2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おざまーす!!!】 明治の女性、髪を切るのに「断髪届」 千葉の民家で発見 2020/06/29 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/29(月) 05:59:31 ID:zIlwEaW69.net
2020年6月29日 5時17分

 明治時代の女性が髪を切った時に千葉県に届け出る「断髪届」が、同県白井市の民家から見つかった。文明開化で男性はまげをやめたが、女性が髪を短くしてまげをやめることは禁止され、届け出をしないと罰せられた。市教育委員会の戸谷敦司・学芸員は「女性に伝統的な美を守らせたいという、当時の価値観を示すとみられる貴重な資料」と話している。
 市教委が谷田(やた)地区にある旧家の井上家で行った古文書調査で見つかった。日付は1876(明治9)年10月25日。井上家長男の妻が長患いが治るよう願をかけて7月に髪を切った、と義父らが届け出ている。押印されていないことから控えとみられるという。
 71年に「散髪脱刀令」が出され、「ざんぎり頭をたたいてみれば、文明開化の音がする」と歌われたように男性の断髪が進んだ。女性でも髪を切ってまげをやめる人が出てきた。まげは油で固めるため、洗髪は半日がかり。夏場でも月に1度洗髪できるかどうかで、悪臭のため頭痛に悩まされる人もいたという事情もあったようだ。

https://www.asahi.com/articles/ASN6V76NDN6RUDCB00K.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:01:00 ID:gI53TEFJO.net
オマエラには不要な届だな

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:01:57 ID:u+YkhinN0.net
おざまーっす!

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:10:43 ID:sjBAVeyw0.net
>>2 関係あるよ。届け出ずにハゲたら罰金だ。

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:11:28 ID:mVLyt4jw0.net
日本の家父長制の時代において
女は家長の所有物だったので髪を勝手に切るなど言語道断
昔の女は人間ではなくモノとして扱われていた
なので名前も男に比べて女の名づけはテキトーである
今でも日本人男性が結婚の時に
「お父さん、娘さんを僕にください」と相手の家の父親に申し込みをするのは当時の名残

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:12:25 ID:lb2GbdXi0.net
まあ昔の日本の村とか地獄だからな

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:15:14 ID:njgOAanY0.net
斬髪届を出したい・・・

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:16:59 ID:nL60GtDs0.net
そんな悪臭を我慢してまで守らせたい髪型だったのか…
どんなに美人でもそんな臭いのは勘弁だけどなぁ

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:17:19 ID:5yPWJnPd0.net
https://soma-kaeru.com/wp-content/uploads/2019/11/2004.2012.jpg
小倉智昭さんは関係ないだろ!いい加減にしろよ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:18:48 ID:FU+stNVR0.net
>>5
今どき「ぼくにください」なんて言わないよ
30年前に自分が結婚したときも「下さい」とは言わなかったし、
2年前娘が結婚したときも、娘婿は「結婚いたします」みたいな感じだったし

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:22:15 ID:Oce6lrPt0.net
女ってくさくね?みたいにならなかったのか謎

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:27:36 ID:YUN6rIUv0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)っ「断髪届」

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:30:28.84 ID:/HiIl9fw0.net
昔の人は臭そうだよなあ
現代みたいなシャンプーも石鹸も無いし

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:31:02.94 ID:wLSJynHT0.net
断髪罪で死刑

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:31:21.70 ID:048lht+w0.net
断髪届に思いを馳せるのは自由だぞ

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:33:30.27 ID:h3349kDf0.net
中国人も250年の弁髪のせいで、ちょっと薄い人がいる

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:33:35.01 ID:63dClJH90.net
ヅラ届を出すようなものか。

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:34:06.79 ID:P93KD+Ao0.net
当時は暗闇で着衣セックスだったらしいな

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:36:20.27 ID:Z8YttkvfO.net
明治9年って るろうに剣心の時代か

作中の女キャラは自由に生きてるように描かれてるけど
現実は窮屈だったんだな

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:36:32.55 ID:/87dYCGq0.net
はああ〜
どすこい!
どすこい!

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:40:28.51 ID:G0AuoYtq0.net
>>10
はえー今時はそうなんか
昔ならリテイク出されそうやが

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:43:54.31 ID:0BR9UMMI0.net
時代劇の女性の既婚者はお歯黒しろよ
なんで真っ白な歯なんだよ

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:45:41 ID:TC1wK8sc0.net
>>1
明治のネトウヨか

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:49:08 ID:sSHMRl+V0.net
>>1
当時はトリートメントとかなかったのに髪の毛絡んだりはどうしていたのか…長髪キープたいしたもの。ごりっぱ

25 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 06:56:00.97 ID:cGpGRSIRM
>>5
テキトーなのはお前の日本語だ
結婚を相手の父親に申し込むなんて言うか

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:56:41.40 ID:gfEFdluL0.net
>>5
娘さんを下さいは実は
あなたが死んだら財産を娘を通して僕に下さいの意味だから
事前の承諾は重要

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:01:40 ID:Fwi6X2Tr0.net
育毛届を出したい

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:09:51 ID:fr3hiIVM0.net
いかにも日本がやりそうな法令
形をかえ、意味不明な抑圧的な圧力はあるのは遺伝子のせいなんだなあ

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:11:29.44 ID:H2btgg/h0.net
>女性に伝統的な美を守らせたいという、当時の価値観を示すとみられる貴重な資料

ずいぶん美化した言い方だな
髪も自由に切れない土人後進国だろ

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:11:56.59 ID:j2WlFcdB0.net
>>28
欧米の凶悪な同調圧力見た後じゃそんな煽りも影が薄いよねw

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:14:12 ID:YuFxPPut0.net
昔は臭そうだけど臭くないんだよな
みんな臭いから鼻が慣れてる
喫煙者がタバコを臭いと感じないのと同じ

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:19:39 ID:D646Y1+A0.net
ソースが朝日かよ。どうせまた偽造なんだろ?

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:27:02 ID:5PZjWCde0.net
>>5
最高齢のおばあちゃんの名前って田中力子さんだしなぁ。金さん銀さんとか名前がすごいな

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:38:25 ID:RTbfTyQ60.net
イーロン・マスクを叩いてみれば、文明開化の音がする

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:14:48 ID:dHk+iqIs0.net
彡 ⌒ ミつ植毛届

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:23:29 ID:7RvwtRzQ0.net
シャンプーリンスない時代だしね
短くした方が楽だろうし

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:46:36.59 ID:ADAXI3Pd0.net
>>24
油で固めるって書いてあるだろ
逆に乾燥も摩擦も起きなくて髪にはいい

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:15:33 ID:Dc2JHPWg0.net
東夷が野蛮なのは今も昔も変わらない

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:32:32.24 ID:eyoYAPpU0.net
>洗髪は半日がかり。夏場でも月に1度洗髪できるかどうかで

月一回なんて明治はおろか戦後までそうだからな

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:44:34 ID:TMuEQLjA0.net
ドラマのおしんであの髪型をしてたのは
こういう理由があったのか

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:10.04 ID:ekhn+ofG0.net
ヅラ装着届はあった方がいい。

42 :名無しさん@13周年:2020/06/29(月) 16:43:19.20 ID:WybkzlaEL
これもまたポリコレ経由のジャパンディスカウントに利用されるわけだ。しかし文献では日本ほど女性の自由が保障されていた国はないのだがね。バードやフロイスが書いてるんだが

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:50:07 ID:L0BemQNP0.net
>>9
これくらいのハゲならこの年で全然おかしくないんだから堂々としてりゃいいのに
今更出来んのやろうけど

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:53:36.58 ID:dzAIy7Ax0.net
>>13
明治なら石鹸はあったんじゃないか?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:40:29 ID:NtVlKYoQ0.net
だから文金高島田とかそういうのが流行ってたのか。

あれヅラだと思ってたのに。

46 :名無しさん@13周年:2020/06/30(火) 06:17:46.27 ID:UITDq27T5
被物届けを出さずにいると、運転免許証提示の時に容貌改竄で捕まるよ
ちゃんと「正面・脱帽・色付きメガネ着用禁止」と規則に載っているからね

免許証の裏に「眼鏡等」ってスタンプあるだろ?
その「等」がヅラってことだから

嘘だと思うんなら、署内の交安連の窓口で聞いてみろ
笑われるから

総レス数 46
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200