2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★3 [かわる★]

1 :かわる ★:2020/06/28(日) 06:15:00 ID:J3WmzFyV9.net
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、移住を考える人が増えている。人口密度が高い大都市での生活をリスクと考える、20〜40代が多いのが特徴だ。テレワークの浸透を受け、企業もオフィスの移転・分散を検討する。九州への関心は高いとみて、自治体も誘致強化に動き始めた。長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。

「東京が機能停止するリスクを感じた。4歳の子供の子育て環境としても地方が…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60829430W0A620C2LX0000/?n_cid=SNSTW001

【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593234397/
【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593245489/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:15:47 ID:Xb+cIrQ50.net
いい傾向だ

3 :愛国保守((祝)東京五輪開催!!):2020/06/28(日) 06:16:11 ID:3jZ99p9j0.net
今日は東京から岩手県にきてるぜ

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:16:32 ID:SJTbTcj60.net
感染症のおかげで構造改革進みまくりだな

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:16:58 ID:cmCVrcZ80.net
コロナ拡散移住な

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:17:22 ID:/vZo0X470.net
スレタイ「─解消か?」くらいの表現に留めとけよ…
なんでこう捏造体質なのか

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:17:50 ID:41RaWr4J0.net
迷い 住み良い所へ最後は落ち着く …

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:18:17.44 ID:Q+RDHkTx0.net
ありがとうインナーカントリー

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:18:50.04 ID:YHHN7rbg0.net
んー?
賃貸ちゃんだろ?

貧しい賃貸ちゃんでも東京に住んでたって言えるの?

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:19:04.11 ID:5wdIzoj50.net
まだ皆舐めてるからなあ
また県境移動制限が始まればさらに本格的になる

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:19:21.01 ID:fof3TsEM0.net
経理や家できるし

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:19:37.64 ID:JyrcxrUL0.net
日経らしいな
移住なんて本当に僅かのくせに、さもトレンドかのように

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:20:03.42 ID:fEkmDJK90.net
>>1
コロナウィルスが広まってまだ半年だろ
このわずかな期間で、わざわざ引っ越すのかよw
そんなにすぐに東京一極集中が解消するわけないだろ
…と思ったら、スレタイ詐欺だった

>移住を考える人が増えている

まだ考えているだけじゃんww

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:21:09.58 ID:YHHN7rbg0.net
こういう印象操作で武蔵小杉に住んじゃった馬鹿も居るんだろうな

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:21:27.26 ID:5GflIMs40.net
>>12
ごくごく普通に考えたら本社出勤あるんだから。
地方っていっても新白河あたりが限界。

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:23:20.48 ID:iOhT3Ysr0.net
老朽化が進んだタワーマンションに低所得層が住むようになったら補修も出来なくていつ崩れるかわからない危険な建物になるのが見えてるし
余力のある内に全部撤去しとけばいいのに

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:23:58.12 ID:e09uc4wD0.net
移住を考える人が増えているだけでは…なぁ

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:24:29.55 ID:4pkPgdhN0.net
なぜ若い社員を採用するのか? 人は歳をとっていくからですw
ネット社会でも大都市に集中する理由は
人材募集、人材教育の点で大都市のほうがいいからです
北海道の稚内で優秀な人材来たれ!いうても無理です

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:25:21.48 ID:TBcpJlk00.net
>>1
客観的に見て、今の状況で移住する人は、
危機管理能力を備えたおりこうさん

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:25:57.93 ID:5wdIzoj50.net
>>18
リモートワークの会社や仕事に若者は集まると思うよ

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:25:58.36 ID:YwPykxCN0.net
来たら二週間は隔離な

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:26:18.82 ID:iQgRK6J70.net
部落解放同盟の正体は、
昔差別された人の末裔って言う障害と称号
ほとんどが精神障害2級
3級から2級になる障害
芸能人では江頭2時50分が称号(称号とは周りに言う人)

桐谷健太が精神障害2級
両方部落解放同盟に入っている。

裏社会のルールでは、この精神障害2級が昔の人の格好
男は袴、女は着物等を着ていれば
精神障害2級、私服は3級分差別される。

部落解放同盟以外の人も沢山いるが
女は『あや』男は『之』が入ってたら
昔の人の名前の称号
名前の事を良く言っても悪く言っても
悪くなる名前。
そういう障害の人にだけ国が金を払うという事は
他の障害を国が差別しているという事

ヤクザに金が流れるのを防がなくてはならない

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:26:56.20 ID:5GflIMs40.net
>>19
地方ってのは車必須だからな。
嫁さんも免許なきゃ買い物にも行けない。
まずこれだけでもハードル高いだろw

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:27:02.73 ID:9C/+J/DQ0.net
コロナのお陰で働き方改革も出来たし、オンラインのサービスも増えたし、今後行政などもオンライン化していくだろうし、日本の遅れた部分がどんどん改善されていくな

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:27:32.59 ID:AT5KIbjw0.net
これ以上東京に会社を増やすな

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:28:01.25 ID:PMeRtTyD0.net
実際の仕事は現場に出てナンボなんだから限界がある
どうでもいい会議をやるくらいだろう

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:29:09 ID:sB8eAKD90.net
まずマスゴミから移住しろ
特にnhk

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:29:45 ID:4pkPgdhN0.net
モデルケースを考えたい
コールセンターの仕事である
果たして一か所に集めてやる必要があるのか?
でも回線が途中で切れたりしたら大変だわなw
まずコールセンターでやってみんさい
でも、住宅事情も関係すると思いますよ
「仕事部屋」を用意して切り替えができないとだめになりますw

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:31:17.88 ID:ib38lmG/0.net
原発爆発しても、さほど移住進まなかったもんな。

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:32:08.82 ID:qLtkTAiU0.net
電車通勤を毎日させる企業はブラックみたいな流れになんのかな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:33:13.53 ID:rsDCYdI/0.net
社長「来月から在宅ワーク終了な。」
引っ越した奴「え?!」

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:05.08 ID:478Hzbdf0.net
設備やミーティングの関係
セキュリティ面でも会社に通勤してもらった方が低コスト

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:19.00 ID:9C/+J/DQ0.net
>>28
コールセンター自体が既に田舎にあったりするけどな
オンラインで済むサービスは人件費や土地の安い田舎のほうが有利かもしれないぞ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:44.45 ID:SLalv29Q0.net
これあれだろ
人が多すぎて鬱陶しいから、これを機会に都心の人口減らして俺たちの快適な都心を取り戻そうぜという上級のキャンペーンだろ

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:55.66 ID:1l12Dvtt0.net
いいからトンキンだけ封鎖しろや糞が

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:35:06.86 ID:fDjX64l80.net
東京人がコロナで
間質性肺炎になって、
肺がボロボロボロになって
寿命を縮めようが知らないが、
他県に迷惑かけんなよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:35:48.09 ID:rsDCYdI/0.net
>>23
これ。維持費高いってみんなピーピー言ってる。
田舎だと庭に数台の車あるし。

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:36:13.67 ID:EgsA7aGg0.net
あんまり東京から脱出すると東京の地価が下がるからな
会社も金が借りれなくなる

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:38:12.51 ID:vQuMWxwX0.net
>>16
ロンドン高層住宅火災のように、修繕の必要や防災の不備が指摘されながら、放置されていくんだろうな。 

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:41:13.30 ID:bKSZD9lV0.net
閉鎖して都民隔離しろ!出すな!こっち来んじゃねえ!

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:42:47 ID:5GflIMs40.net
>>33
(´-`).oO(青森にあったら...w)

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:42:59 ID:aYT5fkBS0.net
金持ちは不動産とか各種投資で儲けてるから東京一極が無くなると困ると思ってた

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:43:40 ID:tQCjUIoh0.net
>>37
1人1台っても、軽自動車だろ
家賃に比べたら大したことないわ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:45:00.97 ID:cVJizM5A0.net
沖縄はもうこないで
マンション乱立してどこも朝渋滞がひどい

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:45:52.88 ID:icMe0x+T0.net
日経のこういう記事で工場の特ア移転が加速した実績はあるんだよな

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:46:24 ID:5GflIMs40.net
>>43
別に車を持つことは大したことない。駐車場も安いし新築なら車3台駐車がデフォだが。

免許がないw
>「若者の車離れ」はまやかし?“免許離れ”ではなく“取得後ろ倒し ...biz-journal.jp ? ジャーナリズム
2019/12/28 - 「若者の免許離れ」「若者の車離れ」といわれるが、実際に警察庁の普通自動車免許に
関する統計データでは、20代前半の免許の取得率は10年前に比べて約10%も減少して...(1/3)

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:48:11.84 ID:tQCjUIoh0.net
テレワーク化で勤務地が制限されなくなるので、地方の優秀な人材を採用できる
大手企業が地方の人材を狩り出すから、地方公務員は無能しか残らなくなる

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:48:51.16 ID:NWNkGAUV0.net
解消って言い切っちゃ駄目だろ
解消か? とか、解消の可能性とかに留めておけよ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:49:45.95 ID:rsDCYdI/0.net
>>43
知らんけど、遠くにある市のスーパーで買った一週間分の食料を運ぶ為に
荷台があるのが当たり前な人も結構多いよ。

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:49:55.57 ID:Gw4pS4gj0.net
現場に顔も出さない奴には同じ条件では取引しない

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:50:50.79 ID:tQCjUIoh0.net
>>49
荷台があると維持費が高くなるのか?
すごい車だな、それ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:51:36 ID:nV8VDeR10.net
テレワークで済む人は下っ端の証

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:51:39 ID:tyTpAhsE0.net
でもはんこを押しに行きます

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:52:33 ID:nV8VDeR10.net
テレワークできる業務は外注すれば済む

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:52:50 ID:TPpcj2xJ0.net
>>50
そう思ってちょいちょい顔出してたら、感染リスク考えろやって不快になるクライアントもいたから世の中難しいわ\(^o^)/

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:52:52 ID:efkXSO9Q0.net
>>47
公務員になる奴は安定を求めるので大手でも民間を選ぶ人はそんなにいないんじゃね
大手ほど給料は良くてもすぐにリストラするし

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:53:17 ID:aWhHVhZI0.net
富岳で計算したらいつ第2波が来るのか分かるんじゃね?

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:53:19 ID:qrZdp3qW0.net
GMOクラウドはじめGMOグループ各社
サイボウズ
チェンジ
NEC NECネッツ
システムサポート システム情報

IT株今からでも買っとけ

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:53:41 ID:icMe0x+T0.net
>>52
東京に行った地方民の大多数が狭小賃貸の下っ端だろ

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:54:24 ID:KSRZHIF80.net
もう何年もマスゴミはこういう記事が書いているけど首都圏への人口流入止まらないよね

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:54:26 ID:EIx/8cM10.net
>>52
テレワークでできる仕事ってルーチンワークだよな

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:54:35 ID:QCDx5wqj0.net
>>54
そういう事だな

63 :憂国の記者:2020/06/28(日) 06:54:37 ID:wpv5pjds0.net
大家さんはおしまい。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-03/QB8LJXDWX2PZ01
野村HD社長、本社縮小など追加コスト削減検討ーコロナ禍で環境変化

着眼点の一つは、不動産費用の圧縮。都内にある大手町などの本社機能については、規模縮小を含めて検討する。

まあここは東京で賃貸業やってるクズが多いみたいなんで言っておくと、
俺の知ってる証券会社ではもうすでに始まってる。

つまり数年以内にオフィスはかなりのマイナスになるだろうね。

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:55:19.36 ID:icMe0x+T0.net
>>58
その辺は5Gの時点で買ってるだろ

65 :憂国の記者:2020/06/28(日) 06:55:58 ID:wpv5pjds0.net
借り手は誰もいない 東京なんてスカスカのゴミみたいなもんだからね

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:56:45.43 ID:AhRSgBc30.net
渋谷駅とか埼京線のホームが使いやすくなったと思ったら
東京は終わりとか

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:57:13.10 ID:9C/+J/DQ0.net
>>63
大家だけでなくREITもヤバいんじゃね?

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:57:14.91 ID:zmSekgGV0.net
移住者が1万人いたって解消なんかされはしないんだが
10万人いたって解消なんかされない

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:57:32.23 ID:s+U0JQPk0.net
テレワーク浸透とか何処の異次元世界???

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:57:35.30 ID:LkV3bLaS0.net
東京の地価が半額になるクーポンきそう

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:57:44 ID:4C005Y100.net
地方暮らしはパワーが必要。
結局、東京で思考停止のまま社畜をしているのが、
一番楽なんだよね。

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:58:05 ID:KSRZHIF80.net
お前らも東京終わり東京終わりと連呼するけど終わるためしなし

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:58:12 ID:IpunY3M30.net
マジレスさせてもらうが
この流れを続けなければ、東京の感染は止められない
とにかく人が多杉

満員電車に乗る人も減らさなければ
第2波、第3波で犠牲者が増える

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:59:00 ID:y5hP8lt/0.net
>>18
だからリモートワークなら全国から若者を募集できるじゃん?
いまどき面接もリモートだよ?

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:59:15 ID:W/erSywK0.net
コロナは世界各国のあらゆる歪みや問題を炙り出したからなあ
日本は一極集中を解消しなければ感染症流行にも地震等大災害にも対応出来ないとはっきりわかった
すぐ側にある危機を見直し是正する良い機会だよ

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:00:09.16 ID:iuOFIx290.net
ただの風邪だったとわかるのは15年後くいだろうか

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:00:14.54 ID:7avg3iCg0.net
コロナにプラスして、首都直下地震があれば一気に移住が進む

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:00:44 ID:KSRZHIF80.net
今の状態がずるずる続くのは関西や福岡、札幌近郊だと思うぞ
お水や風俗の積極調査してないから

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:01:29.28 ID:tQCjUIoh0.net
>>56
地元に仕事がなく、家庭の事情で東京に出られない
で、仕方なく公務員
こんなやつがいっぱいいる

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:02:28.41 ID:DZRIAKTf0.net
関東の会社に就職するのが時代遅れということだろう

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:03:30.08 ID:tB7C9VwV0.net
いいんじゃないの
仕事があるから仕方なく東京にいるけど本心では東京なんか好きになれない、やっぱり地元がいいって人は大勢いるでしょ
東京がふるさとで東京に郷土愛がある人から見たら
嫌いなのにしぶしぶ東京にいる人達は在日みたいな不愉快な存在だよ

82 :憂国の記者:2020/06/28(日) 07:03:35.71 ID:wpv5pjds0.net
本社移転だって検討組いるからね。
それだけで数千、万単位の社員が引っ越しするだろう

いつまでも東京の本社があるとはもう思えないね。
官公庁との折衝がって言うけど、すべての部署がやってるわけじゃないから
官公庁用として小さい拠点は持つだろうけど、東京に大規模オフィスは
もうないと思うよ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:04:20 ID:M8aT9fv60.net
>>73
満員電車はとっくに復活してるよ 一部の大企業以外はほとんどコロナ前の勤務体制に戻ってる
テレワークで社会が変わるなんて結局妄想だった

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:05:40 ID:js9GzgJf0.net
>>23
そんな大層なことか?
男女問わず成人なら免許持っているのが普通だから
むしろ驚きの対象だよ
東京でも車は持ってた方が便利だよ
軽自動車なら維持費も大したことない

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:06:29 ID:71hwX1wg0.net
>>83
俺(外資系)と妻(財閥系商社)は両方在宅勤務
ホワイトで良かった

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:07:09 ID:KSRZHIF80.net
東京に出て不幸になるより都会から田舎に出て不幸になる奴が多いと思う
俺は栃木の北部への転勤で苦しんだ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:07:30 ID:tQCjUIoh0.net
>>84
昔は身分証明にもなるからって、大学生のうちに免許取らされたけどな

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:08:05.42 ID:wsjdHD9R0.net
7月もリモートワークだし、ほぼ引き篭もってるし。
正直都内住むメリット無くなってきたから地方に移住して、たまに出張で東京も良いかなって思ってきた。

89 :憂国の記者:2020/06/28(日) 07:08:08.42 ID:wpv5pjds0.net
コロナと関係ないけど、東京から横浜に移った企業もあるし、
今後は必要な時だけ東京に行くということで、新幹線沿い等に
移転する大手企業は多いと思う。

東京はもうダサいと思う

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:08:15.23 ID:yeHX87uQ0.net
職さえ有れば地方に住みたいやつも多いだろ
アマゾンとネットは僻地まで網羅してるんだから
ライブだイベントだ行かないインドア派はあまり関係無い

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:09:34 ID:KSRZHIF80.net
田舎に住んだことが無い奴の幻想だよ
マジで人間関係最悪だぞwww

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:09:42 ID:4Wyx/ptX0.net
テレワーク浸透なんて無理だろ
1人で成果出せるならいいが効率悪すぎ

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:10:17 ID:J69w15ZC0.net
1400万人は多すぎ
国の機関は千葉東京に移転
東京ドーム他の競技場は埼玉東京に移転
文芸関係は神奈川東京に移転
で千葉・埼玉・神奈川を東京に併合すればベスト

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:11:31 ID:qrZdp3qW0.net
東京の地価が下がると企業の資産価値も下がって株価暴落
一極集中やめられないんだよなあ

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:11:31 ID:QDh5D43v0.net
テレワークで、
大手は、世界中からスタッフを募集できるようになる。
中小は、地方からスタッフを募集できるようになる。
とはいえ、景気がコロナで悪化するので、採用意欲は低いだろうなぁ

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:12:16.98 ID:6L8Zyyie0.net
http://or2.mobi/data/img/278689.png

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:13:34.54 ID:vAHwymZ80.net
>>1
ぜってえウソだわw
311で放射性物質が飛んできても一極集中解消しなかったのにコロナごときでどうにかなるわけねえww

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:13:43.45 ID:UX9cJhLt0.net
>>1

移住すべきなのは

60歳以上だろう


子育ても終わり自由の身、仕事も終盤

第2の人生の拠点を探したほうがいいわ


死ぬかも知れない東京なんかに永住する年寄りはアホやろ

99 :憂国の記者:2020/06/28(日) 07:13:51.72 ID:wpv5pjds0.net
>>91
横浜とか茅ケ崎とか藤沢とか、千葉市やさいたま市が田舎だとは言えないし
問題になるとは思えない
俺がいってるのはそう言うレベルでの分散。

横浜は北部に大量に空き地があるし、ほかの場所も結構スカスカ。
東京からどんどん移ってくればいい

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:13:54.32 ID:CzChdmp70.net
ないないw
またフェイクニュース
今でも一極集中続いてるやん

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:14:08.21 ID:RM8e3zoN0.net
https://uub.jp/rnk/cktv_k.html

23区の人口の伸びがやばい。
その中に混じって検討してる郊外都市が、
人気の移住先になるだろう。
郊外都市は土地があるから
住みやすいけど人口減ってますは言い訳だから
騙されるなよ。
人口激減して行政サービスが悪化するようなところに移住してはいけない。

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:14:23.95 ID:Ej+P5l9p0.net
言っても都心から二時間以内だろう。
となると関東甲信+静岡辺りまでだろう。
越後は雪がネック。
スキーが好きだし酒も肴も飯も上手いのでたまに行くには良いが住むと雪とのガチッバトルが待っている。
これはしんどい。

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:14:58.92 ID:bMSh+HMN0.net
定期的に繰り返される田舎移住ブーム
こういう煽りに釣られて出てっちゃう人いるんだろうね…

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:16:01 ID:Vx/b6lkY0.net
これが本当なら、日本の人口が1億を切ってないとおかしい。
テレワーク理由に移住や移転なら、わざわざ日本の他所なんか選ばず、
セブ島とかバリ島とか選ぶからね。

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:10 ID:L9X6Y+Se0.net
役人が何もやってないのに解消されるわけねーだろ
注視します

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:12 ID:1eg95FU30.net
>>82
本社千代田区とか勤務地六本木っていう採用条件を、優秀な人材が避けるようになる

勤務地軽井沢とか筑波で、リースカー貸与・車通勤可ってが人気になると思われる

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:15 ID:cNf2g0oc0.net
徳島は光回線が充実してるのでIT企業の移転が多いって以前にテレビでやってたな
清流沿いの河原でノーパソで仕事やってたり気持ち良さそうだった

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:19 ID:wsjdHD9R0.net
採用について言うと、リモート面接や研修になるとどの程度できる奴なのか実際見えない部分も多いので、経験者・即戦力が益々増えそうだね。
新卒には厳しい。
いっそ学生のうちに起業するか、地方に出て1次産業に従事するとかならワンチャンあるかもしれないけど。

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:17:36 ID:Rlj08OV10.net
政府機関は東京にしがみついたままだろ
移転した企業もやっぱり東京に近いほうが何かと便利とかいって戻るのは目に見えてる
民主導で役人が動くわけがない

110 :憂国の記者:2020/06/28(日) 07:17:55 ID:wpv5pjds0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30484670U8A510C1L82000/
2017年に神奈川県内に本社機能を移した企業は265社と、16年と比べ2割増えた。転入企業の8割が東京都内から

もう始まってんのにお前らは何を見てるの?コロナ前から始まってんだよ

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:18:22 ID:bY3MEQfy0.net
>>94
故郷へお帰りください。

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:18:23 ID:js9GzgJf0.net
>>91
上京民や田舎にルーツがある人なら幻想でもないだろな

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:18:26 ID:KSRZHIF80.net
移住失敗者支援NPOとかあるしな
ガチの田舎や沖縄移住はだいたいが失敗すると思う

精々、どうにかなるのは伊豆や山梨の東部、群馬、栃木の南部までくらいだろ
それと千葉も千葉市超えると違うぞ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:18:42.92 ID:N8/mGHBj0.net
週4東京、週3田舎ならいいわ
全部田舎は飽きるべ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:19:16.48 ID:31Qt3MMP0.net
えー!都内で買った家のローンあるから、田舎に帰れないよ〜
賃貸にしとけば良かった

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:19:46.42 ID:js9GzgJf0.net
>>98
年寄りはそのまま東京にいて欲しい

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:20:29.89 ID:bY3MEQfy0.net
>>91
東京が楽だとでも?
マンション移転者なぞ何処の馬の骨?
口には出さないがね地元民は。

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:20:40.70 ID:KSRZHIF80.net
>>112
首都圏の人口流入を支えているのは関西や田舎の都会の連中
ガチの田舎の人の方が珍しいよ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:21:22.96 ID:icMe0x+T0.net
>>105
厚労省と都はテレワーク助成金を出してるし、ノーパソの売り上げも伸びてる
何もやってないなんて事は無い

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:21:51.75 ID:sfVbA/nD0.net
在京メディアが東京に大量に不動産抱えてるから、マスコミは東京の地価暴落は必至に食い止めようとするだろうね

とはいっても、東京なんて過剰開発で採算合ってないような商業施設があちこちにあるし実態は完全なバブルだと思ってるけどね。

遅かれ早かれ暴落は免れないと思うよ。

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:23:05.66 ID:js9GzgJf0.net
>>103
今回は田舎で農家や民宿経営になる話じゃないから
違うのでは

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:23:44.36 ID:eRqZHBPL0.net
仕事がなくなれば家賃払えないしな

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:25:03.78 ID:j8bOD3To0.net
町田や八王子まで行けばクソ田舎と家の値段変わらんし

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:25:06.93 ID:N8/mGHBj0.net
>>115
これからは所有がリスクになる
いつでも移動できるように賃貸にすべきだな

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:25:57 ID:yeHX87uQ0.net
東京レベルの行政サービス受けられる地方は無い
結局金勝負
地方から見ると武蔵小杉とか分からない
高い金出しても川崎じゃサービスレベルかなり落ちるでしょ

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:26:14 ID:I8X4tRFd0.net
>>23
こう言う奴よく居るけど実際には因果関係が逆
単に都内では車の維持費が高過ぎて大半の人は公共交通機関を使わざるを得ないってだけ

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:26:44 ID:J69w15ZC0.net
かつて東京の大学を郊外にって動きもあったけど、結局は郊外から山の手に戻ってきてんだよね
これからは地価も下がって収束するだろうし、東京山の手への集中は避けがたいのかも

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:27:44.61 ID:SUa042Vj0.net
>>41
青森は方言が強い印象があるからコールセンターには向いていない気がする。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:28:42.85 ID:js9GzgJf0.net
>>120
今は不動産も人口過剰も作られた五輪バブルによるものだと思うがな

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:28:49.00 ID:q4KZ5t2M0.net
ベーシックインカムにしたら、一気に地方へ流れるだろうな
皆んな金儲けのために東京に来てるだけだから

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:29:32.98 ID:yknsGhDI0.net
>>28
この前アマゾンのサービスしてに電話したら仙台だった。しかも中国人。
やたらと周りがうるさかったから耳を澄ませて聞いてみると中国語の会話だった。
アマゾンが中国人を集めて事務所を作っているのか、リモートのカスタマーを雇っていて、そいつの家族の会話なのかは謎のままだけど、東京集中は無くなるんだろうな

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:30:10 ID:IJ2GcU5C0.net
>>3
岩手は火事で移住者が亡くなったり、医療従事者がバラバラで山中に遺棄されてたり怖い…

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:30:26 ID:Vx/b6lkY0.net
>>126
だから?必須なのには変わらんわけで。
で、田舎では自動車が普及するまでは馬だっただけのことだし。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:31:26 ID:hEaNvsOz0.net
初めて大村のクズが役に立ちそうだ
トンキンは愛知来ると大村に搾取されるからやめた方がいいぞ

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:32:21.69 ID:js9GzgJf0.net
>>125
あんたが物知らずの上京民だからそう思うだけ
家族持ちなら武蔵小杉の方が良いだろね

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:32:33 ID:AYi7o4kk0.net
>>126
それも微妙に違う
人口も建物も密集しすぎているために、いざ移動となると道路も土地も狭すぎて車の有効利用が出来ないのだ
車で積極的に移動しようとすると制約が大きい

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:32:44 ID:qrZdp3qW0.net
>>125
行政サービスってなにが優れてるんだ?
待機児童 救急たらい回し 介護
東京やばくね?

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:33:01 ID:/lpQdQC60.net
コロナで東京の楽しい所がなくなっちゃってるもんな
色々な店飲み歩いたり、ライブ行ったり芝居みたり
24時間人がガヤガヤしてるのが東京の楽しい所なのにな
遊べなくて狭い家でじっとしてるなら、田舎の広い家の方がストレスはないわな

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:34:39.25 ID:NXS9/F8+0.net
コロナがぐちゃぐちゃになった世界をならす

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:34:43.34 ID:j8bOD3To0.net
東京に対して誤解が多いけど
都心に行くほど緑も多いし空気も綺麗だよ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:35:00.89 ID:FRE1Cf910.net
出向じゃなくて? そうか・・・ 日本に系列企業体制なんてもう無くなったんだったな。 生活の為にテレワークで地方移住? ないないw 悪い夢見過ぎ

 

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:35:46.26 ID:oXSL5os30.net
アホか…
一極集中が多少解消されても人口減少のほうが早い。
結果地方は潰れて都市部集中が一層進むよ。
何しろ地方じゃ生活できなくなるんだからw

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:36:00 ID:Z69I7rYu0.net
>>107
何それいいな

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:36:25 ID:RM8e3zoN0.net
>>136
つまり東京は、
車が持つ移動手段としてのポテンシャルを
まったく引き出せてない街ということだ。

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:36:42 ID:Vx/b6lkY0.net
>>131
コールセンターは少なくとも大都市圏に置いてほしい。
いきなり022だの011のところから着信入っても、
電話にでるのためらう。特殊詐欺だと思ってw

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:38:16 ID:RM8e3zoN0.net
>>138
田舎は土地が安い分、
そこで浮かせた金を
贅沢すぎるほどの居住空間に充てることができる。

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:38:42 ID:Vx/b6lkY0.net
>>144
単に農作物を運んだりするのに必要だった馬車が自動車に変わっただけ。
で、都市生活者は農作物を売りさばくようなことはないから、馬車なんて持たなかっただけ。

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:39:16 ID:FXH3fmcJ0.net
最近、1400万人を超えたとニュースで聞きましたが?

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:39:35 ID:j8bOD3To0.net
田舎でも家密集して建ってるし朝一本道大渋滞してるし
メリット無いじゃない。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:39:59 ID:ER9q74YZ0.net
コロナ後に不動産業界は激変してしまうかもね

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:40:20 ID:sQVtVmQN0.net
田舎も幹線道路の近くとかはうるさいし、都会と変わらなかったりする。

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:41:28 ID:tQCjUIoh0.net
>>137
生活保護に決まってるだろ
地方で職にあぶれた人が東京にやってくる
東京でも職につけない人が行政サービスで生活費を得る

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:41:32 ID:icMe0x+T0.net
>>147
こいつ日本の歴史を全く知らないアホだろ

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:41:54 ID:IH+0kT3A0.net
全員がテレワークになったら会社いらない
丸の内とか社員食堂とかスーツとか全部いらない
化粧とか身支度とかオフィスラブとか…ベッドから起き上がる労力すらいらない

っていうかそうなったらAIでいいよね
イヤ、AI『の方が』いい

…人間いらない

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:42:39 ID:TIk1xLLr0.net
>>101
30分以上見た。

これは勉強になる。

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:44:20.60 ID:ISEk0u4t0.net
リスクの分散コロナも分散

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:44:59.79 ID:J69w15ZC0.net
>>140
東京の中心は皇居だからね

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:47:07.36 ID:sQVtVmQN0.net
緑があっても建物が密集しすぎで雰囲気が壊れてる。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:47:18.79 ID:RM8e3zoN0.net
>>154
人の持つ五感と五感の触れ合いの
素晴らしさはA Iでは無理だろう!
って嘘でも叫びながら
人間はこれから生きていかなきゃいけないのに、
自分の部屋とネット環境があればそれでいいってわけにはいかないよね。

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:47:20.37 ID:9lvS/HQ30.net
通勤時間と労力は無駄。エコじゃないし。

企業経営者的には都心のオフィスコスト負担は削減したいし、ベービーレスでリモートワーク出来る環境が整備されたら在宅勤務や郊外地方のモバイルオフィスにしたいだろ。
三密なコールセンターなんて自宅に移したいだろうし。
都心に必要なのは対面営業してる人のモバイルオフィスだけなんじゃないの?

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:47:57 ID:RUWZ4QEQ0.net
年寄りは温泉街とかにコロナ避難すればいいのにな。

釣りでそういうとこ行くけど観光客いないからホント静かだぞ。

人が密集してる都心部より明らかに感染し辛いだろ。

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:49:38 ID:OpwQQITu0.net
>>99
横浜ったって広いからなあ
海沿いじゃない山の方は、本当に坂まみれの田舎の山そのものだぞ
都会に幻想抱いてる田舎者は騙されてくれるかもしれんが
自分はあんな、JR横浜駅まで公共交通機関で1時間かかるど田舎に住みたいとは思わんw

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:50:05.41 ID:oXSL5os30.net
>>101
最底辺ある県庁所在地や政令指定都市なんか最悪だな。
生活できなくなるだろ。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:50:40.00 ID:1J6qdohs0.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=WadcRhItZ4Y&t=1937

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:52:21.54 ID:KSRZHIF80.net
>>163
長崎市なんて三菱重工の造船所の方の山手は廃墟になっているぞ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:53:17 ID:j8bOD3To0.net
東京都が一番地方移住を推奨してるからな。
中央区はもう人口増に対応できないから事実上の流入防止策取り始めた

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:53:18 ID:wzU8NtYS0.net
金さえあれば好きなところに住める。

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:53:35 ID:QZTm5wAG0.net
>>104
海外で給料もらって働くには、当地のビザなり在留資格なりが必要
特に途上国は難しい
不法就労するつもりなら知らんけど

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:57:07 ID:zDeKqTbz0.net
【コロナ】3大感染危険場所

・風俗(店舗以外にデリヘル、リフレ、コンパニオン派遣、売春、パパ活、神活、同伴散歩も含む。)
・水商売(ホストクラブ、キャバクラ、スナック、ガールズバー、ゲイバー、レズバー)
・準水商売(メイドカフェ、コスプレ喫茶、パーフォーマンス系ナイトレストラン)

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:57:44 ID:NkNzXMnJ0.net
意識高い系がこういう記事に乗せられて勢いで田舎に引っ越してコロナが収束して後悔しても時すでに遅し

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:04:37 ID:qdz3Tzy90.net
>>112
ガチ田舎から東京行ったのは田舎が嫌だから。絶対戻らないよ

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:09:21.45 ID:TdTGq2G/0.net
分散してるなら望ましいとは思うが、テレワークで地方にいる若い社員なんぞ古い体質の日本企業では出世できないどころか真っ先に人員削減の対象になりそう
遠いとこから東京通うんじゃ意味ないしね

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:11:42.81 ID:faJMtLG30.net
>>172
出世したい人ばかりじゃないよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:12:17.86 ID:9C/+J/DQ0.net
>>144
街中で車持たないのは駐車場代が高すぎて持てないからだよ
自分がそうだったが、駐車場代が3万円超えると持つ気が無くなるな

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:12:50 ID:g3ViHLdf0.net
はやくから田舎移住したもん大勝利♪ 勝ち組気取りのイキったかっぺどもはいつまでも狭いタワマンで自粛生活イライラMAX 解除されたと思ったら今度はトンキンウイルスと指さされバカにされ ぷーはっはははっは ほんと良い黄身だ ざまーみろ 

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:14:10 ID:MdX487E20.net
都心から分散するのはべつにいいとおもうけど、いうても姫路とか河内長野くらいまでやで。

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:16:36.87 ID:sQVtVmQN0.net
関西圏から分散なら岡山くらいまでは行けるでしょ。
やっぱ新幹線通ってるところが有利ではあるが。

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:18:47 ID:RM8e3zoN0.net
いま都内のマンション手放しとかないと損するかもしれないっていうマインドになれば、
郊外移住とかとは別に、
自然に一極集中が崩壊していくんじゃない?

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:23:43 ID:HbRQLuOC0.net
人が集まれば自動的に地価が高くなるから
土地持ってるバカ世襲政治家と官僚が
必死に東京に人を集めてるだけで
こいつら能無しだから、東京は中身空っぽ
地価が上がってるのにGDPが増えないんだから
どうだけ無能か証明されてる
地方は土地の値上がりなんか期待せずに
ちゃんと商売で稼いでるから
実力が東京より断然上になる

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:25:16 ID:xUeJrWou0.net
働いて暮らすことだけ考えれば地方でもいいけど問題は教育だよ
地方はどうしても都心より教育レベルが下がる
子供にいい教育を受けさせたいから都心から離れられない

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:26:12 ID:kq3o8dsg0.net
東京の地主vs東京の養分
地主は養分を東京から逃がすまいと必死

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:26:45 ID:nffb0ed20.net
>>102
完全テレワークと言ってもコロナが終われば年に10日から20日は出社するだろうし往復5時間が限界だろうな

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:27:11 ID:kq3o8dsg0.net
>>180
鹿児島でもラ・サールあるから安心して

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:27:45 ID:9WFsrOpR0.net
>>180
東大行くか、医者くらいにはなれるのか?

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:28:01 ID:kq3o8dsg0.net
>>182
飛行機ならほぼ日本中だね
無理なのは沖縄くらいか

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:28:36 ID:CFDs/2NT0.net
>>89
都内でも車通勤増えていくみたいだし東京にオフィスかまえる必要はなくなるね

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:28:56 ID:vXN0DnsT0.net
岩手だけは止めとかないと

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:29:19 ID:kq3o8dsg0.net
>>184
その程度で良いなら
政令都市クラスならどこでも良いはず

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:29:47.24 ID:sQVtVmQN0.net
月1回しか出社しなくていいなら沖縄でも大丈夫だろ。

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:30:02.23 ID:n6jcgpp50.net
どんどん地方移住してくれて構わんよ人多過ぎて邪魔なんだよ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:30:05.30 ID:xUeJrWou0.net
>>183
こめん、東京と地方って意味じゃなくて、都市部と田舎って意味で言った
ラサールだって鹿児島市内にあるでしょ?
>>184
行けるかどうかは置いといて、そういう所を目指す学校があるってのが大きいよね

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:30:11.58 ID:0t91YcFR0.net
来年も転入超過だよ。間違いなくね

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:30:16.44 ID:ENBHGHbU0.net
九州は活火山だらけだからなぁ

移住するなら東京を凌駕する大都会岡山がいいな(´・ω・`)

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:31:06 ID:MdX487E20.net
テレワークで現実的なのは、週1回は都心のオフィスで勤務して会議やら報告、打ち合わせするみたいな
スタイルとちゃうかなぁ。いわゆる直行直帰の営業マンタイプの勤務jやな。だから一応、通勤はできる範囲内で
引越ししないと

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:31:45 ID:faJMtLG30.net
役所に提出するハンコ書類が無くなれば東京に出てくる必要もない。
だから役所が癌。

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:31:56 ID:2aLWwdjk0.net
東京が廃れると困る奴らがいっぱいいるから、それはない。

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:32:59 ID:ENBHGHbU0.net
>>94
新型コロナ禍にも関わらず株価インチキ上げしてんぞ。

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:33:41 ID:KSRZHIF80.net
沖縄には住めないな
仕事で2カ月いたが文化が違いすぎる

観光なら良いけど定住はやめとけ

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:34:37.84 ID:DyQUw0rR0.net
>>91
これはまじ
最近地方きてるのは不良家族だらけ

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:34:44.85 ID:/36VbjCd0.net
どっちにしろ地震来るだろ

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:35:38.59 ID:RM8e3zoN0.net
単身ならどこでもやってけるけど、
子育て世帯は子どもの教育とか進学とか
医療のこととかも考えなければならないからな。
そう遠くには引っ越せないよ。

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:36:26.96 ID:sQVtVmQN0.net
沖縄って貧乏人多いイメージだな。東京から移住してもあんまり馴染めない気がする。

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:37:22.78 ID:Ry3wI32k0.net
東北なんかオフィス料月2500円とか
だろ?
安くていいんじゃね

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:37:44.31 ID:icMe0x+T0.net
>>180
文系大は理系と比べて通う必要性が薄いよね
研究で高額な設備を借りるとか、そういうの要らないからな

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:40:25.17 ID:sQVtVmQN0.net
冬寒くならないってのは便利だけどね沖縄は。

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:41:45.87 ID:6kXFDCD80.net
コロナ第2派対策

東京都に行かない
東京都から呼ばない
東京都からこさせない

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:42:34.31 ID:CFDs/2NT0.net
>>160
直行直帰になったらオフィスもそんなに行かなくていい

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:22.72 ID:QDh5D43v0.net
首都直下地震で、2,30年内にどーせ首都圏阿鼻叫喚なんだから、
移住できて仕事に支障ないなら進めなきゃね

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:33.34 ID:sxzhbO7a0.net
ずっと東京にいろよ
今更迷惑

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:47.23 ID:KSRZHIF80.net
>>205
夏も東京や大阪みたいな暑さにならんしな
気候はよい

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:56.11 ID:k7YuCFP70.net
>>51
アメリカだと節税技なんよ
クーペだと贅沢品扱いだが、ピックアップトラックだと事務用品扱いだから税金安い

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:44:29 ID:RM8e3zoN0.net
不動産業界は
オフィスでも家でもない
第三の居場所を必死で創造してかないとな

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:45:32.71 ID:CSCoBSyp0.net
東京に出てきても、西武池袋線の雑多な街の狭いマンション住まいなんてのがデフォだしな
地方で広い一軒家に住んでる奴らのほうが豊かな生活を送ってるよ

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:47:35.58 ID:d9+2GJoF0.net
前スレでも書いたけど、通勤のルールが変わらないと無理

今は会社の近くに住まないと通勤費用や住宅手当は出ない
実質住む場所は強制されてる

地方に仕事をみつけるか、
地方から東京等へリモートワークしていいと会社が認めないと無理
その議論すっとばしても妄想にしかならない

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:48:46.21 ID:slHT18um0.net
今日も中国人の入国おめでとう

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:51:52.66 ID:Jo+7O0u10.net
>>174
だから一階駐車場の狭小戸建てを買うんや
クルマのない生活の方がしんどいわ

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:51:54.90 ID:IXZdxLIS0.net
田舎に逃げ帰るカッペってことだろw

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:52:18.82 ID:RM8e3zoN0.net
あと都内の住宅系不動産業界は、
狭い土地をどれだけ生かしてどれだけ詰め込めるかばっかり考えてるけど、
郊外の広い土地でしか得られないような付加価値をもっと追求して考えなきゃだな。
単純に部屋が広いとか庭が持てるとかはもう飽きてる。それ以外の付加価値だ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:52:50 ID:js9GzgJf0.net
>>180
就職においては
地元のFラン>マーチ

都会のFランと違い地元のFランは上京費用の問題でそこそこの子もいる
地元企業は地元の子優先で採用する
安定した良い企業が多い地方に住むのが幸せだよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:54:28.67 ID:IXAT4ctu0.net
>>1
んな簡単には行かないだろ
一極集中の方向性は変わらなくて、せいぜいスピードが緩やかになる程度じゃね

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:55:47.24 ID:YUFj0wuc0.net
数年後にこのうち何割が生き残れるか見もの

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:56:38.14 ID:QDh5D43v0.net
まっ、都心に広大なオフィススペースを確保する時代では無くなるのはたしか。
スペース確保で郊外メイン、都心部には登記上の本社の小さなオフィスを置いとけばOKって感じじゃね。

ほぼテレワークできる若手なら、住宅を郊外に構えるだけで、相当住宅費は抑えられ、家賃差額分生活を充実できるから
若手ほど移住メリットは大きいな。 
都心近くの狭小マンションにローン抱えてる中年以降はムリw

223 :2020.6.28 rkyoutube新型コロナウイルス戦争126:2020/06/28(日) 08:57:26.23 ID:nD8YPAmX0.net
2020.6.28 rkyoutube新型コロナウイルス戦争126

https://youtu.be/UG_Qs616cOc

金正恩さん、血管詰まっていませんか?

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:57:58 ID:U+icyIRK0.net
そろそろ旧型との比較データ作らないとますます信憑性に欠きますよ
この八百長パンデミック新興宗教人類補完計画は

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:59:10 ID:U+icyIRK0.net
ここに「こいうのないとリアリティに欠くよなあ」って書くと来週政府から開示されるのが面白いんですwww

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:04:01.74 ID:sUpZAlhe0.net
まぁ、いまの老害とバブルがご卒業するまではこのままだろ。
利権ウハウハ、好き勝手やってツケだけ残しておわる。
選挙権でいえば逆ピラミッドの多数派だから老後も自分らの都合良い社会を求め続ける。

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:05:02 ID:1eg95FU30.net
>>218
沖縄のホテル・コストビスタの周辺の住宅街とかどうだろう?
ストリートビューで見ると、完全に東京の住宅街とは別ベクトル

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:09:18 ID:MKRw5LX50.net
つか今の10代20代は50年後どうなってんだろうな

東京だけで外貨を稼げてるのだろうか

インフレかデフレか、インフレだろうなかなりの、金があってもサービスを提供する人手がないかもな

先人の知恵で子供に投資するしかないんじゃないか、子供たくさん産んで仕送りしてもらうとか

みんながそう考えれば少子化も改善して年金もあてにできるかもな

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:10:24 ID:CCYrtKR/0.net
>>28
コールセンターって地方に分散してんじゃないの?
以前、東京の案内を沖縄で受けてた

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:12:00.55 ID:fzZIXrfg0.net
東京1400万人いるけど
お前らの県は何人?教えていただきたい

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:12:26.18 ID:fzZIXrfg0.net
口だけ詐欺

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:14:10.81 ID:kmMT0o980.net
え?コロナ来てからも更に東京の人口増えてんじゃなかったっけ
経団連様が奴隷の地方住みなんて許すわけ無いじゃん
上級様が呼び出したら奴隷はいつでも参上出来るよう東京に住め!
ってやってんだからさぁ

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:14:40 ID:hk7SipXE0.net
極一部の特異な例を、さも主流のように誇大に脚色するのがジャーナリストの仕事

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:16:44 ID:eqPbaIcx0.net
>>228
イギリスみたいに金融で生きてると思う
だから今のアメリカみたく資産を持つ親がいる家庭とそうでない家庭ですごい格差がでてるだろう

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:18:58.66 ID:DAVAUeeO0.net
大地震も控えてるからな老害経済団体とともに沈んでほしい

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:20:48 ID:3obU0DTE0.net
>>228
50年後なんて想像もできないな。
人口は間違いなく激減しているうえに少子高齢化がより進んでいる。
そんな社会は歴史上無かったから、それがどういう光景なのか想像もつかない。
少子化改善は無理だよ。多少出生率が増えたところで焼け石に水で殆ど変わらない。

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:20:53 ID:tHIC/Bu20.net
株のトレードとかで生計立ててる人にとっては住む場所はどこでもいいな

23区内や横浜中心部は人が多過ぎて渋滞は日常的だし、買い物も常に行列で窮屈に感じると思う
そんな事に無駄な時間を費やすべきではないよ
人口10万程度の都市であれば生活に不自由することはまずないから

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:22:14 ID:QDh5D43v0.net
東京は、地震という定期的強制リセットもあるから、
この機会に分散型都市を作るのが、このプレートひしめく地震超大国にはどー考えても適してる

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:23:57 ID:kmMT0o980.net
>>236
30年後少子高齢化の極みで
日本の大半が老人になるのはもう決定事項だしな
50年後は人口半減で済むかな
あ、でも自民は移民たくさん入れるつもりだったね
30年前からずっとその方針だったもんな

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:24:18 ID:LkXKncEl0.net
都会の一流企業に勤めて税金の安い田舎暮らしも出来るのか。ウハウハじゃん。

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:25:00.38 ID:AylyroKb0.net
東京の人は、東京から出ないでくれ、
コロナをバラ撒かれては困る。

馬鹿が東京東京と言って集まって嫌になったら田舎にか、
田舎は東京人は要らんよ。東京で死ぬまで暮らしてくださいよ。

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:27:24.74 ID:d9+2GJoF0.net
>>240
会社が認めてくれないと無理だろ
アホか

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:28:22.51 ID:JX3VRc0k0.net
東京は先進国の大都市で最も都市計画に失敗した都市だって言われてるしな。東京の住環境はさ最悪。みんなよく住むわ

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:30:07.98 ID:vSqPalDt0.net
この期に及んでワンルーム投資の電話かかってきたわw

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:31:22.01 ID:x0BgN6s40.net
>>240
海外駐在のワイ勝ち組だったのに、コロナで帰国した挙句、いま会社で仕事がないです( ^ω^ )

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:34:37.40 ID:ErWuB9T50.net
東京にこだわらないなら
いっそ転勤族(単身赴任)になって日本のあちこち移動する方が
刺激があってええやん
地方に営業所もつ大企業ほどそうなんじゃないの?

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:35:28.98 ID:JX3VRc0k0.net
残念ながら東京に震度6以上の地震は生きてる間には来ないよ。30年以内に来るっていうのは根拠のないデタラメ。地震学者ほど適当な者はいない

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:35:48.59 ID:Mk/brxix0.net
皮肉にもコロナウイルスも東京一極集中している。
東京に人が集まる程にコロナウイルス感染者も増えている。
東京に住むのはコロナウイルス感染リスクと引き換えだ。自分だけは大丈夫と思わないことだな。
コロナウイルスに感染した人もそう思っていただろうよ。

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:40:07.45 ID:3obU0DTE0.net
>>246
仕事柄、転勤族で数か月〜数年単位で全国移動する仕事してるけど、
もともと彼女いるか結婚していないと、ほぼ生涯独身が確定するよ。
気楽でいいけどね。

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:40:34.46 ID:kezLpYSF0.net
コロナで地方に移住したって、移住先が安全とは限らんじゃろ
東京から九州とか行ったら台風で死ぬんじゃね?

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:41:50.92 ID:xQKxq6R80.net
昭和の脳筋営業も絶滅の道を進むんだなぁ。事務屋も自動化が進んで絶滅危惧種か。
文系学生は、氷河期どころか隕石落下並みの状況にならねぇか?ご愁傷様。w

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:42:21.36 ID:DRSBE2pH0.net
>>250
今のタイミングだと疫病神扱い確定だし厳しいよな

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:42:49.25 ID:d9+2GJoF0.net
東京は人口密度のわりに感染者少ないのが驚きだよ

だから水商売や風俗の店にあるような、
換気ができないような場所だけで感染すると思われ

だから屋外や換気がしっかりしてれば
ライブでもなんでもやっていいとおもう

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:43:06.75 ID:nAX2PRjQ0.net
>>1
東京には戻ってこないでね

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:44:15.99 ID:d9+2GJoF0.net
>>251
文系も理系も関係ない

年齢関係なく、自分を売り込むスキルがない奴は死ぬ
そういう時代になった
遊び呆けてる奴は間違いなく人生が詰む

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:44:55.52 ID:kezLpYSF0.net
>>252
岩手とか感染者0のせいで滅茶苦茶過敏になってるっぽいし。
第1号になったらどうなることやら。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:47:01 ID:imuJDmlv0.net
>>241
それ日本語なの?

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:48:27 ID:YKLGyLaS0.net
>>250
今は患者数落ち着いてきてるからいいけど
地方のほうが医療キャパ自体は貧弱な地域は少なくないからね

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:48:30 ID:bvz62ORC0.net
都会の税率を上げて田舎を下げればいいだけ。

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:48:37 ID:k+NVcyd00.net
日経だろ。
移住で儲かる会社から金もらって書いてるのが明らかじゃん。

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:49:01 ID:k+NVcyd00.net
>>259 ネトウヨは黙ってろよ。

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:49:06 ID:4yDQOTKy0.net
>>1
また脳内記事か

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:49:56 ID:DRSBE2pH0.net
>>256
単身者ならまだしもファミリーで移住とか考えただけで恐ろしい

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:50:05 ID:wkgY+1fr0.net
もうかなり移住始まってるね
コロナ後から住んでる賃貸マンションが半分以上空き家になった

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:54:20.66 ID:RM8e3zoN0.net
>>247
今の東京は、
震度7が来ても全部ぶっ壊れることはないよ。
かえって再開発が進んで一極集中が加速するよ。

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:54:36.59 ID:csHxVTdZ0.net
>>264
うちのマンションも先月まで空室ゼロだったのに
今月になって10室が空室になったわ

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:55:03.66 ID:Vi4B53LY0.net
尖閣諸島を人住める様にしようぜ
移住するだろ

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:59:36 ID:VwATVluO0.net
コロナによって東京一極集中の弊害が露呈したわな。東京は三密だらけだし、
感染者やそれによる死者はまだまだ増えるわ。東京在住の人はお願いだから
コロナウイルスを地方に持ち込まないでくれ。

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:00:18 ID:naDUMeL+0.net
明日も東西線、銀座線はビバ満員電車ですが?しかもマスク着用

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:03:40 ID:gkEC0N4T0.net
>>255
売り込むスキルがないと上に行けないのは昔からだよ
むしろそれさえあれば上にいける仕事の能力とか関係ない
日本はゴマすりとコネで成り立ってる会社だらけだしね

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:04:41 ID:QDh5D43v0.net
都心部のオフィスビルとか、空きがスゲー出るだろうなぁ
わざわざこれから密な都心にオフィス作る時代じゃなくなっちまった。

コロナは免疫も長続きしない=ワクチンも効果限定的し、今後ずっと定着して毎年流行するようになるわだから。

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:07:06 ID:DQmK3ZkU0.net
これが10年ぐらい続いて
ウェイと貧困の割合ばかりが増えていったら
代々住んでる土着の層はたまったもんじゃないだろうな。

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:07:49 ID:YTAODRH50.net
>>243
都市計画に失敗と言うより都市計画が無い
ビル群に墓場が有るのをよく見かけるけど、何でも有りだものな

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:08:02 ID:cSG9TFef0.net
リモートワークが進めば
会社とすれば地方移住を進めるだろ
なんかあっても全滅を免れられらからな

都内の不動産バブルを終わらせるのが
コロナだとは誰も思ってなかったな

これからはどんどん値段が下がる一方

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:09:40.50 ID:VqPsAv9P0.net
アジア系が東京の不動産ガンガン買ってるみたいね
ますます加速しそう

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:13:04.32 ID:ykia5kqO0.net
マンションがうるさくなった
夜中にテレビ飲み会とかふざけんな
しね

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:15:07.81 ID:DgGiVV7B0.net
>>274
札仙広福や新潟、岡山あたりに営業所以上の拠点があれば
中央省庁との折衝を除いた対面不可欠の業務はある程度任
せられる。関東ならさいたまや立川やつくばかな。

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:16:20.07 ID:eRqZHBPL0.net
>>276
ヘボいマンションだな

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:19:01.14 ID:8fv+uxm+O.net
>>260
永遠に、毎日、首都圏に利がある記事を

日経(というか全メディア)は、直接的利益がなくても書き続けて来てるのに

間接的、基盤的、無意識に得られる利益が膨大なので

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:25:27.17 ID:I1fuyYUZ0.net
EPSONは長野に拠点があるよな
特に東京周辺に拠点がないとダメってことはないはず

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:25:43.44 ID:5GflIMs40.net
>>278
(´-`).oO(そもそもレオパレスはマンションじゃねーだろ)

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:27:11.97 ID:ZWpnTYbK0.net
>>28
既に、分散してるでしょ
震災や水害リスクを考えてる企業ならだけど

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:27:37.36 ID:4PrwTXXo0.net
>>280
むしろ拠点は分散させてリスクを減らしたほうがいい

長野なら車社会で時差出勤もなかっただろうし工場も止めなくて良いはず

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:30:31 ID:hrOrhYNZ0.net
テレワーク出来る仕事は重要度が低い仕事
真っ先にリストラされないよう気をつけないとね

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:30:57 ID:+LPK7hmr0.net
商業、農業、工業、漁業、全て産業が強く
平野も広くて都市部と自然のバランスも最高
日本の中心でインフラも充実
リニア、新東名・新名神という新時代のインフラの中心
愛知最強



鉄道網
https://i.imgur.com/N7fnsBA.jpg

道路網
https://i.imgur.com/XuFrjW9.jpg

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:31:35.27 ID:DgGiVV7B0.net
><280
>>283
EPSONなら長野県内、みたいに東京以外の拠点は大事。

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:35:02.63 ID:6ta+3rOw0.net
>>284
そうかな??

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:36:21.82 ID:JmFkvAeo0.net
>>264
それ派遣切りの退去者www

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:41:47.17 ID:vsnKYYP/0.net
>>137
死んでもすぐに火葬できず順番が来るまで冷蔵庫に保管。今度大地震が来たら棺桶山積みだな

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:43:26.58 ID:jLWdMrM+0.net
日経はやはりバレバレの記事しか書けない無能ぞろいだな
過去にPS3ゲットしたぜと報道腕章つけながら写っているのを
載せて記事にしていたしw

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:46:44 ID:vsnKYYP/0.net
>>84
ボンビーな東京住まいに車を買う余裕がないんだろ。給料の半分位は大家に巻き上げられてるはずだから。全く何のために働いているのか。

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:51:36.57 ID:8kvLuzni0.net
>>288
まあ非正規なら実家に帰るというのは一つの選択肢だわな

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:51:44.12 ID:nY38tx600.net
>>1
来冬に第2波が来たら決定的なんだけどな

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:53:44 ID:DgGiVV7B0.net
>>293
多分だけど、地方分散の流れが不可逆的になったら、
第二波以降の悪影響は限定的になるパターン、かと。

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:56:19.73 ID:6LJqDKaY0.net
中央省庁と大企業と大学とキー局を地方に分散しよう
東京も人の多さにうんざりしてるし、地方は吸い取られる一方だからイライラしてる
どんどん進めろ

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:03:13.60 ID:mWsXuevv0.net
株主も本社を地価の高い東京構える合理性、社員に高い交通費払ってる合理性をもっと追及するべきだな。

本社を地価の安い地方に移して、小さなサテライトオフィスを交通の便が良い場所に設ける方が合理的。

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:04:39.01 ID:KaokqIpv0.net
地方で特に住みたい所もない
強いて挙げればそこそこ遊び場があって郊外に出ればドライブも楽しそうな札幌ぐらい

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:15:02 ID:OZBONNng0.net
進め
進め

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:19:17.94 ID:h6D92zU00.net
>>1
都内のオフィス需要はこれから激減するだろう
スカスカになっても中国人には売らないようにしないとね

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:20:37.37 ID:7Z2G7FO60.net
汚物トンキンを封鎖しろ!

汚物トンキンは移動禁止にしろ

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:21:03 ID:y7TM7Qp10.net
通信費用が今みたいに定額制ならリモートでもある程度大丈夫だと思うけど
トラフィックが多くなりすぎで今後従量制になっちゃたら今みたいにリモートワーク続けられるのかね?

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:21:16 ID:h6D92zU00.net
>>284
富士通の社長が2ヶ月出社してないと言ってたじゃん
今どきそんな考えの人間大手企業にはいないよ

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:23:09 ID:YrEKRkWD0.net
都下は地方都市と似たような街の雰囲気で戸建ても車も持てるし意外とマンションもすぐ売り切れる
都下は来る者拒まず去る者追わず
待機児童問題は解決していないが多摩でよければいらっしゃい

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:25:49 ID:0t91YcFR0.net
>>284
君が使ってるあらゆるネットワーク上のサービスはテレワークで開発可能

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:28:24.70 ID:nISe6ZzKO.net
キミらも何もしてないくせに都会から離れようとしないよね

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:37:55.93 ID:iBrW8wsY0.net
社員の引っ越しや取引先を考えると、オフィス移転はハードル高いわな。
縮小分散が無理ない範囲かと。

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:21 ID:I2UQE2NO0.net
>>303
多摩市・日野市あたりは以前住んでいたけど、いろんな意味でちょうどよい雰囲気だね。
自然もあるし、都心へも特急や特快で30分で行けるので、リモートワーク勢が住むにはちょうど良いかも。

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:57:55 ID:svxaNPv00.net
上京して就職した友達の話を聞いてると
最初は東京に行きたかったけど就職するとしたら地元が良かったみたいだ
ただ、職がなくて仕方なく東京に残ったと

やっぱり実家が東京にないと家も子育ても大変だし、家を買うにもウサギ小屋みたいなサイズしかローン組めないし、アパートは手狭で欲しいものも我慢してるしで相当ストレスがたまってる

たぶん30過ぎたら我慢できなくて転職して地方に行くんだろうなーと

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:58:41 ID:yeHX87uQ0.net
>>135
>>137
普通財力が全てだけど
東京の場合人口が増えすぎて壊死が始まってるのか

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:00:34 ID:yhAtx1uO0.net
>>1
早朝から駅の外まで行列で並び、
うんこしたくなっても
行列なんでうんこを漏らす

これがトンキンの醍醐味なのに。

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:04:43.91 ID:PGS1LEDI0.net
都内だと6000万円のマンション買っても狭いからな。
いまの収入のまま地方に住めたら港区民みたいな生活送れるのにw

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:08:14 ID:oPYot9+R0.net
>>34
俺は下級だがまったくこれ
快適な都心を返してくれ!

最近アジア系外国語と関西弁を聞くとイラっとするようになった
前はこんなことなかったのに

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:12:36.52 ID:7q97pl/c0.net
>>284
経理関係の一端を担っているので寧ろ重要だったりするが?
本来であれば緩やかにテレワーク化を進めていく方針だったが、新型コロナの影響で急速に進めざるを得なくなった。

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:18:24 ID:tB7C9VwV0.net
>>312
既に90年代から関西弁はイラッと来た

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:27:38.62 ID:lfURk1Ic0.net
地方移住って言うと大袈裟だけど、単に地元かその周辺に戻れば良いだけでは?
ハードルも高くはないだろう。

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:29:57.93 ID:oPYot9+R0.net
俺は根っからの中央区民だが>>101を見てくれ
4年で人口18%増だぜ?ひどいもんだ

こいつら三越や高島屋の玄関前にもおかまいなしに自転車を停めまくりやがる、おかげで日本橋は今や駐輪禁止のコーンとテープだらけだ、でもその前にまた堂々と停めやがる
街のルールも知らねえ奴あ、タワマンから出てこねえか、とっとと田舎に帰りやがれ!

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:32:59.41 ID:Af+2sjlY0.net
結局テレワーク導入しても「週2日程度は気分転換を兼ねて出社したい」とか言い出す馬鹿が居るから根付かない

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:36:54 ID:7q97pl/c0.net
>>317
監査がペーパーレスで出来るようになれば少しは違うのにね。
紙ベースで残さなければならないから、提出やファイリングで週2日は出勤しているよ。

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:40:01.99 ID:vSqPalDt0.net
>>285
愛知ってトヨタ関連以外の仕事なにがあるの?

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:44:59.05 ID:zUFTYMvx0.net
テレワークの割合が、日本が低いことが生産性の低迷、低賃金と結びついている。
一人当たりGDPの高い国はほぼ第三次産業ばかりなので、日本も賃金を上げた
ければ製造業中心の産業構造から脱却して第三次産業を基幹産業にしていかな
ければならない。

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:46:56 ID:NKoExkgt0.net
知り合いの賃貸マンションオーナーがコロナ疎開でずっと愛人の女子大生とハワイで過ごしてたんだけど東京は低知能の連中を六畳ワンルームの犬小屋に突っ込んどくだけで、コロナの影響全く無く賃貸オーナーや不動産屋が儲かり過ぎて笑いが止まらないと言っていた。

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:48:54 ID:XCZOJ/nw0.net
テレワークになって3ヶ月だけど都内の無駄に高い家賃代だけがどんどん無駄になって行く、週末もどうせ飲みにも買い物にも自粛して行ってないし
こんなに長く続くなら初めの時点でさっさと引き払って実家近くに引っ越しとけばよかったわ、荷物少ないから引越代なんか宅急便代くらいだし月5万は無駄にしてる
会社も1年はテレワークOKと太鼓判くれたら来月中にはプチ移住する

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:50:42.81 ID:4/o7Or0+0.net
>>311
江戸川区みたいなスラム街にマンション買う情弱もいてウケるよな。毎週あちこちから集まる暴走族の爆音に悩まされてるって言ってたわ

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:52:01 ID:T9eWBjHH0.net
逆だろ。オフィスを都心以外引き払うから社員は電車通勤しなくて済む安全な都心部のマンションに住むようになる

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:52:05 ID:YwQrwEwb0.net
就職で東京行くのは分かるがね
大学なんて地方で十分だろw

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:52:45 ID:SaUnhYY90.net
>>321
ハワイからどうやって帰ってきたの?

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:53:10 ID:zUFTYMvx0.net
ものづくりへの情緒的なこだわりは、この際きっぱり切り捨てる必要がある。
工業製品を輸入だけに頼るのがリスクなら、それを回避するのは国の仕事で
あって民間事業の主旨とは異なる

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:54:57 ID:srv5bh+50.net
実家に戻るパターンならまだしも、縁もゆかりもない地方に移住は大変そう。

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:55:06 ID:6MoN0nc90.net
レオパレス馬鹿にすんなよ。23区内はレオパレスでも家賃月10万前後だからな
地方ならドブに捨ててる家賃でマンション買えるやで

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:59:18 ID:Af+2sjlY0.net
>>318
いや、出社すべき理由がある人は仕方ないしそこに文句を言うつもりはなくて、
体面とか在宅だと気分が萎えるみたいな理由で出社してる人間が理解できないって話です

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:59:21 ID:T9eWBjHH0.net
田舎は田舎で自治会やら組寄やら鬱陶しいから絶対住みたくはないわ
自然環境はいいんだがな

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:59:57 ID:cOIMXlSX0.net
老人だらけ・守銭奴・犯罪者・反社・搾取システム
都心には疲れたよw
地方の一戸建てで生活基盤を作る
仕事は都心でするけど

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:00:53 ID:TG0bmU/i0.net
>>324
それない。
テレワークやるとなると企業は住宅手当
削る。

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:02:50 ID:xjTcIpbB0.net
23歳から38歳まで月10万家賃払ったら1,800万円か
社宅か家賃補助無けりゃドブ金だな

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:06:09.44 ID:IYxigCNu0.net
20代独身は未来もあるし身軽だし
良いけどさ。
俺等30代おっさんは子育て住宅ローンで
簡単には決められん。
40代初老になれば普通に孫がいる奴等も
いるし人生折り返して気楽。

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:09:09.20 ID:7q97pl/c0.net
>>330
失礼しました。
確かに体面や気分的な意味合いでの出社を求めるケースは如何かと思う。
ただ、おひとり様向けのオフィススペースサービスが始まったら、そちらがシェアオフィスに代替わりして繁盛しそう。

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:09:57.02 ID:tQCjUIoh0.net
>>331
東京に住んでても自治会やらあるが、お前は賃貸だから知らんだけだろ

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:11:42.07 ID:cOIMXlSX0.net
>>335
今一番苦境に立たされてる世代ですか?
呪縛沢山
やっぱ新しい事始めるなら、飛び出すしかない俺らw
地方を活性化する為に立ち上がるよ
中国人に支配されたくないからな〜

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:22:14.16 ID:aGPgjGzn0.net
テレワークの評価って、結果でしか評価できないよね。
コミニュケーションも1対1になりやすい。
他人の目が無いからパワハラも起きやすい。
新たな問題が、これから出てくると思う。

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:24:21.82 ID:Ad/EDSqi0.net
>>23
車は1人一台の地域住みだが、車に慣れたら公共交通機関利用なんてやってやらないよ?
仕事場までdoor-to-doorで5分だし、夏の暑さも冬の寒さも荒天も夜間も関係なく行動できる。荷物も積めるし。

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:26:45.49 ID:uRE402130.net
>>340
地方は公共交通機関も高いしな
東京と同じ感覚で電車乗ったら平気で1000円越えとかよくあるわ

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:27:37.55 ID:ZrJMpkG40.net
車業界不動産業界が必死になって焚きつけるだろうな
田舎地方移住が流行ったら凄く儲かるのはこの2つの業界だし
色々と利権絡みもありそうだよなぁ

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:41:48 ID:eWPSkDE+0.net
>>125
マジレスすると
世田谷区と川崎なら川崎の方が行政サービスのレベルは高い by区民
それでも世田谷に住む

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:47:32 ID:fKwkMEgX0.net
もう家は買うな
所有するとあらゆる税金がついて回るし
実際に住んでみないとわからないあらゆるリスクがある
その中でもリスクの高いのがご近所ガチャ
騒音厨や道路族被害、基地外が近くに住んでたら大金も水の泡
だから家は買うな、買っちゃいけない
ということで一か月4万払って日本中にあちこち気軽に住める「家のサブスク」もあるでー
https://www.youtube.com/watch?v=k9RNR0uikVU

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:51:03.27 ID:KmtoNBZX0.net
東京に本社集めなくてもいいなら最初から集めるなよ
全部役人の都合だろ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:12 ID:DgGiVV7B0.net
>>341
地方だと中心駅まで片道300円程度のエリアの家なんて
東京で頑張れる人の収入なら楽に買えるぞ。

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:22 ID:OpwQQITu0.net
>>219
安定した良い企業が『多い』地方なんて、具体的にどれほどあるのか是非名前をあげてみてもらいたいものだな
殆どの都市圏外の田舎にそんな選択肢はない
子供の頃からまともに稼げるルートはほぼ一本、そこから外れたら転落一直線で
中間くらいの救済措置的選択肢が壊滅的なのが田舎の最大の短所なんだよ

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:23 ID:jffRZyRX0.net
言うほど実際に人と会って話してもteamsで話してもさほど変わらんし
実際とは違うと言ってる人はセックスでもするつもりなのか

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:00:19.78 ID:OpwQQITu0.net
そもそもが都会在住の多くの人が想定してる田舎って
せいぜい仙台博多さっぽこレベルなんだよな
その時点で論外ってやつ

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:03:37.58 ID:DgGiVV7B0.net
>>349
東京/大阪/名古屋/福岡/札幌/仙台の6都市圏に人材や
投資が分散している状況ならバランス良いぞ?

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:05:48.24 ID:DgGiVV7B0.net
>>348
結局のところ、セックス願望か中央省庁との癒着願望
に尽きるんだよねw

352 :皇帝パルパティーン:2020/06/28(日) 14:06:43.87 ID:WeM4lGPY0.net
リモートワークで仕事を済ませられる程度の人間は
次から次へとコンピューターに置き換えられて失業するんだから
今から性根を入れ替えて貯め込んでおけよ?
チャラチャラ安っすい外食やファストフードに散財してるんじゃねーぞ?
おまいら低レベルがさらなる低レベルを雇用しているんだからな?
ジャンクな輸入食材を他人に煮たり焼いたりしてもらって
お給仕してもらって食器を洗ってもらって大満足してると死ぬしかなくなるぞ?

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:08:38.26 ID:7q97pl/c0.net
>>352
OCRが満足に文字を読み取れない現状が何?

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:09:34 ID:rdCJ1U9C0.net
東京が終わったら困る奴がいっぱいいるんだねここw

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:11:50 ID:Ad/EDSqi0.net
東京は江戸時代から京阪神と対立してきたからねぇ
東京一極集中は効率もあるけど、官僚の関西への対抗心も関係してると思うわ

356 :皇帝パルパティーン:2020/06/28(日) 14:12:47 ID:WeM4lGPY0.net
>>353
だから今のところは失業してねーんじゃないなか?(笑)
誰が現状って投稿したというんだよ?
おまいも失業の順番待ちしてるのはわかった。

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:12:49 ID:K8mk7AJr0.net
普通に電車混んでるんだけど
とっととリモートワーク移住して下さい

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:16:30.34 ID:7q97pl/c0.net
>>356
私が現役で働けるうちはないと考えているよ。
意外と介護福祉系が先にIT系の導入があるとも考えている。
何しろ外国から人材を入れる事が難しくなるから、先に介護ロボットを入れるという話になるだろうね。

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:16:43.91 ID:+PCHtlrw0.net
>>132
福岡、西成、川崎、足立なんてママゴトでしかなかった。

360 :皇帝パルパティーン:2020/06/28(日) 14:18:35 ID:WeM4lGPY0.net
>>357
リモートワークしてる輩が地方に移り住んでクビになったら
医療だ介護だ保育だに転職するという政治家や官僚の読みは当たらないけどな。
職業適性を欠いて社会福祉が崩壊するだけだ。

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:18:40 ID:GfRi6b930.net
トンキンは徹頭徹尾人に迷惑をかけることしか知ないのな

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:19:49 ID:ehFTTAcC0.net
>>339
監視強くしたい上司からの風当りは、どうしたって強くなるしな
締結済みの雇用契約が有る以上、監視が嫌だってのも現状のままだと筋が通らないだろうし

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:19:53 ID:NZuSdNNv0.net
日経らしい、飛ばし記事
どうせ書いてる記者は経団連ビルのオフィスで優雅に書いてるから

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:20:35 ID:sBCNbtySO.net
全然消えてねー

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:22:10 ID:1t5oQ3Fv0.net
東京では放射能で体が焼かれる

366 :皇帝パルパティーン:2020/06/28(日) 14:22:40 ID:WeM4lGPY0.net
>>358
それは幸運だな。
産まれた時代が早くて良かったな。
外国から「人材」なんて来ねーよ?
来るのは単純労働者。
アメリカの真似して奴隷制度を浸透させた小泉の手柄だな。

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:22:42 ID:DgGiVV7B0.net
>>354
>>355
今日の日本経済新聞社説
「東京リスク直視し地方に分散を」
日本経済新聞はスペイン風邪や関東大震災、世界大恐慌
という1920年代に起きた100年に1度の出来事と受け止め
政治主導で東京一極集中を見直すときと提言している。

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:23:12 ID:gWSLnuWB0.net
>>265
建物は無事で生き延びても、その後の物資不足が地獄

ついこの前のトイレットペーパー騒ぎと同じ事が、生きるに欠かせない水・食料で起こる

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:24:17 ID:AYi7o4kk0.net
>>309
そりゃあ、地方の養分を吸い取って圧縮してるんだから壊死どころか崩壊まっしぐらよ
構造からして破綻してるのを無理矢理維持するために今では移民とか言いだしてるわけで
国を長年維持する気があるなら、地方自治体の健全化が優先されてますよ

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:25:02 ID:bHGerQxt0.net
>>353
HMIとしてスマホが機能拡大する中で
OCRっていつまで一定の規模が維持できるかは、興味あるな

実際俺らも手書きの量は極端に減ってきたよなぁ

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:25:07 ID:gWSLnuWB0.net
>>268
それ
地方はすでに普通に経済活動を再開してるのに(さすがに夜の店はまだだが)、東京は3ヶ月経ってもまだ燻り続けてる

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:25:59 ID:bBbvRMDO0.net
東京から地方都市に移住したのが近所に知れ渡ったら
村八分は最低でもやられるな
下手をしたら不審火が

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:27:20 ID:DgGiVV7B0.net
>>372
分譲マンションや新興住宅地なら絶対あり得ない

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:28:10 ID:/R0HbcUjO.net
長野か静岡か

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:29:15 ID:bBbvRMDO0.net
>>268
主要駅や道の駅に
「コロナ絶対阻止!」「目指せ清浄県!」
の横断幕を掲げなよ
トン菌共をビビらせてやれ

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:29:27 ID:DgGiVV7B0.net
>>374
松本市や浜松市あたりが良さそう

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:31:22 ID:/R0HbcUjO.net
>>376
いや、軽井沢か御殿場

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:31:45 ID:tBvaJWWt0.net
俺も移住しようかな・・・。

首都圏間で1時間で往来できて
地震や津波、放射線の影響を受けにくい
地価の安い場所ってどこだろ?

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:31:47 ID:3KAuuzbd0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n20-0069 2020-06-28 14:10
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200628141803_4378715a4845394c5646.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1574407001/14-

●不良たちは高級車を見ると恐怖で狼狽錯乱するほど富裕層を憎悪し、私へ放火した。居心地悪い。
将軍H教授は高級車が去ったかなり長い後で我を失い取り乱す。私そっくりの田舎坊ちゃんが変死した。

●ストーカー濡れ衣を着せて必修単位を妨害する教授が現実にいた。
昔、ストーカー濡れ衣を着せる側に発言力があると、無実を証明する証拠がない限り私刑リンチになる。
ストーカー法がある今は、裁判で「恋愛感情ありません。」と口頭で言えば無罪になる。
法律がない時代は、親へ電話をかけられる前に自主退学して浮いた学費でIT専門学校が正解だった。
親子関係が悪くなり食事も就活スーツもなく無職破滅になった。当時、奨学金のような金策は少ない。
理系必修単位の邪魔をされると、最低成績になり、技術職へ就職は不可能になる。
無法地帯だから、逃げて退学してもいいんだよね。無法だという認識が私の中でなかった。
新法が必要なほどにこの世界がカオスだと、被害を受けてる当時は、理解するヒントがない。
無法ゆえに起こった損害は、中世の戦国時代に起こった流血と同じで、生まれた時代が悪かった。

●将軍H教授が学部生に言いがかりで必修単位の邪魔をする。
伝統的な理系エリート大学であれば、将軍H教授側の責任として大問題になる。
偏差値50新設理系大学だから人材難で、難のある教授でも使ってゆくしかないんでしょう。
言いがかりで理系必修単位の邪魔をしてれば、卒業動向は無業者だらけで廃学部だ。
その問題の将軍H教授が大学院へ教授推薦で大量の学部生を送り込んだと穴埋めで自慢してる。
科学論文が読めない女を大量にネジ込んで、他大学が激怒して縁切りされてる。大学にマイナス。
新しい大学経営者が就任して、国家試験導入で教育の質を担保し医療資格学校として再建した。
うちの理系グループ大学は、国家試験で教育の質を保つしかない。
消える新設理系大学だ。まるで病院建設予定地の廃屋に一泊し毒蛇に噛まれたようなものだ。

●本物の放火魔は顔が画用紙のように真っ白になる。
不良や教授が「女に金を渡すな。」と放火してくる。生命財産の危機だ。
不良の顔が真っ白に変わってこっちはビックリする。その顔の後に煙が出る。
顔が白く変わった放火魔は、血まみれの棍棒を持ってる暴徒と同じ危険度だ。
女のほうはオッパイ乳首や女性器を私へ向けて金をよこせと攻撃してくる。
攻撃手段は不良や教授をテコに私を放火する。生命財産の危機だ。
女と話し合いをすると、女は5分で韓国の火病のような発作を起こし、私との会話の記憶を失う。
「不良や教授が私との交際を邪魔してる。」が通じないのは、もう高校を卒業してる女のほうが悪い。
女が放火魔との良好な人間関係を優先すると、女は私と会話した内容記憶を消すしかない。
女性器出しで無理やり求婚する女たちを殺人鬼チームの一員と私の側が認識する。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
そう認識すると、後ろ盾のない弱い立場の私は退学して残りの学費をIT専門学校に投入したほうがいい。
退学が正解だなんて不条理だから、精神衛生を保とうと、私は錯覚を見てしまう。
女が不良や教授に婚期を搾取されてるように、私は危機的状況を錯覚する。


380 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:32:00.98 ID:bBbvRMDO0.net
>>373
今月広島へ赴任した奴が実情してくれたよ
もう悪夢で家に帰りたくないとよ

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:33:46 ID:DgGiVV7B0.net
>>378
群馬か山梨

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:34:26 ID:DgGiVV7B0.net
>>380
広島市でそうなの?

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:38:21 ID:/R0HbcUjO.net
>>1

どこの自治体も横一線で誘致合戦やりだすからオラが村だけではきびしい

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:39:53.41 ID:hDXRL+lG0.net
家庭という文字を考えたら家と庭があってこそ家族が住める場所である
地方と言っても首都圏以外の場所は人生をエンジョイするには最高の場所である
山河に恵まれ澄んだ空気に囲まれ職住一体の地に住んでこそ生きる喜びを味わえる

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:47:46.45 ID:MEFe2zQz0.net
半端に都会だと道路族湧くから隣と距離が有るか少しでも広い土地買っとけ
仕事する気なら新興住宅地は止めとけ

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:49:39.27 ID:T9eWBjHH0.net
>>337
東京の自治会は田舎ほど陰湿じゃないところが多い

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:54:04.92 ID:RIibQRl90.net
東京から移住するなら仙台、名古屋、福岡だろう。

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:55:03.82 ID:R9fYRUc70.net
選択をミスったとかいってるけど。。。手遅れ感パない
https://fakelielife.fc2.net/

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:57:31.52 ID:oPsbUtEN0.net
全国の都道府県に直接行ける交通の利便性が有る土地はそんなに無い。
圏央道が出来るまで、太平洋岸から中部関西に抜ける時に都心を迂回できる高速道路はなかった。

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:57:56.61 ID:UOAg4st40.net
東京の不動産屋やオフィスビルはどうなるんだろうね

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:59:52.18 ID:o+XHsE5C0.net
となりの埼玉に移住してきてるだけだろ
埼玉の感染者すげえ増えてるぞ

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:05:09.55 ID:XUkWDmbS0.net
首都直下地震が起きて東京とその周辺県の都市部が壊滅したら
臨時政府およびバックアップになり得るのが茨城だな
常磐道、東関東道、圏央道と都心への経路が複数ある

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:09:57 ID:XUkWDmbS0.net
あと千葉茨城エリアは広大な平地で首都圏の食料庫であるだけに非難エリアとして有効
有事になった時そういうところに中央政府を置いとけば効率がいい

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:12:23 ID:dLluCVJZ0.net
政府が放置するからコロナがやってくれた。

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:24:16 ID:Pr7vVrQD0.net
新幹線のマイナー駅の近辺だいたいガラガラだから
そこを再開発かな
階段移動できて窓があく低層ビルじゃないと
コロナはしのげない

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:27:30.45 ID:wWwiTLId0.net
>>211
どこの話してるんだよ笑

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:36:50.94 ID:tf5fGQ330.net
>>27
テレビ、芸能界丸ごと、村でも作って隔離すれば、かなりの感染対策になるな

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:37:01.08 ID:J4mnzlB60.net
地方や郊外、田舎と言っても日本の住宅ショボいからなあ
税制変えないと貧相なままでダメだろ

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:55:08.29 ID:XygpexKn0.net
今までテレワークじゃなかったから
その余勢でテレワークに移行してもなんとかなってるわけで

一から十までテレワークができてりゃとっくにやってるわなw

ばかかとw

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:05:55 ID:kw9GI0Tp0.net
くんな

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:11:36 ID:8rlpt14w0.net
最近鳥取への移住云々って記事をよく見かけるが
あれはどこが仕掛けてるんだろう

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:06:02.58 ID:pEINjsOG0.net
わかってないようだから教えてやる。
タイの痛い恋地帯対タイの痛い鯛地帯たい。つまりタイの地雷地帯たい。
そいぎやってみようかねでごわす。
言葉遣いなんかにイメージもてあそばれてんじゃねー。内容がない。
暇な奴らだな。急げ。
あと
おれが関西弁をまねできない、もしくはコピペできないと思っているのか? これはただの疑心だ。
わかったな。無駄なことするな。
なにわちゃん風はだーっとけ!
せやかて・・・せやな!

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:11:15 ID:CdCUgMbD0.net
カメラ切り忘れてちんちん見られたらどーすんだよ

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:23:32 ID:jBxbRZJh0.net
ずっとテレワークなんだけど今後どういう方針なのか会社から通達がない
デスクとかデカいモニター買いたいけど踏み切れない

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:24:14 ID:Aq33PjAx0.net
>>403
霜降り明星せいや乙

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:25:13.38 ID:JX2803pO0.net
毎年豪雨の九州に行ってどうすんの

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:25:56.73 ID:GcA4oeDP0.net
これが5年くらい続くなら分散はできるんじゃね

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:30:06 ID:IrBs49190.net
>>326
飛行機じゃないのか
ハワイとの直行便はないかもしれんがLos経由とかどっか経由はあるんじゃねえの
船は流石にないと思うが

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:30:55 ID:FmB9YaQA0.net
兄貴がコロナより前に移住したよ
趣味の庭いじりできる田舎に
今はパンジーとか花の育種で一儲けしてる

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:32:16 ID:KAxibimX0.net
仕事次第だよな。

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:38:39 ID:l/YVADuP0.net
>>384
おじいちゃん、そんな古臭い文句じゃ若い世代は靡きませんよ
実利的な話をして下さいよ

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:52:25.88 ID:gWSLnuWB0.net
>>404
上司に相談してみたら?
デスクはわからんが、モニターは2〜3万円だから許可出るだろ
テレワークが終わったら、会社で使うって事にしといて

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:58:40.20 ID:O+ZWTz9f0.net
地方から来たキャバとホストしか居ない街になるなあ

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:28:04.49 ID:wepbyRdU0.net
コロナをばら撒きに田舎者が戻って
東京のコロナが減るのは良いこと

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:30:56.05 ID:pUJp0IdU0.net
>>1
おまえらやっとわかった?安倍とこ小池はどーみても一極集中派だよ^^

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:32:47.75 ID:ai8KB9Nq0.net
テレワーク言っても出社ゼロなんて所ほとんどないけど、どうすんの

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:55:32.56 ID:hjQDq/jr0.net
>>1
移住じゃなくて、上京してきたやつらが実家に帰ったんじゃないの

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:37:48 ID:XUkWDmbS0.net
>>415
なんも考えてないと思う

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:01:41.73 ID:87fymoRh0.net
全然解消してなくね?

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:17:59.77 ID:sOqD3bLi0.net
藤枝に都内IT企業進出、一極集中リスク回避、市誘致補助を活用。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e052c56921b102425c9602bf4edb4aaf20f3a45

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:20:10.06 ID:LJoEmxW+0.net
実数としてどれだけ移住してるのやら

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:22:24.24 ID:e0Zxjc2y0.net
コロナをナメすぎだよ
未知のウイルスをナメすぎ

退院しても味覚障害や肺機能が元に戻らない事例があるし

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:40:01 ID:DtLPP8Er0.net
地方に良い風俗店があれば行くんだが
東京で売れない出稼ぎ嬢では

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:43:09.45 ID:lZmhEs1S0.net
たしかに東京は他人との距離が近すぎてストレス感じるかも

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:45:00.40 ID:MdPwyNbV0.net
都会になればなるほど人が多くなっているのに室内に留まり関係は希薄になる。
昭和みたいに東京行かないと情報やら出会いない時代はとっくに終わってる

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:51:51.38 ID:z5lQZgHy0.net
地方から出て来た出涸らしが東京に残るのは、地元が東京の連中にしてみれば勘弁してほしいw

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:52:05.07 ID:FRE1Cf910.net
東京は密がいいのに・・・ 深夜食堂のような人間関係を求めて集まるんだろ?
空間作ったら、東京に集まる意味が無い。

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:07:44.44 ID:7+mIlxBN0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する.

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:53:17.86 ID:gWSLnuWB0.net
>>424
東京というか、首都圏にいる限り、日帰りのお出掛け先が全て「密」だからな
買い物にしろ行楽にしろ

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:55:44 ID:ZZHmx4+/0.net
マジで出社しなくてもできる仕事はテレワークで済むようになればいい

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:57:51 ID:IVQgwOUY0.net
台東区で農業してる俺には移住は無理だな

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:58:27 ID:reOy/Ne00.net
そもそも工場のない東京で会社に出ないといけない理由てなに?

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:58:38 ID:xDffD0TI0.net
>>1
こんなんで解消ってwwww
ウィルスは地方でも大都市でも関係ねえよ
しかも第二次爆発感染が起きるのは時間の問題
まあどこに行っても一緒ってことだ

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:01:38.00 ID:7xJpo+Mh0.net
解消ってなんだよ
欠片も解消してねぇよ

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:02:53.94 ID:Oo+qxuCN0.net
>>6
だよなぁ
今だって東京は増えてるのに妄想記事すぎる
そもそも20代なんて全くコロナ危機感ないしw

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:05:22.96 ID:ZXe0Teah0.net
地方に出て初めて分かる、やっぱり東京の暮らしやすさ

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:07:10.88 ID:5S1tDhop0.net
移転してるのは数名でやってるような弱小零細くらいだろ

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:08:33.94 ID:US/Kb93U0.net
1番の問題は情報面が東京一辺倒ってことなんだけど
何故そこを問題視しない?

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:11:59 ID:Nq8pXrVp0.net
>>423
中洲は可愛い子が多いぞ

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:13:14 ID:voZ/QBt30.net
ワクチンが普及したら何事もなかったかのように東京目指すんだろ?

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:15:49.93 ID:ZXe0Teah0.net
>>440
地方民の東京就職を禁止したら暴動が起きるぐらいにはその通りだと思う

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:17:19.61 ID:DGZ9cD5D0.net
>>417
正解

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:18:14.62 ID:DGZ9cD5D0.net
>>438
テレビ番組なんて全国一緒でも問題無いのにね

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:19:44 ID:SoD+XDNV0.net
>>436
クルマ上手く動かせないと辛いもんね

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:25:37.09 ID:6eRqWCq/0.net
>>427
気候変動や自然破壊、開発による人と野生動物の接近などによる
新種のウイルスや病原菌の流行が今後定期的にやってくると言われてる
ソーシャルディスタンスを保つ生活スタイルが基本

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:26:56 ID:BMDGlNhg0.net
移住は兎も角上京しようと考える人は減るかな?減って欲しい

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:39:42.98 ID:E9iZo1330.net
上司が見てないので残業し放題
テレビ見ながら、音楽聞きながら
ちんたら夜遅くまで仕事して
残業代ボロもうけ

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:40:04.79 ID:5nyZRZnC0.net
>>288
都民なんて非正規だらけだろ
よくまあ養分やってるよ

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:52:45.10 ID:kARA5W/i0.net
田舎に夢見過ぎ
田舎で生活は大変だよ

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 01:01:58.79 ID:km0gdhHq0.net
田舎の生活の何が大変なんだ

農家は大変ならわかる。田舎なんて仕事は縁故採用
あとは人間関係だけヘラヘラ受け流せばいいんだから

セクハラパワハラは最近は証拠とって警察やネットにばらまけば
相手死ぬからな余裕

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 01:09:13.64 ID:7orrvUwW0.net
正直いって人多すぎるから外人も田舎からの上京組も散らばって欲しいわ。栃木とか茨城とか埼玉でもいいだろ別に。

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:04:38.89 ID:/cJUMyQi0.net
>>436
事前に調査が足りなさ過ぎる

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:08:36 ID:5xue0pjb0.net
解消してねえよバカ

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:48:00.88 ID:y94DdUSe0.net
>>449
いや異常な密は解消しないと

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:45:10 ID:6pPuew6Y0.net
>>432
東京も工場もあるのだが。

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:59:44.19 ID:6pPuew6Y0.net
>>126
車の維持が高いのは駐車料金だな

戸建てで、駐車場を確保できる方は
いいが
駐車場がなく借りないといけない方に
とっては都内は駐車料金がネックに
なる







ガソリン代も多少はあるが

1リッターあたり10円前後

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:51:02 ID:TRJxVLKY0.net
>>1
こう言う誘い文句で熊本地震で多数が犠牲になった
福岡しか九州に雇用ないのに
テレワークなんて緊急事態の応急措置で転居したら元に戻った時に大変な目を見るわ
関東大震災だろうが東京大空襲だろうがずっと東京に人が集まっていることを考えれば明白
今のテレワークを続けても所詮ネット内職
今までの待遇なんてあり得ない
非正規雇用に次ぐ奴隷でパート並みの給与まで下がるわ

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:08:28 ID:8cfnVgQG0.net
都区内の駅近が理想という状態が無くなるかもね
ベースがリモートワークでたまに出勤なら那須高原とか湯河原あたりに住みたいわ

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:11:30 ID:8cfnVgQG0.net
>>39
ロンドンでは高層住宅=貧乏人用公営住宅だから予算がないのは当然

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:17:52 ID:J4gB3YVi0.net
そこまでテレワーク浸透してるか?

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:19:22 ID:jM6FytxE0.net
>>460
うちの住宅街はほぼみんなリモート。

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:23:42.91 ID:WeFDdf2r0.net
>>153
田舎が車社会になった理由ってまさにそれだぞ。
もともと運搬用馬車が交通の要だったから、
公共交通が発達しなかったの。
鉄道などの都市間の交通の話じゃないしなここは。

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:26:29.22 ID:WeFDdf2r0.net
>>219
地元の有名大(例、北海学園)ならともかく、地元のFじゃ話にならんよ。
「丘の上ソープ大」なんてよばれるような、風俗嬢の供給源に成り下がってるところすらあるんだし。
医療系は例外なだけで。

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:27:54.80 ID:WeFDdf2r0.net
>>168
労働組合は異口同音そう言ってるけど、
いっそ現地人を採用するって形になるだろね。
テレワークなんて、ほとんどはマニュアル仕事なんだし。

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:29:31 ID:WeFDdf2r0.net
>>432
ヤマザキパンの旗艦工場がどこにあるかも知らないくせに

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:35:42.46 ID:eaxZeu920.net
早起きするよ起きするよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:12:05 ID:bPFtZ0xH0.net
東京の良さはあるが
人口密度が多すぎる場所に住むマイナス面はコロナでよくわかった
スーパーもインフラだよね、いくつかあって選べる場所が強い
都心ほど小さいスーパーしかない傾向

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:09:50.29 ID:lJIaCoxY0.net
>>465
第一パンは金町だったな

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:09:58.14 ID:O1uFhLDn0.net
東京にいる人間がみんな都会の便利で華やかな生活に憧れてるわけではないんだよな
今回のコロナ禍とリモートワークの促進で仕事の都合さえつけば田舎でもいい、むしろ田舎で暮らしたいという人も相当な割合でいることが分かった

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:11:04.90 ID:G+FoNXsI0.net
>>469
企業の経営陣も
通勤に往復二時間〜三時間とか
時間の浪費とは考えてるだろうしね

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:13:18 ID:8rYpQo7F0.net
東京から地方行くと分かるよ
仕事が全体的にぬるくて、こんなんで給料もらっていいの?って不安になる
周りは一生懸命やってんだけどな
時間の進み方が東京と違う

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:13:18 ID:NS1NJK1r0.net
トンキンのオサレオフィス 夜景のきれいなレストラン 朝まで踊るクラブ 

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:14:02 ID:h6wGJn5p0.net
>>460
もう解除してるところがほとんどだろ

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:16:31 ID:N84J3RS/0.net
>>19
バカは黙ってなw

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:17:59.44 ID:8rYpQo7F0.net
>>472
テレビを見なくなったから、そういうのはどうでも良くなったな
キャンプ、釣り、ドライブに興味が移った

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:21:31 ID:bPFtZ0xH0.net
休みの日にちょっと遊びに行く時に東京圏内であるメリットははかりしれないが
職場はもう少し郊外の方が通勤ラッシュもないし良い生活だな

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:22:54.15 ID:of56RGZo0.net
ドライブしてハイキング
汗かいて喫茶店でミックスジュース

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:24:31.98 ID:bPFtZ0xH0.net
東京でも本社やオフィスを山手線内にかまえていても
サブになる場所を山手線内ほど人が多くない場所に確保してくれたほうが
コロナの流行がおさまるまでは楽
それが無理なら家でも仕事できて通勤は週2〜3回ならいいね

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:27:12.82 ID:XKVTmgu40.net
わい、コロナより前からリモートで金曜日とか月曜日に有給とって3連休にして旅行するの好きなんだけど、東京って移動に便利
羽田、成田近いし、新幹線も東京駅始発だから2人くらいなら座れるし
あまり人混み好きじゃないから繁華街にはいかないし、地方暮らしも憧れあるけど移動のこと考えると東京は恵まれてるなと思う

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:31:59.79 ID:4/kCJZW50.net
バカだね。 地方がいつまで安全かなんてわかりやしない。 北京新型、アメリカウィルス、、、 世界で変異した五万とある新コロがいずれ伝染してくるんだぞ。
地方だけ無事で済むと考えている脳味噌がどうかしている。

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:32:50.83 ID:6eRqWCq/0.net
>>479
千葉県北部は成田羽田使えるね
まだ土地に余裕ありそうだし、
ソーシャルディスタンスを加味した近未来の都市設計はこれからって感じ

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:37:18 ID:uihAcCdc0.net
そんな話まったくないけども

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:49:18.63 ID:xAoNkO+B0.net
特にIT業界だと、今後はフルリモートできる会社に良い人材が集まるし、すでにそう言う会社増えてきてる
旧態依然とした働き方・評価のやり方しかできない会社は、人が集まらなくなる

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:51:52.60 ID:Nj3/ykq80.net
そーなりそうな気もするけど、結局オフィスは今と変わらないと思うわ

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:53:26.49 ID:QI83PF6V0.net
テレワーク浸透なんてしてねーから

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:54:46.84 ID:8rYpQo7F0.net
>>480
確率の問題だからな
ただでさえ密な飲食店
電車も満員
来年はオリンピックで人の出入りが増える
東京は感染する要素が多いから、罹患確率が高くなるだけ

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:17:24.78 ID:yoTcdR1U0.net
今都内の賃貸で23万家賃でリモートワーク(週2回都内出勤)なったから葉山辺りに引越そうかマジ悩んでる。
元々阪神間出身だから海・山ある所がいい。
どこかオススメない?(去年から都内勤務でよくわからん)

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:25:30.12 ID:ny6ofEYl0.net
>>487
横須賀

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:33:19 ID:OaYmkhQd0.net
都会に住んでるけど緑豊かなで静かな生活がしたい自分には追い風だな
田舎とは言っても綺麗に管理された別荘地みたいなところがいい
交通の利便性も考えて2時間以内
雪降らない場所
リニア早く来い

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:57:23 ID:AGN9ocny0.net
>>487
横須賀線で出勤するなら逗子、葉山、鎌倉
新幹線通勤出来るなら小田原辺りがいいんじゃない

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:41:41 ID:kARA5W/i0.net
田舎を持ち上げすぎ
名古屋ですら車がないと行けないところだらけ
東京は交通網の圧勝なので

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:43:43 ID:kARA5W/i0.net
ジジイになって免許返上したから
税金でタクシー券よこせと言わないならいいけどね

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:49:03 ID:61y+Ax0O0.net
>>28
仕事内容によってな客の個人情報やクライアントの機密資料を持ち出せないから
職場に集まってやる必要あり

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:01.43 ID:9Zt4BnsC0.net
周りを見る限り通勤時の東京はコロナ前くらいの混雑になっているけどなー
俺は今月まで週に2回ほど出社だけど来月から通常勤務に戻る予定

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:21.46 ID:ZilJqE1s0.net
こっち来んな
迷惑

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:48 ID:Poxb8qaV0.net
うちの自治体はウェルカムだよ〜ダメ元でおいで〜

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:32.23 ID:yoTcdR1U0.net
>>488>>490
近いうちに観光がてら環境見て来る。庭付き一軒家に住みたいから本格的に探して年内引っ越すと思う。ありがとう
俺、都内の人の多さ・ラッシュにギブアップしたわw
都内も住みやすくなればいいのにな…百合子同じ出身地だから言っておくわwサンキュー

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:03:35 ID:d7OZD47P0.net
金持ちは避難的に田舎へ移住出来るが
貧乏人は人間ジャングルの中でコロナと戦う以外無い

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:05:09.13 ID:TrrFqp000.net
>>3
岩手焼きされんぞ

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:06:10.96 ID:bhiwSEzm0.net
解消するわけねーだろ
ただテレワーク増えたから
駅近の飲食店の従業員とか事務員の解雇祭りになるだけだろ

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:11:29 ID:N/AdfbT40.net
田舎と言っても、東京まで新幹線ですぐ出られる地方都市ってぐらいだろ。限界は。

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:13:27 ID:zLYafHFa0.net
これからの時代首都圏に住むとかデメリットでしかない

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:13:58 ID:N/AdfbT40.net
>>498
貧乏には皆、抗体持ちになりそうw

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:21:43 ID:TUZW02C70.net
関東に広がるだけ

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:24:15 ID:LxEFbZx60.net
どこが解消だよ
満員電車とか相変わらずなんも変わってねーぞ

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:26:37 ID:zLYafHFa0.net
冬になったら強烈なロックダウン食らうから
東京に住んでる奴は覚悟しておいた方がいい

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:04:35 ID:i9QGLuno0.net
東京の地価だけが下落したら、本格的な地方移住の始まりだが、
まずそうはならんだろう。東京のステークスホルダーがバブルを無理やり演出するからな。

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:09:17.60 ID:x9kOLzdT0.net
>>491
ひとつの判断基準として
車を所有したがらない人は田舎向きじゃないと思う

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:13:33 ID:d8Q6E+tJ0.net
一極集中が解消しても地方が潤う訳ではないぞ
在宅で尼がどこでも届けてくれるから地方でも問題無いやーって所が起点だから

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:25:49 ID:TSNqIw8H0.net
郊外200平米二千万とか見ると移住したくなるな
ローンで月五万円で優雅な庭付き戸建てとか夢が広がる
これからコロナ拡大ならまだまだ下がるだろうし築浅好物件でてくるだろうから様子見
不動産サイト見てるだけで楽しいわ

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:47:44.01 ID:2LMz0QJ80.net
地価がチョロっと下がって東京圏が少し狭くなるくらいしか

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:16:54.26 ID:RqSqpX7g0.net
>>491
名古屋の賃貸マンションに住んでた知り合いは普段は地下鉄を利用、どうしても車が必要な時はマンションのカーシェアリングシステムを利用すると言っていた。
ちなみに場所は覚王山というそこそこ便利な場所。

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:18:48.15 ID:RqSqpX7g0.net
>>498
そもそも金持ちと貧乏人は共に駅から遠い不便な場所に住みがち。

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:18:02.31 ID:SoD+XDNV0.net
>>513
クルマ持ちにとって、駅近は不便な場所なんだけどな

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:20:51 ID:NU96YpiQ0.net
>>514
渋滞起こるのが嫌だからな

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:47:50 ID:Poxb8qaV0.net
自分が電車使わなくても子供が通学で使うからな

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:11.88 ID:ptuSlKwl0.net
リモートワーク出来ない会社は消えてなくなるべき
逆にどうしてもオフィスワーク、現地作業が必要な仕事には手当を出すようにすべき

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:03:30.01 ID:3d2wkass0.net
>>517
その通り
しかし現実はテレワークやってるやつらの足を引っ張るガイジだらけで絶望

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:04:48.33 ID:V+g7jzT50.net
アメリカだとホワイトカラーなら地方移住で豪邸暮らしが想像できるが
日本だと田舎でも微妙な家で豊かな暮らしを感じない

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:41:48.34 ID:24QEW3yn0.net
別に東京でコロナ患者が激増しようと関係無い
死んだら死んだでいいじゃないw

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:44:16.21 ID:8RZATNi40.net
居住したりリモートワークしたり
生産したり稼働したりする場所は地方に分散して
各地に散っている企業家その他財界人達が
顔合わせしなくちゃならない時は東京で集まる
つまり今の銀座のような場所になるかな東京は

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:05:52.86 ID:KPOA95uu0.net
>>427
人間として何か間違ってる

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:08:43.83 ID:Ni4CHxcW0.net
シアトルやポートランド、バンクーバーみたいな街がいいなあ

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:04.33 ID:Hzo+kBhf0.net
>>510
隣の芝生が青く見えて色々考えたり想像したりするのが実は楽しいよな
何もかもが手に入る人生なんてそれこそつまらん

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:18:27.81 ID:1J+OW9330.net
この手のスレ大量に出てきたがただの一遍も
地方に移住する嬉しさとか、人を集めてやりたいこととかが語られないよね。
単なる逃避行じゃ後ろ向きすぎて全く意味がないよ。

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:19:07.80 ID:iiJdIdI60.net
新興のIT企業とか、もう東京に会社を構えることがデメリットでしかない

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:39:33 ID:vO4AYqCq0.net
公共交通網、特に新幹線が一極集中すぎるんだわ。

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:42:18 ID:eCDy3fUK0.net
山手線の内側から外側に移る程度。23区外の選択肢とか無いからカッペははしゃぐなよ。

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:34 ID:EQyFiKLa0.net
トン菌が向かう先は

長野

新潟

沖縄

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:16 ID:7133Td8O0.net
半年後には全員不慮の事故で亡くなってるんだろ?

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:46:54.42 ID:rWlgJ9Hl0.net
東京は再開発の真っ最中じゃん
次々と超高層のオフィスビルやタワーマンションが建設されてる

どーすんだよw

532 :元歌 わたしの首領(ドン):2020/06/29(月) 21:48:07.47 ID:pNltSBYj0.net
関連スレ
【静岡なる】首都機能分散を語るスレ【ボン】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581339416/ 主題歌

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

いたずらに 首都機能 東京ばかり
一極集中 まずかった まずかった
はじめての 試みだ 省庁移転
京都に続けよ 静岡も 静岡も
見習うべきだと 思ってる国
ドイツはやっぱり 違ってた
日本のボンと呼ばせて下さい
日本のボンと呼ばせて下さい

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:51:57.95 ID:aTU/ClKp0.net
100が98に!
一局集中解消!
このレベルなんだよなぁ

いや、なんか減った気がする!
一局集中解消!
これかw

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:33.83 ID:2ucZo6S90.net
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:58.77 ID:DMUV3TWK0.net
そしてコロナと一緒に地方へ移住か
はた迷惑な

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:55:03.87 ID:pjawBA5u0.net
TOKYO派遣村2020

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:10:04 ID:4GyLYBt80.net
>>519
静岡県長泉町のクレマチスの丘周辺
沖縄県北中城村のホテル・コスタビスタ周辺

このいずれかに住めるなら即決だな

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:19:32.38 ID:6eRqWCq/0.net
>>517
リモートワークできない会社は
郊外か地方に移転しろ

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:19:39.34 ID:HYm3zaQH0.net
これからはテレワークだけが仕事になるべき
テレワークが不可能な職種は無職→食うべからず

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:23:55.98 ID:6eRqWCq/0.net
>>531
痛恨のミスかもwww

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:41:16.11 ID:/yfRWEha0.net
グンマー辺りも忘れないでね。

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:25:54.43 ID:ee/z/UQc0.net
ちょっと軽率すぎやしませんかね あとで泣いてもしりません(´・ω・`)

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:50:00 ID:m5/HpFkw0.net
お金持ちはお金使いたいのに使えなかったから良い機会だなドンドン移住した方が良いよ

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:57:13 ID:qJh+hBmT0.net
満員電車と車の渋滞なら後者の方がストレス無いけどな
人が至近距離で密集してないから

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:38:44.99 ID:mAAuy3X70.net
>>538
ほんとそれ

ビジネスは人と人の繋がり、だから都心である必要がある!って考えは、上手くいかない理由を自分の能力じゃなく周囲の環境のせいにしがちなタイプの思考

そもそも、「人と人の繋がり」とか「人と会って雑談の中からアイデアが生まれる」って、偶然性に期待してる時点で無能の証拠

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:47:18.04 ID:ioFDEHHQ0.net
何か⚪⚪すべき、みたいに自分の意見押し付けで語るやつウザイな

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:59:30 ID:uohiHlyA0.net
いやまじで中小こそテレワーク推し進めるべきだったんだけどねえ 日本の中小の多くはなんかねえ・・・

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:38:46 ID:fba1QKk/0.net
>>547
中小にそんな余裕ないわ

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:20:24.08 ID:YIqkR5hu0.net
都心の有名な場所に本社を構えることで格が上がるらしいからな
住所だけでも見栄えよくしたいって会社が多い

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:05:00 ID:gKPqPk2A0.net
田舎だと土地の値段マイナスの所もあるんだろう?
固定資産税払いたくないから買い取って下さいって
田舎住むなら賃貸だな

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:07:16 ID:kPy+Wodn0.net
>>549
ヒルズに小さなブースを借りて本社にしたらいいだけ
デカい事務所は不要

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:13:51 ID:WIvyBOFH0.net
>>539
インフラと医療が消えてサッパリした国になるね!

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:02:25.09 ID:HaMOVkEU0.net
東京じゃないと成り立たないって企業も相当減ってるだろ

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:29:15.92 ID:hLjSm2pI0.net
>>549
トンキン電力、トンキン芝浦電気、トンキンオリンピック
いつの時代の話ですか

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:47:22 ID:HKmlaK8L0.net
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。温暖、穏やかな気候で治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:54:14 ID:HKmlaK8L0.net
静岡県では、東部エリアだけでなく南アルプスを源流とする純度の高い水を活用し中部エリアの大井川流域でも医薬品や食品製造が盛んである。

【大井川流域に生産、研究開発拠点を置く主な企業】

日清食品、東洋水産、サッポロビール、明治、伊藤園、日本ハム、はごろもフーズ、三井農林、ネスレ日本、紀文食品、味の素食品、ハラダ製茶、山本山、焼津水産化学工業、木村飲料、エスエスケイフーズ

富士フイルム、住友ベークライト、ソニーミュージックソリューションズ、日清紡、矢崎計器、レック、ジオスター、オカモト、

アステラス製薬、持田製薬、科研製薬、ツムラ、中外製薬、エイワイファーマ、シミック、
シンジェンタ・ジャパン

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:04:08.19 ID:qjSWKC0y0.net
てか東京に住みたいやつの気が知れんな。神奈川とか千葉とか茨城でええやんけ

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:06:14 ID:4liR9Nm00.net
そもそもテレワークやってる奴なんて、そのまま会社に来ないで自然に辞めてくれないかな?と言うのが企業の本音だろうね

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:06:50 ID:U7MQvGIT0.net
バカ企業「7月からテレワーク禁止な」

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:07:59 ID:MO/v+BB10.net
地方は移住者に対して冷たいイメージ。
子供はいじめられるだろう。

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:36:22 ID:LVIBc+5E0.net
在宅ワーク推奨してる会社の倍率上がりそう

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:51:26 ID:5Chgqu4/0.net
千葉はありだけど神奈川だけは無い絶対

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 12:57:04 ID:5zq9o10w0.net
子どもの教育や就職まで考えたら、愛知がいいんじゃね。
将来、リニアで東京が近くなるし。
運賃はかかるけど、時間的には八王子から丸の内に出てくるぐらいだろ。
後は、大阪都に期待して大阪の周辺かな。

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 14:03:49.07 ID:zjOVEOBR0.net
インフルエンザの新型まで言ってるしもう東京住んでられないだろ。

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 14:52:44.29 ID:PXiYv7m20.net
リニア中止だから期待するな

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 14:59:57 ID:VJDg3C5X0.net
>>560
東京もんが
東京風を吹かせただけで
自殺するまでいじめ抜くだろう

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:00:48.53 ID:UdaI6bZd0.net
これからコロナまみれの東京に来る奴は減るだろうな

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:03:51.72 ID:6ALU/QPx0.net
東京に行くと色々勘違いして人間としてダメになっていく気が凄くした
この街は人を狂わせる気がする

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:33:08.99 ID:QqTQfltk0.net
高崎か水戸かなぁ
東海信州は地震くるからこわいし
日本海は南北朝鮮難民くるし

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:38:25.08 ID:+OCTNFs80.net
>>560
だが、異性にはモテる

理由は、閉ざされた社会で近い遺伝子を避けたいというメス本来の本能

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:39:53.16 ID:+OCTNFs80.net
>>569
個人的には沼田あたりが良さげ

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:01:19 ID:gSNQTXoX0.net
>>569
茨城県沖震源の地震割りと多かったような
地震が気にならなきゃ茨城県はいいと思うわ

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:48:59 ID:mVbgT+D50.net
東京はハッテン途上国のようにどんどん人口を増やす
土人の国なんだけど東京の者はそうは思ってないらしい

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:55:56 ID:2Fc1sJfw0.net
>>1
いよいよ立川という地方都市の出番だな

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:14:46 ID:+OCTNFs80.net
>>574
立川は首都直下型地震発生時の臨時官邸になるというが、あくまで一時避難だろ
絶え間ない余震が続く中で業務するより、さっさと札幌なり福岡に移動だな

ただ、閣僚全員が東京を空けると対外的にヤバさが増長されるので、官房長官あたりは立川で陣頭指揮だろうが

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:34:13 ID:rWPaN0Oe0.net
賃金は東京ベースで田舎で生活するとか、正直チートだぞ

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:08:30.96 ID:p5bM/E/J0.net
テレワークOKで週1からせいぜい週2出社なのにいざ実家の地方住みますとなると(通勤はできなくはない距離)会社は嫌がるね。

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:53:46 ID:NUmuJ0gD0.net
>>562
なんで?

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:49:50.51 ID:gSNQTXoX0.net
>>577
県を跨いで移動すると会社より地方の実家の方に嫌がられないか
関東内の移動でもそんな風潮あるし

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:57:16.95 ID:PnTD40Zo0.net
今回のコロナで人口密度の高い都市部の脆弱性があぶりだされた

人口減で社会インフラのミニマム化によりどんどん都市部に人が集まり地方は潰れると予想する不動産業界人は多いが
公衆衛生の視点からある程度の人口の分散が望ましい
三密であっという間に感染しパンデミックになれば経済云々どころじゃない

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 23:38:13.64 ID:Lra9wB3r0.net
>>531
全部無駄になる。森ビルが経営破綻して支那資本になる。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 07:26:19 ID:Myu/T2Ps0.net
支那に乗っ取られても困るが、庶民にゃ家賃高杉だし、
コロナリスクに進んで手を挙げる義理も無い

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 07:28:34 ID:2f+0Pfgp0.net
> 課題とされてきた

誰ぞ解決に向けて取り組んでたっけ?

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 07:56:25.96 ID:RFTP5K0o0.net
>>581
森ビルみたいに新しい設備でランドマーク的に有名なビルは大丈夫だろうが、所有物件3〜5棟ぐらいの中小の不動産屋はダメだろ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:08:29.08 ID:TTT+SOLb0.net
本当ならとってもいい傾向
地方出身のクソ田舎者は一人残らず出ていって欲しい

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:27:00.36 ID:T4yJczl10.net
リモートワークが進んだら東京一極は緩和されて郊外や地方にも人口が分散されていくのが理想的だろうな。
そうすると歓楽的な街も縮小していくし、単身者向けのゴミゴミした賃貸も減るし飲食店やコンビニも間引かれるし、実は海外労働者もいらないんじゃないか?
郊外や地方の工場や農作業の手伝いは主婦や学生バイトに適任だし、昭和の頃はそうだったのに。

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:33:19.36 ID:PWqrvYa/0.net
地方=ど田舎をイメージするやつが多い
一般人には中核市以上があれば不便しない

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:12:11 ID:0/dzS0Jd0.net
テレワーク浸透とかしてねーから

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:13:37 ID:vv7/WApG0.net
5チャンネルだと免許,クルマなしが多いからそうでもない

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:15:22.68 ID:pazbAZCA0.net
地方在住・在宅主体で、月に一度出張感覚での出社はわりとあり。

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:15:25.31 ID:KvcwfdNw0.net
>>588
大半のニッポン人は、IT機器嫌いだし苦手だなw

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:17:33.75 ID:HCjxNyxc0.net
まあこれやると地価が下落して不景気に一層の拍車がかかるんだけどな今まで東京が日本の経済牽引してた理由はコンパクトに集中してたからなんだよ、東京じゃなくてもいいけどある程度の集中は必要なんだよな

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:19:24.49 ID:Cuh+xX7B0.net
今さら田舎に逃げる奴がいるとは思えんな
どこでもいいなら便利な東京でいいわけだし

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:23:33.36 ID:mquFvM8U0.net
>>531
トンキンのビルは必要だから建ててるのではない
ソフトバンクの自転車操業と同じでトンキンすごいというネタが必要なだけ
どのみちオフィスビルなんてAIでガラガラになるんだし

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:32:58.42 ID:KvcwfdNw0.net
>>594
当初計画の通りに実施してるんだろう
見直しした方がいいかもね

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:34:41 ID:UYxWqXu20.net
いい機会と捉えるか、仕方ないと捉える会社はやるだろうね

ビフォーコロナにしがみつく会社はやらんだろうが

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 09:37:42 ID:fbBGZbiX0.net
>>587
地方は公共交通がなりたっていないから
中核市でも車が必須になるので維持費かかるし
利便性が良い地域は結局家賃も高い

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 10:15:00 ID:UzMznTcx0.net
意外とテレワークは会社に近いから便利という面があるよな。 田舎に行ったら困る事多くなると思うよ。 甘くは無い。

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 10:26:08.75 ID:mRYmWvmQ0.net
>>132
なにそれこわい

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:16:01.08 ID:drVDI5iM0.net
AIでガラガラw
アホな老人がわかったフリでいう言葉w

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:24:24 ID:0SWVwDXg0.net
おいらもずーっと自宅勤務だわ。
警備のお仕事辛いわー

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:26:01.83 ID:EsWGSXkN0.net
解消するわけないだろ
年間、どれだけ東京に流入してると思ってんだ
今年は流入が1割減るかな、とかだろ

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:29:15.08 ID:5QDh+XjU0.net
>移住を考える人が増えている
移住した人が増えたら、またニュースにして教えてくれ。

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:29:45.56 ID:Y1HVQUEc0.net
寒がり屋は常夏の国沖縄あたりに引っ越しして貸家を借りて住めば、人生極楽三昧の
いい気持ちだろうが、中国人民解放軍が来て早速大陸へ強制連行されて収容所生活を
よぎなされるかもしれん。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:30:44.55 ID:gbEADPKN0.net
見栄だけで都心にオフィス構えてるような会社は今回のことがいい機会になって
もっと安い賃料のオフィスへ移っていくだろうな。
あるいは縮小するか。どちらにせよビルオーナーとかは苦しい

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:30:51.23 ID:RSTZpVBg0.net
>>598
必要なら1時間以内に出社できる場所だからこそ成立するってもんだよな。
少なくとも最初からテレワーク前提の職場でない限り。

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:31:34.28 ID:mquFvM8U0.net
>>600
トンキン本社の文系職は8割がクビ

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:33:05.56 ID:gbEADPKN0.net
まあバックオフィスの連中はどこにあってもいいし。コンピュータでもいいな

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:35:13.40 ID:cXEwcWPA0.net
朝の会議をzoomで済ませるとかで渋滞解消にはいいだろうな

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:35:21.05 ID:ul5wn6oA0.net
>>560
>地方は移住者に対して冷たいイメージ。

地方はそんなことを続けてたら先細り待ったなしだろ
いやもう絶賛先細り中か
東京と共倒れしたいんだろうか

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:36:14.65 ID:JtQ9AeYZ0.net
都内家賃下がってるからな

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:36:30.09 ID:cXEwcWPA0.net
>>605
REITの値動きが顕著だな
オフィスが不調になって物流がうなぎ登り、市場は今後のことを織り込んでるよ。

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:36:31.14 ID:+GnWp+0C0.net
地方で年収1000万が1番の勝ち組。

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:37:10.12 ID:21paJ7640.net
病巣東京

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:37:59.85 ID:21paJ7640.net
東京は隔離すべき
都民は他県へ出るな

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:40:35.15 ID:5wXdvu3n0.net
子どもの教育も田舎じゃまともに受けられないよ
これからはネットで学べるからいいかもしれんが
教師も周りの子どもたちその親の質も劣るよ

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:41:32.06 ID:XwIljTHA0.net
東京が壊滅的になったら、日本経済全体が崩壊するから、逃げても無駄っぽい。
ニュージーランドあたりまで逃げるんなら別だけど。

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:42:56.88 ID:ZEerr6K90.net
都会もんが田舎に来たらまあ村八分やイジメに遭う

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:44:57.39 ID:Syoa9jq60.net
地方と言っても新宿まで快速30分とかだろ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:48:36.15 ID:HUlttAUH0.net
この先どうなりますかねぇ?車も蜜を避ける意味で売れる様になりますか?

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:53:41 ID:+dP2abBn0.net
東京大崩壊きたあああああああああああああ!wwwwwwwwww

あかんw 声だしてワロタw

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:54:37 ID:5IRFWG780.net
後遺症が嫌だよな

味覚障害 肺機能低下で階段も中々登れない

コロナは未知のウイルス コロナをなめすぎ

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:56:01.46 ID:drVDI5iM0.net
>>607
工業高校卒?

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:57:29.07 ID:+nW13d/Y0.net
30代までなら子供も小さいから身軽だけど、40代以上の高齢は大変だよな。40後半となると孫いるケースも多いし。

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:59:44.69 ID:VXVTDMs/0.net
>>23
駐車場代が結構痛い
部品交換代が高い
車検代が高い
一回免許取消しになった(´д`|||)

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:01:05.05 ID:21paJ7640.net
東京から出るの禁止
移住なんてダメだよ
あきらめなさい

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:01:43.59 ID:vEf8NyPi0.net
沖縄には来るなよ絶対

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:02:26.71 ID:+XyxlN5I0.net
よしよしどんどん出てってくれ
人混みなくなるし快適

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:04:48.50 ID:PC/NVCnB0.net
優秀な奴は東京に行く。
やる気のある奴も東京に行く。
村に残る若いのは能無しとやる気のない奴。
東京から帰ってきたやつも負け犬。
こんな人材でどうやって地方再生しろっつうのか!
byオラが村の長老

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:05:08.78 ID:O9NWrdtO0.net
2カ月満員電車から離れたという経験は社会を本当に変えると思う。
2カ月楽をすると満員電車が当たり前だった以前には戻れないはず。
頭のどこかにこんな生活は嫌だという気持ちが残る。

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:05:55.50 ID:THcrkU9Z0.net
>>1
大袈裟だなぁ
テレワークできるくらいの仕事ってのは限定的なものだろうに

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:35:16.06 ID:50Dqck8z0.net
ヲエラ行くなら沖縄だよ
仕事ないからw

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 13:36:14.41 ID:ddOBusMU0.net
>>630
俺もそう思う。
やればできるってことがわかっちゃったし。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 14:05:19.82 ID:REbs8SOM0.net
>>629
優秀な奴は地方で就職する
優秀でない奴が職を求めて東京にくる

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 14:06:44 ID:+IIzTD/v0.net
>>634
優秀なのに低賃金選ぶんだw

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 14:11:47.62 ID:8RAqP+B30.net
>>634
× 優秀な奴
○ 良家(地主・庄屋・豪農など)の跡継ぎ

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 14:31:11.21 ID:w2zsgx2S0.net
>>616
田舎じゃ教育には期待できないのは確か
のびのび大自然が大先生とか言っても事の本質を捉える賢さが無ければ
単なるマイペンライ、なんくるないさーのガサツ星人になるだけ
ネットさえあれば大学の通信みたいに世界標準のオンライン教育は可能だが集団生活で培うコミュニティー能力をどうするか

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 17:54:54.77 ID:REbs8SOM0.net
>>635
収入と支出を比べて、金が残る方に行く
年収800万以上あっても意味ないし

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:15:47.69 ID:2bkQqbek0.net
テレワークの快楽を覚えてしまった

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:17:33 ID:JdSHcrDN0.net
都内で田舎の手取りレベルで生活してる奴って何考えてるの?

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:21:06 ID:P9uIMrSP0.net
オフィスなんかプレハブで十分

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:21:37 ID:P9uIMrSP0.net
本社ビル売って株主還元せいや

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:24:59 ID:CjPzldFN0.net
一極集中が個人の数人が移住しただけで変わるわけないじゃん

テレワークなんで限界があって自粛と同時にウチの会社だって出社の方向に
首都機能を移設していかないと解消なんかするはずない

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:33:31 ID:7Ra0lPe80.net
これで大地震が来ればロン
東京集中はなくなるよ

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:05:04 ID:Q7DDephZ0.net
>>637
>集団で培うコミュニティー能力

残念だけど、with コロナの時代にはそぐわないな
頭を切換えろ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:05:59 ID:SNljY4KQ0.net
どうせ、中国製の陰謀検査キット使ってるんだろうな
もうアホとしか言えない

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:19:30.48 ID:w2zsgx2S0.net
ほらほら
東京また緊急事態宣言フラグでしょ

地方分散で東京の地価云々言ってる間にそもそものその経済自体が動かなくなるぞ
三密人口密度を分散せよ
公衆衛生の視点からも首都直下災害の視点からも

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:33:50.34 ID:HLjLLO840.net
>>増える20〜40代の「コロナ移住」
喉元過ぎたら「やっぱ田舎は退屈だし近所付き合いが面倒だし子供の教育も不安だし」って
都会に戻ると思うんだ(´・ω・`)

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 19:55:19 ID:02yJ8+Df0.net
>>648
東京まで新幹線で問題なく日帰りできて
その地方の繁華街的な立地に集まりそうだな

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 20:06:27.18 ID:CMAE0voS0.net
医療機関が危機的になるという課題の解決のために緊急事態宣言してるはずなのだけど
都民の満員電車大好き感染大好きっぷりや気の抜けようを見ると緊急事態宣言をすることによる一般市民の勘違い効果は馬鹿にならない気がするね

あまりに不用意に不要不急の通勤を解禁しすぎている気がしなくもないよなあ

日本の場合、大本営発表上はどう考えても集団免疫は達成不能なので、緊急事態宣言とは関係なく三密避けないとどうにもならんでしょ

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 20:11:04.94 ID:noJpY+p80.net
>>649
宮城(仙台)、長野、静岡。
この辺りかな?

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:05:25.88 ID:d8ygVYQN0.net
このまま高齢化も解決してくれ。

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:22:03.04 ID:9H+qlDSq0.net
>>18
札幌でええやん
東京じゃないとあかんってのが凝り固まっとる

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:29:38.30 ID:9H+qlDSq0.net
>>154
じゃあAIエンジニアやコーディネータ、
AIを使って仕事する人、運用する人になれば良いじゃん。

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:45:40.13 ID:B1aZKWcI0.net
>>154
まだこなせる仕事に限界がある。
その前に、医療介護の方面へ単純労働用ロボットが投入されるのではないかと。

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:13:12.08 ID:ZZNlIMXg0.net
>>1-10 
最新情報

浜松市が移住促進OL相談を強化
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200630/3030007437.html

皇族や総理が使用した政府専用機の“貴賓室”を公開 浜松・エアーパーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ea03a866fc61f06dab7e4b40c2e90c1456fd9

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:15:24.40 ID:ZZNlIMXg0.net
>>1-10
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★6 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593196403/

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:16:56.28 ID:BzFpEIUp0.net
コロナ(と一緒に)移住

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:19:21.11 ID:KvcwfdNw0.net
地方は、よそから来た者には受け入れがたい
非合理な習慣があったりする
疑問を口にしようものなら、即刻態度が変わって村八分w

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:21:04.28 ID:z8+9ZhJm0.net
ちょっと山欲しいなと思って調べたら
地元の山の坪単価前年比70%上昇してたわ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:22:03.11 ID:XNBIbHXU0.net
>>1
東京を害ジンだけにしたいんだなw
それはそれで良いんだが「日本で最もダサく陰気でつまらない都市」になるなぁ

日本人が楽しい事をやり、どんどん人が集まり、害ジンが寄ってきて乗っ取りつまらなくなる→日本人居なくなる

の現象で 東京はどんどん陰鬱で不衛生でただの無法地帯になってきた

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:40:47.29 ID:w2zsgx2S0.net
浜松すごい力入ってるけど
地震リスク津波リスク原発リスクあるからさー

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:47:31.11 ID:j86oXA6b0.net
>>662
浜松は地盤は強固だよ
南側の津波リスクも日本一の巨大堤防作って解消
浜名湖周辺や三方原大地はそもそも津波と無縁だった

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:49:38.23 ID:j86oXA6b0.net
地盤が強固すぎて何度パヨクが調査しても原発止められなかった
原発自体浜松市とは遠いし風向きの東側の静岡市だけが危険

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:54:11 ID:j86oXA6b0.net
静岡市なんか巨大な活断層が真上に通ってるぞwww

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:57:10.38 ID:KvcwfdNw0.net
>>637
教育に期待できる田舎って富山あたりか
籠る生活とか、冬の灰色世界がなあ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:57:26.67 ID:UbdzmAe20.net
どこの会社につとめてるのか
通勤圏外からは通えないだろ

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:58:37.01 ID:UbdzmAe20.net
>>649
浜松、金沢、仙台、福島とかも

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 22:59:29.93 ID:I8jlMa1c0.net
沼津あたりでアジフライ食いまくろうか、行こうと思えば東京にもすぐ行けるし

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:00:11 ID:UbdzmAe20.net
俺は山梨か埼玉秩父辺りがいいな

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:02:22 ID:f36RD7I40.net
こるから東京の土地が大暴落だろうな
うちのオフィスは新宿!なんです…申し訳ございません
うちのオフィスは立川!なんです…良い場所ですね

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:05:14 ID:ibAnImjJ0.net
>>663
浜松人の自作自演問答が笑える。
津波と無縁なら、あんな必死に堤防造るわけないだろ。海抜低いし危険危険。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:08:55 ID:xXSWMfdd0.net
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:13:05.35 ID:oK5jZPAZ0.net
>>656
>浜松市が移住促進OL相談を強化

コロナをネタに誘い出して孕み袋にする気だなw

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:13:28.81 ID:j86oXA6b0.net
>>672
おめえの火病ッタ醜い大嘘作文もういいから
大衰退に歯止めも効かない更に大加速する醜い静岡村の猿
半分以上が大嘘の作文>>555 >>556

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:15:10.63 ID:j86oXA6b0.net
他都市への嫉妬は醜いw

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:15:45.81 ID:j86oXA6b0.net
ミジメにも思わねえようでw

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:17:04.67 ID:j86oXA6b0.net
>>675
必死なのがどう見ても静岡市
前スレからw

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:17:44.21 ID:j86oXA6b0.net
大嘘作文を何度も何度もw

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:18:53.92 ID:j86oXA6b0.net
いつもソースが一切無し!!!w

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:19:47.08 ID:hY+TSjs10.net
岩手の先住民以上に移住して主導権奪っちゃったりして☆

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:20:11.39 ID:j86oXA6b0.net
他都市をけなさないと絶対に這い上がれない静岡市w

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:22:17 ID:ibAnImjJ0.net
浜松人が核心突かれてキレまくっててワラタ。
ショボい大河ドラマで大コケしたのにまだ懲りないのか。誰も浜松なんかに関心持っちゃいねえよ。

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:25:01.17 ID:Nd0uIzda0.net
リモートワークすることはあるが、
クライアントに頭さげて、サプライヤーに頭下げて。
やってるのは進捗管理と金の勘定だからな。
企業の本社が集まる東京は、楽と言えばらく。

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:26:00.40 ID:PYG9yI//0.net
>>637
日本人がコミュニティ能力ないのは何故か教えてほしい

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:28:37.35 ID:p8Y1dXR+0.net
あんな狭いところに1400万人って狂ってるよね

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:30:35.73 ID:/X1wihcq0.net
>>1
テレワークいっても最低でも週1出社する所がほとんどだし、
コロナ終わったら元の勤務体制に戻る会社の方が多いだろ。
安い郊外に移ろうくらいはあるだろうが、さすがに地方移住の選択はないわ

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:31:05 ID:4YFSZXef0.net
>>1
まだ移住してないじゃん
「したい」レベルなら自分だってあるわ
実現可能性はかなり低い

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:32:54.80 ID:Nd0uIzda0.net
>>640
田舎だと仕事がないからだと思う。
役者とか芸能関係とか、色々夢があって
賃金安くても東京にいるんだろう。

俺の場合は、地元で仕事探しても、
今の職種、待遇がなかったから、
東京で働いてるけど。
地元だと工場とトラックドライバーとか
ガデン系ばかりなんだもん。

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:34:47.90 ID:fIJBLhKO0.net
>>616
少なくとも現時点においてはそうですね。

田舎に移住してみると判ると思うけど、
田舎に残ってるのは搾りかすで、
まともな子供らの多くは高校卒業する時点で
都会にいくよね。

長男とかだから逃げそこなった子と、
中身は幼児のような人が多いよ。

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:36:08.33 ID:j86oXA6b0.net
>>683
またまた作文w

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:38:11.25 ID:j86oXA6b0.net
静岡市はこういう田舎者の村 

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:41:22.47 ID:KvcwfdNw0.net
田舎に行ってもろくな仕事ないヨ
学歴不問の低賃金が何件かあるくらい

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:43:19.20 ID:+9IWxpk50.net
金銭的な支援があれば、
東京圏以外の地域に住もうとする人が増えるだろうな。

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:44:33.93 ID:2FQOI8Ra0.net
数百万人単位で東京脱出が起きるとは思えないんだが

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:45:51.50 ID:vZXEtCEG0.net
テレワーク禁止なんだけどw

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:46:21.96 ID:gC7q3b4I0.net
いいことだけど、そうなると地方というか首都圏近郊の地価は少しあがるでしょね。
東京は下がってもたかが知れているだろうね。
総合的にみると、住宅価格が上昇しそうだね。
せっかくコロナで下がると思ったのにな。

失業者は飲食店の低賃金な人たちで、元からゾーンじゃない。
鉄道・航空、旅行の交通機関での失業者がどうなるか、だな。このへんの大手が大幅ゾーンから抜ければ不動産も不況になるかもね。

空き家が問題と言いながらも、首都圏じゃそれで価格なんか下がってないよね。

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:49:23.76 ID:dBdJ1vyy0.net
自分にとって東京に住むメリットって、
エンターテイメントなんすよ。
舞台鑑賞、芸術鑑賞とか、来日公演とか、小規模ライブとか。
これらが軽視されて消えていくとほんと価値ねーなって思います。

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:51:46.74 ID:/X1wihcq0.net
>>697
23区にも空き家が増えてると言うが、
その多くは戦後混乱期に建てられた道路に面してない違法建築で再建不可物件だからな

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:58:21.07 ID:ibAnImjJ0.net
>>691
ぷぷ。
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」
全話を通じた期間平均視聴率は歴代ワースト3位の12.8%となった。

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:00:21.90 ID:a+ph68+20.net
>>700

コイツ必死だね

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:13:25.73 ID:Z1qRgFY90.net
>>34
上級様が住む渋谷区や新宿区や赤坂周辺
再開発したくてしょうがないんだろう

幡ケ谷、西新宿五丁目、百人町、西麻布、大久保、初台とか
低層住宅街で汚いし
地震で火災になったら超やばい
家賃も利便が良い土地の割に超安い

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:14:10.14 ID:2UqQ4hmO0.net
俺を焦らせ、尚且つ、俺に日本の大学をよいしょさせるために、「もう日本の大学はだめだ。英語だ。留学だ」とか言い出したくせに。
日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう!
お前らジャップの夢想していた日本の大学はもう潰れるのだ。

で、今度は中学高校を持ち出すのか。では、日本の中学高校も潰れるべきだろう。

日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう!
日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!

日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
日本は俺の敵だ。

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:16:13.51 ID:Z1qRgFY90.net
世田谷区も渋谷側は都心にほど近いし
低層住宅街でなかなか立ち退きがうまく行かず
マンション建築が進まない

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:20:16.42 ID:g3gnEMjF0.net
1400万人は東京に住んでる人
日中は埼玉 千葉 神奈川から何万人も
仕事に来る

見直しした方がいい
いい機会?だ 見直せ!!!

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:23:22.95 ID:dWNRgO710.net
地方自治体の願望夢物語だわ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:23:42.72 ID:Kj110HAn0.net
トンキンからコロナのプレゼント

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 00:25:53 ID:DABip1FQ0.net
近いうちに首都圏大震災くるぞ!

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 00:28:57 ID:cEStpAG/O.net
もう武漢ウィルス感染を防止するには水中生活するしかないな
アクアラング背負ってれば問題ない

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:31:01.68 ID:+xJlBlk00.net
コロナが10年も続くわけないんだから、遠くない将来に田舎のメリットは消える
今地方に移住した人は過疎地に取り残されて不便な思いをすることになるだけ

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:35:41.70 ID:gyoqoH3r0.net
>1
空気感染エイズ 空気感染エボラ 武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックに
軽いビンタ喰らっただけで、
露中イスラム圏あたりでの、核戦争や、小惑星クラスの、天体衝突のような
惨状を招く
自公安倍スタン幕府ナチス大本営マニアック ジャップ猿国w


【エクソダス トーキョー】
2020年5月の、東京の人口「1070人の、転出超過 人口流出」 コロナで地方から移動減
2020/6/30 21:45 (JST) 共同通信


自公安倍スタン幕府ナチス大本営マニアック日本では、
インバウンドバブル投機狂乱バブルが、超爆散w

テラ自粛 増税加速 インフレ加速、
スタグフレーション慢性的構造不況化で、
日本経済、
ギガ飢饉での、腐った死体、ゾンビ、餓鬼のような、やせたかなしい姿にw


ジャップ猿国では、キーキー ギャーギャー、
オイルショック 狂乱物価、ブラックアウト、
取りつけ騒ぎ 預金封鎖 財産税 デノミな、
ギガ買い占めパニックを起こすw


東京都内から、武漢コロナ肺炎感染ゾンビパンデミックの、
テラ津波みたいな、
日中太平洋戦争後半のメガ疎開みたいな、
ペタ脱出パニックを起こす、トーキョー馬鹿どもw

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 00:39:04.84 ID:gyoqoH3r0.net
ID:Z1qRgFY90   ID:g3gnEMjF0 >1
ID:+xJlBlk00 ID:fEkmDJK90 ID:5GflIMs40  ID:e09uc4wD0

【 ID:gyoqoH3r0 廃都 東京、旧都 遺都、東京キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】

2020年 5月の東京の人口「1070人の、人口流出、転出超過」 
空気感染エイズ 空気感染エボラ、武漢コロナ肺炎の、
東京都周辺での蔓延、定着、恒常化で、地方から移動減少

2020/6/30 21:45 (JST) 共同通信ニュース

空気感染エイズ 空気感染エボラ、武漢コロナ肺炎ゾンビパンデミックゾーンで、
「トーキョー・ネクロポリス」現代の、モヘンジョダロ ベルセポリス バビロン、
漫画アニメ ブラックラグーンの、「ロアナプラ」の
リアル版と化した、
「東京都 神奈川 埼玉 千葉<ダーク・デスゾーン>」に、
どこのモノ好き、「ダンジョン探索気取り、異世界転生モノの勇者気取りの、
廃墟、死体漁りの、スカベンジャー盗掘団ども」以外が、近づくのか、まじで、聞きたいねえw

小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング
   応化戦争記  寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030年)
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
TRPG トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
アニメ  シャングリラ 天気の子 Un−go ウイッチブレイド 攻殻機動隊
漫画映画映画 アイアムアヒーロー ドラゴンヘッド AKIRA 武装島田倉庫
ゲーム バイナリードメイン

ここらの、小惑星衝突クラス、露中 朝鮮半島イスラム圏あたりでの、
アジア複合大戦クラス、
M8後半クラスの、第2次関東大震災クラスの、
グローバル超気候変動激化やら、複合猛毒性高感染性疫病パンデミック
など、
グローバル メガ ハザード「大災厄」「小災厄」「ナイトメアストーム」での
「 ID:gyoqoH3r0 廃都 東京 遺都 東京」エンド キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 01:43:44.84 ID:rup3XC/g0.net
>1問題、氷河期失業者の問題の解決。

小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング 応化戦争記  寒河江伝説 人間狩り(東北自治区 2030年)
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子
TRPG トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア
アニメ  シャングリラ 
Un−go ウイッチブレイド 攻殻機動隊
漫画映画 アイアムアヒーロー ドラゴンヘッド AKIRA 武装島田倉庫 真 机上の九龍、机上の九龍
ゲーム バイナリードメイン

ここらでの、

小惑星衝突クラス、

露中 朝鮮半島イスラム圏あたりでの、
アジア複合大戦クラス

M8後半クラスの第2次関東大震災クラス

グローバル超気候変動激化での、
複合猛毒性高感染性疫病パンデミック

こういう、グローバル ギガ ハザード「大災厄」「小災厄」「ナイトメアストーム」が起きて、

今すぐ、日本全土で、4000万人が死んで、
日本全土で、
漫画アニメ バイオレンスジャック、映画マッドマックス、
ゲーム Fallout メトロ2033シリーズな、
GTA-Asia-な、ノールールになり、
雇用市場が大幅に、流動的になれば、解決。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 02:15:59 ID:pwKRY3eu0.net
賃貸組は機動力高いから
移動は自由だろう
そして快適な環境の中、出社するより快適な仕事をしているわけか

羨ましいのぉ

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 02:21:29.45 ID:RIQdBHvh0.net
どうやって地方住まいで都心に出勤するの?

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 02:37:29.49 ID:YOR11IFt0.net
>>417
5月に東京の転出が転入を上回ったからそれではなさそう

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 02:41:43.36 ID:yApFeY7G0.net
>>1
希望的観測ですか?

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 02:45:56 ID:FNPQVycs0.net
ひでえガセネタ

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:13:23 ID:MirSyF7y0.net
九州にも会社の事業所ができるなら速攻映り住みたいわ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:18:53 ID:7iRwU3FB0.net
何事も経験してわかるようになる、やってみればいい、いかに東京という場所の恩恵を受けていたか身に染みてわかるだろう、地方は未だに様々な場面で東京以上に昭和の悪習が残っていること気付くことにもなる

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:21:33 ID:gyoqoH3r0.net
>710-712
2020年7月2日、数十分前、関東地方全域で響いた、ドンという謎の、大音響。
上下左右の部屋の住人の、壁ドンじゃなかったのかw

東京都23区内西部民

まあ、日本本土上空での、
北朝鮮の北極星 火星シリーズ移動式長距離ミサイル爆発は、
ないなw

隕石大気圏内での爆発 Or 令和関東大震災 令和南海トラフ超巨大地震クラスの前兆

ここらだろw


さっきのドン! という、関東地方広域での、大怪音、
ツングースカ級隕石の、大気圏内爆発なら、
日本の、どこかの街が、
君の名は。天気の子 雲の向こう 約束の場所 みたいに、消滅してるよw

昭和三陸大震災 大正関東大震災 東日本大震災でも
巨大怪音の情報はあるなw

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:24:00 ID:/X7IATXy0.net
作文?

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 03:29:41.82 ID:RdLEeKtU0.net
>>519
アメリカって大企業の本社が田舎にあったりするからね
日本の企業も本社を山形にでも移せばいいのに

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:31:39 ID:6UUaMAFq0.net
>>723
東証1部上場の企業の本社所在地をリストアップしてみなよ

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:31:39 ID:UjThmkYQ0.net
縁もゆかりもない地方に移住って今の段階だとむずいだろ。企業が地方に分散する
のがさきじゃないかあるとしても

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 03:34:49 ID:1GEOwGmi0.net
そもそも今地方はライフライン維持がもう限界で
市街地縮小とライフライン維持費高騰は絶対に避けられない
仮にこれで移住を促したとしても大企業が製造拠点作るのでもなければ
効果は薄いだろうな

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 05:01:50.03 ID:GOyBkwTk0.net
ドイツをモデルにしたら?
向こうは一極集中してる都市がない

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 06:39:35 ID:+NwSqAhz0.net
転出先は埼玉千葉の都市部っぽいから地方移住の傾向があるとはとても言えんなぁ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 07:34:54.11 ID:lIfTUDku0.net
>>726
高度成長期に大企業の製造拠点は地方にも
点在してたんだよ
これも、バブルはじけた頃から太平洋側や瀬戸内に
集約化されていった

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:47:26 ID:PhIDOtFm0.net
テレワークで日本は変わるな

雇用を流動化して、何歳でも転職できる社会をつくれ。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:49:36 ID:47jqnKTA0.net
東京にしがみつくしかない貧乏人はどうでもいいけど
ゆとりのある勝ち組はどっか行けよ、マジで。コロナで死ぬぞ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:56:17 ID:z3JNbrxS0.net
もっと煽ってくれ、東京は危険だぞ危ないぞ東京着いた途端に感染するぞ
これ以上東京の人口増やすな
大学も就職も地元にしろ

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:57:55 ID:47jqnKTA0.net
テレワークすらできん中小に勤めてるやつなんて
この議題にすら入れないから
上級国民がどっか行くことから始めないと始まらないだろ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:06:12 ID:+u8H2Xed0.net
浜松人が核心突かれてキレまくっててワラタ。
ショボい大河ドラマで大コケしたのにまだ懲りないのかなあ。誰も浜松なんぞに関心持っちゃいねえよ。

ぷぷ。
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」
全話を通じた期間平均視聴率は歴代ワースト3位の12.8%となった。

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:08:20 ID:ThyXgIR60.net
テレワークが浸透してるなら毎日満員電車にならないっつーの!

嘘つき野郎が

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:08:44 ID:PhIDOtFm0.net
これから、都心はハーレム化する

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 08:18:51.90 ID:r8MbTaO60.net
>>732
というより東京を誰がどう見ても物理的に住めない地域にしてほしい
原爆を落とすとかガチの化学兵器を振り撒くとかで

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 10:36:37 ID:68z5RYz50.net
>>729
なぜ地方に点在していたのに太平洋側瀬戸内に集約化したの?
多拠点維持が困難になったから従業員カットしても影響なさそうな地方拠点から削ったってこと?

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 10:51:26.17 ID:yYY4nRZj0.net
>>738
経世会→清和会への政権交代が原因かと。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 12:02:51 ID:R6Za+duM0.net
>>727
ドイツは日本の藩政制度がそのまま現代に受け継がれてる感じ

連邦政府は外交や税制など最小限に留め、生活や企業活動に関する多くの事は州政府が権限を持っている

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:08:31.52 ID:X23+0Wop0.net
>>671
中央線の朝7時台は
東京方面より、立川方面の方が
混雑がきつい。

どんだけ立川に会社あるんだ?

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:16:54.14 ID:7tSyeRXg0.net
>>734 = >>700,683,672

コイツ必死だね
静岡村ど田舎駿府猿が核心突かれてキレまくってて大捏造作文ワラタ
ショボい静岡市なんぞに誰も関心持っちゃいねえよ

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:17:27.52 ID:7tSyeRXg0.net
>>1-10
(※静岡市のショボさが大変よくわかる! 「静岡県では第3番目の都市圏」である、「大衰退が歯止めも全く効かず更に大加速する超醜い陰険陰湿大捏造の村社会」である、「大捏造・低民度で有名な静岡市」。)

静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!

1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒が開店したら、もう「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜い大閉店ラッシュが確定済み」という超醜い現実。》
2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来たおかげで、「静岡市市内の小さなしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(「たった唯一の静岡圏」w)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内で唯一の大モール(笑)」、でも所詮は「県内だとこの超低程度」。)
10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)

《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)

https://storestrategy.jp/?category=3&area=&pref=23&order=D12

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:18:01.09 ID:7tSyeRXg0.net
>>1-10 
(※「浜松駅前周辺の小売業年間商品販売額」は県内1位! トップの売上を誇り、「静岡駅前周辺の小売業年間商品販売額」を更に上回り、「静岡県内トップ繁華街は浜松駅!」というのが、現実である!)
(※「静岡駅前周辺のショボさ」が大変よくわかる! 現在の「静岡駅周辺小売販売額」は、
「近場の大モール開店や少子化の影響で大閉店ラッシュ」「駅前のしまむら化・100均ショップ化・食堂化等の超醜い大衰退による安物商品化の大加速」により、現在では更に下回る醜さで崩壊する静岡駅周辺。)

静岡県 <駅>   小売業年間商品販売額 (500m商圏・駅徒歩圏内商圏)  トップ10!

1位 静岡駅 JR東海道本線 7,259,153万円   ←(静岡駅前(笑))
2位 浜松駅 JR東海道本線 7,144,816万円   ←(浜松駅前!)
3位 新浜松駅 遠州鉄道 6,915,924万円   ←(浜松駅前!)
4位 新静岡駅 静岡鉄道静岡・清水線 6,476,599万円   ←(静岡駅前(笑))
5位 第一通り駅 遠州鉄道 4,633,983万円   ←(浜松駅前!)
6位 沼津駅 JR東海道本線 4,198,661万円
7位 日吉町駅 静岡鉄道静岡・清水線 3,750,747万円
8位 遠州病院駅 遠州鉄道 2,439,406万円
9位 三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線 1,905,853万円
10位 狐ケ崎駅 静岡鉄道静岡・清水線 1,499,086万円

「データに基づく嘘偽りの無い現実!」、以下の通り!
《※1位 『浜松駅周辺の小売業年間商品販売額  18,694,723万円』》   ←(「静岡県1位の売上!」を誇る、「県内トップの繁華街!」は「浜松駅前周辺繁華街!」)
《※2位 『静岡駅周辺の小売業年間商品販売額  13,753,752万円』》   ←(「今後更に大衰退で醜く大加速する」、「超しょぼくて今後も更に醜く寂れる」、「静岡駅前周辺繁華街」(笑)wwwww)

https://storestrategy.jp/?category=1&area=4&pref=23&order=12

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:18:34.35 ID:7tSyeRXg0.net
>>1-10

■結論■
浜松市は上記通り、「駅前一点豪華都市では『全く』なく」、「郊外まで大規模店乱立する全体が栄えた形態」の街。
にもかかわらず、コンパクトシティ対策で繁華街小さく郊外ど田舎駅前一点豪華主義(笑)形態の、静岡駅前の繁華街さえ上回る浜松駅前は、かなりのすごい事。
静岡市市民大自慢(笑)その唯一の豪華駅前中心地でさえ、現実は市民の意識と極端にかけ離れ想像以上に醜くしょぼい駅前という事実。
静岡市市民が、他都市を『捏造ソース皆無』で吊り上げ超必死に誤魔化し都会化ぶった所で、現実は超醜い。
他政令市でも一点豪華主義駅前(笑)も多いが、そこと比べても「『唯一』の繁華街静岡駅前」は、現実はしょぼさが垣間見える。

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:21:45.22 ID:7tSyeRXg0.net
>>1-10
■■ 「静岡市」から「若者が流出」する「理由」は? 「人口減少」は「住みにくい」から! ■■
政令指定都市である「静岡市」は「人口減少」して「70万人を割って」しまいました。
県外の人からは温暖な気候で住みやすいと思われていますが、どうして若者が流出してしまうのでしょう。
「その理由」は「薄々感づいていた」感じもあります。
■ 静岡市から「若者が出ていく」訳は「住みにくいから」 ■
駿河湾と山に挟まれる静岡市。
台風など大雨の被害で全国的なニュースになるのはあまり聞いたことがありません。
平地に雪が積もるのは10年に一回あるかないかで夏タイヤで一年過ごせると聞くと静岡市って、『住みやすそうだな』と思っている全国の人は多いと思います。
そんな静岡市が「政令指定都市では初の人口70万人割れ」という「不名誉」なニュースが流れました。
しかし、子育て世代からすれば『静岡市の住みにくさ』について「だいぶ前」から「薄々感づいて」いました。
その理由を挙げてみたいと思います。
■ 「魅力がなく」て「大手企業」が「誘致できない」 ■
まず「一番の問題」は「魅力的な企業や仕事がない」といったところ。
静岡市にある「大手の企業」は国道1号線にある「小糸製作所の工場くらい」です。
「大手企業の誘致が上手くいかない」理由としては
・「津波が来ない平地」で「広大な土地がもうない」
・新幹線ひかりに乗れば東京も名古屋も一時間で行ける
といったところです。
清水には食品メーカーもありますが、正直そんなに「景気の良い話を聞かない」のが実情。
すると優良な中小企業を探せという話になりますが、正直情報が少なすぎて入ってみないと分からないところはギャンブルに近いものがあります。
財務諸表など見て、経営状態が良いと思い入社したら「ガチガチの家族経営」で景気が良いのはファミリーだけという会社もありました。
「静岡は閉鎖的な土地柄」で、ここで売れた商品は安心して全国販売できると言われる事もあるほどなので、「食い込むのは相当大変」だと思われます。
■ 「給料は安く」て「物価は全国5位以内に入る」ほど「高い」 ■
「静岡」は、「他の政令指定都市より田舎」なのに、「物価だけは高い」方に入ります。
テレビの情報では東京・横浜などが挙がる中、「5位に入って」いた番組も見た事があります。
昔は旅行へ行った人が『東京の物価が高い!』と言ってましたが、今はテレビで紹介される人気店など安いと思って羨ましくなる事が多々あります。
さすがに家賃は首都圏より安いですが、「静岡の給料の相場」を考えると「割安とは言えない価格がついて」おり「生活は圧迫」されますね。
そんな状況を考えると「地方のメリットが感じられず」に「流出」するのがわかる気はします。
http://pinfocus.net/shizuoka-city
「物価が超高い静岡市」に比べ、物価が超安く生活に超便利な浜松市!
「家賃や物価が安く」て「暮らしやすい」
「快適な暮らし」を語る上で欠かせないのが、生活コストの低さです。
www.lifehacker.jp/2018/10/hamamatsu-life-happiness.html

生活にかかるお金では住居費が大きな割合を占めますが、『浜松市と東京23区』の賃料相場を比較すると、その差が分かります。
https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2018/10/15/hamamatsu-life-happiness20-w1280.jpg

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:23:43.71 ID:AOYQjfgg0.net
東京の住環境悪いもんな

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:27:05.97 ID:Z1qRgFY90.net
>>747
都心が一番住環境はいい
新宿区渋谷区なんて半分くらいでかい公園や施設で緑地だし
pm2.5も低い時間が多い
首都圏では郊外に行くほど空気汚いよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:27:27.02 ID:wo3jZwVO0.net
>>729
大企業の製造拠点はバブル期以降は国内集約だけでなく海外にも移転してるけどな

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 12:30:04 ID:Z1qRgFY90.net
>>748
横須賀逗子あたりなんてpm高い
東京湾はやばい

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:32:22.01 ID:WUXBot4J0.net
15両編成の電車が真昼間に満員なんて異常だしな。
ニューヨークの鉄道は長くても8両編成程度。

752 :ケツマソ子☆:2020/07/02(木) 12:34:10.29 ID:7OLINMLG0.net
東京に集中させておけば莫大な利権が生まれるのよ。

地価が高騰するから不動産業界と建築業界が潤う(国土交通省つまり創価学会の利権)。
地価が高騰するから税金が高くなる(東京都と財務省の利権)
東京都議会も東京都知事も創価学会が支配してるから、
東京が栄えれば栄えるほど創価学会が栄える状態が生まれてるの。

だから今後も東京都への集中は止まらないわ☆

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:35:26.02 ID:Z1qRgFY90.net
都庁の天辺から見ると渋谷区側は緑地と高層ビルで
綺麗だけど
中野側が酷いなんてもんじゃない
小さい低層住宅がすし詰めで緑地皆無
富士山は見えるが

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:37:54.21 ID:L3lmuYfh0.net
東京感染者100人超えたとか

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:38:18.89 ID:df15qgD10.net
>>747
災害やテロがあったら東京一極集中は危険だよね
地震や台風が多い国で戦時中の空襲や地下鉄サリン事件とかあったし、人も各機関も
集中してるだけに被害甚大になるのに
今はコロナ多発拡散されてるしさ

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:39:01.41 ID:Z1qRgFY90.net
高層化して建物と建物の距離をとって
緑地を増やした方がいいのは
火を見るより明らか

低層住宅や木造なんていらんよ
頭良ければこんなことはすぐわかる

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:40:28.57 ID:U/JAwQjN0.net
沖縄は、昼の日中から、焼酎ばか皆さん飲んでるから、仕事の能率はかなり落ちるよ。

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:43:18.08 ID:piIs9YpC0.net
東京の家賃払えないのは田舎に帰るしかないだろうな
接待する商売とか終わるだろうしそこで働いてた若者リターンはあると思う
あと大学も行けなくなってリターンとか

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:52:36.03 ID:wo3jZwVO0.net
地方の若者にも変化が出てきてる。
来年の大学受験では都会の有名私立よりも地元の駅弁国公立という動きが、
地方の受験生の間でさらに強まるのは間違いない。
来年は首都圏や関西圏の私大は受験生を減らす可能性が大きい。
特に地方からの受験生がほとんど来なくなるのは目に見えてるから。

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:57:07.87 ID:TGIJh4sV0.net
今現在確実に言えること。

地方への人口移動というより、
東京都内での無駄な費用をカットしているということ。
正直国のテレワークの推進以上に民間の設備投資の速さが凄い。
テレワークの場合、海外との交渉でも同じことができるので、
費用の大幅な節減が実際にできる。というか実際にできた。

見栄で企業のオフィスを借りることがコロナ前に主流だったが、
ここにきて流れが急速に加速しつつある。

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:06:24.22 ID:A+ArEUJS0.net
感染再爆発www

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:09:50.86 ID:TGIJh4sV0.net
このままいくと
確実に東京五輪中止だぞ。
日本だけ治ってもどうしようもない。

ヨロパもアメちゃんも全然止まらんし、
中国も正直怪しい。
南米や中東はもはやそれどころではないからな。

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:10:59.64 ID:L3lmuYfh0.net
>>762
感染拡大したってやるに決まってんじゃん
重篤するのは老人だけだもの

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:14:33 ID:TGIJh4sV0.net
>>763
誰が自分の周りの重篤な家族をおいて
極東の島国に遊びに来るんだ?

今現在、海外から日本に来る外国人がひと月2000人。
去年までのひと月200万人じゃないんだぞ。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:16:47.09 ID:j9kcfGGy0.net
東京含む首都圏は向こう10年は一切の経済活動を禁止すべき。
飲食店も全ての事業所及び自治体も。それくらいしないと本当にダメになる。

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:19:02.12 ID:9LLwOXfu0.net
テレワーク窓際がひどくてね
18229827618520245391・・
みたいに並んだ無数の数字データから
連続する数字をピックアップしなさいという

言っとくけど検索してもいいけど
次から次にあるからね
カメラで見張られてるからさぼれないし

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:22:04.51 ID:TGIJh4sV0.net
本当に東京五輪したいのなら
コロナ感染者を今の時点で0にできてればな。
年末でもコロナ患者が出ているようなら完璧に中止だ。
まあその翌年の北京冬季五輪も誰もいかんだろうが。

コロナマン・レディが世界で1000万人突破で
いまだに増殖中とかもうどうしようもない。

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:28:57.92 ID:DOnxOcLY0.net
近くに学校も病院も有りませんけど移住されます?
https://i.imgur.com/CGsUEHS.jpg

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 13:32:39.75 ID:SdKQWwTA0.net
>>766
適当なテキストエディタ正規表現で¥d{2,}ってやれば一瞬だろ
本当こんなんで給料もらえるのか

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:48:49 ID:TGIJh4sV0.net
NHKでニュース速報流すって

本気で東京都民の頭の中は花畑だな。
マジで馬鹿としかいいようがない。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:50:16 ID:GU9BkWp/0.net
昼間からテレビ見てる奴がw

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 13:53:16 ID:9LLwOXfu0.net
>>769
だから一瞬で終わったら
すぐ次があるんだよ
終わりのない一瞬を続けないといけない
カメラで見張られてるからね

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 14:41:50.99 ID:A+ArEUJS0.net
>>771
テレワークのお供で画面見なくても付けてるやつ多い

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 15:39:44.31 ID:TGIJh4sV0.net
とりあえず東京都は第2次非常事態宣言をお願い
東京都民は外出禁止で

このままいけばまたすぐに1000人超えるぞ。

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 15:49:42.90 ID:EksON1E00.net
スレタイに偽りありだな

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 15:52:42.46 ID:730OMAdh0.net
人口が移動すればおのずとサービス業も

最初に移動すると住居費はお得
あとになるとそれ相応に上がるけど東京ほど高くはならんね

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 16:06:36.62 ID:9WaI3HfB0.net
東京で法整備して、守らなければ
罰則規定設けるべき事


・マスク着用
・アルコール消毒
・ソーシャルディスタンス(2m)
・フェイスガード着用   
・不眠不休の外出
・三密になる職業の廃止
・スーパー、ドラッグストア、病院、
 役場以外への外出完全禁止
・飲食店、風俗、カラオケなど
 会話やノーマスクになる産業の廃止
・職場や公共施設での、トイレ、休憩室、
 喫煙所、ロッカーの使用完全禁止
・東京から他府県への外出禁止
・東京から海外への渡航禁止
・学校への渡航
・公共交通機関の使用禁止

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 16:10:38.71 ID:Rr8EHA7u0.net
ここ20年で地方にあった規模の大きな企業が本社を東京に移転しつくしたからな
地方に魅力が無いというより、地方の魅力を東京が全て吸い上げていった

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 16:24:41 ID:MUmT3Eby0.net
>>776
なるほど
条件のいい仕事も住宅も早い者勝ち

今はまだ地方の賃貸ルールかも知れんが、東京の不動産業者が手掛けるようになると敷金2礼金2仲介手数料1で、2年の更新の度に手数料1という東京ルールが適用されるかも知れん

仕事に関しても『東京の第一線でやってました』という魔法の言葉も、移住者が増えれば効かなくなる

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 16:29:22.86 ID:gq07f+7o0.net
この流れ止めてほしくないね
この時代に判子に対面にと馬鹿すぎる

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 16:36:59.89 ID:730OMAdh0.net
通勤電車の混雑率から
リモート在宅勤務がどれほど進むのか判断できる

去年までの混雑率を越すことは今後ないでしょう

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 16:51:50 ID:A+ArEUJS0.net
東京パンデミック来るぞ

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 20:22:40.94 ID:+NwSqAhz0.net
>>173
テレワークでガチで効率化したら人いらね〜ってなるからそんな奴真っ先に切られそう
日本型雇用ってなんとなくやってる感でも給料貰えるベーシックインカム的なとこあったからね
それが崩れるという事

テレワーク浸透したとして、みんなが憧れる「ゆるいテレワーク時代」はやってこないよ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 20:35:59.25 ID:hTp0pnL/0.net
>>376 >>1-10
浜松市移住促進ホームページ はじめようハマライフ
「移住者の生の声」が載っているので参考にしてください
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamalife/voice/index.html

新着情報
浜松国際ピアノコンクール 1次予選枠は100人 2021年秋開催、概要を発表
www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/781777.html
https://www.hipic.jp/
【高速道路情報】新東名高速の御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の6車線化が2020年7月16日に一部区間で完成
news.yahoo.co.jp/articles/c07d08a36f08497a01b25fd978761d7ca350d3d9

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 20:44:40.45 ID:5Y5q92PH0.net
浜松って普通に「都市」じゃね

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 20:48:03.14 ID:g8eOmRh00.net
こいつらがコロナ

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:02:37.02 ID:FfGiZTaf0.net
>>784
地震、津波、台風と災害リスクのオンパレードで外部からの新規投資が激減、全部愛知、名古屋に持っていかれマツビシ跡地も放置で、一条工務店がタワマンを駅前に建てるのが関の山。
ショボい大河ドラマで大コケしたのにまだ懲りないのかねえ。誰も浜松なんぞに関心持っちゃいねえから〜。こっ恥ずかしいから、気持ち悪い自作自演問答やめれよ。

ぷぷぷ。NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」
全話を通じた期間平均視聴率は歴代ワースト3位の12.8%となった。

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:10:44 ID:OrDT+RWx0.net
>>787
醜い嫉妬
何も無い県庁所在地・盆地静岡市の実態
「田舎部落の村社会」

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:46.32 ID:OrDT+RWx0.net
「何も無い」

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:13:06.95 ID:OrDT+RWx0.net
「作文」

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:14:33.57 ID:7fM4kMFv0.net
・テレワーク浸透→効率化
・大都市一極集中解消
・インフルエンザ感染者・死亡者激減
・パチンカスに打撃

コロナってそれほど悪くないんじゃね?

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:17:31.78 ID:OrDT+RWx0.net
『静岡市にだけは絶対住まないように』な
後悔してる人多がく逃げ出ししてる

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:18:12.79 ID:OrDT+RWx0.net
『静岡市にだけは絶対住まないように』な
後悔してる人が多く逃げ出ししてる

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:20:47.11 ID:OrDT+RWx0.net
『未来の無い』
『確実に』
『全く』
都市工学の教授陣複数が断言しているので絶対に無理

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:26:49.63 ID:nI/F5RdG0.net
満員電車が少しずつ解消されていく中で山本太郎都知事候補は時間を逆行して
満員電車を批判してるのが笑えるw

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:29:12.73 ID:OrDT+RWx0.net
>>743
>>>1-10
>(※「静岡市のショボさw」がよくわかる! 静岡県では「第3番目の都市圏」静岡市w、「大衰退が歯止めも全く効かず更に大加速する超醜い陰険陰湿大捏造の村社会」、「大捏造・低民度」で有名な静岡市。)
>
>静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!
>
>1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
>《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒が開店したら、もう「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜い大閉店ラッシュが確定済み」という超醜い現実。》
>2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
>3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
>4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
>5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
>6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来たおかげで、「静岡市市内の小さなしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
>《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
>7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
>8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
>8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(「たった唯一の静岡圏」w)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内で唯一の大モール(笑)」、でも所詮は「県内だとこの超低程度」。)
>10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)
>《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)



これよく見てみろ、 静岡県;西部地方>>>>>東部伊豆地方>>>>>>>>>>>>>「最底辺w」の県庁所在地中部地方静岡市w これが現実

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:29:35 ID:OhuGwwvM0.net
>>757
沖縄では焼酎は少数派。お前何も分かってないなw

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:30:24 ID:OrDT+RWx0.net
↑「静岡市には大きな店が全く無い」

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:31:29.18 ID:OrDT+RWx0.net
「物価は超超高い」

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:32:05.90 ID:dKiZf+w40.net
埼玉とか微妙な場所じゃなくて
もっと大きく分散してくれよ

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 21:36:12.61 ID:XaEK5UfN0.net
多分無理だと思う。
実際に若年人口が減り始めたら、遠回しな法律やルールを作って阻止すると思うな。
実際に今までそうやって人口を東京に集めてきたんだから。

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:24:10 ID:TPmzDHrH0.net
那須塩原市辺りはどうなんかな
新幹線の駅あるし、御用邸とかもある

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:47:34 ID:o+41Gwig0.net
那須塩原 1時間09分  仙台 1時間31分
そこそこ都会だが名古屋に比べたらずっと田舎

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:51:13 ID:q8fKn6uk0.net
>>785
だったら日本中全て都市になるだろ

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:03:54.96 ID:gyGVDwLc0.net
>>782
来るぞ!!じゃなくて、
来てるぞ!!だ。
ちゃんとしろ。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:04:59.50 ID:gyGVDwLc0.net
>>791
あとブーマーリムーブもあるよ!!

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:20:12 ID:lSpIZY4M0.net
>>177,193,77
ど田舎岡山なんて問題外
用水路しか無いど田舎土壁地の小都市圏
格上広島にひがむのが精々のクソ地域でしかない

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:20:49 ID:lSpIZY4M0.net
>>1

>>>177,193,77
>ど田舎岡山なんて問題外
>用水路しか無いど田舎土壁地の小都市圏
>格上広島にひがむのが精々のクソ地域でしかない

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:23:04 ID:Ueb11KrD0.net
震災のときも都民は逃げ出してたなw

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:23:53 ID:lSpIZY4M0.net
>用水路しか無いど田舎土壁地の小都市圏

ろくな産業もないから岡山
経済規模も小さい
GDPも小さい
産業規模も小さい

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:25:09 ID:lSpIZY4M0.net
おまけにすげー地方で不便この上なしw

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 23:25:21 ID:LVb76NIV0.net
国内200人にリーチ 来週は日に500人逝くか

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:25:46.10 ID:l7qy3YTw0.net
保菌者はノーだ

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:25:48.93 ID:lSpIZY4M0.net
人間は超クソの岡山

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:27:18.34 ID:XH1FP1LM0.net
せいぜい東京と同じような生活が出来る圏内が限界で
それを超えた連中は、田舎の陰湿さに嫌気がさして戻ってくると思う

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:27:34.10 ID:QXNxCYu90.net
なんだかんだ言うて相模原、座間、海老名、厚木辺りが住みやすいな

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:29:59.97 ID:roSQLdXQ0.net
>>132
えっ、引っ越し早々火事で焼死は知っているけど、医療従事者が山中でバラバラって死体で発見だったの?
何だか恐ろしい土地柄だね、ちょっとビックリ。

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:50:39.05 ID:FJI9GEmg0.net
まともなIT企業はオフィス解約してる。
解約してないのは大手と派遣。

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:50:57.66 ID:as+zj3jG0.net
>>814
岡山の人はかなり陰湿だと聞く

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:52:50.77 ID:as+zj3jG0.net
>>818
もう前の時代は戻れないね
経営者がテレビでも言ってた

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 23:55:16.16 ID:FJI9GEmg0.net
>>819
あーうちの会社でもパートナーさんに結構ストレスフルに物言う若いヤツ多いわ〜
なんか岡山のガキって身分とか感じるのかなぁ、安くないパートナーさんからクレーム来るし
めんどくさい

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:18.12 ID:IligrMs40.net
>>815
そんな事言ってる都民のお前こそ1番陰湿じゃね

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:40.90 ID:LzOEfv6e0.net
>>801
なんでや
国全体で税収増えたほうがお国もうれしいやろ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:17:07 ID:XSAEkDfb0.net
>>801
具体的にどういう法律?

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:22:14.96 ID:VHWmsc9E0.net
今思うと東京は異次元レベルの灼熱の夏、汚い空気は停滞してるし
生活排熱等の熱気がたまって人の住む場所じゃないと思うけどみんなやっぱ東京大好きなんだよなあ

今は静岡の海沿いの庭付き一軒家に住んでるけど東京の夏に鉢植えで速攻枯れた北海道とかで有名な
イングリッシュ系のラベンダーもこっちじゃ鉢植えも地植えも元気に育ってるよ
気候で言うなら東京は亜熱帯だがこっちは地中海気候だなw
地植えなんてもう今年で3年目の立派なラベンダーだ
ラベンダーも「東京なんて住むところじゃない!」って言ってるよw

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:34:22.55 ID:Pj5mtURC0.net
>>825
都内に住んでると当たり前に鼻くそ真っ黒じゃん
あれ異常だよな
空気がよほど汚れてるわけよ東京w
地方に行くとそんなの全然ないから

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/03(金) 00:35:14.09 ID:Pj5mtURC0.net
肺も真っ黒なはずw

総レス数 827
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200