2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ABEMA TIMES】フリーランスなどの持続化給付金、来週から受付開始へ 経済産業省 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/06/27(土) 10:35:00.32 ID:/qlvex0a9.net
6/27(土) 10:32配信
ABEMA TIMES

梶山経済産業大臣

 持続化給付金で新たに対象となった今年創業したばかりの事業者などについて、経済産業省は来週から受付を開始すると発表した。

【映像】新規事業者やフリーランスに給付金支給へ

 新たに対象となったのは、今年1月から3月の間に創業した事業者とフリーランスなどの個人事業主で主な収入を「雑所得」や「給与所得」で確定申告していた人。申請受け付けは29日から行われ、来年1月までが期限。原則、オンラインでの手続きとなるが、これまでと同様に全国の相談窓口も利用できるという。

 支給までの期間は確認事項が増えることなどから、目安としている2週間程度よりも、長くかかるとしている。(ANNニュース)

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200627-00010002-abema-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a397b4731bbb621b4bcfdfc1f6cbacc54090425

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:36:25.80 ID:SxlcSroc0.net
フリーランスなんて日頃儲けてんだから今回みたいな時は放っとけよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:47 ID:NAr9RfUb0.net
今から創業したらいけるの

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:39:32 ID:cs5nkWOt0.net
こっちと何か違うの??

個人事業者等のみなさま
https://www.jizokuka-kyufu.jp/subject/
> 給付対象
> フリーランスを含む個人事業者が広く対象となります。

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:41:43.01 ID:tnVChoKi0.net
デューク「スイス銀行のこの口座に振り込んでくれ」

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:43:45.96 ID:GOiJt7Pt0.net
電通丸投げ問題の批判を抑え込むためにバラまきはじめたな
今年創業したことにして丸々給付金ゲットとかふざけすぎる

7 :百鬼夜行:2020/06/27(土) 10:51:39.59 ID:qcO4yyA60.net
税金控除にしてクレメンス

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:52:27.06 ID:98Ktso2q0.net
こういう特例利用の申請はアホほど審査に時間かかるから、覚悟しといた方がいいぞ。
おれは特例利用の申請で約40日かかった。
でも100万有難いです。
お国に感謝です。

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:54:57.61 ID:rCzJ+tua0.net
会社の都合で報酬だったり給与だったりすんだよな
これで満額いけるはず

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:00:27.01 ID:jsvdycTm0.net
>>4
今回は事業収入で申告してなかったフリーランス向け。入口が違うだけで出口は一緒

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:28 ID:WoJRSC6y0.net
ちなみにウーバーの配達員はフリーじゃないからな
勘違いしないように

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:13.86 ID:bWbsEyX80.net
>>4
>>1のソース元の馬鹿記者が紛らわしい見出しをつけてるせいで分かりづらくなってるね
ネットが普及したことで糞記者が書く糞記事がほんと増えた

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:23.36 ID:x7g2va3P0.net
なんでこんな子5chのネット工作してるような乞食にやらなあかんの

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:52.81 ID:NDK1VgJ70.net
>>1
3月に開業
4.5月コロナですってって始まってもないし、支援する意味ある?

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:09.32 ID:04syZeGX0.net
普段は個人事業者や零細にやたら厳しいのに今回の対応にはビビる
初めて日本が良い国だと思ってしまった

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:11.98 ID:IdZ9Yy/D0.net
ギター買って文化庁にも申請しなきゃだわ

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:56.83 ID:+F3hbA780.net
>>3
>今年の1月から3月の間に創業した人
>(去年分の)確定申告をした人

だから、無理

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:29:24 ID:cNlLmIHC0.net
2月創業だから助かるわ。これで200万GETだぜ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:30:31.92 ID:QXJB8D8o0.net
みんな課税対象ってわかってんのかな?w

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:35:25 ID:TFSuew/N0.net
AV女優や監督はどうなるのか?
申請したらZOOMでAV撮れよと叱られるのか?

21 :相場師 :2020/06/27(土) 11:37:06.37 ID:5VSYbrZY0.net
よくわからんけど、青色申告の開業届をしたという意味なのかな >1月から3月の間に創業

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:44:51.37 ID:ippV51/j0.net
折角もらった給付金を税金やら健康保険の保険料やらで取り返されるのがもったいないから、
国民年金基金の掛け金を上限で始めてみた。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:50:48.52 ID:jKcXQqNS0.net
>>12
本文読めばわかるのに何言ってんだ低脳
一から十までママに教えてもらわないと生きていけないのか?

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:56:20.39 ID:A88tLTfo0.net
フリーランスの当然のリスクに基づく自己責任でしかないだろ
最後は生活保護あるんだから心置きなく廃業しとけよカス

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:52.09 ID:bWbsEyX80.net
>>23
見出しと本文、必然性があって別れてることにすら気づけないのかお前みたいな馬鹿は

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:02:55 ID:yLcZKfL/0.net
>>15
ほんとビビった、税制なんか個人事業主なんかやるなと言わんばかりの仕様なのに。

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:03:51.98 ID:fx1z8Oj50.net
今ごろw

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:08.21 ID:skx2Q8Nq0.net
【ダイヤモンド】安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 [トモハアリ★]
348 :不要不急の名無しさん[]:2020/06/23(火) 20:31:14.46 ID:24O6I7zT0
持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?

国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる

並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める

こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる

学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある

あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?

公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ

10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる hu

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:12.37 ID:skx2Q8Nq0.net
【ダイヤモンド】安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 [トモハアリ★]
383 :不要不急の名無しさん[]:2020/06/23(火) 21:18:50.83 ID:24O6I7zT0
ちなみにこの >>1 の記事の話、もろに >>348 で書いた話だ
特に公明党と創価学会による露骨な利益誘導型政治が方々から非難されてるので
それで348を投下した
この記事を読めばたちの悪さはわかるだろう

JTBが社員に公明党の選挙協力メールを送信 創価学会からの要請 2014年12月8日 7時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/9551008/
政党側に名簿無断提供 医療法人従業員400人が提訴へ 2019年12月22日 3時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMD67522MD6PIHB02S.html

だが、悪さをしてるのは公明党と創価学会だけじゃない
どうも安倍政権には、政権幹部と近しい間柄にある企業や団体、人物が、その関係を利用して
政府と癒着し、>>1の元記事にあるような、談合と呼んでもいい不正を含んだ様々な種類の不正行為を働き
公金を着服し、私腹を肥やしているのではないか?との疑いが考えられている
政権が長期化し過ぎた事と、政権交代がほぼ絶望的になった事で
悪い事を考える側が、自民党と癒着すれば甘い汁が吸えると考えるようになって
それでこのような不正を働くようになり、政権が不正塗れになってしまっているのではないか?
そう考えられるだけの異様な腐敗状況になってしまっている、という事だ

創価学会がやってる事は度を越しているので、こんな記事にもなって報道されているわけだが
(創価学会の場合はそれ以外にも入信を断った人や気に食わない人にもっともらしい理由をつけて嫌がらせしてる問題もあるが)
自民党側も相当深刻な腐敗を抱えてしまってると言ってもいい
正直なところ、果たして、政治腐敗の一掃などを掲げたとしても、成し遂げられるレベルなのか疑問だけどね
相当根が深く、しかも不正が広範囲に行われている印象を受けるから hu

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:06:52.93 ID:R8FK9Ytf0.net
>>2
は?

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:44 ID:i9RXHwwS0.net
>>15
支持率が下がると金ばら撒き出すのは毎度のことやぞ?

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:19:23 ID:mcZEKvmN0.net
え、さらにまた払うの?!
グラドルで100万円もらってた奴いたけどおかわりかよ…

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:20:12 ID:yLcZKfL/0.net
みんなフリーランスを誤解している。
手に職系なんかだと就職して技能を身に着けたあたりで会社が給料払いきれなくなって追い出される。
やむを得ず自営で始めるけど道具やら事務所やら交通費やら全部自腹、そりゃ経費で控除の対象にはなるけど金が出てく事に変わりはない。
年金と健康保険はサラリーマン時代の倍額払わないとならん、キツい。
そして来月の仕事があるかどうかは来月にならんと分からない、仕事がなければ収入ゼロ、まじでゼロ!
サラリーマンしかやった事ない人にはわからん。

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:20:36 ID:B9a9pCUA0.net
11月開業の俺には何の意味もないのな(´ω`)!

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:22:12 ID:sTtykQW20.net
持続化、っておかしくね?
さっさと見切りつけて新しい業態行けよ、って業界も普通にあるだろ

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:23:26 ID:x7g2va3P0.net
>>35
だよな、配達のバイトでもすればええねん

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:29:48.79 ID:ADJ0L0JV0.net
>>4
1〜3月に創業した人も新しく対象になったのよ

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:32:48.50 ID:R+s4XZCV0.net
>>15
今後の日本の労働者は
会社員よりフリーで働く未来を想定してるのかもしれない
終身雇用やめるのと繋がってるんだ

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:35:03 ID:gR6BNJeX0.net
趣味の延長みたいな素人DJでも100万もらえるから、初めはアベ死ねとか言ってた奴らも今ではダンマリw

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:36:32 ID:1p5Bcxks0.net
給付金詐欺で子育ての山本
脱税しかしてない

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:39:09.53 ID:+EZewy8p0.net
創業して1年未満というのはタイミングの問題としてわかるとしても
フリーランスなどの個人事業主で主な収入を「雑所得」や「給与所得」で確定申告
というのは、なんでそうなるのかよくわからんなぁ。

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:41:50.97 ID:cm4oa99Y0.net
>>2
無知と恥晒して楽しいか?
フリーランスにしろ何にしろちゃんと申告してる以上儲けてる奴はそれなりの税金払っとるわ

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:42.39 ID:0zQXSwK10.net
持続化給付金って入金されたけど、どの科目で仕訳した?
売上で仕訳切った?
課税売上何だか売上って云うのも違和感あるな。

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:13:24.83 ID:fOAs1hXr0.net
ん?給与所得者もOK?

郵便局職員の救済策?

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:19:07.50 ID:1KGQ3Olk0.net
家賃も3月からにしろ

さっさと

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:24:48 ID:0Y780yi00.net
>>2
無知は有罪

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:27:06 ID:h/ADfTR40.net
>>41
例えば雑所得の説明には作家と著述業以外の人が受ける原稿料や放送謝金は雑所得だってある
この解釈でいけば原稿をリライトする人が貰う原稿料や芸人のテレビのギャラは雑所得って解釈でもおかしくない
ちなみに勘違いしてる人がいるけど個人事業税は290万円まで非課税だからどっちで申告しても同じだし
内職などには事業所得でも必要経費を65万円にできる特例がある

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:30:01.52 ID:h/ADfTR40.net
>>33
それ以前に103万の壁以内でやってる専業主婦、病弱や障害者のフリーランスなんかもいるんだよな(他に仕事はないから本業になる)

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:34:06 ID:9XEWIVcm0.net
>>24
アホだなあ
生活保護の原資は税金だろ、結局国全体の負担が増えるんだよ

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:27 ID:7EEx8N2V0.net
>>49
犯罪者がクビになったニュースで
「解雇ざまぁwww生活保護www」って喜んでるやつの愚かさよ‥

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:28 ID:9XEWIVcm0.net
>>48
そいつらは親や配偶者の保険にはいってる(扶養)から、国民健康保険の保険証が提出できないからもらえないんじゃ?

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:43:41.92 ID:h/ADfTR40.net
>>51
その場合も事業所得で申告してれば対象だから今揉めてる
初歩的な話だけど現在非課税の人は控除を削って課税で申告しなおして事業所得にして申請する選択肢があるし(同額では修正不可。損得は人により違う)

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:11.42 ID:+YwYQSfF0.net
ちなみにフリーランスの生活保護(実はいる)は国保じゃなくて全額医療扶助だから、雑所得申告だと対象外で事業所得申告だと対象(ただし、使えるのは生業(仕事)に使う部分だけ)

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:55 ID:9XEWIVcm0.net
>>52
なるほど、ありがとう勉強になったわ

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:59:39 ID:XoDl5ta90.net
うれぴーーー・゜・(つД`)・゜・

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:17:03 ID:irM9iBZ90.net
去年開業にして確定申告してもう100万貰っちゃったや

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:19:41.86 ID:Q7/YK7kR0.net
フリーランスなんて固定費かからないだろ

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:31:15.19 ID:LgmoTZIv0.net
4月1日に設立したわし涙目w

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:46.99 ID:dD85GWV60.net
白色はだめすか

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:31:05 ID:zY45v7Eh0.net
給与所得や雑所得になってるのは支払い元の経理処理の都合なのかな?経費が少ない人だと、事業所得扱いになったら給与所得扱いの場合よりも税額上がりそう。

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:40 ID:rCzJ+tua0.net
>>59
できる

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:19:15.55 ID:vlRnlFND0.net
そもそも営業所得で申告してない時点で不正申告なんだから、
自分の不正を棚に上げて何言ってんだって感じ

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:50:24.72 ID:4Wo/DutQ0.net
1週間で振り込まれたわ
https://i.imgur.com/aHCpPPK.jpg

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:06:08 ID:Rht/xDQR0.net
>>62
>>47みたいなケースは他に事業所得がなければ雑所得を指導されるから、そこからしてボタンの掛け違いなんだけど
脱税だとか言ってどや顔してるのもかなりアホ

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:08:39 ID:yLcZKfL/0.net
イギリスなんか個人事業主は社会保険激安らしいんだよな、起業をしても即死しない様になってる。
日本は起業したら初年度から売り上げださないと死ぬ

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:42:25.98 ID:7IMQ14cv0.net
日本は会社に雇われることが当たり前な社会で、サラリーマンがもっとも守られる社会保障体系だからね
フリーランスはセーフティネットは皆無で、起業するなと言わんばかり

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:16:52 ID:vlRnlFND0.net
>>64
つ消費税
と思ったがその程度のボタンかけ違う人が原稿や講演で年間1000万も稼げるはずなかったわ

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:29:28.76 ID:S32fDhaw0.net
>>15
数年後に1000万以下も消費税で吸いとれるので…

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:03 ID:S32fDhaw0.net
>>41
会社辞めて途中からフリーランスだと給与と雑所得になるんじゃね
しばらく白でやって税務署に相談すると事業所得ではなくて雑所得にせよと謎指導はいったり
あとは嘱託的な契約で歩合制だけど給与みたいな形とか?

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:41:27 ID:S32fDhaw0.net
>>43
事業所得と同じく利益となるので同カテの雑収入
雑所得ではなくて雑収入な

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:05:27.44 ID:HIRbrW+Z0.net
支給は来年度に入ってからやで

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:51:04.17 ID:KKeRhWrW0.net
>>66
損失繰り越しとか経費がーってサラリーマン言うけど、給与所得控除なんて支出してなくても全部経費とみなして控除されるんだからな。
あそこ崩して財源確保しない限り、フリーランスや個人事業主守るなんて不可能だろうね。

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:06:31 ID:G+mHO5o60.net
>>15
ちゃうちゃう
一般人へのためじゃなくて、芸能・文化人たちからの声がすごかったからだよw
西田敏行からはじまり、水原希子・坂本龍一、小泉今日子
最近は、音楽家やバレエダンサーたちのインタビューもテレビで流しまくってた
「コロナ禍が過ぎたあとに必要になるのは、癒しになるのは、芸術や文化です」と

一般人はおこぼれ、それでもラッキーだねw

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:37:10 ID:nXV5r4U60.net
>>41
委託先によって給与として源泉徴収されて払われる場合もあれば、謝礼としてされず振り込まれる事もある。リーマンには分からんよ。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:22:26.79 ID:a6Se+sG/0.net
ちゃんと正しい申告してる人だけ守れば良い

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:39:07.95 ID:mCnswq1w0.net
>>19
税申告で痛い目見るのわかってないよな
特別定額給付金同等と混同しているやつ多そうだ

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:39:55.03 ID:mCnswq1w0.net
コロナで転売しているやつの炙り出しになりそうだw

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:44:16 ID:Lc16ohN30.net
アルバイトやパートはだめってなってるがフリーランスの奴らと何が違うのかわかんね?アルバイトやパートは確定申告してねーから?してたら対象なのか?扶養にも入ってなくて自分で国保に入ってるフリーターはだめなん?

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:45:56.05 ID:LnLYkMBJ0.net
おかわりが貰えるって話じゃないのかよ

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:53:12.00 ID:A4nrlXIv0.net
>>76
マジメに申告なんてするかよwww

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:54:13.07 ID:hK3Fjed90.net
よし、エアコンと冷蔵庫買い替えるぞお

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:56:48.29 ID:M2rLYc3H0.net
>>73
一番のクズが誰かわかったって出来事だな。

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:39:54 ID:fLxNHqDH0.net
課税対象だから入ったら設備更新でもするかな

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:34:28 ID:g4ijpZBb0.net
今年創業したフリーランスに顧問税理士とかいるわけないのに税理士の確認がないと駄目とか国は何考えてるの?

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:37:16 ID:s4hsk6hA0.net
芸能音楽芸術関係、飲食店と同じように自粛自粛で協力したんだから、
協力助成金も欲しいだろ
なぜ飲食店だけに助成なのか。

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:50:15.98 ID:lP+kiB7u0.net
>>2
儲かってる自営業者がどんだけ税金払ってると思ってるんだ?

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:25:20 ID:aC0Cc6I10.net
>>84
あくまで「持続化」給付金だからな
事業を持続させるつもりなら税理士も必要になりますよねってことだろう
本気度が問われている

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:44:26 ID:0IBmgvAk0.net
なんで委託業務だけなんだ?

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 11:13:28 ID:O3IgLlrZ0.net
これが良いなら派遣も良くないか?

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 02:11:45 ID:SCV67FVj0.net
派遣は環境を会社に整えてもらってるから違うんじゃね
バイトやパートといっしょ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:38:07.25 ID:qcVBw8ZV0.net
給与所得と雑所得で確定申告してて国保満額払ってたら貰えるのか?

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 17:36:59 ID:/NeJZFIL0.net
>>91
こんなとこで聞いてないで申請してみればいいじゃねーか

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:02:18.81 ID:ShC2xzES0.net
>>84
税理士入れなきゃ誰がその金額で間違いないって認定するのさ……
誰のハンコでも良いってなったら個人事業主でもなんでもない人まで貰えちゃうでしょ……

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:06:16.08 ID:ShC2xzES0.net
>>91
業務を委託されているか請負している?
委託or請負かつ給与か雑の金額がウ〜クの中で一番大きければいける
その場合は持続化給付金業務委託契約等契約申立書が必要

総レス数 94
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200