2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/29(月) 10:37:40 ID:fLulgDvM9.net
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:39:16 ID:QqeaUoYv0.net
生活保護で解決

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:39:56 ID:SGrUOkaR0.net
賃貸の老後は本当に悲惨だぞ

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:40:23 ID:iTGRJpfG0.net
子供が何かに躓いたとき
帰ってくる場所、再起を図る場所の有無
この観点が抜けてるね

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:40:28 ID:T4dZ2FVf0.net
65歳で資産が2億円くらいあれば賃貸にしたい。

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:40:36 ID:E4vjWrCq0.net
どうせ最後は特養なんだから賃貸でいいんだよ😁

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:40:53 ID:hBaUCR9e0.net
賃貸は恥ずかしいでしょ

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:07 ID:8Af8CB0m0.net
どうせ最後はどっかの介護施設。賃貸がシンプル。

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:17 ID:RhFd1kYk0.net
賃貸は都営、県営、市営住宅以外は、老後に安心して住めない。
損か得かの問題ではない。

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:28 ID:ni9b8OWo0.net
賃貸業者「賃貸は素晴らしい!賃貸のほうが得!」

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:34 ID:5suTPnZF0.net
賃貸でも都営住宅や市営住宅なら良いけどね
収入で家賃決まるから

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:41 ID:UMKAdIgv0.net
色々考えるとトータルではそんな変わらないのでは?

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:50 ID:9fucYXvl0.net
>>1
分譲マンションはどの部類になる?w

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:56 ID:sPH/+Wvm0.net
賃貸かな。経年劣化も大家が対応するし
子供も出て行くしな〜

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:42:16 ID:t8IlNafl0.net
そもそも日本の住宅は
庶民の所得実態から大きくかけ離れてる値だからな
賃貸にしても持ち家にしてもな

もう3割は安くならないとどちらも悲惨でしょ

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:42:28 ID:N+9TDAmi0.net
>>1
55歳で田舎の農家を買う

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:42:29 ID:Xntxo2Bf0.net
人それぞれ

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:42:39 ID:xNEUmdXJ0.net
老後に賃貸?

貸してくれる不動産屋もオーナーも無いよ
なんか勘違いしてるだろ、こいつは

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:06 ID:ojc864U10.net
結論

金持ち 持ち家でも賃貸でも悠々自適
貧乏人 持ち家でも賃貸でも地獄
   

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:13 ID:ubX7MG9K0.net
賃貸の方がいい気がするな
俺は新築たてたけど所詮物欲のたまものでしかないわな

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:27 ID:t8IlNafl0.net
>>18
アホだなあ
高齢化社会で貸さなきゃ不動産も食ってけない時代に突入しとるよ

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:39 ID:Deey6Yxt0.net
>>8
生涯独身ならそれで問題無いな

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:41 ID:vH7QDJ3e0.net
持ち家マンションだけど管理費と修繕費と駐車場で月に10万かかる。

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:54 ID:Hkm8Q1ot0.net
地方の安い戸建てを現金で買って直しながら使うのが安くていいよ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:57 ID:R2xENede0.net
10年前、東京都下
武蔵野台地、雑木林の保存林に囲まれた斜面に
地下室付きの低層RC造の建物を建てたが
小さいながらも無理して良かった

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:44:35 ID:AcZM1E3/0.net
>>3
老後なんか心配するな
普通の日本人は自決してるはず

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:44:41 ID:DWbaMfPP0.net
転勤族だったから家は見送ってたけど最近は落ち着いてきたからそろそろ考えてみようかなとは思うんだけど
持ち家で町内会で揉めて大変だって話聞いたり、どうしても地上だから虫が入ってくるよって話聞くと
もう一生賃貸生活でもいいかなあと思うなあ(´・ω・`)
それかマンション買うか

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:44:50 ID:t8IlNafl0.net
>>23
つか、マンションとか五十年後の事考えてるか?

建売なら修繕や最悪営繕可能だけど
マンション老朽化はモメるぞ?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:04 ID:8ktbB9tC0.net
>>21
てことはもし今後少子化が改善したり外国人労働者がわんさか入ってきたら老人は大変ってことだな。

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:09 ID:7qggQ3Q90.net
持ち家住まいで破綻する奴は分不相応なローン組むからだよ
ローン完済した親から引き継いだ中古家に住み続けたら
固定資産税やら修繕費やら諸々の経費込みでも金は貯まるだろ

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:15 ID:Ss7f1cjy0.net
>>1
郊外の駅に近い一軒家ならあり
マンションとか集合住宅は近所の当たり外れが激しすぎる

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:19 ID:cxeF24gY0.net
貸してくれない問題が大丈夫なら賃貸でいいだろう

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:20 ID:hBaUCR9e0.net
賃貸は孤独死の問題があるよね

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:29 ID:8Ae+wI5A0.net
賃貸、年寄りには貸してくれないじゃん

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:32 ID:vH7QDJ3e0.net
>>28
50年は生きてない、うまくいってあと25年くらい。

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:33 ID:ojc864U10.net
>>22
既婚でも、子供がいても、最後は施設

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:39 ID:5AOoZqmA0.net
中古マンション購入→リフォームして5年住む→転売
繰り返せばよかろう

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:41 ID:efFz/3uo0.net
老人に貸すのは嫌

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:43 ID:g/0vlW1P0.net
老後はそりゃ持ち家だろ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:43 ID:t8IlNafl0.net
>>29
改善には百年かかる
外国人など老人に貸すよりリスキー

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:44 ID:NzAA1zNF0.net
お金に余裕がある独身→賃貸
お金に余裕がある子持ち→分譲マンション

お金に余裕がない独身→実家で親と同期
お金に余裕がない子持ち、または子供が3人以上いる子持ち、または親と三世代同居→戸建て

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:49 ID:bCMtKSnW0.net
家族持ちでそこそこ生活出来ているのならば持ち家一択。
びっくりするほど貧困家庭なら賃貸一択。
金持ち独身ならば基本持ち家でありながら賃貸も可能。

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:45:53 ID:lxh6AGpz0.net
>>15
がんばって2世帯住宅を建てたのに子供に出て行かれて、
老夫婦だけがぽつーんと棲んでる家って、訪問してみる体感温度がひんやり寒い気がする

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:00 ID:zk7hgYk70.net
>>13
持ち家に決まってんだろうが
戸建てじゃなきゃ持ち家じゃないと思ってるお子さん?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:03 ID:T4dZ2FVf0.net
分譲マンションに賃貸で住みたい
古くて大きい家は負担でしかない

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:10 ID:UMKAdIgv0.net
最近は長生きリスクの可能性も考えなければいけない

100まで生きるとか普通にありうる

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:21 ID:NzAA1zNF0.net
>>21
高齢者はリスクが高いからそうなる前にアパートを廃業すると思う

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:46 ID:gBSOq7d60.net
考えたら 
独身…ワンルームマンション
新婚…2DK
子育…4LDK
老後…2DK、、、
で 戸建は家の周りの掃除とかがキツイから マンションの方が楽なんだよ
老後は地方都市の病院とかスーパーかに近くて安いミニマンションが最適かな

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:48 ID:YuFxPPut0.net
今は老人に貸したくない大家多いけどライフスタイル変わっていくからな
十年後二十年後には老人でも賃貸借りやすくなってる

今を想定して持ち家か賃貸を議論してもあんま意味ない

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:50 ID:R/3BSxpL0.net
>>9
正解
余裕があればURも選択肢か?

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:56 ID:W5FWnQ6b0.net
70過ぎれば富裕層は高級老人ホームだからなあ
賃貸暮らしだろあれも

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:03 ID:t8IlNafl0.net
>>35
子供が相続した時どうすんだ?
老朽化マンションなんて捨てねでも売れるかどうか

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:04 ID:I0DVm5200.net
持ち家も30年たてば資産価値が土地代だけやからなぁ

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:21 ID:Deey6Yxt0.net
>>36
じゃあ家いらないね
全員賃貸住まいでいいんじゃないの

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:34 ID:2LMz0QJ80.net
濃密な人間関係も年寄りにはいい
知り合いがモニターだけじゃすぐボケるぞ

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:39 ID:U6UqRTuM0.net
固定資産税年額五万円の一戸建ておじさんです。

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:41 ID:EDQ39XmC0.net
66歳だけど
あと2000万ぐらい貯金がある
これから迷うな

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:47:58 ID:cxeF24gY0.net
>>37
そんなことしたらどんどん金が減ってくじゃん

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:00 ID:NzAA1zNF0.net
>>36
今の高齢者はね
いまの30代40代が高齢者になった時、はたして施設に入居できるのかどうか

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:15 ID:ZgBZmljJ0.net
60歳も超えたらいい所は貸しえてもらえなくなっていく
災害で倒壊したら、行き先がなくなる
持ち家なら最悪敷地に車止めたりテント建てて生活できる

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:18 ID:7dhOOSTO0.net
>>8
大家が貸してくれればの話だがな
独身老人は変人が多いし孤独死されたら事故物件になるから貸してくれない

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:22 ID:/G+XzLPj0.net
50も半ば超えたら、新規は契約したくねーなあ
まあ賃貸料の上乗せ次第で考えるけど

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:25 ID:8Af8CB0m0.net
持ち家の知人の80%は、死後に子供が住むことはない状況。

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:26 ID:ojc864U10.net
>>27
一軒家は都心部でも虫の問題はあるなあw
でも、23区でも蝶が飛んでくるぞw
    
>>57
それは老人ホームに入る頭金として取っておけ

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:38 ID:ho4UyJSc0.net
>>25
だ、だん…断層…

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:45 ID:iZNgEcQS0.net
23区持ち家
23区以外は賃貸で結論出てる

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:46 ID:8rYpQo7F0.net
生活保護になれば、市が賃貸を斡旋してくれるからな
それで良くね?

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:48:50 ID:bCMtKSnW0.net
>>35
やはりマンションはババ抜き大会だな。金持ちは10年程度住んだらまた別のマンションでも何でも購入しつつ生活していくのでは。

金持ちで賃貸だと満足できる設備も広さも物件数が極端に減りそう。住み慣れた場所をわざわざ捨てて渡り歩くのも歳を重ねると違和感があるだろう。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:02 ID:daSYUEj70.net
一括購入できずにローンを組むなら賃貸でもいいかな。利息で1000万以上取られるならその分を投資に回すわ。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:07 ID:t8IlNafl0.net
>>47
実態は高齢者どころかもっとリスキーな外国人だらけのアパートまであんだぞ?

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:10 ID:jflLoAUW0.net
孤独死したら大家さんに迷惑掛かるので持ち家。

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:10 ID:UMKAdIgv0.net
低学歴若夫婦が3000万しない位の見た目はカフェ風の3階建てペンシルハウス買うけど老後どうするんだろう
立地も悪いから売るに売れないし
2階リビングっていろいろ大変そう

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:20 ID:qn8auOG20.net
孤独死の可能性があるなら
最終処分は大家がしてくれるから
賃貸の方がいい

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:27 ID:R2xENede0.net
東京で家賃収入を得ている大家だが

高齢者でも普通に入居していただいている
新規物件目当てで引っ越す若者達より
綺麗に使ってくれるからありがたいよ

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:29 ID:g8mWFa0m0.net
田舎の持ち家だけは勘弁
子供にとって負債でしかない

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:42 ID:ubX7MG9K0.net
なんか賃貸だと物が手には入らないのに毎月カネ払うだけだから損な気がしてたんだけど
家も建ててしばらくして、その家の不便な部分や弱点に気づき始めると
こんなモンにずっとローン払い続けなきゃなんねえのかと思い始める

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:45 ID:8rYpQo7F0.net
>>61
老衰死は事故物件にならない

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:47 ID:GJwjDw7O0.net
選ばなければクソ安い空き家が続々と出てくるよ

すでに出てる

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:01 ID:8WaJO2ql0.net
>>53
そのおかげで相続税を払わないで済んだわ

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:04 ID:g8mWFa0m0.net
>>74
そこで孤独死したらどうするの?
あとやっぱり保証人は必要?

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:09 ID:8ktbB9tC0.net
高齢になるとアパートもマンションも貸してくれないから買うんだろ
バカだなー

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:24 ID:VSR2ZPJN0.net
家持ちは老後になる前に買ってるんだから何を今更って話だわ。
地方住みで妻の実家から贈与された土地に建てたから大した負担もない。
地方で賃貸暮らしなんてアホ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:26 ID:cxeF24gY0.net
>>69
利息で1000万ていくら借りようとしてるんだよ

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:26 ID:E6oIDcnh0.net
若い頃は賃貸
50代半ばでこじんまりとした戸建てで10年でローン繰り上げ返済
リスク減らすという点じゃこれ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:48 ID:LpRHWwdq0.net
>>42
どこの百姓?

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:51 ID:2LMz0QJ80.net
>>67
民度が
DQNなんてレベルじゃない底辺と一緒だぞ
保護費毟り取られないようにな

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:52 ID:ojc864U10.net
>>68
金持ちになれたら
介護施設付きの月200万の物件に住みたいわw

住友不動産が最近それに力を入れている

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:53 ID:7dhOOSTO0.net
>>21
独身老人に貸すぐらいなら駐車場にする
ウジの生えた遺体があった部屋なんて借りて付かないだろ

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:06 ID:juj58HPO0.net
そもそもリタイアした後に家買えばいいだろ

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:07 ID:nMvy25iA0.net
賃貸なんて老人は貸してくれないぞ
自分の家が一番 www

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:15 ID:NN4uHtFv0.net
老人には部屋を新しく貸してくれないらしいね

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:15 ID:7xJpo+Mh0.net
家持ってたら生活保護受けられないじゃんw

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:24 ID:HatsWPqY0.net
>>16
60歳で疲れて後悔する
毎日嫁に愚痴られる
結局嫁は娘のところに行く
真夏に草刈りして熱中症で死ぬ

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:26.03 ID:gBSOq7d60.net
>>33
戸建だって分譲マンションだって 一人暮らしなら孤独死だぞ 孤独死が嫌なら病院にでも住むんだな…毎朝検温に来てくれるよ

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:33.47 ID:iZNgEcQS0.net
地方だったら老後家借りれないとか心配なんかしなくていい

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:38.27 ID:hBaUCR9e0.net
老後は交通の便利な都心暮らしがいいよね
田舎だと買い物にも行けない

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:44.87 ID:G3vEOEGp0.net
>>19
正解

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:02.55 ID:lJBdXp2S0.net
持家なら戸建だよな、絶対に
マンションは色々と大変だわ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:04.08 ID:wOntOmrI0.net
土地(古家つき)購入一択だな

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:05.93 ID:VSR2ZPJN0.net
>>76
賃貸なら不満が無いと?
アホか

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:08.81 ID:7t/B6b5x0.net
4人家族で公営賃貸住み
周りがどんどん結婚して大きな一軒家建ててる中、ずーっと公営賃貸
一軒家に憧れるし、めちゃくちゃ羨ましくて惨めな気持ちになるけど
子供が大きくなって来てもうあと数年で家出て行くこと考えると
子供が独立してから夫婦+ゲストルームの小さい一軒家で充分かなと思うようになった。

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:10.29 ID:g8mWFa0m0.net
家賃補助が出るうちは賃貸で退職してから中古戸建購入する予定

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:11.96 ID:BVidfw0d0.net
今後はオフィス需要が低迷し、
人口も大都市含めて減少局面に入る。

持ち家でかえって苦労することも増えるかも。

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:14.36 ID:P2ng2bDE0.net
実家暮らしからいきなり一軒家建てので1度もアパートとか住んだ事ない。憧れるわ  

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:24.21 ID:hq+E8fW/0.net
持ち家ローン完済マンだけど
修繕費とか結構かかってイライラするよ
もう壁とか屋根の修繕止めようかな

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:25.96 ID:Hhn1L0wS0.net
一人暮らしの親が要介護になり施設入所

固定資産税等の請求手続き等の為に
自宅の登記を調べたらひいじいちゃんの名義のまま
自宅に納屋それに畑と田んぼ
それに山を区分所有していた事が判明

東京から2時間だけど家はボロボロ
処分するにも名義変更やら何やら
相当費用がかかる事が判明

家を保有するなら子供に迷惑かけないように
帰りたくなる住みたくなる家にしておいてね。

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:57.35 ID:ubX7MG9K0.net
>>75
相続放棄するとか出来ないの?

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:52:58.24 ID:8rYpQo7F0.net
不動産スレは不動産屋のステマがすごいから、本当のことを言わない奴が多すぎるんだよなw

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:00.06 ID:E6oIDcnh0.net
まぁ大家側も不動産価格上昇してる所以外は選り好みしてられんよ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:11.45 ID:sffqbxha0.net
>>91
これからは変わるでしょ
人口減少して単身高齢者は増えていくんだから

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:12.76 ID:daSYUEj70.net
老人に部屋を貸さないと言っても実際は入居者を選べる状況にない。
大家は高齢者向けの安否確認システムを導入して異変にいち早く気付けるようにすべきだと思う。

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:17.01 ID:fNSqKxIp0.net
都内駅近の激レアシチュエーションの土地が売りに出てたので即決して早10年。建てて良かった。
立地は大事。

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:26.23 ID:g8mWFa0m0.net
>>107
土地どうすんだよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:35.30 ID:nMvy25iA0.net
>>92

うわー 貧乏すぎる www

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:52.33 ID:1Ab86hdp0.net
>>1
持ち家でしょ、家賃より固定資産税のほうが安いし
まぁ仕事場が動かないって条件が要るけど

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:09.49 ID:NzAA1zNF0.net
>>107
相続放棄しても管理者責任は残る
これから法改正するみたいだけど

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:12.35 ID:6w9Tml160.net
>>77
大家だけど貸さないね
大谷には貸す自由がある

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:14.67 ID:hSBADr8b0.net
毎度思うんだけどなんで

「どちらか一方」
「持ち家は一生の巨大なローンを組んで買う」

っていう選択肢しかないんだろう
意味が分からない
まだ脳ミソがバブルなのか?

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:18.01 ID:R2xENede0.net
土地を買うなら

商売ができる土地にしろ
そして若者が集まる街、国立大学がある街にすればいい

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:20.62 ID:bCMtKSnW0.net
>>74
そうかあ。孤独死の入居者、経験したことあるか?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:25.72 ID:P2ng2bDE0.net
>>112
ラブホの隣りとか? 

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:29.17 ID:iZNgEcQS0.net
>>113
相続放棄するやろ
持ち主不明の土地が生まれるやろ
国の持ち物になる

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:33.72 ID:VSR2ZPJN0.net
保証人+保証会社が必要な大家が守られる日本
そのおかげで空き家も増えたけど

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:41.76 ID:8rYpQo7F0.net
東京だと老人専用の賃貸とかあるからな

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:47.28 ID:ojc864U10.net
>>74
うちの近所の賃貸物件・・・孤独死があって死体が腐乱化
特殊清掃でも無理で、大規模リフォームして、事故物件扱いで家賃安くして、やっと次の人が入ってきた。

孤独死は問題ないけど、死後すぐに発見されないとリフォーム大変だわ

>>107
部分放棄はできないから全て放棄か相続。
全て放棄しようとすると、親戚から墓を捨てるのか ? とか、猛烈なクレーム受ける。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:53.51 ID:ubX7MG9K0.net
>>100
いや、賃貸なら不満なら出ていきゃいいしな
あとどうせ賃貸だと割り切れる面もあった、まあこれは個人的なモンだろうが

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:59.38 ID:wOntOmrI0.net
>>113
相続放棄なんだから土地の心配いらんだろ

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:02.08 ID:UcpJviiz0.net
賃貸は迷惑かかるからな、持ち家なら最悪行政が全部取っ払ってくれるし

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:09.11 ID:YvOa5Lpi0.net
今なら新築よりも中古住宅買ってリフォームだな
1000万の物件買って風呂トイレキッチン、壁紙と床張り替え500万
こんなプランどうよ
新築3500万は高いわ

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:21.69 ID:E6oIDcnh0.net
結局はリターンを重視するのかリスク軽減を重視するかで
まったく話噛み合わんからね
昔みたく全国どこでも土地価格上がる一方なら持ち家一択だったけど今はそうじゃない

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:23.41 ID:3m7EkE040.net
賃貸一択

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:23.65 ID:c5zCKnn20.net
貧乏人の意見、賃貸が良い!は僻みだろ。
何の参考にもならない。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:41 ID:VTGg++On0.net
建売は欠陥住宅をつかまされると最悪だよ。うちは不同沈下に悩まされてる。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:43 ID:rTCS9G8j0.net
ステレッペチャンケー

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:51 ID:YDZgTC480.net
労働者 → 持ち家
経営者 → 賃貸
老後も経済回せる立場かどうかで決めればいいだけ。

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:55:53 ID:BjOM+Dn80.net
一部のタワマン空調共有なんだって?
エアゾル共有

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:00 ID:IECYWU3l0.net
>>105
今年屋根と壁直して200万消えた
家で暮らせなくなる前におそらくシャッターとボイラー周りの修繕も必要になる
何だかんだ維持費けっこうかかるよね

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:02 ID:Qq91omZv0.net
金があればどっちでもいい
要は金があるかないかだ(´・ω・`)

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:10 ID:sffqbxha0.net
結論:人に依るから好きにしろ

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:12 ID:ip4BL5TP0.net
>>117
少子化で借り手がいなくなる、夢見るな

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:13 ID:g8mWFa0m0.net
持ち家押す奴は家賃手当とかでないのかな?

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:16 ID:pdpgYsy+0.net
俺は賃貸で生活保護だな

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:19 ID:ZygbSfDk0.net
金ある奴の悩みだろ。

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:45 ID:3gMkl9FG0.net
>>16
田舎ほどコミュニティに入れてもらえない。ずっとよそ者でみそっかす扱いよ。
その程度ならいいが不手際、失敗があったとき村八分。

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:46 ID:8rYpQo7F0.net
>>117
どうぞご勝手にw
生活保護の指定を受けると、市から直接家賃が振り込まれるから滞納がない
老人でもどんどん貸すよ
中で死んでても家賃が振り込まれるんだからw

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:48 ID:qhwDSCv00.net
平屋で結論が出てるだろ?

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:56 ID:7uUDfcFt0.net
>>13
大規模な改修が入ったときに
負担できなければ
持ち家ではなくなる

このケース多い

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:16 ID:iZNgEcQS0.net
不動産バブルが崩壊するから
これからは買いの時代がくるというのに

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:18 ID:SSvozPtj0.net
老後に住むなら、駅近で、商店街や病院が近くにあるところだね。
2階建てよりも平屋か、エレベーター付きのマンション。
認知症になったら家があっても一人じゃ暮らせない。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:28 ID:vDApdOL80.net
>>8
家かっとけば資産になるから介護施設に入るための資金になるだろ。
ちょっとは考えろ。

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:31 ID:xJIfohXx0.net
>>122
>>127
遺産も1500万もらえる予定だから放棄できない
土地だけ放棄なんでできるの?

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:34 ID:9Zt4BnsC0.net
この不況で持ち家手放す人も増えて状態のいい中古物件増えそうだから狙うのも有じゃない?

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:47 ID:bCMtKSnW0.net
>>110
これからは変わる変わるとよく散見するが…

つつましくも穏やかな生活を望む庶民はそのあるかどうかの可能性に懸けてはいられないのだよ。

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:48 ID:I0DVm5200.net
定年までは戸建て、定年後は立地の良い中古マンションでも探そうと思ってる。

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:50 ID:GPIMHqi20.net
>>19
ですなw

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:53 ID:Iq9WM/ON0.net
>>111
自活が困難な老人なら町内の民生委員などと仲良くなって見守りだよ。
そうすれば一定以上になったら老人ホームに入りやすいからね。
ただ、男性一人暮らしはそこまで行く前に孤独死しちゃうからヤバいんだな。引きこもって町内の催しに出てこないと対処出来ないからアウト

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:01 ID:mb2ZYJRq0.net
定期的に話題になるけど、正解なんてないやろ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:06 ID:nYf9SAxR0.net
7000万くらいで都心に家建てたが今のところ不満はないな
修繕の時期になると辛いんだろうか

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:07 ID:QceEttq00.net
そりゃ金に余裕あるなら持ち家だろ
ただ土地探して新築とかほんと生活安定した奴の話だよ
今は中古で十分 ちゃんと探せば新築の半額以下で買えるぞ リフォームすりゃ見かけは新品同様にしてくれるからな
ただし家建てた建築会社は残ってるか確認した方がいい(できれば大手
トラブルあったときには家建てた会社がいないと色々面倒だからな

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:09 ID:j2k2VSy30.net
備え付けの設備や家具が壊れた時の補修費を払わなくていい賃貸のほうが遥かにラク
コロナ等で減収したりご近所トラブルやいい物件見つかってもすぐ引っ越せる

ローンとかのやつは緊急時に対応できない無計画な奴らだから悲惨だよな

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:20 ID:8scQ39EZ0.net
子どもに土地くらい遺産として残してやるのが親ってもんだろ

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:21 ID:IECYWU3l0.net
>>145
自治体によって違うのかな?
うちの自治体では住宅扶助は受給者の口座に振り込まれて受給者が大家に家賃払ってる

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:23 ID:pGViQbqR0.net
>>1
老後の住まいは介護施設
でも虐待リスクがあるからなぁ
国で管理してくれないかな

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:24 ID:AVyEdjC40.net
持ち家だと小さい修理や雪掻き道路掃除なんかめんどくさくて
老人になるとキツいわ
定年すぎたら土地売ってマンション移住する

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:24 ID:wmo8b7Yo0.net
コロナショックでローン返せるかビクビクしてる人が


166 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:43 ID:+6xuDiLx0.net
2032年までの35年ローン組んでたけど、毎年40万払ってた生保積立の満期返戻金で完済した。
借金はなくなったけど、貯金無いし、月9万の年金生活じゃPCの更新もままならんな。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:43 ID:GDHceldw0.net
子育て世帯なら持ち家に決まってる。
子育て世帯で賃貸マンションとか悲惨だよ。
5ちゃんは独身で結婚すら無縁な連中が多いから賃貸にならざるをえない賃貸オジサンだらけどけど。

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:46 ID:oY4uRgt/0.net
長年生きてて、家の一軒も買えないんだとしたら
経済的には失敗の人生だったってことだよなー

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:48 ID:VSR2ZPJN0.net
>>129
中古住宅もそれぞれだし、良質な物件は少ないよ。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:56 ID:Yq3r9SFs0.net
>>141
んな手当て前提で持ち家買うわけねぇだろ、最低水準で余裕のある返済計画組まないで家買うのはただのリスク。死ぬのは背伸びする貧乏人なんだよ

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:00 ID:skBRbnyi0.net
>>117
まあ、ピッチャーもバッターも両方いけるからな

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:01 ID:q1/WPhxd0.net
一昨年、少々無理して都内某所にてマンション購入。
ローン返済はともかく管理費と積立費に負担感を覚える。
五年周期で役員もまわってくるらしい

住民との交流というか挨拶レベルもなんか苦痛
賃貸のときも会釈とかこんにちは、はあったが、お互い名前も部屋番号も知らなかったから、コンビニでいらっしゃいませと言われるのと同じ感覚だった

賃貸か持ち家かを論じるときには、お金のコストだけでなく、こうした心理的なコストも重要

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:06 ID:AEb4jRBT0.net
コロナ倒産失業で築浅物件の投売り始まってる
と言っても恐らく新築時5000万弱のが3000マンとかだけどな
2000マン行ったら今の持ち家を賃貸に出してローン組んで買うわ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:12 ID:g8mWFa0m0.net
>>161
最低県庁所在地ならいいけどど田舎ならいらない

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:13 ID:i4/Wh8Bf0.net
中古一戸建て買って、軽くリフームして住めばいいだろ。

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:14 ID:bCMtKSnW0.net
>>125
wwwそんなに猛クレーム入れる親戚が墓を相続すれば良いのにな。口出してカネ出さずが一番困る。

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:16 ID:pKSU0K/V0.net
賃貸なんて綱渡りだよ
設備も最低。滞納なら脅されて追い出される
家賃支払いに追われ、病気でも仕事も辞められず老後のカネも溜らん
大家である俺の意見

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:18 ID:n03iNT1V0.net
今の10才くらいのやつが自分が年取ったら高齢者マンションいけると思ってるならわからんでもないが
30才くらいのやつは、またしても団塊jrに苦しめられてそんな夢無理だと思うぞ

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:20 ID:ruSps3N40.net
結局将来は誰もわからねぇ。

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:30 ID:TWohNehH0.net
死ぬ時は人が沢山いる通りで突然ぶっ倒れて死にたいわ。

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:30 ID:sffqbxha0.net
>>150
それはおかしい
家の売買したことないでしょ君
何なら買ったことすらないでしょ

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:34 ID:EsHfGV1k0.net
何回おんなじネタで記事立てんの?
専用板でやれよ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:39 ID:0fvOKrir0.net
部屋探してるときにできるだけ安い部屋を探してたら
共有部で首つって自殺した奴がいる物件紹介されたわ
安くて10部屋のうち2部屋しか入居が無かったが
アパートのメンテ録にされてなかったな
選ばなければ入れる物件はあるさ

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:55 ID:Ynquxshn0.net
高齢者はぼろアパート以外で借りるのが難しいだろう
近所で築年と高齢者の年齢が競い合ってる

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:00:00 ID:bp1eV/Q+0.net
持ち家が高く付くのは明白

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:00:23 ID:E6oIDcnh0.net
さらに言うなら安定してるはずの国家公務員とか大半が転勤生活なんだから
定年間際まで持ち家買う必要性がないし

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:00:27 ID:kAA8xN6d0.net
固定資産税増税の動きがあるから賃貸しが良い、新たに一戸建て購入は止めた方が良い

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:00:40 ID:R2xENede0.net
大家だが

東京都下、駅から7分だが高齢者でも普通に借りてもらってる
周りでは、なんで入居者がとぎれないのと不思議がられている
建物はこまめにメンテして儲けは少ないが、小汚くはない状態
高齢者に貸さないなんて、ありえない

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:00:57.72 ID:3/Zw/6CG0.net
マンション買っても管理費かかるなら賃貸でいいやん

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:04.28 ID:ukBwMGeT0.net
戸建てならわかるけどマンションはローンを完済しても管理費と修繕積立金を払えなければ売却せざる負えない。

今回のコロナで購入も考えたが、引っ越す事で家賃を下げる事が出来た。ローンを組んでいれば簡単には月々の支払いを下げる事は出来ないから、家の購入は中々リスキーだと思った。

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:07.79 ID:S2JV8+SR0.net
老後は賃貸したいと思っても体よく断られる

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:20.47 ID:asQ8ktze0.net
>>175
これが一番安いね。20年過ぎてれば土地の代金ぐらいで変えてしまう
そこにリフォーム入れれば綺麗になるから。周りは老人だらけで元気ないから余裕だよw

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:24.98 ID:/G+XzLPj0.net
>>151
できない。放棄するなら全部
ちなみに土地家屋は放棄しても、管理義務は残る

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:25.43 ID:ojc864U10.net
>>176
親戚って、親の介護士ているときも、
文句は言うけど、手助けは絶対にしない の筆頭だからな

もちろん、墓、寺との付き合いも、金は出さずに文句だけは言う

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:29.48 ID:2ouK5fA70.net
『50年後の六本木ヒルズ…』


『修繕費のメドたたず…』


『危険ビル群に指定される…』


ワンチャンこんな事になってそう…

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:29.88 ID:VSR2ZPJN0.net
>>159
中古住宅を建築会社が保証してくれるとでも思ってるのか?
保証期間が永遠だと?

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:36.13 ID:nlcol6jE0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

足腰が弱った老後の住まいには平屋しかなかろう

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:36.66 ID:hSBADr8b0.net
俺は金なんて無いけど家を5軒持ってる
住む家と貸してる家と賃貸も併用してる
別に一生のローンなんてなくても家は持てるし不動産なんだからよっぽど酷い場所でもなければ運用も出来る
賃貸も併用してライフスタイルに合わせればいいだけの事

なんでどちらかだけ、一生のローンとか言う選択しかないのか理解に苦しむ

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:54.76 ID:g8mWFa0m0.net
>>193
だよねえ
田舎に家も土地田んぼがあるけど負債にしかなんねえよ

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:55.65 ID:JjALYquz0.net
両方持って悩みをなくす

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:58.11 ID:OrHGNG2C0.net
老後に賃貸とか払える気がしない

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:00.99 ID:n03iNT1V0.net
>>158
最近の戸建てなら修繕はかなり安い
マンションとか買うミスさえしてなければ

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:02.58 ID:1Ab86hdp0.net
今は新築1000万以下で作れるのがある
まぁ運送用コンテナ使ったコンテナハウスってやつだけど

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:03.20 ID:L3vXWyib0.net
早期リタイアしないなら賃貸でもいいんじゃね?
都市部なんかもう保証人いても保証会社かませんと貸してくれんし

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:19.22 ID:IECYWU3l0.net
メリットデメリットじゃなく持ち家は単純に楽しい
DIYし放題だし庭で家族でBBQも出来るし収納の心配もいらなくなったし

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:27.32 ID:iZNgEcQS0.net
23区のマンション買うやろ
定年後そのマンション売って老人ホームの頭金にするんや
それが一番賢いやり方

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:35.04 ID:B/J3VZ0S0.net
これはいろんな条件下で変わってくるだろ
買い手つかないようなところ遺されたって子供はむしろ迷惑だろうし

個人的に賢いと思ったのは
子供が全員結婚してそれぞれ家を建てたのを見届けてからど田舎の持ち家即売って駅近の賃貸に引っ越した夫婦
ついでに墓じまいもしたらしい

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:35.85 ID:lZ7T3Yf30.net
どうせ最後は介護マンションだよ

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:40.19 ID:L5jaMK3b0.net
高齢者は借りにくいし
少なくなる年金から家賃払うとかきついだろ

よって持ち家よ

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:50.16 ID:yHl6Dqgn0.net
田舎では借家とか恥ずかしいからな
一戸建て注文住宅がデフォ

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:50.69 ID:8Af8CB0m0.net
>>150
家は劣化、土地は値下がり。売るときはゴタゴタ。
現金ならば運用でプラスにもなる。

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:02:58.64 ID:87g9XJxj0.net
戸建て以外ありえんでしょ

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:01.72 ID:r9dTeX2n0.net
依存心強い爺婆はボケるな
自分で買い物でも料理でも何でも出来ないとダメ
持ち家でも借家でも健康でボケてなきゃどっちでもいい

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:05.48 ID:g8mWFa0m0.net
戸建、賃貸、マンションの順だな
マンションなんて老人しかいなくなったら修繕もできんだろ

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:07.70 ID:3uGyS4NK0.net
問題なく売れるとこなら持ち家
そうでないなら賃貸

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:17.45 ID:qhJP6ZDb0.net
管理費やら修繕積立やら払ってたらあんまり変わらなくね

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:21.36 ID:hBaUCR9e0.net
独身の人が不動産持っても誰に遺産残すつもりなの?

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:26.33 ID:E6oIDcnh0.net
24時間換気システムが当たり前になってからの家は中古でもそこまで傷んでないからね
この先空き家増える一方だから慌てて建てる必要もない

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:33.13 ID:OrHGNG2C0.net
>>208
高くて入れる分け無いだろ
月額料金もあるんだぞ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:36.71 ID:iZNgEcQS0.net
売ること考えなければ住みつぶせばええやん

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:39.42 ID:WTuBskaA0.net
年金で家賃払うのはキツイな

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:40.89 ID:VV2I44k/0.net
アパートもマンションも
建て過ぎてこれから
空き部屋だらけになるから
ただ同然の値段で
借りれるから大丈夫V

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:47.94 ID:3MAGGcwO0.net
特養含めて介護施設に入居はしんどいと思うわ、麻痺があるとかどうしても介助が必要ならともかく。

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:53.46 ID:pGViQbqR0.net
>>167
子育て世代なら、それこそ賃貸だよ
子供の学校に合わせて引っ越せばいいんだから
下手に持ち家だと通学1時間とかになるし

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:55.61 ID:BuJd5Mgm0.net
賃貸はコスト的には割安かもしれないが、なんせ周囲に気を使わないといけない。
駐車場で洗車もできない。
 ストレスをたまらせないなら持ち家だろうな。

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:01.98 ID:I0DVm5200.net
どうせ最後は介護マンションという賃貸

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:02.29 ID:dB1ijqXk0.net
老後の収入が基礎年金だけなら介護保険料も引かれて
持ち家が有っても生活などできない
生保に頼る他ないが持ち家では受理されないから
必然的に賃貸になる

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:04.73 ID:p5qTtAe90.net
田舎じゃ空き家ばっかなんだけどな

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:18.77 ID:JjALYquz0.net
>>217
動産でも同じ事だから悩まなくていいんじゃね

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:23.67 ID:+6xuDiLx0.net
>>166
満期前に死んだら、ローンはチャラで、保険金は家族に残せたし、
その方が良かったかも。

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:24.32 ID:lT8AUQbC0.net
>>43
余程物の出入を計画的にやらないと、使わない部屋が物置と化して、
当人が亡くなった後に子供にも迷惑かかるのもあるから、
アパートに住んでるつもりで「小さめの家」ってのが一番正解かもね。

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:30.42 ID:Iq9WM/ON0.net
>>208
金ないと介護マンションなんて入れないぞ
逆に介護マンション入れるくらいなら現役時代は持ち家だと思うな

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:32.23 ID:ZSn+CyE20.net
これからどんどん高齢者社会になるから 都内の一等地とかはともかく
それ以外の場所、 都内でも 都下 とか、ちょっと田舎にいけば
高齢者でも相手にせざるを得ないような賃貸がゴロゴロ出てくると思うけどどうだろう・・

ただ、年取った時に持ち家の方がまあ安心はできると思うよ (´・ω・`)

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:35.51 ID:Lh3ewaiD0.net
>>101
お子さんから見たら
称号「実家が借家」というのが縁談にひびく
相手の家から「借家育ち」と見られちゃうから( ・∀・)

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:45.89 ID:cxeF24gY0.net
>>212
数年前まではその結論だったけど
ここまで天災事変が多いとそうとも言えなくなった
台風洪水地震に無傷でいられる戸建てならいいが

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:48.51 ID:VSR2ZPJN0.net
>>186
転勤族だって、大半は子供が高校受験前には自宅設定してるわ。

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:59.37 ID:PDKDTEqf0.net
>>1
会社の賃貸補助が良ければ賃貸
退職後は中核市の駅近くに戸建て
これが万人に共通した正解

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:06.38 ID:AiE9rig20.net
>>137
実家を直したけど10年過ぎたら外壁とか塗り直しが待っている
屋根なんか30年過ぎたら点検した上で葺き替えも検討しないとダメみたいだし

外壁も屋根も銭かけて高いのでも、やっぱり20年過ぎた辺りから
何らかの点検や直しが必要になるみたいだし
結構、家の中の設備まで含めたら修繕費はバカにならないよね

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:18 ID:ojc864U10.net
>>199
トータルで負債が多かったら完全相続放棄だ

>>202
一軒家の修復は、ピンキリまで自分で選べる。
自分でDIYすれば材料費だけ。

マンションは、自分の自由にならずに
かかった費用を全て均等割りされる。
高層マンションの1階に住んでいても、エレベーターが故障した時の修理費を均等割りされる理不尽さ

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:24 ID:87g9XJxj0.net
>>228
田舎だけど空き家なんて皆無なんだが
ド田舎ちゃうか?

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:26 ID:RTtqbvpv0.net
不動産屋に行ったら、隣の老人が引越し先が見つからず、
それでも今のところを出ていかねばならず、不動産屋も困り果ててた。
老人になってからのお部屋探しは頭も回らないし体力もないし、マジでキツいと思う

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:39 ID:/G+XzLPj0.net
>>199
1500万で処分すりゃええべww

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:39 ID:fguFzjfu0.net
普通のサラリーマンが東京に住もうと思ったら賃貸とかあり得んだろ
俺の持ち家マンション賃貸だと月30万になるけどローン+管理費修繕積立金で月16万しか掛かってない
固定資産税も2年分で20万だから賃貸の更新料よりも安い
住宅ローン控除で年40万還付されるし
値下がりしたところで住み続けるなら関係ないし

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:39 ID:Ss7f1cjy0.net
平屋で標準規格の部材だけを使い
間取りが単純な四角い家にすれば
費用はかなり安く済む

うちは10年分の家賃で回収できた

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:46 ID:eV6XGoCy0.net
虫いやオートロック無しで人が訪問できるのが嫌だから戸建て無理、
マンションは買っても負動産になるだけ
消去法で賃貸しか無いんだけど

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:57 ID:nlcol6jE0.net
>>197 の続き

家は小さければ小さいほど修繕費が安く済む
2Kの平屋あたりが妥当

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:00 ID:j9nGUNxp0.net
>>23
家賃10万円だな

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:08 ID:fXaYaxRL0.net
仲良し同士で分譲買い上げたい

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:14 ID:BoxcB7du0.net
今もそうだが今後空き家が増えまくるからな
少子化で跡継ぎのいない家が多い
テレワーク化で地方に行けば格安で家が手に入るようになる

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:15 ID:vv/urHL10.net
>>198
そういう嘘を書いて楽しいのか?

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:21 ID:n03iNT1V0.net
>>224
都心に近いところじゃ、子育て世帯で賃貸とか無理

UR貧民か狭すぎて発狂
それか富裕層くらいだろ

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:22 ID:j2k2VSy30.net
修繕費や管理費があるとき数十万ポンと必要になるから賃貸のほうがいいぞ
これがかなりデカイ
家なんて消耗品なんだから、古くなったら新しいとこに引っ越したほうが快適

要するに持ち家はアップデートできない劣化していくだけの家

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:28 ID:g8mWFa0m0.net
>>222
そうなったら大家が潰して分譲にするから結局入れない
>>242
処分ってどう処分すんだよ
土地だけにしたら固定資産税バク上がりだろ

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:36 ID:fguFzjfu0.net
>>53
土地代残るならお得じゃん
賃貸なら何も残らんだろ

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:49 ID:LKhlwa5f0.net
>>3なんで?
うちの親、千代田区のマンションで賃料管理費込み63万に駐車場2台で10万以上払ってる。
老後は介護付き有料老人ホーム入るって言ってる

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:53 ID:2CRNQqVB0.net
自分の好きなタイミングで気軽に安楽死できるようにしてほしい

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:54 ID:Ezc1CdTA0.net
老後なんて15年も住めれば充分なんだから
安い中古マンション買うぐらいで良さそうだけどな

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:56 ID:bCMtKSnW0.net
>>224
何故持ち家だと通学1時間になることが決定事項なんだ?地元の大学に通う選択肢もあるだろ。
兄弟がそれぞれ全然違う方向の学校に通うときはどうするのさ。

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:59 ID:asQ8ktze0.net
>>246
俺の家は都心まで30分で持ち家で4LDKだよw
早く嫁こないかなw

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:04 ID:j9nGUNxp0.net
>>25
斜面?
自殺願望か?

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:06 ID:ngeCu2S/0.net
事故物件もありえる格安の老で、入退去か楽な高齢専用賃貸マンションとかどうだろ??

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:08 ID:ZSn+CyE20.net
>>240
田舎っていっても いろいろあるでしょ・・
政令指定都市のことを 東京に比べて田舎って言う人もいるし・・
それでもこれから人口減少で都内でも空き家は増えてる
田舎でもどんどん増えるよ (´・ω・`)

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:15 ID:EK1iXWn40.net
もう結論出てたろ 何度目だよw

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:23 ID:pGViQbqR0.net
>>206
何歳で買うつもりだ?
50歳で買っても介護施設に行く75歳くらいには築25年の老朽化物件だぞ?
よほどの立地じゃないと売れないし、この先テレワーク化が進んで都心の空洞化が起きたら目も当てられない

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:31 ID:skBRbnyi0.net
>>195
バブル期に建てまくったリゾートマンションとか
今じゃ1万円でも売れないが
当時は、久米宏が「その金で何回旅館に泊まれるのか」と皮肉っても
誰も聞きやしないぐらい人気だったからな。

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:38 ID:j1I0+5qa0.net
>>117
そろそろ大谷(おおや)と大谷(おおたに)は統一すべき。

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:39 ID:S2JV8+SR0.net
>>232
そうそう介護付きマンションは最低でも月額家賃20〜30万
現役世代の子供が半分払ってくれるとか、資産家じゃないと入れないよ
ほとんどは特別養護老人ホームか老人保健施設に入ることになるけど要介護度が4以上じゃないと実質無理
軽い認知(徘徊)程度では入れない

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:47 ID:QceEttq00.net
>>241
孤独で金もない年寄りには引き取ってくれる施設はあるんだけどな
中途半端に金だけ持ってる年寄りは下手すりゃホームレスか ネカフェとかあるだけマシなのかな

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:52 ID:o+oQ3hJr0.net
>>125
大家が毎日生存確認に訪問すればいいだろ

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:52 ID:lYj5wVXG0.net
賃貸の場合老後の家賃のために貯金しておくとそれに金融資産課税のリスクがあるのがなあ(´・ω・`)

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:07:56 ID:PkJeCeGj0.net
持ち家だとナマポ受けれないじゃん

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:01 ID:OTFCU2kG0.net
分譲マンションだけはない

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:05 ID:IECYWU3l0.net
>>240
ど田舎だが空き家だらけ
最近は「中古住宅タダで差し上げます」という広告も目にするようになってきた

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:08 ID:Ki8MARr40.net
>>256
これ必要だと思う

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:09 ID:ZSn+CyE20.net
>>255
そのくらいの富裕層なら賃貸でも問題ないね (´・ω・`)

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:11 ID:yVHDWaSE0.net
人口減で空き家増えてただで住めそうやな

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:13 ID:87g9XJxj0.net
>>265
それ本当は1万とかちゃうで?

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:22 ID:VTGg++On0.net
新築の公営団地が最強だろうな。耐震もバッチリだし。

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:23 ID:HatsWPqY0.net
災害やら多くなってきたから賃貸で身軽なのが一番なのかなあ?
結局、財産は金オンリーっていうユダヤ人の考え方が一番スイスイ泳いでいけるのかもしれないなあ。
地震やら大雨やらムカデやら絶頂バーベキューやら、持ち家はギャンブルでしょう

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:26 ID:pGViQbqR0.net
>>193
そう。
その管理義務が悲劇なんだよね

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:29 ID:p5qTtAe90.net
>>240
不動産情報みてこいよ情弱

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:32 ID:wN/lE0KB0.net
>>22
生涯独身は賃貸を借りれないどころか老人ホームにも入れないだろ
誰か保証人になってくれる人いるのか?

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:36 ID:hSBADr8b0.net
固定資産税だの、維持費だの別に全然大したことないからな
もともと安い家だし、貸してるからむしろ大きくプラス

どうしてもバブル的な大借金で作ったマイホームの思考から抜け出せないからそういう話になるんだろう

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:46 ID:1p6EfWHL0.net
土地を売れば即現金化できる都心の一等地なら戸建買うけどな
それ以外は賃貸

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:54 ID:j9nGUNxp0.net
>>37
売る前にリフォームしなきゃボロ

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:54 ID:aej2ZCOz0.net
月刊文芸誌の広告にあるようなリゾート老人ホームで余生を過ごしたい。
二千万円あれば大丈夫かな。

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:56 ID:nMvy25iA0.net
>>245

貧乏人の見栄はいいよ www

お前じゃローン組めない www

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:59 ID:ubX7MG9K0.net
土地が残せるだけ得だとかあるが
自分が死んだ後の話とかガチでどうでもいいよな
そりゃ子供には色々してやりたいが
別に自分が死んでからじゃなくて生きてる間にちゃんとしてやってるよ

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:17 ID:JjALYquz0.net
>>252
年取ると若い時みたいにポンポン移住したいと考えないんじゃね
引っ越しは子供にも悪影響らしいし

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:21 ID:87g9XJxj0.net
>>281
新築ならボンボン建ってるが空き家なんて全く見ないぞ

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:21 ID:Q0h6kA2P0.net
高サ住みたいな所でいいじゃない

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:22 ID:0zFeM8OH0.net
>>191
これ
よく聞く話だけど、定年退職後にアパート借りれなかったら完全に詰む
ただ、持ち家だとして30年も経つとメンテナンス費用が重くのし掛かる
タワマンとか大規模な集合住宅ならなおさら
どちらにしてもリスクだらけだな…

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:22 ID:gmFcUPec0.net
俺は安アパート経営してるけど60以上の単身には絶対に貸さない。孤独死して腐られたら大損害。

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:23 ID:QId0BO7G0.net
一度しかない人生で
しょぼい住宅設備の賃貸で過ごすのが悲惨

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:25 ID:3uGyS4NK0.net
>>256
ほんとそれ
それが実は人を救う

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:34.24 ID:/G+XzLPj0.net
>>253
まずは相続放棄で、実質1500万使ったのと同じだべ
あとは相続財産管理人選任して、これが数百万だろ
2000万くらいかかっちゃうなゴメンw

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:39.04 ID:E6oIDcnh0.net
>>279
災害ガチャとご近所ガチャはどうやっても外れ除外できんからね
そのリスクをまず許容できるかどうかで話が噛み合わない

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:41.10 ID:iZNgEcQS0.net
>>264
40才の35年ローンや
山手の内側やから確実に売れる

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:43.91 ID:AiE9rig20.net
>>159
大手でも修繕の仕方次第で補償外とかあるから注意ね
マージン入るから修理費も結構変わる

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:45.90 ID:ojc864U10.net
>>53
それ嘘。

うちは一軒家で築30年以上経っているけど、毎年固定資産税を請求されているわw
   
>>269
嫌過ぎる大家w

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:49.83 ID:8fUuJJOZ0.net
その家に何年住む予定か、それだけだろ
長く住むなら買うのがいいし、そうでないなら借りる方がいい

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:53.62 ID:1p6EfWHL0.net
田舎の土地なんてただでもいらない
建物も30年で価値ゼロだからいくら豪邸でも

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:54.20 ID:ZSn+CyE20.net
>>267
認知症専門のグループホームという手もあるけどね
空きがあれば・・。 今都内でもどんどん増えてる。
自分の親はもう15年くらい前かな グループホームに入居した (´・ω・`)

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:54.21 ID:6Lj9jg490.net
>>19
古今東西コレ

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:58.44 ID:pKSU0K/V0.net
>>245
持家にオートロック付けたらいいじゃん

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:00.71 ID:D9fo1VKm0.net
老後賃貸は無理だよ 
まず貸してくれない。貸してくれても結構汚めな物件だけ
築浅のマンションとかは絶対に無理
入院しても家賃払わないといけない 次に借りる部屋がないから
何百万円かで中古物件買うしかない

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:07.16 ID:KT2OPMCF0.net
ローンが終わって自分のものになるには、ボロ家かボロマンション。どっちも維持管理費が高くつく。

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:18.66 ID:p5qTtAe90.net
>>278
公営住宅法改正でジジババ、身障、外国人オンリーじゃね?

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:24.89 ID:j1Z82+9m0.net
賃貸がよいに決まってるやんけ
近隣トラブル、これからさらにクビや転職や減給は当たり前

移動できるようフットワーク軽くないとな

空き家もふえ、人口減りつづけ、
マンションなど一等地いがいは、価格も安くなるやろ

どうせ買うなら老後に施設入る資金だわな

災害もくるしな
毎年あるし、デカイのくるしな

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:30.31 ID:bmLXHVUB0.net
>>288
現実は相続税や固定資産税のうえに廃屋片付け費用かさんで負動産になってるしな
テレワークすすんで人口減るのに土地いります?って話

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:31.68 ID:hSBADr8b0.net
不動産投資の失敗の話って要はこういうことだから

@家賃収入を当て込んで大きなローンを組む
A新築のアパートやマンションを作る

とかやるから失敗するんだろう
そりゃそんな危険なことしたらリスク高すぎだろうよと

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:32.48 ID:8ez2IqN40.net
>>252
数十万がかかる修繕ってなんだろう
持ち家歴30年だけどそんなにかかったことがない

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:34.40 ID:KJh2Sgtq0.net
子供が巣立ったら家建てようかと思うんだけど二階建てと平家だとやっぱ平家のほうが安い?

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:34.67 ID:n0uVZQLF0.net
こんなん個人個人違うから、人の意見なんてあてにならんわ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:34.94 ID:PkJeCeGj0.net
災害に遭っても賃貸ならポーンと捨てられる
台風で壊れても出費ゼロだし

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:48.52 ID:PP9QsJQe0.net
賃貸で孤独死すると法律で事故物件で次の人に申し送る義務があるだろ!

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:49.23 ID:n03iNT1V0.net
生涯独身だから賃貸で大丈夫

より難しいだろw

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:54.47 ID:GsfJe+IZ0.net
どちらにもメリットデメリットがあるのは当然だけど
子供の立場からすると「親が買った戸建ては要らない」。
親の家は、親の人生に合わせて買った物だから、子供の人生には合わない。
終の棲み家にするのはいいけど、そこに子供を同居や通いをさせて、介護してもらおうと考えたら駄目。

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:02.30 ID:8Zcxxt7B0.net
追い出されるの怖いから持ち家ほしい

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:03.06 ID:FGc8OKBC0.net
介護施設入れればいいけどさあ

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:07.78 ID:4YOYdumU0.net
>>19
これが現実

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:08.04 ID:gPheNp1r0.net
>>291
高サ住は確かに住みよいんだけど
売り文句の緊急時にズボラなところ多いのがな・・・

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:10.13 ID:asQ8ktze0.net
賃貸なんて家主を儲けさせてるだけだぞ
全部懐に入ってるんだから

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:25.99 ID:WTx1KRUn0.net
糞くせえキチガイ施設で死ぬの嫌だから、どっか海外行く

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:26.10 ID:E6oIDcnh0.net
老後賃貸無理派はまずURの存在無視してる時点で論外よw
それこそ不動産屋の回し者かと

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:26.84 ID:QceEttq00.net
>>196
違う
家の中の構造 
何処の電気屋や水道屋を使って電気や配管がどう通ってるか 
軽鉄を何本どのくらいのピッチで立ててるか
トラブル合った時はどこに連絡すればいくらぐらいでやってくれるか
こういったことはしっかり確認できる状態であった方がいい

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:26.91 ID:1a0HgXze0.net
子供部屋に住むのが正解

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:33.61 ID:j1Z82+9m0.net
賃貸がよいに決まってるやんけ

近隣トラブル、これからさらにクビや転職や減給は当たり前

わりと自由に移動できるようフットワーク軽くないとな

空き家もふえ、人口も減りつづけ、
マンションなど一等地いがいは、価格も安くなるやろ

どうせ買うなら、老後に施設に入る資金だわな

災害もくるしな
毎年あるし、デカイのくるしな

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:39.06 ID:WOZpTn3u0.net
老後なんてどうでもいい
戸建子育て車通勤最高です
人生最高の時間にどうするかを、死にかけの時を基準に考えるのは理解できないっす

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:41.58 ID:qqMGtWFk0.net
>>325
URない田舎なんだろ

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:44.77 ID:2LMz0QJ80.net
現役時代に比べれば選択肢はかなり減る
この値段。舐めてるのかって物件なら入れる

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:48.60 ID:dctK1CEz0.net
>>306
子供とか保証人がいるなら借りれるけど、高齢独身はふつう借りれないわなぁ
孤独死とか自殺とかで事故物件リスクあるし

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:49.86 ID:tWyUyLfu0.net
持ち家だけど住んで3年目くらいまでは管理会社が
家の点検に来て引っ越しの荷物が解けなかったな

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:11:50.41 ID:nMvqudeR0.net
修繕が危険なんだよな
油断してたら一気に来るから

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:08.81 ID:NNQkwhBt0.net
団地がいいんじゃない
年金なら家賃少しだし

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:13.21 ID:MxVkBiVk0.net
>>162
自治体によって違うよ

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:16.64 ID:JR15nafV0.net
賃貸だとデベロッパーの三流建築士がデザイン設計した建物に住まなきゃならないじゃない?
戸建てなら自分で建築士選んで自分で住宅デザインできるんだよ?
オマケに建材までも自由に選べるんだよ?

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:19.88 ID:R2xENede0.net
そもそも

高齢者に貸さない大家の物件に住むのはリスクかもね
大家が近所に住んでないとか
投資目的で購入した新規のオーナーとか

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:31 ID:VTGg++On0.net
>>308
えっ、そうなの。

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:34 ID:kwg7QmBJ0.net
賃貸から持ち家にひっこしたら住心地が段違い
自分の好きな住宅設備の方がいいに決まってる
金の問題ではない

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:40 ID:TALYEncA0.net
持ち家なんか若い頃に必死で住宅ローン組んだ割に
将来は負動産になるのが目に見えているからな
しかも家買ったら身動き取れなくなるし簡単に引っ越しもできない

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:40 ID:SxhN9JSo0.net
>>252
マンションこそ
それがデカい

知らんのかw

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:41 ID:LcbBvBgJ0.net
>>313
安いし後々のメンテ料も安くつく

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:45 ID:GK/r6kGP0.net
>>1
持ち家核家族だな

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:54.61 ID:nMvqudeR0.net
団地が1番いいな
国力の世話になるのが1番安価

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:55.01 ID:ZSn+CyE20.net
>>325
URでも結構高いよね・・ 田舎に行くとすごいやすかったりするのかな・・ 
都内のUR いなかからきた母親が住んでたけど 1LDK 結構高かった (´・ω・`)

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:55.31 ID:rxyXPPk80.net
毎度の賃貸、持ち家、戸建て、マンションスレ

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:58.32 ID:87g9XJxj0.net
>>312
もともとボロ家ならかかる

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:01.01 ID:WEfJ6Had0.net
返済可能な借入額のローンで現金化しやすい条件の持ち家
賃貸は一次対応にして、月々の収入をストック(貯金)できる範囲内の持ち家を
時間をかけて取得する
持ち家でもすぐに破綻するローン(返せない額、売れない、買い手がつかない条件の不動産)はアホ
物件をよく見ろ(20年30年後でも売れるか)、返済期間の間その収入が維持できるのか、よく考えろ

持ち家なら取得可能な不動産に手を出して余裕ができたら買い替えでステップアップなんてこともできる

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:01.77 ID:2CRNQqVB0.net
>>274,295
どうしたら叶えられるかな
前回の選挙で「安楽死制度を考える会」に投票した
26万票くらいだった

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:06.15 ID:lOrRSqwe0.net
自分で住むなら持ち家
子や孫の相続考えるなら賃貸

特に田舎の持ち家は今後売れなくなるしマイナス資産

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:06.26 ID:KT2OPMCF0.net
>>332
高齢独身が4割を超える時代になれば、貸し手も選んでられなくなるよ。

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:12.24 ID:Q0h6kA2P0.net
>>322
死んだ後すぐ見つけてくれさえすればいいかなってw

354 :age:2020/06/29(月) 11:13:12.37 ID:PKKvqU4i0.net
ゆとり世代に外壁塗装で100万とか出せるの?

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:32.51 ID:QGFpM/QT0.net
ここままいくと子供に資産が2億は残せそうだ。
相続税が変わらなければ。。

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:35.39 ID:j2k2VSy30.net
>>289
考え方が古いな
しかもこの少子化時代に子供なんていらない家庭が増えまくってるのに

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:37 ID:LKhlwa5f0.net
>>275子供達に負の財産残したくないって言ってた。一応、お金に関する仕事してるけど賃貸より買った方がいいの?大体8年くらいで新築分譲マンションを賃貸で借りてる

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:38 ID:r9dTeX2n0.net
ボケたり人の世話ならなきゃいけなくなったら農薬飲んで死ぬとか粋がってた
親戚のジジイはボケてオムツしてもらって7年くらい粘って自宅で死んだw

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:41 ID:A0+Ya+b90.net
バブル経由した世代が一軒家も買えてないとか恥やぞ

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:43 ID:ojc864U10.net
>>312
家はね・・・突然あちこちが同時にダメになる

屋根がダメになると同時に、外壁から水の侵入
と同時にベランダの金属が腐食と同時に台所の水道管が破損。
と同時にフローリングが落ちる

一度にくる

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:43 ID:KSSmGKEP0.net
これ定期的に話題になるけど
いつも勉強になるは

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:44 ID:oqfBDdyF0.net
>>81
人口と年齢の比率を調べたら、10年もしたら高齢者にも物件を貸さないと賃貸業はやっていけないと思うが

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:45 ID:Dv1KErli0.net
年取る前にお墓の中に入るのが一番快適

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:01 ID:euRrnpiP0.net
地方だと中古の家なら100万台で買えるからな
ぼろいけどね

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:08 ID:GsfJe+IZ0.net
うちの実家は、昭和のマイホームブームで、親が会社の住宅ローンで買った、とうじの

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:11 ID:PkJeCeGj0.net
賃貸なら空き巣にも入られない
奴らが狙うのは大抵一軒家やマンションだからな

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:15 ID:fE8TOd9e0.net
家の質という点では、賃貸物件は金儲けのために極限までコストを抑えてるからな
住環境に金かけたいなら戸建がいいだろそりゃ

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:19 ID:+BuJvOY00.net
>>18
最近は70過ぎても貸すとこあるよ
要は現ナマ持ってるかどうか

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:21 ID:bmLXHVUB0.net
死ぬのがいちばん快適だわなこの国
生きてると心配事しかない

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:21 ID:LKhlwa5f0.net
>>252まさにうちの実家がそれ

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:23 ID:GVPAXKQ30.net
ていうか75歳以上に限定した場合 賃貸なんて7%していないんだけど

ほとんどの人が持ち家になるんだよ

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:36 ID:KSSmGKEP0.net
屋根修理とりあえず雨もりしたんで
30万で2階だけやるよ

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:42 ID:Wzs3zTHh0.net
>>364
水道光熱費だけ払って生活できるならいいな

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:47 ID:KT2OPMCF0.net
>>341
千葉オールドタウン辺境駅のあたりとか、資産価値のない家に長時間かけて通勤してる人いるよね。

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:50 ID:pGViQbqR0.net
>>258
都心部の戸建ては数億物件だから、首都圏の戸建てだと都下か千葉埼玉あたりが現実的。
そのあたりの進学校は限定的だから都心に通学となると片道1時間くらいになる。
首都圏の小学生は普通にそのくらい移動してる。

お受験しない層には関係ない話だけど

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:04 ID:Hhn1L0wS0.net
>>3
最後に施設入る金が無い方が悲惨
農家等の自営は国民年金しか入ってない人も多いから

施設入所すると年金だけじゃ無理
多額の入所金と
最低でも月15万くらいかかるから

面倒みてくれる子供や身内が周りにいればいいけどね
訪問介護なんて気休め程度
自宅しか選択肢が無いのは本当に悲惨

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:05 ID:iZNgEcQS0.net
大切なのは駅近くに住みたいか住みたくないか

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:07 ID:hSBADr8b0.net
あと毎度思うのが

「賃貸だと町内会や近所のトラブルがない」

とか言う話
そんなわけねーだろw
なんでそんな風に思えるのかよく分からない
ただのイメージで語ってるだけなんだろうとは思うが
いつも言い出すよな

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:07 ID:JjALYquz0.net
>>289
古いって言うか災害時の年寄りのコメント聞いてたらそんな感じだよな

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:10 ID:pKSU0K/V0.net
>>354
ひさしのある家なら、壁は濡れないから
無理して外壁塗装する必要はないが

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:12 ID:hDIBohy/0.net
土地代が安い地方やと賃貸が少ないやろ
肝心な要素が抜けてるわ

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:14 ID:ltTF+nrr0.net
>>362
賃料あげるだけだから問題無いんですよ

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:16 ID:nMvqudeR0.net
建築費の価値が20年で0になるからな一軒家
でも一軒家は買い手が付きにくく、大東建託に安く売らざるを得ない

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:18 ID:5bXOZbZi0.net
税金と補修費か家賃か。どちらも金がいる。最終回答はコレ

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:19 ID:JR15nafV0.net
賃貸より戸建てがよい理由は明白
日本においては極一部の物件を除いて
多くの賃貸はクローンの如く同じようなものばかり
おまけに億ションです普通に安い建材使ってたりする
誰がそんなところに住みたいと思うか

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:27 ID:nKvYu07v0.net
都内近郊の一軒家がいいよ。
タワマンとかは買うと後で後悔するからやめた方がいい。建築している職人も、こんなコンクリートの塊を買うのは馬鹿しかいないといってるぐらいだし

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:31 ID:TBEMD+UU0.net
>>117
焼き豚大家とか(笑)
大家の話しで盛り上がったら年割とか特典がない限りこっちからお断りだわ

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:48.55 ID:hDIBohy/0.net
>>378
引っ越せるやろ

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:57.52 ID:TBEMD+UU0.net
>>19
解決解散

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:58.56 ID:/P7ZEhf+0.net
>>3
うち長屋だけど6世帯全員高齢者
その歳まで生活してるなら問題ないわ
逆に庭付き一軒家の独り婆さんは家土地売っぱらって老人ホーム入った。
家など買うなら貯金して老人ホーム
これが老後の計画案

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:03.42 ID:nMvy25iA0.net
>>337

家も買えない貧乏人が暴れてるだけが結論 www

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:09.22 ID:9Zt4BnsC0.net
よほどの安定している仕事をしている人か金持ちじゃないとローンは怖いよね
このご時世仕事がどうなるかわからんから途中で家を手放してもローンだけ残ったら地獄だし
そもそも終身雇用、年功序列の仕組みがあったからローンを組めたけど、今は時代に合ってないよね

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:11.08 ID:S4UoE9I80.net
修繕積立費は上がる一方だぞ

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:16.63 ID:LKhlwa5f0.net
>>366マンションにも賃貸あるよw
うちの親が住んでるとは1億以上の部屋ばかりでそこを賃貸で借りてる。千代田区番町な

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:19.55 ID:euRrnpiP0.net
>>252
うちも実家は悪徳業者に騙されてボッタくられてたよ
賃貸の方が楽な面はあるよな

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:23.44 ID:50cGwEPc0.net
金でしか価値を語れないのは馬鹿

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:27.98 ID:pGViQbqR0.net
>>298
築35年の老朽化物件が売れるかなぁ
駅徒歩10分以内でようやくじゃね?

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:40.80 ID:bCMtKSnW0.net
>>234
これがもう1番キツい…。賃貸を選んだのがこれから結婚する子供じゃないのに見定められるから余計にキツい。
で、そんな親に限って「いやそんなことは気にならない」とか言う。賃貸押し通すあまりに意固地になって世間の感覚も鈍ってしまったようだ。恐ろしいよ。

金持ちの話じゃなくて生活ギリギリの家庭の話ね。
我が実家は長年の賃貸集合住宅から賃貸戸建に引っ越してその後に婚約者を紹介した。ギリで第一印象は立てられた。
時系列が違って賃貸集合住宅に婚約者を連れてくるハメになったかもしれないと思うと怖くて仕方がない。
小綺麗な分譲マンションなら別に何の冷や汗もかかずに婚約者や友人を招ける気がするが…

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:44.14 ID:033HunMh0.net
第二次ベビーブーム世代が50歳台に突入
施設に入ろうと思っても簡単にはいかないで

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:54.40 ID:1RJrTpm80.net
別府の実家どうするべきか?温泉地とはいえ、うちには温泉引いてないし
特別に利便性が高いわけでもない普通の民家なんだよなぁ・・・

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:55.65 ID:Q1gQtMC90.net
年金があてにできず、就労も難しい
収入が見込めない状態で、賃貸はしんどいわ

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:56.13 ID:lN5RiG+u0.net
最後は公営住宅に入れたら最高よ

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:02.50 ID:7VMf6mA70.net
若い頃に結婚もせず子供も作らずに一人で自由気ままに生きてきた独身ジジババの面倒をその頃の若い世代がみてくれると思ってんのがおめでたいな

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:02.95 ID:jW/xK7/A0.net
持ち家なんかあったらナマポ通りづらいだろ!

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:08.18 ID:MxVkBiVk0.net
賃貸と持ち家で悩んでる人は、
昼間のレスは不動産屋のステマだらけだから、
夜間にのぞいて、生身の意見を聞いたほうがいい
老人には貸さないとかデタラメレスだらけだし

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:11.33 ID:gjOe4tl60.net
持ち家を賃貸に建て替えてて、大家自身もそこに住む

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:14.06 ID:iZNgEcQS0.net
老後にどの場所に住みたいかによる
東京だったら買ったほうがいい
地方だったら賃貸でいい

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:25.18 ID:wrINdeDS0.net
実家に一人暮らしの俺は勝ち組

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:27.73 ID:j1Z82+9m0.net
賃貸、最強

近隣トラブル回避、クビや転職や減給になっても対処しやすい
自由に移動できる。フットワーク軽い。職場に近い場所に住みやすい。

空き家もふえ、人口も減りつづけ、
マンションなど一等地以外は、価格も安くなるやろ

どうせ買うなら、老後に入る施設のほうが良いやろ

あと、災害もくるしな
毎年あるし、デカイのくるしな

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:29.96 ID:nMvqudeR0.net
>>298
買った瞬間2割減やぞ
短期間で回収ムズすぎ

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:31.30 ID:/TmmVntb0.net
>>16
老後は病気と食うだけの戦いだ。他には何もない。
スーパーマーケットと病院は近くに必要だろ。

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:34.85 ID:1zgKG9jW0.net
>>33
家賃手渡しにしとけば最悪でも一ヶ月で発見されるぞ

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:35.10 ID:6w9Tml160.net
>>352
借り手の保証料がとんでもない高額になったりしてね

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:36.08 ID:ojc864U10.net
>>380
庇は家にとって大切だけど、
都心部では大きな庇は土地の関係で作れないのよ

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:36.91 ID:dM+85a0l0.net
袋小路の家に住んで散々な目にあった
勉強になったけども

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:37.67 ID:eGBqtZ1e0.net
大家だけど、収入の無い老人と契約出来ない。

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:39.94 ID:j2k2VSy30.net
>>345
貧乏人が多いと住民の質がヤバい

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:40.67 ID:sdXz/cBf0.net
40で家を買う

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:40.97 ID:D9fo1VKm0.net
高齢者は入居させないよ
だって孤独死するとあとは家賃半額
荷物の片づけから洗いから改装まですべて大家持ちだし
なくなると保証人関係なくなるんだ
まぁ普通は気の毒だから半分だけ払うよと言ってくれる保証人もいるけど
これからはそんなこともなくなるだろ

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:47.32 ID:hDIBohy/0.net
戸建も似た様なもん
古くなるし、なんせ木造が大半やろ

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:51.00 ID:KFCXGLDF0.net
修繕積立を気にしてる人多いけど、
タワマンじゃない限り高額ではないやろ
うちでも2万や

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:17:58 ID:l4jowcGg0.net
老後はurの団地で十分だろ
親は家もマンションも売って、
団地の一階で暮らしてる

わざわざバス停の前の物件探してさ

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:11 ID:j9nGUNxp0.net
>>129
1000万円じゃワンルームマンションも買えない

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:11 ID:dMwDFs1i0.net
もち家だと思ってたけど
都心の土地が一気にゴミ化したからな

ローン組んだ人ご愁傷様

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:12 ID:9lX2fcnV0.net
親が残してくれたマンションで住めるとこまで住む覚悟
築26年の低層3階建だがあんまボロくはなってない
どこまでもつかなー
低層だから修繕の繰り返しでなんとかなると思うのよね

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:20 ID:GsfJe+IZ0.net
>>365
失礼
当時の新興住宅地の狭小建て売り住宅。
狭い2階建ては階段も急勾配。
山を切り開いた住宅地だから、坂道が多い。
親が老いてくると、坂道のせいで買い物が大変になったり、リフォーム費用がかかったり、
結局、親の年金の範囲内では済まない。子供が自腹切って実家の親の生活を支える事になる。

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:24 ID:dUPoj4rl0.net
>>402
なかなか1階には入れない

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:43 ID:cpcMVKvZ0.net
これからはアパートが余りまくって家賃がドンドン下がる。
金銭の損得だけなら間違いなく賃貸。
最後は生活保護という方法もあるし。
持ち家じゃ生活保護も認められないし。

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:46 ID:Qx9FW8CJ0.net
>>29
今後、少子化が回復されることはまずない
外国人が増えてもこれまた敬遠される
まぁ日当たりの悪い物件とか事故物件とか、そういうところなら大家も喜んでいれるだろう

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:47 ID:jZJSl2S00.net
仕事引退したらどこ住んでもいいんだから
そこで安い中古住宅買えばいいんだよ
必死にローン払い終わった奴らと同じ家が
クソ安く買えるぞw

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:47 ID:ltTF+nrr0.net
>>405
老人や独り身やちゃんとした保証人無しに貸さないのは今でも普通だろ

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:48 ID:ks3m6f1z0.net
マンション買うのはバカバカしいよな
管理費だの修繕費だの駐車場だの、家賃払ってるのと変わらん

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:49 ID:hU1B2oPT0.net
最近は老人に部屋を貸さないオーナー増えてますが

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:18:55 ID:TALYEncA0.net
隣に基地外がいても簡単に引っ越せないのが最悪
一生その家と周辺の環境に付き合っていかないと考えるとゾッとする

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:07.71 ID:dyB3wP3J0.net
賃貸マンションを3棟持ってるから
将来は空いたところに入るよ。
災害が少なそうな場所にもう1棟建てる

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:08.20 ID:oZkNLjM60.net
>>312
平屋なら
DIYの知識があれば
ほとんど自分で対処可能

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:10.51 ID:eGBqtZ1e0.net
老後は都内、駅近、30坪位の家に住むのが良いかも。
死後もその程度の家なら売りやすい。

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:17.25 ID:/VE/bxqC0.net
老後は持ち家だろ。
賃貸はどうしたって自分でコントロールできない事情が多い。
家賃、管理費、共益費。建物の修繕だって自分の一存では決められない。
持ち家は生活が厳しくなったら修繕しないで誤魔化しなから住めるからな。日本の庶民が沈没していくのはほぼ既定路線だし、生活保護は将来的に削られていくのも間違いない。
最悪の事態でもホームレスにならないのはデカイ。

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:19.16 ID:R13do6So0.net
持ち家か賃貸かが問題じゃない
お金を持ってるかどうかが問題

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:26.70 ID:pKSU0K/V0.net
みんな3千万の新築不動産を売る側の利益知ってるのか
300万から400万やぞ

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:26.77 ID:yfT0z5o60.net
>>418
歳食うとローン組めないと聞いたが・・・

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:27.15 ID:5K/YUDcR0.net
生涯払う金額を出して見れば良い
賃貸だと何年生きるのかわからんから選択できんだろ

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:28.18 ID:2CRNQqVB0.net
>>403
自分のその不安を払拭するために子供を産んでもいいと思える神経わからないよ
安楽死できないなら自殺するしかないと思ってる

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:28.67 ID:/t+/yHOZ0.net
ビルオーナーで家賃収入がバンバン入ってくるのがいい

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:31.98 ID:bg6HsMk+0.net
老人皆国営マンションでもやれ
年齢的に再起のチャンスもないし変動が大きすぎると変化についていけんがな

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:39.00 ID:+qtDYaLn0.net
戸建ては
ご近所トラブル起こしたら
そうそう逃げられないし、
変なのが近くに住んでいたら終わり

結構戸建て維持費掛かる。「家の修繕+火災保険+ローン+固定資産税+共益費」
賃貸も変わらない

精神衛生上、総合的に、共用部分の少ない「賃貸」アパートがいいかな

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:46.12 ID:AHjKHlIH0.net
一軒家の賃貸ならまだわかるけど、アパート・マンションだと
トイレとかシャワーだとかの生活音が筒抜けなんでしょ

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:55.16 ID:n03iNT1V0.net
URURいうけど、まぁまぁ値段するし
それこそ子育て貧困層向けだろ
独身でURとかどこ向かってんの

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:56.29 ID:6w9Tml160.net
>>424
皇居から3kmより外はゴミだわな

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:56.47 ID:TBEMD+UU0.net
>>409
近隣トラブルや人間問題は切実だもんな
買ってそこにぶつかったらもう終了だもんな。最低最悪の買い物と化してしまう
それだけはゴメンだね

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:59.29 ID:nKvYu07v0.net
>>252
一軒家は自分で直すことができるけど、賃貸は一々不動産屋の許可とるなどめんどくさいよ。両方とも住んでいるかわかるけど、やはり持ち家の一軒家の方が良いと思う

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:19:59.34 ID:+6xuDiLx0.net
>>256
死亡保険金は支払われる?

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:03.27 ID:KSSmGKEP0.net
家のローンさえなくなれば
あとは固定資産税だけだし
評価価格ゼロの超安いボロに住めば
老後は別にいいかと
老後前に屋根壁修繕だけは
住ましとけばね
老後20年はなんとかいけると思ってる
老後40年になったらどうなるかわからんが

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:03.47 ID:nMvqudeR0.net
売るとか買うとか結局素人は割高で買って割安で売るから危険すぎる

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:06.57 ID:j1Z82+9m0.net
>>438
老後は、賃貸か高齢者施設だな

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:09.25 ID:C7+V5x5u0.net
>>376
身寄りのない要介護の年寄は行政措置として特養老人ホームに収容される
費用はその年寄りの年金+行政からの補填

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:13.28 ID:hDIBohy/0.net
>>424
土地は株と同じ
価値を下落させるために売るんやから

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:15.42 ID:3+G14Djc0.net
持ち家選ぶなら新築である必要はない
ただ中古のマンションを選ぶ場合耐震性能が低い30年以上古いのは避けた方がいい

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:16.00 ID:iZNgEcQS0.net
>>397
売れなかったら死ぬまで住めばいい

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:19.51 ID:lYj5wVXG0.net
>>346
2年ごとの更新料がないとか退去時に畳やふすま替えのような経年劣化による修繕費用が請求されることはないから
民間と比べたらトータルで安いとは思う

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:19.72 ID:KFCXGLDF0.net
>>425
うちもそれ
たまたま築年数が浅い(10年経ってない)
だから終の住処にする予定

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:23.69 ID:WUDzae0C0.net
サラリーマンで家賃補助が出る間は賃貸で、その間に一括で購入できるお金を貯めらる
近隣住民、災害、マンションなら老朽化のリスクが減る
子供が出来た時に、嫁の持ち家欲しい攻撃回避できたらだがw

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:24.57 ID:KT2OPMCF0.net
>>419
そのうち孤独死保険とか販売されそうだね。

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:33.54 ID:eGBqtZ1e0.net
大家だけど、老人の場合、孤独死されると事故物件になるので契約出来ない。

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:34.81 ID:JR15nafV0.net
そもそも分譲ならまだしも賃貸でマンションとか
室内改装の範囲も限られるし水回りとか変えたくなっても弄りようもないし

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:37.95 ID:lOrRSqwe0.net
>>382
そしたら空室になるだけ
結局年寄りにも貸すよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:39.02 ID:iZNgEcQS0.net
>>410
回収できなかったら死ぬまで住めばいい

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:46 ID:I0DVm5200.net
>>425
コンクリートなら築50年はいけるで
最近のマンションなら100年持つといわれている

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:47 ID:eL5/D0TW0.net
高齢単身者は部屋借りられないから
リゾマン等の負動産をタダ同然で買うのです。
死んでイラネが出来るから

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:20:55 ID:r9dTeX2n0.net
借家で死ぬまで大家のために生きるのも美しい

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:00 ID:MxVkBiVk0.net
>>416
収入のない老人は存在しない
浪費してる奴は知らん

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:04 ID:/TmmVntb0.net
>>409
あと、災害もくるしな
毎年あるし、デカイのくるしな >
確かに。命さえ助かれば ぶっ壊れて流された
アパートとは「ハイおさらば」できるのは確か。

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:05 ID:de3aB6Th0.net
三茶のワンルーム買った(返済ずみ)けど、結婚なかったら一生ここかなぁ
近所に友人複数いるし狭いけど気楽だわぁ

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:06 ID:ubX7MG9K0.net
老後の賃貸とか子供に連帯保証人になって貰えばいいと思うけど
みんなそういうのはできないの?

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:27 ID:Join/QrN0.net
家をどう考えてるかで随分変わってくるよな
質のいい家でストレスなく住みたい人なら戸建て一択。賃貸みたいなクソ部屋なんて住みたくないだろ
単に雨風防げればいいなら賃貸のメリットが出てくる

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:28 ID:eV6XGoCy0.net
このスレを見る限り持ち家ははアホしか居ないなw

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:32 ID:hDIBohy/0.net
>>438
持ち家か賃貸かが重要ではない
建物は「どこにあるか」
これが全て

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:40 ID:nMvqudeR0.net
>>467
いやだよ 収入下がったら売りたいよーー!

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:40 ID:X7PX42ai0.net
うちは都心と郊外の戸建て2つ持ち。

普段は郊外から通勤してて、都心の方は
帰りが遅いときとか、週末に買い物に
出かける時に重宝してる。

老後は都心に移住を考えてるけど、貸家に
すれば20万くらいの賃料を生活の足しに
するのもありで悩んでる。

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:42 ID:ojc864U10.net
>>426
坂道の多い街は嫌だなあ・・・

若い時はそんな事何も考えずに、そんな町に家を買うんだよな
人間誰しも老いる。
それを想定しないと老後が大変

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:45 ID:p5qTtAe90.net
オートロックで誰も来ないってのがマンションの魅力なんだけどな

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:46 ID:Y6uXoJoT0.net
老後は田舎の空き家を探せばいいんじゃね?
のんびり、中古で暮らせば、やりたいようにできるだろ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:49 ID:n0p9aFp40.net
うちの親がそうしてたけど持ち家買って子供が独立したら家売って夫婦で繁華街に近いマンション買うのがいいなと思ったな
車の必要もなくなるし
たまたま売るタイミングとか買うタイミングがよかったからかもしらんが

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:54 ID:shzyE2hD0.net
家維持するのに補修修繕費がかかる
外壁塗装するだけで100万
結構厳しいと思うけどな

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:57 ID:4yh/pRQZ0.net
まぁひとつだけはっきりしてることは、
結婚して子供作って家族を築いておかないと老後はたいへんなことになるぞ、ということ。
高齢独身は部屋も貸してもらえないし、病院や老人ホームの入院すら断られる。

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:21:59 ID:LKhlwa5f0.net
>>447笑った。聞こえたことない。
私は、三菱のマンションを賃貸で借りてるけど

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:08.34 ID:OjWHBUF/0.net
中古一戸建てリフォーム物件を買って、新築同様に快適 しかも新築の半額

ハザードマップ見て安全なのを確認済み

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:11.38 ID:g8mWFa0m0.net
>>482
田舎はインフラ整ってなくて老人にはキツイぞ

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:11.86 ID:j9nGUNxp0.net
>>161
現金のがいいだろう

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:14.20 ID:zuYr6Wny0.net
結論 場所による

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:19.23 ID:mVcPhs600.net
>>4
これ分かる、帰る家がある精神的な支え

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:20.08 ID:c/13zjmu0.net
老後は部屋借りるの難しくなるし持ち家の方が良くね?

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:23.64 ID:m2ol/vvm0.net
>>390
これが最近は当たり前になったな。
うちの親も子供の厄介になんかなる気はさらさらなく、私立のボケても介護される老人ホームに入った。
数千万くらいの入所金を貯めていたので驚いたわ。

友人の親も同じように入所金をせっせと貯金しているようだ。みんな子供に介護で迷惑を掛けたくないんだな。

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:25.28 ID:YIuUqMQZ0.net
孤独老人の賃貸とか地獄に決まってるだろ・・・・・
持ち家の足元にも及ばん

東京に40歳50歳の賃貸住み独身サラリーマン多いけど、彼らマジでどうすんの・・・?

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:25.57 ID:dMwDFs1i0.net
新築5000万なら、不動産業者が1000〜2000万抜いてるからなw

貧乏人は新築ローンしか買えないけど、金持ちは中古現金で買いたたいてくるわ

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:27.77 ID:E+jYtIlI0.net
持ち家でも結局税金とられ続けるしなあ

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:31.59 ID:1UXodz/G0.net
便利な場所のタワマンに住んでみたいけど、買う勇気はない

5年ほど住んで満喫したらもういいや

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:40.68 ID:odiFmiWJ0.net
年金受取額月25万円弱の予定だけど もしかしてヤバいの?
イデコやった方がええのか?

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:50.17 ID:0d8E+zQ20.net
持ち家は維持費ケチろうと思えばケチれるからな
40年持てばいいやと思うなら

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:53.78 ID:033HunMh0.net
>>474
子供も借金だらけになってる可能性があるしなぁ
コロナの影響がどれだけ出るか未知数だし

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:55.04 ID:nMvy25iA0.net
家なし爺は 最後路上で暮らせよ www

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:57.68 ID:KT2OPMCF0.net
>>425
うちの実家のマンションは築40年だが、光ケーブルの導入とか、負担を増やしたくない高齢住民の反対で一向に進まない。

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:22:58.76 ID:AiE9rig20.net
>>403
介護に触れれば分かるけど、実子がいるから安心とかの考えなら止めたほうがいい
病院や介護の現場を見て勉強させてもらったわ

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:13.28 ID:nMvqudeR0.net
なんかあっても多摩境とかに気軽に引っ越せないのきつい。
転職も出来ないつらいよー

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:13.54 ID:owt4kysu0.net
>>16
いつまで、身体がまともに動くと思う?車の運転はいつまで出来る?そう考えると、田舎は老人には不向きだよ。

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:14.19 ID:H8nX/5SP0.net
持ち家は道路族の被害にあったら終わる
何千万ローン組んでゴミ買うようなもの

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:17.35 ID:1zgKG9jW0.net
一人暮らしなんで仕事行ってる間の空き巣が怖いんだよなあ

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:36 ID:W8ir3Rr/0.net
またこの話題かよ
好きな方でええやん

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:39 ID:Qx9FW8CJ0.net
>>33
毎日、生存確認するサービスあるでしょ
電話で確認とか、湯沸かしポットの使用状況のチェックとか
そういうサービスを入居者に強制加入させれば早期の発見ができる

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:43 ID:8ez2IqN40.net
>>436
数十万円の修繕費ってまったく想像がつかなくてね
台風で隣の家の車が突進してきて壁を突き破ったときでも15マンくらいだったし

要は「話を盛ってないですか」なんだけどね

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:44 ID:Hkm8Q1ot0.net
30歳で家を建てると70歳には建て替えになるんだがローン組まずに退職金一括払いなのだろうか

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:45 ID:mVcPhs600.net
>>12
変わる変わる

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:46 ID:hDIBohy/0.net
>>475
それなら内装が自由にできる賃貸がベストなんやけどね
躯体は賃貸とはいえコンクリート造が主流。
日本も改装OKになってくると思う

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:47 ID:bCMtKSnW0.net
>>375
ん?背伸びせずにスルっとお受験できる層はしょぼくれた立地にそもそも住まないよ。

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:51 ID:+BuJvOY00.net
>>431
田舎はまだかもしれないけどもう都会じゃ現金持ってたら誰にでも貸すよ
高齢者だろうが外国人だろうが

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:23:58 ID:VSR2ZPJN0.net
>>312
外壁の塗り替えだけでそれ以上掛かる。

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:05 ID:cpcMVKvZ0.net
地方中核都市だが、築20年のアパート1LDKで月4万円。
1人なら十分住める。
見栄で戸建て住宅ローン組んでる奴らはなんなんだろ。

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:09 ID:OjWHBUF/0.net
賃貸派は旦那が死んだらどうすんの?

住宅ローンは世帯主死亡でチャラなんだけど

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:11 ID:dMwDFs1i0.net
>>487
外見奇麗だけど中ボロボロだぞw
プロですらリフォーム物件避けるのに、どこが痛んでるかわかんないとか無理だわ

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:14.01 ID:5p3IjEYY0.net
>>3
もう数年で人類終了じゃん。新型コロナウイルス。

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:16.01 ID:9Zt4BnsC0.net
日本って将来地獄しか待ってない恐ろしい国と感じて寂しいよ

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:17.72 ID:vsl7/qH90.net
老人に喜んで貸すの?

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:32.56 ID:hFJrChc80.net
現役時代は、仕事もあるので、都心の賃貸で暮らして、
リタイアしたら、地方都市に1LDK程度のマンションを
一括で購入と考えているのだがどうだろうか?

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:51.04 ID:MxVkBiVk0.net
>>518
嫁が死んだらどうするの?

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:06.26 ID:EhPKPvrf0.net
>>488
うちは田舎だけど
駅の近くだから快適

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:07.15 ID:gjOe4tl60.net
持ち家を駐車場にして、一角にキャンピングカーで大家が住む

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:11.05 ID:j9nGUNxp0.net
>>172
分譲マンションは
大規模修繕とかで騒ぐのがいる
役員!業者からキックバック貰ってるだろ!反対!!!

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:13.80 ID:TBEMD+UU0.net
ある程度のとこまで賃貸、残りは施設費用のためにストックがベストやな

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:15.84 ID:KUIePOfD0.net
>>23
大阪市内、25千円。
大規模マンションで敷地が広いから駐車代が安い

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:19.37 ID:GsfJe+IZ0.net
うちは特に母がマイホームが欲しくてノイローゼになるぐらいだった。
そんな母が、父の尻を叩いて買わせたのがうちの実家なんだけど
母は専業主婦だったせいか視野が狭かったので、
自分が近所のスーパーに行って、子供が近所の学校に徒歩で行く、その時点の生活の事しか頭になかった。
だから辺鄙で交通の便が悪い家を買ってしまった。
当然父は通勤時間が長くなり、私ら姉妹も高校進学してから通学が不便で大変だった。
そんな場所だから、親が困ってるのが分かっていても、実家には簡単に行けない。

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:21.17 ID:ojc864U10.net
>>4 >>491
子供が引きこもりの負債に・・・

>>516
あれボッタクリだよねw
足場組んで外壁塗装するだけで100万からって・・・

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:28.16 ID:VSR2ZPJN0.net
>>257
老後にローンは組めないし、一括で買う金があるなら早くから家買う方がマシ

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:29.24 ID:8pVNuxER0.net
金があれば、賃貸。
借りれなくなったら、ホテル暮らしにしたい。

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:32.69 ID:rxyXPPk80.net
>>396
結論はそこで、人それぞれ事情と考えがあるからね
有利不利がはっきりしてたら、不利なものは淘汰されて残らないから
人生いろいろでいいよね

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:41.07 ID:YIuUqMQZ0.net
結婚して子供もいるのなら賃貸でもいいと思うけど、独身でずっと賃貸は間違いなく後悔することになる
持ち家の同級生との貯金額の差、トータルで数千万円もつくよ

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:44.36 ID:pGViQbqR0.net
>>474
子供は配偶者によっては期待に沿わない反応をするようになるから最初から当てにしないほうがいいんじゃないの?

子供には子供の人生があり、子供も老いていくわけだし。
自分のことは自分で完結。

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:58.15 ID:LKhlwa5f0.net
>>475なんで賃貸クソ狭い一択なの?
賃貸にも色々あるの知らないの?
てか、広ければ何でもいいと思ってるの?

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:17.23 ID:IXAIWl7i0.net
老後は都営シルバーピアが最強

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:20.36 ID:JR15nafV0.net
>>518
住宅ローンの場合も自分から手続しないとダメだから
それ知らないで旦那が死んだ後も払い続けてる馬鹿が結構いる

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:21.78 ID:tvw8O2aU0.net
賃貸だと、自然死でも事故扱いだから、遺族が賠償請求される可能性がある。
病院で死ぬ確率の方が高いけど、老々だと危ない。
片方が事故死して、契約更新を断られたら新規契約は難しいだろう。

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:26.94 ID:Y/R7PIXw0.net
10~15年毎の外壁ベランダ塗装だけで100万くらいかかっちゃうからな
持ち家は

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:27.28 ID:6w9Tml160.net
>>524
問題ないやろ

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:30.74 ID:yOgtQzW30.net
>>526
俺だった。町内会が嫌でね。

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:40.43 ID:l4jowcGg0.net
保証人いらなくて耐震性抜群で、避難所が敷地にあって
バス多いから移動にも困らない

家を持たないのなら、urで十分だろ

俺は2歳の娘育ててるが、そのまま割は本当に助かる
同じ団地内引っ越しでも何度でも使える
親の住戸も近距離割適用になるし

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:42.03 ID:zuQvAy8O0.net
>>533
それ最高だな

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:42.15 ID:hDIBohy/0.net
>>503
子供に世話してもらう意味ではないと思うよ
その社会も知らないでって事やろ

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:42.71 ID:TALYEncA0.net
若い頃は賃貸で老後にそれまで稼いできた資産で持ち家を買うならアリかもしれん

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:46.59 ID:T0DfZISe0.net
コロナでいつ強制移住させられるか分からなくなった
持ち家はやめておいた方が良い

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:51.54 ID:jZJSl2S00.net
>>510
持ち家でその程度の修繕を想定してないってあり得なくね?
外壁、屋根、防水…
一定期間で寿命が来るものいくらでもあるだろ

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:51.54 ID:w/T5Yxc7O.net
>>338
なるほど

貴方はいい大家さんやね

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:51.85 ID:Hhn1L0wS0.net
>>456
その通りで生活保護の人とかが優先順位されるから
安い施設は常に順番待ちで空きが無い
家を所有していたり都心に子供たちは行ってしまった人とかは、いざという時
頼る人が居ない
退職後に田舎暮らしとかは絶対に止めた方がいいよ
75歳で転出が増える田舎自治体多いんだけど
子供達が田舎に見切りつけて
都心の施設に入所させてる。

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:52.17 ID:m7PRZWgP0.net
また今以上の給与を稼ぐという保証すらどこにもないのだ。

こうなると夫婦共働きで「なんとか返します」などというのは、正気の沙汰とは思えない。この夫婦が健康でしかも「仲良く」あり続けることの困難さを棚上げしているとしか思えないからだ。
投資の観点から見れば、実に危なく馬鹿げた投資ということになる。



それでも我慢して返済を続けた先に手元に残る家=資産が、輝かしいものであれば投資は成功である。



では、自身が買った戸建てやマンションの35年後の姿を想像してみよう。
想像が難しければ、現在築35年の戸建てやマンションを見学してみればよい。
一部のビンテージマンションなどを除いて、多くの建物は「古ぼけた」「ぱっとしない」物件として目の前に鎮座していることであろう。これらの物件にどれほどの価値があるというのだろうか。



こわいよー

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:52.80 ID:1UXodz/G0.net
よく定年後は田舎でスローライフなんて夢聞くけど

あれ無理だと思う

アウトドアになれてる人ならいいけど、都会暮らしがいきなり田舎に行った時、思いもよらぬ困難が待ち受けてるから

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:54.47 ID:dMwDFs1i0.net
>>523
地方都市に1LDK程度のマンション
わざわざスラムに住むのかよw
都心の築古マンションと同じ基準で考えるなよw

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:01.84 ID:eGBqtZ1e0.net
ウチの隣の築50年弱のアパート、
今だに築40年で広告出して、
駅までの時間も2分サバ読んで募集してる。

ボロボロの日の当たらないアパートだけど70位の女性が先日入居した。

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:05.74 ID:MxVkBiVk0.net
>>540
老衰死は事故死にならん

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:07.87 ID:nMvy25iA0.net
貧乏人は生涯 賃貸 www

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:08.33 ID:vmdH/Zov0.net
>>421
独身の叔父が買ったマンション、積立はもちろんしてたけど、20年後にマンション全体の大規模修繕で別途200万かかると言われ、慌ててマンション売ってURに引っ越してたな
そんなところ怖くて住めないよw

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:09.75 ID:kW97ZlpP0.net
持ち家に決まってる
貧乏賃貸なら周りも悲惨やで

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:10.83 ID:sP8WaNIB0.net
>>540
公営あるやん

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:12.76 ID:+6xuDiLx0.net
警備会社や保険屋や病院が有料の見守りサービスを大家に売るの流行んないかな。

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:18.33 ID:+NiK5J8z0.net
外壁の塗り替えとか言うけど うちは一生塗り替えしなくていい
木の板を張り付けてて年季が行くに連れて味が出るような感じ
最近の家はいろいろ進化してるから調べてみたらいい

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:24.14 ID:hSBADr8b0.net
タケノコとキノコ論争みたいにただのイデオロギーの罵りあいにしかならないな
この話題
「二つの選択肢だけ」を限定して相手にレッテル貼って全否定しあうだけ

まともな話したくても会話にならんね

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:25.59 ID:j9nGUNxp0.net
>>177
>持ち家なんて綱渡りだよ
>建築も最低。ローン滞納なら脅されて追い出される
>ローン支払いに追われ、病気でも仕事も辞められず老後のカネも溜らん
>店子である俺の意見

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:29.05 ID:lOrRSqwe0.net
>>364
持ち主の親が死んで子が相続する場合
誰も借りない、誰も買わない100万の家を処分するにはその何倍も費用がかかる
子供が可愛いくない、もしくは憎いならいいけど
そうでないなら、そんな安物の家で死ぬより後腐れない賃貸で死んでやれ

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:32.60 ID:r9dTeX2n0.net
借家マン、大家に貢いで貢ぎ尽くした人生であった



567 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:33.01 ID:UXNg3dRw0.net
中古一軒家を住みながらリノベーションして売ってを繰り返すのはどうだろうか

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:33.77 ID:uXEbvhNB0.net
都心にタワマン買った奴、
コロナ不況と五輪延期で逝った奴が結構いそう

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:37.15 ID:LKhlwa5f0.net
>>487一番ダメなパターン。

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:45.40 ID:j1Z82+9m0.net
オレ様の知り合いの高齢者は、
1人で公立の住宅に住んでるがかなりいいぞ

あと、オレ様の知り合いで不動産業界の仕事で詳しい奴の話では、
金持ちは内見ほとんどしないで、一括でマンション買うのいるみたいやぞ
そして、購入しても、住み着くわけでもないらしい

これからどーなるかわからん社会やで!ローン組んで払うのは大変やろう!

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:47.60 ID:wkdfH4I20.net
家は粗大ごみ
嫁は不良債権
子供は父親殺し

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:48.71 ID:eL5/D0TW0.net
お前らもう老後の心配かよ
明日の心配しろよ

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:49.60 ID:25HEgkTT0.net
>>312
壁塗り変えたら300万がすぐ飛んでいくぞ
屋根も塗れば軽く500万以上
ずっとボロ屋で平気ならそれに越したことはない

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:50.59 ID:TBEMD+UU0.net
>>495
死を恐れてないんだろ
死んだらそれまで
その程度でしかない
だからこそ今を楽しく生きる

ってなもんだろ
一つの価値観ではあるわ

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:51.62 ID:dMl6J7T90.net
家を買うことに反対なやつは大体独身

こどおじでもう家に死ぬまで住むことを決め込んだやつや
結婚を諦め1Kの物件を孤独に転々としてるやつに
家庭持ちがいろんなメリット語っても通じるはずがない

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:52.46 ID:hy7IsDc00.net
ど田舎を除いた土地付戸建ての持ち家ほど強いものはない。
マンションは、持ち家でも、辛いわ。
年取った頃に大規模修繕がやってくる。

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:53.75 ID:9OZMVdBK0.net
散々同じスレが立って世間知らずのにちゃんねらーが誹謗中傷しあって喧嘩してるけど、
実際のリアル世界ではどっちかに偏ってるわけではない
ケースバイケースなんだろうよ
だから、こんな場合はこっちの方がいいぞ、的な豆知識を集めていけば有用なノウハウ集ができるかもね
にちゃんねらーは全部ひっくるめて賃貸はクソだ!持ち家はクソだ!って巨大なレッテルを貼ろうとするから話にならん

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:55.87 ID:VSR2ZPJN0.net
>>290
地方にはいっぱいあるよ

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:58.16 ID:KSSmGKEP0.net
>>555
なんか哀れだな
70のおばあちゃんに
幸多からんことを

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:01.50 ID:5K/YUDcR0.net
老後は平屋の小さい家がいいぞ

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:02.14 ID:033HunMh0.net
サイディングの目地劣化、防蟻処理、設備の劣化、雨漏り
まぁこの辺りは普通に起こるし、それ用に貯金もしとかないとな
それ以外はDIYでまぁなんとかなるかもね

582 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:05.09 ID:6w9Tml160.net
>>541
20年前の建材だとそんな感じだわねー

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:09.20 ID:hDIBohy/0.net
>>533
>>545
それがまさに高齢者施設やろ

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:10.00 ID:pGViQbqR0.net
>>514
確かに、普通に山の手の来客者用駐車場付きの庭付きの戸建てに住んでるわな

585 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:10.19 ID:lMs+maMF0.net
>>44
安い賃貸並みに毎月の固定費があるから微妙

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:10.58 ID:JR15nafV0.net
>>567
建築士がよくやってるよそれ

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:18.53 ID:f4HyBb+C0.net
老後の公営住宅はオススメしない。
エレベータ付は高い&競争率高いから入居は無理。
エレベータ無しは1階が大人気なので入居は無理だし、2階以上は階段がキツイ。
民間賃貸や持ち家に比べて、自治会の縛りが強いので、住民同士の付き合いが面倒。
郊外の公営住宅は、不便な場所にあることが多いので、買い物や通院に便利とは限らない。
最近では、要介護認定になった時点で退去することが、公営住宅の入居条件になっているところもある。

都市部にある、エレベータ付1DKの中古マンションを2〜300万円でかってしまえば、
維持費は公営住宅と変わらないし、買い物や通院に便利なのでオススメかもだ

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:27.44 ID:8Exkz2KI0.net
>>558
それ管理会社が施工会社に騙されてる
もしくはグルだね

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:30.69 ID:+BuJvOY00.net
>>523
分譲マンションは外れ引くと悲惨だからよく考えたほうがいい
マンションなら賃貸
購入なら戸建て

590 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:33.17 ID:dUPoj4rl0.net
>>526
固定資産税高くなる

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:33.28 ID:dMwDFs1i0.net
>>547

一度しかない人生で中古や賃貸で住むんですか?
奥さんかわいそうじゃないんですか?

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:35.13 ID:ojc864U10.net
>>535
持ち家の同級生はローンで数千万の負債持ちだけど・・・

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:43.43 ID:9Zt4BnsC0.net
うちは外壁塗装150万掛かったけど20年は持つと言われたよ
20年後怖いけど

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:43.74 ID:LvglFA/P0.net
年いったら、借りられない。
もちしか仕方ない。
地方へ行けば、500万以下の物件ありますよ。
県庁所在地でも。

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:43.77 ID:RcDLyAxq0.net
>>510
屋根の吹替、外壁塗装あたり?

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:47.83 ID:3fK0/b1t0.net
資産として考えて
引き継ぐ相手がいるかどうかだけじゃね?

おれはいないから賃貸でも十分、家主には悪いが死ぬときゃ死ぬという感じだわ

まあ実家があるからどうとでもなるというのもあるが

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:00.42 ID:VZ2+7gJ50.net
どっちが有利とかないように市場原理働いてるだろ
貧乏人が搾取される世の中だからほんのわずかに持ち家有利なくらいでほぼその人の生活次第よ

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:02.28 ID:R/3BSxpL0.net
ナマポ、公営住宅→最強

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:05.36 ID:1rKwpEpO0.net
アラフォーの俺とかだと
残りの何歳まで生きれるかで
賃貸が持ち家かで迷う

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:06.82 ID:dnPyErVG0.net
そこでリバースモーゲージ

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:08.90 ID:C7+V5x5u0.net
サービス付き高齢者向け住宅に入ってる親戚に会いに行ったんだが、
入居者数名が共同スペースでずっと新聞紙を何枚も畳んでたんだ
もうボケてるのか、ボケ防止なのかわからんが、
長生きしても、ああいうのはしたくないと思った。
入居者は管理されてて、施設の出入りは勝手にできないし、
テレビ見るくらいしかやる事ないようだ。

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:14.31 ID:SnCczylx0.net
賃貸で孤独死されると残された親族がこまるんだよな
大家とか最悪
だから老人になると借りれないケースが多々ある

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:14.36 ID:LNqUhAt30.net
老朽家屋の補修費と固定資産税を舐めんなよ

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:22.31 ID:TPyF9cL90.net




  >>1  家は簡素でええねん。  土地や! 土地!  あほか





605 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:23.29 ID:5KdSsZuv0.net
CMもやってる某社のリースバック契約やばいよ
家賃高く設定されて家取られる年寄り多い

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:25.41 ID:r9dTeX2n0.net
持ち家か鳩山さんの母ちゃんも入ってる聖路加レジデンスがいい

基準年齢:65歳から79歳までのお1人入居の場合
2億1,450万円〜5億6,450万円(3契約入居金税抜総額)

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:26.45 ID:2CRNQqVB0.net
>>485
子供にも自分が抱えてる同じ不安の中生きさせることになってそのまた子供に不安押し付けるしかなくなる

安楽死制度認められて、生きたい人は生きる、生きたくない人や生きられない人は死ぬっていう世の中にするのもアリだと思う

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:38.49 ID:VAIiB5dh0.net
賃貸か持ち家かじゃなくて
介護付き老人ホームに入れるかどうかだろ

80越えたあたりでその金がなきゃ、家で糞尿垂れ流しで周りに疎まれながら
惨めな死に方するだけ、持ち家だろうと賃貸だろうと

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:44.41 ID:qOjVHh1j0.net
子どもいない単身じじいってそもそもマトモな家借りる審査って下りるの?

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:52.01 ID:T0DfZISe0.net
持ち家は牢獄みたいなもの
その土地に縛りつけられる

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:54.61 ID:RcDLyAxq0.net
>>562
それ甘いと思う
20年もしないうちにボロ屋

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:58.69 ID:rxyXPPk80.net
>>531
足場が高いんだってさ、今どきは
足場トビ?10人とか来たらそれだけでトラック代もあるし数十万
組み立て解体があるから2倍

100万がぼったくりとは思えんけど

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:00.82 ID:ubX7MG9K0.net
>>536
よく解らんな
結局はカネの話でしかないだろう?
持ち家だろうが賃貸だろうが、なにか違いが有るもんなのか?

持ち家だと老後なにが自分で完結出来るんだ?

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:02.62 ID:hDIBohy/0.net
>>533
>>545
それがまさに高齢者施設やろ

>>577
んなことは判って書き込むのがオモロイんよ

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:04.73 ID:dyB3wP3J0.net
>>444
リスクもあるぞ。
今回のコロナで家賃減額がはんぱないし。
突然の退去だの、夜逃げだの。
天井の補修とか、浄化槽の洗浄、壁の補修
エレベータの改修、数え上げたらきりがない。

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:06.25 ID:dMwDFs1i0.net
>>567
民法変わって知らない瑕疵で契約解除までいくからな
無理ゲー

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:12.07 ID:bQe6LqYQ0.net
>>6
特養なんて順番待ちで溢れてるから入れないと思ってなきゃダメ
待ってる間に死んでる気がする

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:12.46 ID:CeJoFYsc0.net
新潟県湯沢町の築古リゾマンで孤独死するのもアリかと思うが、漏れが年金を受給する30年後には既に解体されていそうw

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:15.82 ID:MxVkBiVk0.net
実家がある奴は賃貸の方がいいよ

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:16.68 ID:zuQvAy8O0.net
自分と嫁側とで地方に持家の実家があるけど老後にそこへ済むよりは都会でマンションの方がいいなあ
わざわざ地方でリフォームとかだるくね?

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:18.84 ID:LRIe/b2G0.net
>>1
以下有料版で〜(^^)

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:19.43 ID:bX+C7jws0.net
日本の学校教育のみんな一緒を実践してるからなあ、日本人は。でもよくよく考えればみんな一緒なんてあり得ない。大企業や零細企業では明らかに賃金が違う。それだのにみんな一緒なんかすれば下のもんほど苦しくなる。ゆえにみんな一緒教育は間違っている。

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:25.74 ID:QsDkb6TT0.net
結局は老人ホーム行かないとどうしようもないんだから
持ち家か賃貸かなんて考えるだけ無駄
現実知らなさすぎだわ

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:27.98 ID:xrE90Ixm0.net
単身と小梨は好きにすればいい

子供がいる場合は賃貸が理想
子供の環境に応じて引っ越し可能、子育てしやすいとかだけではなく学校の近くに引っ越し可能すら可能
子供が部屋を欲しがる期間は10年間程度で状況に応じて賃貸すればいい

老後は2段階来る
リタイア後の趣味やライフワークで最適地に1回、と80前後で介護/通院/施設に応じてまた引っ越す2回目がある。

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:29.19 ID:AiE9rig20.net
金ある人は余裕あるから選択肢がたくさんあるから羨ましいわ
あと都内などの大都市に住む、都内郊外や千葉・埼玉に住んで都内通勤、その他の地域
これらで戸建や賃貸の意見が合わないと思うわ

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:29.40 ID:QceEttq00.net
>>562
外壁に木の板使ったらすぐに真っ黒にならねえか?
まあそれがいいって人もいるんかな

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:32.49 ID:+J6QpYpp0.net
首都圏だけど家かったわ
今まで住んでた家賃と同じくらいの値段でローン組んだから特に困らない
35年で組んだけど貯金で一括返済も出来るし
固定資産税だけ払えばいい形にすれば毎月余裕出来そう

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:34.28 ID:SE2+oLa20.net
賃貸は50くらいまでしか貸してくれないよ
そこから入り続けることはできるけど
年食ったらまともな物件は入れない

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:38.68 ID:VZ2+7gJ50.net
安い賃貸でいいってやつもいるが住人の質は必ず賃貸の質に比例する

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:41.41 ID:pDtEzexY0.net
>>3
70だけど余裕
お金使うこともないし
家賃2万食費3万

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:41.62 ID:My4CBel10.net
一流ハウスメーカーの中古住宅を買うのがいいわ
築25年〜30年なら上物はタダ同然で土地代だけで手に入るからな
元がいいから修繕とかも少なくて済む

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:43.45 ID:Qx9FW8CJ0.net
>>129
外と内の見栄えよりも、耐震強度がどうなってるかが一番重要

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:50.07 ID:jZJSl2S00.net
>>535
独身こそなんのしがらみもないんだから賃貸だよ
それでも金は余るから投資で老後を確保だ

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:51.90 ID:m7PRZWgP0.net
高齢で一人で家にいるのもこわいよー
腰いたくて草刈りもできないし

団地のほうが安心だよー

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:56.55 ID:S2JV8+SR0.net
結論
金持ち どこでもOK
貧乏人 老後は地獄

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:58.87 ID:I0DVm5200.net
戸建ては管理が大変 共働きやと休日がつぶれる

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:59.58 ID:nMvy25iA0.net
貧乏人の賃貸物件て回りも柄悪そう www
低学歴が多そうだし 

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:59.61 ID:iZNgEcQS0.net
賃貸は大家に追い出されるリスクがある

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:59.86 ID:1mDEEimK0.net
>>11
エレベーター付の駅近、都営住宅最高

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:13.53 ID:JR15nafV0.net
賃貸住みが初めて知る衝撃の事実を教えてやろう
十数年に一度訪れる大規模修繕費の2割〜3割はあの建物の周りを金属で組んでる足場代です

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:16 ID:KSSmGKEP0.net
>>630
高齢の方も結構5ちゃんねるしてるんですね

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:18 ID:1rKwpEpO0.net
>>626
木とか劣化で逝くと思う

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:21 ID:SgzPoIRE0.net
家賃補助5万、浦和に17万のマンション借りてる。築25年駅8分

駐車場代考えると持ち家がいいけど、同じ条件で戸建なんて無理だし、マンションも平気で6000万。

親から援助ないしとても買えない。

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:25 ID:eL5/D0TW0.net
田舎は空き家だらけなのに
賃貸物件が無いよな

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:27 ID:yltxQ1zb0.net
賃貸の老後は何が悲惨なの?_

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:34 ID:CqNu/6Pc0.net
>>49
アパートだってボロボロになるわけで、修繕もできないボロなら爺婆でも入れるだろうな
ってか、もはや賃貸はボロボロしか残らない

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:40 ID:MxVkBiVk0.net
>>624
子供の通学定期もバカにならんよね

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:45 ID:EB0ib7RX0.net
賃貸業者の必死さには笑えるw

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:47 ID:ND7b8wir0.net
持ち家と賃貸に優劣などない
優劣がつくのは金を持ってるか否か
これが全てよ

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:47 ID:y/i9Ttoi0.net
一家3-4人で100m2くらいでゆったり暮らすなら郊外に戸建てになるだろ
賃貸だと家賃がきつい

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:49 ID:Ss7f1cjy0.net
コロナ後の世界では
だいぶ事情も需要も変わってくるのよ

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:07 ID:hDIBohy/0.net
>>605
家の処分に金掛かるんよ
その内、地方の持ち家の人はこれに直面する。
売れなきゃ保有し続ける羽目になる

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:09 ID:LKhlwa5f0.net
>>557実家も私も賃貸だけど、実家千代田区のマンションで賃料管理費込み63万に駐車場2台で10万以上で、老後は介護付き有料老人ホームかマンション型に入居
私は都心の三菱のマンションを賃貸で借りてる。月管理費込みで30万5000円
どちらも分譲賃貸。貧乏人ではないな

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:14 ID:52THPpPq0.net
一生持ち家にするなら60前にローン終えるようにしないと厳しい

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:16 ID:9wtAhO550.net
家の補修とかしないで済むのは良い
ただバリアフリー対応にしたいときは大家による

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:16 ID:pGViQbqR0.net
>>602
遺族がいると、事故物件になった時に回復費用が要るらしいもんな。
だいたい1千万くらいだとか

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:17 ID:xjPz6Cd/0.net
>>568
選手村のマンションに住めず、買った人がテレビで嘆いてたな

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:17 ID:Q1gQtMC90.net
>>601
徘徊されるより100倍マシ
新聞たたむなんて、誰にも害を及ぼさない

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:20 ID:c+rGQDwY0.net
>>133
俺の上司が住んでた高層マンション沈下してきてすぐ引っ越したけど、引っ越せない居住者が損害賠償請求で大揉め
そういうの聞いてたから戸建て購入時も建売りは考えなかったわ

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:22 ID:1UXodz/G0.net
もう今後は人口も減るし、当然資産価値も減って、持ち家が売れなくて困る時代になるぜ

子供たちがそこに住むならいいけどね

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:26 ID:6w9Tml160.net
>>611
ボロでも住めればいいんじゃないの
壁タイルだったら塗装いらんしね

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:28 ID:ia0Op1bI0.net
俺はバツイチ一人暮らしで、最近の体調から長生きは出来なそうだから、このまま賃貸でいいや。
今年契約更新だから引越ししてそこを終の住処にしよう。

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:29 ID:g/0vlW1P0.net
まあ実態は、買える人は持ち家、買えない人は賃貸、でだいたい説明つくだろ

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:31 ID:/AfzYiGX0.net
リフォーム済の鉄筋コンクリートの公営団地が便利でいいと思う
スーパーがだいたい近いしほか弁もだいたい近い
今は持ち家だが将来はそっちに移りたい

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:31 ID:dvyCrLfp0.net
>>1
現役の時に
ローンを払い終わったらの話

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:32 ID:djv+XM2A0.net
賃貸物件の仕様は嫌だなー
壁紙やトイレも自分好みにしたい

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:33 ID:YIo9ZaMa0.net
>>552
買い換えればいいじゃない

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:36 ID:m7PRZWgP0.net
けっきょくみんな大東建託に騙されるんだよー

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:38 ID:9Zt4BnsC0.net
持ち家は外壁、水回り、ガスとか数十万単位で修繕費は掛かる
ローン無しならいいけどローン支払い中に交換時期くるから結構な出費
それを乗り越えてローン完済して設備直せば老後はいいと思うよ

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:50 ID:pGViQbqR0.net
>>606
それだよ、それ。
老後の憧れ

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:52 ID:TPyF9cL90.net




  >>1 平屋で、 折りたたんで、転売できる家やったら、持ち家やろ!  二階建てで。維持費かかって、固定資産税ごっつ取られるような家やったら、賃貸の方がマシいう事もあるやろが!  あほか! 死ね! そんな事もわからんのか!



   スレ立てた奴出てこい!  死ねバカ野郎!  能無しのバカが!





672 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:54 ID:9lX2fcnV0.net
一軒家は年取ったとき維持が大変やね
庭とかあると年寄りにはしんどい
若い時に綺麗にできてても老人にはほんと苦痛らしい

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:32:55 ID:sXy5Q+5p0.net
>419
72歳独爺、賃貸住まいだが
「LINE見守りサービス」に登録しようかなと思ってる

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:00 ID:gNMcd3Oc0.net
>>1
九百年前の鴨長明の方丈記の第一段にタワマンの無意味なバブルは既に描かれているのだ。

たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。
住む人もこれに同じ。所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:02 ID:49TRhr150.net
>>640
金がないから足場組まずに塗装やってくれって言って引き受けてくれるような業者があるわけねーだろ

戸建てなんかだとたまに引き受けるところがあるようだが

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:04 ID:j1Z82+9m0.net
とりあえず、ローン払えなくなる奴は悲惨だろ

一括で払えるやついがいは、無理するなよ

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:05 ID:p5qTtAe90.net
分譲マンションで一番はらがたつのは、いい感じでデザインされた
植木、植樹にババアが植木を枯らして勝手に花壇にすることだぞ

うちのマンション、結構見栄えイイほうなんだが、玄関前の特等席の緑が
ババアの安っぽい花壇になってる

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:09 ID:mQpE+17e0.net
>>26
勝手に自決して下さい
普通の日本人はそんな事はしませんから

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:14 ID:m7PRZWgP0.net
ネズミ大量発生で家ごと立て替えが必要だよ

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:19 ID:B+esBS6h0.net
地方都市出身だからだと思うけど、
実家が賃貸って嫌だわ

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:33 ID:j9nGUNxp0.net
>>188
最近は
ここ20年くらいか
どの部屋がいくらの家賃で入居者募集したか全履歴残っている
契約金額はわからないが、異常にローテが早い物件とかはあるな
二か月連続して募集してたら空室一か月以上ってのもわかるし
大家は近所のライバル物件と永久に競争
そしてライバル物件が増え続ける地獄
自分の物件は毎年経年劣化するのにな

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:36 ID:EB0ib7RX0.net
>>660
賃貸はもっと早い速度で空き室ばかりになるよ

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:38 ID:fnsffdaO0.net
修繕費、固定資産税、相続税、火災保険料なんかを考えると、賃貸の方が金銭的には有利だと思うんだがな
子供が独立した後に、駅から10分以上歩く4部屋以上ある家が必要なのかという問題もあるし
1LDKか2LDKくらいで十分だろ

高齢者は賃貸に入居しにくいという問題があるけど、そこにビジネスチャンスを見出して、高齢者向け賃貸専門の不動産屋とかもできつつあるし

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:39 ID:fBKrDuyA0.net
持ち土地にトレーラーハウス

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:41 ID:jWWQIZeb0.net
賃貸は基本いじれないからね
老後は戸建てが最強

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:51 ID:L1ozYQ+w0.net
近所の市営住宅が長年放置されていて民間に売って大幅リフォームして売値が3LDK4600万〜
東京多摩地域で築45年なんだけど結構入居者いるんだなこれが
売る方は悪徳すぎて買う方は貧乏くじすぎて心が痛む

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:54 ID:KT2OPMCF0.net
>>651
毎回密密のエレベーターで移動するタワマンは気の毒

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:55 ID:dvyCrLfp0.net
>>1
修繕費も残る

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:59 ID:UKMKzW890.net
近所に老夫婦が家建てたけどじいさんが数年で逝ってばあさんも施設に入ったな
残された家は誰も管理しないから荒れ放題になってるわ

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:00 ID:r9dTeX2n0.net
賃貸つってもピンキリだけど、まともなとこの月収条件、資産条件満たせるような老人はとっくに持ち家か高級老人ホーム行くからな

ビンボー老人に部屋貸すっつうとナマポマンが一杯住んでる築35年以上の木造アパートとかだろな、、、

まあ住めば都って言葉もあるから頑張れよ

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:04 ID:RcDLyAxq0.net
>>631
中古住宅買うなら注文住宅これ絶対
建売の中古は絶対に買ってはいけない

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:04 ID:c/13zjmu0.net
持たないが理想
こんなご時世に家を持とうなんて言うのがキチガイの所業

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:05 ID:gNMcd3Oc0.net
>>649
金持ちが病気にならず死なないのならそのとおりだ。

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:07 ID:pvX14JL+0.net
>>1
持ち家がローン前提なのが間違い。

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:09.94 ID:jBV/wj3t0.net
大島てるって孤独死なんかの事故物件のフラグを介護住宅には立てないらしいな

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:10.40 ID:dMwDFs1i0.net
>>638
借地借家法でどうやっても追い出せないんですがw

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:13.80 ID:xrmefsR30.net
今の状況だと少なくとも長期のローンで買うのはやめたほうがいいだろ
一寸先は……ってやつだから庶民がそれやると破綻したときどうしようもなくね

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:15.86 ID:BGEQFaLw0.net
市営団地最強

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:17.39 ID:R0uCyjR10.net
持ち家は築25年過ぎると修繕費が次々とかかる
賃貸だったら住み替え自由だけど、持ち家でもラクしたいなら買い替えることになる

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:18.65 ID:9wtAhO550.net
>>680
一緒に住むのが嫌ならその程度我慢しろ

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:19.81 ID:JR15nafV0.net
>>666
壁紙やトイレぐらいなら実費ならオーナーとの相談で変更可能な場合が多い
オーナーからしたらトイレなんてむしろ変えてくれてラッキーぐらいだろう

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:27.86 ID:EB0ib7RX0.net
>>683
出来つつあるけど
基本墓場になるからすぐに廃れるビジネス

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:27.86 ID:jrk/Fr5M0.net
戸建てがこんなに快適ならもっと早く買っておけば良かったw

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:28.67 ID:bl6ptjlD0.net
こんなの各自の好きにすればいいがな
なんでアホらしいことで争おうとするのか理解不能

ちなみに俺は持ち家だが賃貸物件をいくつか持っているので
賃貸も良いと思うよと声を大にして言っておく

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:28.81 ID:J9B/jwuGO.net
5chの賃貸派にロクな奴いない説

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:32.34 ID:TPyF9cL90.net




  >>1  マンションなんか!  いらんわ!  ババ抜きやんけ





707 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:34.34 ID:9Zt4BnsC0.net
>>679
猫飼ってる

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:37.44 ID:RcDLyAxq0.net
>>640
別に衝撃でも何でもねえだろ

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:39.61 ID:nMvy25iA0.net
そういえば コロナ以降コドオジ馬鹿にするスレ立たないなー www

アンチ コドオジが元気か心配じゃ www

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:41.98 ID:ebzk65jA0.net
マンションとか、嫌すぎる

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:43.42 ID:rxQO7qTR0.net
>>603
都内に持ち家ある老人の悩みかな?w
田舎だと自分でリフォームや細々生活する為の作業があるので
認知症にならないし施設も入居しなくて良い
無駄に豪邸だと詐欺業者に乗せられて売却してマンション購入で墓穴掘っている
みたいだな

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:53.52 ID:hDIBohy/0.net
>>640
賃貸住に大規模修繕費の負担なんてないで
あるのは分譲マンションやろ?>>645

>>645
金あるかないかだけ
年金多いなら賃貸のがええわな

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:55.59 ID:x4EHHYyg0.net
ローンは10年で終わったからまぁいいのだが、あと10年もすると子どもたちみんな
出て行ってしまう
夫婦二人だけの家にしては広いので、結局建て替えも検討することになると思う

潤沢なほどまでの資産・収入はない層、複数物件までは所有できない層からすると、
賃貸もしくは老後の生活状況が確定した後に購入がいいような気がする

ただし地域差あるかな、家族向け一軒家とかで賃料月30万円オーバーなのか
10数万円でおさまるのか、どういう地域かで変わる
うちは月10数万円でおさまる地域

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:02.51 ID:gjOe4tl60.net
英国の知り合いは、ボロイ中古買ってDIYしながら住んでいた
付加価値つけて住み替えるんだとか

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:06.34 ID:qSIST1me0.net
市営の住宅とか家賃で老人だらけなんだけど?

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:07.26 ID:w/T5Yxc7O.net
>>535
うちは嫁ちゃんが賢く優しくて、俺以上に俺の親と仲良し。で俺の実家に同居
ローン組んで家買った人は大変やなあ、と思って見ている

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:08.49 ID:Ss7f1cjy0.net
>>669
話盛りすぎw

豪邸で見栄え優先にしなけりゃ
そんなに掛からない

家の構造把握してたら
ほとんどのことは自分でできる

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:16.48 ID:GsfJe+IZ0.net
親がマイホームに執着が強いと、老後もなかなか家を手放そうとしないから大変。
うちの両親は、戸建ての他には何の資産も持ってないから、今後要介護になるなら、家を売却してもらわないと、年金だけではやっていけない。

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:17.72 ID:f3MD7JJp0.net
間違いなく賃貸
それからリバースモーゲージ
専門家としての意見

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:31.92 ID:Cw8gDssn0.net
テレワークのお陰で都心部の賃貸も必要性が薄れてくると、安くなるのかね?

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:41.11 ID:9wtAhO550.net
>>702
公営住宅が外国人に占拠されつつあるから前の部屋で孤独死出ても次の住人来るよ

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:43.33 ID:YlEZqUR+0.net
またこのスレかw

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:44.70 ID:PLoYo/Nu0.net
だから公営住宅作りゃいいんだよ
生存権満たせる程度でいいんだし
今んとこ山本太郎しかそんなこと言ってるの居ないけど

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:47.03 ID:RcDLyAxq0.net
>>705
俺は一生賃貸っていう選択肢はアリだと思うよ
絶対に賃貸の方がいいとは思わないし自分は戸建て持ち家だけど

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:47.87 ID:AapdmMv50.net
子供が居るなら家は広い方が良いからな
戸建て買って30-40年住んで、持て余したら中古マンションでも買えばいい

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:35:55.58 ID:8WaJO2ql0.net
持ち家は庭の手入れも面倒だけど、芝生で野良猫が昼寝してたり、ほっこりするシーンも見られる
いつか、野良猫が1時間以上も寝そべっていたから死んでるんじゃないかと心配したくらいw

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:02.88 ID:j2k2VSy30.net
セキュリティはしっかりした賃貸マンションがいいからな
戸建てなんて泥棒やキチガイの餌食やん

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:09.71 ID:aauSZ3A60.net
お金あるなら住みたいけど長い住宅ローンも嫌だけどな

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:11.88 ID:1UXodz/G0.net
>>682
今乱立してる高層マンションなんか空き家だらけになるだろう

逆に家賃が暴落するの待ってるんだけどね

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:14.23 ID:hY2HMWbCO.net
>>652
都内の持ち家も直面すると思うぞ

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:18.03 ID:T/AWCkmE0.net
45歳男アルバイトで実家寄生の俺
安楽死が日本で合法化されるのを夢見てるだけ
バイトもなくなったら安楽死でいきたい
(まぁ今すぐ安楽死受けれるなら今すぐお願いしたいが)
200万は貯金してるからそれでお願いしたい

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:19.81 ID:m7PRZWgP0.net
賃料って誰も知らないから、金借りられるけどローン組むと金額筒抜けでばれて借りられないから夢持ってる人は人生つむ

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:20.68 ID:4ldTUkD80.net
どうせ介護施設のベッドで寝たきりになるだけだから
持ち家なんて不要だな

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:21.31 ID:L1ozYQ+w0.net
>>705
持ち家派も大概だぞ
マウント取りに行く事で心の奥底に燻る不安と後悔を打ち消そうと必死なのが垣間見えるし

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:21.33 ID:JR15nafV0.net
>>675
でもマンション住みは足場の代金にそんな高額が掛かってるなんて知らなかったでしょ

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:26.11 ID:jBV/wj3t0.net
一番深刻なのは身寄りがないこと
これは賃貸持ち家以前の問題
体が元気なうちに面倒見てもらえる人を探しておけ

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:27.54 ID:LLZsqNnM0.net
>>653
富裕層?

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:31.50 ID:LfsG/aXP0.net
賃貸家賃7万老後に年金だけで払っていけないけど

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:32.44 ID:obzJKe/q0.net
賃貸で老人ホームでいいだろ
金があれば子供がいなくても遺産でどうにかなる

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:37.65 ID:8ASbHMuO0.net
田舎に爺さんの家があるから、都心に家買う気は無いなあ。

テレワークだから、もう移住しようか迷ってる。

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:40.18 ID:lOrRSqwe0.net
>>477
マジでそれ
立地が良ければ上物なんて関係なく売れる

田舎のボロ家なんて誰も買わない

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:41.14 ID:Rq3ZHiNR0.net
>>636
コンクリート打ったらマンションと変わらん

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:41.79 ID:jZJSl2S00.net
>>681
簡単だよ
周りより1000円家賃下げるだけで常に満室だ
そのために安く一棟買うんだよ

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:44.23 ID:P0daeOqi0.net
答え
30年後なんて誰も分からない

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:44.51 ID:1zgKG9jW0.net
>>608
もうそれなら首括ったほうがいいよな自分も周りも
安楽死制度早よ!

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:44.73 ID:nlcol6jE0.net
50坪あればゆったりとした家を建てられる


坪単価(伊勢崎線・日比谷線)

館林 13万円
茂林寺前 10万円
川俣 8万円
────────────県境
羽生 12万円
南羽生 5万円
花崎 16万円
加須 14万円
鷲宮 16万円
久喜 34万円
和戸 16万円
東武動物公園 20万円
姫宮 19万円
北春日部 26万円
春日部 48万円
一ノ割 27万円
武里 34万円
せんげん台 44万円
大袋 41万円
北越谷 39万円
越谷 59万円
新越谷 53万円
蒲生 55万円
新田 41万円
獨協大学前 42万円
草加 62万円
谷塚 52万円
────────────県境
竹ノ塚 113万円
西新井 126万円
梅島 103万円
五反野 121万円
小菅 140万円
北千住 305万円
三ノ輪 246万
入谷 246万円
────────────ここから一気に上がる
上野 1046万円
御徒町 1077万円
秋葉原 1032万円
小伝馬町 1018万円
人形町 658万円
茅場町 955万円
築地 797万円
東銀座 2122万円
銀座 9302万

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:50.13 ID:Cpjc5/YC0.net
>>683
金銭的っても目先だけの話だな
持ち家は売れるからな
いくらかにはなる
賃貸はどこまでいっても捨て銭だわ

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:36:59.96 ID:Nj0queyn0.net
年取ったら賃貸なんか貸してもらえないぞ

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:02.81 ID:p5ZGZWNa0.net
地方都市だと周りの同級生殆ど持ち家

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:08.58 ID:1IziAjgu0.net
老後は老人ホーム
子供は子供で別の住まい
我が家は二束三文で手放し

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:12.37 ID:RcDLyAxq0.net
>>717
屋根の葺き替えなんか無理でしょ普通に
1回の修繕で100万なんて盛り過ぎでも何でもない
おまえ甘く見過ぎ

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:19.97 ID:TPyF9cL90.net




  >>1 マンションのオーナーとか、 楽して儲けようとしとる、ろくでも無いクズしかおらんやろ、  全員死んだらええわ、 地獄へ行け





753 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:21.69 ID:hDIBohy/0.net
>>682
多分逆
賃貸が存続できる地域にしか賃貸はないからね
賃貸が存続できなくなると売りに出る訳やから

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:22.03 ID:qSIST1me0.net
老後に持ち家なんて広すぎるし管理大変だしいらないし賃貸一択

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:25.92 ID:GVPAXKQ30.net
高齢になればほとんど 人は持ち家だよ
一生賃貸なんて7%だけ
これで結論出てるだろ

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:27.19 ID:xjPz6Cd/0.net
田舎の持ち家だと、庭と畑が目の前にあって日々の暮らしで維持していく

都会暮らしはそれが出来ないから、金払ってジムに通い、ダイエットし、皇居の周りを走り、テレビの有料チャンネルを契約して暇をやり過ごす

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:35.89 ID:bX+C7jws0.net
上級はお前らを騙して不安定にさせる。不安にさせる。何でそんなことをする?ひどい奴らだ。

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:40.21 ID:pvX14JL+0.net
>>714
イギリスは、それが普通。築100年でも、newで通用する。
幽霊付きはプレミア。

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:41.22 ID:jBV/wj3t0.net
カリフォルニアでは年収1000万円の仕事を持つ人ですらホームレスしていたりする

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:44.92 ID:usNrYicJ0.net
賃貸マンション気楽だよ
管理は何もしなくていいし隣近所が変人でも引っ越せば解決
まあ金は充分持ってるけどあえての賃貸暮らし

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:45.15 ID:qQ9KGLWw0.net
現金一括で買えるなら持ち家でも構わないが
下級国民の現状を見るに、賃貸がベストじゃないかな

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:52 ID:Lz597RNX0.net
同じ話題ばっかループだな
車家結婚専業兼業地方移住の繰り返し

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:55 ID:/AfzYiGX0.net
やっぱ年取って一人になったら市営団地に入ってワタミの宅食弁当とるのが理想

今は持ち家で家族と暮らしてるが老人になったら車の運転に自信がないし
家の修繕で大工さんにお茶を出す気力があるとは思えん

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:58 ID:m7PRZWgP0.net
ローン組むと信用機関に金額まるまる載ってるから金借りにくい。

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:37:59 ID:cxeF24gY0.net
>>729
ならないよ
高層マンションてことは駅近だろ
駅近の物件はボロでも借り手がつく

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:00 ID:hy7IsDc00.net
>>312
屋根がカラーベストで、壁が薄いサイディングという建売や建売並の仕様の家だと
屋根も壁も塗りなおしが必要だからね。
ユニットバスやトイレなども安普請だと劣化が早い。

ただ、水周りは高級ユニットバスでも、高級トイレでも、使用に不便なくても汚くなるからね。
60歳から70歳の間に、一度リホームするのがベスト。そうすりゃ死ぬまで住める。
普通は、そこ頃、子どもが結婚する時期で、相手を連れてくる前にリフォームかけるとこが多いんじゃね。

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:06 ID:TPyF9cL90.net




  >>1 巨大なコンクリートの塊を抱えて、死んだらええわ  あほが





768 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:13 ID:NI5VOghz0.net
50歳ぐらいで買えばええんか?
30から積み立てればなんとかなるかな

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:17 ID:9wtAhO550.net
>>755
今の高齢者と現代の労働層は環境が違う
持ち家持つのが高度成長期は人生の夢だった

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:21 ID:u/A23HcJ0.net
賃貸はうるせえ糞外人が住み着くと最悪

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:32 ID:pGViQbqR0.net
>>613
戸建てだと、子供に保証人を頼まなくても良くなるんじゃね?
子供も事故物件の回復義務なんか負うの嫌だろ

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:35 ID:LfsG/aXP0.net
>>739
老人ホームも介護度で変わるが最低13万ぐらいはいる
入れないよ年金じゃ足りない

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:39 ID:9Zt4BnsC0.net
賃貸は更新料という謎のシステムがなくなってほしいと思う

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:42 ID:995lA8+Z0.net
10年落ちぐらいのそこそこ綺麗な一軒家を買って、自分でリフォームするのが一番賢い。
それならローンも20年位で完済できるし賃貸に一生住むよりはマシ。
でもどうするかは個人の好みと自由だから持ち家でも賃貸でも好きな方に住めばいいと思う。

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:47 ID:lMs+maMF0.net
>>562
>年季が行くに連れて味が出るような感じ

経年劣化=味が出る
モノは言いようだね
それにしても一生OKは眉唾

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:38:57 ID:KSSmGKEP0.net
>>746
水戸は?

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:06 ID:jBV/wj3t0.net
>>745
人間ぼけたら悲しいとか惨めなんて感情すらなくなる
死にたいなんて考えも

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:16 ID:zuQvAy8O0.net
>>720
ならないだろうね
企業本社や官公庁、有名学校が都心から出て行けば変わると思うけど所在地に殆ど変化はないと思う

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:17 ID:bX+C7jws0.net
上級トラップ四天王 家、結婚、学歴、車

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:17 ID:8ASbHMuO0.net
>>755
相続するからじゃね?

自力で家買った奴はそういないと思う

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:18 ID:gqgdDrHW0.net
持ち家だと隣人がキ〇ガイだと詰む

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:21 ID:eKVV0nrs0.net
結婚と同時に親に建ててもらった家なので
親死ぬまでどうしようもないわ

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:25 ID:ubX7MG9K0.net
自分が買ってそこで老後を迎える頃には
客観的に見て出来れば住みたくない様なボロ屋になってるだろうからな
普通の戸建てみたいな木造なら間違いなくそうなる

別に持ち家のありがたみなんかなんも感じん気がするわ
若い頃に育児の環境の為とか、趣味のための間取りとかなら解るが
老後のためとかはあんま希望持てない

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:31 ID:1IziAjgu0.net
>>755
時代は変わる

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:32 ID:lkbQoabx0.net
独身か家族持ちかで全然違ってくるな
一人暮らしなら戸建てなんて選択肢に入らんし

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:35 ID:1zgKG9jW0.net
>>731
安楽死なくても
自殺でいいじゃん
誰も止められないよ

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:36 ID:9wtAhO550.net
>>774
自分でリフォームできる老人がどのくらいいるかだな

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:37 ID:ramS0shT0.net
100平米のマンション持ってるが修繕積立金と管理費と駐車場3台分で合計16万円支払ってるよ
結局16万円でこの部屋に住み続けれる権利を買いましたって感覚かな この広さ立地で家賃16万なんてありえないからね

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:40 ID:XH7hDzp20.net
>>1
老後は田舎の一戸建てがいいよ
車は必需品だが、中古車をネットオークションで買えば安く買える
車は軽で十分だよ、普通車より名義変更も簡単だし、税金も安くていい
車があれば、釣りや山登り、温泉だって安くいけるぞ

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:47 ID:dxS4XWvQ0.net
今はネットの宅配サービスもあるし食材配達サービスあるしめちゃくちゃ過疎地でないなら田舎に一軒家がいいわ
賃貸とか無理

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:49 ID:+e3HXNDy0.net
損か得か、どっちがリスキーなのかとかは、ライフスタイルや立地とかで全く違うから、好きな方でいいよね。長者番付クラスは大抵豪邸の持ち家だし、余裕があればお金と同じで、借り手より貸し手(投資)に回りたいけど。

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:51 ID:hDIBohy/0.net
>>755
今の高齢やろ
金ないから賃貸に移行できないんやろ
金ある(年金が多い)人は利便賃貸に移住する

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:01.99 ID:eoKmgArH0.net
>>4
外装塗装で100万かかったな
外付け階段錆びて付け直しも100万以上かかったし
ベランダ手すり付け直しもそれ位かかってるはず

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:11.69 ID:ubX7MG9K0.net
>>771
それも全部カネの話だろう
つか持ち家で死んだってそのままにはしておけまいよ

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:22.46 ID:dMwDFs1i0.net
>>748
よろこんで貸してるが
レオパ安く買ったやつだけどw
月32万はうめえわ

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:26.80 ID:jBV/wj3t0.net
>>789
医療機関が薄い田舎では倒れたら最後

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:33.50 ID:Ss7f1cjy0.net
>>751
ガルバリウムなら50年は持つよ

平屋ならそこで問題が起こっても
対処は容易

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:38.59 ID:m7PRZWgP0.net
隣でバーベキューやろうぜ

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:41.69 ID:c0tarxfZ0.net
>>18
家賃不払いだけの話なら年金出る老人の方が安心なのよ。
若い人の方が踏み倒しリスクがある。

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:42.20 ID:pvX14JL+0.net
>>770
そう言う時は、引っ越しが比較的楽な賃貸の方がいいな。

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:40:48.50 ID:HUxtvpoF0.net
60歳前から病院目的で中古だろ。固定資産税は10万前後で。支払いは一括。

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:01.59 ID:8ASbHMuO0.net
>>789
マジでそれ。
そもそも田舎に行けば空き家なんか幾らでもあるのに
都心に家建てる奴の気が知れんわ。

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:08.62 ID:I9AgG/bd0.net
またこの話題かw
5ちゃんなんかで議論しても、テーマの本質が分からないアホばっかなんだから
意味ないだろ
毎度、見当違いな話ばっかしてるんだから
アホはどっちでも好きなようにしろよって感じだな

804 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:11.80 ID:j9nGUNxp0.net
>>243
1%の人は離婚やローン破綻する
10%の人は10年以内に引っ越す
転勤とかで
住み続けるならって前提がおかしいって

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:15.80 ID:zd4lMfYc0.net
永遠のテーマだよ。
答えはどちらでもいい

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:16.77 ID:ANUxb1pI0.net
>>783
家族と暮らしてて、単純にスペースに余裕持ちたいなら戸建てが欲しくなる

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:17.68 ID:L1ozYQ+w0.net
>>788
大規模修繕費と固定資産税を勘定に入れ忘れてる

808 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:19.86 ID:p5qTtAe90.net
>>723
都営住宅は宇都宮の公約だぞ
それとセットで公的保証人制度の新設 ってことで無いわー だけどな

なんで身元引受人がいる外国人っていう現状を、都が保証して入居させなきゃならんの?
家賃の滞納からなにから全部、税金で保証すんのwwバカか?

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:20.49 ID:ux/yoYbq0.net
>>300
固定資産税は発生するが、売買のときはウワモノは20年でほぼ0だよ

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:20.54 ID:jZJSl2S00.net
>>741
政令市中心駅から徒歩10分のオンボロアパートを格安で買った
更地にして売れば買った値段の倍以上でも買い手付くのに
家賃収入でもうすぐ買った値段の元も取れる
自分の住む家買うなんて馬鹿らしすぎ
その金でアパート買うべき

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:24.66 ID:qbxP3XTX0.net
>>789
貧乏くさ

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:26.77 ID:ojc864U10.net
>>707
今は、猫が出ていく

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:29.93 ID:qSIST1me0.net
持ち家は高齢で管理できなくてボロボロになるだけだよ
現にそういう家いっぱいある

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:41.47 ID:Fb6EGfky0.net
子供がしっかりしていて保証人になるか自分名義で借りてくれるかなら
大丈夫だろうけど
賃貸って、独り身で、だれにも頼れない場合、住む場所がなくなる恐れがある
建て替えるから退去してって言われた場合、次がない
貸してもらえないんだよ、誰からも
それでホームレスになっちゃったお婆さんて結構いるんだぞ
公営住宅なら、大丈夫だが、そういう場所じゃないケースが多い

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:49.82 ID:w/T5Yxc7O.net
>>718
「親がマイホームに執着が強い」だけではなく、年老いた人の環境を変えるのはやめてあげた方がいいよ

>家を売却してもらわないと

不動産の売買は大変よ。経験してみればわかる

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:55.08 ID:QceEttq00.net
日曜大工できるって結構な財産なんだなって感じたな
クロス貼ったことないって人が見様見真似で部屋綺麗に貼り替えてたよ
家のドアの調子悪くなっても簡単に直しちゃうし知り合いにちょっと来てくれって言われて
10分で直してはいお礼って金一封渡されたりとかな

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:59.50 ID:l9nu9tMl0.net
今の家56年住んでて後30数年住んで
100年住むつもりなのだが
そんな人は少ないのでしょうな
そんなの不可能とかいう人はいるだろうが
別に不可能ではなく考えた上での結論なのだが

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:01.33 ID:ndgOv+3f0.net
持ち家デメリット
 住むとこが固定されて転職など生活面での制限
 ローン払えなくなったら残債を払い続ける羽目に
賃貸デメリット
 電気ガスなどの契約が不自由
 高齢になったら契約が出来るか不確定

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:06.94 ID:uQN0E/5V0.net
>>795
老人専用にすると楽よね
事故物件って言ってもお互い様で住むし

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:07.90 ID:jBV/wj3t0.net
>>18
役場の福祉の人に相談したら結構物件探しに強力してくれる

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:09.30 ID:hDIBohy/0.net
>>789
もうすぐ自動運転できるからな
有り得る

>>790
そうおもうなら、アナタは多分それを借りる事になるから
買うなら今やで
需要がある建屋を売るバカはいないから

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:09.68 ID:LKhlwa5f0.net
>>760うちもそれだよ。とにかく築10年以上の物件に住まない親だから、私も自然とそうなって大体6年くらいで新しくできた分譲マンションを賃貸で借りてる。

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:26.07 ID:gDSx+LkJ0.net
賃貸だろな。
ましてや災害の多い日本だ。
戸建ては論外。

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:32.76 ID:PLoYo/Nu0.net
>>797
施工事例で言うと余程環境がいい所じゃないと持たない
ガルバはそこまで頑丈じゃない

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:37.83 ID:hFJrChc80.net
>>554
地方都市がスラムってどういうこと?

札幌、仙台や福岡に住むのはスラムに住むのと同じということ?

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:38.44 ID:T/AWCkmE0.net
>>786
馬鹿だなぁ
自殺は怖いから出来ないんだよ
安楽死が必要

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:45.33 ID:STIkFISl0.net
個人的には戸建てかマンションかだと思う
戸建ては広いがマンションは災害に強いとか

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:45.73 ID:P4e+drde0.net
>>770
外人に貸さない人増えてるけどね
結構な頻度で出ていく時めちゃくちゃにされてる
欧州人とかならまだマシだけどアジア系はダメだね

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:42:55.41 ID:NI5VOghz0.net
>>785
老後で1人になった時の話だから
どちらの場合でも変わらんのじゃね?

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:00.36 ID:pOZQoBXO0.net
毎度定期的に来るネタだけど
鎮静化した頃に投下してきて
ライターも煽って楽しんでるよな

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:00.48 ID:qQ9KGLWw0.net
コロナのおかげで、ローンを組んで持ち家を買ってしまった
下級世帯の持ち家手放しが続出してるみたいよ
しかも売れないというオチまでついて

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:07.71 ID:Wm4wgTTQ0.net
なぜ一戸建ての話しかしないのか、そこが謎だ。
マンション気楽でいいのに。

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:11.40 ID:TPgry4HP0.net
田舎だけど土地も金もあるから持ち家だな

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:23.55 ID:UQDUZ2mh0.net
>>1
なあに、ナマポがあるさ。
基本的人権のおかげで最低限の生活は保証されてるから、住むところもあるし。

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:29.40 ID:zuQvAy8O0.net
>>817
ちゃんとした建て付けなら大丈夫じゃないかな
少しづつの手入れはいるだろうけど、土地資産を持っていることは何かと重要だと思う

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:33.20 ID:KSSmGKEP0.net
貧乏でとても
嫁さんなんてとてももらえないから
老後は猫を飼うか

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:33.44 ID:MwyF17If0.net
賃貸って年取ると大家に追い出されないのかね

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:33.74 ID:zd4lMfYc0.net
>>802
空き家沢山あるレベルの田舎ナメ過ぎ 

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:35.47 ID:AwGRmaZo0.net
定年くらいにきたら中古マンション買って体動きにくくなったら施設入るわ

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:36.40 ID:1IziAjgu0.net
老人専用アパート増えるだろうなぁ

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:41.36 ID:b5Pc6DFZ0.net
60歳の時に2人で住める家を持ち家はの家を300万で買えばいいだけの話。

賃貸が圧倒的にお得。

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:42.46 ID:eKVV0nrs0.net
老後は家の横に平屋の小さな家でも建てると思う

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:49.00 ID:GsfJe+IZ0.net
実家は建て売り狭小住宅で隣家との距離が数十センチなので、
もともと3方の隣家と、常に交渉しながらでないと生活できない家だった。
境界線越えてブロック塀を作られたり、木の枝が屋根に触れて破損したり、
横の私道がうちの私有地だったので、車の侵入をやめさせたりなど、本当に忙しい。
それが、両親も老いてきて、隣家と交渉する気力もなくなってきたので、
隣家の木の枝がうちの屋根瓦を押してズレても放置、私道はよその人が車や自転車を止め放題になってしまった。
あの交渉を、子供が親に代わってやるのは無理。

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:51.62 ID:m7PRZWgP0.net
土地買い取り会社に二束三文で安く売れるぞ

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:54.13 ID:PLoYo/Nu0.net
>>808
同一主張で票二分してんだから小池の笑いが止まんねえだろうな

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:02.97 ID:ubX7MG9K0.net
>>806
そういうのはまあ解るよ
どっちにしろ住んでりゃ不満は出てくるとは思うがそれはまあ別の話か

とにかく老後のために持ち家とかいう意見はアホなんかなと断定したい

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:04.79 ID:A8qn0W4b0.net
転勤族だから老後まで買えないけど、小さい子供がいる家族で持ち家、とくに一戸建ては憧れるわ
持ち家だったら、引き取ってやりたい野良猫がいる( ; ; )

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:05.88 ID:pGViQbqR0.net
>>794
まあ、子供のことを思うなら、ましてや十分な金があるなら大人しく介護施設に行ってやれ

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:17.48 ID:hY2HMWbCO.net
>>813
うちの実家と義実家だな
自分でメンテすれば〜というが高齢になるとマジで身体動かなくなる
車の運転とかも危なくなるしな

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:22.38 ID:wdpGHEFh.net
なんか持ち家は金が掛からないと思ってるから有利だと思ってるバカがいるから書いとくな

65歳で定年して90歳まで生きたとするだろ?
30歳でマイホームを持ったとして65歳の時点で築35年な
プラッチックも加水分解してポロッポロよ
木材も湿気がある所は腐ってたりする
リホームするにも金掛かるし
自分でやるのも高齢で怖い
80歳過ぎて築50年のボロ屋をリホームすんの??
マイホームってのはな、維持が大変なんだよ
特に現代の住宅ってのはプラッチックと合板と接着剤の寄せ集め
経年劣化が一気にくるからな

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:23.74 ID:Wm4wgTTQ0.net
>>834
そんなもんいつまで続くと思ってんの。
この先外国人受給者の増加で、生活保護なんて破綻しかないだろ。

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:27.88 ID:1dNxnAYX0.net
本来は、持ち家の方がコスパ良いはずなんだけど、
買い物難民や通院難民になるほど地域が衰退しても固定資産税が高いままで安くならない。
辺境でも公務員のクソどもの給料は高いままだからな。

辺境に住むなら車は軽貨物のバンがオススメ。税金が5000円で13年経過しても6000円。
貨物の方が頑丈に作られてるし修理でも部品が入手しやすい。

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:28.58 ID:I1IesYqe0.net
>>831
コロナ3月でそこからまだ3ヶ月しか経ってないけど?

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:32 ID:UXNg3dRw0.net
>>831
あれ悲惨だよなあ
売れても二束三文とかにしかならんのだろうか

855 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:32 ID:OrHGNG2C0.net
田舎の空き家ってのは
田舎に慣れてる住民ですら捨てた場所なのに
何を夢見てるんだろう

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:36 ID:sVr33buL0.net
>>18
貸さねーよなー

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:38 ID:33ggBk4V0.net
家買っちゃったけど失敗したわ
ローンは減らねえし繰上げ返済しても最低60まではかかりそうだし吐きそうだわ

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:41 ID:GVPAXKQ30.net
今の高齢者ってやっぱ金持ちだよな
ほとんど持ち家なんだから
しかも5000万以上するような一戸建てばっかだし

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:42 ID:qLcpFf8b0.net
戸建て持ち家でも、最期に老人ホームに入れなかったら結局負け組だろ

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:47 ID:p5ZGZWNa0.net
>>818
転勤族だから持ち家持てない人もいるやろね
持ち家って大体公務員とか多い

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:52 ID:JR15nafV0.net
戸建てといってもハウスメーカーが大量生産したみたいな物件は論外だぞ
ありゃマンションより最悪だから

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:55 ID:JmwhopSJ0.net
火山噴火地域での家購入
津波到達地域での家購入

今のところこれが一番やばいかな

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:56 ID:Ss7f1cjy0.net
>>824
ちゃんと錆が出ないようにペンキ塗っとけば持ちます

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:44:56 ID:mjoX52Xt0.net
一括で分譲買ったら気分が楽になった
ソレまでは賃貸派だったけど
あとは老人ホーム入るときに処分するだけ

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:08 ID:j9nGUNxp0.net
>>265
その手のどうしようもないのが
じわじわ都心にやってくるよ
ほんの僅かに金利上がったらローン破綻だもの

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:09 ID:jBV/wj3t0.net
東京の将来なんて香港のクーロン島みたいなスラムビルがあちこちにできるんだぞ
日本一の限界集落だ

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:09 ID:CngKew850.net
>>3
持ち家の老後のほうが悲惨だぞ

家のメンテナンスずっとやるつもりか?
庭の手入れずっとやるつもりか?
80〜90歳でこれやるなんて悲惨だぞ

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:16 ID:zd4lMfYc0.net
>>837
借りる側は法的に厚く守られてるだろ?
老人の新規入居はわからんけど

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:17.69 ID:KT2OPMCF0.net
要は収入

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:26.36 ID:9Zt4BnsC0.net
昔住んでた安アパートは隣人の屁の音も聞こえて嫌だったなあ
俺も屁をし返してたけど、上の住人が彼女とおっぱじめた時は少し興奮したいい思い出

賃貸でもちゃんとした所を選んだほうがいいね

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:29.73 ID:I1IesYqe0.net
>>846
ボロクソ叩かれたことあるけど家も車もある意味趣味なんだよね

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:31.89 ID:hGHfctTL0.net
答えは出ない
好きな方いけ

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:38.00 ID:ojc864U10.net
>>797
うちは瓦屋根
築30年目に業者に見てもらったけど、瓦自体は1枚も傷んでいなくて、
漆喰を補強してもらっただけで済んだ。

業者が言うにはあと30年は問題ないとのこと

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:44.30 ID:ma18WMB10.net
>>1
カネがあるなら、どっちでも可
カネがないなら、どっちでもアウト!!

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:47.82 ID:TPyF9cL90.net
>>861
せやで、あれアカンで。見栄えだけで買うアホおるけど。 

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:53.03 ID:A8qn0W4b0.net
>>849
うちの義実家もw
40代で建てたのに2階リビングでアホかと

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:53.54 ID:z9vaySWL0.net
30の時に買って、37で完済したなんとかなるものだね

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:56.99 ID:LQN9whjx0.net
日本の家は買った瞬間半額になるから買う意味ないんだよね

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:57.05 ID:zxvSbdeh0.net
みんな金持ちだね

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:11.41 ID:hQtjagE60.net
>>150
土地は売れるかもしれないが家は取り壊すかどうかで売れる価格が変わる

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:13.42 ID:xGHoPCDg0.net
安いマンション買うのがいいかと思う
一軒家は自分で修繕するのに金がかかりすぎる

882 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:23.42 ID:2wKx05lR0.net
中国人観光客が押し寄せる前の民主党政権時代には
都内のホテルも激安で月20万円程度で暮らせたんだよな

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:30.62 ID:KSSmGKEP0.net
家のローン終われば
さらに山の中のドイナカの安い中古
勝ってそこにうつりたい

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:31.39 ID:jBV/wj3t0.net
>>862
古くなれば自治体のお金で瓦礫撤去してくれるし新しい住宅もらえる

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:32.37 ID:VjqFKAOd0.net
この手の自称ジャーナリストって同じ話題しかしないよな
飲み屋のおっさんの数十倍同じ話題でネットを埋め尽くす

一長一短で終わりだし
10年20年前の資産と大きく変わったわけじゃないから過去のもので終わればいいのに
新規でまた出す

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:38.14 ID:PLoYo/Nu0.net
>>863
メンテすればどんな建材でも持ちますよ

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:39.14 ID:u52HrU960.net
いままさにまよってる。
家族四人、賃貸か持ち家か
現金2000万円といまの家が500万円くらいの価値
あと3年がんばれば蓄えは2500万円になる

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:39.81 ID:9H2bqL/f0.net
今は持ち家マンションだけど、五年以内にはバリアフリー設備の一戸建てに引っ越すつもりだ。
庭で植物育てたりしたい。
五日市あたりの田舎町にしようかな。奥多摩は山すぎるし。

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:52.66 ID:J5NZ/3ui0.net
>>836
うちも老後猫飼いたい

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:07.77 ID:KT2OPMCF0.net
>>876
1階が駐車場だけみたいな3階建ての家は多いよね。年取ったら大変そう。

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:12.33 ID:IvCDYLqa0.net
都会の持ち家

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:16.79 ID:6cSkVciu0.net
余裕をもって買える程度の
持ち家がよい

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:19.44 ID:bX+C7jws0.net
学校は社会主義、社会でたら資本主義♪資本主義の知恵学校全く教えないから高学歴でも上級トラップ♪引っ掛かる♪騙されて気がつく一般国民♪

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:34.10 ID:8GjshQzq0.net
つーか現状でも賃貸住まいの独り身の老人って殆どが生活保護なんじゃね?

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:37.79 ID:GVPAXKQ30.net
小学生でもわかる
貧乏人は賃貸
金持ちは持ち家
そんなもん誰でもわかってることだろ

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:40.87 ID:L1ozYQ+w0.net
不動産業界の人間は賃貸派が持ち家派を上回ってるのが答えなんだよなあ
榊淳司って人の本に書いてあった

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:50.99 ID:I1IesYqe0.net
>>893
社会主義の定義くらいは学校で教えてもらったら?

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:53.98 ID:1IziAjgu0.net
不況は建築業界だけじゃないぞ

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:54.28 ID:m7PRZWgP0.net
>>887
よし、投資だ

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:47:55.60 ID:kzROKRy90.net
賃貸でいいじゃない
遊牧民みたいにあっちこっち行けていいじゃん

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:02.41 ID:UXNg3dRw0.net
>>836
ネコ一匹辺り200万だぞ

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:02.96 ID:AwGRmaZo0.net
>>887
子供多いなら持ち家だろ
うちは夫婦二人だけだからどっちでもいいから買わないだけだ

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:05.34 ID:zd4lMfYc0.net
持ち家ならマンションも戸建ても立地よ。これだけは間違いない

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:08.24 ID:MwyF17If0.net
家を買うと何か都合悪くなったときの
移転のハードルが上がるのが一番の難点かな。

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:22.13 ID:9Zt4BnsC0.net
>>882
うちの周りも外国人向けかしらんが8000万とかする高級マンションばかり建つようになった
都内でも5000万以下くらいのマンションいっぱいあったのに、最近はハイクラスばっかり

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:32.07 ID:C+GpCmv+0.net
>>900
若ければな

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:38.73 ID:aauSZ3A60.net
好きにしたらええ年!

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:44.52 ID:hDIBohy/0.net
>>875
>>861
ハウスメーカーのつ、建ててるのは地場の工務店やしな
半分(下手すりゃ以下)の値段で請け負うんやで

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:59 ID:MwyF17If0.net
都会に住むなら賃貸の方がいいと思う。
田舎に家を持つ。

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:59 ID:wfnwEnic0.net
老後とか結局最後は介護施設行きなんだし
どっちでもええやろ

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:04 ID:XLpzbie10.net
よし、バリアフリー化されたアパートに投資するか。

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:09 ID:qSIST1me0.net
>>849
更にバリアフリー化とかのリフォームが必要になったらお金かかるしな

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:12 ID:t1X7+6DE0.net
持ち家の作りによるな。便利な場所の老朽化のデカい家は固定資産税と修復費であっぷあっぷ。

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:16 ID:y2HZ3eyk0.net
https://web.archive.org/web/20200515074925/https://manbou-fx.com/2020/05/08/atlas-forex/

総裁のおススメだから入金したのに出金出来ない人おる?

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:18 ID:C8+VT9DB0.net
一生住むなら持ち家
住み替える余力があるならマンション

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:25 ID:ojc864U10.net
>>824
ガルバ伝説は、リフォーム番組の、ビフォー&アフターのせい

>>888
庭にミントでも植えたらいいよ

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:26 ID:2wKx05lR0.net
>>887
10年で返済できるくらいの覚悟がなければやめた方が良い
もちろん10年で完済できないくてもいいんだけど、それくらいの勢いが無いと
何かあると一気に不安要素を抱える事になる。

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:32 ID:pGViQbqR0.net
>>831
よほどの優良物件か割安でも無い限り、売れるまでに2年くらいかかるのが普通じゃね?

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:33 ID:1UXodz/G0.net
持ち家も中途半端な業者で建てると20年もしたらガタが来る

賃貸なら難が出れば引っ越せるし、税金もかからない

これからの持ち家は資産ではなくお荷物になる時代だからね

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:38 ID:ZeDJagHH0.net
今単体の人間が老後ホームに入れる確率

「12%」

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:39 ID:dbKsp8Xw0.net
うちの地域は戸建ては町内活動に強制参加だから。
それさえなければ

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:41 ID:Qzvp9Oec0.net
戸建ても古い建物だとメンテがたいへん。

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:42 ID:+RC5huJg0.net
普通の日本人なら
自民党に迷惑がかからないように
定年になったら年金貰わずに自殺するよね
家の事なんて考える必要ない

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:52 ID:GzwuNxwE0.net
またこの論争やってる。答えでたら教えてね。

925 :age:2020/06/29(月) 11:49:56 ID:PKKvqU4i0.net
将来住むボロ戸建ては今何処かに存在するのか

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:49:59 ID:xGHoPCDg0.net
>>883
なかなかその手の理想的な物件がないという
田舎の一軒家は近所付き合いのハードルが高いし

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:02 ID:Mm1nNoy/0.net
小さい子供がいるなら戸建てだよ
ソファから毎日飛び降りるんやで
このお互いの精神安定だけでも金払う価値ある
中古のリフォーム費500万以内なら上物固定資産も上がらない

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:04 ID:ZeDJagHH0.net
今賃貸の人間が老後ホームに入れる確率

「12%」

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:05 ID:dxS4XWvQ0.net
>>821
もう義両親の土地借りてうち建てたよ
修繕費も今から貯めてるしメンテしながら住む話

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:09 ID:9H2bqL/f0.net
>>904
賃貸として貸し出せばいい。それで固定資産税と管理費は払えて+利益になる。

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:10 ID:1BXRD4So0.net
家族や子供いないなら賃貸でもど田舎でもok
住まいはお前が住むための物じゃなく関係者の利便を図る物と気づけたら持ち家以外論外だよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:15 ID:3EiJgEsY0.net
50になったら現金で買う
減税受けるなら定期預金担保でローン組む
賃貸に払った金は減価償却費と思えば損でもなんでもない

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:15 ID:KT2OPMCF0.net
>>924
収入を増やすのが1番

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:30 ID:Ycbiu+BS0.net
>>896
不動産業界だけど、ほとんど持ち家だ

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:30 ID:KVW2rx1L0.net
老後の賃貸の一番不安は新たに入居させてくれる物件があるか?って所だな

まあ、この先不動産あまりでハードル低くなって行くのかもしれないけど

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:35 ID:S9GO/0sS0.net
親の家残しておいて賃貸で通勤しやすい場所に住むのが1番。
老後は金がなければ親の遺した家に住み、金があれば賃貸なり何なり自由にする。

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:37 ID:tpIo9C1R0.net
どちらもリスクあるけど、持ち家は災害とか乗り切らないといけないリスクが多すぎるな
賃貸はシンプルにお金の問題

938 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:40 ID:rxQO7qTR0.net
古民家人が住んでいると大黒柱が100年以上持つんだよ
柱が頑丈ならば手を加えていくのは楽しみの一つでもある
キッチンや風呂トイレなどは買っても、大した額では無い
しかし、現代の家屋は大黒柱が無いので30年程で家そのものが老朽化してしまう
海外産のやっすい柱をつぎはぎして使用しているからな
日本家屋の「宮大工」を見ると理解出来るだろ?
燃えない限り何百年と建っている

939 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:47 ID:8ASbHMuO0.net
>>838

爺さん家を馬鹿にするのか?

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:50 ID:25HEgkTT0.net
>>924
こればかりは好きにしろって結論にしかならない
価値観が多様すぎる

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:51 ID:vu8a3r1e0.net
>>3
うーん、自分で施設に入る目処をたてて貯金できるならその方がいいかな。
老後も住み続ける持ち家を建てるなら平屋いったく

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:50:54 ID:hDIBohy/0.net
>>898
建築業界は不況じゃないけど
戸建はやばいんかな
デカい建設は発注やめてって感じやで

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:09 ID:ndgOv+3f0.net
そんなに持ち家欲しいなら
例の300万の格安平屋でいいじゃん

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:11 ID:bw1WN0QF0.net
>長期ローンはリスクが高い

今は金利がずっと安いからこれは無いよ。
余程家賃より高い不相応な家建てなきゃ。
むしろ不透明な年金生活になってからの
家賃をどうする気だって話だわ。

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:15 ID:bX+C7jws0.net
引っ掛かるな♪上級トラップ♪まず自分を知り身の竹知る♪とても大事♪騙されちゃダメダメyo♪

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:17 ID:9H2bqL/f0.net
>>916
ミントはとんでもなく増えるっていうのは知ってるけど?

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:19 ID:lOrRSqwe0.net
>>814
普通に家賃払ってれば問題ない
最悪、行政に頼れば見捨てない
今まで全うに生きてきた人ならば、生活保護も立派な権利だ
少子高齢化の昨今、東京や大阪の中心部でない限り
持ち家=資産の神話は早々に捨てた方がいい

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:21 ID:VTGg++On0.net
地元も1982年がピークでどんどん寂れて行ってるわ。
駅前のマクドナルドが閉店したのは見捨てられたみたいでショックだったな。

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:26 ID:3O2HaLg20.net
30歳で家を出るとき賃貸か分譲にするか迷ったが分譲にしてよかったよ
途中病気にもなったし老後も年金が少ないから賃貸じゃやっていけなかった
いまのマンションは絶対死守だね

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:26 ID:GzwuNxwE0.net
>>887
金持ち!
釣りだろ?この低金利だ。迷わず買えよ。損してもいいじゃん。子供のためだろ。

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:28 ID:qLcpFf8b0.net
どんな家でもヨボヨボになってまで住むわけないからな
最期は老人ホーム一択よ

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:34 ID:FGAXhWl/0.net
>>26
支離滅裂で草

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:41 ID:usTVcXxU0.net
賃貸はそもそも老人に貸してくれなくないか?
あと分譲マンションは共益費がローン換算後も残るから
分譲マンション買った奴は無農薬野菜

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:45 ID:uO7M2T6Y0.net
老後に持ち家で住むなら、小さな平家が良いぞ。
下手にでかいと、屋根や壁、雨樋、内装等を修理する時の修繕費が馬鹿にならない。
小さな平家なら、自分でもある程度修理できる。

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:45 ID:Wzs3zTHh0.net
老人しかいなくなるから賃貸も渋々貸さざるを得ない状況くるよ

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:50 ID:mDlFClv70.net
>>861
○○グループみたいなパワービルダーは本当にひどいな
年収500万〜700万円の家を買うには低所得の層向けらしいが
あれは修繕費などを後払いにしてるだけってパワービルダーのメーカー自体が話すからな
売った顧客に10年で500万程度の修繕費はかかります 安い家なんてそんなもんですとぬけぬけと話す

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:53 ID:bw1WN0QF0.net
>>255
馬鹿じゃねーのほんと。金持ちはどっちだって良いんだよ。
マジで頭悪いわ。

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:51:56 ID:NgvitsPe0.net
老後??
老後に持ち家などほぼ不可能(住宅ローンが組めない)
計画的に早い内に家を買うか賃貸に住むか決めないと
結婚が良いタイミングでしょう
賃貸なら生きてる間家賃が毎月発生する
買ったら買ったで維持費が必要
中古住宅なら手の届く範囲で手に入るかも
新築の何分の1かで買えるかも
ただ、軽くリホーム必要かと思いますが

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:08 ID:mlWJ53870.net
単純な計算 若くして結婚と同時に戸建て買えば80まで生きて賃貸の2.5倍割安

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:10 ID:KT2OPMCF0.net
>>948
後にできるのはだいたい薬局

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:11 ID:PLoYo/Nu0.net
>>916
そうなんだw
ハゼ折してたら錆びるの分かりそうなもんだけどどこかの差し金なのかね

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:13 ID:2wKx05lR0.net
>>935
そういう老人にも容易に貸してくれるような仕組みというか法律が出来るんじゃないかと
甘い期待はしている。

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:16 ID:hVCfXTvu0.net
親に建ててもらった家だけど
高層マンションってのには1度住んでみたい
住んでる周辺にはないけど
30分ほど行けば10階ぐらいのは最近ちらほらある

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:21 ID:ZeDJagHH0.net
住宅ローン分を貯金して自分でホームに入るんならOK。

子供に期待できるんなら、賃貸じゃない方がベター。

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:27 ID:9H2bqL/f0.net
>>926
それ中途半端な田舎じゃね?
半径1キロくらい民家がなければ近所づきあいすらできないだろ?
そういう田舎に憧れてんだよ。

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:27 ID:aGTnro/T0.net
マンションの固定資産と管理費、
意外と高い。アホらしい。

古くなった時、多分戸建ての方が有利と思う。

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:36 ID:lyl0SCW80.net
家なんかあったらナマポもらえいじゃん。

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:42 ID:UXNg3dRw0.net
>>930
一軒家でも借り手いんの?

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:51 ID:o7ghZk710.net
おまいらに老後なんて来ない(´・ω・`)

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:54 ID:bw1WN0QF0.net
>>956
>10年で500万程度の修繕費

そんなのどこに使うんだよw

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:52:59 ID:DV0aDB/Y0.net
定年後って急に貸してもらえなくなるんだよね
お金の問題じゃなくて孤独死されたら困るから
かと言って高いお金出して家買っても死ぬまで住めるかと言えば
介護が必要になれば処分しようにも更地にしても
買い手がつかないなんて事も良くあるし
本当運だよね

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:00 ID:GVPAXKQ30.net
地方だけど ほとんど一戸建てが5000万以上するようなのばっなんだよな
なんでこんな金持ちばっかいるんだろう

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:04 ID:9Zt4BnsC0.net
マイクラで理想の家を建てるわ

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:07 ID:r8p7t17p0.net
>>2
生保が未来永劫続けられるわけないだろ
恐らく10年以内に改定せざるを得なくなる

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:14 ID:hy7IsDc00.net
>>927
戸建てなら、縄跳びの練習やキャッチボール(ゴムボールだが)もできるぞ。
嫁には怒られたけどw

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:24 ID:Cw8gDssn0.net
>>502
そうか、集合住宅はインフラ業者とか自由にはえらべないのか。

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:25 ID:ZeDJagHH0.net
間違いなく言えるのは、将来ホームは飽和して安くなる。

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:29 ID:TPgry4HP0.net
>>842
それがいいかも、バリアフリーで

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:34 ID:tZd/ajFd0.net
賃貸から持マンションに引越し予定
2DKから3DKになって積立金などの合計は今の家賃より下がる
アパートは2階だから津波怖い(´・ω・`)
マンションは7階だから取り敢えず生き残れるだろう

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:39 ID:wjkj0g+O0.net
将来は天涯孤独になるから
賃貸みたいな連絡先も無い一軒家持ちのが良いんだろうな

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:40 ID:ojc864U10.net
豆知識 独身者が家を買うと、結婚できなくなる。特に家を持っている独身男性は女性が嫌う

   

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:48 ID:0LsJC2wB0.net
今47だが終の住処探してるわ
いわゆる昭和の公団アパートみたいなやつで
リノベーションしたやつ探してる
治安考えれば小学校か警察の近く

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:53:57 ID:OrHGNG2C0.net
>>977
安くなるわけねーだろ
殆ど人件費
それを調性するだけだぞ

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:05 ID:XkzZmmaN0.net
>>21
リスク高いからそういう保険に入るか預り金貰わなきゃ貸さないよ
もちろん貸してくれる所はあるだろうがカツカツで回してる乞食用の物件になるよ

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:17 ID:+J6QpYpp0.net
>>963
恵まれてるな
普通のサラリーマンは毎月10万はローンで持っていかれるんやで

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:21 ID:EaKpeEKd0.net
>>888
地方で買うならほどほどの地方都市にしとけよ

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:23 ID:ScC/AW160.net
人による。
以上

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:32.61 ID:qSIST1me0.net
>>949
分譲だけはないわ

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:41.22 ID:32FSNFGd0.net
20年もしたら家余るのは確実だからな

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:42.32 ID:gY5JlQ7y0.net
戸建てとか年取るほど面倒くさくなるし戸建てって大概ド僻地だぞ

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:46.22 ID:QN6c/9UZ0.net
老後は散歩ぐらいしかやる事ないから
大きい公園の近くならどちらでもいい

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:47.64 ID:z4j6faaO0.net
>>867
結局はそれをいかにあきらめるかだよね
庭木は伐ってしまうしかないし、ボロ家は朽ちるに任せる
こうすれば結構長いこと住めて、後は野となれ山となれ
生活保護を受けると楽になる

貯金もなく国民年金だけの貧乏人の話で、お金のある人は別ですけどね
持ち家はその覚悟で住むのならばお得だと思いますよ
固定資産税が多額な土地は、別のことに有効利用すべきだけど

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:54:48.68 ID:ULiZEuRN0.net
どっちでもいいと思ってたが、最近持ち家派になった。
買ったからといって、そこに住まねばならないことはないし、気に入らなければ売ることも賃貸に出して家賃収入にできる。

賃貸だって管理費やらなんやら結構コストかかって、金を払い続けても自分のものにならない。
生活に困ってる人が公営住宅に入るのは賃貸でいいと思うが、それは賃貸派・持ち家派以前の問題だしな。

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:55:10 ID:t1X7+6DE0.net
うちの一戸建て築36年だけどトイレ風呂洗面を別棟にしたから床以外、全然傷んでない

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:55:14 ID:GVPAXKQ30.net
学生時代を思い出すと ほとんどの家庭は一戸建てかマンションだったな
賃貸は少数派だった

これが結論

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:55:36 ID:+J6QpYpp0.net
>>995
それは住んでる地域による

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:55:54.16 ID:BTCYUfep0.net
うちは沼津の田舎で故人の知人宅だから800万で購入、修繕費で200万飛んだけど、まさかの電気系が台風クラスの大雨で短絡するっつー事態
漏電遮断機で場所を仮特定してあるから、もっかい大雨来て停電したらテスター突っ込んで確定したら業者依頼、出費が…

メーターケーブルにクランプで漏電値調べてみると若干漏電してるしてるし、中古住宅も少し考えモノ
ただオール電化も楽だけど停電したらキャンプ用ガスコンロ必須は流石に萎えた

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:56:14.29 ID:9LLCOpZS0.net
持ち家借地が最強
死んだら生命保険で解体処分して終わり

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:56:23.50 ID:WCX0E1bd0.net
定年前に完済する持ち家一択だと思ってた
賃貸のがいい理由って何?

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:56:34.12 ID:9H2bqL/f0.net
そこそこ収入がいいエリアは持ち家が圧倒多数だよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200