税、修繕積立親任せ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:07:22.91 ID:b9WUijwQ0.net
空き家が増えるんだから

60歳ぐらいで買えばいいと思うの

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:07:35.40 ID:FJJbPHs/0.net
定年までにローン終わって建て替えかリホーム済ませた持ち家

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:09:14.46 ID:K6TTdSFj0.net
マンション買っても管理費とか駐車場代が何気に掛かってくるからなぁ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:09:55.58 ID:I0DVm5200.net
戸建てはこどおじ量産するしなぁ

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:10:36.04 ID:YPfKMzOK0.net
今賃貸でリタイアしたら田舎の実家(今はかーちゃんが一人暮らし)に引っ込もうと思ってるんだけどいいかな? ボロ家だけど住むだけなら住めるし、ローンは親父が払い終えてるし

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:10:51.91 ID:9ys5bXKm0.net
>>8
資産価値で決まってる、大半は2000万円以下だから売らなくていい
築40年経ったような家が転売できるなら売れだけどな

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:10:56.94 ID:2s+YOuIl0.net
・戸建 
家賃負担がないという圧倒的メリット。
無職になっても生きられる。 
しかし最低限の固定資産税がかかる。
引越ししづらい
ローン払えなくなると家がなくなり借金が残るので払えることは最低条件 
天災損害が大きい 


マンション 
共益費負担結構ある。維持費用がかかる。駐車場+管理費+修繕費+固定資産税
修繕費や管理費が一生ついてまわるから、住まなくなっても誰かがそれを負担しなければならない。
年数が経過したマンションは徐々に居住者が少なくなり、居住者一人当たりが負担する修繕費や管理費は増える。
中古のリフォーム済マンションがコスパはいい方だが。地震にも比較的強い低層マンション。
新築のマンションは10年もしない内に、買った時の価格から資産価値がガクンと落ちる。
マンション最上階は夏に暑い、上からの侵入強盗もありえる。
オートロックでの防犯はいいところ。
階段はもののもちはこびがつらいし、移動もつらい。
共用部工事とか自分一人で決められない 多数決で決まる
管理費、修繕費も自分で決められない 多数決できまる
現役世代は後何十年も住むから当然修繕したい
老後世代は後数年しか住まないし預金も無いから高額な修繕費を払いたくない
住人が糞だと後悔する


・賃貸 
天災損害が少ない。家賃負担あり。近所づきあいなし(デメリットにもなるが)
お金払っても資産として残らない.
収入なくなったらすむところがなくなる。
一生家賃を払い続けなければならず、貯蓄が底をついて支払いが滞れば路頭に迷うことになる。
まあ格安の団地とかみつかればいいが。
あと高齢者の場合、貸し渋りが起こるケースが多いです。
これは居住者が孤独死して事故物件になるリスクや、認知症になった場合の隣人トラブルを貸し主が懸念してのことです。
強制でなくても、更新時に間接的に退去をお願いされることもあるでしょう。
仲介業者や貸し主によっては、年齢や保証人がいないことを理由に契約更新のできない定期借家契約を条件とすることも今後起こりうる

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:10:58.72 ID:BjZnH9R00.net
>>8
家売ったらお金入るから、1千万円でも2千万でも
パッと使って生活保護でどうやろ。

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:11:36 ID:zdJsoDD+0.net
ライフスタイルによるとしか言いようがない。
俺は片田舎住まいなもんで庭に畑を作ったりBBQコンロを作ったりと持ち家を堪能している。
賃貸ではこういうことは到底できない。
しかし逆に考えれば、そういうことに時間や費用を費やすせいで遊びに出かけたりしにくくなった。
一軒家かマンションか所有するか賃貸するか、経済力の問題だけでは割り切れないところもあるよね。

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:11:53 ID:PLERZzfC0.net
俺大家だけど自分は賃貸や

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:12:11 ID:J3SJNc+00.net
年金生活になったら100万以内で買える田舎の家に住んで半自給自足

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:12:38 ID:IbL9r6Qt0.net
スーパー台風とか自然災害が凄くなってくると
戸建て物件はリスクだよな

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:12:40 ID:cc5rteBq0.net
>>8
らしいってなんだよw
その手に握り締めてるモノでほんの少し調べりゃ分かる事やろww

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:12:57 ID:EplEjxB40.net
賃貸 
負け組下流老人

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:13:14 ID:Gk721s900.net
人生
荷物は少ない方がいい

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:13:58 ID:QkDvrQ5Z0.net
持ち家5軒に一軒 貯蓄ゼロ世帯
貯蓄ゼロ世帯の約8割が「持ち家」で暮らすという日本の現実
ライフステージに合わせて快適な生活を選択できる賃貸
保険屋は災害で不幸な人多く見ているんで 賃貸最強らしい

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:14:09 ID:8DSHLhXE0.net
高層マンションって言ったって
所詮、長屋他人との共同生活

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:14:19 ID:PLERZzfC0.net
持ち家が資産になるのは金持ちだけやぞ
貧乏人がローン組んで買った家はゴミになるだけ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:14:32 ID:XFefTaJR0.net
年取ったらはやいとこサ高住に入ろうと思う。そしたら賃貸だな。

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:15:51.09 ID:ZSJQ/wwc0.net
将来売れる立地の家を買えば資産になる
売れない立地の家を買えば負債になる

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:16:48.38 ID:ojc864U10.net
家を買うのなら
老後も住むことができる家を買え

老後に適さない住処は
 坂の多い街
 車がないと生活できない街
 商店街がない街
 気象災害の多い街
だ。
歩いて、商店街、スーパー、コンビニ、病院、に行ける土地

あと家の中に段差の多い設計の家は辞めたほうがいい
拾い庭は維持をするのが大変。
コンクリート打つか、砂利を轢いて置く
あと、庭に大木は植えるな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:16:56.39 ID:FJJbPHs/0.net
>>14
生活しやすい場所なら、建て替え費用だけ貯めとけばそれが1番安くて良いんじゃないか

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:17:17.63 ID:nL60GtDs0.net
固定資産税何これ辛いわー
田舎の安い賃貸借りれるやんけ
そこから保険が来てローンがドーンと乗し掛かるとか改めて社畜を実感するわ

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:17:45.09 ID:I0DVm5200.net
立地良いところに戸建てはかなり金かかるしなぁ
僻地に建てても将来負債になるし

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:18:37 ID:9aXZPFpJ0.net
戸建は階段が辛くなるからパス

マンションは管理費かかるからパス

理想は公営の賃貸
収入に応じた家賃だから老後の職なしでも年金さえあれば安心
ただし収入制限があるから、バリバリ働いてるうちは無理
それまではURで我慢すればいい

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:18:38 ID:Yy6fiNJA0.net
そんなあなたにモーターハウス。

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:18:41 ID:SC7UP+Ay0.net
公営住宅かな

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:18:44 ID:7vFe4n/D0.net
貯蓄できるならどっちでもいい
俺は使い込むから、ローン組んで、便利な場所の分譲マンションに住んでる
いざとなったら売って、頭金にして、老人ホームに行く
俺が先に死んだら、嫁は共益積立金だけで住め、年金生活できるし、売って老人ホームにも行ける

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:19:00 ID:Rn2VbXMO0.net
無借金で平屋最良だよ。
家の修繕自分で出来るから維持費が半端なく安くあがる。
必要なもの全部ネットやホームセンターで手に入る。

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:19:47 ID:BePXU4bV0.net
借地権付き持ち家の場合どうしたらいいんだろう
家は30年以上経過去年塗装だけ直した
所得税月15000円借地の月地代33000円
貯金あっても死ぬ前に食い潰しそう

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:19:48 ID:IbL9r6Qt0.net
戸建ては寒い風呂場でヒートショックとか
階段から落ちて命を落とす事故は多いんだぜ

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:20:24 ID:7KGUajEg0.net
いや、なんつーか、損得勘定も良いけど、こういう家に住みたいとか、こういう間取りが良いとか、そういう欲求はないの?

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:20:30 ID:vH7QDJ3e0.net
狭小3階建ては一戸建てじゃないからな。

あんなもん買うなら賃貸かマンションにしなさい。

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:20:43 ID:DWypWZMP0.net
ボロい中古戸建てなんて買うと
自分の寿命より家の寿命が早く来たら悲惨
雨漏りし始めたら家の終わり
リフォームしても建て替えても数千万円

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:20:56 ID:fjWJxemu0.net
>>2
独身なら余裕で残る
独身で老後に2000万もないのは
相当無能だぞ

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:22:47 ID:nlcol6jE0.net
tesutoff

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:22:52 ID:wWZdpmZt0.net
一生賃貸とか辛過ぎないか?

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:23:04 ID:oghQyfXS0.net
>>39
賃貸と持ち家の悪いとこ取りやんけ
1日でも早く出るべし

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:23:53 ID:FJJbPHs/0.net
>>43
マンションでも戸建てでも古い中古買うならそのまま賃貸のがマシ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:00 ID:BZtM1zh+0.net
でもそう考えると親の家を相続するんだから今はこどおじとか言われても実質自分の持ち家なんだよな
賃貸とかの負け組に何で文句言われないかんの

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:05 ID:xFdeYsT30.net
>>1
良く考えれば、定期借地権付きのマンションが最強じゃね?
後腐れないし。

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:07 ID:bSp0+6ww0.net
賃貸が良くても独居老人は貸してもらえない。

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:07 ID:f7Ms22nD0.net
>>21
ムサコで マンションでもリスクあるって分かったからなぁ

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:19 ID:cWzkqgqL0.net
持ち家ローンなしだが老後は平屋に住みたい

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:20 ID:AHOhiK0W0.net
>>3
テレワークでの地方回帰が顕在化した10年後なら、
タワマンや山手線内の分譲マンションも総値崩れするからその方が良いかもね。

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:21 ID:qxE7Jcah0.net
マンションだけは買うなと言われた

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:22 ID:pjJtx8PC0.net
>>43
うわものに数千万円レベルを求めてるのに対象の人物像が矛盾してて草

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:36 ID:GoCAn1m10.net
独身なら1LDKクラスの平屋がベストだろう

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:24:45 ID:1Scod8080.net
>>40
大叔母が真冬に風呂場で死んだ、事後処理物凄く大変だった
その兄妹は事故を見て介護付き老人マンション引っ越ししたけど
一時的に住む権利しかつかないし、同じマンション内にある
終身介護施設に入れるっていうのに、人数多すぎて入れず
違う介護施設に入る事になり、無駄に4000万使った事になった

介護付き老人マンションは本人しか住む権利しかないから売る事も出来ないし
一番お金無駄

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:13.07 ID:CqNu/6Pc0.net
>>3
その頃には車のセーフティサポートが充実して100歳まで運転できる車になってる

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:13.77 ID:EplEjxB40.net
意味の無い議論
金が有ればどちらでも良いじゃん
好きにどうぞ
金が無ければどちらでも苦しい

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:34.21 ID:xFdeYsT30.net
>>39
そこまで資金難なら、借地権を売って賃貸に引っ越しったって年齢にもよるな

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:56.26 ID:Rn2VbXMO0.net
>>40
新築なら今のユニットバスは保温仕様とか浴室の断熱仕様追加できるからヒートショックは防げるんだよ。
多少金はかかるけどね。
風呂沸かすとドア開けてれば熱気が脱衣場まで直ぐ行き渡る。

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:58.35 ID:bygF2zxt0.net
高い確率で大地震が起こる予想が出てるらしいから、今は賃貸が優勢かなぁ

でも長い目で見たら、持ち家のほうがいいよね
老いてきたら賃貸を借りづらくなるし、さりげない追い出しとかもあるって聞くからね

どっちにしろ金がなかったら、どうにもならないけどさ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:06 ID:nlcol6jE0.net
50坪敷地のゆったりとした家を建てるなら23区はまず無理
埼玉になると一気に安くなる
群馬に近づくと更に安くなる


〜坪単価(伊勢崎線・日比谷線)〜
館林 13万円
────────────県境
羽生 12万円
久喜 34万円
東武動物公園 20万円
春日部 48万円
せんげん台 44万円
越谷 59万円
草加 62万円
────────────県境
西新井 126万円
北千住 305万円
────────────ここから一気に上がる
上野 1046万円
秋葉原 1032万円
銀座 9302万

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:17 ID:J3SJNc+00.net
>>57
1LDK 200平米とかな

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:19 ID:TRY+T95V0.net
>>39
上屋評価ほぼ0の中古物件買って上屋が駄目になってきたら潰して更地で売却が一番コスパいい

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:31 ID:GoCAn1m10.net
知り合いもいなけりゃ保証人が確保できなくなるからね
中古の平屋を500ー1000万円くらいで買っとけ
孤独死しても大して迷惑になんてならんからw

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:37 ID:JjA1kwdX0.net
駅近の戸建買った。
駅まで歩くのが全く苦にならない。
会社からは近くないが一生その会社で働くかもわからんし
リモートもできる職業だし、いい買い物だったと思う。
家がボロになっても駅近という立地があるので手放そうとして売れないということはない。
駅徒歩20分とか駅からバスとか、そういうとこは手放そうとしても売れんらしい。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:26:38 ID:HLVrxXxF0.net
持ち家あって月40万の生活費で30年生きるだけでいいのに、2000万ぽっちで叩かれたので、みんなお金に余裕なさそうまではわかる

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:27:01.59 ID:JO2lcWsx0.net
中国人がどういうカラクリか知らんが関東の戸建てを買いまくってる
学校も多国籍化してきて日本人は少子化なのに多国籍化になって外人は特権使ったり生活保護も受けてる
働けど働けど貧しい日本人
賃貸を貸すがわも貧乏日本人より中国人に貸すんだろう
持ち家は維持費地獄

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:27:11.48 ID:9/klcUH70.net
これまでは人口減少と高齢化が主な要因だったが、コロナ不況とそれに伴う投げ売り加速、テレワーク化など、去年の状況と比べて一変してしまったな。

首都圏神話はもう崩壊だよ。買った時点で資産価値は右肩下がり。プレミアない国産車と同じ。

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:27:22.50 ID:o7ghZk710.net
オレ年取って暇になったら庭にプランター並べて家庭菜園やるんだ(´・ω・`)

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:28:18.43 ID:ALkeeGdA0.net
>>51

(‘人’)

年金生活者なら借りれるよ(笑)

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:28:26.42 ID:N164S07L0.net
賃貸最強。天災ノーダメ、何より無借金がメンタルを健全化。
くだらないプライドを捨てろ。無きゃ無いなりの生活をすればいい。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:28:27.07 ID:1Scod8080.net
>>48
老人は賃貸貸してくれない、自然死でも発見遅れると腐乱するから
だから、施設か持ち家かの2択

施設だと小さいクローゼット1個に入る荷物にまで処分してから入らないといけない

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:28:29.93 ID:d5UiN55Y0.net
>>12
管理費出してればいいだけマシだよ
持ち家だと自分で管理して傷んでるとこ直してかなきゃいけないから
結局は高くつく

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:28:59.19 ID:O5EWDtVB0.net
>>3
分譲マンションは絶対やめた方がいい
管理費だの、ローン完済したって払い続ける訳だし
追加で修繕費なんか出た日にゃ老後は貯金なきゃ苦しい

自分で出歩けるか?も分からないし、有料ホームか介護付き高齢者住宅に入る資金に回した方がいい

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:29:25.59 ID:ojc864U10.net
>>37
嫁 「今すぐ貴方が死ねばローンはチャラ。マンションは私のもの。新しい夫と再婚して生活。これが一番合理的」
    
>>43
30歳で新築建てても、80歳で築50年。日本の住宅は50年も持たないからなあ・・・

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:14.08 ID:BePXU4bV0.net
>>47 66 69
ありがとう

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:30.53 ID:BePXU4bV0.net
間違えた6166か

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:33.83 ID:R2xENede0.net
東京で家賃収入を得ている大家だが

高齢者でも喜んで入居していただいている
綺麗に使ってくれるからありがたいよ

最近、感じるのは
投資目的で購入した新規のオーナーの物件が多くなったこと
大家が近所に住んでないので不動産屋まかせになる
不動産屋を信頼できないと、入居者の管理も難しいとおもう
不動産屋の話では、20年ほど前からは建物はそのままに
権利が次々とかわる外国人オーナーの物件が多くなり
結果、メンテが疎かになり入居住民も荒れてくる

高齢者でも大丈夫
そして建物が常にメンテされていれば、古い物件でも
相場よりも高くとも、空き部屋が無くなるんだよね
経験的には、退居後のリフォームが楽なのもいい
結果、運営もし易くなる

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:47 ID:cbWC08nZ0.net
20年後には空き家だらけで、賃貸も中古住宅も安くなってるよ。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:09 ID:a4hUC0dk0.net
子ども3歳がいるから大学受験の年齢まで長く住める土地を探してるんだが今は戸田で土地が高すぎて買えないし賃貸も部屋数増やすと高くて住めない
職場が東十条だから赤羽やさいたま市エリアで探したがやはり高い
土呂とか指扇なら家賃8.5万円で3LDK80平米賃貸はあるが通勤が満員電車確定かつ1時間かかる
本当に高すぎて住宅手当ほしい

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:44 ID:bienVPaW0.net
今は分譲マンション在住
70歳を目処に引っ越したいけど高齢者って断られるよね

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:45 ID:YIuUqMQZ0.net
東京から1時間のところも持ち家に住んでる
この前友達が初めて遊びに来たけど、「すげえ!!!豪邸じゃん!!お前って大金持ちだったのかよ」と全員が驚いてた
「いやいや、今でこそニュータウン開発されて発展しちゃってる町だけど、昔からの百姓はみんなこれくらいの家だよ。むしろ集落の中じゃウチが一番小さい」と教えてやって更に驚かれた

新潟なんか、もっと巨大な家の人多いんじゃないのかな

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:46 ID:xO5q6Htx0.net
歳取ったら貸してくれるとこ少ないんだから持ち家しかないでしょ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:55 ID:5bdDNmLMO.net
>>54
インフラ問題が有るから、地方回帰は有り得ない。
都道府県単位で1、2箇所の都市に限定したコンパクトシティ化が精一杯だよ。

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:05 ID:mkTR2jPz0.net
バブル期1億円の戸建が2000万円台で売りに出てるな
都心以外の不動産はゴミになった

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:13 ID:cxeF24gY0.net
底辺は賃貸
中間層は持ち家
上級はどっちでもいい

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:15 ID:CHo6QSyb0.net
持ち家の高齢者のみ世帯の犯罪に巻き込まれる率が高い
高級施設に入るのがよさそう

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:19 ID:hDIBohy/0.net
>>46
一生賃貸でいける収入ある方が良くないか?

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:28 ID:etDhfv7u0.net
>>75
それ一番の問題なんだよな
ワンルームでも何でも1つ持ってないと辛い

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:32 ID:I0DVm5200.net
現役引退する直前に新築マンションの賃貸に入れば
死ぬまで持つやろ

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:32:35 ID:1Scod8080.net
>>77
資産に余裕があって、財産譲る親族がいるなら
分譲マンションで駅近の立地がいい所買って、ヘルパー頼んで限界まで住んだ方が良い
介護付き老人マンションは絶対やめとけ

普通のマンションより高い管理費に都度サービス代金支払わなければならないし
入居に分譲マンション買えるくらいの額を支払っても引っ越ししてもお金は帰ってこないし
死んだらおしまい

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:33:17 ID:ALkeeGdA0.net
>>84

(‘人’)

80からだよ厳しいのは

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:33:43 ID:XY5jq6eg0.net
現代において老後とは?
昔なら定年退職の60歳以降だったのだろうが
現代では雇用延長をはじめとした老人世代でもアルバイトとか嘱託とか
社会生活をしながら過ごす時期が10年も続く。
その後の70代は趣味に旅行にと体が元気なアクティブ時代と
介護などの他人の手助けを得て過ごす老年期が続く。
ここまでは持ち家がよかろう。家族が先立ちいよいよ一人暮らしが難しくなったら
持ち家を処分してケアホームという賃貸に転居するのが適切かと思われる。

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:01.42 ID:hDIBohy/0.net
>>88
資産を売りに出すバカはいないからな
それを買うのが土地付き戸建住宅とか分譲マンション

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:22.58 ID:T1Kjw7yH0.net
https://i.imgur.com/MvMFLcX.jpg

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:34.24 ID:hdWH6jaG0.net
>>13
働いてるこどおじはそんなあかんか?
ニートは親からしたら困るやろけど

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:46.64 ID:mDlFClv70.net
>>3
マンション買うなら絶対中心部というか便利なとこだな
中心部までJRで最短30分とか離れて値段が安いマンション買うのが一番ダメみたいだな
売る方はマンションは価値が下がらないとか言うが
下がらないのは中心部のマンションのみ

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:48.20 ID:TSNqIw8H0.net
都内賃貸ワンルーム月十万より神奈川県駅徒歩20分戸建4LDK3千万のローンのが安いからなあ
同じ月負担ならどっちを選ぶか
もちろん都内駅近戸建がベストだけど月負担は数倍だし

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:50.30 ID:upJ310YR0.net
マンションなら賃貸、戸建てなら持ち家かな

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:52 ID:FJJbPHs/0.net
>>72
ミニトマトぐらいなら手もかからずモリモリ食べれて良いぞ
水耕なら水確認すら時々

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:10 ID:N164S07L0.net
50年後なんて地震と台風でどうなってるかわからんぞ。
雨なんて年々ひどくなってるし川近や低地、高台もリスキー。

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:12 ID:nlcol6jE0.net
標準的な2階建て
┌┬┐
├┼┤3DK
└┴┘


上を取っ払った平屋に立て直すんや
┌┬┐
└┴┘2k

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:18 ID:Iq9WM/ON0.net
>>70
カラクリも何も、普通に考えれば地方の中古戸建て買ったほうが賃貸より安いからだよ
複数で住んでも文句言われないしな

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:19 ID:NRvTeSWw0.net
ばーちゃんの家が築50年近い家なんだけど
ベッドタウン化して周囲にマンションとかが増えてきてて
よく「家売りませんか」のパンフレットとか来てるようなんだが
あんな家売れるのかな
大きいし住むのに不便はないが

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:27 ID:Rn2VbXMO0.net
50歳くらいで郊外に無借金でこじんまりとした平屋を持つのが最良だって。
健康なら自分で家の修繕できるから平均的な年金額で十分暮らせるよ。

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:32 ID:bienVPaW0.net
>>95
ほんと?
契約できるのかなぁ
ってまだ35年先の話だけどさ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:34 ID:zU+Ds02m0.net
>>1
賃貸だと、老人ホームとか施設に入居するとき、家の中の私物の大半を処分して、ダンボール箱三箱くらいしか施設の部屋に持ってけないんだよね。しかもほぼ衣類。
そういうとき自分が一生かけて残してきたのがこのダンボール箱三箱かと考えるとすごく切なくなるから、
私物をいつまでも置いとける持ち家があったほうがいいと思う。

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:35 ID:/72289X30.net
高齢者には貸してくれないし、借りられたとしても「良い物件」はまず無理

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:46 ID:xFdeYsT30.net
>>88
築40年も越えればそりゃゴミだよ
メンテナンス代の方がうんと高い

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:58.82 ID:3z6Gumlm0.net
持ち家の方がいいに決まってんじゃん。

年金生活しながら家賃払うのか?生活できんわ!

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:01.37 ID:d5UiN55Y0.net
>>75
いや持ち家だって歳とってから怪我や病気になったら住めないよ
子どもと一緒に住んでるとかでもなければ医者が帰してくれないから
どっちにしろ施設に入るしかなくなる

そして子どもや親せきは家の処分を代わりにやらざるを得なくなる
よくある話よ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:14.37 ID:hDIBohy/0.net
>>84
70やと高齢者向けでええやん
入れるなら早い事(元気なうちに)入った方がいいやろ
持ち家であれ賃貸であれ、自身が元気の前提の話やから

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:16.79 ID:FJJbPHs/0.net
>>107
家分マイナスで売れる

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:34.71 ID:N164S07L0.net
>>72
今すぐ盆栽始めろ。あれは時間かかるらしいから
老後からだと間に合わん。

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:51.79 ID:HT0zMpbK0.net
年寄りに貸してくれる大家なんかおらんだろ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:56.14 ID:a9EwN9bP0.net
一軒家なんて修繕どんだけかかるんだよ
ほとんどが大して手も入れず放置して
ボロ屋のまんま住み続ける結果になるだろ
年寄り家見たらよくわかる

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:00.04 ID:2DMo1t+/0.net
>>74
頼りになる子供がいれば可能だろうけど、
独居老人に貸してくれる大家は少ないぞ。
歳をとってから住んでる賃貸が被災したら行く所なんて無いよ。

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:01.07 ID:CzExIbeM0.net
どっちでも良いやん
好きな方でさあ

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:03.30 ID:BL83gh1K0.net
もう老人は賃貸物件とか借りられないよ
そりゃ大家はそこで死なれたらだれが処理してくれるの?って話
役所とか全く責任取らないからな

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:07.12 ID:71ypeMwD0.net
終の住処と思って購入した家に欠陥が…、ってニュース見ると買う気がしない

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:10.50 ID:a4hUC0dk0.net
細長い3階建てには絶対住みたくない
密集してて日当たりもお互い邪魔になってて
プライバシーもないし細長いって生活苦だろ

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:15.14 ID:9/klcUH70.net
>>87
地方の定義酷すぎねw
余程のど田舎でもなければインフラ十分な地方都市はいくらでもあるよ。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:29.34 ID:51pL/tPQ0.net
老後は平屋がいいよなあ
地震怖いし

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:46.50 ID:DFf2kFXe0.net
土地が高くて

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:47.11 ID:D2np+pcH0.net
都会も田舎も日本中どこでも空き家がうじゃうじゃあるんだからタダでくれないかなぁ

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:48.20 ID:CzExIbeM0.net
>>120
それは賃貸に限らず同じだよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:56.97 ID:Sk8MUg5L0.net
老人ホーム入りたいわ
多分一生独身だから一人で死ぬのは勘弁

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:00.15 ID:/72289X30.net
年金支給額は住居費15,000円が前提だからな

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:03.49 ID:hDIBohy/0.net
>>113
普通に払える人もおるで
特に夫婦共に厚生年金やと
広さ要らんし、場所もそこそこでええし。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:07.03 ID:BL83gh1K0.net
50歳以上でも貸さない大家が増えてきている・・・

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:22.79 ID:nlcol6jE0.net
家は小さければ小さいほど修繕費が安い
小さな平屋暮らしが一番金が掛からん

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:29.53 ID:1PZV0qOj0.net
持ち家なんて10年でボロボロになるよ

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:33.79 ID:a4hUC0dk0.net
>>113
屋根や外壁のメンテ補習、排水管壊れた時の修理、払える?

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:38:42.06 ID:EddxQbme0.net
>>18
賃貸だけど庭で畑やってるぞ
じゃがいもと絹さや終わって、さつまいも植えた
あと、トマトもやってる ネギも
じゃがいもの後を何にするか悩み中

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:01.49 ID:7ZdHSgOs0.net
お金があればどっちでもいいんだよな
ようは、年取ってからも金があるかだけだわ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:06.41 ID:zDbhdPA50.net
親は不動産屋でマンション沢山貸してるが入居で苦労してるよ。
そんで、
家はキャッシュで買わないとなんかあった時に大損と言ってる
ローンで買う奴は貧乏の馬鹿とまで言ってるw

賃貸に住んでるw

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:11.26 ID:Onad8xYE0.net
戸建てはメンテがなあ…
やれ壁にヒビだの天井の腐敗だの1発がでかいのが困る。
でも自由に出来るのはいいよね。

賃貸は備え付けの水道だのボイラーだのストーブだのが壊れても大家持ちで修理出来るのが美味しい。

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:13.27 ID:3hBESjEE0.net
>>111
URなら貸してくれるぞ

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:17.58 ID:ruqXRvdE0.net
通常、高齢になると自立で生活ができず、老人ホームという賃貸に入らざるを得ない状態になる。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:19.26 ID:6M+qZMDC0.net
ローンは負債

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:23.60 ID:cxeF24gY0.net
>>107
不動産屋はその土地に2軒3軒建てて売るからな
今建ってる家はに関係なく売れるよ

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:25.74 ID:5Z8PgMiY0.net
持ち家は、現役のうちに借金払い終わってれば老後の支出少なくて気楽だが
お隣さんに庭でBBQ一家とか引っ越してきたら悲惨だ

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:32.38 ID:hDIBohy/0.net
>>120
持ち家で住むとこだけ確保しても仕方ないわな

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:36.11 ID:/72289X30.net
老人ホームも感染リスクが明らかになったしな
やはり修繕しない自由のある戸建てか

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:42.72 ID:jLe9JU3W0.net
賃貸のが金はかからんと思うけど
娘が孫連れて遊びに来るときに賃貸は恥ずかしい

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:53.29 ID:2RmgEX3O0.net
介護マンションにブチ込む

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:39:56.81 ID:p8ZPWt2r0.net
田舎の歴史が長い家柄なら誰かが継ぐだろうけど、それ以外の住居に関しては賃貸で十分だわ
子供がそこに住むかどうかだよ
仕事だの転勤だのとなればローンが終わった家でも、離れてる等都合が悪いこともあるだろ?

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:12.31 ID:SS3Hg3yK0.net
親戚のおばちゃんは終の棲家のつもりでかなり早めに老人ホームに入ったけど要介護になってそこは追い出されてしまった

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:16.11 ID:WxkLF6pk0.net
問題は新築と賃貸を比較する記事ばかり
賃貸はまず前の住人がいるから、比較するなら
中古物件だろうと

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:25 ID:YIuUqMQZ0.net
>>135
ねーよww

よっぽどの欠陥住宅だけだろそんなの
普通に住んでれば20年でちょくちょく修繕が必要な箇所が出てくるくらい

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:29 ID:mDlFClv70.net
賃貸であっても高齢者施設でも
保証人無しで入居できる所なんて
それなりの所であって他の入居人もそれなりの人が集まってくる

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:32 ID:WXySv4Ie0.net
>>16
よくまとまってるけど終盤ですます調になってるのが気持ち悪い

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:33 ID:a9EwN9bP0.net
持ち家で一番怖いのは災害
阪神大震災で買ったばっかの家が全壊して借金背負って
悲惨なことになった人知ってるから無理

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:51 ID:ojc864U10.net
>>117
柿の木とか桃とか梨の木とかは今すぐ植えれば
老後に収穫できる

>>135
10年は早すぎw
流石にそれは施行を疑うわw

だいたい20年目で見直しは必要だけど

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:40:51 ID:SRLW/3Pz0.net
ギリギリの収入で家買う奴らが多すぎ
30年とか35年とか糞長いで
20年だって気が遠くなるわ

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:41:06 ID:hDIBohy/0.net
場所の概念無さすぎやろ
老後自立して生活できる場所に持ち家なんて大概の人は不可能やろ

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:41:10 ID:8NchKB6o0.net
老後はどうせホームだろ、老人ホーム
自分の将来考えてみろよ自宅にいて誰が面倒見てくれる?
健康が続くなんて幻想すてろよ、心疾患も糖尿病も
骨変形による足腰のシビレや転倒による硬膜下血腫、痴呆

すぐ目の前まできてんぞ

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:41:14 ID:uSCDG/Mq0.net
>>110
レンタル倉庫じゃだめなの?

住み続けるなら賃貸じゃないと老後孤独死で白骨化して発見されるような気がする
賃貸なら数ヶ月で腐敗してるだろうが

どっちが良いかは微妙だな

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:41:16 ID:AiE9rig20.net
>>70
都内はチャイナが増えすぎだわ
ペンシルハウスをチャイナが買っているけど、あれも5、6000万はするからね
こっちに職ある奴は良いとこのマンションに住んだりする
その辺のペンシルハウスに住んでいるのは訳アリだろうね
ナマポ含めた不正受給とか何かのカラクリがあるだろう

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:41:30 ID:N164S07L0.net
>>120
むしろ持ち家のほうが悲惨じゃね?
賃貸なら最悪何処でも引っ越せるし。後始末も面倒。
公営住宅に転がり込むチャンス。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:42:17 ID:odYjWtAC0.net
マンションねえ。管理費や修繕積立金その他諸々を毎月二〜三万もだしてその上固定資産を払うなんて年金生活者には無理ぽ

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:42:40 ID:CeaWKTXp0.net
県営でよくない?

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:42:51 ID:mDlFClv70.net
>>156
そういう人達は
言い方悪いけど焼け太りするでしょ
マンションなんかは下手に強い分
保険が降りず修繕費なんかは入居者もち

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:07 ID:/72289X30.net
戸建てには修繕費をかけなくても良い自由がある

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:22.59 ID:+tJDBtgE0.net
持ち家だろうと賃貸だろうと追いつめられるほど底辺になったら福祉が助けてくれますよ
そのへんの道端で物乞いしてる老人がいますか?
いないでしょ?
日本はそういう国なんですよ
ホームレスなんてのは福祉の助けを拒否してる人達ですから

快適に住めるとこに住むのが一番いいんだよ
あと歳取るほどに大切なのは徒歩圏内にスーパーとATM
ネット通販だけの生活は現実的ではないです

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:45.02 ID:gY5JlQ7y0.net
戸建てとか年取るほど面倒くさくなるし戸建てが立ちやすい場所って大概ド僻地だぞ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:47.67 ID:34LcmE140.net
>>7
ニワカか

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:52.68 ID:wAKQy4A90.net
>>78
>うちは瓦屋根
>築30年目に業者に見てもらったけど、瓦自体は1枚も傷んでいなくて、
>漆喰を補強してもらっただけで済んだ。

>>業者が言うにはあと30年は問題ないとのこと

前スレのことですまないが瓦の下にあるルーフィング(防水シート)交換について
いわれなかった?いわゆる葺き直しについて

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:43:54.40 ID:rNNw/o+90.net
>>158
馬鹿だよね、大丈夫とか言ってギリギリのローン組んで崖っぷち
賃貸にしても見栄張って高い家賃の所に住んで懸命に節約生活

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:09.56 ID:vH7QDJ3e0.net
>>165
外人だらけだぞ。

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:13.46 ID:ZXe0Teah0.net
賃貸組は定年過ぎてから建て替えで退去して欲しいって言われたらどうすんの?

それからいまはアパートがダブついているからいいけど、今後独居孤独死等のトラブルで
嫌気がさした大家が老朽化を理由にアパートマンション経営そのものをやめる可能性も高いよ
いま賃貸でトラブルを起こしているのは高齢者の店子だからね

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:13.91 ID:6zixwZgE0.net
>>16
マンションの維持管理費は入れて戸建て抜くのはナンセンス
外壁塗装や水周りにガス諸々で結構維持費かかる

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:19.08 ID:/72289X30.net
>>165
公営は高倍率
人口減るから戸数も増やさない方針

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:22.74 ID:u2nBdatS0.net
田舎にはまだまだ住める貸家が月3万程度
固定資産税払うくらいなら貸家だな

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:04.98 ID:TrrFqp000.net
会社8割負担で郊外一軒家借りてるわ
通勤1時間だけどずいぶん前からテレワークになって負担なくなったし庭で野菜育てたり子供用のプール出したり色々捗ってるわ
不動産暴落はよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:06.76 ID:YIuUqMQZ0.net
結婚して子供もいるのに、
「車など持つ必要ない!!」と主張するバカに通じるものがあるなこのスレ

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:10.16 ID:tp4Mz+/10.net
定年間際に新築の賃貸に入ればいいと思ってるわ。
家買ってたら売る。

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:15.83 ID:3K61pGSL0.net
持ち家がないなら賃貸しかないだろ
考えるまでも無い

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:33.74 ID:hDIBohy/0.net
>>139
資産を売りに出すバカはおらんからな
当たり前なんよ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:52.98 ID:ojc864U10.net
>>156
ボロい賃貸で一緒に潰されるか、最新の耐震基準を満たした自宅でなんとか生き延びるか・・・

>>162
うちの近所で20年前に、そういうペンシルハウスを6000万で買った人が
最近売ったけど5000万で売れた。

勝ち組か負け組かよく分からんねw

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:55.20 ID:DzK0vjJQ0.net
>>3
都心駅前なんて小さいスーパーしかないじゃん
買い物難民だから仕事辞めたら
フードコート付スーパー、道の駅とホームセンターのある郊外に引っ越すわ

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:00.63 ID:glop8u4B0.net
>>164
戸建ては自腹で全額負担だけどな
ローン終わって築30年の戸建てでノーメンテ前提は無理がある

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:01.49 ID:jaqqjbFY0.net
>>44
なん…だと?

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:04.05 ID:nlcol6jE0.net
小さな平屋の建設費なら10年分の家賃ぐらいなんやで〜
https://www.hiraya-rakuie.jp/images/main01.jpg

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:19.72 ID:mDlFClv70.net
>>158
みんな金利が安いから長期で借りてるだけで
実際のローン返済までの期間って15年くらいだぞ

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:25.71 ID:ACU3YxcG0.net
70とかになったら賃貸は無理だろう
あてがあるならともかく、適当な所を買っておいた方が良いぞ
NPOに頼って風呂無し6畳一間とかが終の棲家というのも悲しい

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:37.65 ID:Iznchui10.net
わりとまじでどっちでもよくね
何が違うの

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:38.23 ID:292DUUS60.net
柏駅前に新築分譲の契約したばっかりだけど、老後まで一生賃貸が1番きつい気がしてる

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:15.87 ID:+saCbZPu0.net
>>88
どこの話だろう?千葉?
東京だと聖蹟桜ヶ丘とかでもそこまで下がってない

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:30.55 ID:t06ugVFz0.net
刑務所という第三の選択肢が・・・

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:34.00 ID:5K/YUDcR0.net
住居なんぞに出す金は最安にしたい
というなら築30年の戸建を買って20年修繕無しで住め

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:44.22 ID:ZXe0Teah0.net
>>139
自分で自分に貸しているのを実質賃貸と言えるのかは微妙だけどな

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:58.65 ID:6i2pYrpa0.net
残す嫁も子供もいないから賃貸でいいよ

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:01.18 ID:hDIBohy/0.net
>>174
次保証してもらったらええやんか
アパート経営を辞めるって事は
その場所は住む価値なしやから引っ越せばいいだけやん

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:19.26 ID:HWp+YF+Q0.net
賃貸だと年とるとあんまり貸して貰えないだろ。

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:19.68 ID:Nz5J+qJo0.net
平屋いいよ。掃除が楽。

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:21.17 ID:QIdUvOSz0.net
金あるなら賃貸だろ

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:32.54 ID:El6uwDRy0.net
今は投資に回して定年前に中古でいいや

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:40.61 ID:U5BZlFDV0.net
田舎だと後始末が大変

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:47.92 ID:BZ7AZJkQ0.net
>>187
上下水道別・電気工事別・設備別の値段だろこれ

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:49.98 ID:dbxka+v30.net
>>183
月額4万でペンシル賃貸してたってことか
東京なら勝ちか

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:50.01 ID:WYXI8hvT0.net
>>194
20年後どーすんねん

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:59.99 ID:uSCDG/Mq0.net
>>184
巨大資本は周辺の商店街を駆逐してそうだから
過疎で住民が減ってその1つが閉鎖したら一緒にどっか行くしかなさそうでこわいな

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:01 ID:5YB1en5x0.net
ほとんどの裕福な人は持ち家で老後を過ごす


これが答えだよ
賃貸派なんてものは買えない人のやっかみ
裕福なのに賃貸に住んでる老人が居るか?って話

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:06 ID:z0li1WAs0.net
これ持ち家のある奴は持ち家が良いと言うし
賃貸の奴は賃貸が良いと言うし永久に平行線だろうな

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:15 ID:d+pjOfqo0.net
>>2
人による!

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:27 ID:zhdvA54K0.net
ていうか都内勤務で家族いたら通勤不便でも家買うしかなくね?
月々のローンより賃貸の家賃の方が高いじゃん

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:34 ID:ZXe0Teah0.net
>>184
道の駅が近くにあるようなところだと、こんどは医療が疎でたいへんだぞ?

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:39 ID:PLERZzfC0.net
>>193
餓死するぐらいなら生活保護申請して断られたら恐喝暴行刑務所でいい

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:39 ID:a9EwN9bP0.net
まあどうしても買うなら絶対便利な場所
一軒家にこだわって郊外の新興住宅地に建てて
数十年で年寄りしか住んでいないってとこはだめだ

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:49 ID:7rHvcpj+0.net
妄想で語っているやつ多いね 思い込みが激しくて、
世間狭い癖に、何でも知っているかのように錯覚している

今、賃貸で保証人はほとんど不要だよ
保証会社と契約することが条件
あと10年もすれば、手術の保証人も保証会社が代行してくれるようになるだろう

30歳未満(0歳児を含む)の8割が親と同居する時代
大学などで一時的に別居しても、卒業と同時に実家に戻るやつもいる
低所得、将来の雇用不安などから、持ち家をどーんと買うなんて無理だろ

まあ、親の土地、親の金で家を持てるやつはいいよ
無知は、日本の高齢化がどこまで進んでいるのかも知らないんだろう
もっと言えば、どうするか決めているやつを除けば、
浮動票がどっちに流れるのかという票読みもできない

迷っているやつは、持ち家という選択肢があるのだから、
生活保護や介護を受けるようなやつじゃないよな

まず、こういうところからして想像が及ばない

まあ、出せる8割くらいの家賃の賃貸物件で妥協しておけ
見栄張っても、意味ないからな

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:49 ID:/yxHC4+50.net
まじでオリンピック後の大不況ってどうなると思う?

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:49:50 ID:YGkF8VbX0.net
持ち家でも一軒家なら良いけど
マンションだと結局老朽化で修繕費・共益費で月数万取られるようになるから
賃貸の方がマシ

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:08 ID:5K/YUDcR0.net
>>205
自分の寿命と共に朽ち果てる

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:13 ID:d+pjOfqo0.net
>>7
若干違うね

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:22 ID:YIuUqMQZ0.net
いま築25年目だけど、実際にガタが来て修繕した部分って水回りだけだったんだよね かかった費用は80万円だけ
屋根も壁もまだまだ修繕の必要などない状態

持ち家だからってメンテナンス費用がかなりかかるってのは、持ち家が無い人の願望でしょ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:37 ID:+pJ/qO1C0.net
賃貸は老人になってからたらい回しだからな
大家は誰も貸さない
よっぽどオンボロの木造とか逆に超富裕層向けならあるだろうけど
俺のマンションにもたまに申し込みあるけど70代夫婦とかお断りしてるし、不動産屋も老人の扱いには困ってるな

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:38 ID:vSxN8H1I0.net
>>3
日常品は自転車と通販
それ以外はバス

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:40 ID:Y0jVlzS20.net
>>208
持ち家から分譲賃貸に引っ越したが全ての雑務から解放されて圧倒的に賃貸がラク
いずれ新築マンション買うつもりだがしばらくはこのまま過ごす

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:51 ID:ZXe0Teah0.net
>>197
次の保証まで現大家がする義務はないだろ

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:52 ID:UmRFLfsp0.net
子供が家にいる間は新築一戸建てか高級マンションがいい
それ以外は別に団地でもボロ屋でもなんでもいい

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:50:56 ID:dbxka+v30.net
>>205
戸建の寿命は最近だと50年くらい余裕であるらしい

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:02 ID:N164S07L0.net
数年後には年間の人口減少が100万人を越えるのにな。
家も余りまくるぞ。ボロい不便な所だろうが。

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:11 ID:nlcol6jE0.net
>>203

別途200万円ってところだな

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:12 ID:WYXI8hvT0.net
>>213
便利な場所の一軒家なんて7000万くらいする

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:13 ID:2ML8fgZg0.net
高齢者でも受け入れる賃貸でもあればいいんだろうけど現実はねえ

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:14 ID:ojc864U10.net
>>187
夏暑くて、冬は底冷えする家だな・・・コンテナハウスレベル

>>192
チバリーヒルズは悲惨な状態らしいね。
10億の豪邸が8000万で売りに出たけど、買い手がつかない・・・
交通の便が悪くて買い手がない状態
   

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:18 ID:BZ7AZJkQ0.net
持ち家は固定資産税という名の国の賃貸料取られるからな

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:26 ID:JO2lcWsx0.net
>>158
大抵が「ファイナンシャルプランナーが言ってたから大丈夫」の一点張り
保険も言われるがまま入ってる金づる客だわ

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:30 ID:hDIBohy/0.net
>>183
自身の居宅が高値で売れても
自身の次の居宅買うのも高値やねん
売買益は基本的に投資物件だけや

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:33 ID:Rn2VbXMO0.net
>>136
今年金暮らしで14年前に平屋建てて住んでるけど去年屋根塗装は自分でやった、車も道具揃えて自分でメンテしてユーザー車検、ちょっと家庭菜園とか時間だけは死ぬ程あるから結構余裕。
来年は自分で外壁塗装予定だけど修繕費は道具と材料代のみネットやyoutubeでやり方とか調べてやれる楽しいよ。
年金が少なければそれなりに平屋なら暮らせる。

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:36 ID:3K61pGSL0.net
>189
昭和、しかも高度経済成長期までの発想

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:37 ID:cxeF24gY0.net
>>216
賃貸は明示されてないだけでそういうのも入った金額が家賃だけどな

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:58.48 ID:WYXI8hvT0.net
>>205
90とか100まで生きたらどうするんだよ

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:00.46 ID:VySN8OAU0.net
マンションを老後の住まいにするのは勝手だが、マンション購入だけで全財産はたいて
年金だけで老後過ごそうなんてのは確実に破綻するわな(´・ω・`)
もう一軒買えるくらい貯金があるやつが仮の住まいとするなら最適でしょ

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:11.64 ID:EplEjxB40.net
賃貸有利の方向へ持って行きたい
賃貸不動産屋の意向が見える

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:19 ID:GDHceldw0.net
子育て世帯なら持ち家に決まってる。
子育て世帯で賃貸マンションとか糞みたいな生活環境で悲惨だよ。
5ちゃんは独身で結婚すら無縁な連中が多いから賃貸にならざるをえない賃貸オジサンだらけどけど。

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:26 ID:PLERZzfC0.net
分譲マンションは高齢化がヤバい
老害は自分が死ぬまでギリギリ持てばいいという考えだからな
将来修繕も維持管理も出来なくなってスラム化する

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:28 ID:H9Nj0IWk0.net
持ち家か賃貸かという議論より場所の問題
もう東京近郊はリスクしかない

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:30 ID:292DUUS60.net
>>235
そうでもないよ

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:42 ID:BZ7AZJkQ0.net
>>227
風呂とかキッチンの設備とかそれこそピンキリだし
200じゃ上下水道と電気のみだよ

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:43 ID:JO2lcWsx0.net
>>231
だいたい年間でいくらくらい取られるの?
土地の場所によって変わるの?

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:46 ID:wPjksohF0.net
>>19
自分もこのパターン

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:48 ID:rp8FiM9c0.net
子供居て大した趣味が無いなら建てろ
家が趣味になる

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:54 ID:8iSav12m0.net
新古の一軒家を安値で買うと何度もみたが
もしくは拘りの土地を購入して平屋で
良し(๑•̀ㅂ•́)و✧

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:52:57 ID:p3T3B1EK0.net
賃貸でいけるとこまでいく派だったけど4LDK必須になって家買ったわ
最低限の条件だけでも家賃15万〜とか払いたくねえよレンタハウスに

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:01 ID:rNNw/o+90.net
>>188
10年後にボーンと終わらせなきゃ損よ
繰り上げだって手数料とか手間暇かかるし

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:18 ID:3hBESjEE0.net
>>229
URなら俺みたいな無職のおっさんでも保証人無しで貸してくれるよ、年寄りと外人が一杯住んでる

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:19 ID:xc5f+9K20.net
今まさに悩んでる
世帯年収1800ぐらい子なし猫あり
猫OKの賃貸少ないのよね

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:23 ID:rcGTh4Z20.net
老後は高齢者専用マンション

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:24 ID:Aa+dY/ET0.net
>>229
公団とか市営とかに入れんの?

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:28 ID:+tJDBtgE0.net
>>187
それ「家だけ」だからね
空き地にポツンと家だけ建てればいい時の金額

それでけでいいならその価格
庭や塀とかは別です

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:38 ID:AJ/vqDMI0.net
公営や公団住まいで我慢できる人なら賃貸でも問題ないけど、ある程度のレベルの住まいでなきゃ嫌な人だと、民間の賃貸は孤独死を避けるために年寄りには貸してくれないところが多いから持ち家でないと無理と聞くけど?

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:46 ID:7PuA5ArY0.net
(;´・ω・) そりゃおめえ、持ちちんちんだろ?

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:52 ID:292DUUS60.net
>>238
子供巣立ったらそこそこの値段でマンション売って終の住処探す
マンションが最後にはならなそう

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:53:58 ID:YIuUqMQZ0.net
>>245
土地家屋の評価額によって変わる
評価額7000万円の土地家屋なら、固定資産税はだいたい年間60万円ほど

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:20.72 ID:G2jVq9+L0.net
完全に上から目線で言わせて貰うけど

30代夫婦子供二人
大企業正社員で夫婦共働きだけど
1000万貯まるのに1年半だわ

住宅ローンって何?
おいしいの?w

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:24.95 ID:7JuBhQC50.net
>>225
ねぇよw
途中で必ずリフォームが必要になる。
新築じゃなければ上物に価値無いしw

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:29.08 ID:odYjWtAC0.net
修繕積立金の計算方法がスライド方式だと二十年目以後、月の支払いがスゲーことになるからねぇ

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:29.32 ID:bsSQ7itb0.net
新築戸建を嫁の貯金と嫁の親援助のキャッシュで購入した俺が
賃貸や分譲マンションをコテンパンに叩きのめして
閑古鳥にしてやったスレ(笑)
もう飽きたわ

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:37.41 ID:YaYe5AEh0.net
>>4 >>7
俺も初めて見たわw

いつも思うけど、こういうの作るヤツってスゲーわ

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:37.67 ID:5t2AIhTy0.net
持ち家たって2階があって
4LDKとか持て余すだけでは?

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:38.12 ID:7PuA5ArY0.net
>>207

(*´ω`*) ふっふっふー やっかみなさんな。

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:40.15 ID:PLERZzfC0.net
>>246
賃貸最高やで大家に責任全部なすりつけられるからな
何かあってもいつでも逃げられるし

268 :!id:ignore:2020/06/29(月) 13:54:44.90 ID:MLaMywEj0.net
庭に雑草が生えないようにして高い木が植えない一戸建てが一番得なような気がする

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:46.05 ID:JO2lcWsx0.net
分譲マンションでも賃貸マンションでも健康老人(暇人)にターゲティングされたらくしゃみ一つに文句言ってる
まぁ戸建買って近くにキチガイ越してきても無理だけど

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:54:46.25 ID:kFZXf+dy0.net
>>8
ところが売却の必要のないパターンもあるんだよな
不動産を担保にしてナマポ貰うってヤツ
本人の死後に売却して給付金を「ある程度」相殺すんの
たぶん全国一律

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:10 ID:PLERZzfC0.net
>>251
ナカーマ

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:12 ID:hDIBohy/0.net
>>246
当たり前やねん
将来に収入が見込めるのに投資以外で不動産買うなんてありえん

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:33 ID:vSxN8H1I0.net
>>260
持ち家なん?

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:34 ID:HfMoXhq10.net
持ち家か賃貸か?より、
戸建の持ち家が良いよ。

分譲マンションは避けたいね。
災害で住めなくなったり、管理費が上がるとかリスクが高い。

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:57 ID:44qgdCiR0.net
親の持家で同居しているので持家は決定なんだが
古いので建て替えないといけない

土地が広くないので取りあえず二階建てにするが、
一人だけになったとき一階だけで生活できるように設計するか
エレベーターを付けて自由に設計するか、悩んでいる
どちらがお勧めですか?

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:07 ID:ap2iJgOr0.net
地方都市郊外の畑付き中古物件がいいかな
移動は軽、貯蓄にある程度余裕を持たせて畑と釣りとネトゲを趣味にして余生を過ごしたい

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:10 ID:7g0a2ov90.net
>>251
あんなスラム住めるかよ
子供の結婚で恥かくわ

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:10 ID:ofbhMbld0.net
政府「死ぬまで働け!働けなくなったらすぐ死ね!」
これが本音

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:16.58 ID:AXTENXRo0.net
>>258
逆だぞ、年老いたらクルマ乗れなくなるから郊外の一軒家売って駅近のマンションを買って上がり
いまどんどん郊外の一軒家が売りにでてる

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:28.41 ID:l2ZfGinr0.net
>>1
そんなことより近隣の住人がどんな人々かが重要
住んでみてからも身軽に移転できるのは賃貸
 

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:41.77 ID:/A8J39+70.net
>>252
場所が悪いか物件が古いか
なにかしら入居率を上げるためのテコ入れにするもんだからね
リノベーション可とかペット可とか

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:56:42.08 ID:MNiHrAHR0.net
老後の2000万って持ち家前提で計算してたんだぞ
賃貸は2000万プラス死ぬまでの家賃だからな
家賃5万の30年ちょいで1800万だが何度か住み替えして長生きすりゃショボい賃貸でも3000万は見ないあかんから賃貸は老後5000万用意せんとな

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:08.69 ID:VySN8OAU0.net
>>267
パパに殺された熊沢英一郎もこのパターンだったね(´・ω・`)
管理の仕事していて賃貸に住んでた

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:13.31 ID:EplEjxB40.net
大東建託・レオパレス・東建コーポに、
負け組下流老人は奉仕する。

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:14.75 ID:292DUUS60.net
>>279
じゃ駅前マンションで終えるだけだ
うんうん

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:28.01 ID:5t2AIhTy0.net
>>282
持ち家は維持費ゼロなの?

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:38.80 ID:iZNgEcQS0.net
>>276
免許返納したらどうすんの?

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:57.22 ID:tV2+HKMY0.net
元気なまま100歳くらいまで一人で暮らせるなら持ち家の方が得だろう。

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:57.46 ID:ojc864U10.net
>>225
50年って、最初の20年目の高額補修、次の20年目の大規模リフォーム、最後の10年目の高額補修
を繰り返さないと無理
   
>>275
エレベーターは初期費用に毎年の法定管理費が高い。
特に、法定管理費は、自分が死ぬまで、エレベーターを使用しなくても支払わされる魔物

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:57.48 ID:apxnG7M70.net
なんだ?不動産屋が困ってるだな
こんな記事まで作ってダイマしてw

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:23.87 ID:rXSqp81Z0.net
>>249
10年住むだけで1800万+管理費。
田舎の土地付き中古買えるな

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:24.44 ID:3hBESjEE0.net
>>277
家賃激安の所はそうかもしれんけど、別に普通の家賃の所は普通やで
家賃の100倍の貯金は必要だからそこまで変な人はいない

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:36.30 ID:VJyOpaBj0.net
賃貸なんて金をドブに捨てて質の低い暮らしをしてるだけ
値上がりするマンションを買うのに限る

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:38.92 ID:292DUUS60.net
>>252
うちもそんな感じで、猫okのマンションにしちゃったよ

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:43.93 ID:G2jVq9+L0.net
>>273
持ち家
39と33歳の夫婦だけど
既に住宅ローンもない

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:44.11 ID:5K/YUDcR0.net
>>237
古い家を土地の値段で売って、また築30年のを安く買う

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:45.15 ID:hDIBohy/0.net
>>207
金ある人は賃貸のイメージしかないけど
富裕層で持ち家で一人暮らしとか逆にありえる?
高級な高齢者向けに入居ちゃうの?

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:45.85 ID:MNiHrAHR0.net
>>286
老後の2000万は持ち家前提で計算してるんだから雑費かなんかに維持費入ってるんやろ

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:48.97 ID:rNNw/o+90.net
>>252
君みたいなのは拘りがなければ賃貸が良いと思う
気に入った環境だったり築浅に移り住み続ける事ができる
やる事は老後にしっかり蓄えておく事、その時になったら決めれば良い
駅近新築マンションを買うもよし、老人ホームに入るもヨシ
メンドクセーになったら平屋をおっ建てるもヨシ

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:58:58.11 ID:4v0qyZ+w0.net
金が有ればドッチでも問題ない。金が無いとドッチでも問題。

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:02.79 ID:vSxN8H1I0.net
>>286
20年単位なら修繕費もかかるが60までに直すところ直しておけば、施設入るまでは大丈夫じゃね

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:05.42 ID:sqYym8wS0.net
300万くらいで60平米くらいのちっちゃい家を買って
もといた家は賃貸に出した。
安くても駅10分、都内まで一時間ありゃいけるし快適
賃料と年金あれば老後もやっていけるかな
あと、おれはこの家で死ぬんやろなあと
しんだあとのことはしらん、役所がなんとかすんじゃね?
あと大家としては、なかで死なれるのはめいわく。死ぬなら持ち家やな

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:08.55 ID:Aa+dY/ET0.net
>>260
それはなかなかすごいな
独身の中堅勤務医だが
そのペースではたまらないよ
お金かかる趣味もないんだけど

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:10.96 ID:UmRFLfsp0.net
老後は平屋がいいな
今の家を更地にして平屋建て直そうかなと思ってる
免許返上したらガレージ分も建物に使えるし
建蔽率とかもうすっかり忘れたけど

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:21.02 ID:5t2AIhTy0.net
>>298
断言出来る、絶対入ってないよw

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:25.26 ID:ofbhMbld0.net
>>280
これ
不動産屋の話では両隣の基地外率は10%くらいとか
かなり高確率だから土地を買う前に事前に調べた方がいいと言われた

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:33.12 ID:KozSziVg0.net
転勤族には合理的でないが、
やはり30代で好立地の戸建を35年ローンで購入し居住。
老後は売却して老人ホーム入居費の足しにするのがベスト。
結局老後は一般賃貸でも持ち家でもなく、老人ホームしかないよ・・・。

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:38.19 ID:vSxN8H1I0.net
>>295
住居ローン組んでんじゃねえかw

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:48.85 ID:oW3hCvTW0.net
コロナで給料減って返済が滞り、
持ち家を売却する人が増えている。
持ち家派は借金が残っただけ。
こうなると賃貸最強。

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:59:55.14 ID:uNH67Rrw0.net
自由な日本の経済で両方のシステムか残ってる辺りケースバイケースで終了

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:10.06 ID:+NGvRam90.net
老後はナマポ
これがいいんだよな
まともな経済観念持てよw
国に食い物にされてんぞ

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:13.44 ID:eIAPPoOw0.net
都内の都営区営住宅が最強だろうな

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:16.12 ID:Aa+dY/ET0.net
>>304
庭の手入れとか、雪かきとか大変では?
自分ならトシとってこそマンションだわ

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:18.90 ID:lWDmopXl0.net
>>288
たいてい元気じゃないからね
80くらいで要介護3になると同時に賃貸を追い出され
自治体の窓口で泣きついて特養に優先的に入れてもらうルートが一番といえば一番だが
そう上手くいかないだろうなあ

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:21.12 ID:upX/o6p20.net
>>259
新築以外は箱物は価値に入らないよ。土地のみ。
どの道路から近いとか、その道路で土地の価値が決まる。

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:28.83 ID:pEfDBOdH0.net
固定資産税

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:30.58 ID:292DUUS60.net
賃貸なんて何も残らないよ

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:30.73 ID:AXTENXRo0.net
>>286
国にショバ代と10年に一度塗り直し、水回り補修でプラス1000万は欲しいところ

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:44.89 ID:apxnG7M70.net
>>309
最強() 人生考え方一つで幸せになれるもんだなあw

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:45.97 ID:FGR9aR/u0.net
高齢夫婦ならともかく高齢独身は借りられないから気をつけろよ
公営がある平気とか夢みてんじゃねーぞ

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:47.54 ID:xc5f+9K20.net
>>294
分譲でもたまにペットだめって物件あって意味わからんよね

>>299
ありがとう
100才まで生きる可能性について考えるとどんよりするわw

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:50.49 ID:F5Qd/6oh0.net
>>125
そういうことではないんだよ。
維持できなくなるからますます不便になるってこと

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:00.36 ID:CyzK9uAn0.net
>>293
社宅にして節税対策に使ってる人もいるから賃貸にも需要はある

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:05.89 ID:mDlFClv70.net
>>250
みんな減税のある10年間は負担が少ない少額返済で貯蓄しておいて
10年経ったらとにかくボコボコ返す人が殆どみたいね
ローンは単純に考えると
手取り収入の25%まで
それを超えると絶対ダメと念を押されたわ
できれば20%までが望ましいって
夫婦共同ローンは御法度
ボーナス返済もダメ
この3つは絶対守ってください
本当最近はぎりぎりのやつに金貸し過ぎ

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:11.10 ID:oAaOPIiJ0.net
>>267
周囲からもそう思われてるから見下されてんだよ

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:13.02 ID:FE06M5ul0.net
ライブステージに合わせて、住む場所、住む広さを変えることができる
これが賃貸の最強の強み、一生家族の人数と職場変わらないなら持ち家でいいと思う

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:13.60 ID:gY5JlQ7y0.net
戸建ての殆どが坂の斜面とかだぞ

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:15.47 ID:GE47V8LH0.net
管理費と固定資産税と修繕積立金
合計でどんなもん?

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:16.09 ID:l2ZfGinr0.net
こんな想定外のコロナ過で無職や失職したとしても
家主が容赦なく賃貸料を請求してくる賃貸
つまりそういうこと
 

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:16.23 ID:vSxN8H1I0.net
>313
何もしないとボケるぞ

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:24.45 ID:cxeF24gY0.net
こういうスレには将来は公営住宅だの激安の空き家買うだのいう輩が現れるけど
俺は歳取ってからそんな底辺暮らしはご免だよ

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:25.72 ID:6w9Tml160.net
>>318
どんだけ広い家に住んでるんだよってw

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:54.35 ID:SarjgqOF0.net
賃貸は何年払っても他人のもの。
持ち家は「資産」になる。

っていう時代は終わった。持ち家は「負債」。

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:54.58 ID:UmRFLfsp0.net
>>313
広い庭なんか作れるような敷地じゃないし
大阪だからほぼ雪降らないし

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:01:54.98 ID:EooJidmZ0.net
>>304
昨今の大雨では平屋は場所をちゃんと高台にしないと危険だな

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:09 ID:+/nKWJiK0.net
お金持ちは持ち家、貧乏人は賃貸
これ以外何があんのよ

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:18 ID:TyQsHBFE0.net
>>279
うちの親 、八十代でドライブしまくってるわ
1日3時間歩けよ

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:19 ID:9E87LLe30.net
>>304
そもそも老後になったら介護ベット置くスペースだけあればいいだろ

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:22 ID:GFFdVs440.net
ワンルームおじさん糞ワロタw

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:29 ID:VySN8OAU0.net
持ち家は近所ガチャに失敗すると一生不幸になるというのはあるが、本人次第なとこもある(´・ω・`)

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:34 ID:MFaFoQAx0.net
いずれにしてもキャッシュがないときついだろうな
持ち家といっても継ぐものがいなければ無駄な気もするし
少々広くても動けるうちは管理もできるかもしれないがそれもいつまでできるか
高齢者向けの分譲などが増えてきているが
ああいうのが一番楽かもしれない

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:37 ID:BChbzxS70.net
持ち家か賃貸じゃなくて
いずれ運転ができなくなるんだから
各種病院、スーパー、銀行など
必要なものがすべて徒歩5分以内にある便利な家がいいんだよ

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:50 ID:hDIBohy/0.net
>>293
値上がる時は廻りも上がるからな
居宅で売買益は見込まん方が良い

>>288
その観点が抜けてる人多いよな
ずっと60才のままなら山奥でもええわな

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:16 ID:HUxtvpoF0.net
5ちゃんねるって、書き込んでもエラーばっかり出るな。

荒らしてもないのにエラそーにハジきやがって。

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:19 ID:s/Gkaecv0.net
賃貸の環境で育った子供って不良になるやん

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:32 ID:G1rtsRxG0.net
クソ生意気な二世大家と不動産屋の相手するのが嫌だから持ち家だろwww

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:33 ID:6w9Tml160.net
>>324
ウチは10年0.35,30年0.77の固定だから
一括で返さずにチビチビ返していくわ
こんな利率で金かしてもらえるサービスなかなかない

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:33 ID:nlcol6jE0.net
マンションのベランダは子供が落ちる
これなら安心
https://cdn.roomclip.jp/v1/320/roomclip-bucket/img_320/0ec849cc18be1c227cf62199d1831a46cfd49cdc.jpg

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:34 ID:gsAFBjzH0.net
賃貸ならすぐ解約できるけど持ち家とか詰むだろ

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:44 ID:+tJDBtgE0.net
>>252
ペット可賃貸を選ぶ人は
少なくとも最低限のマナーを心得ている人が多いので
頭数制限つきのペット可賃貸はおすすめ物件になるのですぐ埋まる

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:03:53 ID:PLERZzfC0.net
>>336
コレ
貧乏人がローン組んで買うから地獄を見る

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:02 ID:eL5/D0TW0.net
賃貸は追い出されたらおしまい

最後に残るのは土地だよ

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:06 ID:ojc864U10.net
>>286
一軒家持ち家の補修費用はまさにピンキリ

DIYの技術もっていたら、材料だけで済む。
あと、電気工事士の資格と水道工事の資格を持っていれば最強
    
>>337
90代になった時にどうするんだ ?

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:16.37 ID:YljxZ00P0.net
うち築80年だけどそこまで修繕費用かからんぞ?

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:18.04 ID:GDHceldw0.net
コロナによるステイホームでも悲惨だったのは賃貸マンションの子育て世帯

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:19.58 ID:WXr6J5GQ0.net
70で持ち家を売って駅近くのマンションか施設に引っ越すのが一番だろ

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:23.18 ID:ZRuQs2dm0.net
>>4
完成度低いな

面白ひ→面白い

ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば
→ ひとへに伍チヤンネルのおかげかと思へば

言われているようで→言はれてゐるやうで

出會える→ 出會へる

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:23.60 ID:9yV2blW70.net
今の年齢によるけど
若いのなら賃貸で年取ったら家買えばいい
少子化と人口減少で空き家出て安くなるし

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:25.10 ID:+S/g+3650.net
若い保証人いないと独居老人とか賃貸無理だぞ

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:27.95 ID:3hBESjEE0.net
>>339
3LDKおじさんです( ´∀`)

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:43.28 ID:yHbmAnfA0.net
老後はエレベーターなし低層マンションかな

維持費が全然違う ソースは実家

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:44.10 ID:vSxN8H1I0.net
>>342
年を取ると遠出もしなくなるみたいで田舎の親はタクシー移動だが車乗るのとそんなに変わらんらしいぞ

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:45.52 ID:0a+dUo480.net
>>145
そんな1000件に1件も無いようなリスクを恐れるよりも
娘が離婚して孫連れて出戻って来るリスクの方を恐れろよ

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:48.64 ID:Asr8Hg2D0.net
>>187
近所にこんな家が2軒あって気になってる
将来建て替えるならこれでいいかなーと

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:52.80 ID:JO2lcWsx0.net
35ねんローン組んで60過ぎても安月給で働いて
ゴルフも旅行もせず足腰弱って孫が来ても何も出来ないのはいやだ

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:53.17 ID:l2ZfGinr0.net
>>342
これ重要だよな

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:04:57.33 ID:Rn2VbXMO0.net
大体80歳位でこの世とオサラバだよ、それとかもう体の自由は制限されるヤツガ多いんだぜ。
自分だけは死なないとなんとなく想ってるだろう今。

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:02.74 ID:G1rtsRxG0.net
>>344
最近ホント意味不明のエラーおおいな
エラーの理由がなんかむかつくんだよな

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:03.72 ID:UmRFLfsp0.net
>>335
今の土地をそのまま活用だから選べないけど高台だとその高台に病院がないと辛そうだね
コミュニティバスもあるにはあるけど

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:06.07 ID:m/fucg5/0.net
簡単に言っちゃうと
道端で真っ黒になって旗振ってるのが賃貸の老後
旅行行きまくりが戸建
修繕費で旅行に行けず、部屋でじっとして病気になるのがマンション
これ覚えとけよ
大雑把に言えば結局はこうなるから

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:07.31 ID:PLERZzfC0.net
>>359
URに池

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:08.93 ID:G2jVq9+L0.net
>>303
いや うちが特殊なだけ
世帯収入は1500くらいしかない
生前贈与が100万くらい
夫婦ともにない

回転寿司でテンション上がるレベルで贅沢しない

車も興味なし
タクシーばっかり使ってる
子供の笑顔を見れたらそれで幸せって感じ

つまらん人生やなって言われたそうかもしれんけど
別にそれでいい

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:09.80 ID:Y0jgdlHb0.net
持ち家は自分でメンテナンス費用貯めておけるかどうかがな
賃貸なら考えなくてもいいが

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:19.80 ID:BJeQOOsF0.net
田舎でも家賃は割と高し大抵の場合持ち家の方がいいっしょw

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:23.89 ID:F+hxXxRR0.net
1番いいのが居候
独身の友達の一軒家に居候させてもらって友達が先に無くなったら家を乗っ取る
俺が先に死んだら葬式してもらう

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:28.44 ID:kUKTx3dF0.net
駅前マンションが最高

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:29.85 ID:A0+J8jFH0.net
持ち家はなれて今は賃貸に住んでるわ

固定資産税も修繕費もかからないしいろいろ楽チンだけど、
まあ個人の好みだろうとは思う

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:30.39 ID:NoSKPzHw0.net
40代より若いもんは中国様の土地になって所有権なんてなくなるということを念頭においた方がいい

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:31.67 ID:ZUR99my20.net
>>234
ケガ気を付けてね
似たようなことしてたリタイアおじさんで屋根から落ちて怪我して悲惨な例をみてると自分ではあんまやりたくない

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:34.02 ID:+NGvRam90.net
>>347
団信でヘッジもきいてるしな
こんな時代の繰り上げ返済するのは愚かw
世界中でとんでもない需要減少デフレで超低金利継続だろうし

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:38.58 ID:hSBADr8b0.net
毎度のよく分からない議論

@持ち家は何故か一生もののローンで買う住むだけの家を指す
A賃貸は何故か町内会も、近所付き合いも存在しないことになっている
B持ち家は莫大な維持費が毎年かかることになっている

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:46.40 ID:VySN8OAU0.net
>>342
隣にイオンがある友人、部屋に冷蔵庫無くて草(´・ω・`)

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:49.78 ID:WCGVAkMX0.net
老w迎える前に楽に死にたいわ
今ですらハードモードなのに、弱った状態で更にベリーハードモードとか今から考えただけでウンザリする

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:51.90 ID:uSCDG/Mq0.net
>>279
うちの駅近単身メインの賃貸マンションも明らかに1人か2人暮らし年寄りが増えてきた2割弱くらいか
若い介護人が出入りしているのもよく見かける

この前、線香のニオイがしたので宗教かと思ったけど数日間で終わったから亡くなったのかもな

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:53.12 ID:Rq3ZHiNR0.net
>>289
そんなん要らん
10年おきにペンキ塗っとけば平気
装備は壊れたら更新

ソースは実家

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:56.71 ID:gHG9fiqm0.net
>>11
なんだリホームって!

リフォームだろ

ニワカw

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:05:59.84 ID:SarjgqOF0.net
>>359
今時、保証会社使わない賃貸物件なんて笑われちゃうぞ

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:12.99 ID:6w9Tml160.net
>>364
30年ノーメンテで住んで
また建てると新築気分やな
壊すのも平屋なら100万くらいだし

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:18.97 ID:vPPn7OGZ0.net
金さえあれば好きなとこにすめばよい
ようは金の問題
汚い団地の一階で高齢者のひとり住まいとか恐怖でしかない

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:19.40 ID:FGR9aR/u0.net
>>375
相続人にでてけって言われるだけじゃん

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:29.97 ID:hDIBohy/0.net
>>336
逆ちゃう?

>>352
土地は付きまとうで

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:39.66 ID:Gd+VxsHg0.net
退職時に木造住宅を建てたら
家の限界と身体の限界が同じくらい
そのときに家を建てる余力があるなら
それまでは別にどっちでもよくね?

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:40.97 ID:BF+GLCdq0.net
身体障害の高齢親族2名が並レベルの民間経営介護つき高齢者住宅に入居中。
要介護にならないように健康と安全を心がけて、高給ホテルみたいな超高給
以外の並の老人ホーム・高齢住宅には出来る限り入居しないことをおすすめ。
本人たちは「どこに行っても同じだ」と諦めている。

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:46.12 ID:Ksmo2ms40.net
>>8
持ち家ナマポも沢山いるぞ
最近でもないが少し前に持ち家でもナマポ受けさせろって裁判やったおばはんがいたはず
ゴミみたいなボロ屋ならいけるよ

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:06:47.93 ID:FE06M5ul0.net
持ち家で隣に精神病が引っ越してくるだけで、バラ色のマイホーム人生は終了だよ?

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:18.74 ID:xc5f+9K20.net
飯もうまくないし治安も悪いけど
アメリカは人口増えてるし不動産も値上がるのが前提でみんな老後資金考えてて羨ましいわ

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:23.59 ID:KHxcYtIO0.net
持ち家も賃貸も同じだわ

賃貸は事故物件を恐れて年齢制限あるし
持ち家マンションは固定資産税と火災保険と修繕積立費と管理費があって
家賃払ってるのと同じだわ

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:35.25 ID:+S/g+3650.net
>>387
事故物件になったらめんどくさいから
近所に面倒みる若いのが住んでないと年寄りだけは断られる

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:40.04 ID:TJHovgnC0.net
終のすみかは超高級老人ホームにしようと思ってる。自立のうちに入って介護受けて死ぬのが理想なんだが。

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:44.27 ID:8jmb/3P40.net
恋人など要らない風俗で充分
と同じに聞こえる

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:49.53 ID:AiE9rig20.net
>>275
ホームエレベーターは幾らか割り引いてくれるところに当たればいいが
有名住宅メーカーでもメーカー価格をそのまんまで割引無しとかある

毎年メンテナンス料金に5万掛かる。10年過ぎたら部品交換で20万〜40万ぐらいかな
20年過ぎたら、また部品交換もあるけど基盤交換もある可能性があるから、それを含めると5〜60万は掛かる
それなりにする乗用車を1台持つ感覚かな?ただ足腰に不自由な人がいるなら楽になるよ
ホームエレベーターを設置するつもりメンテナンス・部品交換代も見据えて設置

出来れば両構えにして、1階でも生活が完結できるように寝床、水回りも配置しておくほうがいい

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:07:59 ID:m/fucg5/0.net
>>372
全然羨ましい要素がなくて苦笑い

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:19 ID:ofbhMbld0.net
>>358
日本の住宅ってかなり質が悪いから古い住宅は買わない方がいい
見た目は綺麗でも中の構造体はボロボロだよ
地震一発で倒壊
耐震性能ってのは新築時の強度であって古くなって構造体にダメージがあると何の意味もない
100年安心して住めると言われる欧州の高品質な家と違って日本の家は30年でもうボロボロ

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:19 ID:6cUMIih80.net
>>4
便所の落書きも書き方で夏目漱石ばりの文学小説か。

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:39 ID:CyoiswEx0.net
介護付き有料老人ホームに入るなら持ち家は要らないだろう

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:45 ID:kwHUIJTF0.net
>>342
それ大事。一軒家でそれを満足する場所はほとんどないだろうね。

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:51 ID:hDIBohy/0.net
>>381
そもそも、肝心の場所の概念が抜けてる
本来は「どこに住みますか」の一点
建物に価値置きすぎやねん

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:57 ID:+e05jFq80.net
最後はどうせ施設だからどっちでも良い

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:59 ID:PLERZzfC0.net
>>394
裏技だけどタダでも売れない超不人気物件買って破産しても一生住める

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:01 ID:ZeDJagHH0.net
だーかーら!!!

いま金のあるやつは買えば良い。

いま金のないやつは借りれば良い。

それだけ。

老後とか未来の世の中とかそんなの5chに書き込むような底辺が気にするわけないだろ(笑)
買えないやつは金がないだけ。買ってるやつはたまたま金持ってただけ。それだけ。
お前らいい加減気付けよ(笑)引き分けだってことに(笑)

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:11 ID:OdWtRzxJ0.net
賃貸で老後は海外が正解
持ち家で一人暮らしで子供にやるにも相続税
壊すにも解体費用、売るにも二束三文
そして毎年固定資産税
どんだけマゾなんだよ

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:15 ID:G1rtsRxG0.net
>>359
これからじじばばばっか相手の商売になるから
それは不動産屋もかさないとしょうばいならなくなるよw

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:17 ID:VdEB/EZ20.net
老後までは賃貸
老後からは中古住宅身の丈に合わせて買えば良くね?
新築で家は買うもんじゃない
隣が基地外で詰むし、天災で詰むし新築はリスクしかない

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:38 ID:FGR9aR/u0.net
>>381
?賃貸は固定資産税がかからない

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:47 ID:zdJsoDD+0.net
>>137
そういうところを借りれればよいけど、自分の土地ならさらにやりたい放題できるんだよ。
小屋とかも建てられるしね。
ジャガイモの後は難しいね。
今からだと秋まで放置で良いんじゃないの?

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:48 ID:SarjgqOF0.net
>>398
そりゃ大変だわ

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:09:59 ID:6cUMIih80.net
ローンありの持ち家なら賃貸と同じ存在なのでは?
と思える。しかし持ち家って憧れるよな。

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:03 ID:mDlFClv70.net
>>347
長期固定ですごい低金利だな
そんなとこがあるんだな
うちは変動で
もうすぐ10年になるから
一括返済したかったけど金が足りず
おそらく500万程残る
生活貯金崩して前返済するか
ほそぼそ返すか検討中
相談したら
「日本人は本当に借金が嫌いですもんね」って言われたわ

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:07.81 ID:kwHUIJTF0.net
>>234
若いうちはいいんだよ

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:10.24 ID:umXbmYFC0.net
>>370

だいたい、これな

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:16.91 ID:cWzkqgqL0.net
東京にも田舎にも家持ってるけど
車の自動運転が実用化されたら老後は田舎暮らしもいいな

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:17.67 ID:+S/g+3650.net
>>412
独居老人いれるくらいなら空き家のほうがリスクなくていい

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:37.13 ID:po3/YrcI0.net
こんなもんは儲かる側が金払って書かせてんだろ
正解なんかねえんだよ

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:41.21 ID:kwHUIJTF0.net
>>376
スーパーと病院があれば最強だね。

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:44.83 ID:FE06M5ul0.net
タワマン分譲買おうかと思ったけど、修繕積立金と管理費と駐車場代だけで月10万超すからやめた、他にもやめた理由はあるけど
さらに修繕積立金は将来的にどんどん上がるしな

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:44.93 ID:ojc864U10.net
>>354
それ、修繕諦めているだけだろw

>>392
65歳で子供が独立して、夫婦二人で暮らすこじんまりとした家を建てるのがいいかもしれんな。
それから30年。95歳までは生きないから、家の寿命の前に死ぬ

でも、そういう人って、68歳ぐらいで病気にかかって70歳ぐらいで死んじゃう人多いんだよなw

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:47.93 ID:T+4rMucn0.net
独身のクソゴミは孤独死して迷惑かけるなよ

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:49.42 ID:G2jVq9+L0.net
>>402
強いて言えば家族旅行が趣味だけど
家族旅行も年3回くらい行けたら満足やわw

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:50.59 ID:FEhS9RlM0.net
定年してから持ち家購入はどうなんだろ?あと20年で死ぬのに新築はいらんし…
かと言って中古の戸建ては爺婆が後から入り込んでも近所に受け入れられんぞ。マンションの購入は維持費・修繕費が公団家賃並みにかかるしな。

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:56.65 ID:tmkfBkXm0.net
不動産の営業やってるけど
この手の論争の結論は
「金があるなら、どっちでもいい」だから
なければ持ち家でも賃貸でもどっちも苦しいよ
あえていえば賃貸だと金がなければ
公団とか格安住まいに入れるから住む分には楽
金のない持ち家は維持費その他が生活を圧迫して大変

金がある→賃貸持ち家のどっちでもいい
金がない→賃貸のほうがいい

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:59.43 ID:G1rtsRxG0.net
>>372
子供の笑顔ってその子供もおっさんおばさんになるんだが
おっさんおばさんの笑顔みたいのかw

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:59.65 ID:dXz1LM/S0.net
うちの祖父母も介護付き賃貸マンションに入ってる
子供が育つうちは持ち家
老後は自宅を売って介護付き賃貸マンションてのが祖父母の選んだ老後
2kの小さな部屋だけど、年寄り2人には丁度良いらしい。
環境も良くて友達も沢山できて、毎日楽しそうだってこの前母親が言ってた

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:02.57 ID:Or8sNnvs0.net
老後の引っ越しは環境変わって認知症になるリスクが怖い

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:10.59 ID:Rn2VbXMO0.net
>>379
だから平屋なんですよ。
屋根の勾配を低くして家を建てればベスト、屋根に素人でも簡単に上れる。
ハシゴ、ザイルとか転落防止で十分やれますよ。

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:17.00 ID:vSFC/7RL0.net
>>387
20年前は本当に、身元保証人がいないと賃貸は借りられなかったのに
今は保証会社を通すから実質保証人不要なんだよな

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:24.16 ID:0+Lsw7er0.net
持ち家は災害の多い日本では論外。

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:24.62 ID:UmRFLfsp0.net
家ってもっと安かったらいいのにね
大阪の田舎のたかが20坪の3階建てで3000万もしたよ
東京の人からしたら驚きの安さだろうけど
1000万くらいなら何回か買い替えられるのに

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:25.91 ID:dd10rmLo0.net
>>422
そのうち空き家に税金がかけられるようになるよ

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:34.18 ID:BChbzxS70.net
>>342
父親が免許返納して、母親が足を悪くして
タクシー代がすごい事になったよ
その後、父親が晩年2年間くらい入退院を繰り返すようになって
母親は2日に1回着替えやら持って見舞いに行ってたから
なおさらすごい金額になったけど

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:49.43 ID:wPjksohF0.net
>>398
どこの地域?
少なくとも都内では有り得ない

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:11:52.89 ID:ZqCi/ciR0.net
>>376
老人が駅前なんてうろうろしてたらぶつかって転倒骨折で寝たきり

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:01.21 ID:6QMjDyjr0.net
>>

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:01.80 ID:Asr8Hg2D0.net
>>423
自分の資産や生活スタイルに合う方を選ぶだけだよな

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:01.95 ID:+u61Iwi70.net
>>422
ドロドロの腐乱死体になって後始末が大変
保証人いないとお断り

https://i.imgur.com/0Uxe3oR.png

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:09.64 ID:iCTRSwIB0.net
介護考えたら駐車場つき戸建てがいい。デイなどサービスは車の送迎だからマンションだと大変だ。
買い物をしたあとも駐車場かすぐ玄関なら助かるがマンションは大変だもの。
親があるきづらかったら車椅子や歩行器、杖など出して下ろして、寄り添ってゆっくり部屋に運んで、
駐車場に大急ぎ買い物を取りに戻って、とかこういういちいち手間かかる動線て地味にこたえる

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:12.26 ID:hDIBohy/0.net
>>410
だから逆やろ
折角のキャッシュを不動産に変換するのは
頭オカシイ

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:21.28 ID:dRr5po1h0.net
>>370
なんか、そんな雰囲気。

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:30.26 ID:TJHovgnC0.net
>>151
追い出されてどうされたんですか?

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:34.18 ID:G2jVq9+L0.net
>>431
成長をみれたらいいんだよ
子供が大きくなって親元を離れていくんだから

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:36.57 ID:kwHUIJTF0.net
>>370
どうなったらそうなるのよw

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:47.41 ID:hfvxzAJO0.net
>>413
中古をリフォームしたら新築と変わらんぐらい金かかるよ
水回りとか他人が長年使用した古いままだと嫌じゃん?
賃貸なら一時的な住まいと割り切って仕方ないけど

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:54.38 ID:4KhCu5vY0.net
>>437
大阪はもっと高くなるだろうから投資目的で買ってもいいのに

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:04.29 ID:DOsTUHW90.net
老人になっても賃貸だと周りの住民はコロコロ変わったり若者や家庭持ちだったりとで交流なくなって引きこもりがちになるんだろうな

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:04.51 ID:/f2Kd8Pp0.net
うちの実家は去年のハザードマップの更新で土砂災害特別警戒区域に指定されました
いわゆるレッドマップ
おかげて資産価値はゼロ♪───O(≧∇≦)O────♪

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:12.53 ID:SarjgqOF0.net
>>438
相続放棄できないから空き家になるわけだけど、

所有権放棄できるように法改正されるらしい、ありがたし。

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:19.57 ID:G1rtsRxG0.net
>>430
きたー
不動産の営業w
クズの代表w

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:30.47 ID:A0+J8jFH0.net
まあ何だかんだで、モノの価値は売る時に決まると思ってる

持ち家も売れるのなら価値がある、賃貸は売れないから掛け捨てだけど

思い出はプライスレス

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:31.86 ID:WYXI8hvT0.net
>>296
そんな上手く行くかね?

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:35.41 ID:+u61Iwi70.net
>>427
これから毎日のように腐乱死体が発見されるぜ
チョンガー野郎は本当に迷惑だよなぁ

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:38.02 ID:VZ3zN48y0.net
>>429
それでいいと思う
通勤前提で土地選ぶのと、どこにも通う必要なく土地選ぶの全然違うし
土地代が限りなくゼロに近くて、子供も独立して夫婦二人で住むだけの家だったら
かなり安くあがるだろう

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:38.45 ID:ap2iJgOr0.net
>>287
バスタクシー
貯蓄があればなんとでもなる
そのための中古物件

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:38.48 ID:MFaFoQAx0.net
>>358
それがいいかもなあ
ある程度金ためてね
時代が進めば高齢者向けの制度やサービスも充実していくだろうし
終身雇用も崩れた時代だし
公務員とかでその地に留まるでもない限り
早くに無理してまで買わないほうがいいかもな

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:38.75 ID:dd10rmLo0.net
>>435
違うだろ
保証会社通すのに保証人が必要なんだから実質変わってない
むしろ余計な手間が増えた

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:38.93 ID:ZeDJagHH0.net
結論、最強なのは12戸くらいまでの「小規模集合住宅」でオケ?

戸建ての修繕費より安い&固定資産税安い&借り手は引く手あまた。。。

23区で7000万くらいのコーポラティブとか、完全に勝ち組だよな。

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:43.15 ID:/aTHE1Xz0.net
>>370
面白い区分だね
ここはそれぞれ意見があって面白いスレ

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:45.30 ID:6cUMIih80.net
>>437
ほとんど土地の価格なんだよ。
そしてその価値は落ちない。
つまり実質1000万の家を手に入れただけだよ。

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:49.82 ID:kcLaCLT+0.net
老後は老人ホーム
掛かる費用は確実に売れる持ち家

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:54.56 ID:EooJidmZ0.net
これからの賃貸は毎日生きてるか確認用のタブレット置いていけばいいんじゃね
異臭がする前に回収できれば

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:03.39 ID:mDlFClv70.net
>>370
戸建ては庭とかの手入れで
強制的に土いじりを趣味にされる

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:24.51 ID:BF+GLCdq0.net
>>393
高齢施設の費用の目安。
一人の費用、月額40万円台の高齢施設で
お偉い経歴を持つ高齢者が虐待殺人の被害。

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:28.19 ID:ZqCi/ciR0.net
>>261
>>289
早稲田の教授が研究でだしてる
ぐぐれ
賃貸、分譲マンションはコテンパンにしたっつーのw

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:46.47 ID:TfzYfunNO.net
コロナで住宅ローン払えない人見てると辛い

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:52.47 ID:xc5f+9K20.net
実家がいわゆる0メートル地帯にあるんだけど
首都直下地震で水没したら土地の価値ってどうなるのかしら

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:14:53.45 ID:hDIBohy/0.net
>>437
日本でその状態やと経済崩壊
そうならんように必死やねん

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:00.84 ID:nlcol6jE0.net
家賃5万円でも40年で2400万円

都心から離れれば土地1000万円、建設費1000万円の平屋が建てられる

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:03.49 ID:4rapOLKb0.net
>>42
うちは夫婦2人東京都心暮らしだからまさにそれ
郊外の戸建ての実家は5LDK駐車場庭付きだけど
子供独立したら部屋は物置小屋になったし
庭の手入れ、屋根外壁の修繕工事で数百万もかかってた
あれを見ると老後に広い家は必要ないと考えちゃう
さりとて共同住宅には住みたくない
仕方なくペンシルハウスになっちゃったんだわ

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:06.88 ID:+u61Iwi70.net
>>467
身元保証人がいないと老人ホームには入れません。

https://i.imgur.com/qbwBunF.jpg

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:14.86 ID:quOGXMaD0.net
>>375
世間知らずの基地外の戯言

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:32.96 ID:PLERZzfC0.net
>>464
金があるなら何やってもいいし
貧乏人は家買うな

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:40.67 ID:yrNoM/vI0.net
また不動産と銀行業界の提灯記事ですか

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:51.75 ID:DOsTUHW90.net
>>477
そもそも独身で戸建持たないだろう。

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:54.43 ID:d1BY9S7Q0.net
10兆勝手に使うな!

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:15:56.36 ID:+aFz19i80.net
50代から30年ローン組んでるやついてわろた

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:05 ID:apxnG7M70.net
マンションなんか買うくらいなら賃貸で良いと思うがw
基本は一戸建てだよ

何れにせよ
レオパレスおじには関係無い話

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:07 ID:amvqmALJ0.net
>>59
まあそんな未来来ねえよ

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:09 ID:G2jVq9+L0.net
俺は物欲がないんだよ
正直 生活保護くらいの金でも生活出来る
そんな夫婦が世帯収入1500で
生前贈与もらってるだけw

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:10 ID:FGR9aR/u0.net
>>429
移住を促進してる田舎で平屋を建てるのがいいだろうな

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:15 ID:6cUMIih80.net
貧乏人が分譲マンションとか昔から馬鹿だと思ってる。
賃貸は別だけど。

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:20 ID:fBKrDuyA0.net
>>4 これ2ch黎明期の20年前からあるね。
これを書いたお爺ちゃん、まだ元気なのかな?

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:22 ID:ZeDJagHH0.net
年取ってから戸建て買うってひと、ローンおりないけど分かってんのかな?
それまでに最低3000万貯めるって、いま40歳だったら最低1500万貯まってなきゃいけないって計算だけど、おまえら大丈夫?wwwwwwww

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:25 ID:nlcol6jE0.net
>>473

江戸川区か・・・・
水が引けば元に戻る
土地が無くなるわけではないからな〜

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:25 ID:/f2Kd8Pp0.net
>>454
レッドマップじゃなくてレッドゾーンだった
それまでもイエローゾーンだったけど一昨年の豪雨で裏の山道がいくつも土砂災害を起こして去年の更新はかなり厳しい結果に
ちなみにそのエリアはほぼ全域がイエローゾーン(山に面してるとこはレッドゾーン)
今年の2月の議会では市街化区域を見直すことが決まった
おそらくうちの実家は市街化調整区域になるだろう
市街化区域が市外が調整区域になるのは過去にほとんど例がない

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:30 ID:DOsTUHW90.net
>>483
10年くらいでダンシンできたらラッキーかも

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:32 ID:IUHl0RRQ0.net
>>353
地方じゃ車乗ってるジジババなんてゴロゴロいるから
2ちゃんねるのよわっちくて品行方正考えなんて失笑もんだわ

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:34 ID:KbPVvSBO0.net
タイで月3万円台のプールジム付きマンションに住む

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:35 ID:t5XvpkvH0.net
インフラへの備えは万全か

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:35 ID:F+hxXxRR0.net
本気で考えてるのが田舎の山に安い土地を買ってカムロードくらいのキャンピングカーを1台購入しその買った土地にキャンピングカーを置いて動かさず家として生活する。移動用はもう1台軽自動車買って買い物や通勤に使う。トイレはキャンピングカーに付いてるけど汚れるので山で用を足しシャワーはキャンピングカーのを使う。エアコンもテレビもサブバッテリー使って必要ならエンジンをかける
キャンピングカーは車検を受けず廃車にしておく

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:40 ID:fgDSLdm50.net
自社ビル最強伝説

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:40 ID:SarjgqOF0.net
働ける間は「賃貸」
老後は、地方都市の病院近くの空き家を買ってリフォーム「持ち家」
が、正解じゃなかったっけ?


空き家問題があるっていうのに、新築買うのは賢くない。

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:41 ID:URJcWrMM0.net
賃貸で一人暮らして、家族もいない人は
最後の賃貸住宅の精算どうするんだろうね
誰か頼める人にきちんとしといてね
とか律儀な人もいないだろうし

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:43 ID:PLERZzfC0.net
>>486
将来安泰だなw

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:46 ID:j9nGUNxp0.net
>>187
土地代で6000万かかるわw

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:49 ID:ZUR99my20.net
>>434
いや、落っこちたの平屋だよ
年寄怪我って若い人からすれば余裕な状況で起きるもんだよ

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:51 ID:593VKvP00.net
昨夜のMr.サンデー見て思ったが、家は買うもんじゃない

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:00 ID:vH7QDJ3e0.net
すでにローンの無い家があるから考える余地はない。

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:03 ID:ojc864U10.net
>>461
車がないと生活できない地域は、そもそもバスが走っていないし、
田舎の人はタクシー呼ぶ事にひどい抵抗がある。

親戚の田舎でタクシー呼ぼうとしたら、田舎でタクシー呼んだら
村中で噂になるから辞めて って言われたw

何か、田舎でのタクシーって禁忌らしいな

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:06 ID:xc5f+9K20.net
>>476
ミニ戸建ってやつかな
うちも検討してるけど階段の登り降りしんどい?
3階があかずの間になったりとかしない?

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:16 ID:3O2HaLg20.net
齢とって賃貸は苦しいぞ
だからといって35年ローンは自殺行為だと思うがな

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:22 ID:vSFC/7RL0.net
>>463
お前、意味わかってないだろw

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:25 ID:+u61Iwi70.net
>>481
結婚もしないのに家建てる馬鹿が結構いるんだよ。

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:28 ID:UmRFLfsp0.net
>>452
投資なんてそんな高度な真似は出来ないよ
今の家は駅が近くて近所で空きが出たらすぐ売れてるから割といい土地だとは思う
でもご近所さんもいい人達ばっかりだから越したくはない
20年くらいしてご近所さんが一掃されたらちょっと考えてみよう

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:28 ID:+S/g+3650.net
>>468
毎日店子の顔見に行って世話するような状態になるのも面倒だしなあ
空き家の方が楽ちん

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:39.71 ID:+NGvRam90.net
>>490
優良企業、大企業や昔で言う国の1や2なら頭金なしでも余裕で通るからw

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:45.02 ID:0SuNswU70.net
家はペットみたいなもんだから損得じゃねーんだよ
一緒に年老いていくのがいい

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:47.27 ID:DOsTUHW90.net
>>497
確実に変わり者扱いになるな。誰も構ってはくれないぞ

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:47.44 ID:t5XvpkvH0.net
>>496
×インフラ
○インフレ

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:17:59.03 ID:A0+J8jFH0.net
うちの戸建ては40年くらい修繕してなかったからか最後はシロアリでボロボロだったなあ

とりあえずシロアリ対策と雨水漏れ対策は絶対やったほうがいい

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:00.96 ID:5K/YUDcR0.net
>>458
恐らく、今後は家がより余るから買う分は大丈夫かな
売れんかもしれんが

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:11.94 ID:hDIBohy/0.net
>>370
ジジイになったら判るけど
旅行の人より道で旗降ってる人が勝ちなんやで
ビルの掃除とかな
年取って旅行ばっかりって割と哀れやで
だから若いうちに旅行行け言うねん

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:21.85 ID:gW02O1eV0.net
>>76
持ち家の方が修繕費は安いと思う
逆に、痛んでる所だけを直せば良いから。
最悪、固定資産税だけ払って後は何もしない。

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:23.49 ID:OEidYEZc0.net
世の中にはカモが絶対に必要
日本の上級はみんな不動産で食ってんだから
賃貸分譲マンションのカモは絶対に必要

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:31.90 ID:DOsTUHW90.net
>>510
マジかよ、仮に後から結婚決まっても嫁さん嫌がるだろうな

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:39.30 ID:vH7QDJ3e0.net
>>507
年取って足腰が弱った時のこと考えたほうがいいよ。

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:42.58 ID:U1Bpt+WJ0.net
>>44
健康で病気もしないなら、な
でも実際は、計画通りになんて人生は進まないんだよ

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:47.80 ID:2/whzRuM0.net
独身か家族持ちかでも違ってくるし
賃貸か持ち家か言うてるけどサービス付き高齢者向け住宅じゃダメなのか?

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:52.73 ID:cxeF24gY0.net
>>483
あと10年で定年だし退職金で住宅ローン控除が無くなるタイミングで一括返済できるからちょうどいいのでは?

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:55.85 ID:YIsNpgQn0.net
>>1
持ち家か賃貸かは問題では無く、使える資産の問題
ただ老後、賃貸組は持ち家組より現金が必要なのは間違いない

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:56.41 ID:9lX2fcnV0.net
定年になってから築浅の中古マンションを一括で買うのが一番いいよ
タワマンじゃなくて低層のある程度駅近の住宅街のな

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:05.71 ID:GDHceldw0.net
ずっと賃貸マンションでいいという人はメンタルが遊牧民なんだよ。根なし草が気楽という無責任体質。
ジプシーと同じ文化レベル。

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:12.88 ID:FGR9aR/u0.net
>>499
いいかい、その空き家ってのはまともに住めないところがほとんどなんだぜ
リフォームしようものなら金がかかる
コスパ悪いから空き家なんだよ

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:17.83 ID:3K61pGSL0.net
安楽死法を推進する人に一票だな
金のあるやつは好きなようすればいい
金がないからとっとと死んでしまいたい人には安楽死
これでみんなハッピー

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:22.09 ID:ofbhMbld0.net
>>487
田舎具合にもよるけど老後に田舎暮らしはお勧めできない
特に都市部に住んでて田舎暮らしに憧れを持ってる層は移住しても早々に田舎から逃げ出す
理想と現実は全然違う
都市部の生活に慣れた人は田舎暮らしは無理

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:28.81 ID:DWq6cWdL0.net
都心分譲タワマンだが固定資産税と管理費、修繕積立金が結構な額に上る
郊外で賃貸するよりも高額と思われる

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:47.29 ID:UmRFLfsp0.net
>>466
実質じゃ嫌だよ
逆に3000万の家を1000万で買えるならいいけど

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:19:50.82 ID:mDlFClv70.net
>>483
そういう人は返済出来る金既に持ってる
減税受けるためにわざとローン組んでるだけ

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:00.04 ID:DOsTUHW90.net
話が独身前提なんだなw

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:05.51 ID:CJG78MD/0.net
>>1
「LINE」は止めよう

833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/06/27(土) 16:21:07.62ID:4LChBX9D

たとえ無料でも韓国の国家情報院に情報だだ漏れなラインなんぞ
普通は使わねーわ。

【韓国】文大統領「日本のように私たちも住居価格がまもなく
暴落するから住宅を購入せず待ちなさい」

>何故不動産価格が日本と連動しとると思っとんのや
>別に日本は暴落してないのだが

>土地バブル崩壊しますよって大統領が宣言しちゃうのか
>もう国家も崩壊しますって言ってしまったような

土地全部国有化したいってことだろう

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:12.66 ID:i3+Gc20H0.net
もうリモートで良いのだから茨城あたりに持ち家買うのが良いと思う。TX沿線とか。

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:17.50 ID:7Zn/JoJu0.net
田舎のボロ空き家買って終活かな。

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:36.40 ID:+u61Iwi70.net
>>522
嫁の意見とかまるっきり考えてないんだよな。
そんな調子だからいつまでたっても独り者。

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:39.17 ID:0maipkmm0.net
なんだかんだ理由付けて持ち家を全力否定する人は
買えない層持ち家も賃貸もそれぞれメリットはあるからね

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:46.23 ID:ZeDJagHH0.net
>>513
60歳ではせいぜい10年ローンが一杯いっぱい。
つまり毎月怒涛の20万円返済(笑)
ほんとに賃貸人生(からの老後購入)、勝算あるのかね(笑)?

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:46.26 ID:+S/g+3650.net
>>536
結婚して子持ちなら子供と一緒にローン組んでもいいし持ち家になるんじゃね

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:47.12 ID:hfvxzAJO0.net
>>500
自動引き落としにしておけばいい
たとえ持ち家の人でも一人暮らししてて死んだら
電気、ガス、水道、NHK料金、固定資産税、町内会費等は
誰が手続きするのというのと一緒

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:47.31 ID:rEW/1I560.net
>>347
安すぎる
うち1.2なんだが

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:49.04 ID:pxUh7ASl0.net
その人によって状況が違うけど
独身や貧乏人なら持ち家の方がどっちかというとリスクは少ないと思うけどね
貯金ある程度あるなら賃貸の方が良さそう

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:56.51 ID:UmRFLfsp0.net
>>474
そうなのか
薄利多売で作る側ももっと儲かるのかと思ってたけど難しいね

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:20:59.64 ID:Q0h6kA2P0.net
>>7
あるあるてか20年近くやってても知らないコピペ多いな〜
吉野家が懐かしい最近めっきり見ない

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:02.52 ID:SarjgqOF0.net
>>530
もしかして新築の方がコスパがいいと思っているのか?

ご苦労さんだと思う。ご自由に。

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:04.33 ID:OEidYEZc0.net
>>519
旗振って勝ちとか
やったことねえだろw
俺は学生時代に全部経験したから旗振っりなんて地獄だっつーの
最近はマスクまでしてやがるw
賃貸、分譲マンションは負け組

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:15.14 ID:6cUMIih80.net
賃貸は貸してくれないとかないから。
金が定期的に入るなら貸す。
働けなくなったら自殺すれば良いだけだよ。
=まともに生きられないんだから死んだも同じ。
そもそも老人で楽しく生きるなんてブルジョワだけ
だから。または若い頃死ぬほど老後に投資したボーナス特典。

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:18.80 ID:4KhCu5vY0.net
>>499
中古物件って言ってもそんな安くないんだよ
土地代(2000万)+上物(タダ同然)でも
仲介料コミコミで500万は上乗せ
リフォーム(500万)込みで3000万はかかる

だったら新築買ってローンで払いおわった時にリフォームのみ500万の方が良くないか?

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:22.47 ID:rmOF9SKH0.net
一つ言えるのは不動産や銀行のにのらないこと

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:25.54 ID:/f2Kd8Pp0.net
>>508

年金がそこそこあるなら賃貸の方がいい
最寄りのバス停から坂道15分歩いてそこからさらに階段50段登ってようやく玄関
マンションは楽だぞ
ソースはうちの両親

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:26.86 ID:hsCUlXH10.net
>>525
高齢者ならそっちが現実的かもな

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:33.04 ID:NLuVXqUL0.net
>>13
でも持ち家無いやつって貧乏人ばっかだよな

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:46.92 ID:DOsTUHW90.net
>>540
住みたい地域や子どもの進学や学習環境あるのにな、近所にも1軒あるけどなぜ子育て世代の新興地に住もうとしたのか謎だ

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:21:49.12 ID:FGR9aR/u0.net
>>532
俺が想定してるのは熱海みたいなところ
本当の田舎は無理だよ
そもそも住民が受け入れてくれないから

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:13.74 ID:4rp/OjwN0.net
持ち家に決まってるだろ馬鹿馬鹿しい。
ただマンション買うのはアホ。

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:21.90 ID:ocj13IZj0.net
地方の田舎の駅前

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:25.49 ID:hsCUlXH10.net
>>528
タワマンは不便だからなw

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:34 ID:hDIBohy/0.net
>>504
資産であるはずの土地を何故売ってるのか?
って考えりゃね

>>521
土地売りもカモ探しやろ

>>528
それ判る。昔から言われてる定石やな。

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:34 ID:WYXI8hvT0.net
>>518
その通りで売れないだろ

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:37 ID:CNeAKdA40.net
>>475
なお40年分のランニングコスト

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:38 ID:ojc864U10.net
>>483
ローンにした方が税金を安くできる
現金一括できても、住宅会社がローンを勧めるし、銀行員も預金額を見てローンを勧める

>>554
それ賃貸どうのこうのではなく、立地の話

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:44 ID:FEhS9RlM0.net
>>514
たぶん、これが正解

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:22:56 ID:64pmauDU0.net
少子化で住宅の需要が下がるから賃貸で過ごしてから老後用に安くなった物件を買えば良い

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:01 ID:/f2Kd8Pp0.net
これから戸建てを購入しようと思ってるやつにひとつだけ忠告
眺望がいいからと坂の上に家を買うのだけは絶対にやめとけ
眺望は三日で飽きる

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:09 ID:rEW/1I560.net
>>558
今現在中国人が日本の土地全国で買い漁ってるの知らんのか

あいつら買い占めて日本占領する気やでな

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:11 ID:xc5f+9K20.net
長生きってリスクでしかないよね

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:16 ID:vSFC/7RL0.net
>>518
移民法が今はあるから、10年後ぐらいには移民が来まくると思う
暴力団対策基本法もそうだが、実稼働するのには10年近くかかる

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:24.19 ID:DOsTUHW90.net
>>543

我が子にそんな負債残すなよ...

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:30.30 ID:wCYvy+I60.net
死ぬまで期間が残り30年くらいで50年くらい保つ家を買うのは良いけど
若いうちに、まだ死ぬまで70年くらいありそうな年齢で50年くらいしか保たない家を買うのは辞めとけ

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:34.93 ID:uly3LJPM0.net
老後に引っ越しみたいな環境激変させるとボケる原因になるってわかってるから
引っ越し前提で考えるのはやめたほうがいいな

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:46.46 ID:9+Fj2xzy0.net
田舎の持ち家で定年まで子育てやら頑張って、老後は環境の良い都会の実家を相続予定です

賃貸は嫌だなぁ

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:50.43 ID:VZ3zN48y0.net
>>556
ホリエモンとかも貧乏人?

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:05.49 ID:Aa+dY/ET0.net
>>328
新幹線も停まる駅から歩4分72平米の築20年で
固定資産税12万/年
管理費+修繕積立は2万/月

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:10.24 ID:+S/g+3650.net
>>572
どうせ介護させる癖にw

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:14.59 ID:j9nGUNxp0.net
>>252
猫は猫のションベンで永久に臭くなるからな

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:15.29 ID:Rn2VbXMO0.net
>>503
そうだね。
転落防止の知識、道具なしでやったんでしょう。
20mくらいのザイル、カラビナ、アセンダーとかの用意は昔のご老人には無理かもね。

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:20.51 ID:hsCUlXH10.net
>>532
一番は人間関係のめんどくささだろうな。公共サービスが充実してないから自治的にやるしかないから都会みたいに隣近所の名前も知りませんと言う人間関係はあり得なから

582 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:23.26 ID:2/whzRuM0.net
持ち家は資産という考えじゃないとな
つまり転売できるかどうか、将来的に価値が上がる物件と逆に物件で全然違ってくるし
ローンで買うのは借金を負うのと一緒で、それで物件の価値が下がっていく一方てのが最悪だと聞いた
賃貸は清掃、点検、やってもらえるし修繕費もかからない、同じ場所にずっと住むのはリスクもある
結婚して子供もいてなら別かもしれんけど、将来的には土地の値段は下がっていく傾向にあるからな
今は賃貸、老後はサービス付き高齢者向け住宅→老人ホームが鉄板じゃないだろうか

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:33.42 ID:4KhCu5vY0.net
>>554
それならそれで持ち家から老後に賃貸に移ればいいだけやん
ただ年金なんて将来本当に貰えるのか分からんから買っといたらそれで対策できるで

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:34.81 ID:6cUMIih80.net
>>534
おいおい家の値段はすぐにゼロになる。
土地はいつまでも変わらない。数千万手にしてるも同じ。

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:37.44 ID:/f2Kd8Pp0.net
>>565
うちの実家は昔は高級住宅街だったんだよ
それがいまじゃ空き家だらけ……
老人はみな下に下りて賃貸暮らし
道も修繕されなくなったから坂道なんで雨の日にはブレーキがきかない

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:49.91 ID:AiE9rig20.net
>>517
木造なら建ってから10年前後にもう1回防蟻処理をやらないとダメかな。出来れば10年以内か
鉄骨でもコンクリートの亀裂、コンクリート自体を食い破って玄関・ポーチ回りから侵入するから注意

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:24:58.27 ID:TJHovgnC0.net
>>58
必要になったら別部屋に移って介護受けられ安心ですを売りにしてるタイプかな?それが目的で入ったのに散々でしたね。

居室数に対して介護部屋数は少ないから、入居前に要チェックですね。

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:01.42 ID:OEidYEZc0.net
>>370だけど

首都圏がいくら頑張っても不動産負け組なんだよ
不動産の価格に上乗せされて不動産ビジネスに強制参加させられてるの

勉強したらわかる

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:01.75 ID:dd10rmLo0.net
>>552
リフォームしなきゃ住めない状態の家ならもっと安いよ
でも実際はリフォーム必要ないのにリフォームする人が多いからそうゆう数字になるんだよ

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:08.21 ID:SAvgy9ol0.net
>>567
少子化で過疎地の廃屋が沢山あるけど、誰が住むの?

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:09.26 ID:+NiK5J8z0.net
持ち家がゴミになるとかってなんで?
持ち家がゴミになるまで30年位はあるし、その分の家賃仮に月10万として
3600万円の価値は絶対にあるやん

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:11.42 ID:hTYn5zLz0.net
75歳までは一戸建て、
それ以降はマンション、
どちらも持ち家。

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:27.67 ID:0OyQ0++o0.net
家賃・管理料 > 固定資産税

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:29.64 ID:dssnqKIV0.net
>>60
本これ

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:37.53 ID:DOsTUHW90.net
>>578
介護云々じゃなくてさ、我が子に古びた実家のローンまで背負わすのが間違いだろ。綺麗な身で人生スタートして欲しいだろ

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:39.21 ID:VZ3zN48y0.net
>>574
引っ越しで環境激変っていうのはよくわからん
人生で初めての引っ越しだったって事?
しょっちゅう引っ越ししてるからそのせいでボケるとか想像も出来ないわ
そんな人って老人ホーム入るのもアウトだったりするの?

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:40.66 ID:IprLPRoW0.net
マンションは修繕費と自治会が嫌
戸建ては修繕費と町内会が嫌
賃貸が最強だよな

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:41.33 ID:cxeF24gY0.net
一戸建て購入を正解に出来るような安定した世の中じゃないからな
コロナ不況でローンが滞るくらいならまだいいけど台風で家が流されたりゴルフ練習場の鉄柱が降ってきたりするから
そういうのまで考えたら賃貸が正解なんじゃないかって思えてくる

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:43.21 ID:BdheNyxu0.net
長生きしても辛いだけ
さっさとおさらばするに限る

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:47.94 ID:FGR9aR/u0.net
>>549
あのね、老人には老人に合った家が必要なのよ
今更中古建売2階建てとか要らないわけ
そうなると平屋がいいわけなんだけど、マンション以外は物件がほとんどない
マンション買うか平屋を建てるか、建てるにしても小型ローコスト物件でいいんだよ
リフォームってまともにやろうとすると金かかるんだぜ

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:51.13 ID:dRr5po1h0.net
>>519
えー
今の時期でもでも道端に30分突っ立っていたら倒れるぞ

マジd真っ黒になって旗振ってる人見ると
この人たちの人生で何があったんだろうと思うわ。

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:52.50 ID:MX+If2dy0.net
地方で安い持ち家買うのが最強
都内や近郊じゃ建て替えに固定資産税にアップアップよ

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:53.62 ID:mDlFClv70.net
>>577
マンションの固定資産税ってそんなに高いの?
全戸割でそんなにするってことはすごい価格なんだろうな

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:54.42 ID:NLuVXqUL0.net
>>573
今の建築技術って大したもんで100年はもつぞ
絶対家だわ

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:25:57.30 ID:0aUbvOmF0.net
>>569
日本人は不動産買う元気ないし
中国人は海外に資産移動しないとヤバいから購買意欲が高い
もうどうにも止まらない

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:00.35 ID:hsCUlXH10.net
家のメンテ代、法定検査代、固定資産税。家は金食うぞ

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:05.52 ID:C7+V5x5u0.net
心身共に健康であることが大前提な記事だな
本人か配偶者が要介護かどうかで状況が一変するだろうに

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:31.33 ID:jI8cuhdg0.net
社内OL「ぷぷっあの人、実家が借家なんだって( ・ω・)」

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:31.61 ID:/f2Kd8Pp0.net
>>583
我が家は資産価値ゼロ
なのに固定資産税はあるからマイナス
みなさんどうか我が家みたいに土砂災害特別警戒区域に指定される可能性がないとこを購入してください

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:36.54 ID:j9nGUNxp0.net
>>260
1億貯まるのに15年
その時45才か
子供かわいそう

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:37.03 ID:Aa+dY/ET0.net
>>372
世帯収入がそれで1000万/1.5年なら
かなりやりくり上手だわ
見習いたい

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:44.64 ID:3EiJgEsY0.net
小遣い3万で人生の大半過ごして理不尽嫁でも離婚もできずマイホームがマイ牢獄になってる人ばっかじゃん

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:52.17 ID:nlcol6jE0.net
>>568

これだな
https://www.youtube.com/watch?v=nZvV1c2SXF4

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:56.93 ID:diQVJZTc0.net
全ての値段には波がある。
土地神話の間は上昇、それが30年かけて下げ続けた。次はどうなると思う?

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:57.88 ID:ziR7SMeW0.net
0004
敗けた

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:26:59.87 ID:ofbhMbld0.net
老後に中古物件買うって層は日本の家の品質の酷さを知らないのか
100年安して住めると言われる欧州の高品質な家と違って日本の低品質な家は30年もすればボロボロだよ
外見は綺麗でも中の構造体は劣化しまくり
老後何十年住む気なのかは知らんけどそんな家に安心して住めるのか?

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:03.95 ID:Y3LoEbC00.net
歳とって賃貸とかwwwww

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:06.52 ID:quOGXMaD0.net
>>487
足腰が何時までも丈夫なら田舎暮らしも良いかもしれないけど
足腰が立たなくなったら交通の不便で病院通いもままならなくなる

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:09.55 ID:+S/g+3650.net
>>592
定年退職までは〜でそれがいいかもな
75歳くらいになるとたぶん引っ越し面倒になってると思う

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:16.54 ID:hsCUlXH10.net
>>605
法律で禁止すれば終わり。オーストラリアとかもやってる

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:17.97 ID:OEidYEZc0.net
>>588
これ
駅近、駅近って
首都圏の不動産弱者の話
全国的はアホ

老人が駅の人混みで生活できねえよ
転倒骨折!

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:26.19 ID:hDIBohy/0.net
>>554
ウチも義理父母年金あるから賃貸
駅近、公園目の前、幹線から二本奥、スーパー徒歩30秒。
夢の老後や

>>556
逆やろ
豪邸も借りてる場合も多いで
自分の会社からやけどw

>>550
年取ると何かやりたいねんな
旅行は辛くなってくる

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:36.05 ID:U4gemqT30.net
>>560
自治体が人口10万以上で
その中で最も栄えてる街ならそれもいいのかもね

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:45 ID:A0+J8jFH0.net
>>600
年取ってから1階駐車場で玄関2階の3階建ては階段つらそうだな

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:46 ID:C7+V5x5u0.net
>>573
俺の実家、築130年くらい

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:49 ID:0+Lsw7er0.net
>>591
持ち家が資産だと勘違いしてるやつがおるからだろ。
家は時間とともに価値が下がるし、維持費もかかるから負債に近い

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:50 ID:JmwX403a0.net
みんな80歳90歳まで生きそうだから持ち家でも賃貸でも病院は近い方がいいかも知れないな

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:27:54 ID:HzH7UZoH0.net
そもそも持ち家買って離婚しない自信よくあるな

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:00.43 ID:vKYLH/XS0.net
ずっと賃貸派だったけど収入が増えたので戸建て買った
思えば賃貸派だったのは欲しくても家が買えないからだった

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:12.00 ID:4KhCu5vY0.net
>>589
そのクラスになると水回りからやり始めて1000万はかかるから実費は変わらん

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:13.26 ID:Q0h6kA2P0.net
災害これから増える気がー鉄筋コンクリートがいいな

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:19.57 ID:Rq4gGnl7O.net
>>559
でも今どき持ち家なんて巨大台風や豪雨や地震なんかの災害だらけな日本ではリスクしかないじゃん?

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:23.38 ID:sCGeXohZ0.net
そもそもローン組めない底辺と
ローン地獄に追われてどうしてもそれを正当化したい
腐れ社畜リーマンの争いだから
昔からこの話に結論は出ない

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:37.56 ID:OEidYEZc0.net
>>554
持ち家のうちの親は週3で旅行三昧

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:39.01 ID:UmRFLfsp0.net
うち世帯年収800万で月の住宅ローンの返済8万だよ
8万って東京のワンルームの値段だよ
田舎最高だよ

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:51.38 ID:i1lE+Fzg0.net
建築屋の息子の俺からの忠告

いまから新築一戸建てを35年ローンとかで買おうとしてる人、やめといた方がいいよ

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:28:53.91 ID:SarjgqOF0.net
>>600
あのね、いいかい?

若いときに新築するんだろ?子供の部屋はいらないのか?
それとも老後になってから新築するのか?

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:06.80 ID:5l/GImSn0.net
>>4
病院逝けよ

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:10.60 ID:rmOF9SKH0.net
>>633
結局勝ち組は先祖代々自分の土地に家を建てられる地主だけ

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:23.43 ID:uiU5/TK80.net
>>489
本物の爺ちゃんが書いたわけではあるまいよ

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:26.30 ID:LCuj1cKA0.net
老後以前に若いうちにヒーヒーいってる生活しかできてないんだが

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:33.52 ID:J8oh0BMy0.net
必要なのはカネであって、
持ち家or賃貸なんかどうでもいいことだわ

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:40.13 ID:ap2iJgOr0.net
>>506
だから地方都市郊外って言ってるでしょ
ガチの田舎とは全然違う
30分に一本バス通ってるしみんなタクシーでスーパー行ってるよ
現実に住んでる自分が言ってるんだから間違いない

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:29:44 ID:Qsa1fAbZ0.net
>>626
自分の代では負債でも子の代では資産になる
相続邪魔なら売って金にすれば良いだけ

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:00 ID:OEidYEZc0.net
>>633
ほんこれ
特に首都圏の電車移動で考えてるからいつも同じ
駅近(笑)
田舎戸建(笑)

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:02 ID:6cUMIih80.net
山に山菜取りに行くって生活の為だよあれ

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:03 ID:OFzfhFTk0.net
つうか、40、50にもなって家一つ買ってない奴って今まで何して生きて来たん?
その年で賃貸とか信用ゼロ、生きてる価値ゼロ
悪いけど付き合いたくない層

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:17 ID:ojc864U10.net
>>584
土地の固定資産税も永久に下がらないけどなw
   

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:22 ID:4rp/OjwN0.net
>>632
そう思うなら買わなきゃいいだろ、お前のリスクなんか知らんわ。

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:24.16 ID:diQVJZTc0.net
>>554
少ない年金を家賃に削られるとか辛すぎる。

持ち家買って定年までに完済して、年金はフルに使うのが良い。

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:32.14 ID:hsCUlXH10.net
求めるライフスタイル次第やな。どっちが得か?と言うのは意味がないわ。どっちもどっち。家も買ったらおしまいじゃないし。ずっと金は出て行く

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:33.44 ID:6mt1g/pt0.net
なんで持ち家=ローンなんだよ
前提がおかしいわ

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:33.58 ID:Aa+dY/ET0.net
>>625
さては田舎の豪農だな
蔵とかあるんだべ

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:38.62 ID:6Y5OUNYU0.net
ご近所さんが全焼で家無くしたが
損失額に対して二束三文の保険金でかわいそうだったな
賃貸でいいやってなった

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:42.06 ID:mDlFClv70.net
>>632
なんのために保険があるの?
言い方悪いけど今の日本は災害被ると
色んな支援がある国だと思う

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:48.12 ID:XkzZmmaN0.net
金無いなら大人しく買っとけ
金無いのに年寄が20代と同じ条件で住めると考えてるなら大間違い

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:50.74 ID:rmOF9SKH0.net
>>506
そもそも都心でも公共交通機関に依存しないほうがいいぞ
特にJRと東急は完全に胡座をかいてるからなあんなもんに
金を落とすのは交通費がもらえる時だけでいい

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:56.94 ID:Rn2VbXMO0.net
最近はとんでもない災害が多いからね。
老後は修繕維持費が安く住む平屋がマジでいいよ。
台風で2階建ての家は屋根の瓦が吹き飛ぶ、平屋はセーフとかもあるし。

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:30:57.06 ID:JjPjDV+70.net
業界から金貰ってない独立した専門家はみんな賃貸一択と言ってるのに
結論でてるだろ

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:00.52 ID:A8qn0W4b0.net
>>372
世帯収入がそれで年間約1000万?
税金は?

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:01.65 ID:FGR9aR/u0.net
>>618
そうなったらもう介護ヘルパー暮らしだよ
結局どこに住もうが金がなけりゃアウト

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:05.69 ID:2ZhjyRZE0.net
>>582
不動産は負債
一流の好立地以外はババ抜きに決まってんだろ
不動産屋の俺が言ってんだから買うも借りるも金出す奴が強い

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:10.68 ID:IprLPRoW0.net
>>174
高齢化で賃貸に入る人も高齢だらけになる

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:11.51 ID:m8jYT4oU0.net
>>585
うちの実家もそう
イエローゾーンだけどレッドゾーンと大差ない
道が狭いから再建築不可
豪雨があるたびに避難所へ
年金がある老人は下界に下りてるけどそうじゃないのは坂の上で暮らしてる

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:20.93 ID:j9nGUNxp0.net
>>324
永久に金利だけ払ってればいい

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:22.49 ID:Rq4gGnl7O.net
>>647
無職寄生虫行き遅れこどおじ

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:24.92 ID:ofbhMbld0.net
>>582
持ち家は負債と言われるからなw
ただし老人ホームに入るのにも保証人が必要なことは忘れるなよ
保証してくれる人がいるなら何の問題もないが身寄りのない独身の老人には行き場はない
あと老人ホームもいろいろと種類があって介護が必要な老人は大抵追い出されるったのは忘れないように

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:28.94 ID:6cUMIih80.net
>>648
年15万くらいなんて市県民税と変わらないし

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:36.06 ID:egzFu35i0.net
>>628
48未婚で俺名義で20年ローンで新築一戸建て買って親父と2人で住んでいるよ
田舎じゃマンションの選択肢はないからね

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:48.95 ID:4KhCu5vY0.net
>>647
辛辣すぎてワロタ
まぁ金あっても親の土地相続受けれるやつは賃貸でのんびりしてる奴多いよ

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:52.39 ID:U4PsaH7C0.net
いつまで生きてるか
という大前提がわからないという

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:52.91 ID:hDIBohy/0.net
>>634
それ危ないやつやで

>>614
まだ下がるw

>>611
ウソに決まってるやん

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:55.03 ID:RTtqbvpv0.net
>>9
両親が生きてる間な
一人亡くなると、恐怖が襲いかかってくる
友人知人に仕事はないかと連絡する
スキル・経験ないので「ハロワ行ったら?」とすすめられるが
「ハロワの求人安すぎ。年齢×1万円が常識でしょ」といったあと次の返信が来なくなる

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:31:58.07 ID:Aa+dY/ET0.net
>>603
たぶんうちは場所が高い
近隣の賃貸も貸ビルも軒並み高い

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:02.01 ID:wCYvy+I60.net
>>604
マンションとかも100年保つの?

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:07.88 ID:OEidYEZc0.net
>>647
マジこれ

大卒か高卒か中卒か
人をある程度判断するように

持ち家か賃貸かマンションかでも判断する
団地だと何かやらかしたか
病気か
キチガイか

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:12.43 ID:oM5pdOLT0.net
>>3
ネットスーパーとバスだな
まあ40年後なら自動運転で問題ないと思うけど

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:19.79 ID:Q0h6kA2P0.net
>>558
熱海は坂がー
タクシー使うならいいね

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:25.72 ID:4rp/OjwN0.net
>>652
俺は低金利なんかどうでもいいからキャッシュで買ったわ。

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:30.44 ID:rmOF9SKH0.net
>>625
昔の家の方が持ちがいいよな今の家はローン払い終わったころに壊れるよう
設計の時点でタイマー入れてるとしか思えないわ土建屋とか不動産は結局賤業なんだよね

職業差別とかいうけどやり方が外道なんだよ商売だからとかそういう問題じゃない
外道なことをするやつは差別されないと理解できないからな

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:34.46 ID:hsCUlXH10.net
不動産屋が必死でセールスしてるなw

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:41.94 ID:A0+J8jFH0.net
自分で住むんじゃなくて、土地家買って運用すると考えればいい

それでちゃんと利益が回るところは価値がある

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:55.22 ID:NhkpfdnO0.net
一番意味が分からないのが分譲マンションな
賃貸でも住める物件に鬼ローン抱えて住んで何で自分で壁紙貼り替えんの?w

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:01.56 ID:BOanu98x0.net
今回の新型コロナ流行でローン完済持ち家で本当に良かったと思っているよ
追い出される心配のない持ち家があると安心感が違うし
もし職をなくしても家族皆で少しアルバイトすればなんとか生活できてしまえるからね

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:02.46 ID:VZ3zN48y0.net
>>650
フルに使ったらダメだろ
修繕費残しておけよ
数十年単位で何も修繕案件が起こらない前提とかギャンブル過ぎだぞ

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:09.98 ID:c0tarxfZ0.net
持ち家は利便性でなく高級車みたいなステータスなんで欲しい人が買えば良い
ちなみに俺は住む場所に拘るんですぐに引っ越せる賃貸が良い

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:12.62 ID:IprLPRoW0.net
高級マンション買った奴等が中国人と生活共有することになるからな
金持ち=中国人と共同生活が普通になるw

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:14.09 ID:Oc0rfCSS0.net
トン菌の

不動産コンプレックスで

のびーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーる、

スレ(笑)

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:38.69 ID:Ro7DdKHB0.net
賃貸か所有か
戸建てかマンションか
子供は作るかいらないか
貧乏子だくさんDQN量産型は
ローンは親子ローン
子供の学費は奨学金→将来は風俗か土方
このパターン

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:39.31 ID:m8jYT4oU0.net
>>650
下降気味の政令指定都市は供給過多で家賃が安い
北九州なんて駅近の鉄筋リフォーム済み3LDKが家賃6万円である

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:41.98 ID:mDlFClv70.net
>>681
最近は戸建ては儲からない
マンションはボロ儲けみたいね

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:48.90 ID:2ZhjyRZE0.net
>>682
そう言う事リスクをディベロッパーが工事費に載せてる中利益出すのは無理ってもんよ

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:49.06 ID:3EiJgEsY0.net
>>647
実家あるから賃貸って人もいる
現金もってれば信用は変わらんよ

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:04.69 ID:fjGiZj8K0.net
病院が近くにあれば、入院していると同じ
駅近不要、年寄りが電車に乗ってどこいく

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:13.20 ID:ofbhMbld0.net
>>680
日本の家は低品質だからな
見た目は綺麗でも中の構造体はボロボロよ

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:20.33 ID:rmOF9SKH0.net
>>681
所詮差別されて他の仕事ができないからやるような奴が始めた商売だもの
差別には理由があるし職業に貴賎がないなんてうそうそ賎民がやる仕事は
やっぱり汚い儲けで成り立ってるものだからな

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:20.43 ID:GxaExELt0.net
老後は老人用マンションみたいなところがいいんじゃないの

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:24.16 ID:AS7K0rGb0.net
払い終わった持ち家最強

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:28.73 ID:tKryhqNe0.net
>>1
結局個々人の生活スタイルによって最適解が変わるからどうやっても結論が出ないんだよなあ
そして個人の事情はかなりプライベートな話も含まれるのでこんな場所では考察できない

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:36.33 ID:FGR9aR/u0.net
>>637
若いうちは賃貸で老後に中古を買うってイキってるヤツの話をしてるんだよ
子育て世代は若いうちに買うのが正解
好きな家を買えばいい

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:43.88 ID:1b/bu0270.net
持ちトレーラーハウスがいいよね!

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:45.22 ID:7WH/6Vdv0.net
>>687
高級マンションなら部屋で中国人が雑魚寝ってことはないだろう

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:51.04 ID:jyMt5B1Q0.net
おまえらの言う賃貸は
木造ボロアパートのことだろ

そもそもそれは問題外だからなw

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:54.63 ID:dd10rmLo0.net
>>683
マンションを30年ローンで買うとか馬鹿の極みだからね

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:55.41 ID:hDIBohy/0.net
>>687
その頃は中国人のが金持ちでノーリスクの可能性が高くないか?

>>647
ワザワザ家買ってまで家族に不便を強いるのもどうかと

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:34:56.85 ID:diQVJZTc0.net
>>672
>>614
>まだ下がるw

土地神話の間は銀行員も誰もが上がり続けると言ってた。

今は誰もが下がり続けると言ってる。靴磨きの小僧までがそう言ってる。

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:02.93 ID:hsCUlXH10.net
>>647
家なんてゴミをよく買う気になったなー。計算の出来ない馬鹿が買うもの

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:05.61 ID:Wm2pZ6X70.net
古い分譲マンションを相続するとちょっと大変みたいだね
うちはヴィンテージもどきとして売れたから助かったけど

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:08.81 ID:ebv0RJRL0.net
3000万円ぐらい貯めて持ち家を一括購入するのが後々楽だよな
もっと言えば住居よりも土地の確保が最優先

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:11.23 ID:uly3LJPM0.net
>>596
引っ越しと同じで環境激変だから老人ホームに入ってボケる人も当然いる

気になるならググってみれば
高齢者の引っ越しリスクはいくらでもでてくる

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:11.75 ID:4KhCu5vY0.net
>>691
もうマンションも高止まりだから終わり
転売できないマンションに価値もない

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:21.76 ID:fgDSLdm50.net
>>636

理由も添えてくれると有り難い

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:22.55 ID:dRr5po1h0.net
>>647
地方だと40歳というか子供が中学生までだよ賃貸
それ以上だと疑われる

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:24.63 ID:WWoskwyy0.net
>>703
やっすい、団地w

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:31.76 ID:4rapOLKb0.net
>>507
日頃筋トレしてるから40代の今はまだ平気だけど
おそらく60代からキツくなるのは覚悟してる
骨折したら一発アウトだしね
介護が必要な時、即売っ払えるように
ミニ戸建てはより不動産価値が高い土地で買わないと危険かも

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:35.10 ID:DzK0vjJQ0.net
>>206
>>211
ウォーキングがてら関東郊外を歩き回ってるけど
千葉県は住民もそこそこいて大学病院もある感じなんだけど
ただ自然災害が怖いな

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:35.75 ID:dAzV29zs0.net
都会に住むなら賃貸、田舎なら持ち家
人によって違う

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:44.62 ID:/Z38wbyU0.net
>>2
老後って具体的に何才の時点で2000万なんだろうな?

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:35:54.98 ID:uWrQwsaJ0.net
>>1
老人になるとなかなか貸してもらえなくなるから賃貸ムリじゃね?

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:02.68 ID:0zPyHdN+0.net
>>524
そのための保険だろ

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:04.02 ID:j9nGUNxp0.net
>>342
一戸建てだとほぼ無い
売り出し中の物件とか年に1-2
駅5分圏が平地
各種公共施設が充実
とかの分譲マンションも少ない
幹線道路沿いの騒音物件を排除すると
本当に少ない

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:08.49 ID:SarjgqOF0.net
>>676
こう言う考えする奴の方が、100%病気かキチガイ。

人それぞれ事情があり、いろんな人がいる。
同級生・親戚・同僚・顧客、団地住まいもいれば、シングルマザーもいる。


それをいちいち、境遇だけで一括りにして「病気」だとか「キチガイ」だとレッテル貼るやつはカスだわ。

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:18.83 ID:AiE9rig20.net
>>654
新価で火災保険に入って変に保険料を安上がりにしようとした契約にしなければ
全焼ならそれなりの金額が出るはず。よっぽど酷い不注意みたいのがっ無ければ

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:20.00 ID:rmOF9SKH0.net
まあこんなもん生まれつきの地主が喧嘩しないできっちり
家と土地を相続してるやつのみが勝ち組で
賃貸もローンも負け組だから
気にしてもしょうがないよ

家は借りるものじゃなくてかすもの
家賃は貰うものそれ以外は同じ

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:27.59 ID:JjPjDV+70.net
恐ろしいことに、正社員などで働いて収入を得ると
金の臭いを嗅ぎつけたハイエナが寄ってたかって保険や家や車などで金をもぎ取っていく
その結果借金漬けで、一生利息を払うために働き続ける。
これを理解してるやつはほとんどいない

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:27.73 ID:GxaExELt0.net
よく、収入がなくなったら困るから賃貸とかいう人がいるけど逆だと思うんだよね
賃貸なら家賃払えなくなったらすぐ出て行かないといけないけど、ローンならまだ交渉の余地はあるしすぐに出ていけということはあまりない
もし返済が無理になっても保証協会があるしなあ

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:32.71 ID:oM5pdOLT0.net
子供が独立したら今住んでる埼玉の駅近の戸建て壊して土地を売って田舎に帰って両親の住んでる平屋を大規模リフォームして終の住処にするわ
夫婦共死んだら借家か甥姪に譲ってもいいし

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:38.59 ID:4rp/OjwN0.net
>>718
年金貰う年だろ。
今なら65才

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:38.93 ID:XkzZmmaN0.net
5000万で買っても30年後に土地2〜3000万程度の価値だろ 田舎は知らんが 

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:39.85 ID:BOanu98x0.net
子孫が居れば更に持ち家あるのに越したことはない
子供等が居なくても終の棲家があるのは幸せなことなんだよ

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:43.16 ID:N2jBVj6N0.net
政府の住宅政策の問題
「 ◯井」に住んで居ますなんていうcm
に踊らされぬよう公営住宅を充実させる
べきだ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:52.04 ID:ALkeeGdA0.net
>>542

(‘人’)

子供に買わせりゃ良いのよ(笑)支払いは親だけどね(笑)

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:54.56 ID:I0DVm5200.net
よほどいい条件の土地見つけない限り戸建てはしないほうがいい。

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:36:59 ID:+tJDBtgE0.net
マンションアパートは基本便利な平地に建ってるからなあ
同じ条件の場所の小奇麗な一戸建てだと家賃50年分は必要だろ
安い家賃で綺麗で便利な物件に住みたいのなら賃貸もありだわな
つまりどっちも変わらんのだよ

車必須地域の分譲マンションとか勝った奴はさすがに笑うけど

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:01 ID:uozewZz30.net
高齢者はそもそも貸して貰えないだろ

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:02 ID:ZuF6KUCU0.net
>>691
今の若い世代はみんなマンション買おうとするからな。
郊外の戸建てはメンテナンスや買い物で苦労してる親世代を見てるし

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:03 ID:ATom2Xx00.net
借家にしか住んだことがない面々が持ち家を語るスレwwww

当たらない宝くじを妄想してるようなもんだww。
見てな。お前ら保証人にすら苦労するようになるから。

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:05 ID:/qL54WDo0.net
賃貸が高すぎる
更新料、敷金礼金高すぎ

持ち家ローンと同じ家賃っておかしいだろ

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:06 ID:PLERZzfC0.net
>>722
お前いい事言うな

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:07 ID:+jzcRpGi0.net
昨年駅近のマンション買ったけど安心感パないわ、管理費払えば面倒なところは全部やってくれるしな

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:12 ID:n7BcXj5x0.net
東西南北、上下に在日来たら終わり
賃貸にしとけ

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:22 ID:ofbhMbld0.net
>>718
後期高齢者の75歳じゃね?

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:27 ID:GxaExELt0.net
>>708
マンションは立地が全て
便利だったり人気だったりするところはどんなに古くても貸せるし売れるよ

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:33 ID:JjPjDV+70.net
家購入⇒保険⇒家族⇒保険⇒車⇒保険⇒借金漬け  お前ら借金漬けで草

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:37 ID:SarjgqOF0.net
>>700
それ不正解だよ
もうちょっと勉強してくれ

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:40 ID:p/NplUsd0.net
年金の計算をすれば分かると思うよ
2ヶ月で20万円しか貰えない人が
どんな賃貸に住めるんだって話だろ
公営住宅に住めればラッキーってか

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:48 ID:z3z2d/mL0.net
毎日新聞か、変態記事の舞台にはどっちが良いの?
遅からずチベットやウイグルみたいになるのに、そんな心配しても意味が無い

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:04 ID:egzFu35i0.net
もともと賃貸で10年以上住んで住民の方々に良くしてもらっていた町内に新築建て売りが出たから買っただけに近所付き合いもバッチリ
今度7月末にコロナで延期になっていた近所の仲良しさんとで行うBBQやるわ

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:07 ID:ojc864U10.net
>>680
昔の家は、冬に底冷えする家が多いので、
老人は、たいていヒートショックで死ぬ

死ななくても、安心して生活できる家ではない。
また隙間だらけだから、光熱費はとことん高い。
そのくせ、トイレや風呂が無茶寒い。

最新の高断熱住宅から見たら、犬小屋レベルの不快な生活

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:12 ID:ebv0RJRL0.net
タワマンさえ買わなければ問題無い

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:12 ID:j9nGUNxp0.net
>>347
家買うメリットは団信と低金利だけだな
一回だけ出来るレバレッジ投資

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:12 ID:a9EwN9bP0.net
今の家ひとりで作ってるよw
近所の家木造4階建て8000万くらいするらしいけど
おっさんが一人でトンカンしてたw

753 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:13 ID:/Z38wbyU0.net
>>728
それで2000万て少なくない?

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:18 ID:FGR9aR/u0.net
>>745
不正解ならその理由を言えよ
説得力皆無

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:35 ID:6fdwOf6l0.net
>>25
保険屋は事故、災害のあった不幸な家にしか行かないからな

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:36 ID:GnzCJWwz0.net
分譲とか賃貸の息苦しさと戸建ての不自由さを合わせたゴミ
不動産屋に騙されるアホ多いが、分譲買うなら最上階にしとけ

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:44 ID:4rp/OjwN0.net
>>729
3000万の価値なら30年で2000万だぞ
家賃より遥かに安いわ

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:46 ID:l+6EeMH70.net
こんなもん議論するだけムダ

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:47 ID:0.net
そもこも地方で、家族4人子供小学生以上のサラリーマン家庭が住めるような賃貸物件は数が著しく少ないのて、普通に家を買うという流れになるよね 都会はしらん

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:38:56 ID:J8oh0BMy0.net
戸建なんてもって50年だからな
実際は特に土地開発からの分譲だと周辺環境が悪化してもっと早く出ることになる
終の棲家ったって50年後に電車が走ってるか、駅があるか、病院はスーパーはとかキチンと予測できる地はそう多くない

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:04 ID:dd10rmLo0.net
>>719
市役所に相談すればクッソボロボロで家賃3万くらいの長屋を紹介してくれんで

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:11 ID:ndgOv+3f0.net
>>16
戸建ては修繕とか契約含めて裁量権が全部自分にあるのがデカイところ
ローンはまだ破産でなんとかなるけど
唯一拭えないデメリットは住むところがそこで固定されるところ
時代の変化に合わせて生活圏を変えられないのは
将来足枷にならないか頭から離れない部分

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:19 ID:BF+GLCdq0.net
>>434
耐震木造フラット屋根=屋上付き

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:28 ID:XkzZmmaN0.net
>>757
そうだよ 家族餅ならね 独りなら…

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:30 ID:JjPjDV+70.net
家が資産とか高度成長期からバブルまでのお爺ちゃん世代だけだぞ
少子高齢化と土地の大幅値下げさらにコロナ特需も大幅下落で
持ち家は資産とか言ってる営業マンいたら詐欺師だと思え

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:31 ID:7WH/6Vdv0.net
>>752
昔の大工が作る家は値ははるけど
長持ちするのは確かだ
デザインのセンスがどうしようもなく古臭かったりすっけどな

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:32 ID:hDIBohy/0.net
>>706
誰も上がるなんて言って無かったで
ヤバいヤバいってのは常に言われてたよ
そもそも、下がるってわかってるから下がったんやからね

現在もベース支出からすれば不動産価格は上昇しきれてないから、限界あるんやろ

>>703
場所を含めたら賃貸のが高級な場合も多々あるのにな
売らなくて廻るから賃貸が存在できてるんやからね

768 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:36 ID:/wmHWsqj0.net
持ち家買って必要なくなったら売るのが最強だろw
賃貸とか言ってるのはアホか貧乏人

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:39 ID:duZwFtzN0.net
>>151
要介護可の有料老人ホームにしなきゃ

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:42 ID:pxUh7ASl0.net
独身で老後に家賃払い続けるの大変やで
大家が出てってって言えば出ていかないかん
連帯保証人無しで貸してくれるところなかなかないし
金があるならいいんだが

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:50 ID:hiWvDleU0.net
はやく日本の年寄りの貧乏人どもは家を手放せあるよ
外国人様がありがたく高額で買い取って
何十倍もの価格にして不動産で儲けるあるよ
じつは世界一の大都市だからなここは、、いひひひひ
知らぬはアホの日本人だけ
はやくおまえらを追い出したら、世界中の金持ちが
東京の土地の争奪戦がはじまるあるよ、いひっひいひ

はやくおまえらみたいな年寄りの貧乏人は
地方にでも出て行くにだ!山奥で地方創生でもやってればいい
コロナではよしねあるよ!

とかなんとか霊視しました。

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:54 ID:SAvgy9ol0.net
>>751
住宅ローン減税、これが結構デカい

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:55 ID:7IwSLdPF0.net
リバースモーゲージ
持ち家は相続でもめる
といっても自分は死んでるからどうでもいいが

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:58 ID:3E9+i7cp0.net
購入は土地つきか、マンションか?
ってならわかるけどなー
歳いって賃貸て、半分ボケてるんじゃないか?って年寄りにいつまでも1人暮らして貸してくれないよ。(火出されたら困るからな)

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:00 ID:kvGHZEXk0.net
先輩が言った「住宅ローンだけは組むな。いろいろ詰む」
確かに数千万の定置は人生のイレギュラーな出来事に対してリスクがデカすぎ。病気、離婚、転勤、転職、コロナ・・・

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:04 ID:GnzCJWwz0.net
分譲は30年で建て替えでモメる
新聞郵便も下まで行くし、毎朝エレベーターでご挨拶
車庫は順番待ち

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:21 ID:oM5pdOLT0.net
>>729
30年で言えば価値なくすけど土地は駅近なら価値は落ちないからな
リーマン後に3000万の戸建て買ったけど地価上がって土地代だけで2000万超えるらしいわ

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:27 ID:3EiJgEsY0.net
>>726
賃貸なら不意に失業しても世界中に転職できるからな

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:34.69 ID:DGVllVkm0.net
賃貸やろな
持ち家は壊れた時の急な修繕費が自腹
それが予定を狂わせる

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:35.74 ID:xX3/zjlZ0.net
>>775
死んだらチャラじゃん。むしろ人によっては妻子に感謝されるくらい

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:49.66 ID:l+6EeMH70.net
>>749
風呂やトイレなんてユニットに改装すればいいだけ
家自体も外貼り断熱や壁内に断熱材を入れる方法もある
そのまま住まなきゃいけないルールでもあんのかよ?

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:57.61 ID:dRr5po1h0.net
>>738
いや普通は大家の利益も税金も修繕積立も家賃の中に含まれるから
家賃がローンより数割高くなるのは当たり前

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:59.27 ID:XkzZmmaN0.net
大家の俺が云うのもなんだけど家族いて金持ちじゃないなら買う一択だが迷う理由がわからない

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:40:59.89 ID:6cUMIih80.net
>>729
かつての土地神話は幻想だけど基本的に落ちない。
大災害が起きて湖になったらゼロ。または、その町が
まるまる経済破綻したら糞味噌な価格になる。
しかし都会近郊の住宅地でそんな可能性低いとわかるだろ。

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:03.30 ID:GxaExELt0.net
>>779
普通はそういうの積み立てるよ
車の車検費みたいなもんだ

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:06.50 ID:7WH/6Vdv0.net
>>769
介護ったって最後は病院だろうけどな

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:15.18 ID:VZ3zN48y0.net
>>726
保証会社って大家に対して家賃収入の保証をするのであって
住人の方が「保証会社があるから安心」っていうもんじゃないだろ

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:15.49 ID:/Jhbk5ZZ0.net
土地だけ買っといていつか2LDK位の平家建てたい

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:31.08 ID:hXKaUYa/0.net
一ゴミは駅徒歩10分以上の分譲マンションと建売

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:46.37 ID:WWoskwyy0.net
>>780
今は癌になったらチャラだけどな

昔の情報のまま更新されてないやつが損をする

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:52.32 ID:sCGeXohZ0.net
ワンルーム、1Kの木造ボロ屋に住んでるような奴はそもそも議論にすら参加できないからな?ww
まさか賃貸派とか言ってドヤってないよな?w

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:59.62 ID:QEszFfkn0.net
土地買って798万円〜の家を古くなったら壊して2回建てた方が良くね?w
あれどうなの?ナベプロ芸人出てるやつw

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:12.47 ID:XSwD8ND/0.net
貧乏人は家なんて買えないから
一生、四畳半の賃貸だろ

ワイは地主なんで貸す側だけど

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:12.57 ID:Rn2VbXMO0.net
今はでかいトレーラーハウスという選択肢もあるよね。
土地だけ用意すれば何処でも住める。
ハウスは不動産回避できる。

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:16.53 ID:N164S07L0.net
早くコロナでアホみたいに安くならねーかなぁ。

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:16.98 ID:GxaExELt0.net
>>787
え、違うよ
住宅ローンの保証もあるけど

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:18.10 ID:BOanu98x0.net
持ち家買うときは近所にスーパー、コンビニ、病院、学校、公園等あるのを確認してから買わなくちゃ
後で後悔するよ

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:22.73 ID:hXKaUYa/0.net
分譲は管理会社にボッタされて言いなりになるだけ

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:29.04 ID:CqNu/6Pc0.net
>>119
今の新築と昭和の家を比べたらあかん
耐久性が違う

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:33.56 ID:fBIa/5Jp0.net
相続人の立場からするとゴミ不動産はタダでもいらねえわ
価値のある不動産に住むか賃貸にしろ

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:37.44 ID:nKrqA9fs0.net
0007 名無し募集中。。。 2020/06/29 13:46:41
賃貸居住者は言い訳しかしない
持ち家を買えない言い訳、不満だらけの賃貸を正当化する言い訳

コロナで家賃が〜云々のスレではオーナーを悪のように言い、持ち家賃貸のスレでは自分が正しい選択をした賢者かのように振る舞う
賃貸を追い出されたら一気に無職以下の住所不定というのがコロナで突きつけられた現実
社会復帰のハードルがエベレスト並みに高くなり、バイトの採用すら無理ゲーになるのにね
住む場所を提供してもらえる事がどれだけありがたい特別なことなのかよーーーく考えたほうがいい

金と時間に余裕のある道楽者が帰るべき持ち家を持っていた上で賃貸で好きなところを転々とするならともかく、大半の賃貸居住者は負け犬だよ
賃貸の大半は持ち家という選択肢がないから半強制的に賃貸を選ばされてるのであって、自ら能動的に判断して選んだわけじゃない
当然、そこに合理性などない

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:48.54 ID:xX3/zjlZ0.net
普通は独身時や新婚時には2Kくらいの賃貸に住んで子ども産まれたり幼稚園上がるころにはいよいよかと定住する場所を探して家建てるもんだろ

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:55.33 ID:7WH/6Vdv0.net
>>788
平屋は税金高いんだっけ?
階段があると年寄りが住むにはまったく適さないけどねえ

804 :高篠念仏衆さん:2020/06/29(月) 14:42:58.45 ID:v/Glb4Gj0.net
土管!( •̀ω•́ )✧

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:01.29 ID:KSSmGKEP0.net
>>151
要介護がダメで追い出されるとしたら
かなりツラいな
やっぱり家確保しとかないと

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:07.59 ID:Rj64MZD+0.net
>>17
家は条件悪いとなかなか売れない
祖父がバブル期山奥に建てたほとんど使わずじまいの別荘は不動産屋仲介してもらったけど利便性悪すぎて結局更に地して尚売れるまでに8年かかった

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:09.31 ID:Wm2pZ6X70.net
>>743
なるほど立地ね
築50年だけど管理してる会社がいいとか躯体が丈夫なのと駐車場が平面なのがいいと不動産屋が言ってた

808 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:12.50 ID:5yPWJnPd0.net
単身なら平屋のワンルーム戸建てで外壁塗装DIYで簡単にできる家買えばいい

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:13.99 ID:ojc864U10.net
>>766
昔の大工なんて、
まともな気密測定すらできないだろw

>>781
断熱ってそんな簡単なものではないしw
古い家を、まともに断熱しようとすると、30坪以下の家でも2000万以上かかるし、
結局作り直したほうが安い なんて例はいくらでもある。
安くてもできます って言う工務店はたいていインチキ

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:19.06 ID:GxaExELt0.net
>>787
住宅ローンは銀行の子会社が保証する形をとるのが一般的
支払いができなくなったら
保証会社が代わりに銀行に払うんだよ

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:22.84 ID:/Jhbk5ZZ0.net
>>794
それいいかも

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:38.67 ID:M/TYlqFl0.net
100歳になっても家賃払わないといけない賃貸が負け

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:42.19 ID:hDIBohy/0.net
>>757
一括で支払ってたらな

>>783
金あっても、とても買える様な場所に住んでないから借りる。

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:44.18 ID:Qsa1fAbZ0.net
>>775
固定資産税も含めて家賃程度の金が払えないならどのみち詰んでるんでは
あと自分が3大疾病や交通事故で死んだり、重度障害になった時はローンがちゃらになる
妻子持ちなら検討しても良いと思うぞ
逆に独身は買う必要がない

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:45.23 ID:qg1yG/GL0.net
ウチの近所だと30坪ぐらいの建売なんか2500万から3000万ぐらいで売ってる
もう一回り大きい、50坪ぐらいの中古でもそんなもん
そりゃ普通買うでしょ
賃貸探そうったって賃貸物件なんて狭いとこしかねえし

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:46.42 ID:ofbhMbld0.net
>>781
そのリフォーム代に一体いくらかかるんだよ
中古の家しか買えないやつに払える金額なの?w

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:02.62 ID:VZ3zN48y0.net
>>796
ああごめんローンの方の話か
団信とかあるね

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:04.27 ID:gsAFBjzH0.net
持ち家はやめとけ

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:07.82 ID:I0DVm5200.net
中古住宅見る限りではがっつりリホームしてても1500万程度
売値になるとそこから6割・・・。土地代以下になるという・・・。

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:11.96 ID:vKYLH/XS0.net
>>775
ボーナス払い有りとか身の丈に合わない額の無茶なローン組んだだけだろ
今時は家賃に少し上乗せする程度で慎ましくとも家が買えるんやで

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:15.06 ID:UmRFLfsp0.net
必要以上に立派な一戸建て買うから生活がきついんじゃないかと思う
うち世帯年収800万だけど半分くらい余る
子供がまだ義務教育中だからだけど
でもこれからもずっと公立だろうし

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:17.22 ID:pmMQzyfK0.net
>>800
自分ならどうするかを言えよ
なんだその偉そうな指図はw

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:19.25 ID:ZuF6KUCU0.net
>>774
近い将来、人口減少で三大都市圏でも空き家だらけになるから
大家も殿様商売はできなくなるけどな

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:22.83 ID:pvJDAZaf0.net
キャッシュなら持ち家
ローン組むなら賃貸

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:50.09 ID:NdsJvXOX0.net
住宅ローンに苦しむとか言うけど家賃も払い続けないと住む場所ないじゃんw

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:52.87 ID:6Y5OUNYU0.net
>>723
保険の内容は知らんが500万くらい出たんかな
その中から全焼後の取り壊し工事費300万とか出したみたい

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:59.90 ID:BOanu98x0.net
>>783
おっしゃる通りで貧乏ほど持ち家購入した方が得なんだよな
中古でもいいから貧乏家族は持ち家持った方が後々安心だよ

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:02.49 ID:XXD0Ac5c0.net
一戸建てって外壁やらのメンテ大変だよね
古くなればなるほどさ

公団に住んでるけどそういう心配しなくて済むから助かってる エレベーターなしだけど2階だからむしろない方がいいし
固定資産税と修繕積立金を月平均で2万くらいだよ
徒歩5分圏内に電車の駅以外病院も郵便局も交番やら店も何でも揃ってる
目の前モノレール駅だし
結局老後は周辺環境恵まれてる方がラクだと思うね

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:04.31 ID:UOAK5Kx00.net
賃貸以外のやつ、となりにアホがきたら人生詰むぞ

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:05.61 ID:Qsa1fAbZ0.net
>>824
減税を踏まえたら十年はローン組まないと損では

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:06.22 ID:mDlFClv70.net
>>799
今の家と昔の家どちらが耐久性あるんだろうな
今の家の方が色んな技術で長持ちするんじゃないかと思う
飯田グループみたいなパワービルダーの家とか建物が1000万しないハリボテの家は別にして

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:08.62 ID:eErAagNC0.net
賃貸経営で自分は持ち家がよろし

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:11.11 ID:ofbhMbld0.net
>>781
今の高性能住宅ってのは断熱だけじゃ足りない
高気密である必要もある
そして気密性能ってのはリフォームで改善させるのは至難の技

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:20.77 ID:egzFu35i0.net
地主の家柄だけど何せ田舎なもんで俺の3代前からサラリーマンになっちゃったから土地活用とか全然わからんのよね
取り敢えず縁戚の宮司の口ききで養護施設に借りてもらえて助かっている

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:21.08 ID:ddVPnV3m0.net
賃貸は金が尽きると詰む
持ち家は担保になる
以上

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:25.21 ID:wG3XajWY0.net
金さえ払えば草むしりとか掃除を勝手にやって貰えるからマンションの方がいいでしょ。

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:27 ID:nJwF7KH30.net
>>593

(‘人’)

そうだよ都内ではそれが賢いから家賃収入様々だよ(笑)

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:30 ID:xX3/zjlZ0.net
>>794

ご近所からはただのワケありか変わり者、不審者扱いだけどな。

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:40 ID:N2jBVj6N0.net
>>793
戦後の農地改革によるにわか
地主でしょう

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:41 ID:fBIa/5Jp0.net
>>822
なんだその偉そうな言い方はwお前が言えよw

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:45:58 ID:xZ6OmXaK0.net
長期ローンだと売値の倍くらい払うことになるからな
完済までは本当の意味で自分のものとは言えないし

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:14.84 ID:oM5pdOLT0.net
>>778
持ち家は売れば金になるけどな
価値のある場所に住むのが賢いわ

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:28.32 ID:odD4NpRc0.net
持ち家あると貯金がめっちゃはかどるぜ
うちは毎月40万貯金してる
あ、ローンなしや

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:34.81 ID:+PSwdLpn0.net
賃貸は嫌だなぁ…
利便性の高い駅近高級マンションがいいな
年とったら車使えないから郊外は論外だし

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:37.93 ID:oVZF0HMi0.net
将来生保貰いたいなら賃貸

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:41.35 ID:t0QGM/c/0.net
都内と伊豆に住んでるけど
半々で住んでるから売るに売れない。
自営だから定年も無いし
子供独立するまでは
居住地固定するキッカケがつかめない。

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:48.59 ID:6cUMIih80.net
まあこのスレはかなり賃貸業やってるのが多いと
思うから必死だよなあ。賃貸の方がいーってな笑
じゃないと自分が破産してしまうからなあ。

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:50.29 ID:pvJDAZaf0.net
>>830
利子をどれだけ払うかも計算した?
ローン終了後の価値も

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:54.35 ID:cxeF24gY0.net
>>836
金払えば一戸建てだって草むしりから掃除までやってもらえるぞ

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:57.91 ID:WWoskwyy0.net
>>841
いつの時代の話してんの?

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:59.90 ID:+tuHetPW0.net
損か得かより、賃貸に住むのが嫌で戸建て買った。
実家が団地で当時はコンプレックスだった。
購入後は仕事のモチベーションさらに上がるし、何よりも人生の一つの大きな目標が達成出来て満足してる。
別に個人の問題だからいいんだけど、欲しいと思ったら(無理なく計画的に)買うべきだと思う。
どんな世の中になろうと、仮に苦労する羽目になろうと、この喜びは買わないと味わえないから。

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:47:37.87 ID:dd10rmLo0.net
>>843
ローンなしで持ち家が最強なのは当たり前や

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:47:43.82 ID:skxd6Ajl0.net
マンション高層階住みだけど戸建って怖くない?
窓から誰か入ってくるんじゃないかって毎日怯えそう。

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:47:58.05 ID:MwtVaop50.net
年齢によるが答えかな

40代以下は賃貸に住め
50代以上は持ち家に住め

855 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:00.52 ID:xX3/zjlZ0.net
>>848
上物なんて無価値になるけど土地が残るのはめちゃくちゃ大きい。限界集落じゃなけりゃ子どもに残す資産にはなる。

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:12.17 ID:ofbhMbld0.net
>>842
これ
たとえ持ち家でも不便な場所なら負債となる
もし家を買うなら土地選びが凄く重要

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:12.41 ID:nJwF7KH30.net
>>598

(‘人’)

そうだね(笑)賃貸併用の戸建が最強だよね(笑)

自宅周辺じゃ増えてるし(‘人’)の自宅もそうだよ(笑)

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:14.84 ID:1AzyRcpX0.net
持ち家35年ローン終わる頃には家はボロボロだけどな

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:28.31 ID:mDlFClv70.net
>>841
いつの時代だ?
今は長期固定でも1程度だから
5000万で35年で金利1000万程度だぞ

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:30.42 ID:ZwR6SGDK0.net
築30年6畳30年家賃6万で2200万
恋人とワリカンで買えば一人1100万で4部屋の新築戸建てw

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:32 ID:RY7gc5N00.net
世話してくれる人いないなら
最後は施設に入るのが一番
いいとこ入れるように貯めておく

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:36 ID:sSHMRl+V0.net
U原J子先生の賃貸派論よんでからは賃貸かなと。最後の老人ホーム前にはなにか安いマンション買う感じで

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:48 ID:hSBADr8b0.net
建物なんて耐久消費財だからな

大金掛けてどうのこうのなんて大富豪のお遊びだろう
本体は土地

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:48:58 ID:V/eg9oRS0.net
>>8
不労所得者とは限らんし、そもそもそうだったとしても何が嫌なのか...
うざい性格だなお前。友達いないだろ?

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:11 ID:oM5pdOLT0.net
>>828
住み潰したら良いんだよ
40年ならもつそのあと壊す

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:18 ID:6cUMIih80.net
>>854
さらに若くして分譲マンションとかダメも追加で。
まあ個人的には賃貸は40代じゃなくて30代まででしょ。

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:21 ID:zLx66LuQ0.net
年代によるわな、30代でマンション買うなら定年までに完済は必須条件、50代まで賃貸で
余裕があるなら中古で現金一括購入、要は仕事しなくなった時点で借金があると負け
退職金と年金は家の支払いには使わないですむような人生設計しとけばOK

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:22 ID:kADzXTTE0.net
>>853
入ってくるのはみんな割り切ってるよ

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:26 ID:hDIBohy/0.net
>>842
居宅売ったら次の住まいに金掛かるから

>>797
>>844

それが無いから賃貸になる
都市やと金ある人は賃貸になるんやろね

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:29 ID:27vARJkr0.net
家買う金ないから一生借家です、はい、、

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:38 ID:UOAK5Kx00.net
定年まで団地に住んで、定年後は駅上のタワマン

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:42 ID:xZ6OmXaK0.net
>>859
おれが完済したの去年だから最近の話よ

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:46 ID:XrnGYocc0.net
分譲は修繕建て替え解体と揉めるし費用かかるしで相続しても困る
土地付きか賃貸にしとけマジで

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:47 ID:LEWgrBKy0.net
>>853
歩いてる人と目が合ったりしたら生きた心地しないよな

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:48 ID:4F7L9Ol+0.net
・貧乏人は賃貸しかない
・庶民は持ち家じゃないと生活の質を維持できない
・金持ちは賃貸の方が快適に生きられる
・大金持ちはこだわらない

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:50 ID:kEH1ordT0.net
この先どうなるかわからんのだから家なんて買わない方がいいでしょ。

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:52 ID:pLgvxG2l0.net
>>3
生涯免許携帯で事故ったら交通刑務所で飼ってもらえばいい

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:59 ID:hwUT29vH0.net
>>184
年寄りなんだから少量買えるスーパーがありゃ十分
子育て世代でもあるまいし食料品大量に買い込む必要などない
都心ならネットスーパーも使える
車ないのに郊外に住む意味ないわ

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:04 ID:Aa+dY/ET0.net
>>836
あとマンションは暑さ寒さがマシなんだよね
上下両隣の家が断熱材になるから
たまに実家の一軒家に帰ると暑い寒いが直にきて堪えるわ
だから親にも費用はもつから引っ越せというが
田舎の年寄りの持ち家一戸建て志向は強固で話進まず

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:11 ID:25+eIx1O0.net
持家なら一部が壊れてもそのまま住み続けることはできるからな
貧乏老人なら最後の10年くらいそれでもかまわんだろ 

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:22 ID:ZuF6KUCU0.net
>>867
これ。

882 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:30.31 ID:xX3/zjlZ0.net
>>858

住めなくはないけどな、別に35年で屋根が陥没するわけでもないし修繕や建て替えしてもいい。実家は古かったから安い小さな平屋に建て替えたわ

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:30.76 ID:tZd/ajFd0.net
住宅ローン?
マンション戸建てキャッシュやろ(笑)
マンションは修繕費とか管理費とかその後もかかるから面倒やけど
耐久性はええな、最小2面野ざらしやし
戸建ては5面野ざらしやから災害に弱い
住んでる地域で判断や

南海トラフ被害予想されるなら高層マンションやな
5階以上 これは戸建てではきついやろ

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:38.04 ID:Iq9WM/ON0.net
>>861
世話してくれる人がいなかったらいいところには入れないと思うけどな
施設に入るような状況で自分で契約するのは無理だよ

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:38.72 ID:4DDjIdUw0.net
大家してるけど年寄りには貸したくない

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:42.35 ID:tW3VPqJq0.net
千葉あたりの団地は200万くらいで買えるからちょこっとリフォームすれば家賃7万程度の住まいにはなるな
10年も住めば安く住めそうだよ

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:42.80 ID:j9nGUNxp0.net
>>372
脱税してるの?

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:50.99 ID:XSwD8ND/0.net
貧乏人が無理して
35年ローン組んで家を買ったら終わり

35年たったら今度はリフォームに金かかって
一生、借金地獄や

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:50:59.59 ID:duTFI8a70.net
ホテル住まいが10年長期契約で1000万円らしい。

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:00.42 ID:UmRFLfsp0.net
>>853
窓ってちょっと高い位置にあるから入ってくる場合脚立とかがいると思う
犬走りの窓は格子がついてる
庭がないから玄関以外からは出られない
勝手口なんていうセレブ的なものもうちにはない

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:03.03 ID:AfickV1q0.net
>>1
追い出されたらそれまでじゃん、年寄に貸さないだろ

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:04.62 ID:nJwF7KH30.net
>>870

(‘人’)

頭金ゼロの新築探しなよ

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:05.24 ID:J8oh0BMy0.net
今の一戸建てって屋根のコロニアルは定期的に塗装/吹替えが要るしサイディングも同じく張替え要るんだけどたぶんちゃんと説明してないだろ

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:11.32 ID:PSp7sL8Q0.net
アパートしか買えない無能

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:13.85 ID:UDUvL/cH0.net
賃貸か中古不動産だろうなあ
投資用不動産買えとか言ってるのは業界の回し者
このご時世で不動産投資は無いわ

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:13.97 ID:+u61Iwi70.net
>>647
当然これ結婚してて言ってんだよね?

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:14.94 ID:rWJE14EV0.net
>>858
ボロボロでも住める。年金が丸々使える。
賃貸は家賃で年金が消える。

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:14.96 ID:duZwFtzN0.net
>>439
俺の近くの病院はリースで下着まであるからいいよ

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:18.01 ID:sCGeXohZ0.net
ローン組めるスペックあるんなら組んで
身の丈に合った物件選ぶ
売りも想定しながら

無理矢理結論出すとしたらこの程度じゃね


底辺以外も芸能人とかもローン組めない場合多いし

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:26.27 ID:aOadupFD0.net
老後に家買うとかただのアホやろ

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:27.54 ID:hSBADr8b0.net
俺は金ないけど4軒持ってるけどな

住む家と、貸し家と、賃貸も併用してる

だから毎度の「どっちか一つだけしか選択肢はない」とか言う珍妙な議論は謎しかない

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:34.89 ID:+NiK5J8z0.net
賃貸と100%自分好みの家建てるのと満足度が全く違うのに
あまり議論にならないね 設備も快適さも天と地だよ

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:40.70 ID:QlUm+jIE0.net
>>727
田舎は買い物とか病院は近いの?

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:48.43 ID:PSp7sL8Q0.net
賃貸って貧民かよw

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:49.91 ID:uBKtwYoJ0.net
>>107
鹿児島の土地なんだけど、相場1000万って聞いていたけど3000万で売りに出してたら5年後に売れたよ。急いでいないのだったら不動産屋の言い値で売らない方が良いよ。

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:51:55.50 ID:lcjHMB5m0.net
戸建購入>戸建かマンションの賃貸>マンション購入

マンション買う奴は馬鹿か金持ち
管理費、修繕費、駐車場代
これだけでローンの他に4万もよく払えると思うな

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:02.84 ID:9iDJHpGZ0.net
賃貸は良くないよ
俺の知り合いなんて、ぼろマンションなのに収入が結構ある

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:31.06 ID:CqNu/6Pc0.net
戸建や注文買うのは最初がきついな
大体80から100万種費用現金必要
注文だと手続き二回だから二倍かかる

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:35.62 ID:tW3VPqJq0.net
>>906
戸建ては老人になるときついぞ
平屋なら良いけどマンションの方がいいと思う

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:48.79 ID:vKYLH/XS0.net
ローン払い終えるころには定年だろ
家がボロボロでも気にならねーわ

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:49.37 ID:mDlFClv70.net
>>872
すごいな
金利がすごかったときの話か
銀行から借りて10年間ちょこちょこ返してたら
10年後借金が増えてたって笑い話してたおじいさんおったな

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:52:58.92 ID:ojc864U10.net
>>831
少なくとも阪神大震災以前と以降では、耐震基準が違うし
東日本大震災以降で、また耐震基準が高くなった。

一番ダメなのが、戦後で、尚且阪神大震災以前の家

今現在でも素材の新規開発は続いているから、
今後はどうなるか分からん

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:04.12 ID:UDUvL/cH0.net
>>372
こんな一発で嘘と分かる書き込みも珍しいなw
税金の事知らないんじゃないの?

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:06.67 ID:3EiJgEsY0.net
単身なら駅近1Kでストレスなく暮らせるし金貯めといて老人ホームに全振りでいいだろ

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:10.35 ID:zwrvMxu20.net
>>853
>窓から誰か入ってくる

おまえは精神病だからマンションじゃなく入院しろ

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:10.43 ID:9JYLUz3S0.net
実家戸建てで自分は分譲マンション

結論、戸建て

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:23.85 ID:egzFu35i0.net
目下の悩みは親父が財産分与で妹に田舎の土地を分けたがっていること
住んだこともない田舎の土地もらったって東京者の妹が喜ぶわけないんだから止めろと言っても一向に聞きゃしない

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:24.71 ID:7+/y9dfL0.net
>>184
Amazonで十分
歳とったらわざわざだだっ広いショッピングモールに買いに出かける体力もない

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:31.11 ID:1AzyRcpX0.net
プレハブでいいだろ

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:44.08 ID:9iDJHpGZ0.net
一番良いのは駅近(5分以内)中古マンション
水回りのリフォーム済み物件
築はバブル期までさかのぼってみるべき

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:47.93 ID:ZuF6KUCU0.net
>>910
今の人生、定年後がめちゃめちゃ長いんだぞ…

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:48.72 ID:Lz597RNX0.net
小さくていいから持ち家戸建だよ
集合住宅で死ぬと事故物件にしてしまうし
戸建なら取り壊してなかったことに出来る

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:59.42 ID:7+/y9dfL0.net
>>853
戸締りちゃんとしなきゃだし面倒だよな

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:59.83 ID:+F+4GLs30.net
タワマンから下民を見下ろすためには多少のリスクは必要だと思ってる

925 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:02.62 ID:wPjksohF0.net
賃貸で問題なのは設備がショボいんだよね
分譲賃貸なら問題無いけど物件少ない上に良い間取りや立地も求めると割高な物件しか選べない

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:06.73 ID:zDbhdPA50.net
都内のコロナ被害しらないのか?
空き家すごいぞ。都内。
田舎の人?

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:09.54 ID:BrCihKjw0.net
移動式の販売がニーズ高まる中
損益のネックになってるのが『燃料代』と『維持費』

経由もガゾリンも税率高すぎ。車両の維持費も高すぎ。

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:19.78 ID:44qgdCiR0.net
>>289,401
レス、ありがとう

エレベーターは保守に月1万円くらい掛かると読んだ
使わなくても維持費が掛かるとは知らなかった

親が階段を上るのが心配になってきたので、親の寝室を一階にし、自分の寝室は二階して、
自分が二階に上るのが不安になっても親が生きていたら
エレベーターの設置ができるようにしようと思います

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:31.23 ID:hiIrLgzU0.net
老後を考えたら持ち家のほうが安心だろ
高齢者は入居拒否の物件あるからな

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:37.48 ID:xX3/zjlZ0.net
田舎も最近はコンパクト化で店や役所系とかをギュッと集めてあって意外と楽だぞ

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:46.81 ID:hDIBohy/0.net
>>859
平気で変わる
契約してる団体ごと飛ぶんよ
このままの経済状態が35年続くならそのままやけどね

>>907
場所やねん。建物に元々価値ない

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:47.15 ID:U4gemqT30.net
>>898
二日に一回ってのは
会いにいきたいから行くんだろう
今の時代は洗濯サービスなんて小規模クリニックでもある

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:49.49 ID:AwhRLNvq0.net
ミニバン車の中で生活していくのは
日本だと難しいですか?

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:54:57.09 ID:fHTwDr1/0.net
戸建てと賃貸を単純な金勘定では比較できないよな
賃貸の場合、壁一つ向こうに他人が住んでるというのは色々問題あるよね

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:08.88 ID:nJwF7KH30.net
>>879

(‘人’)

マンションは水がね

>>908

頭金ゼロを探しなよ

注文とかならアキラメロン(笑)

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:14.23 ID:n5gyqWu60.net
お金持ちなら賃貸+老後隠居用の別荘とか持ってんだろ?
いいなあ

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:16.48 ID:Sqd3mch40.net
老後働いてないなら田舎に越すのが生活費安いぞ
総合病院あれば、買い物はネットで何とかなる
金あるやつは都心に住めばいいだけ

938 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:23.42 ID:zDbhdPA50.net
こういう話する人って 金 が無い人だよ
ぜったいそうwww

939 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:24.73 ID:vTxivYvb0.net
耐震・耐火建築とかうるさいから土地があっても
安い平屋の組み立てハウスとか建てられないし
交通の便でコンテナハウスも日本だと割高になる

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:29.80 ID:+0pSSJY20.net
家買ったよー
数年後に近くに駅出来るし
子供が独立したら手放すつもり
子供いなかったは買わなかったな

でも後数年したら中古じゃ売れないかもね

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:35.42 ID:uMmd3jHg0.net
やっぱ一軒家だなと思う。観閑静な住宅街の庭付きに限るけど
やっぱ思い出が沢山詰まってる感じ
マンション賃貸とか味気ないわ

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:55:54.72 ID:wvm3Twvt0.net
老人で賃貸とか馬鹿?
当初は貯金もあって心配要らないだろうが、だんだんと高齢になるにつれて健康に不安が出てきて入院と介護とかが必要になってくるんだよ
収入源が無かったら資産を食い潰していくだけ
長生きするリスクをまるで考えていない
まさにキリギリスの末路やん

せめて年金貰う前までに維持費が安い終の住処を用意しとけ
それなら年金が少なくても何とかやっていける
いざとなったらリバースモーゲージで不動産を担保に死ぬまで金を借りて暮らせ
判断力のあるうちに家を売って、そのお金で老人ホームに入って、月々の費用は年金払いというのもあり

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:05.84 ID:Lz597RNX0.net
>>933
人口少ない地方ならアリだと思います
都会だとすぐ職務質問されます

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:13.66 ID:FYHWJoUF0.net
30代にマンションをローンで買う、これが最も情弱の選択だということは間違いない

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:18.11 ID:oVZF0HMi0.net
>>933
住所不定じゃ車持つのがまず大変そう

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:20.74 ID:25+eIx1O0.net
持家だと台風と地震と湿気が厄介よね 

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:24.14 ID:ofbhMbld0.net
>>879
それ低品質な家だから
今の高気密高断熱の家なら暑い寒いで不満はなくなるはず
まぁでもそういった高性能住宅は坪単価は高くなるけどw

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:31.44 ID:vKYLH/XS0.net
>>921
そりゃ退職金で多少の手直しはするだろうさ
でも新築みたいな綺麗な状態でなくても構わない

賃貸だって定年後も毎月家賃を払い続けるわけだし

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:36.77 ID:uETLYtBa0.net
>>934
戸建てと賃貸って比較としておかしい

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:37.43 ID:xX3/zjlZ0.net
>>943
むしろ地方の方が職質されるだろ

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:42.57 ID:wG3XajWY0.net
>>60
良い訳ないだろ。住宅ローン組めない底辺からしたらプライドのために賃貸最強説を肯定したいに決まっている。
住宅ローンで不自由な生活送ってる奴からしたらそんな生き方を肯定しなくちゃならない。
違う生き方を認めたら自分の人生を否定するような気がするから必死なんだろ

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:43.59 ID:9iDJHpGZ0.net
おれから見れば戸建てが一番最悪
しかも辺境なところの地域はこれ以上になく最悪

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:49.92 ID:zwrvMxu20.net
>>937
アホか
金ある奴は都心から真っ先に逃げ出すわw
バカが夜の街で遊んでコロナが感染拡大しているのに
金のあるやつがなんでわざわざバカの集まるところにいる必要があるんだよw

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:02.07 ID:j9nGUNxp0.net
>>430
行って来いで6%抜けるよな
雑魚が踊らされて売買活発になれば
賃貸持ち家一戸建てマンションなんでもいいっっw

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:10.97 ID:Rn2VbXMO0.net
>>893
屋根は塗装必要だね、外壁も一度塗り替えればもうそれで天国へ行く頃の老人になってるから心配はいらんでしょう。
100歳まで生きれる人はものは考えようだけど不幸だと思う。

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:17.10 ID:Lz597RNX0.net
>>950
そっかwww

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:18.79 ID:hiIrLgzU0.net
>>922
一人暮らし?  死んだ後の資産価値のことまで考えなくてもいいんでないかと

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:19.22 ID:k+Vzj6px0.net
自立から入れる介護施設探す

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:23.82 ID:CqNu/6Pc0.net
>>935
自分注文買いましたよ
司法書士と銀行の手数料で210万
嫁さんの親に生前贈与700万いれました
結論としては、親の援助がないなら賃貸がいい思います

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:24.06 ID:fHTwDr1/0.net
>>879
それは昔の家だろ
今の高高はすごいぞ

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:29.51 ID:itDt8Wa70.net
30年もしたらあちこち劣化してきて年金に世話になるころ修繕しまくるハメになる
うちはこないだやっと屋根直した

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:34.02 ID:nJwF7KH30.net
>>940

(‘人’)

貸すんだよ中古戸建賃貸で(笑)

売ったらそれまでだよ(笑)

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:35.24 ID:25+eIx1O0.net
定年になって自分の持ちもんじゃないものに金払い続けるって虚しくね

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:38.98 ID:3EiJgEsY0.net
>>933
住所不定だと車所有できないだろ

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:40.94 ID:+IDhsaku0.net
老後は持ち家で
平家の一戸建てバリアフリーでしょ

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:47.30 ID:mDlFClv70.net
>>944
だいたい嫁にせがまれて買うタイプやな
男ならなかなか自分からマンション買おうという結論にならない気がする
そして嫁の選んだマンション買ったのに毎日マンションや住人の悪口聞かされる

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:58.02 ID:XkzZmmaN0.net
独り暮らしで買うは無い
家族有りで買わないは無い

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:03.09 ID:1AzyRcpX0.net
車の中で寝てたら職質された
嫁と喧嘩してるから帰れないんだよって言っておいた

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:03.72 ID:lfhMcj440.net
持ち家のが良いか悪いかは南海トラフに耐えれるか耐えれないかだろう

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:18.45 ID:L/5dR4F40.net
東京都知事候補 [桜井誠] VR対談 (令和2年6月29日)

https://www.youtube.com/watch?v=ZWJkXQom2-8

15時より

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:30.36 ID:J8oh0BMy0.net
まぁ戸建+マンションがいろいろラクだけどね
生まれてこのかたずっとそういう環境だった
1年前からマンションのみになっちゃったので戸建探してるわ

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:31.85 ID:oVZF0HMi0.net
>>934
じゃあ戸建を賃貸しろよ

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:37.67 ID:S18f57zx0.net
ボケて施設に入ると持ち家が余る

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:39.15 ID:8McjMebV0.net
俺の理想は30歳迄に頭金をなるべく多く貯めて、一軒家を買って、60〜65歳で払いきる。
後は年金を貰いながらのんびりと働いて好きな事をする。

修繕しながらも死ぬ頃には家はダメになってるだろうが、一生家賃を払い続けるなんて真っ平ゴメンだな。

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:43.38 ID:C8WFQ+9V0.net
マンション買っちゃったけど、賃貸で老後は生活保護のほうがよかったかなと思ってる

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:47.07 ID:25+eIx1O0.net
賃貸は相続人が楽だけど

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:50.02 ID:XXD0Ac5c0.net
>>853
何でも慣れじゃないか?
低層階に住むの慣れてるから高層階の人達高さ怖くないのかなと思うし

戸建てはむしろ虫が嫌だな

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:51.86 ID:hDIBohy/0.net
>>942
高齢者向けに早いうちに入居やろ
高齢者向けも年寄りやと見つかりにくくなる

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:58:59.61 ID:kuikZB+L0.net
相続するたびに家が増えないように考えないとな。田舎はなかなか売れないからな。
固定資産税安くても管理が大変よ。

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:01.27 ID:egzFu35i0.net
まあ田舎つっても車で15分のところに獨協医科大学と自治医科大学がある蘭学の町で知られる栃木県壬生町の街中だけどな

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:03.98 ID:ofbhMbld0.net
>>893
屋根や壁材はガルバリウムがお勧め
その手のメンテが少なくて済む

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:15.34 ID:+0pSSJY20.net
>>962
いいね

そうゆう選択肢あるのも持ち家ならではだね

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:15.81 ID:zwrvMxu20.net
>>962
貸しても誰も住まない。

今は7件に1件が空き家だから。

原因は安倍のバカが日銀使ってJリートを買って
総量規制せずに不動産市場に税金ジャブジャブ流したのが原因。

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:27 ID:vTxivYvb0.net
家の塗装塗り替えも10年とか短いから無機質塗装で30年ぐらいにしてほしい
耐久性がなさ過ぎる。

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:29 ID:dAzV29zs0.net
マンションに住むと木造戸建てに戻れない
ヒートショックで死ぬわけだよ

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:35 ID:e4A03BQ60.net
貸す方は年寄りに貸すのは嫌だろう

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:53 ID:Wm2pZ6X70.net
>>981
雨うるさくない?

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:59:57 ID:ojc864U10.net
>>928
ランニングコストの安い、椅子式昇降機って言う選択もあるけどな
   

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:05 ID:JfVGtOVp0.net
>>944
社内でも情弱ほど若いうちになぜか都心から少し離れた場所にマンション買ってるよね。まぁ持ち家でも田舎に買ったらほぼ同じだけど

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:08 ID:qzSyRDS/0.net
地方だと
賃貸の人は貧困家庭ばかりだったよ。
今までもそうだろう、?

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:13 ID:BrCihKjw0.net
非常にコンパクトな高機能住宅を開発した業者があったが
低価格なのに購入者がいなくて倒産したわ  無名の地方企業だった

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:15 ID:XTf9GaPiO.net
平屋の一軒家がいいな
サンシャイン池崎が両親に建ててあげたあの位のこじんまりとした広さいいなーって思った

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:18 ID:LfsG/aXP0.net
銀行で貸付できないんか

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:21 ID:ic0h4Cb40.net
>>1
家をローンで買って、現金を作る為にと売って住む
モーゲージだかなんだかのCM見ると笑えるわwww
こいつらアホなんじゃないかと

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:26 ID:URjR1pWn0.net
よっぽどの金持ちでない限り老後に持ち家ないのは悲惨だぞ
都内の2000万円くらいの安い分譲マンションをリフォームして住むのが一番いい
管理費修繕費なんてせいぜい2万円くらいだしさっさとローン返せば、もう住居の心配しなくていい

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:32 ID:EQEbJ9f00.net
>>430
これだな
金を持つことのほうが重要なので貧乏の内に家買うやつはバカ

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:45 ID:e4A03BQ60.net
>>981
雨樋にチンポ嵌めて小便したことある?

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:49 ID:fHTwDr1/0.net
>>985
いつの時代の木造の話だよ

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:50 ID:Zlj7shjB0.net
年取ったら
草刈りすらできないから
大変だぞ

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:55 ID:64pmauDU0.net
子供とか後見人とかちゃんといるなら
本人が便利なほうでいいのよ結局
天涯孤独なら持ち家のほうがよさそうだけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200