2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペーパードライバー講習に(関心高まる コロナ対策で車利用増か(NHK) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/27(土) 13:50:57 ID:3ABB1F1z9.net
長い期間、車を運転していない、いわゆるペーパードライバー向けの運転講習に関心が高まっています。新型コロナウイルス対策として、公共交通機関を避けて車を利用しようという人が増えているためとみられています。

東京都内を中心にペーパードライバー向けの出張講習を行っている会社では、今月に入って予約数が大幅に増え、今月20日までに325件と、感染拡大前に比べて70%以上増えているということです。

受講料は1時間当たり5000円から6000円で、講師が利用者のもとを訪れて、補助ブレーキを取り付けた車で運転を教えます。

予約の増加について会社は、新型コロナウイルス対策として、公共交通機関の混雑を避けて車を利用しようという人が増えているためとみています。

東京 東村山市で講習を受けた30代の女性ドライバーは「10年くらい運転していませんでしたが、新型コロナの影響で電車やバスを使うのは避けたいので、日頃の買い物などに車を使えるよう講習を受けました」と話していました。

出張講習の会社「サワムラガク」の沢村秋岳代表は「買い物や子どもの送り迎え、それに通勤で車を使いたいという声が増えているので、ペーパードライバーが安心して運転できるよう丁寧に教えていきたいです」と話していました。

専門家「マイカーの移動見直されている」
シェアリングなど、車の新たな利用に詳しい大和総研の市川拓也主任研究員は「これまでは、二酸化炭素の排出量や交通量の削減といった側面から車を1人1台持つのではなく、シェアして使おうという流れが起きていた。それが、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるためにマイカーでの移動が見直されているのだと思う」と指摘しています。

そのうえで、今後の見通しについて「短期的には公共交通機関よりも車のほうが使いやすいとして、多少高くついても車を借りたり、購入したりする動きが出てくるのではないか。一方、中長期的な視点でみると、環境意識の高まりが変わることはないので、マイカー移動の増加が続くかどうかは不透明だ」と話していました。

NHK 2020年6月27日 13時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200627/k10012486251000.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:54:56.93 ID:64U8rUpx0.net
公道じゃなくて教習所のコースを適当に運転したい

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:55:26.66 ID:dSlVsCiG0.net
カネモウケしたいから講習うけろw

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:56:30 ID:U+HRxFEl0.net
俺は10年前に飲酒運転で捕まって免許取り消し
そのあと、免許取得して以来ペーパードライバー
今ではゴールド免許だよ

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:56:50 ID:dSlVsCiG0.net
コロナなんてクソ老人すら大半が死なないんだから



電車使えよw

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:59:46 ID:NyCJRyEc0.net
愛車の86年式

ドミンゴは、ほんと最高!

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:02:10 ID:g8GOW3b20.net
だが車の登録台数は新車中古車どちらも増えてないんだよな
元々持っていれば乗るだろうし

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:03:04 ID:Jj0deKfC0.net
増えてないのか
増えて欲しい

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:03:54 ID:rrKU1tdM0.net
東京に住んでいれば車なんかー。

ん?
どうしたの?w

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:04:00 ID:yjdKFqab0.net
車での

移動が重要

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:06:35 ID:Kgt044H70.net
>>2
ほんとだよな。

ペーパードライバー向けに教習所を使わせたらダメな規制でもあるんだろうか?

教習所じゃなくても公道以外の一般車両のいない敷地で練習できる環境が欲しい。

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:07:21 ID:dTM4JRoP0.net
>>4
死ねよクズ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:07:57 ID:gCY3pa6l0.net
都心で車乗らないのは維持費用が高すぎだからなのにコロナ怖いからまた乗るって馬鹿なの

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:08:00 ID:dTM4JRoP0.net
>>11
ペーパードライバー講習やってる教習所もあるだろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:09:34.55 ID:g8GOW3b20.net
>>11
教習所でもやってるよ
https://www.koyama.co.jp/plan/paper.html
一時期はかなり宣伝していたし

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:10:47.07 ID:XmNDRtzW0.net
教官が災難だな
公衆衛生の意識が日本で一番低い痴呆老人が大挙として押し寄せる羽目になるとは
車内で密
最悪だ

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:12:20 ID:43z8Hgw90.net
コロナのせいで初心者マークの付いてない車のキチガイ運転が増えた

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:16:44.15 ID:fAMTsCLu0.net
もうペーパーになって15年ぐらい
20代ならもう一度と思うけど、40過ぎた今さら運転再開なんかしたらミサイル発射する自信あるからもう一生ペーパーでいいと思う今日この頃

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:29:39.35 ID:V65N2cpe0.net
交通事故リスク>教習所感染リスク>電車感染リスク

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:34:37 ID:p1nj+aus0.net
しかし車は公共交通と比較してリスク高過ぎる
 事故率、死亡率考えたら運転しない選択が賢明だな
 そんな危険なものに、まるで罰金のような世界一高い税金を払ってまで乗る価値ないよ
 

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:41:26.33 ID:i+rjNCes0.net
交通事故が増えそう。

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:43:41.31 ID:30+8uewl0.net
全然運転しないから、もうウィンカーとワイパーの区別はつかない。
ブレーキとアクセルはまだ大丈夫。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:53:53.32 ID:4eALbY6m0.net
免許返納しろよペーパー

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:54:36.82 ID:+2Hlbxd10.net
私女だけど男のくせにペーパードライバーってダサくて無理。

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:00:46 ID:SJG/lbxk0.net
子育て・介護となると車がないと身動き取れない
んだよね。ほとんど運転せずペーパー歴21年で、
親の入院きっかけに講習行って頑張って、いま
そこそこ運転してます。

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:01:44.63 ID:SJG/lbxk0.net
>>18
40代なら講習行けばまだ大丈夫。

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:01:49.43 ID:HhGAg+/H0.net
>>15
母校だ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:58 ID:+aCrzxeT0.net
馬鹿女の運転は危険極まりないから一切の車輌の運転を禁止するべきだ
惨ドラ馬鹿女は迷惑の域を超えてテロだから運転するな

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:17.79 ID:X9WY0eeU0.net
マジでコロナ感染の疑いがある症状になった時、どうやってコロナ専門病院に行くか悩むよな
電車もタクシーも使えない、ペーパードライバーで運転できない
みんなどうしてるんだろ?

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:25:27.88 ID:ot4U2Fsu0.net
60ccミニカーでも乗ってろよ 

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:09:35 ID:4eALbY6m0.net
>>29
徒歩か自転車どーぞ
クルマは迷惑だから乗らないでね

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:40:10 ID:JwW7hvu/0.net
>>29
発熱外来だっけか
そんなのがある病院は近くにないかもしれないし車使うしかないだろ
タクシーだと移すし救急車かな
緊急事態だし使えるさ

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:42:20.64 ID:DqT08pya0.net
25年間ペーパーだったけど全部で5回の講習受けた

最初は教習所内で練習
とにかく最初がすごく怖い
なかなか感覚が戻らない

少し慣れたら公道に出る
めっちゃ怖くてたまんなかった

でも3回目にすごく教え方の上手い教官に当たった
何故か恐怖感が減りスイスイ走れるようになった
あの教官には本当に感謝している

お陰で今では首都高抜けて東北まで車で里帰りできるようになった

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:55:44 ID:ng06EhwV0.net
>>2
金払えばやらせてくれるところがあるだろ

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:24:12 ID:my/B2dHG0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる.
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:32:23 ID:BfLCM+T70.net
旅行に行くので講習受けようとしたら、
近隣の教習所はコロナでやってないとよ
バーカ
もうけろアホ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:49.45 ID:PIq7dqip0.net
いやいやペーパードライバーとか称してるのは適性ほぼ無いから運転するなよ。適性ある奴はブランクあろうが無かろうが普通に乗れる。

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:57:14.16 ID:nRZ7Avhj0.net
>>29
具合が悪い時に平気で車運転するから怖いよなあ。
検査などで当日の車の運転は控えるようにって書いてあっても車で行くようになるし。
っていうか控えるようにって言葉をダメそうならやめようね、出来ないくらいの状態に
なることもあるよ程度にしか思わないのがデフォだからやめたらいいのに。

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:40:50.26 ID:moSHrFj40.net
車を買い換えようかな

家族で移動に車を使わざるを得ない

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:46:39 ID:v4nPg1Vr0.net
地方民だけど、通勤でクソ遅い車が増えたのはそのせいか。。
消えろよマジで。

総レス数 40
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200