2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊対策】秋田で熊対策あの手この手 専門家が「嫌がるくい」開発 県は対策室新設 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/27(土) 12:38:18.72 ID:nHv7PeuZ9.net
 熊による獣害を防ごうとする取り組みが、秋田県内で進んでいる。秋田県立大の野田龍准教授(木材工学)らは、熊と人間の生活域を区分けするため熊が嫌がる成分を打ち込んだ木製のくいを開発。また、県は7月から自然保護課内に「ツキノワグマ被害対策支援センター」を新設し、熊の人身被害報告が寄せられたエリアなどの自治体担当者に迅速にアドバイスできる体制の構築を目指す。

 熊が嫌がるくいは、野田准教授と木材の製造販売を手がける第三セクターのウッディさんない(横手市)が共同で開発した。


 26日に県庁で発表した野田准教授らによると、開発したくいはスギ材のくいの一部に唐辛子の粉末などをしみこませた直径3センチの木の栓を打ち込んだもの。

 野田准教授らは2017年から熊の忌避成分などの特定などを進めてきたといい、これまでに大森山動物園(秋田市)で飼育しているツキノワグマなどで実験を重ねてきた。19年秋には、横手市内の果樹園に侵入防止柵として設置したが、その後は被害が確認されていないという。

 野田准教授は「人身被害や農作物被害を軽減させられるよう、バージョンアップしていきたい」と話し、イノシシや鹿の被害軽減にも応用を目指している。販売はウッディさんないが担う予定で、来年以降の本格販売を目指している。

 一方、県は7月1日、自然保護課内に「ツキノワグマ被害対策支援センター」を設置する。職員4人を配置し、市町村の担当者とのホットラインを開設。専門的知見のある職員が、熊の被害状況の分析などを行い、市町村や地域住民に迅速なアドバイスをしていく予定だ。

 同センター長を兼務する澤田智志自然保護課長は「県民の生命と生活を守るため、積極的な情報提供をしていきたい」と話している。

 県警のまとめでは、今年に入って25日現在で熊の目撃は264件あり、人身被害は3件。【川口峻】

毎日新聞 2020年6月27日 12時04分(最終更新 6月27日 12時04分)
https://mainichi.jp/20200627/k00/00m/040/079000c

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:39:08.59 ID:qNQMCmVk0.net
きりたんぽん

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:43:14 ID:SZRNqXuP0.net
熊と人間の生活域を区分けするため熊が嫌がる成分を打ち込んだ木製のくい

こういうのはファンタジーやSF作品でよくある設定だな
そして悪役に一部を無効化されて、大量侵入のスタンピードで大被害が出るまでがお約束

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:43:26 ID:96fjWkMt0.net
これがクマビジネスです

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:45:19 ID:5EVpmZSo0.net
山に植林したスギ、ヒノキを皆伐して、替わりにクヌギ等をいっぱい植えれば、
クマさんは森のドングリを食べられるから、里には下りてこない。

材木で儲けたい人間のエゴで、クマさんは里に下りるしか無い惨状。

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:10 ID:lhJ/aG4S0.net
銃を扱える人を育てるのはなしか

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:43.28 ID:XZTuDSZ00.net
こんなの効果あるわけないじゃん
山にクマが増えれば降りてくるんだよ
減らすしかない

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:40.24 ID:9pCf8nQ+0.net
赤兜か

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:49.90 ID:/g1sYbqS0.net
>>5
秋田だとクヌギはあまり生育が良くないなあ
コナラかブナでいいでしょ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:51:21.57 ID:+XYnRxvr0.net
>>5
クヌギいいかもね。
虫に食われやすいのが難点だけど。

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:55:13.00 ID:RX7/umg6O.net
クレーンで抜くとクレーン車が倒れます

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:57:25.25 ID:J9FwxZWY0.net
山の環境の悪化で熊が人里に出てきているのですかね?
単純に熊の総量が増えて縄張り争いに敗れた熊が人さとまで降りてきてるのでは?山奥の開発なんて日本では随分前からあんまりしてないでしょう?
しかも、来てみたら美味しいものが沢山あってラッキー?ぐらいに思ってるのでは?
猟師さんも減ってるし人間を怖いと思わない個体も多くなったのもあると思う。

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:59:58 ID:sjiRNOi80.net
>>4
それ 豊作の時に 増えるからな
より被害出す場合があるのよ

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:01:59.35 ID:ld8uw8Jr0.net
熊の龍脈を切断する杭!

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:02:17.43 ID:09OvemEA0.net
動物園のクマ「チッまたかよ」

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:03:40.59 ID:Bf+TkUGg0.net
熊対策にいちばんいい銃は、Gepard GM6 Lynx
12.7mm弾でクマを一撃で仕留められるし、かつ威力が高いわりに軽量コンパクトで、連射もできる

よって、秋田県民には1家に1丁Gepard GM6 Lynxを配備してクマに備えろ

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:05:09 ID:R+lNsUFF0.net
嫌よ嫌よも好きの内

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:05:11 ID:MWmsKsyD0.net
クマった

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:05:20 ID:hdTREG5S0.net
>>5
餌が増える→くまが増える→くまたちの食糧危機→里に大群で降りるまで見えた

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:07:07.80 ID:FojE3YYm0.net
>>16
秋田県のことだから、自殺に使われちまう

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:07:40 ID:/DWtmm8m0.net
クイ改めたのか

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:07:44 ID:3uAHQSoC0.net
熊を絶滅させるのが一番だと思うがな

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:11:52.11 ID:B2ZTHgD+0.net
>>5
たくさん降りてくるようになるんだなあ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:12:03.96 ID:fjrqVJgK0.net
30年後には、秋田県の人口<熊の個体数
になるのでそうなったら熊に明け渡せばよい。

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:14:28.22 ID:0/8rTOB90.net
>>24
それは面白いと思って書いてるの?

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:15:07 ID:aqM4sRHZ0.net
「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の世界かよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:17:59.80 ID:VJIGWy6d0.net
殺して食えばいいだろ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:18:47.09 ID:p/VEwIuc0.net
ピリ辛うんまいとはならんのか?

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:21:24.95 ID:AE7GAMo10.net
流れ星銀の出番だな

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:26:17 ID:7JVN8k8e0.net
殺しを楽しみたい連中集めて戦わせろよ

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:27:07 ID:TuCN6Hlj0.net
例の狼🐺ではダメなんですか?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:28:38 ID:SBbeCnjF0.net
可愛いクマたちを殺さないで
https://youtu.be/TBiwF8bs5EI

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:30:27.54 ID:hsZH/DiI0.net
すぐに慣れて効果なくなるんじゃないか?

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:40:32.32 ID:RUylx75Z0.net
あの手この手熊手

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:19.59 ID:W3nfF5e10.net
熊の金玉にレーザービームを照射すれば
殺さずに減らせると思うのだが・・・

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:44.94 ID:ZvTd9kOU0.net
>>5
二束三文になった国有林などを順次そんな山に変えていけばいいよなあ。個人の持ち物では
簡単にできないだろうから。

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:51:33 ID:OpGP5vE90.net
人も猟師も減ってるからね
後継者なしで放置された山側の畑や果樹園とかにガンガン降りてくる

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:53:57.88 ID:cjfxcgon0.net
>>1
開発した熊の嫌がるくい(手前)について説明する秋田県立大の野田龍准教授
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/27/20200627k0000m040085000p/8.jpg

なんか想像してたのと違った
刺激が強くて押し倒せないってことかいな

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:56:51.42 ID:uskkp1qZ0.net
熊肉ブームを作るしかないな

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:00:22.38 ID:MWmsKsyD0.net
熊手に熊は使われてない
豆な

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:02:04.03 ID:zq7f5Gzz0.net
>>5
熊の餌が増えたら、熊の数も増えるだけだよ
秋田の山なんかはブナがいっぱいあるから熊も多い

ただ、ブナとかは周期的に凶作の年があって餌が不足する
そういう時は、去年みたいに熊が里に下りて来る
多分、去年の冬は越冬できなくて死んだ熊が多いと思う
そうやって増えすぎた熊を減らす仕組みができてんだな

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:07:09 ID:6ZHrdj2S0.net
人よりクマーの方が多いんでしょ

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:56:52 ID:e7Ml/jua0.net
専門家に嫌がらせしてどないするねん!

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:57:38 ID:e7Ml/jua0.net
>>5
林業のせいで花粉症なのになんで保証してくれないの?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:52:33 ID:ZvTd9kOU0.net
人間が恐くなくなったから近くに出てくるんだろう。

昔は鴨撃ちなんて滅多に出来る技じゃなかった(姿を見なかったから)のに今はそこらの川に
ウジャウジャ浮かんでる。禁漁区が多くなり山奥まで行かなきゃならんから猟人口も減った。
鴨も安心して近くに来る。害はないのが幸いだけど。

熊もそれと同じじゃないか。

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:09:43 ID:c0rGV7580.net
>>37

> 人も猟師も減ってるからね
> 後継者なしで放置された山側の畑や果樹園とかにガンガン降りてくる
昔はクマの胃や肝臓が高く売れたんでハンターがこぞって猟りまくったそうだが今は金にならんのかもね。

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:50:16.81 ID:U6v90Tq80.net
https://i.imgur.com/PXlGV9U.jpg

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200