2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【避難して!】赤白模様の「津波フラッグ」導入 聴覚障害者に警報伝達 気象庁 2020/06/29 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/29(月) 05:53:20 ID:zIlwEaW69.net
2020年6月29日 5時42分
海水浴場で、聴覚に障害がある人に津波警報が発表されたことを伝える手段として、気象庁は、赤と白の格子模様の旗を使うことを決めました。名称は「津波フラッグ」で、旗を見たらすぐに陸にあがって高い所に避難してほしいとしています。

新たに導入された「津波フラッグ」は赤と白の格子模様の旗で、国際的に海で危険からの緊急避難を知らせる際に用いられる「U旗」と同じデザインです。

海水浴場で、聴覚に障害がある人に津波警報が発表されたことを伝える方法はこれまで統一されておらず、気象庁は、複数の旗を使った実験を行うなど検討を進めた結果、このほど「津波フラッグ」を伝達手段として定めました。

旗を振るのはライフセーバーや監視員などとしたうえで、伝える側の避難が遅れることはあってはならず、安全が確保できる範囲内で伝達にあたるとしています。

気象庁は、「波や風でサイレンや音声が聞き取りづらいこともあるので視覚的に伝える方法は有効だと考えている。津波フラッグを見たらすぐに海からあがり、高い所に避難してほしい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012487391000.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:58:47.61 ID:WFA6WsLf0.net
赤白ならそれはそれとして、文字で書いておいた方が良くないか?

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:03:13 ID:467wl7Kz0.net
津波フラグ

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:05:36 ID:h3349kDf0.net
海岸でそんなの見ても間に合わないとおもうけどな

5 :高篠念仏衆さん:2020/06/29(月) 06:08:40 ID:6Lj9jg490.net
🇦🇷アルゼンチンと💻DDRは動いてる
もう一つの北は?👽

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:17:01 ID:Na4Vjg9m0.net
ライフセーバーはいつまで旗降るの?

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:17:18 ID:PexJX3Sk0.net
NHK受信を払わすTVを置いてない世帯で
逃げ遅れた人はいないのかな?

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:25:31 ID:S/Ut3mtZ0.net
アフターコロナの世界には
弱者は生きれない
盲、聾に金を掛ける必要無くね?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:47:26 ID:wS/880CC0.net
歌合戦が始まると 勘違いされそう

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:57:36.69 ID:kk+HoccA0.net
>>4
東日本大震災では30分くらい余裕あったぞ

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:32:21 ID:s9BkHW+f0.net
黒色を使わないのも差別です

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:50 ID:HQtLjfMf0.net
予め意味を認知させておかないと意味ないが、海水浴場に看板置くのかな

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:46 ID:KkKnn6IV0.net
>>12
どこの海水浴場にも高潮だの強風だの雷だの注意フラッグの種類と説明が掲示されている
チェックしない奴はいざというとき死ぬ

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:35:26 ID:TiBI2WPc0.net
>>2
衣服の選択表示とかもそうだけど
国際的な表示に改めて文字を廃した結果分かりにくくなってるんだよな
https://cdn.goope.jp/40685/161119101453-582fa78d9876b.jpg

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:51.75 ID:TaNE+FQd0.net
>>14
デザインとは…

総レス数 15
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200