2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カイコ】カイコのまま「食べるコロナワクチン」視野 候補のタンパク質、九大など開発 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/06/27(土) 15:13:22.53 ID:3ogCrDpD9.net
6/27(土) 9:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/13d52a7efb3d510e94dc703a0c1c58c018ab16f5

九州大と九大発のベンチャー企業「KAICO」(カイコ)は26日、新型コロナウイルスのワクチン候補となるタンパク質の開発に成功したと発表した。同大農学研究院が飼育しているカイコ約450種の中に、このタンパク質を大量に作れる種があることを発見。将来的には、カイコのまま「食べるワクチン」の開発も視野に入れている。

【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に

 開発したのは、ウイルスの表面にあるスパイクのような形状の「Sタンパク質」。公開されているウイルスの遺伝子情報を、昆虫に主に感染するウイルスに組み込み、カイコに注射器で注入すると体内にSタンパク質が生成された。

 新型コロナウイルスは、Sタンパク質が人の細胞表面のタンパク質と結びついて感染するとされる。ワクチンとして事前に摂取しておけば、免疫がその特徴を覚えて抗体ができ、本物のウイルスが入ってきた時にブロックするという。

 同大は100年以上、カイコを飼育し、医薬品の開発に活用してきた。カイコは人工飼育で容易に増やすことができ、大量生産にも向いているという。

以下ソースで

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:13:54.18 ID:aelZ3Ms40.net
長野県民大歓喜?

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:15:38.66 ID:lkqJO8iY0.net
カイコ食べるくらいならコロナになって隔離されるほうを選ぶわ…

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:15:50.01 ID:qAg448p20.net
カイコ カイコ カイコのシューリンガン

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:27 ID:wtQozrzF0.net
食べるの大変そう
https://i.pinimg.com/originals/35/ac/d9/35acd9567376df80cb784a7c7958c0c0.jpg

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:27 ID:aelZ3Ms40.net
>>3
そのまま肺炎で死んでもか

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:31 ID:4MSKUEkA0.net
なんだよその最後の手段

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:35 ID:aKUPVPPS0.net
チンコロナワ

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:33.10 ID:diMBI8JN0.net
学校で飼うよね?
箱に仕切りを作って

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:34.06 ID:MgnnrpEt0.net
カイコのまま食べるだと?
いやああああああ

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:57.76 ID:rBoQE91p0.net
>>5
かわいい

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:20:49.82 ID:RIZP5IFH0.net
変身できるように

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:16.04 ID:Y1BBn5+I0.net
おかいこさま

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:16.37 ID:/Ply4nOh0.net
>>5
かうぃいい!

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:17.40 ID:aelZ3Ms40.net
>>12
元の姿に戻れるかが問題

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:24 ID:SpArOVIU0.net
>>1
食べるって

中学校の時理科の授業を聞かないでチンコいじってたんだろうな。

中学校の時理科の授業を聞かないでマンコいじってたやつはコラーゲン食べて肌ツルツルなんて言ってるからな

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:32 ID:64U8rUpx0.net
カイヤに見えた😁

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:00 ID:/Ply4nOh0.net
>>9
( ´゚д゚`)飼わなかったよ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:08.74 ID:Y5w/N/Fd0.net
せめて卵とじにしてくれ

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:21.41 ID:6rd3YgQ70.net
こんなもん不当カイコだわ

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:48.32 ID:aelZ3Ms40.net
>>19
加熱するとワクチンが壊れるかも
焼き肉のたれで我慢しろ

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:49.06 ID:xY5/lcBZ0.net
>>3
後遺症残るから
世界中で恐れてんのに?
ワクチンもうすぐだから
ちょっと待て。
肺機能の永久欠損しなくて済む。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:24:13.10 ID:KSiCPl0R0.net
>>5はぬいぐるみだとわからないのはIQにもんだいがあります

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:24:21.33 ID:tnVChoKi0.net
長野だと思ってた来ました

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:25:25.90 ID:Zbeo/rnA0.net
髪の毛たべても髪が生えないように
抗体をたべても血液中の抗体として取り込まれないのでは?

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:29:11 ID:nhHiQwyr0.net
戦前にはカイコ専門の高等教育機関が京都、上田、桐生などにあった。
家畜のなかでは牛や馬、豚以上に研究されていた。

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:29:12 ID:XPQvlWeS0.net
>>5
モスラやん

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:31 ID:MWmsKsyD0.net
シルクのウンコ出るん?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:31 ID:xk2xxtAb0.net
>>1
カイコ??あんなクッソ不味いのを??
カミキリムシにしろよ。
九州大学農学部は実践が足りないと見た。

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:34 ID:xP5MGI8Z0.net
カイコ大学「卒業証書は出せんッ!そんな懐古趣味に付き合うやつは解雇ッ!」
壮絶にすべって知事選の政見放送で全裸

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:37 ID:pVMOR/2n0.net
生食じゃないと効果が出ないってことはないよね
ね?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:49 ID:jO1GAiC50.net
>>20
あんまり評価しない。

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:31:08 ID:zsgXEDg50.net
まず蚕に450種もあった事にびっくり
シルクにも含まれるなら抽出楽そうね

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:31:29 ID:xk2xxtAb0.net
>>5
モスマンだな

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:32:20.28 ID:5Qkg9R4r0.net
タイトルだけでダメだとわかる

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:33:29.65 ID:JGcePvra0.net
モスラ〜や モスラ〜

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:34:16.30 ID:MlP1BEmd0.net
蚕は生のまま輪切りにしてワサビ醤油で食うと美味いと何かに書いてあった
試したことないけど

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:04.68 ID:QGTzy1Ph0.net
>>2
今どき蚕なんて長野でやってねーよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:10.95 ID:dALqGdej0.net
いや、イモムシなんて普通に無理ですから

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:29.32 ID:Yktfk73Y0.net
生きたまま食べないと効果無いとか言うなよ。

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:35:44.75 ID:z0qRF4vO0.net
カイコ食うとかディスカバリーチャンネルの爺だろ

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:36:01.88 ID:CJXXzboe0.net
>>25
血液に取り込まれなくても抗体は作れるけど消化器官内で作られるのかは疑問
髪の毛?それは何があっても生えない

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:36:35.15 ID:7072DDm70.net
>>31
生食
腸から吸収させるって

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:36:53.24 ID:T7Pa8LoX0.net
実家が昔飼ってたけど
俺はカイコは見るのも無理
食べるくらいなら死を選ぶよ

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:37:17.12 ID:d7fqn4++0.net
コロナビジネス流行りそうだな

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:37:58.71 ID:TBq/Cnl/0.net
>>38
サナギの佃煮まだスーパーで売ってるだろ

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:19.86 ID:CJXXzboe0.net
>>45
仕切り用のビニールやらアクリル板やら既になっている
マスクの転売から始まっているし

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:31.31 ID:+t8BhJhB0.net
>>2
せめて蜂の子ならいいんだけど
蚕はグロすぎる

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:41.77 ID:WB35Quma0.net
虫だけは食いたくないな

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:39:13.49 ID:MBYQObQr0.net
>>43
生食か...ハードル高いっすね

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:39:40.01 ID:wrKsFtes0.net
貴重なタンパク源

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:39:58 ID:bdYI8Ar50.net
>>43
カイコから抽出して糖衣錠とかに入れて飲むんじゃダメなのか?

あんなもん生で食えるかよww

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:02 ID:SpArOVIU0.net
>>21
タンパク質は食べた後、体内でどうなるか説明してくれ

中学校の時理科の授業を聞かないでマンコいじってなければ答えられるだろ?

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:03 ID:DZHXeXTv0.net
   _,-=vィ彡ミミミヽ,
   ミミ彡=ミミミミミミミ,,
  ミ彡   ミミミミミミミミ   
 彡! __     ミミミミミミ  
 ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
 ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
 "!|    _ !| _    !!ミ   
  ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
  ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
   ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡  >>1 ワクワクチンチンも始動!qqq
   ヽ   `ー'´  |ゞ.
    ト-_ _ _ ノ
     /    ヽ
     | | ・  ・.||
     | |  .,,;,. ||
     {ii` i.弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
     j  / |. |
     |. | | |x593

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:06 ID:d6Q8rHh50.net
>>5
ずいぶんと長い親指だな

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:15 ID:CJXXzboe0.net
>>51
コオロギ「カイコに負けた…」

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:45 ID:4TfuL9qB0.net
>>9
そんな事するのは群馬県民だけ

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:41:02 ID:55DaBAvp0.net
コロナワクチンはあります!

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:41:34 ID:bBQrqQWh0.net
>>29
え?食べたの?

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:41:46 ID:SpArOVIU0.net
>>42
タンパク質が消化器官で何になっているのかわからない奴が多いから

コラーゲン食べて肌ツルツルなんてバカが大量に出てくる。

なんで、鳥ももで筋肉もりもりって言わないのか不思議だわ(笑)

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:41:53 ID:Du1oaVuj0.net
チョコレートコーティングとかして蛹が見えなかったら食せるかも

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:42:24 ID:VwA/0WYu0.net
>>5
モスラーやモスラー

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:01 ID:33XJpzvi0.net
>>9
いいえチャボかメダカぐらいでした

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:05 ID:PVWXXYeo0.net
食文化は慣れだからな
食虫が当たり前の時代になれば誰も抵抗なく生でも食えるようになるだろう
俺ら旧人類には無理だから淘汰されるしかない

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:20 ID:SpArOVIU0.net
>>43
タンパク質を腸から吸収(笑)

鳥もも食えばあっという間にマッチョになれるぞ!

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:26 ID:CJXXzboe0.net
>>60
なんでワクチンの話でたんぱく質の種類の話してんの?
ホエイプロテインで筋肉はモリモリになったけど

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:46.57 ID:ZUj0cNkT0.net
さなぎになった後、背中から羽が生えてくる

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:44:15.70 ID:MWmsKsyD0.net
白いかりん糖だと思えば。。。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:45:22.80 ID:MBYQObQr0.net
>>65
そんなにしたり顔であおるなら
スレ開いた人の後学の為に、どういうことなのか書いて言ってくださいよ

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:45:30.82 ID:Gf81iJ5m0.net
じょうじ

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:01.66 ID:/IbVK5/K0.net
野麦峠思い出した

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:26.46 ID:degCyxOx0.net
蚕のまま食べるとか拷問かよコロナで死んだほうがマシだわ

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:49.64 ID:O0bpxrhl0.net
かいこってグロ?
イナゴならギリ食えるが・・

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:47:04.85 ID:ZUj0cNkT0.net
ハエ男になる

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:47:29.05 ID:PgtT6uAq0.net
九大はカイコ厨だったのか

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:47:49.22 ID:TBq/Cnl/0.net
長野県民、中南信なら特にお馴染みの蚕のサナギの佃煮
美味しいぞw

https://i.imgur.com/R9Ur7dg.jpg

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:47:51.66 ID:eo2sUCs70.net
噛まずに一気飲みならできなくもない。

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:02 ID:degCyxOx0.net
>>73
カブトムシの幼虫を生で食えるならいけんじゃね

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:05 ID:OiPym9J30.net
普通のワクチンがいい

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:29 ID:eo2sUCs70.net
>>76
へぇ。実際あるんだね。

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:40 ID:sV0ZGa3d0.net
肺炎で苦しい時に蚕生で食えるかよ

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:58.10 ID:4cbFE3BX0.net
1日1カイコなら無理
せめて1年に1カイコにして

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:06.46 ID:Bfaocc3o0.net
ワイの股間に一匹大きなカイコを飼ってるんやが一向に繭にならん
時々糸吐こうとするんやが白い液体のままや……

成虫になれへんのかの? でもコロナに罹らんのならこのままでええわw

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:17.40 ID:7Ei0zhBp0.net
>>5
かわええーw

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:30.23 ID:+t8BhJhB0.net
>>76
グロ

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:37.98 ID:21Qr/1ra0.net
これからの世界は虫料理が主流になるのか

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:44.03 ID:degCyxOx0.net
>>81
ワクチンは予防だぞ

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:50:10.23 ID:b4rr/FA80.net
>>23
本物だよ

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:14.55 ID:TRHGt3i50.net
>>76
やっぱ長野県民あたまおかしいわ

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:24.28 ID:7Ei0zhBp0.net
芋虫は食虫会のトロだぞ
美味

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:52:29 ID:JCevSevQ0.net
>>81
蚕生って字面だけなら一瞬旨そうに見える
幻の高級食材みたいな

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:20 ID:O0bpxrhl0.net
唐揚げ粉をたっぷりつけてカラッとあげれば
ちょっと行けそうな気もする

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:55:40 ID:JiVf31wm0.net
気持悪いな。
うまい棒みたいにして食わせろ

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:06.70 ID:ZUj0cNkT0.net
食べればお尻から糸が出るようになる

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:43.61 ID:21VyMVkL0.net
>>69
多分だけど、たんぱく質では人間の体は吸収できない。通常、たんぱく質はアミノ酸とかペプチドに分解されてから吸収される。ってことだと思う。
昭和時代の中学校レベルの知識だから今は変わってるのかもしれん。

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:47.84 ID:mkvvAlXT0.net
カイコ食うとか勘弁
そりゃ涙も出るわ

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:58:45 ID:E4BglSbj0.net
>>22
BCGが義務化されてる日本では、後遺症になるほどの症状にはならないよ
完治した人の多さを見れば分かること

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:59:26 ID:N5EmzxC60.net
昆虫類食べるのだけは無理だなぁ

ホモとSEXするか芋虫生で食べるか選択しないといけないなら前者を選ぶレベル

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:22 ID:QYCw+7nj0.net
虫料理を思いついて、あのイナゴの群を制覇出来たら良いんだけどな

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:35 ID:7072DDm70.net
>>52
安くで大量生産を目指してるらしいから成分抽出→糖衣錠みたいな手間は省略するんじゃないかなあ

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:01:24 ID:KSiCPl0R0.net
>>88この羽がフェルトとわからないお前はカタワなんだけど

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:01:33 ID:TBq/Cnl/0.net
>>89
養蚕で蚕の糸を取り、残った蛹は食用にする
捨てる所無いとか正しくエコだろw

ご飯にこれ掛けて食べると美味しいんだよw

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:02:32 ID:KSiCPl0R0.net
>>88耳の黒線だって適当に引いてあるのがわからないカタワ?

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:03:04 ID:KSiCPl0R0.net
このぬいぐるみを作った人は優秀だと思うけどね

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:03:30 ID:1d9pbs7N0.net
自分は蛾が大嫌いだけどカイコだけは触れるんだ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:03:46 ID:zMgTHrIu0.net
本物です
分からないやつはガイジ

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:05:23.32 ID:ApcVtYKt0.net
食べたいとは思わないが蚕はかわいいよ(´・ω・`)
人間に愛想を使う珍しい昆虫

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:05:31.86 ID:4s7asFyG0.net
今でも絹って蚕を育てて繭作らせるしか方法がないのかな?

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:07:13.86 ID:I7DR1But0.net
カイコめっちゃ臭いじゃん
あんなもん食うくらいなら死ぬわ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:08:54.56 ID:AsrM3WHh0.net
いろんな虫料理を食べてきた人はみな口を揃えてカイコが一番ウマかったって言うね。万人受けする味なんだろうな。

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:09:16.84 ID:5wzQXCOy0.net
サナギのまま中のとろーりとした奴を啜る
三ヶ月に一回接種でコロナ退散

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:10:09 ID:N5EmzxC60.net
>>110
誰が言ってんだよ
聞いたこともないわw

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:11:49 ID:TBq/Cnl/0.net
>>110
一番クセが無い味だよ、イナゴの味みたいに歯に挟まるとかも無いしw

でも一番美味しいのは蜂の子の踊り食いかなw
濃厚なバター食べてるような甘さがあって美味しいよ

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:11:58 ID:kOPfA+YI0.net
ミキサーにかけてジュース状にすれば飲めるかも

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:13:47 ID:degCyxOx0.net
>>107
子供が次々と茹で殺されるのに愛想振りまくとか器でけえな…

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:30 ID:nj5EooGQ0.net
ちょっと食べてみたいw

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:36 ID:QdhOqzgI0.net
>>114
蚕と知った瞬間盛大に吐く自信はある

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:39 ID:ePijIboo0.net
>>6
視力や嗅覚、腎臓に後遺症残るとか勘弁だろ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:15:37 ID:0n76dZ4O0.net
>>5
可愛い

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:15:52 ID:pLsuIonr0.net
風邪に免疫が効かないという単純な事実を失念してね?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:16:58 ID:Td4zXPgY0.net
>>97
さんざんテレビで特集してただろ。味覚嗅覚だけじゃなく二十歳の大学生なんかウイルス無くなっても1ヶ月も微熱続いてたし。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:17:06 ID:TBq/Cnl/0.net
>>112
長野県民的には言えるかなw
毎日食っても飽きない常食に出来る昆虫食w
実際実家だとだいたい飯の時に佃煮置いてあったな、値段もリーズナブルだし
イナゴや蜂の子、ザザムシよりは初心者向け
タガメやセミは長野県民でも抵抗ある人居る上級者向けかも

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:17:31 ID:G7SS03sf0.net
皇后がお蚕さん養殖してるよね。

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:18:31 ID:ZUj0cNkT0.net
>>98
よかったな、ホモとセックスする口実ができてw

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:19:34 ID:G7SS03sf0.net
蚕餓の成虫はまるで天使 生殖してあとは死ぬだけw

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:20:25 ID:viDtfIAw0.net
なかなか来てますね

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:21:23.85 ID:ribvDz/t0.net
エサが独特だから量産難しくね?

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:22:37.90 ID:2pEpfHB50.net
ふつうに粉砕して薬のカプセルに入れてでいいだろ

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:23:34.95 ID:TBq/Cnl/0.net
>>127
一番容易かも
桑は繁殖しやすいし、飼育方法は古代から存在していて小学生でも簡単に飼育出来るしね

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:24:19.42 ID:e6aVhRV50.net
カイコはなかなか逃げないからね
近所に1本だけあったくわの葉を洗って、
拭いてあげてた

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:24:34.11 ID:Du1oaVuj0.net
桑の実って美味しいよね

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:25:30.46 ID:ReGaTCjk0.net
お蚕様食べてしまうのか
絹取ったあとの縮んだやつじゃ効果ないんかね

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:26:54 ID:bwEvPCY10.net
抗体のためとはいえカイコ食うのはちと可愛そうだし
食おうとしら絶対「ウボオエエェ!」って吐くと思う(´・ω・`)

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:27:05 ID:GCa/IDgu0.net
虫とかってまず見た目が食べる気無くすからねえ
分かんない様に加工してくれたら食べれると思うけど

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:27:32 ID:p+8ZvvZl0.net
長野県民大喜びやな(笑)

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:27:52 ID:wpTdahHu0.net
>>5
これがマジか作りもんかのスレになっててワロタ

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:27:55 ID:PVWXXYeo0.net
エビとか蟹は平気なのに虫に対する嫌悪感って何故なんだろうね
毒で腹を壊す事を学習して本能的にって感じでもないし味が悪いって経験則もないのに
ここまで完全なる食わず嫌いが浸透してる不思議

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:30:20 ID:v6jdlSMG0.net
カマボコ的なものに加工してくれたら良いのに
すり身にしたらわかんねーだろ

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:30:25 ID:YmInjj8I0.net
胃液でタンパク質壊れないのかな?

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:00 ID:TBq/Cnl/0.net
>>137
慣れだと思うよ
昆虫食なら何でもござれの長野県民だけど、ホヤとかナマコは現物見てドン引きしたもんw
ナマコはまだ食べられるけど、ホヤは苦手w

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:17 ID:bjY3whcm0.net
オカイコ様はシルクで日本を救い
今度はコロナで日本を救ってくださるのか
もう足を向けて寝られないわ

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:18 ID:rxlZedeS0.net
地球上の生き物で
唯一野生本能がまったなくなった生き物だから
飼ってみるといいよ

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:19 ID:5LoACCjJ0.net
>>26
上田に信州大学繊維学部がまだある

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:19 ID:Wna8nOOM0.net
頼むからちょっと待て…そのままじゃなくてだな

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:32:29 ID:QV4Euh7i0.net
>>5
もっふもふやんけ

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:33:38 ID:7iJcHUEI0.net
別の病気になりそうでキモい

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:34:34 ID:QV4Euh7i0.net
>>76
ちょっと苦かった記憶があるんだけど

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:35:18 ID:TBq/Cnl/0.net
>>142
蛹から孵った蚕は「え?俺何で孵っちゃったの?」感は確かにあるなw

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:36:36 ID:TAZRV29L0.net
>>5
かわよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:36:41 ID:6529F0oD0.net
カイコのまま食べる

なんでハードル上げるんだよw

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:37:32 ID:ReGaTCjk0.net
>>5は有名なフェルト作品
これね
http://mekete.blog61.fc2.com/blog-entry-662.html

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:38:12 ID:+0HLHye40.net
お断りします

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:39:51.17 ID:EGyffX400.net
養蚕食べてや〜

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:40:26.62 ID:dJx9kKJC0.net
>>5
これなの?
想像とちがうw
かわいい

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:40:46.88 ID:5/H464IH0.net
>>5
可愛くて食べられない

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:41:57.56 ID:kPRwq4G/0.net
幼虫の時はお蚕様などと呼ばれてチヤホヤ世話を焼かれて
繭になったとたん煮殺されて家畜の飼料だもんな
報われないよあいつら

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:43:48 ID:GHM4Onj90.net
ハードル高いわ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:44:34 ID:ReGaTCjk0.net
>>156
蚕も家畜だからね
牛や豚にも同じ事言えてしまう

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:45:13 ID:DdfzV4m30.net
>>57
東京の学習院初等科でも蚕飼育するそう

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:45:50 ID:BfLCM+T70.net
>>1
あるじゃん
yurugido.com/index.php?OnlineShop

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:45:52 ID:niZABPDh0.net
マルキューの釣り餌を食べられるように加工しよう

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:46:56 ID:iorBKkGi0.net
>>147
食感なのかな
パサパサした食感あるからそれが苦味に感じるのかも

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:47:57 ID:PFGRCJSF0.net
お薬だしますねー
あ、確実に服用するところをチェックしたいのでここで飲んでてッて下さいねー
駄目ですよー?お薬なんですからー
はい、あーん
逃がしませんよーw

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:48:05 ID:7wUrii470.net
なんか色々出てくるがどれがホントのワクチンなんだ

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:48:12 ID:AregdR+Y0.net
>>3
変化に順応できない者は淘汰されるんだぞ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:49:16 ID:T5YW0NYI0.net
カイコを食べるのクリアしても消化器官で分解されたりとかするんだから
十分研究しないとな

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:49:42 ID:iJGJykJS0.net
生きたままは食べらんない

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:29 ID:9XI8BZHI0.net
>>100
ぶつ切りにしましたのでお一人様お一つでどうぞー
となりそう。

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:51 ID:BSUsRFul0.net
吉村でためそう

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:52:16 ID:1bWbvbSW0.net
お、お蚕様をそのまま食うのか…

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:54:26 ID:+0HLHye40.net
>>147
コロナにかかると味覚逝かれるから
大丈夫大丈夫

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:54:30 ID:imabPGcF0.net
え、まじめに蚕を食うのか
誰が人体実験やるんだろう

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:56:32 ID:J7bSLjdc0.net
タンパク質なんぞ胃酸で分解されて直接体内には吸収されんと思うが?

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:56:59 ID:p/P2BMXn0.net
豪州のアボリジニは、大きな蛾の幼虫がご馳走だよな

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:58:43.32 ID:CTL/X+Po0.net
抗体が長く持たない場合に、定期的に蚕を喰うわけか
賢い人ってすげえな。うまくいってくれればいいけど

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:58:50.76 ID:dI+uiq9R0.net
カイコと言えば最近愛子さまで話題になった
やはり彼女はアマテラス

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:59:41.00 ID:IYcbq2Q/0.net
糞ごと食べる朝鮮人には勝てないやろw

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:00:05.87 ID:0H4hdOrU0.net
>>121
微熱少年が!

それとも微熱ルージュ?

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:00:50 ID:fKDc2vr80.net
韓国のおやつだろ

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:13 ID:0H4hdOrU0.net
>>168
彦摩呂に食レポさせたい

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:29 ID:CcX1wvJA0.net
ぜったいにやだ

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:02:19.17 ID:rQxHMeZd0.net
カイコだけはやめて。
カイコだけはやめて。
カイコだけはやめて。

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:02:59.46 ID:zZRasPvB0.net
スレタイだけでトラウマになった
訴えたいんですが
どこに訴えればいいですかね?

もう気持ち悪くて
何も手につかない

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:03:09.03 ID:LjuZtCTK0.net
バッタ→エビ
クモ→カニ
芋虫→ナマコ?

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:03:29.83 ID:voq2tiG60.net
まる九のさなぎ粉

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:04:03.05 ID:pHwhWwE80.net
研究ばっかりしてると普通の人はカイコを食うことにまず大ハードルあるの気づかなくなるのか

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:05:52.00 ID:4o5nJeif0.net
昔の女工哀史達は機織りしながらオヤツ代わりに食べてたんでねーの?
そんで体内に免疫抗体ができて、そして子孫にも抗体遺伝子が伝わったという、、

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:05:54.51 ID:Kw1TUnaA0.net
>>1
カイコはあれだけど
手軽に摂取できるようなのならいいね
免疫は長続きしないようだけど
食べて手軽に摂取できるなら問題ないし

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:16:14.13 ID:qBzUsnO10.net
生食しないとだめなの?
足とかプチぐちゃりとかキモくでゾゾ毛立つんだが

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:18:00 ID:r+u1NUVI0.net
>>88
本物はもっと小さい
https://i.pinimg.com/564x/cd/59/2a/cd592a1fdbc57d41d4b2144b4accbe0e.jpg

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:19:50.09 ID:+OkMA+Yw0.net
無理…むり…

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:20:17 ID:F1EmnJO20.net
お蚕さんくうって
繭をまきとって中に入ってる
サナギのことだろ
そして
韓国で食ってるものだろ

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:20:24 ID:BPFOPlOQ0.net
「シルク」って名前のラブホテル全国に何軒もありそう

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:26:44 ID:i9cEuhxy0.net
>>31
敢えてその形体を選択する必要性ないもん…ないもん!

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:30:08.75 ID:4qk2XsxA0.net
中からとろっとしたもんが出てくるのがな
蚕ワクチンが常識になって数年後なら違和感なく食えるが俺らみんなが初体験になるからきびしいな…

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:30:14.46 ID:GO2Ea9sJ0.net
タンパク質を食べて腸で吸収する際には、アミノ酸まで分解されるんでしょ?
タンパク質のまま取り込めるの?

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:30:36.00 ID:ghJnoviJ0.net
カイコなら汎用性があっていいね
動物にも食わせてウィルスを誅滅せしめることもできよう

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:31:13 ID:nelbmfPA0.net
せめて乾燥させて粉末で頼むわ……

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:33:14 ID:Oh0N7hPy0.net
人工的な薬は副作用が心配だから、カイコを生で食べるのが良いんだろう

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:33:17 ID:2JmfC6CN0.net
せめてこんがり焼いてほしい

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:34:32 ID:6CVMdP3M0.net
>>5
かわいいなコレ
作れるかな

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:36:05 ID:/+rNFVgW0.net
皇后陛下「食べるなんて・・・」

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:36:45 ID:nelbmfPA0.net
粉末か顆粒にしてカプセルに入れてくれるなら飲んでもいい

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:41:04.49 ID:pQnfAawc0.net
愛子様育てた解雇をああああ

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:42:33.03 ID:Wna8nOOM0.net
>>5
夢枕に立って喋りそう
こんなん食べられない

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:43:02.03 ID:h7gwVXGa0.net
いやです

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:43:14.80 ID:Wna8nOOM0.net
>>203
せめてツムラの漢方みたいにしてもらわんとね…

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:45:13.27 ID:SJzkxrkZ0.net
いや、ワクチンにはならんだろ
単なる高タンパクの食材ってだけだろ
支那国みたいな怪しげな実験で国民を翻弄するな

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:45:15.62 ID:yeBRpUQD0.net
丸大かと思ったわ

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:46:03 ID:Kw1TUnaA0.net
生食なん??
漢方みたいな感じか
コオロギスナックだっけ?あれみたいなの想像してた・・・

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:47:13.39 ID:6cn7TRJj0.net
>>190
十分かわいいんだよなぁ

寿命が長ければ飼いたいわ

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:51:52.79 ID:iKB+Jxwu0.net
女郎蜘蛛うめえ

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:53:52.63 ID:TvITwDvJ0.net
>>5,154,155
食べるのは成虫になる前の「さなぎ」やで

(参考画像)
【衝撃】長野県に伝わる虫食グルメ「蚕のさなぎ」を実食! その味はいかに!?
https://www.excite.co.jp/news/article/TriviaNews_5742228/

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:55:35.32 ID:wBnbn9OC0.net
>>5
不思議な生き物
ファンタジー感すごい

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:55:42.35 ID:XlckyIGw0.net
ある朝 起きたら突然 カフカの「変身」とか
東宝映画「モスラ」になってたらどうしてくれるんだ。

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:56:59.07 ID:XlckyIGw0.net
エサのサナギか‥クロダイになった気分‥

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:57:49.94 ID:J0SNzcwB0.net
カイコってどんなんやっけ
幼虫は知ってるけど

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:58:16.79 ID:JXVxiY4C0.net
きめえ!!
そんなのを食べるくらいなら、安楽死した方がまし。

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:58:36.70 ID:iXqR09wZ0.net
昆虫うまいよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:58:42.43 ID:EGyffX400.net
幼虫ならまだしも蛹は臭いだろ〜

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:59:11.17 ID:gS0Vywkh0.net
カイコとユリコ
好きなの選べ

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:00:47.03 ID:S5jRz1bd0.net
カイコ食う文化は地球上で朝鮮族のみ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:00:49.68 ID:4SyEswGv0.net
>>212
蜘蛛の糸を吐くカイコがいるんだお(´・ω・`)
蜘蛛はね、飼育しても共食いしちゃうから沢山の糸が取れないの

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:01:44 ID:QmZLaRV+0.net
あれ錠剤とかにしてほしんだけど…

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:02:33 ID:r+u1NUVI0.net
てか宇宙兄弟で食べてなかった?

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:02:36 ID:jTT3AQtC0.net
>>5
食べたらチクチクしそうだけど食べるならこの見た目のままがいいなぁ…
揚げたり焼いたら途端にグロくなりそうだよね

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:02:53 ID:snDMIl6t0.net
馬鹿が引っかかるパターンやな

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:04:42.92 ID:S5jRz1bd0.net
食わず嫌いはグルマンのオレの主義に反するからとカイコ(サナギ)蒸したヤツ食ったがムワッとする匂いが鼻に抜け、中身がぐにゅっと出ない程度の半生タイプで触感が微妙で二度と食いたくない代物だったわ

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:04:45.80 ID:DrLb0p1g0.net
団子とかに加工できないのかね

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:06:07 ID:7072DDm70.net
チョコレートでコーティングして一見「小枝」みたいな見た目にしたらどうだろ

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:06:32 ID:hrcUrfST0.net
「カイコですが何か?」って言う和風のファンタジー小説を思いついたわ
プロットはほぼパクリ

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:08:51 ID:TvITwDvJ0.net
>>222
長野県民のソウルフードを否定ワロタ

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:12:57.73 ID:xi3ULwLY0.net
>>228
それ韓国料理の方だな
あっちのはちょっと調理方法が微妙なのは確か
唐辛子でピリ辛にしてたりとかも微妙かな
佃煮にするのが日本人的には一番口に合うと思う

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:13:04.15 ID:whAVc0Ay0.net
あんな馬鹿デカくて太いイモ虫を生で食べられる奴なんて日本人の数%しかいないだろうな

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:13:15.45 ID:CJ8D0fw70.net
蛆虫にすれば

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:14:00.70 ID:J0SNzcwB0.net
幼虫はギリくえそうだが羽ついてるやつなんて嫌やで

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:14:28.34 ID:V2ZEUdI80.net
>>3
タンパク質て事は髪にも効果ありって事ですよ本当にいいんですか?

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:15:14 ID:qBzUsnO10.net
一匹食ったら一年抗体持つなら頑張って食うけどさあ

なんとかなんねーのかな
粉末にしてカプセルとかさ

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:15:40 ID:pzyxQRyg0.net
皇室で作ってもらえ

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:17:06 ID:2pEpfHB50.net
粉末でいいだろ
どうして姿まんま食おうとするんだよ
鶏豚だって姿まんま食うのは抵抗あるだろ?

あるよな?

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:17:11 ID:RBnaDZB70.net
>>103
言い過ぎ

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:17:19 ID:KsZZTHEO0.net
まぁ、実際にやるとしたら
プラ容器のゼリーにして配布かなぁ

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:18:42.67 ID:whAVc0Ay0.net
パワーありそうだよね
デカイし
口の中でビッタンビッタンと暴れて抵抗するんだよ

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:19:12.09 ID:dJx9kKJC0.net
>>213
あぁ。。無理だわ

245 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:20:09 ID:J0SNzcwB0.net
なんとなくコロナに効きそうな気はするよな

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:21:40.09 ID:Du1oaVuj0.net
蚕の蛹が臭いって何系の香りなの?

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:26:02 ID:XIuPIwn20.net
発酵した臭い

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:26:56 ID:4N3QjXmW0.net
>>76
ヴォエ!!

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:35:42 ID:hDT9X9se0.net
ここまで子連れ狼なし

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:36:12 ID:6H7HcLLK0.net
正気か?
蛾よ?

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:37:06.44 ID:J6kMbw910.net
タンパク質の分子量は?
消化されておわりだろ

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:42:24 ID:s1OuSbH80.net
>>3
どうぞどうぞ
代わりに喜んで食っとくよ
市場では足りなくなっても文句言うなよ?
あとコロナになったら絶対外出禁止な
食わない代償は甘んじて受けたまえ

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:44:50.41 ID:Du1oaVuj0.net
ビルゲイツの何入ってるかわからんワクチンとお蚕様ワクチンなら迷わずお蚕様を取るけどね
噛まずに水で流し込む

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:06:02 ID:0CdqaeT90.net
丸大ハムが開発したのかと思ってしまった。
ハムに練り込むのかな?

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:12:37.41 ID:c8ARmJHr0.net
>>252
なんで蚕食うだけでこんなに上からなんだw
しかも食った事ないくせに。

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:16:49.64 ID:ZQZpb4ZV0.net
愛子内親王殿下「解せぬ」

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:20:39.36 ID:PzwDoVCd0.net
>>3
あなたの祖国では普通に食べてるよ

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:22:08 ID:8F2TvElq0.net
注射は絶対やだよな
発病するほうがマシだわ

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:23:30.55 ID:+hPkEmwD0.net
釣り餌じゃねえかwマルキューならやってくれるやろ

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:24:59.42 ID:oceb3/sQ0.net
オエッ

せめて炒って粉末にしてくれればまだいいが
どうせ火を通したら効き目が薄れるとか言い出すんだろ…

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:25:55.74 ID:wPsJrmvQ0.net
長野県民なら既に常食してるのでは?

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:26:57.71 ID:ET1AaKj90.net
カプセルに入れて飲む
 

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:27:54.91 ID:U4ERC3LX0.net
>>123
実質は宮内庁の職員が世話してるようだけどね

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:30:20.27 ID:xFxt1KUR0.net
長野では日常茶飯事だぜ

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:30:57.06 ID:OjB8FQ9f0.net
せめて粉にしろよ

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:32:27 ID:lbl+TyFB0.net
お蚕様を食べるなんて

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:33:15 ID:2NrO6bFB0.net
>>190
なんか気品を感じる
擬人化したら白いメーテルだと思う

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:34:04 ID:i27DR/4t0.net
いや、テラフォーマーみたいに注射とかにしてくれよ

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:35:20 ID:ok7QzELz0.net
蚕を食べるなんて時代遅れの懐古主義だな

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:37:22 ID:dI+uiq9R0.net
>>230
フィンガーチョコぐらいの大きさはあるよ

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:07:38 ID:z1bamzEN0.net
>>3
そう言ってもいられなくなるから心配ないwww

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:19:00.39 ID:OGviE1s90.net
遺伝子治療の時代なのに何が悲しくて蛾を食わなきゃならん

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:19:38.66 ID:zbGt30JV0.net
名前の前に「お」をつけて、さん付けで呼ばれる昆虫は他にないだろうな

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:27:48 ID:gGw/DAvc0.net
>>3
幼虫や虫を丸まま食えってことにはならんのじゃね
粉末にしてカプセルとかに詰め込まれるんだろ

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:38:40.27 ID:G7SS03sf0.net
養蚕は国策 そこらの芋虫とは格が違うんやで

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:46:34.03 ID:dZmrEkPE0.net
かいこ食わされたうえにコロナになったらどうすんだ?

277 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/06/27(土) 21:01:47 ID:hVody1ggO.net
カイコー飯?

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:04:17.56 ID:x9iMot9a0.net
>>190
いやほんと可愛い
蚕に限らず蛾はみんな可愛い
顔をよく見るとすごく愛らしいんだぜあいつらは

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:09:50.21 ID:HA3gAwVM0.net
俺はイシダイか!?

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:18:06.14 ID:PVu9UUso0.net
>>9
東京都下某市小学校、蚕の飼育実習やるよ。
昔はあちこちにあったけど、今は蚕の葉がなかなか見付からないんだよね。

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:43:41 ID:uJw4m91h0.net
>>251
例えばカニアレルギーの人はカニを食った時、カニのタンパクが分解されてアミノ酸になりつつも腸の粘膜に物理的に接触する
そこで免疫反応が起きてカニアレルギーを発症する

経口ワクチンの詳しいメカニズムは俺も良く分からんのだけど、体内に吸収される前の段階で免疫応答を起こすのなら
「何もかも最終的にはアミノ酸になってるんだから意味ないだろう」 ってこともないのでは

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:45:41 ID:gh6ZEfiT0.net
まあ、薬なんて所詮毒を接種しているのと
同じだから、それに比べれば蟲を食べるなんて
屁でもない・・・・・のかな?

生物の中にも怖いのはあるからな。
魚介類は、食中毒は怖いものが多いよね。

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:51:43 ID:Wic/OCUK0.net
>>98
生物学的には昆虫と海老はあんまり変わらないし、タラバ蟹なんかヤドカリの仲間で足八本で蜘蛛とほぼ同じなんだけどね。イメージは大事。

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:52:13 ID:NUsRy0gB0.net
美味しいですよね…カイコ

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:52:30 ID:T5YW0NYI0.net
>>30
www
>>251
分子量が具体的にどう関係すんの?

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:55:49 ID:G7SS03sf0.net
カイコそのままはちょっと...

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:57:29 ID:uexsheyL0.net
カイコ食べちゃうの?

絹作ろうよ・・・

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:59:41 ID:HzZMMAB70.net
油で揚げるか炒めるくらいはさせてくれよ

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:59:56 ID:wcSQoyP10.net
>>281
消化されにくいタンパクは髪とかあるしな
何でもアミノ酸まで分解されることはないってこったね
とはいってもよくあるコラーゲンのサプリも疑問ものだけど

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:05:09.13 ID:uJw4m91h0.net
>>285
タンパク質が細かく刻まれていって完全にバラバラのアミノ酸になると抗原性は完全に消失するが、
バラバラまで行かないちいさな塊(ペプチドと言ったりする)になった時点で、抗原性をほとんど失う

アレルギーや免疫応答と、原料のたんぱく質がそのままなのか分解処理されて原料として使用されているのかは、密接な関係がある
が、この流れで分子量の話をもってきた理由は俺にもよくわからん

>>287
国産の養蚕業界なんてもう死んでるんじゃないの
日本人は安い外国産が大好きだから
絹糸業界が別の方向で設備を生かして世界を相手に商売できるビジネスを構築できるかもしれないんだから応援してやれよ

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:25.64 ID:uJw4m91h0.net
>>289
お肌がしわしわしてきたオバちゃんを50:50集めて、片方に毎日ギュウスジとか鳥ナンコツとか毎日しっかり食わせて、
もう片方には牛肉赤身とか鳥ササミを同量食わせて、そんで数か月後にお肌のキメと弾力の変化の測定をしました! みたいな実験をどっかの製薬会社にやって欲しい

喰ったコラーゲンがそのまま血中に入るみたいな胡散臭いレポートどっかで一回だけ見たような・・・・嘘だと思うんだけどなあ

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:14.66 ID:T5YW0NYI0.net
>>290
それだったらわかるな
ペプチドレベルまでトリプシンなりで切られて、機能する領域が失われれば抗原性はなくなるか
そういう話だから分子量の大きさは関係ないと思った

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:20.47 ID:LjuZtCTK0.net
食べるシルクとか言っといたら蚕と聞いてキャーキャー言う女子も目の色変えて飛び付くはず

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:51.37 ID:EuufB/Ya0.net
>>9
大阪だけど小学校で育てたな
桑原の近くだったからかもしれないけど

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:46.22 ID:7072DDm70.net
実験中の画像
これを食べる
https://i.imgur.com/8HFHnXc.jpg

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:25:51.22 ID:9gCxEeuL0.net
ヒビを食べる長野県民最強

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:26:23 ID:whAVc0Ay0.net
成分を注射すればいいだけじゃん

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:27:01 ID:gM5myYyr0.net
繭から出した蚕ってどうなるの?死んじゃってるから捨てるしかないの?

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:27:35 ID:uJw4m91h0.net
>>292
ちなみに、廃棄されるカイコのさなぎを使って新奇タンパクによる抗アレルギー食というのをビジネスにしてはどうかと思うのだが、多分誰かがそのうち事業起こして大儲けするんだろうなあ・・・・
ちょくちょくアイデアひらめくんだけど、特許取得とか試作品製造とか、そういうコネがないのでいつも後から誰かが商品化してしまう

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:28:26 ID:XzjQwRSj0.net
九大は製薬会社との契約はしっかりしとけよ

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:30:41.62 ID:ofvGfq8w0.net
ミドリムシがユーグレナになったように…

蚕→コロナバスター
こうなれば食ベられるはずだらし
世界中で覚えてもらえる。

あの人気のないWHО事務局長だったら平気だろうね
「パクパク食べて、コロナ退治!」とか。

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:31:39.89 ID:uJw4m91h0.net
>>297
70億匹もいるサルどもに注射いきわたらせるの大変だろ
しかも免疫が短時間で落ちるっていう報告もあるわけで(確定ではない)頻繁に再ワクチンが必要になる可能性がある
食い物に混ぜて支給できるならメッチャ楽なんだぞ

>>298
鯉釣りの餌とか、人用のゲテモノフードとか、家畜の飼料

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:35:43 ID:Amr2mkWs0.net
抽出してカプセルに入れてくれ、、

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:37:34 ID:WC1dOrIw0.net
>>5
あんまり可愛いので画像保存した

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:39:27 ID:DGanxd9L0.net
自分サナギは大好物です

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:40:35.54 ID:HONBNKBf0.net
>>10
想像してください
ぷにぷにのボディを噛むところを…

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:42:26.95 ID:WOuqaxtm0.net
このニュースが本当だとしたら、カイコは生のまま食べないと効果がないぞ。
加熱したらタンパク質の分子構造が変化するから効果が無くなる。

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:44:09.63 ID:hVofYKJC0.net
愛子様が唐突にお蚕様の写真出したのはこういうことだったのな
死ぬほど優秀らしいから彼女たぶんもうナマで食ってるだろう

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:46:43 ID:uJw4m91h0.net
>>307
フリーズドライ粉末で勘弁してもらえませんか なんでもしますから

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:16 ID:D1S/2UEN0.net
蛹なら韓国で食ったことある

>>295
あー、噛んだらプチッとして中身が
ドロっと出てくる感じか

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:55 ID:xHH9PEFf0.net
あれ久々見たいな、死の飛翔とかいうイカれた実験

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:06:29.25 ID:e7cktjG90.net
長野県民余裕

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:07:57.72 ID:ENBHGHbU0.net
誰かユーチューバーが試しに食いそう

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:10:43.62 ID:pC2dza3HO.net
>>302
実際世界中のアホが○○はコロナに効くって色んな食い物に飛びついてたし
食ったら効くってのは感覚としてめちゃくちゃキャッチーなんだろうな

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:12:40.14 ID:cKWbvHS70.net
長野ではすでにスーパーで販売されているのか さすがだ

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:13:50 ID:4Udk3uGq0.net
釣りにサナギ粉使うけどめちゃくちゃ臭えから食うのは大変だな
オブラートに包んで飲めばいけると思う

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:41:54 ID:0CJ2K3g20.net
ペコリーヌ?

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:31:04.93 ID:sscMmimV0.net
前に話出てた虫食推し進めようとしてる奴等の一味なんじゃないのか
支那人じゃあるまいしそんな変なもん食ったら別のウイルスに感染しそうだわ

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:37:15 ID:yDpCufiz0.net
カイコなんか食いたくねえよ

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:53:51.93 ID:7ppbQ/Uk0.net
みみずの黒焼きとか食べさせられる民間療法みたいだな(;^ω^)

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:59:13 ID:nW365FY+0.net
カイコガって自力で生きることが出来ないことを知って驚愕した記憶ある
生物としては欠陥だらけすぎて恐ろしいわ

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:05:11 ID:77yLcAUI0.net
途中で諦めずにちゃんとしたワクチン作れよw

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:05:42 ID:B891pTvx0.net
カイコってイモムシだよな

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:08:35.39 ID:bjVKQq9s0.net
>>301
粉末になってニオイや味が気にならないなら別にいいや

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:17:50.98 ID:HdtR+yih0.net
遺伝子組み換えって。
新型コロナもこのあたり疑われているのに永久にループしそう。

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:32:42 ID:zOOqL8M40.net
>>309
取り敢えず、セミの幼虫が食べれればイケると思う、楽勝だよ
手始めにイナゴやバッタ辺りを摘まんでみては如何だろう
最初は天ぷらか佃煮、慣れたら生で…

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:48:47.39 ID:8zaINeJk0.net
ミルワームを食う奴 vs カイコを食う奴

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:59:38.19 ID:mZ/klqcM0.net
マジで無理。
死んだ方がマシ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:09:10 ID:qjl+jDSH0.net
韓国みたら効かないのが分かると思うけど

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:09:35 ID:EkjWb4By0.net
>>328
潰してカプセルに入れてゴックンするだけやん

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:12:50 ID:/csI8EyA0.net
養蚕なら皇后様のお仕事だな

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:13:06 ID:D+9/OUBd0.net
>カイコのまま「食べるワクチン」
無理にもほどがある

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:15:28.21 ID:D+9/OUBd0.net
カイコの成虫って口がないんだよ
成虫になってから餌食べないから

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:18:58.91 ID:mWQGT21k0.net
ワクチンだからといって虫喰うのかあ
まあ天然痘ワクチンも牛の膿汁だしな

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:23:33.24 ID:YStto/W00.net
食っちゃダメなんじゃ
のどや食道で止めないと感染しない

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:42:10 ID:wLx6xaCI0.net
カイコ厨とか呼ばれるんだぜ

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:24:40 ID:moSHrFj40.net
あげますね

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:29:33 ID:0CJ2K3g20.net
川平慈英が子供の頃、おやつがわりにセミを焼いて食ってたって言ってた

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:02:26.39 ID:kw9GI0Tp0.net
飲みやすくするために青汁みたいにいろいろバリエーションが出そう

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:17:10 ID:sqbJ83LB0.net
>>1
食べてどうする
納豆食べれば納豆の抗体できると思ってんのか
むしろ減感療法になって抵抗性下がるぞ

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:22:33 ID:yWY7QU1K0.net
流石に生では食えないなあ
天ぷらにすればイケそう

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:57:13 ID:9OZMVdBK0.net
>>326
とりあえずのハードルがいきなり高い件
もっと小さければ饅頭に包んで丸呑みとかするけど、
幼虫にせよさなぎにせよ、一飲みにするにはデカすぎる

フリーズドライ粉末を糖衣錠とかカプセルとかそういうのでお願いします 四つん這いになれば許してくれますか?

>>340 経口ワクチンというやり方自体はもう実用化されてるのだぞ

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:14:16 ID:+Yea0uIu0.net
>>307
それは物による
熱変性しても元に戻るやつもあることだし

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:59:46 ID:tZd/ajFd0.net
食えるのは蜂の幼虫くらいだな(´・ω・`)
生でも行ける

あとは頑張ってイナゴの佃煮
これら以外は無理(´・ω・`)

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:00:36 ID:Qi56ueVu0.net
カイコはまだおいしそうだから良かった
ゴキブリだったら死を選ぶ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:01:56.76 ID:Qi56ueVu0.net
>>326
セミの幼虫ってぷりっとしててめちゃめちゃ美味いらしいな
勝手にクリーミーな中身かと想像してたけど意外と弾力があるそうで

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:11:38.28 ID:J31IE+YO0.net
>>190
吐きそう こんなの恐怖でしかないお

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:12:49.88 ID:hOunDDdJ0.net
俺もその手の幼虫ってクリーミーな予想してたけど、
エビとかシャコみたいなもんだよな

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:54:23 ID:ot9v4Tvz0.net
国のプロジェクトで蚕業革命ってのやってんのな

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:38.48 ID:abpEDE1I0.net
蚕は長い飼育の歴史があって養殖ノウハウ豊富
閉鎖空間での大量生産が容易
幼虫は蛹になるまで食ってるばっかで動きは鈍いし
成虫になっても飛べないから逃げない

食材として優秀かもな

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:03 ID:abpEDE1I0.net
>>326
昆虫食で難易度が低いのはバッタ
その中でもやっぱりイナゴが一番だろうな

佃煮は食感が気になるかも知れんから
東南アジア屋台でよく見るカリカリに揚げたやつのが初心者向け

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:37:10 ID:brPwk1lR0.net
やがてはこのスレが懐かしいなるよ

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:43.04 ID:2PVpzBwE0.net
>>190
天使だお。寿命8時間 \(^o^)/

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:22.57 ID:2PVpzBwE0.net
>>5
うひょー天使 でも寿命8時間\(^o^)/

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:38:03 ID:ot9v4Tvz0.net
遺伝子組換えで飛んで毒の鱗粉を撒き散らすカイコ作ろうぜ

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:01.41 ID:qnnaLqs90.net
>>118
食べて脳に後遺症といい勝負…なのか?

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:08:22 ID:bLduHQWG0.net
まず火を通していいか?スパイス使っていいか?油多めでいいか?食わなくていいか?
捨ててもいいか?帰ってもいいか?の

計4つものハードルがあるってえのに学者ってのも存外バカなもんだな。

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:13:55 ID:dYBYxzGc0.net
ワクチンってことは生で食うんだよね…
何なら飲むんだよな…

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:14:15 ID:RHG/PYH10.net
せめて粉末化してくれ〜!

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:32:51 ID:qIoFNngB0.net
>>76
これ釣り餌だろ?

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:08:54 ID:4TaD7q2S0.net
慣れだろ。
イカもタコも海老も気持ち悪いのに
お前ら食べてるじゃねえか。

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:45 ID:fveBri0t0.net
つぶ入りドリンクで

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:56 ID:mWZgxoHh0.net
味にもこだわって開発すべし

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:56:36 ID:RTiTTC3M0.net
>>361
海性生物って陸上生物にくらべてなんか清潔なイメージがあるんだよな

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:15:25 ID:Hskk5opm0.net
海の生き物の方が無理ゲーだわ
ナマコとかホヤとかシャコとか

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:01:59.77 ID:FSupAWNY0.net
中華料理屋でたまにサナギ食えるけど美味しくはない

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:08:29.15 ID:yiEW+L/N0.net
食べられません。

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:17:51.79 ID:FUkIvAiI0.net
>>9
練馬区の区立小学校では今も飼ってるね
都内は結構飼ってる学校多いかも

総レス数 368
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200