2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】図書館の本を駅の自販機で受け取り、神戸・三宮で全国初実施 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/06/27(土) 12:21:02.23 ID:PSuQlEur9.net
図書館の本を駅の自販機で受け取り、神戸・三宮で全国初実施(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e475e2fe916e7f2f96aa846ba143d3edf63a9717

6/26(金) 19:15配信

神戸市は6月24日、駅に設置された自動販売機ならぬ自動受取機で、市立図書館の蔵書が受け取れるサービスを開始することを発表。全国初の館外「予約図書自動受取機」が、三宮駅前に設置される。



現在、本の貸出予約は公式サイトでおこなっているが、受け取りは図書館に行く必要がある。今回の自動受取機では、利用者が機械に図書カードをかざしてタッチパネルを操作すると、予約した本が自動で出てくる仕組みが導入された。

設置場所は、市営地下鉄・海岸線「三宮・花時計前」駅の改札前で、神戸国際会館とも直結する利便性の高いエリア。24日におこなわれた定例会見で久元喜造神戸市長は、「朝5時半から深夜0時まで利用できる。市内図書館のうち、もっとも早い開館時間が朝9時15分、もっとも遅い閉館時間が夜9時だから、受け取り面で格段に便利になる」と説明した。

自動受取機の設置は、愛知県の「安城市図書情報館」に次いで国内2例目だが、図書館外への設置は全国初。機械には1000冊の本を入れることができ、予約から受け取り可能になるまでの日数は4〜5日程度という。機械の横には、返却ポストも備えられている。

久元市長は、「コロナ前からの計画だったが、いろんな場面で接触を減らすことが求められる今の社会にふさわしいあり方ではないか。神戸市は今後も、(人口減少対策として)駅前の拠点性を高める意味でも、図書館のサービスを充実させていきたい」と語った。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

神戸市:予約図書自動受取機のご案内
https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/facilities/sfp.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:21:55.07 ID:Ma2XRwT50.net
電子書籍でいいだろw

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:22:34.35 ID:l/ufJXeB0.net
一方IT先進国は電子書籍を使った

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:23:29.02 ID:eZoYmwwN0.net
返却も駅で出来るのはいいな
まあ今は時期的に色んな人の手が触れた本は…という気もするけど

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:26:01 ID:8vc21D5O0.net
馬鹿みたい
受け取り期のボタンとか本に触るほうが危ないのに

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:19 ID:FoswYC8S0.net
新型コロナ対策は?

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:28:26 ID:GrRCxbW70.net
極左や反日のレン中の本は禁止でいいわ

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:31:35 ID:2zqlPlBk0.net
だれも利用しない地下鉄海岸線
全国の地下鉄利用客駅数ワ一スト1、2の駅が神戸市営地下鉄湾岸線です

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:32:11 ID:qLd9Lmkm0.net
>>5
馬鹿はお前だ
本の受け渡しをするという前提でどうリスクを減らすかでやってんだから
まず本に触るのは変わらない
ボタンだけならその場で消毒でもすれば図書館に余分に寄るよりも、常に行き来する駅だけで受け取るほうがリスクが少ない

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:32:41 ID:J6kMbw910.net
駅に本のポストっていったら
三ない

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:36:15.34 ID:ahNwJlRj0.net
電子書籍にしろよ
馬鹿な税金の使い方だな

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:38:30.74 ID:6eEprR+b0.net
さあオッサンたち
自販機本の思い出でも語ろうぜ

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:38:42 ID:AHRd2xli0.net
ここまでするならいっそ家まで持って行ったら?

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:39:04 ID:kStSDW0Y0.net
街の本屋さん激オコ

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:42:22.07 ID:jOcfrOQV0.net
>>11
電子書籍化する方が金がかかるんじゃね

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:48:03 ID:CocXrhJE0.net
過剰サービスが過ぎるだろ、馬鹿馬鹿しい

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:48:36 ID:FojE3YYm0.net
うらやましい

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:49:21.11 ID:XvAkcDh+0.net
前から思ってたけど駅で返却ってなんでやらないの?
コストもかからないじゃん

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:58:36 ID:rQSE7AKM0.net
>>12
GALSアクションが好きだった

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:32 ID:Ox8RgCSD0.net
電子書籍にしろと言うが電子化のコストもそうだが
出版業界が超優秀な弁護士雇って阻止しにくるわ
ただでさえ図書館なんて出版社の大敵なのに
タダで見れる利便性良くなったらたまったもんじゃない

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:20:20.87 ID:qBsHlRET0.net
>>18
やってる自治体もあるよ
https://goo.gl/maps/yqkor29ZFPqJ93Aw9

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:26:10 ID:sTtykQW20.net
借りるより、アマゾンなりで中古で買った方が良いわ

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:35:02 ID:3vwfCj5P0.net
無料サービスか

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:36:05.53 ID:ZqsOsgAE0.net
めんどくせーとこに
税金かけんなよ

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:39:16.48 ID:2wvXrHGt0.net
東京でやれば文句出ずに持て囃されたのに

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:39:16.65 ID:dtbzoq4s0.net
でも、図書館の紙の本って他人が鼻くそつけてたりしてバッチイな

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:57 ID:aMPJ3Y980.net
本は人の人生を変える力をもっている
誰もが本に触れる環境力こそ文化力

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:35 ID:TIjAn2eS0.net
図書館の本だから図書館に行けばいいだろう。
そんなに余裕がないのか。便利便利って、何。
それが人生なのか。

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:42.82 ID:NN35s3oB0.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/571/943/ee06d5c238.jpg
※なお画像はイメージです

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:22.39 ID:yBvhKCv30.net
中に人がいるんだよ

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:19:22.24 ID:6/CKXt4L0.net
図書の本って、ある意味、著作権の侵害みたいなものだから、施設内での利用に限定して
おいたほうが良さそうだけど

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:14:38 ID:iPVEZHDr0.net
図書館は完全に民業圧迫だと思う
もはや貧乏で本読めないなんてことはないわけで
郷土資料だけ収集すればいい

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:40:35 ID:jMBCUhqQ0.net
こういう機械を作る人は楽しいやろな

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:44:08 ID:9aXeDrz60.net
>>31

図書館かどうかは全く関係なく、著作権法で認められている
無料でなら病院でも学校でも企業でも個人でも貸し出していい


著作権法第三十八条
4  公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:01 ID:iQgRK6J70.net
部落解放同盟の正体は
昔差別された人の末裔って言う障害と称号
ほとんどが精神障害2級
3級から2級になる障害
芸能人では江頭2時50分が称号(称号とは周りに言う人)

桐谷健太が精神障害2級。
両方部落解放同盟に入っている。

裏社会のルールでは、この精神障害2級が昔の人の格好
男は袴、女は着物等を着ていれば
精神障害2級、私服は3級分差別される。

部落解放同盟以外の人も沢山いるが
女は『あや』男は『之』が入ってたら
昔の人の名前の称号。
名前の事を良く言っても悪く言っても
悪くなる名前。
そういう障害の人にだけ国が金を払うという事は
他の障害を国が差別しているという事

昔差別された人と今生きてる人は
法律上他人。
ヤクザに金が流れるのを防がなくてはならない

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200