2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR東日本】京浜東北線のワンマン運転検討 新型車両で人員不足補う(共同) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/27(土) 21:40:24 ID:nHv7PeuZ9.net
 JR東日本は、埼玉県と神奈川県を結ぶ京浜東北線で、車掌が乗務しないワンマン運転を始める方向で検討を始めた。2024年度をめどに車両側面のカメラで乗り降りを確認できる機能を備えた新型車両を投入する。ボタンを押すだけで停止や速度調整ができる自動運転装置も搭載し、運転士の負担を軽減。各駅へのホームドア整備で安全を確保する。関係者への取材で27日、分かった。

 人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む。京浜東北線は東京都心で山手線と並走する全国屈指の混雑路線。JR東が都心の路線をワンマン化すれば初めてとなり、各地の都市鉄道に広がる可能性がある。

共同通信 2020/6/27 21:13 (JST)6/27 21:25 (JST)updated
https://this.kiji.is/649583656141702241

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:41:16 ID:GUpUJB1J0.net
いちこめだよーん

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:41:31 ID:Eti7goT/0.net
組合がなくなるととたんに人員削減。

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:42:31.28 ID:EJbUMmMp0.net
車掌室に警備員が乗り込む時代が来るのかな?
JR東日本ってグループで警備会社持ってないの?

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:42:53.99 ID:8LBQnD5R0.net
まさかの、痴漢やり放題w

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:42:59.15 ID:tMmOWPoi0.net
>>1
横浜、東京間は残せよ

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:43:02.21 ID:iBtdAft+0.net
無人化しろ
人手なんかどんどん削減してなんでもかんでも自動化したほうがいい
人が働く時代は終わった

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:44:42.55 ID:CV/EYhXn0.net
やめた方がいいと思うけどなぁw
副都心線があれだけ遅れまくってるんだから無茶だよ

>>4
セントラル警備保障と仲良し
ちなみにJR東海は全日警と仲良し

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:45:40 ID:ZGakQ2XV0.net
流石に京浜東北線は難易度高いんじゃないか?
山手線、高崎線、宇都宮線、東海道線辺りがトラブったとき殺人的な混雑だぞ
テレワークが進む前提なのかな?

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:45:47 ID:Eti7goT/0.net
>>8
仲良しってか子会社ですがな。

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:46:42 ID:/7LsykdQ0.net
埼玉方面とか犯罪多発路線に

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:47:12 ID:lCh+1w1H0.net
ホームドア設置が完了していたら次はワンマンだよな

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:20 ID:O8w0LiVy0.net
京浜東北をワンマンはきつくないか

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:26 ID:H2KIakFx0.net
運転手も自宅でテレワでいいだろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:38 ID:UZypEOmG0.net
グリーンアテンダントやめたら?

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:52 ID:p1f8e4pY0.net
今までワンマンじゃなかったんだな車掌とか見たことないんだが

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:14 ID:C6EfGKfD0.net
昔はバスも車掌がいるのが当たり前の光景だったし

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:14 ID:aqZxPsO/0.net
1両目の後ろのドアから乗って、整理券をとる
降りる時は運転手に整理券と運賃を渡す

ワンマンってこういうやつだろ?

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:22 ID:R9EcNUP10.net
>>4
環境アクセス

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:50:02 ID:qdbQ8vgk0.net
鉄道ヲタクが車掌やるのはカンベンな

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:50:21 ID:uQFM1rWR0.net
>人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む

大嘘もいいとこ。
JR東なんて高卒も大卒も倍率高くてコネ採用も多いから
普通に入社試験受けたら100倍近い倍率。
あのスーツ君だって採用試験で落とされた。

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:51:08 ID:Eti7goT/0.net
>>21
これ

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:51:08 ID:dXNXPM8P0.net
ドアに引っかかって引きずられても素知らぬ顔で加速していくのか・・・

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:52:31 ID:4H1MHdNS0.net
ワンマン運転にすると発車が遅くなる

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:52:41 ID:G/5ugI0Z0.net
人不足とかいうけどどこも面接で落とされるんだが?

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:53:27 ID:CV/EYhXn0.net
>>23
ホームドア付いてるから

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:53:50 ID:lCh+1w1H0.net
JR東日本は車両もホームドアも自社で作っててホームドアは高性能3次元センサーで異物の検知は出来る

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:54:10 ID:OcoUGttA0.net
JR東日本は儲かってんだから
雇用しろよ

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:54:27 ID:iRmu6b+h0.net
柴犬を運転手にしてワンワン運転にしよう

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:54:31 ID:7IMQ14cv0.net
人件費減らしたいんだろうな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:55:24 ID:oZiR6aTn0.net
ついこないだ新型車両導入したと思ったらもう新型車両かよ

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:55:58 ID:R9EU/S340.net
ドア用バイト雇ったら?w

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:56:57 ID:R9EU/S340.net
JRガミ線みたいに手動用ドア開閉用ボタン付けるか?w

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:57:45 ID:Wic/OCUK0.net
むしろ自動運転とリモートワークを導入して運転手減らして車掌のみにすれば良いのに。

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:59:45 ID:oOO/Bey90.net
労働組合も一気に弱体化したから、労働強化は止められないね。

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:00:34 ID:nzhwd/Kh0.net
>>17
貨物列車にも車掌がいたよな

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:01:33 ID:CV/EYhXn0.net
>>31
一方、高崎や松本は211がいまだに「新型車」

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:01:43 ID:xyfPT1VF0.net
確かにリモート運転できるわな

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:03:00 ID:q1Js9qn+0.net
>>21
俺が受かった大手私鉄は倍率20倍だったわ。東だとさすがに100はないだろうけど、50倍くらいはありそう。
高卒新卒なら学校推薦だから2倍くらいのはず。

もう辞めたけど、車掌やってた身としては賛成でも反対でもない。
俺の会社だと特殊な取り扱いが多いから車掌は絶対に必要だが、JRは取り扱いが私鉄よりも簡素だったりするから。

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:03:40.59 ID:Q8q9jKVV0.net
京浜東北線自体を廃止しては?
上野東京ラインがあるんだからいいだろ

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:04:35.64 ID:wYaAlTR30.net
>>40
通過駅多数

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:04:40.99 ID:ZxGVA4Rc0.net
根岸線・東海道線・山手線・東北線を繋いでいるのが「通称・京浜東北線」

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:05:33.22 ID:IEOBiLXZ0.net
ワンマン運転ならぬワンワン運転はどうだろう?
人手が足りないなら犬に車掌を任す

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:05:53.64 ID:w83mXg000.net
また新車入れんの?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:07:55.86 ID:D9HU0oDC0.net
今のE233も10何年かしか使ってないのにもう入れ替えかい
15年周期くらいかね

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:08:28.39 ID:QO3N0UzX0.net
>>42
山手線の要素がどこにあるの?

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:08:46.14 ID:cZyeEZ8C0.net
>>1
まあ要は人手不足じゃなくて人件費削減なんだよ。
組合を潰す目途が立って、
近い将来は車掌どころか運転士もいない自動運転の実験段階に入っている。
一番の難関だった自動ブレーキが山手線での10年近い実験でほぼ完成した。
人件費めちゃ食いの乗務員がいなくなることで大幅値下げして世間にいい顔もできる。

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:09:22.81 ID:/g3YdBP70.net
混雑でしょっちゅう遅れるのにワンマンとか出来るの?
逆にコンピューターで運転して運転手の方を削るのか?

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:09:45.48 ID:qurGruE30.net
>>44
ATO取り付けやワンマン対応だけならE233の改造で十分だろ。
わざわざ新車入れる意味がない。

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:00.60 ID:w83mXg000.net
ただの人件費削減に過ぎない

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:02.59 ID:UZypEOmG0.net
運転士も追放してペッパー君でも乗せとけ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:10.38 ID:eyPQt0Ky0.net
え?この間新車入れたやろ

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:58.47 ID:w83mXg000.net
>>49
記事には新型車両と書かれているのが気になるね
E235にするのでは?

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:11:19.14 ID:/g3YdBP70.net
>>36
貨物列車の車掌車ってもう見なくなったな

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:11:45.52 ID:6kiX5/h90.net
>>43
猫が駅長やってるんだから、運転士や車掌が動物でも何ら支障なし。

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:11:45.85 ID:lCh+1w1H0.net
上野東京ラインで東京駅直通運転にしたのは山手線や京浜東北線の混雑率を減らすため
ワンマン運転やドライバレス運転実施の伏線だった

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:11:50.55 ID:2srkuOco0.net
ATO入れて運転手という名の車掌を導入するんだろ

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:12:30 ID:A74zI9y60.net
人員不足ってウソだろ
人件費減らしたいだけ

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:13:38 ID:hs4uIbEb0.net
>>47
自動運転なんてもっと昔に実現しているわ。嘘書くなよ。

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:14:38 ID:Q8q9jKVV0.net
それより武蔵野線の本数増やすか快速を走らせろ
北朝霞以降混雑してたまらん

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:14:39 ID:jg64ibI90.net
>>56
高輪ゲートウェイと田町車両センター廃止も絡んでる

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:14:41 ID:eyPQt0Ky0.net
>>47
ゆりかもめとか25年前から自動運転だろ

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:08 ID:3o0iBoGQ0.net
人件費削減か

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:34 ID:YcRLCo1G0.net
日暮里舎人ライナーなんか無人だぞ

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:16:24 ID:RhY2JICu0.net
JRとしては初だけど、似た仕組みは地下鉄南北線・三田線・大江戸線やつくばエクスプレスで導入されている。
特段新しい技術ではない。

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:16:44 ID:eyPQt0Ky0.net
無人のリニモみたいにAV撮影行う輩が出てくるか

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:16:45 ID:wNdzLC9c0.net
>>47
だいぶ前の読売新聞の記事によると、乗務員8削減で初乗り100円未満にできるんだってな

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:16:52 ID:semC5y2j0.net
>>16
え?

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:17:39 ID:qurGruE30.net
>>60
武蔵野線は貨物の絡みもあるから快速とか難しいだろ。
無理矢理なんとか入れられてもせいぜい昼間に30分間隔くらいとか、実用に耐えないレベルがせいぜい。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:18:10 ID:lNBg9ZQe0.net
働きたい

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:18:13 ID:X7NG6m860.net
いや、人員不足じゃなくて普通に雇えよ

72 :ネオ・リベラリズム:2020/06/27(土) 22:18:51 ID:DiaMhFXv0.net
どんどん自動化してクビにしろ

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:19:02 ID:aXaa0XJb0.net
今でも保守点検人員減らしすぎて故障事故多発してんのに馬鹿なのか。
保守点検が万全の上に成り立つ話なのに無理だろ。

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:19:32 ID:B4J3rMp40.net
10両ワンマンとか大丈夫か?

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:20:04 ID:X7NG6m860.net
人を雇わないから市場に金が回らんのや

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:21:38 ID:p6jq+xeX0.net
大宮から大船まで1人で対応とか地獄やな

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:22:17 ID:HCls/b1z0.net
そんなに人員足りてないのか?

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:22:38 ID:wNdzLC9c0.net
>>39
尼崎で事故やった運転士はJR西入社で100倍の難関突破だった。
国立大も確実という成績だったが、家が超貧乏だったんで泣く泣く就職したと。

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:22:44 ID:p6jq+xeX0.net
撮り鉄片っ端から雇って迷惑かけないように教育してくれ

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:22:46 ID:WauBtNx60.net
>>66
20年前の痴漢モノや露出モノは、本物の営業中の電車内で撮影するのが当たり前だった
それで逮捕者出たりしたから、いまは車内セットのあるスタジオでしかやってない

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:23:42 ID:xihBF+Fy0.net
将来的には電車も車も航空機も船も全部無人化して欲しい

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:23:50 ID:V1NC8rfT0.net
根岸線は対象外なのかな

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:24:38 ID:lCh+1w1H0.net
>>76
南浦和と蒲田で乗務員は交代してる

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:24:44 ID:wesAOqhi0.net
>>62
自殺志願者入り放題の地上線だからなあ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:26 ID:gfaL3Arh0.net
>>1
運転手の教育費と自動運転の教育費は、今後どれだけ違ってくるのだろうか

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:30 ID:3aDpMUQG0.net
>>14
次は終点大宮〜大宮〜
あれ?何かWiFi調子悪いな
ブチッツ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:32 ID:Qyq/JSzx0.net
満員の車内で降車ボタン押せない不安

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:45 ID:MZAyr9Ut0.net
運転手が一息入れるタイミング一切無くなるんじゃ?

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:58 ID:p6jq+xeX0.net
てか、誰かがゲロ吐いたらどうすんだ

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:39 ID:G+qCcU+50.net
>>1
駅以外の車内トラブルとか人身事故とか運転手1人で対応は大変そうだが

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:41 ID:qurGruE30.net
>>82
根岸線は貨物列車も走行するから、専用の電車に閉じて走らせることができる京浜東北線とは条件が異なる。
まあ、JR貨物に協力してもらって保安回りを整えれば不可能ではないだろうが、ちょっとハードルは高いな。

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:45 ID:7SyyuxkX0.net
>>59
JRのは精度悪いぞ。
今でも停止位置ずれがよく起きている。
当時の時点で南北線や大江戸線は実用化してたのに。

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:30:01 ID:p6jq+xeX0.net
>>90
駅ならいいけど踏切事故とかどうにもならんな

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:30:15 ID:MZAyr9Ut0.net
部長を減らして課長のみにすればいいんじゃ?人員不足ダシ

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:31:02 ID:fvDO+BUA0.net
殺人的な混雑だっ!

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:31:19 ID:mennKzST0.net
ゆりかもめみたいに無人化しろ

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:31:44 ID:w83mXg000.net
まあ鉄道会社に未来はないからね
会社は潰れないが、人がいなくなる

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:34:18 ID:5QyEwJ7H0.net
海外みたいに時間も適当にして駅員の心的負担減らせ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:35:09 ID:IMr3d4+X0.net
>>21
そんな狭き門をくぐった割にはチンピラまがいのも多いけど?

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:35:30 ID:CTKn+M7l0.net
>>31
とはいえそろそろ導入から15年
209系もそのぐらいで置き換えたし妥当と言えば妥当

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:12 ID:jqvR+GBq0.net
>>21
あれは色覚異常とかそういうのじゃ

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:21 ID:GWeE/m0Z0.net
JR九州が進める無人駅化のせいでキセルが相次ぐ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/620046/

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:23 ID:ZyudZDx10.net
途中で人身事故あった時ワンマンだと大変ね

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:46 ID:fjrqVJgK0.net
ワンマンは使えるんだな。

てっきりワンパーソンになってるとおもったわ。

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:42 ID:s4ojNb5N0.net
235入れるの?
初期とはいえ233廃車とか早すぎだろ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:39:02 ID:5o62ykYZ0.net
高頻度路線なら車両よりホームに人を置くっていう話なのかと思ったら
自動運転メインにして運転手が車掌業務をやるのか

そうでなくとも緊急時の対応とかもあると思うけど
それは安く上がる警備員とかにやらせるのかな

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:39:46 ID:8YdS/idH0.net
ラッシュ対策はしないけどこんなのは早いな。
運転手の負担大きいのと違うか。

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:39:59 ID:idHnFou60.net
>>99
だからコネ(縁故採用)と>21に書いてあるだろ

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:40:50 ID:ijxf4Ggo0.net
>>105
廃車ではなく
武蔵野線か千葉の房総に転用かしら

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:02 ID:toCQ53J40.net
全駅にホームドアつければ、ワンマンでも問題ないだろう。
大江戸線なんか、ホームドア無しで8両編成なのにワンマンだ

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:03 ID:rW6sJ7aN0.net
乗務員は適性検査厳しいからなー

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:26 ID:RhY2JICu0.net
東神奈川より先は横浜線の電車も混じってるけどどうするのか?
自動運転の列車と従来の列車の混在とか前例ないと思うけどできんのかね?

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:44 ID:mYG663NA0.net
無理でしょ
あの混雑路線でワンマン化は無謀
せめて横浜線とかでは?

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:55 ID:MZAyr9Ut0.net
人員不足ってのはありえない理由じゃないのかなー

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:42:59 ID:CTKn+M7l0.net
>>112
運転士はいる
それにゆりかもめとか偶に手動運転するらしいから混合運用もなくはないんじゃない

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:43:09 ID:chuU+qpb0.net
>>101
スープのことか
あれは面接で鉄ヲタ丸出しにしたから落とされた
しかしそれが幸いして横浜国大に進学して
今は推定年収5000万とも1億とも言われている

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:43:37 ID:qurGruE30.net
>>112
東神奈川以南を対象外にすれば無問題。
あるいは、横浜線のE233は車齢も若いし、28編成しかないから、ATO取り付け等の改造をすることで対応させてしのぐとか。

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:43:55 ID:s4ojNb5N0.net
>>109
先頭車と一部中間車は武蔵野線八高線相模線あたりに転属だろうけど、
サハとか絶対廃車が出るぞ。

房総は動労千葉を押し切ってE133を入れるから転属しないと思う

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:44:35 ID:DwWLOU6s0.net
車掌さんが見てないと、ぶつかる人いそう

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:44:47 ID:bXCetugU0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セントラル警備保障

主要株主
東日本旅客鉄道(株) 25.4%

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:45:38 ID:ijxf4Ggo0.net
人員不足なんて言い訳よ

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:47:37 ID:+rOXqiw+0.net
>>114
この時世で人員削減と言ったら各方面から叩かれるから人手不足ということにしているだけ

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:48:09 ID:4H1MHdNS0.net
>>110
大江戸線開通当初はホームドア無かったけど今は全駅付いているよ

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:48:37 ID:tFCCy1m80.net
>>74
東京メトロですら副都心線のワンマン止めようとしているのに

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:49:23 ID:QugqnQYh0.net
>>110
副都心線は10両編成でワンマンだけど踏切が無いから出来るんじゃないか?

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:49:50 ID:Eti7goT/0.net
乗降時分倍はかかるな

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:49:58 ID:DwWLOU6s0.net
関東鉄道のワンマンは1両とか2両です

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:50:09 ID:sxg85IE70.net
吾妻線(๑•﹏•)

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:50:15 ID:rwNPcqS40.net
サリンばらまいてもガソリンで火つけても悠々と逃げられそう

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:50:52 ID:WzJkk0wM0.net
>>14
複数人で「電車でGo!・オンライン」

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:50:52 ID:+rOXqiw+0.net
>>111
人員不足というのはそれがあるだろうな。
以前より身体基準が甘くはなっているけど、視力で落とされるのは多いよ。

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:51:28 ID:nD+1uMJN0.net
>>113
丸ノ内線がワンマン運転できるから大丈夫じゃね?

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:51:38 ID:ov3q3jFG0.net
俺は田舎でワンマン列車を経験したので田舎のワンマンなら乗り方を覚えたぞ
無人駅の場合は乗るときのドアと降りるときのドアが指定されてたり
簡単に言えば先頭車両の後ろのドアから乗って降りるときは前方のドアから降りる仕組みのなら利用したことある!
電車の車内にバスのような運賃表もあったり!

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:51:42 ID:tFCCy1m80.net
>>105
233は209の置き換えで房総送りだってさ

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:51:45 ID:DwWLOU6s0.net
ペッパーじゃダメ?

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:14.47 ID:/1dknxFD0.net
>>124
副都心線がツーマンに?
そんな話は聞いたことないな

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:33.04 ID:cQwrHADp0.net
>>1
キチガイ組合が賃金闘争しないでオスプレイ反対とか原発反対とかしかやらない

組合員大量脱退

会社側暴走

このパターンが他にも広がっていくよ多分

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:34.16 ID:13hDvDvI0.net
安全軽視で金を使いたくないだけだろ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:36.82 ID:igcirQ180.net
4両や6両でも車掌がいるのになんで10両編成で混雑路線の京浜東北を真っ先にやるの

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:55.61 ID:ov3q3jFG0.net
>>18
それは田舎仕様のワンマンじゃね
一両編成もしくは二両までの車両とかさ

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:55:43 ID:w83mXg000.net
>>139
そこでやれれば、他の路線はできないと理由にならないから
秋葉原駅の全委託化と同じ

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:55:50 ID:13hDvDvI0.net
>>137
社畜の奴隷が自分の首を締めているだけだろ
バカにはお似合いの結末だ

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:58:50.71 ID:ddkb3xOa0.net
都営新宿線乗ってる奴いるかどうか知らんが、5回に1回くらい停止位置修正するのはワンマンと関係あるの?
それとも運転手が下手なだけ?毎日なんだけど

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:00:08.90 ID:L9rkh1Vx0.net
>人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む。

それ以上に乗客が減少すると思う

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:00:35.78 ID:GIttun/j0.net
>>112
バスガイドが居ないワンマンバスと一緒
自動運転ではない

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:00:38.79 ID:cz3mHaYl0.net
しょっちゅう異音で止まってるから無理だろ

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:00:52.46 ID:cz3mHaYl0.net
>>144
これ

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:01:09.07 ID:tWpr4tO70.net
人で余ってるでしょ!?
ニートな鉄ちゃん沢山居るよ
絶対乗りたいと思ってるはず!無給でも

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:01:28.47 ID:vtRasRuX0.net
>>17
腰に大きながま口ぶら下げて料金とお釣り管理してたな

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:01:31.67 ID:5o62ykYZ0.net
>>139
既にホームドアが設置されていてワンマン化の費用対効果が大きいからじゃない?

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:01:42.06 ID:oqSgIuaX0.net
>>5
監視カメラに録画もされ放題

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:02:02.25 ID:DwWLOU6s0.net
山手線とかぶってる区間くらいは車掌さんいた方がいいんじゃないか

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:02:27.46 ID:DCPJKjgx0.net
>>1
えー…寄りにもよって京浜東北線でワンマン運転やるの?
さすがに厳しくない?

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:02:38.78 ID:ddkb3xOa0.net
もう本当に勘弁して欲しい
東西線とか他の路線はほとんど停止位置修正しない
新宿線の運転手は毎日。本当にどうにかして欲しい。都営地下鉄は公務員だからテキトーで下手糞なんだろう?民営化しろよハゲ。全員クビにしろ糞が。
テメーらのせいで何度遅刻したと思ってんだよ糞ハゲ

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:02:55.54 ID:b4oHRubV0.net
>>143
京浜東北線もここ1年くらいで増えた
ホームドアで停車位置がシビアになってるのかなと思ってる

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:03:46.55 ID:hs4uIbEb0.net
>>107
定期券の客は運賃は安いからなあ。そもそも、定期券の客の為に投資しなければならないようなものだろ。
今回のコロナでリモートワークや時差出退勤が普及すれば、都市部の鉄道には恩恵がある。

>>112
大江戸線や三田線はランダムに手動運転するけど問題ないよ。
信号関係は別に存在していて、その上で自動運転を行うから、手動時は現行と変わらない。

>>139
駅設備や保安体制が充実しているから、中途半端な田舎よりもやりやすい。
車掌がいなくなっても、関係する社員が沿線に多くいるから対応も早くできる。
警察や消防も田舎よりもずっと充実している。

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:47 ID:UQDlRAZ70.net
ねぶた祭り見に青森へ行って
ワンマンって書いてあって
運転席に2人居た

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:53 ID:SYfcSVzn0.net
>>7
いっその事こと、一足飛びのそれで良いよな。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:05:50.85 ID:nD+1uMJN0.net
氷河期世代の採用を抑制し過ぎたしわ寄せなんだよね。

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:03.72 ID:l1PT5RNs0.net
運転はAIにやらせて車掌だけ人間の銀河鉄道方式で行こう

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:12.37 ID:oqSgIuaX0.net
>>18
降りまーす!と叫びながら、混んでいる車内を200メートル突き進んでいく
光景が浮かんだ

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:21.20 ID:ddkb3xOa0.net
>>155
俺は京浜東北線とか乗らないからあれだけど、都営地下鉄はマジでやばいぞ。特に新宿線

朝通勤で2回、夜帰宅で2回とか普通だから
もう全員クビにして欲しい
絶対ドラッグやりながら運転してるわ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:46.78 ID:hs4uIbEb0.net
>>154
都営よりもメトロのほうが遅延が多いぞ。そして、都営よりもメトロのほうが給与が高い。
そもそも、新宿線の駅停車は全自動だ。運転士は関与しない。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:09.41 ID:wY0+rsrc0.net
車掌ってドア開け閉めするだけの仕事でしょ?

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:35.59 ID:LnnWDeh90.net
>>1
埼玉県と神奈川県から直結しないでいいじゃん

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:58.72 ID:oqSgIuaX0.net
>>100
中央快速線の方が古いんだがな

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:09.98 ID:YVoO63le0.net
>>106
緊急時ってのがどの程度の緊急を想定してるのかわからんが
一人しかいない車掌で出きる程度の対応であれば運転士が無線で繋いで
駅なりの事務所から来る応援に本対応任せるってのは合理的だと思うぞ
京浜東北線なら駅員も居るから発車合図も駅員で大丈夫だろうし

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:12.84 ID:s4ojNb5N0.net
>>157
それ運転士が新人で、
指導役が付いてるだけだと思う

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:08:29.73 ID:hs4uIbEb0.net
>>162
匿名だからって、いい加減なことは書かないほうが良いと思うが。

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:02.56 ID:GIttun/j0.net
>>164
わいせつ行為するロマンスもある

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:10.01 ID:NGQXDkDT0.net
ドアに挟まれたら気づいてくれる?

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:11.54 ID:5o62ykYZ0.net
>>162
自動運転で過走しない程度の運転をさせてダメそうなら修正
そのデータを元にどんどん精度を上げていきますとかそういうアプローチじゃないの

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:17.32 ID:TH+Y8wHH0.net
>>154
そんな悪態つく前に、運転手ではなく運転士という言葉を覚えろ。

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:27.12 ID:rwNPcqS40.net
東京メトロがすでに丸ノ内線とか副都心線でワンマン運転してるけど正直ちょっと怖い
地下鉄で何が怖いかって火災が怖くて(韓国の地下鉄で200人くらいが死んだ放火事件を思い出してほしい)
ワンマン路線で火災が発生したら運転士一人で対応できると思ってるのかなあ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:31.11 ID:ddkb3xOa0.net
>>163
遅延とかの問題じゃないんだよ
マジで毎日毎日停止位置修正とか頭おかしすぎだろ
下手糞過ぎるんだよマジで
他の電車じゃ数カ月に1回遭遇するかどうかだぞ?特に新宿線はマジでやばい
酒とかドラッグやってるわ絶対

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:54 ID:NGQXDkDT0.net
むかしの江ノ電とかさ、乗りたくて駅までの道を走ってると待ってくれたんだよ
あれは良い時代だった

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:14:52.27 ID:ddkb3xOa0.net
>>169
まずは通勤と帰宅で乗ってみてくれ
どれだけやばいか一発で分かると思う
安全とか言うレベルじゃない。恐怖だ

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:15:08.35 ID:IzFwM12C0.net
>>39
大手で20倍とはずいぶん緩いな、東武あたりか

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:34 ID:pV+jyCkz0.net
>>174
副都心線は急行運転でドアが開かない時間が長いのもあるしな

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:18:42 ID:DR4UIkYG0.net
>>171
制御電圧の低圧回路よりさらに低い電圧を用いた検知スイッチを実験中

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:13 ID:Q7La2KsX0.net
自動運転装置ついても、手動運転できなくちゃいけないから
誰でも運転できるわけじゃない

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:17 ID:ET/AltP30.net
むかしは東海道線や横須賀線のグリーン車には担当車掌が乗務してたけど
いまは非正規のアテンダントだからなー 車掌は正社員だから増やしたくないんだろう

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:22:42 ID:lCh+1w1H0.net
車掌いないと踏切で人身が起きた時に復旧が遅れるな

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:26:17 ID:Qfhmh3Ac0.net
人身事故多い路線だけどドアの確認は駅員にやらせるのかな
事故ったら誰の責任になるのか

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:28:07 ID:+tsB2urs0.net
人員不足とか人員削減したいだけの屁理屈じゃないかw

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:28:21 ID:go/MNNKO0.net
千葉を通らないからやりやすいのか

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:28:34.90 ID:YDzSSaE3O.net
>>53
E235か次世代のE237だね
宇都宮高崎用も2023年に新車が導入されるし
東は儲かりまくってんな

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:31:15 ID:lCh+1w1H0.net
戸締めの安全確認は運転台のモニターでやるんだよ
ホームの保安カメラ映像を無線で運転台に送る

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:31:59 ID:ZyudZDx10.net
>>143
あーあるある
去年神保町でオーバーして止まった後安全確認とか言ってしばらく動かなくて遅刻した

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:33:07.08 ID:WQzvefCr0.net
ダァシェリエス!

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:37:03.45 ID:/JN7WUve0.net
JRの車掌は基本座ってるが、私鉄の車掌って車内側向いて立って
乗務してるんだよね。何の違いなんだろか?
別に座ってても構わないとは思うが

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:38:57.97 ID:rf49K6Ac0.net
>>16
はい?

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:39:51.42 ID:rf49K6Ac0.net
>>26
設置されてる駅もあるねー

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:41:22.48 ID:rf49K6Ac0.net
>>64
それゴムタイヤのAGTなんで

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:41:32.08 ID:NGfCKhT40.net
>>91
根岸線の貨物廃止だよ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:42:06.02 ID:kMiHTPaS0.net
>>156
つまり自動運転も手動運転も運転士の負担は変わらないって事では?

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:44:42.72 ID:cQwrHADp0.net
>>142
今はさ、賃金闘争せずに沖縄の基地反対とかどうでもいい事しかやらないんだよ労働組合は
意味がわからんよね
賃金とか労働条件一本ならこんなに組合員の大量脱退とかなかったろぶっちゃけ

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:44:54.03 ID:Vlv+mzsU0.net
ま、通り魔とか痴漢が捗りそうだな
運転士は運転にかかりっきりだし
事実上社内無法地帯やw

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:46:54 ID:rf49K6Ac0.net
>>172
全然違うけどw

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:49:54.49 ID:rwNPcqS40.net
>>198
監視カメラがあるから大丈夫(キリッ なんだろうね
事件に巻き込まれてから監視カメラの映像を利用して犯人を捕まえても
被害が回復されるわけじゃないんだが

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:51:20.71 ID:kMiHTPaS0.net
>>109
>>134
人件費に拘るなら転用改造を止めれば工場の人件費が浮くのにな。

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:51:31.75 ID:IPZJ1n0a0.net
車掌が居たって痴漢する奴はするんやろ
それなら変わらんやんってことか

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:51:56.70 ID:8U3o+LaO0.net
これで運賃がいまの7割くらいまで落ちればありがたい

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:54:59 ID:nnAoRfl70.net
え、もうE233置き換えるのか?

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:55:17 ID:gChbWfYs0.net
>>1

グモの聖地、蒲田〜川崎は車掌がいたほうが良いと思うんだ

せめて踏切のない横浜以南の根岸線区間だけにしてくれ

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:57:14 ID:RhY2JICu0.net
>>184
運転席に画面があって、車体に取り付けられたカメラの映像が映るようになってる。
それを見て運転手がドア操作をする。

ドアを閉めたら運転席のボタンを押すと、電車が自動で加速し次の駅が近づくと自動で停まる。
走行中、運転手は万一の時に非常停止ボタンを押せるよう前方を注視するだけ。

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:58:29 ID:NZH27T5u0.net
>>17
バスの後部扉の後ろにあった車掌スペース
いつから無くなったんだろ

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:58:41 ID:kMiHTPaS0.net
>>143
都営新宿線は運転士がボタン押すだけで出発→停止する自動運転システムを使ってるけど、乗り入れする京王の車両はその装置を搭載する前提で作られていないから停止位置の精度が色々怪しいらしい。

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:37 ID:dae4ktna0.net
>>204
武蔵野線行きだな

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:37 ID:pSvrxHJT0.net
>>175
まぁ作ってる側の人間だから分かるけど、停目に対しての停止精度は人の方がはるかに優秀よ
ホームダァ導入は停止支援、停止制御もセットで導入するからね

ブレーキパターンの追い込みだけでも、営業しながらじゃ数年単位かかるのに、半年でリリースしちゃった
通年で寒暖、お客さんの多寡、保線後、保線前とパラメータ変えながらやるんだけどね
車輪回転とたまにマーカーを照査してメクラで走ってるんだぜ

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:05:26 ID:VcocfuGY0.net
前々から組合で情報でていた模様。オタクは把握済みか?
https://4gousya.net/forums/post/%e4%ba%ac%e6%b5%9c%e6%9d%b1%e5%8c%97%e7%b7%9a%e3%81%b8%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e5%af%be%e5%bf%9c%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e6%8a%95%e5%85%a5%ef%bc%882024%e5%b9%b4%e5%ba%a6

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:05:50.40 ID:bv/RvUfa0.net
>>208
新宿線はATOじゃないよ
京王がどうのって説明も違うし

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:16:51.84 ID:xFAP7kqf0.net
>>207
もちろん車掌がいなくなってからだよ
ちなみに都バスは80年代まで数人、車掌が残っていたからそのためだけに近代的なデザインのバスに特製の車掌台が付いてた

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:23:10.71 ID:0Y0qwvQO0.net
私鉄だと南北線・三田線の都市型ワンマン開始から20年経過

JRの長編成都市型ワンマン導入遅すぎるよ

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:26:40.52 ID:rk2cII8z0.net
京浜東北線の車両はまだ新しいのに他に転属させちゃうのか
儲かってる路線は贅沢だな

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:32:26.19 ID:syHrAgKn0.net
鉄オタがセルフ車掌やり出しそう

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:33:39.30 ID:8pCJKgW60.net
問題は東十条〜王子と大井町〜蒲田の踏切か。

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:37:19 ID:V6CQZoxh0.net
なんか最近は東海に西日本とネガティブな報道が出る中、ここだけマンセー記事ばかりなんだよな
安倍友企業だし信用ならんね

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:39:07.58 ID:DlXWqDBa0.net
>>214
地下鉄やモノレールは併走する路線ないじゃん
京浜は東海道線や山手線や宇都宮線や高崎線などが
併走するから併走している電車に何かあったら
京浜も影響を受ける。

あと決定的に違うのは踏切があることと
線路に降りて線路外に逃げれること。

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:48:44 ID:/KDPzi0G0.net
10両編成でワンマンカーとか言い出してるのか

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:58:11.31 ID:YZ0s/fBT0.net
どこの車両を置き換える?
211の高崎や長野か?

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:59:29 ID:pILkV5Qt0.net
>>74
副都心線や有楽町線は10両でワンマン運転だぞ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:02:46 ID:pILkV5Qt0.net
>>163
都営よりメトロのほうが乗り入れ多いし
乗り入れ先の電車が遅延したらモロ影響受ける
踏切事故とかホームドアの無い急行の通過駅とかもあるし事故率が上がる

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:10:21.89 ID:6LDPo/So0.net
車両のドアにギロチンの刃を付ければ駆け込む奴も減るだろう

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:11:06 ID:PjPF6jEh0.net
地下鉄ではとっくの昔に導入済みの事例なんだけど。

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:11:23 ID:rdqi8JFd0.net
>>222
それをやめようとしているらしいけどね

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:15:46.57 ID:oNXQrcf10.net
>>204
長野の置き換えに使うと聞いた

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:20:57.61 ID:1UOvLX2O0.net
秋元の歌詞って童貞がチンコ擦りたくなる本当は自動運転出来るんでしょ?

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:25:29 ID:PjPF6jEh0.net
日本で都市型のワンマン運転が始まったのは、福岡市地下鉄で、1984年で、6両編成だ。昭和の時代だw
但し、ワンマンは、福岡市交通局の車両だけで、国鉄の乗り入れ車は、車掌が乗っていた。国鉄末期で、金がなく103系を新造して、投入したから。
福岡市交通局は、ATO付きのチョッパ制御車
国鉄は、抵抗制御のボロを車掌付きで、2015年まで地下鉄に乗り入れで使っていたwww

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:32:15 ID:FEEUMWt70.net
いい加減に自動運転にしろよw

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:33:44.62 ID:TnlUMJOv0.net
>>204
おれもそう思ったんだけどさ・・・

でも考えてみると、209のときは2007年にE233に切り替わったから
稼働14年だろ
で、こんど2024年に切り替わるとすると、稼働17年てことだから
そんなに早すぎるってことにはならないわけだな・・・

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:36:18.37 ID:IQGppVwh0.net
京浜東北線って車両の色が薄い青っぽい頃、通学d乗ってたな。

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:03:46 ID:4BR899lK0.net
電車でGOとリンクさせて在宅運転にすればいい。

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:09:49 ID:nW365FY+0.net
車掌の乗り降りは桜木町かな
なんだかんだで現時点でもかなりホームドアは整備されてるな

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:14:23 ID:3P7WS7Gk0.net
>>197
労組は意地でも労働問題から逃げるよな
韓国行って現地労組と慰安婦闘争してきましたとか訳わからん

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:35:07 ID:5DSHdGTZ0.net
>>234
蒲田・南浦和・磯子・東十条・東神奈川あたりだと思うが。

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:37:03 ID:BN1KRvVt0.net
ホームドアの設置が完了したらワンマンでいけるかもな
地下鉄だとワンマンでやってるとこあるわけだし

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:53:45 ID:yk7fdilT0.net
なら俺が、ってのは多そうだけど

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:57:52 ID:XSKQeqfx0.net
そもそも運転手もいらんだろ
ポートライナーが無人運転を始めたのは40年近く前
普通の鉄道では難しいのはわかるけど
これだけ年数たってこの程度しか進歩してないって
なんか悲しすぎる

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:59:28 ID:J5OC87Xp0.net
>>49
また千葉にトイレ付けて中古車走らせるんだと思う
E209系が薄汚れてボロボロだからw

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:59:41 ID:8azQhy4Q0.net
ドアの開閉なんて
鉄ヲタを月10万程度で雇えば
喜んでやるだろ?

窓口みたいに非正規雇えば良いのに

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:04:12.22 ID:r7C9d4rk0.net
>>239
緊急事態の対応のために1人乗せておく判断しただけだろ

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:11:15.57 ID:vm6k86Zw0.net
>>39
東の車掌のドア扱いは危ないと思わない?戸締めランプ点灯したら運転士はすぐ発車するんだよね?車掌が発車合図送るほうが安全な気がする、、過密ダイヤだからそういう方式にしてるのかなあ

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:17:17.18 ID:M6M6uUNS0.net
会社がリモートワークで経費削減出来て喜んでいる
出社は週一回になりそう。満員電車に乗らない通勤に片道1時間とか真面目にムダだった

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:26:44 ID:Ks6tO3zx0.net
いや雇用増やせよ
地方からなんぼでも引っ張ってこれるだろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:59:59.63 ID:TnlUMJOv0.net
ともかく具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答がでるから

みつを

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:02:53.98 ID:Srs7WvNH0.net
痴漢は兎も角、喧嘩起きたらどうするんだ?
京浜東北線はキチゲMAXなリーマンが多いんだし

248 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/06/28(日) 04:52:01 ID:mNQw6FQa0.net
>>1
新型車両を導入しワンマン運転を検討している京浜東北線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

249 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/06/28(日) 04:57:25 ID:a0dgemjk0.net
>>1
新型車両を導入しワンマン運転を検討している京浜東北線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:01:31 ID:hBCI+Cxc0.net
人員を増やしたって人員を殺すだけ


日本人に雇用なんて無理

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:05:05 ID:3B9sDx0Y0.net
大森ー蒲田間で老婆が渡り切れずに・・・
というのを何回か見聞きしたよ

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:12:38.61 ID:dAn5EA4c0.net
一番後ろの車両でなんかあったら運転士が200m走っていくのかw

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:20:14.60 ID:GRn7dtMK0.net
当然ホームに駅員は常駐するんだよな

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:36:43 ID:ftPIsZEP0.net
>>60
空気輸送の快速と、鮨詰め混雑の前後各停のセットが出来上がるだけだぞ

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:37:52 ID:KSK1hcBj0.net
ワンマン運転とか田舎のローカル線かよ

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:39:57 ID:EVRbz6hU0.net
>>46
上野〜東京が正式には東北本線だとは知らんのだろう
宇都宮線は長らく上野止まりだったから上野〜東京間が東北本線だと知らない奴は少なくなき

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:41:37 ID:iveMhV0S0.net
運転を自動運転にして人身事故やトラブル対応の人員を増やしたらイイ

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:42:45 ID:iveMhV0S0.net
>>154
やっぱ鉄道はメインの交通手段として考えない方がいいんだよ
たとえ都心でもね

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:59:21 ID:8F/14jui0.net
>>235
本質的には会社の犬なんだよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:20:50 ID:tXu/ct4o0.net
グモ処理どうすんの

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:42:37.89 ID:BWibp6QC0.net
異常事態や乗客に体調不良とか出た時は乗務員もう1人いた方が対応出来て良さそうだがな。
運転士だけだと運行停止時間も延びそう。
しかし大阪行った時、無人のモノレール乗ったけど、やはり何かあった時とかどうなるんだろ、大丈夫かなというのもあった。
普段車の運転でしか移動しない田舎者だからこその不安だけどw

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:49:26.92 ID:xXjBz6F20.net
問題なのはホームより大森〜鶴見あたりの踏み切りじゃねーか

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:53:44 ID:aTDZLkYN0.net
233使っててまた新車とかようやく231の中古入れて平成に入った武蔵野線の気持ち考えろ

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:53:46 ID:bx4gpdEf0.net
ワンマンで問題ない
車両も短いし
ワンマン不安だって言ってるバカはワンマンバス乗るな

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:55:24 ID:TEg+Cnxf0.net
>>21
インフラ企業もどこもそれ
鉄道電力通信これらは縁故採用コネ採用の集まり

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:56:38 ID:0t03TeR30.net
都営地下鉄はワンマン化路線率
50%

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:00:26.19 ID:BWibp6QC0.net
ワンマンとか、運転士の気分ひとつで
「この駅駆け込み多くてムカつくから通過や、」
とか、
「この駅飛び込み多いから超低速や」
とか、マジのワンマン運転しろ。

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:01:20.73 ID:WRA44lz50.net
昼間の快速運転ならガラガラだからワンマンでいいわ
朝のラッシュ時は無茶すぎる

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:04:57.16 ID:hK3E4BBI0.net
人員不足というより、人件費抑制だろ。

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:11:06 ID:Qsehnbfo0.net
>>78
高見運転士は高校新卒だから、100倍なんて絶対にあり得ないよ。高校新卒は厚労省による規制があるから、鉄道会社ならどこも2倍くらい(これでも他業種に比べれば倍率高い)。
ただし、大卒と違って学校ごとに枠がある上に、求人が来ていない学校は試験すら受けられないが(いわゆる指名求人や縁故は除く)。

>>178
よくマニアからは京急と同類扱いされることが多い会社。
俺は鉄道会社は複数受けたが、高校新卒以外なら計算すると大体20から30倍が多い。たまに50倍くらい。

>>243
なんであんな取り扱いをしているのか俺も謎。電鈴やブザー鳴らすくらいなんともないし、その方が安全なのにね。

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:14:12.31 ID:G9MZxz0+0.net
>>229
あれ酷かった
よな。
地下鉄には車掌を用意させておいて、JRは筑前前原から3両切り離してちゃっかりワンマン運転するのw

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:25:49.28 ID:ftPIsZEP0.net
>>261
次駅まで数分だから
そこに手配させたほうが確実

>>271
103-1500も最後は立て続けに発煙やらかしていよいよ追い出されたなw

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:26:28.80 ID:NY87BAmv0.net
先頭車両によくいるセルフ車掌に頑張らせればいいよ。

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:28:55.09 ID:rST8m4wD0.net
>>29
うちの柴は車でいつもフロントガラスに張り付いて外を見てた

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:29:50.38 ID:nW365FY+0.net
>>236
その中だと東神奈川以外ないのでは
他は本件の趣旨から外れてる

>>256
未だに宇都宮線の愛称が東京〜上野も含まれることを知らないやついたりするし
…宇都宮線の愛称自体が上野東京ラインとかいうおかしな名前と完全に重複してるのも酷いが

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:32:39.99 ID:kkmi4XLZ0.net
ワンマン化する路線がなくなってからワンマン化すればエエやん

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:45:45.82 ID:rdqi8JFd0.net
>>270
ブザーの不使用に関しては国鉄時代からの名残らしい
労働組合が幅を利かせてた時代
車掌に戸締めの責任を負わせるな!機械のエラーは機械のせいだ!といった感じ
首都圏エリア鉄道局の順法闘争の一環

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:50:59.03 ID:Tt8he/3L0.net
車掌残して運転手切るほうがいいんでないの

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:51:38 ID:nW365FY+0.net
>>277
それが本当なら言ってることが滅茶苦茶すぎるな
都会側のほうがブザーとか重要だと思うけどな普通なら

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:52:48 ID:teS3m0+70.net
運転手は立ったり座ったりで激務になるな

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:54:42.01 ID:4cr+kM190.net
>>278
そっちの方が負担少ないよな

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:58:28.64 ID:CEMpp+OU0.net
京浜東北は無理だろ。
混むし、駅数も多いし。
もっと、他の路線でいいんじゃない

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:03:18.22 ID:vqNcMRjQ0.net
>>278
踏切無くせないと運転士を無くせないんじゃないかな。京浜東北は結構残ってるし、高架の工事をしようとしても場所を確保できないとか。
(あと線路は町会をまたぐから住民の要望が強くないと実現しにくいけど、町会ってお年寄りばっかりだから現役世代で不満があったら引っ越しちゃうか)

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:32:18.19 ID:tafTnzSU0.net
運転士もテレワークで。と冗談のようだけど、米軍の無人攻撃機って遠隔操作なんだよね。
さすがに自宅ではないけど、アメリカの拠点から無人機を操縦して、中東に爆弾を落とす・・・

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:41:27.86 ID:7EIlbocp0.net
>>280
バスの運転手より、スキルも要らなくてリスクも無いのに、高待遇なのがおかしいよ

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:40.27 ID:CRxPQ4Gx0.net
京浜東北線の線形、設備、旅客輸送量…
考えてワンマン化なんて簡単にできるの?

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:51:12 ID:dllycDFO0.net
>>280
台湾の地下鉄はそれだな。
ワンマン運転でドアも自動で開閉するけど、運転士はホームに降りてホームドアが正常に閉まるまで立って見てる。

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:12:50 ID:vm6k86Zw0.net
>>279
自分も西の方の某鉄道会社で車掌やってて辞めて関東の鉄道会社行ったんだけど、東のドア扱い知ってびっくりした。よくあれで引きずりとかないなと感心したわ。

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:17:14 ID:rdqi8JFd0.net
>>279
上役はダイヤ通りに運転しろと言うから、ブザー確認までやると発車まで時間がかかる→ならブザー確認やめてやる、ドア挟みの責任は取らない!

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:18:56.72 ID:Qsehnbfo0.net
>>285
リスクについては職場によっても違うので何とも言えない。
都市部のように編成が固定されていて車種も毎回同じものを運転するのであれば難易度は低い。
逆に連結、解結当たり前、運行種別が途中で何度も変わる、特殊な取り扱いが多いといった職場であればリスクは高いし、ただレバーをいじっていればいいという仕事でもない。

まあ、確かにバスのほうが大変だと思う。なるのは鉄道のほうが難しいが(これは見習い時の師匠にもよる)。

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:20:31.00 ID:WkoRmAn+0.net
つか電車こそ自動運転簡単そうなのになぜできない
そいや新杉田からのあれ事故ったな

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:22:36.82 ID:Qsehnbfo0.net
>>277
真偽はわからないが、もしも本当なら本末転倒。あれは乗務員を守るためのものでもあるのに。車掌危ないやん。

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:24:41.70 ID:Se18FFkV0.net
確かにホームドア完備してたら逆にツーマン運転してるところの方が少ないか?

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:29:19.84 ID:+OopP3jV0.net
何かあるとすぐ停まって安全確認してますとか言ってるのに
車掌がいないと運転士が作業しながら車内アナウンスするのかね

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:30:06.34 ID:ukW5RXYQ0.net
そりゃ人件費浮くからな

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:50:38 ID:dygaGhT40.net
京浜東北は難しいだろあのラッシュ時はツルマン運転じゃないとキツいだろ

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:55:07.47 ID:0JCJuq7v0.net
20年前に採用抑制したからでしょ
自業自得なんだよ

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:56:03.20 ID:W0mtWmJO0.net
むしろ、運転手の自動化の方が良くね?

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:57:31 ID:vQl5D62h0.net
運転手切って車掌残す方が良くないか

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:06:05.89 ID:nW365FY+0.net
>>298
>>299
踏切がある以上、後ろにいる車掌より前にいる運転士のほうがどう考えても必要だが

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:10:10 ID:2dPnEpmT0.net
この会社野球部二つ持ってるよな
それを維持するために車掌をなくすのか?

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:16:54 ID:iuXVsa+90.net
JRは商売下手だよな。
これだけのインフラがあったら、やりたい放題やで。
人間に給料払うのがJRの使命や。
むしろ車掌に笛持たせて、ピッピッピッーしなさい。

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:19:18 ID:rd7irnM40.net
株式配当金や経営者報酬内部留保を減らして、人件費を増やそう、人員を増やそう、
とは欠片も思わないんだよなあw

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:13 ID:JxPmc79E0.net
普段はいいけど非常時にどうかなあ

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:22:06.95 ID:bv/RvUfa0.net
>>284
高高度の空には障害物なにもないからね

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:23:07.35 ID:bv/RvUfa0.net
>>291
勝手に簡単そうだと思ってるだけじゃんw
摩擦係数が少ないのに機械指示の荒っぽいブレーキじゃ簡単に滑るわ

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:23:45.34 ID:iuXVsa+90.net
土地を買い占めし、駅の位置を変える。
駅前開発して売る。

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:25:48 ID:YL+XWV880.net
>>299
運転士も山手線で自動運転の試験やってるから、将来的になくなる
完全無人運転を実現してる新交通システムと比べて、障害物や人の侵入とか
不測の事態が起きやすいから前方監視要員は残すと思う
でも、運転資格のない乗務員だから人件費を大幅に減らせる

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:29:12.87 ID:0t03TeR30.net
>>291
線路陥没と踏切事故時に
緊急停車できないから
映像解析技術の進歩次第

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:35:10.58 ID:jLWdMrM+0.net
JR東日本の旗を立てながら
韓国でパククネのデモに参加とか
世間からJR東日本ごと叩かれる内容だったしな

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:40:17.56 ID:jLWdMrM+0.net
>>243
JR東くらいなんだよねそういう扱い
他社はブザーで運転士に知らせているのが多い

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:47:01.38 ID:lSGjYQyq0.net
ブザー合図が無いから車掌を駅に置き忘れてタクシーで追っかけるパターンがよくニュースになる

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:47:08.91 ID:YTAODRH50.net
>>166
E233系の初期車輌は中央線だし、今は車輌改造中で不足分は209系1000番代も運行中
京浜東北線の同型車輌は車内モニターも大きく見やすいし全然古さは感じないけどね

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:51:37 ID:YTAODRH50.net
>>240
最新式トイレはズボッとウンコを吸引するから廃棄口が小さいね
初めて見た時「これはウンコ詰まりやすくない?」なんて思ったが

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:54:48 ID:2CHeOLt60.net
>>21
厚生年金という日本を崩壊させた制度があるから
正社員が採用できない

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:13:36.15 ID:m9Hh5C/p0.net
労働組合の闘いのシンボル、浦和電車区の組織力を低下させる攻撃じゃん。
もちろん組合はこんな提案反対だよな??

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:15:29.35 ID:7P4DdNU80.net
たくさん乗降してるのにワンマンって

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:18:01 ID:m9Hh5C/p0.net
一方、鶴見線はワンマンじゃない(はず)

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:22:55.75 ID:uwdMvKqx0.net
さらっと書いてあるだけで、実際に導入と明言はされてないものの、この新保安装置と密接にからんでるのかな?

ttps://www.jreast.co.jp/recruit/special/atacs/interview01.html

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:28:15.06 ID:coX7i+zK0.net
効率化とコスト下げたいのは分かるが、長編成にワンマンじゃ目が行き届かないだろ。
扉の先端に刃先を付けて駆け込みや無理な乗り込みを予防してるんなら別だけど。

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:45:56 ID:2Jeyssds0.net
あの事故からもう6年か
まぁ新車でいいんじゃない?
ワンマンでいいなら運転本数倍に出来るし乗車率下げるのに効果ある
https://youtube.com/watch?v=ayXssjR1_Hc

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:48:41.88 ID:nlpJRhmb0.net
車内で薬物中毒者が通り魔になったら犠牲者は津久井やまゆり園越えは確実だぞ。

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:03.41 ID:m9Hh5C/p0.net
東方のコンサートがあった後の新幹線での一件のように、正義の味方が登場してくれればそこまでの被害は出ないのでは?
やまゆりは抵抗できる人が誰もいなかったと思われる。

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:10.28 ID:YxjMBYnI0.net
運転士の負担が増大するだけ

本社の連中は鉄道業を舐めてるなぁ

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:51 ID:GfiLztEg0.net
>>322
車掌がいたって大差なくね?

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:14:22 ID:k3t07yxI0.net
>>124
こないだ乗ったあの激混みの東西線もワンマンだったぞw

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:25:54.96 ID:rVBu0UkC0.net
通勤動線を邪魔する販売にばかり力入れて、乗客の安全は軽視か、、、
もう電車乗ることもそうはないだろう、、

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:26:15.09 ID:JQbr2luC0.net
>>313
あれ1000番代より新しいのいなかったか 

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:31:13.18 ID:IjYAV+/e0.net
>>274
俺の柴犬さんも運転したそうだったぜ
一回くらい運転させてあげれば良かった

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:40:34.31 ID:pzS3h1e60.net
混雑線で成功すれば、
奥多摩のアドベンチャーライン車両に導入して
コストダウンになる。

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:41:03.16 ID:oe8rhJ7B0.net
自動運転は香港の地下鉄も運用して、混雑なんか問題無いです。運転手はただの監査役

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:42:25.69 ID:oe8rhJ7B0.net
しかし2024で遅くない?

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:46:29.45 ID:pzS3h1e60.net
奥多摩で電車が鹿を跳ねた時、
どうしようか。

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:46:45.64 ID:2Jeyssds0.net
>>332
暫くは横須賀線の235製造が忙しい

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:48:57 ID:7cw4SVDB0.net
蒲田は吉祥寺より乗降客多いが
ワンマンで大丈夫なのだろうか

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:49:29.21 ID:JQbr2luC0.net
>>334
新津横浜は 横須賀 jr東北新車作りで忙しいしな

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:49:40.70 ID:Jl4nUi4U0.net
ふた昔前の市電と市バスの時と同じか
ひとりだと小銭パクリが横行するが電車だと
事故率が怖いな

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:51:43.97 ID:nW365FY+0.net
京浜東北線の車両は800両以上あるからな
2024年度ってむしろ早いだろ

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:54:20 ID:AFUPtB+T0.net
>>320
車掌がいても変わらない。
ホームドアが完備してるなら、無人運転でもいいくらい。

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:58:01 ID:GfiLztEg0.net
>>333
京浜東北線が奥多摩走ってんの?

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:01:27 ID:umiElDFs0.net
緊急時とか1人で大丈夫かな

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:07:53 ID:BZU5vf5T0.net
これ利用客多い駅は駅員いるし問題ない気もするな

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:19:29.99 ID:ETHRHbF00.net
ホームドアの監視は、監視カメラを配備してモニタルームで集中監視すればいいし、
駅員もいらなくなりそうだ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:27:17 ID:IoHTZbKc0.net
>>1
ええええええ?
先頭車両のドアしか無くなって運賃箱が付くの?

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:29:25.01 ID:fzLOZk0Y0.net
>>21
岩倉高校3年の時か?

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:31:16.48 ID:fzLOZk0Y0.net
>>336
南海が旧東急車輛に頼まず、近車に頼んだな。新ラピートは、近車になるのかな?

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:31:42.31 ID:dLluCVJZ0.net
>>200
凶悪犯罪が起きても監視するだけだからな。

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:32:41.80 ID:fzLOZk0Y0.net
>>315
上場したから、
人件費を抑えて、株主様への配当金献上では?

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:33:06.59 ID:ubo26cz6O.net
セルフ車掌やります
お金は頂きません

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:33:35 ID:IoHTZbKc0.net
先頭車両しかドアが無くなって運賃箱が付いたら
乗り降りだけで1駅30分ぐらいかかりそう

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:35:22 ID:fzLOZk0Y0.net
>>326
メトロ南北線と間違えてないか?
メトロ東西線はツーマンだぞ。

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:35:45 ID:GfiLztEg0.net
ワンマン運転=車内運賃収受と考えるやつって本当にバカなの? ネタで書いてんの?

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:37:53.09 ID:ZgCS1U/Z0.net
>>5
?????

今まで車掌が目視してたとでも??wwww

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:38:41 ID:nW365FY+0.net
>>352
さすがにネタなんだろうけど、おそろしくつまらんから相手にされてないんだろ

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:39:19 ID:ab/7+GxU0.net
人員不足なら、削減するより人を育てろよ…

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:40:00 ID:ZgCS1U/Z0.net
>>40
神奈川県ガン無視か?

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:42:25 ID:ujpylP0/0.net
人手不足対策ががいつしか経費削減に

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:43:40 ID:eD1P5IBb0.net
ちゃんと駅員がいるから、田舎みたいにキセルの心配はないしな!!!

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:45:15 ID:0t03TeR30.net
合理化反対!不当逮捕糾弾!

E233が久しぶりにアジ電車に
なるのか、胸熱

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:45:28 ID:cHBnYQkU0.net
運転士いないものあるし

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:50:47 ID:g/l5F2/c0.net
山手線はホームがカーブしてる駅が多いから
乗り降りの確認が難しそう

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:50:49 ID:dAn5EA4c0.net
同じ駅の同じ場所に止まるのだから、車よりはるかに自動運転が容易で運転士こそいらないはず
運転士も車掌も廃止して、緊急時対応とモニター監視のための乗務員を1名乗せておけばよい

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:53:00 ID:oe8rhJ7B0.net
>>360
香港の地下鉄は運転士が運転中スマホゲームやって炎上ことあったが、ボタン一つで自動に駅間移動だから

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:14:37 ID:U401sMI50.net
東日本のR&Dを見ると、「究極の安全」とか謳っているけど、
目的は乗客の安心のためでなく、機械化で現業社員を減らすためなのが丸わかり。

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:15:54.88 ID:U401sMI50.net
この会社はいつか尼崎を超える事故を起こすと思うよ。

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:18:15 ID:lnCkt+We0.net
会社側からすれば、予測不能なことをする人間のほうがよほど信用できないのでは。
旅客と喧嘩したり、不祥事起こしたりするリスクが減る。
毎日のように接客トラブルあるだろうし。

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:20:05.98 ID:cN4lHFBX0.net
>>308
ちびっ子が「大きくなったら電車の運転士!」と言ってるのを見ると複雑な気分になる

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:57:57.51 ID:rdqi8JFd0.net
>>367
就活する頃には現実を見るようになるから

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:39:54 ID:KeQtw2zH0.net
まあ非常時に運転できるように有資格者を乗せるんだろうが、実質は車掌のみのワンマンなんだろうな
ATOでドア扱いの後ボタン押すだけ、非常走行用電源装置搭載のE235系

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:09:48 ID:3HfVazHG0.net
>>60
田舎には必要ない

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:01:01.39 ID:7FgHMSlq0.net
ドアを鋭利な刃物にして挟まれたらチョン切れるようにすれば駆け込みも無くなる

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:07:57.46 ID:uAD+PWSt0.net
>>370
東所沢にKADOKAWA来るし武蔵野線は更に混みそうだよ

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:11:21.24 ID:+vInZcyf0.net
電車こそ無人運転に向いてるはず。

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:11:38 ID:oONW0WbK0.net
東労組を壊滅させてから、かなりこの辺りの勢いが強まってきたな
今3〜4千人ぐらいなんだろ?3年足らずで10分の1以下にまで減るとはね

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:17:23 ID:1x9B0/Z20.net
運転士になるには一定の健康状態を保ってなければいけないんだけど不健康多いからなり手が減るってのもある
例えば信号確認が必要なので色盲色弱は絶対に鉄道会社に入れないし視力聴力も一定水準超えてないと乗務員になれない

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:20:46.94 ID:tMMJAww70.net
>>366
機械なんて人間が作ってるんだからトラブルはそれなりに多いよ。結局それを最後に解決するのは人間。
券売機だって紙幣や硬貨づまりを起こすし、改札機も「ぴんぽーん」が鳴っただけで「どういうことだ!」と怒るやつもいる。

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:21:40.66 ID:H+pQwUIg0.net
ワンマンなやつが運転すんのかよやべぇな。

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:27:11 ID:T6Ur5Jm60.net
現状車掌の存在価値はドアの開閉だけならいらないな
各駅の駅員がある程度注意してみてれば問題なかろう

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:29:08 ID:z5pbh1200.net
>>376

人間と機械のどちらが信用できるかは結論出てないね

ロシアの宇宙船
「人間よりも機械の方が信用できる」→原則自動操縦

アメリカの宇宙船
「機械よりも人間の方が信用できる」→原則手動操縦

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:53:50 ID:rGgEyHgu0.net
動労千葉や動労水戸は絶対怒り狂うだろうな?

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:21:56 ID:IoHTZbKc0.net
>>375
ソノヘンノ小学生に声をかければたくさんなり手が居ると思うぞ

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:11:46 ID:C2sMRDlu0.net
人身多いのに大丈夫か?

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:01:34 ID:eQv+pxfM0.net
安全がーっていうなら地方のワンマン路線は安全軽視なのか?

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:23:41.27 ID:YTAODRH50.net
>>328
南武線の8000番台かな。最新は

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:30:07.98 ID:IoHTZbKc0.net
ワンウーマンにしないと差別

っつーか、ドローン技術を使って在宅運転で良くね?
ノーレディース&ジェントルマン運転

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:05:47 ID:t594VS+M0.net
無人化すればいいじゃん。
開閉時のドア付近のチェックは遠隔で。
一気にやってしまえ。

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:11:02 ID:sU4KEI+u0.net
京葉の233もそのうち置き換え時期になるから、そうなると何が歯医者になるんだ?
小山や国府津の231辺りかな

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:59:24.11 ID:U401sMI50.net
>>384
最新は実は中央線にいる。
グリーン車組み込み改造で不足する車両を補うために、0番台T71編成が今年作られた。

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:59:48.82 ID:GfiLztEg0.net
>>387
小山にE235系の近郊型を入れてE231系を転出させて211系を淘汰する説。

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:03:41.16 ID:ups4Mgxh0.net
>>342
京浜東北・根岸線に駅員いない駅なんてある?

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:05:37.51 ID:M9wUi47g0.net
要は乗客増えても社員増やさないし人件費削るぞ作戦だろ
大型設備更新のカネがねえと見た

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:10:29.66 ID:ufNnkoLg0.net
固定費削減以外で利益増やせないんだろ
通勤やビジネスの需要は右肩下がりだし、東北信越に観光地としての魅力は乏しいし
新規事業に取り組めるような社員も環境もないんだろう

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:11:24.06 ID:NFC6Qg3p0.net
ワンマン化進めれば年100億規模で人件費削れるからな

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:53:21 ID:8uymu535O.net
あれだけよく止まる路線でか
一人で対応する運転手は地獄だな

395 :うさにゃん:2020/06/29(月) 01:39:39.20 ID:1wVQL9Wt0.net
>>137
しかも組合のトップが組合費流用してハワイで豪遊してたのがバレたからな

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:51:27 ID:U6we0tRn0.net
>>298
ロボットじゃないよ。アンドロイドだよ。

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:10:57.83 ID:8yDyb8MN0.net
>>394
その運転操作も半自動化するわけだから楽だろ。

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:15:19.95 ID:ZKUBcahb0.net
10車両もある列車でワンマンとか大丈夫かよ。挟まれた奴は自己責任で、遅れたら賠償請求するとかしてくれよ。客にももっと責任感を持たせろ。

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:09:11 ID:gWoVlMr30.net
>>21
露骨なヲタは落とすんじゃなかった?

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:59:54.55 ID:DBsv4SHM0.net
>>389
あんな走行距離オニのように高くて茶色く汚れてて4ツドアの車両、長野地区にはきて欲しくないよ。
新潟で走ってる新型電車、あれがいい。

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:02:14 ID:DBsv4SHM0.net
>>21
おそらくだけど高校や大学で硬式野球部入ってると有利かもしれないと感じている。

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:50:12 ID:fyxmlgjI0.net
全駅を無人化して駅員を乗務員にすればいいやん

いまはJRの求人からは年齢制限が削除されて転職が厳しい年齢のオッサンですら採用されてるからな
JRに就職したらいいやん、勝ち組やで、電車でGOできるねんで!

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:24:24 ID:8xH7jz+M0.net
九州の田舎で柵乗り越えて電車乗ったり、改札付近に最低価格の切符落ちてたりするから無人化もどうかと。

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:16:24 ID:vw1Y6gs80.net
駆け込み乗車が少なくならない以上車掌は絶対に必要。
通勤ラッシュで大宮〜浦和間でも三分も待てばすぐ来るのに、電車降りた人混みの中かけ分けて走って駆け込み乗車する人の気持ちが全く分からん。

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:02.04 ID:Z4a7HPpW0.net
>>16
ん?

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:03:20 ID:Z4a7HPpW0.net
これあれか
ドア閉め・確認→ボタンで発車か戸閉感知でシステムが発射されるとかかな?

そうすると削られるのは運転士か

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:08:12 ID:yfT0z5o60.net
多目的トイレやエレベーターつけたら何とかして人件費削らないといけない
券売機や自動改札やスイカつけたら何とかして人件費削らないといけない
ホームドアつけたら何とかして人件費削らないといけない

ちなみに自動運転、自動運転言うけど、自動運転のコストは物凄いから
結局は導入・保守・更新・事故防止で莫大な費用が掛かる

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:13:13.08 ID:QCuBzeOi0.net
埼京の方がやり易そうだけど、横浜線がちょっと乗り入れしてるだけで、ほぼ完結してるし
全駅に駅員いるから京浜東北なんだろうな
実現は5年後くらいみたいだし、コロナの影響もあるし、ホームドアつけるなら余裕だろ

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:56.63 ID:fsa4rNsL0.net
あんな長い電車でワンマンとかすげぇ。

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:57:26.96 ID:gyE7bdC30.net
地方に旅行に行ってワンマン運転の鉄道に乗った時は戸惑った
普通に下車した
運転手も降りてきて切符要求されたw

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:32:23 ID:Ewmcgbag0.net
ラッシュ時のドア確認はホーム上数人が安全確認をする。ワンマンにして安全確認の効率って絶対に落ちそうな気がする。

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:34:30.72 ID:hvJQ8kCl0.net
>>408
あっちは未だに「山手貨物線」経由だから

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:03:05 ID:sP+xxlMP0.net
>>411
必要なところに人手を割くのは大事なんだけどね。

今ある車掌業務が減らせそうなら、他にやること作ってより安全で快適な鉄道目指せば良いのに
そっちの方向にはならないんだから所詮は金儲け主義なんだと思うよ。

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:34:04 ID:spy+k6Et0.net
各列車に車掌を乗せるんじゃなくて、各駅に扉扱要員をおいて、列車が到着したら外から扉扱いすりゃいいじゃん。
ホーム係員も省略する京浜東北で、運転士の負担大きすぎだろ。

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:47 ID:sc3HLdEm0.net
>>401
一日中電車に乗るわけだから、体力がある人が好まれる
野球部とかなら人間関係重視でも大丈夫だし
すでにその学校から採用した先輩の働きっぷりが保証書になるっしょ

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:51:21.75 ID:Eti4xXc/0.net
鉄道会社は固定費高過ぎるから削減しないとダメだわな
コロナで売上も急減するし、もう1年前のような売上に戻る見込みもないしな

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:37 ID:WeFDdf2r0.net
>>413
事実上値上げできないのに人件費は上がってるのだから、
その矛盾を解決するには人手を削るしかないんだよ。

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:38 ID:WeFDdf2r0.net
>>398
民営化30年以上もたったから、「員職鐵國」が消えて改革しやすくなったんだろね。

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:13:48 ID:WeFDdf2r0.net
>>21
倍率が低くなるってことは、ゴミカスに掴まされる率も高くなるってこと。

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:32:49.22 ID:w2AzNmiF0.net
>>379
ロシアのはソ連時代の被害妄想(ともいえない事例が発生してるが)で
宇宙船を手土産にした亡命を防ぐ意図もあったといわれる

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:07.51 ID:7y/602j40.net
>>388
へーっ。それはちょっと楽しみにしてる中央線沿線民

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:37:41 ID:cfjXS7Y30.net
割と最近増備されたのに空気な埼京線の編成涙目

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:44:04.41 ID:QQa/Uz430.net
>>422
快速が無価値になってゴミと化した埼京線がどうかしたか

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:25:49.13 ID:X/ap79aD0.net
>>404
何で車掌が要るの?
ワンマンにして運転士がドア操作するんだぞ。

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:27:30.52 ID:oqk1ywiG0.net
山手線は無人運転できるのになあ

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:04.46 ID:QQa/Uz430.net
>>425
トラブル多すぎて無理
ワンマンも無理

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:22:36.71 ID:I1AaeVBo0.net
とりあえず、京浜東北線死ぬ→京急振替えでパンク→振替え返し、というパターンをどうにかするのが先決だろ。

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:23:27 ID:/FBOAnOk0.net
渋谷で人身事故あったけど
ホームドア越えて飛び込みかな?

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:28:13.83 ID:vW1s/QsC0.net
京浜東北線すらワンマンになるのかよ。

ちなみに首都圏の人はあまり見る機会がないだろうが、今のローカル線はバスみたいになっていて
車掌もいないし一両編成で運転手から切符も買うようになっていたりする。

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:18.35 ID:I1AaeVBo0.net
>>429
ワンマン運転で「運転手から切符を買う所」って具体的にどこだ?

田舎のローカル線のワンマン運転だと、以下が一般的。いちいち切符を買うという手順はない。
・乗車時に整理券を取って、
・降車前に整理券記載の乗車駅(または整理券番号)と、対応する運賃表示器上の駅(または整理券番号)を照合して
 表示の運賃を確認し、
・降車時にその額の運賃を運賃箱に支払う

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:07 ID:cE5VRMN+0.net
>>130
車止め激突
減点20秒

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:54:19.67 ID:DBsv4SHM0.net
田舎は、バスみたいに車載のICカードを電車につけてるとこってないの?
手っ取り早くICカードエリアの拡大が出来そうな気がするが。

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:10:19.26 ID:/fwmdxQr0.net
>>390
JR「田端や王子の南口は廃止にしたいなぁ」

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:57.29 ID:X/ap79aD0.net
>>430
例えば福井鉄道では、ワンマンの運転士がフリー切符も回数券も
乗継割引になるえちぜん鉄道への乗車券も販売してるんだが。

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:10.11 ID:7bblir6I0.net
>>430
北海道ではあるな、乗換駅が無人の場合はその駅までの運賃を運賃箱に投入して整理券にスタンプを押すか、降りる駅までの全区間の運賃を払って切符を受け取る

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:54:05 ID:gXp2TrDh0.net
海外の都市鉄道ではワンマンなんて当たり前なんだよなぁ
昔テレビの「すご〜いデスネ視察団」みたいな番組でロンドンの地下鉄職員が日本の鉄道を見て「未だに車掌が乗ってるなんて…」って驚いてたの覚えてる
「日本の鉄道は世界一!」とホルホルしてるが機械化や合理化においては後進国レベルだからなw
嘘だと思うならYouTubeで world subway とかで検索してみ?今時通勤電車をツーマンで運行してるのは日本くらいだとわかるからw
ツーマンなんてFAXだの印鑑と同じガラパゴス化石文化なんだよ
世界ではさらにその先のドライバーレスまで実用段階だ

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:02:32 ID:Z75/I/XY0.net
京浜東北線よりもまずは南武線でやればいいのに
武蔵小杉駅は混雑ひどすぎてホームから人が落ちるので、
早いところホームドア設置してほしいのに

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:05:55.58 ID:4ihYjyKn0.net
ワンマン車掌でOK

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:10:30 ID:kYZAM6bR0.net
>>436
ニューヨークの地下鉄で窓から首出してる人って車掌じゃないの?

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:16:35.03 ID:woYiTdb00.net
>>1
× 人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む
○ 乗務員を馘首して人件費を削減したい。

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:38:18 ID:awyQwfmV0.net
ワシントンの電車は普通に車掌乗ってた
ペンタゴンシティーをペネガンシチーとか発音しててカッケーって思った

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:04:22.48 ID:vvx/XSCu0.net
>>389
京浜東北線のE233系の行き先は房総じゃないの?
時期も一致するし。

https://doro-chiba.org/nikkan/ワンマン運転拡大-絶対反対!-なぜワンマン運転に/

ただ向こうでもワンマン対応にして使用するらしいので、それなら今のを改造でいいじゃんと思うのだが、やはりそのころ京浜東北線で保安装置の更新があるのかな?

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:17:03 ID:qIoFNngB0.net
E233はまだ古さは感じないけどもう15年近いし、そろそろリニューアルの時期かもな
玉突き配点で各地の211やE231初期型の置き換えといったところだろうか?
サハは廃車が出るかもね

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:30:59 ID:M2dLbSR60.net
>>443
211系の置き換えはE129か、その後継系列だろう。
京浜東北の1000番台は抑速ブレーキ確かなかったはず。
わざわざ改造するくらいならかえって新車入れた方がメンテ面を考えても
楽だろう。

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:32:58.92 ID:ewKqt/S20.net
>>383
客の数が全然違うし 距離も長く
なんせ人身が多い路線だぞこれ

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:02:03 ID:jdSoNWfo0.net
>>442
E131系の投入は既にリリースされているよ。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200512_ho01.pdf

447 :うさにゃん:2020/06/30(火) 16:10:24.01 ID:LumvGJTp0.net
>>442
https://japan-railway.com/entry/2020/06/28/142748

高崎だそうだ

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:02:28 ID:vvx/XSCu0.net
>>446-447

千葉労が、233と131を書き間違えた可能性はあるな。
ところで、GNSS無線踏切システムって何やねん??

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:22:39 ID:zd3x9jCK0.net
高崎線の籠原以北とか
宇都宮線の小金井以北とか
もっと先にワンマン化しなければならんところがあるだろ。

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:39:16.08 ID:JdGRN39a0.net
>>432
JR西日本227系1000番台
https://pbs.twimg.com/media/DuWzQLaUcAEDjhH.jpg

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:49:03.48 ID:IpgcnHcm0.net
>>439
中間の車両に車掌乗っているよな。

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:09:23.51 ID:sQEortEJ0.net
>>447
群馬からSL撤退もあるのか
成田エクスプレスの代わりにSL走らせたら千葉も賑わいそうだな

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:10:50.09 ID:j123JEVG0.net
>>20
一往復1万円でも売れそう

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:11:21.25 ID:ujR6yqTc0.net
ゆくゆくは全自動運転ですよ

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:12:58.94 ID:djlDVt2u0.net
ワンマンバスしか乗ったことねえよ!

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:13:52 ID:kmlpBn+h0.net
>>54


457 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:15:10.27 ID:RfisuXdG0.net
>>ボタンを押すだけで停止や速度調整ができる自動運転装置も搭載し
スゲー楽そうw理想的だな

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:15:20.76 ID:4OsBS4Yt0.net
オレの乗る時間、横浜方面から北行だが女性の車掌さんが多いけどな。

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:18:01.81 ID:mV+JuKkZ0.net
東北本線との縁で東北がついてるんだな

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:20:25.60 ID:zgjrXapU0.net
>>453
鉄ちゃんからお金貰って運転もしてもらったら一石二鳥

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:20:42.98 ID:7tjI5qZw0.net
ワンマンは止めないで運転手と車掌の給料を半分にすればいいのでは?

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:21:36 ID:OgaVl7Wu0.net
わんわん運転ってなに?
犬が運転するの?

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:30:14 ID:JoF9/8810.net
>>447
211系が置き換えられるのか
東海も置き換えが発表されているから
113系や115系が岡山や下関あたりで残るかもしれないな

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:07:43 ID:vvx/XSCu0.net
>>449
今の横須賀線新車も運用範囲は逗子から北側に縮小され、逗子久里浜間はワンマン131になるかもね。

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:25:41.32 ID:uA9f63YN0.net
>>459
縁じゃなくて東北本線

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:27:31 ID:uA9f63YN0.net
>>436
ロンドン地下鉄だと運転士と車掌以外にも色々乗ってるが…
見に行ったことないんか

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:29:28 ID:uA9f63YN0.net
>>450
エアサスがどうとか…
今どきの列車で鉄のコイルバネって聞いたことない

E233みたくヨーダンパも軸ダンパも装備!で乗り心地向上なら分かるけど

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:31:54.15 ID:uA9f63YN0.net
>>400
やっぱり長野民は115がいいのか
国鉄大好きっ子なんだな

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 22:55:38.41 ID:ZzTrgbAk0.net
>>319
ATACSってGSM-RからのETCSと同じく無線で制御するモノなんだよね
肝心の欧ではETCS自体がまったく普及せず、発展版のCTCS-300Hを積んだ和皆号は追突脱線事故をやらかした
(通信が途絶しても走れて、絶対停止を受け取らない限り非常ブレーキは入らない)

埼京線でやってはみたが、インターバルは最小300秒までしか詰められず
池袋から先はATS-Pなのに150秒まで詰められる

種別混在や待避・追い抜きがめっちゃ苦手
ハングしてばっかりなんでダイヤ改正で快速が全駅に停まるように・・・


京浜東北はディジタルのATCを導入しちゃったから今さらATACSもあり得ないんだよね
それらも足かせでコスト削減がワンマン運転しかなくなってる

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 23:29:22.01 ID:BppDELg50.net
>>461
そんなこと言ったら運賃2倍にされるんやないか

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 23:37:34.80 ID:3eQ9oJl10.net
>>466
いやロンドン地下鉄はワンマンだぞ。
混雑駅には駅員はたんまりいるけど。
運転士以外に乗ってるのは回送される運転士か、巡回してるなら警察

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 00:06:07.25 ID:YpEQPhLG0.net
むしろ無人化でいい
今はほとんどやることがない
なかには居眠りしてる運転士もいる

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 02:06:39 ID:B25gjmCY0.net
軌道敷は線路全部引っぺがして、狭小戸建ガンガン建ててうっぱらっちまえw
それが一番確実に儲かるし、鉄道がなければ事故も起きない。

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 11:48:42.96 ID:zEtJwYFo0.net
もはや激混み電車で通勤するのは負け

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:43:53.53 ID:814fFVTe0.net
>>448
準天頂衛星による測位を用いる
CBTCを導入するほどではない閑散線区向けか

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:52:26.78 ID:+I0eYUbZ0.net
なんらかの原因で測位できなくなったらアウトじゃね?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 18:39:48 ID:euPYt3930.net
>>465
本当は「東海道・東北緩行線」、通称「東海東北線」とでも言うべきなのに「京浜」と地域名がついてる、それなら
埼京線のできる前から走ってるんだから「京浜埼京線」と名付けるべきだった、あるいは「南北線」とか

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 20:25:40.03 ID:U7EWVvrC0.net
>>472
スペインのバルセロナの地下鉄乗った時に駅に入ってきた電車の女性運転士がマスコンから手を離してて両手を組んで完全に自動運転に任せて停止してたのが、さすが海外だなと思った。日本だったら乗務下ろされるだろうな

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 21:46:52.12 ID:35Lh+05T0.net
>>478
その運転士、発車時にATO(または相当の装置)の起動ボタンとか押してなかったか?
それとも、それすらせずに完全に自動に任せてた(要は開業当初のニュートラムみたいに)か?

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 02:18:46.24 ID:9TaZRT020.net
>>479
478はあくまで停止時のことを言っているのでは。一応、日本だとATOでもTASCでも、運転士はハンドルに手を掛けて不測時に備えてますよね。

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:36:05 ID:CdbBuiMJ0.net
>>477
京浜線知らないニワカかな

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 12:37:43.24 ID:FRj/w6eh0.net
>>477
「埼京」なんて昭和後期に埼京線ができて初めて生まれた言葉だが。
埼京線以外に使われていないし。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 19:26:03.39 ID:QtbXw+tk0.net
>>482
埼京タクシーは埼京線開通前からあるぞ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 19:30:36 ID:QI9rX8UP0.net
>>1
ATOか。
しかし他に展開はホームドア完備しないことにはなあ。

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 19:37:10.24 ID:oMlmTSPe0.net
自動車なんかより電車のが自動化無人化が簡単なのに、組合絡みとか古い体質のところ多いから中々進まない

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 20:13:25 ID:/pBcA1g80.net
>>483
それは知らなんだ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 20:51:19.54 ID:rHHHfwWx0.net
>>485
摩擦係数も知らない文系ヴァカ

総レス数 487
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200