2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【業界】PlayStationの元会長が、現在のAAAゲーム開発モデルは維持不可能★3 [緑の人★]

1 :緑の人 ★:2020/06/27(土) 09:52:52.31 ID:dbH5fiNh9.net
PlayStationの元会長であるショーン・レイデンが、AAAゲームのスケールと成長の余地について考え直すべきだと指摘し、
業界は現在の大規模なサービスを維持していけないと語った。

レイデンはGamelab Liveで『The Last of Us Part II』についての会話に続き、この問題を語ったとGamesIndustry.bizが報じている。
『The Last of Us Part II』はレイデンがソニーに在籍していた25年間で、一部が開発されていた。
前作よりおよそ10時間長く、技術的にも進歩しているため、開発にはかなりのコストがかかっていると思われる。
しかし、小売価格は変わらず59.99ドルだ。

「このモデルの問題点は維持不可能ということです」とレイデンは述べた。
彼は、現世代の開発コストはAAAゲームにおいて(マーケティングコストを除き)8000万ドル(約85億円)から1億5000万ドル(約160億円)に達しており、
完成までに最長5年かかっていると説明。その上、AAAゲームの予算は歴史的に見て各世代で倍増しているため、
PS5での開発予算は3億ドル(約320億円)になる可能性があるという。

「次世代では、予算を倍にして成長できるとは思えません。業界全体として腰を据えて、
“何を作るのか? プレイヤーが期待するものは何か?
ストーリーを描き伝えるべきことを伝えるための最適な方法は?”ということを考えなければならないと思います」

彼は、小売価格の融通が利かなければ予算は維持不可能であることを指摘した。
「この事業を始めたときから59.99ドルですが、開発コストは10倍になっています。
小売価格の融通が利かずコストが大きく変動する場合、このモデルはより難しくなります。
この世代では、こういった2つの必須事項が衝突することになると思います」

4Kの出現や広大な世界を期待されていることから、AAAゲームが安くなることはないだろう。
レイデンは、これによってさまざまなタイプのクリエイターがAAAゲーム事業から締め出されてしまう可能性を指摘している。

「どのアドベンチャーゲームも、50〜60時間のゲームプレイを目指すのは難しいです。
実現するにはかなりコストが高くなってしまうからです。
このように敷居が高いと、最終的には注目のクリエイターや、彼らのストーリーを市場から締め出すことになるかもしれません。
これは見直さなければいけないのです」

レイデンは、5年かけて80時間のゲームを開発するのではなく、3年で15時間のゲームを開発することを検討すべきだという。
そうすれば、コストを管理し、標準的な小売価格を維持するだけでなく、
「より濃密で魅力的なコンテンツ」を作ることに役立つとのことだ。

https://i.pinimg.com/originals/49/41/73/4941730fb64fedc249eb8cb72e11df88.jpg
https://jp.ign.com/the-last-of-us-2/44763/news/playstationaaa
1スレ  2020/06/26(金) 19:00:28.38
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593180395/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:54:27.21 ID:o0xVJhAQ0.net
なんだか暗号だな。 

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:55:46.92 ID:iZqdi2/q0.net
大作もパンツも駄目となるとどうすんのよ

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:56:45.55 ID:Z8kKSXLH0.net
CGとサウンドをファミコンレベルまで落とせば99%以上安くなる

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:56:53.63 ID:bdgFF3jB0.net
トライエースってスターオーシャンかよ

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:12.07 ID:lZNNMGRB0.net
またGTASAみたいなのやりたい

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:29.60 ID:DIkoa7kw0.net
昔みたいにゲームに夢中になりたい

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:57:51.07 ID:KU/UGNAv0.net
日本人はAAに1万出すからなw

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:58:05.82 ID:MbmxqOOe0.net
A 兄貴が
A あばら
A 洗ってる

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:58:16.72 ID:aegexi7C0.net
こんなの20年前のFF7、8でわかってたことなのに

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:58:44.31 ID:wr/dNeu70.net
シェンムーみたいな超大作、好きよ

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:58:46.83 ID:a6h6JVYW0.net
これって、PS2くらいから言われてない?

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:59:23 ID:i9qjCBGB0.net
外人は何もかもリアルにしないと気がすまない病だから

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:00:20.04 ID:AKq7g+Xk0.net
PS3辺りからハード性能に追いつかなきゃって謎の背伸びでグラにばっか金掛けてる方が謎だったわ
そのくせロードは長いし、企業が馬鹿なだけじゃね

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:00:25.30 ID:qLEDuQgT0.net
グラフィックなんて10分で慣れて、あとはゲーム性

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:00:50 ID:HwMfvkdd0.net
ランス10とか200時間くらいやった

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:04 ID:nk7akloC0.net
 
任天堂以外はクソメーカー

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:04 ID:+cFUrQQW0.net
AAAって何か知らんけど分かり切ってた事
絵じゃなく楽しさに金かけろ

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:24 ID:HwdeOkLu0.net
ゲーム性を追及するより、
グラフィックをリアルにする方が努力の方向としては簡単だからね。

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:02:27 ID:mZbkEogt0.net
真面目な話、ps3以降から映像に望むものは少ない
ワイドモニタが普及しきったから
dvdのsd画質では寂しいが
fullhdから2kになっても4kになってもふーんってな感じや
当然レイトレにも興味ない

凄いんやぜーって宣伝要素でしかないものから配給側が抜け出せなくなってるんだよな

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:04:02 ID:ZzLR77Zx0.net
>>18
トリプルA

メジャー層をターゲットにした大作

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:04:45 ID:3uKtJ8Tt0.net
アドオンでどんどんシナリオやエリア増やすビジネスにしたらいい。
一気に何もかも詰め込んで売ろうとすればそりゃあ金かかる。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:05:03 ID:04syZeGX0.net
>>18
君らは簡単に言うよな
マインクラフトみたいなのは例外中の例外でしょ
任天堂のグラも昔に比べりゃ進歩してるしな

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:05:15 ID:+TBAXQaW0.net
50-60時間も要らない
本編なんて20-30時間で十分
ニート以外ボリュームなんか求めてない

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:05:52 ID:X6fjh0Pi0.net
だから月額1000円くださいってか

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:05:55 ID:B54xO0ig0.net
ソシャゲ流行り過ぎて色々もう無理
規模縮小しか道は無い

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:06:26 ID:mrO+1Zyc0.net
日本はPS2で通った道
海外って気づくのおそすぎだろ

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:07:10 ID:aegexi7C0.net
>>17
脳害FPSとかゲーム性マリオペイントだもんなw
照準合わせるだけでプロゲーマー()ブヒイイィィィィィとか饐えた体臭醸し散らかしてて一般受けするわけない
絵もグロいし

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:08:11.65 ID:omL2o2gX0.net
>>1
この理由ならPS5のハードスペックよりもPS4のまま
開発環境のコストダウン化や本体のコンパクト化を目指すべきではなかろうか

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:08:32.72 ID:sNsky6KQ0.net
家庭用ゲーム機はPS2で完成してるのにバカだな

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:08:42.72 ID:wr/dNeu70.net
>>26
あんな小さい画面でピコピコやって満足してるユーザーが多くて悲しい

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:09:05.66 ID:6pADt29R0.net
区多良木さんか

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:10:31.54 ID:tnp4IQ2Z0.net
任天堂は何伝えたいんや?ばかじゃね?って思ってそう・・・
ゲーム作れよ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:10:32.68 ID:kRSxF2ep0.net
AAAがダメならMMOにすれば良いじゃない

知らんけど

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:11:32.71 ID:Cs0QMUjN0.net
ゲームがあんなに楽しかった20代の頃に戻れるゲーム作ってください…

なんであんなに夢中になれたのか。

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:30 ID:/RrV5QoT0.net
>>31
本質的にゲームってそういうもんだろ
手軽である事はゲーム評価の重要なポイントだろ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:48 ID:VJIGWy6d0.net
AAAなんてお使いやコピペで水増ししてるだけだから維持可能だろ
作ってる側の都合であってユーザーは求めてない

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:58 ID:AKq7g+Xk0.net
>>29
だよな
80時間の濃密さでしか表現出来ないシナリオもあるだろ
ゼノギアスなんかあれやこれや起こるから面白かったし

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:13:57 ID:/OapcRlZ0.net
ビートたけしの出番だな

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:18 ID:pXjVQogp0.net
どうでもいいことに凝り過ぎなんじゃないの

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:20 ID:+cFUrQQW0.net
>>23
そりゃマイクラぶつ森スプラ他はPS4の4Kだったか?と全然違うし
労力割くとこ間違えんなって思う

PS5様子見派

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:26 ID:HBARhGpZ0.net
元会長の言っている事が正しかったとしてもFF7R商法が意外と現実的って事になるのか
前半、後半くらいに分けたら丁度いいのかもな

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:14:56 ID:/RrV5QoT0.net
>>37
ユーザーが求めてないから持続できないという話だろうに
開発費を回収できないと言う事だぞ

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:15:39 ID:hVSSc5j30.net
AAAゲームの予算は各世代で倍増か
FF16も開発費やばそうだな

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:15:40 ID:Pa/Jz0J70.net
年末にPS4初購入した俺からすれば次世代ソフトの値段が高騰しようがまったく関係ないな
DL版がセールでホント安い
ウィッチャー3も2000円ちょっとで買った
正直随分お金かけてるなあと思うわりにゲーム的にそこまで面白いとは思わないけど
海で小船操作するのが楽しいから満足してる

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:17:36 ID:kemVz90I0.net
>>29
俺も同意なんだけど
メーカー、ユーザーどちらも
上へ上へって思考が多数だからなぁ

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:17:43 ID:d62vNPYK0.net
>>36
ソシャゲはパチと同じで何のゲーム性もないからなぁ
脳障害でなければあんなものに熱中できようはずもない
いつの間にか国民の過半数が白痴になってしまったな

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:19:58 ID:KmyCsryk0.net
>>12
FFでいうならちょうどPS2になった10から飛空艇操縦できるようなワールドマップがなくなったのは実感が強かったわ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:20:25 ID:YXFZuvZL0.net
>>45
あとから値段がこなれてきたゲームを買って楽しむのはオフラインで独立したゲームなら十分にアリだと思うわ
オン要素が絡むやつはこれができない場合が多いけど、オフならチマチマ進めればいいしね

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:20:49 ID:uyqHE9hT0.net
FF7リメイク「ほんこれ」

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:20 ID:q7flsaRb0.net
2Dから3Dになって空をグリグリ飛行できたらもう平面の画面上では進化しようがないんじゃない?
時空をグリグリ操るとかか?

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:32 ID:7qcMryHb0.net
>>1
生産性()が低いんだろ。そんなに言うならPSのマージン下げてスタジオに儲けさせてやれよ

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:54 ID:Z3XV7/Sv0.net
某社が小島タソを追い出したのも、こういう背景だったんじゃないの?

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:22:02 ID:DlgD6ZXB0.net
複数ルートなんてユーザーが気付かなければ無いのと同じ
開発側も虚しく無いのか?

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:22:54 ID:iZqdi2/q0.net
>>51
VRでぐりぐり動くと楽しいぞ
すぐ吐きそうになるけど…

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:23:24 ID:nWU73v0l0.net
まぁFF7みたいに切り売りする
スタイルが主流になるか
あとガチャ

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:23:37 ID:UXSVRBc70.net
任天堂みたく適当なグラでも楽しくみんなで遊べた方が売れるからな

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:23:40 ID:PEeUw3nx0.net
ガチャ実装すれば万事解決

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:24:12 ID:hS1rlLy30.net
 
グラフィックはある程度の質さえあればどうでもええわ
ストーリー内容を優先すべき
リアルにして糞ストーリー
FF15テメェのことだよ(笑)
 
 

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:24:37 ID:04syZeGX0.net
>>41
労力ってより閃きみたいなもんだろ
金掛けてどうこうなるもんでもない
映画と同じでネタ切れと言うか飽和状態にもなりつつあるから昔より難しそうに見えるな

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:24:40 ID:q7flsaRb0.net
>>54
2周目とか攻略サイト見ながらの作業になって
ゲーム配信みて満足してしまうな

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:54 ID:TH5PkUJv0.net
こちらのスケジュールを掻きまわすソシャゲはノーセンキュー
香川県が自演してまで規制しようとしてたやつは課金付きのコレな

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:54 ID:PLTaGFbN0.net
一番面白かったのは聖剣2だな
もちろんクリアはしていない笑

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:26:32 ID:nWU73v0l0.net
メガCDのキャプテン翼配信見てるけどおもしれー

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:26:33 ID:sDPdZn9x0.net
映画みたいなお仕着せのムービーで稼働時間稼ぐのは大変だろうな
ハクスラ要素が面白ければムービーの演出なんかスカスカでも200時間やそこらは楽しく遊べるのにアホだな

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:17 ID:Z4wKNV1O0.net
新しいゲームのジャンルって最近なにか出てきてたっけ?

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:19 ID:DIkoa7kw0.net
正直ストーリーもどうでもいい
ダークソウルとかどんなストーリーか把握してないけど糞ハマったしな

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:35 ID:ziFhokIR0.net
ぽまいらら!
11時25分(もうすぐ)になったらNHK実況に集合だぞ!



ドキュメント72時間「秋葉原 電子部品に魅せられて」
6月27日(土) 11時25分〜11時54分

日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に訪れるという。

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:58.81 ID:L/NqUhlq0.net
グラフィック・・・AAA
ゲーム性・・・C
こういうことですか分かりますん(´・ω・`)

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:42.39 ID:dB2VB+1i0.net
ガキの頃は何十時間もゲームやってたが 大人には無理
そして子供には高すぎて買えない

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:57.39 ID:DxNUQTKj0.net
画面がリアルになるほど動きは滑稽に見えてしまうな
デフォルメって大事だよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:59.78 ID:E7zHuv5z0.net
そりゃ、ソニー自らファーストを減らしたんだから
儲からんのだろ。
尻拭いはサードってのもね。
やる気ないもの。

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:29:09.91 ID:AKq7g+Xk0.net
>>54
複数ルートが面白さの為じゃなく水増しの為に作られているのが問題
振り返ってみれば8割以上同じもん何度も見させられただけという

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:29:17.32 ID:R4JAgqa60.net
>>31
たまごっちとかキーホルダーみたいなちっちゃいテトリスができる奴とか昔あったな
お手軽なのは大事なのかもしれない
ライト層が取り込めないと金儲けが難しくなるだろうし

しかし年齢重ねると小さい画面は辛くなるな

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:57.72 ID:41pUvzX20.net
ワルトラマンやお面ライダーなどの高コストな特撮が
未だに継続してるのは玩具によるところが大きいからな
マルオなんかもそうだが、ゲームの枠を超えたビジネス展開がなければ
ただのギャンブルになってしまう
キャラゲーを作れとは言わんが、ゲームだけでは成り立たない
日本はいち早く降りたが、海外もそういう時期に来ている

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:31:11.22 ID:VNLFOwRq0.net
売れればDLCで延命できるんだろうけどねえ。

GTA5とか発売2013年で7年前の作品だけどまだオンラインの方はオワコンになってないぽいしなぁ。

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:32:12.59 ID:gRk09vwl0.net
ゲーム機のスペックは TI-84 Plus CE くらいがベストバランス

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:32.66 ID:BWtBheRN0.net
元記事のタイトル:PlayStationの元会長が、現在のAAAゲーム開発モデルは維持不可能だと指摘

このスレのタイトル:【業界】PlayStationの元会長が、現在のAAAゲーム開発モデルは維持不可能

何も意味をなさない接頭辞付けて、肝心な動詞を捨てて平気でセンテンスをイミフにする感覚がわからん。
スレ立てたやつは文章をまともに読解できてないだろ。

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:08.86 ID:oP+3ExUr0.net
ゲームも20位までは
結構やってたかな
面倒くささが勝る
スーファミシレンが何だかんだ
1番やったかな
それよりも2ちゃんねる
に費やした時間が長いか

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:17.70 ID:PHF6USGl0.net
>>76
まだそこらへんの下手なタイトルより売れてるのが実情だね
グラフィック的にもGTA5は今の作品と遜色ないどころか、投下した予算的に太刀打ちできないのがほとんどだしねぇ

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:36.99 ID:vrUYmQ+30.net
unrealエンジンとか言うのは、ひたすらGPUパワー使ってドンパチゲームをリアルにテンプレ作成するしか出来ないの?
同じようなゲームばっかなのはunrealエンジン一辺倒だからだと思うんだけど

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:44.91 ID:ghrhlRLl0.net
アニメ調のペルソナ5だって面白かったんだし全部超絶グラに振らなくてもいい

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:59.87 ID:tL6cnjP10.net
よろしい
ならBBBだ

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:36:39 ID:tL6cnjP10.net
>>1
ガチャゲじゃなきゃ別によいよ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:36:44 ID:74MxE4SH0.net
結局劣化映画を作るような業界になっちゃったんだよね

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:37:49 ID:aM+MKAAR0.net
よく練られたゲームはオモロイが、所詮は他人が組んだプログラム

プログラミングの方がもっとオモロイし、周囲の評価とカネが付いてくるぞ

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:37:49 ID:r0upu33X0.net
甘えんな、ウィッチャーみたいなんつくれお願いします

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:06 ID:3TeIVPxm0.net
>>16
ランスって鬼畜のやつ?

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:33 ID:+Dap7ApM0.net
>現世代の開発コストはAAAゲームにおいて(マーケティングコストを除き)8000万ドル(約85億円)から
>1億5000万ドル(約160億円)に達しており

シェンムー1の70億円ってホントにとんでもない額だったんだな…

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:42 ID:VI0mZxSv0.net
洋げーは、左右反転ができないので、
興味があっても、買わない。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:39:53 ID:+SpOAmWK0.net
ファミコン時代なんか内容うっすいのに難易度をやたら高くして商品価値を保たせそれで今のゲームの価格と2千円くらいしか変わんねえからね
いかにファミコン時代は大儲けしてたか

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:37 ID:W5S+FkG00.net
フロムが生きてりゃ大丈夫だよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:39 ID:Wi4bU/2o0.net
7DTDが850円で売ってるで!

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:45 ID:zYvDYbXr0.net
ファミコンって主にゲームに使うボタンが
たった2つだから良かったのかも。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:56 ID:GkO9OnMz0.net
ラスアス2シナリオ一変させたせいか何か手抜き感感じたよ

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:41:12 ID:Z4wKNV1O0.net
>>91
すべての科学技術否定すんのやめーや

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:41:31 ID:MYxgnbcf0.net
オンゲはRMT実装してくれないといつまでもやってられない
プレイして金になるならいくらでもプレイできるけど
金にならないならいつまでも続けてられないのよね

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:41:41 ID:jTT843Dr0.net
3Dゲーのつまらなさは異常

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:42:09.86 ID:1S0wDbF30.net
>>66
マイクラとかあの辺りか?

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:42:51 ID:tL6cnjP10.net
ファミコンの内容が薄いかー
あの性能のマシンより性能いい
ガチャゲはファミコンソフト以下の内容だというのに

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:42:56 ID:B2ynAY0m0.net
最近ウィザードリィ外伝1始めたけどかなり面白いですわ
ゲームボーイで十分楽しめる

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:43:44 ID:TH5PkUJv0.net
>>93
いつα抜けるんだよw

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:04 ID:1S0wDbF30.net
>>81
以外にもインディー系だとオリジナルの
ゲームエンジンで作ってるのがあって、そっちの
方が軽かったりする

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:07 ID:MYxgnbcf0.net
>>86
プログラミングはやったことあるけど全然面白くねえぞ
普通の商品売ってるメーカーは顧客にも稼がせる商品売るけど
ゲームメーカーはプレイヤーに稼がせるというという意識がことごとく欠如してる

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:18 ID:vrUYmQ+30.net
アメリカって、
ファンタジーならゲームオブスローンズ
ドンパチならウォーキングデッド
要はこの2種類しかないよね
技術が向上するとグロシーンが進化
トリックに拘ったりするのはイギリス人、日本はアメリカよりイギリスに近い好み

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:43.98 ID:N6p9QWEz0.net
資産壊す無駄機能の使い捨てコントローラーもねえ

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:31.79 ID:1S0wDbF30.net
UnrealEngineが重めなのは、物理演算にリソース割ってるのも
ありそうだな。

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:34.06 ID:AKq7g+Xk0.net
オタク層向けの高品質ジェネリックだったテイルズも新作がリアル寄りになって何処に行きたいのか分からなくなってたな
リアル志向に行っても洋ゲーや他の和ゲーに敵わんだろうに

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:44 ID:/RrV5QoT0.net
>>81
3D描画エンジンなんだから3Dを描画するのが仕事だよ
リアル思考なのはunrealエンジンじゃなくて開発なだけ

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:47:55 ID:vrlgifD60.net
AA、A、bかな
AAAなんてサイズあるの?

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:32 ID:q7flsaRb0.net
>>98
ポケモンの最新作ググったら3Dになったっぽかったけど
なんか3D化してかえって迫力がなくなった感じがするね

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:50:38 ID:Ls4hR4fU0.net
容量でかいほどクソゲーの法則
ムービーばっかのクソゲーだって容量見ただけでわかるんだよね

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:51:10 ID:1S0wDbF30.net
SeriousSam ウィッチャー ここらへんの東欧系のメーカーが
作ってるのはグラフィックの割には軽めなのが多いな
タスクマネージャー見ても、欧米のUnrealエンジン使った
ゲームよりも軽いのがわかる

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:51:20 ID:Wi4bU/2o0.net
>>102
メモリ食いまくる以外完成度高いと思うのに
あとなにしたいんだろ?(´・ω・`)

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:37.68 ID:8DL+L61U0.net
>>1
プレステ版たけしの挑戦状を作れよ

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:05.67 ID:a6h6JVYW0.net
>>115
龍が如くが出来上がるのかなw

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:30.38 ID:VNLFOwRq0.net
>>66
Factorioとかの製造ライン構築ゲーム
サバイバル要素込みな奴とか経営マネジメント系な奴とか色々ある。

あとCar Mechanic simulatorみたいな機械分解整備系ゲームとか。

両方ともAAAゲームとは言えないジャンルだけどね

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:30.96 ID:g02h8I0X0.net
3D酔いが解決するかが重要
映像は今後は現実の映像をCGに使いまわしたり
AIが手伝ってくれるようにしないとだめ

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:57:55.49 ID:1S0wDbF30.net
>>117
そこらへんのゲームって
PCゲーの流れ組んだジャンルって
感じだな

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:57:57.06 ID:NQDe/fqN0.net
オープンワールド、アクションアドベンチャーのゲームを楽しんできたが、
のめり込める要素は三つ、主人公、ストーリー、世界観。
プレステでのグラフィックの進化は主人公(キャラクター)とオープンワールド
の進化となったが、ストーリーに関しては関係ない。
不可解な世界、人物の謎解き、序破急のカタルシスがメインで、これが緩いと
どんなにアクションや操作性に優れていてもGTAやウィッチャー3、ホライゾン
などのレベルには達しない。
個人的にはGTA SAのリニューアル、デイズゴーン、ドラゴンズドグマの続編を
やりこみたい。

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:59:12.50 ID:JWYMLJp+0.net
?「俺はAAAだぞ」

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:00:55.45 ID:2kjhxMym0.net
>>98
俺もそう思う
なんで面白くないのか

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:02:57.67 ID:fazJKx9J0.net
結局言い訳なんだよなぁ、コストかけりゃ誰でも出きる

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:25.01 ID:/RrV5QoT0.net
>>119
Steamで売ってるからPCゲーだよ

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:26.87 ID:gssa4nck0.net
>>121
ドーモ、タン=サン。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:36.11 ID:SnaW4nei0.net
別にリアルさや美麗ムービー求めてないんだがな(´・ω・`)

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:39.82 ID:bjQnOPXE0.net
>>122
老化だよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:04:24.95 ID:fazJKx9J0.net
>>124
そこら辺のインディーズ市場がメインなマーケットになりつつある

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:05:55 ID:PlC675kg0.net
長いゲームは依存症になりやすい

SNSもそう

お前らの書き込みもそう

何かをやりながらついでならいいが

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:08 ID:/RrV5QoT0.net
>>122
二次元にしてもドット絵にしても面白くないからだよ
見た目すごい感に騙されてるだけ

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:15 ID:TH5PkUJv0.net
ターンベースのcivですら4からずっと3Dだぞ
盲目的な3D叩きはさすがに老害だろう

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:44.35 ID:aEPveKuq0.net
その解決策がリモコン付けたりデカい画面付きハードにしたりして、低性能の要らないハードを作ることってのもな。

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:07:49 ID:zYvDYbXr0.net
対戦格闘だと
モータルコンバットはグロいし、
バーチャは終わった?のか?
リアルな方が良いって訳でもないでしょ。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:18 ID:vy8xzDiq0.net
マイクラみたいなクソゲーでも大ヒットするときはするし
ニアオートマタみたいに凄いゲーム作ってもそこまで跳ねないのもあるしな

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:24 ID:fazJKx9J0.net
そんな事やってると、コンシューマーはPC ゲームに飲み込まれるぞマジで

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:09:17 ID:41pUvzX20.net
7年待って激クソゲーのアレも、わざとらしい感じがするからな
何で全部良くてココだけ猛烈に酷いんだって
これはある意味ユーザーに諦めてくれっていうメッセージなのかもしれない

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:10:12.62 ID:1S0wDbF30.net
>>133
バーチャは6あたりで新作が出なくなった
多分、セガもやる気ないんだろうね

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:06.83 ID:DIkoa7kw0.net
グランツーリスモも絵ばかりリアルになって肝心の挙動はFORZAに完敗

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:14.24 ID:c17wUeY00.net
でも規模大きく虚飾を使って支配するって
アメ公の得意技じゃん。

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:14.94 ID:1S0wDbF30.net
>>135
ハード面を見れば、すでにそういう方向に
向かってるな

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:47.40 ID:AKq7g+Xk0.net
>>122
失っている部分を自分の脳内で一番面白くなるように補おうとするからな
印象的な部分を増幅させてもいる
3Dで全部詳らかに描写しても、それがプレイヤーの脳内で構築されるビジョン以下だった場合、途方もない手間を掛けてプレイヤーを失望させているだけになる
だから映画監督レベルのセンスと技術が必要になる訳で、無尽蔵に制作側の負担が大きくなる

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:55.43 ID:c17wUeY00.net
とりあえず15時間のゲームとか買わんわ。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:12:00.36 ID:vy8xzDiq0.net
>>120
>>1はむしろその方向に行くのが危険って話じゃないの?マニア向けに高クオリティ狙うのではなく
もっと構造は単純でいいから一般層狙って行けやって話では

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:12:16.30 ID:bjQnOPXE0.net
それにしてもデッカイな
https://i.imgur.com/wBWa7XV.jpg

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:06.53 ID:a6h6JVYW0.net
>>138
GTって、普段自分が乗ってる車種でゲームが出来るのが良かったのに、いつからリアルとか勘違いされたんだろう?

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:17.39 ID:fazJKx9J0.net
>>143
その一般向けがスチームとかのfactorioあたりにユーザー喰われてる

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:33.65 ID:vy8xzDiq0.net
>>135
だから住み分けが大事なのでは
マニア向けはPCのハイクオリティでいいけど
コンシューマは手軽なあつ森程度でいいんじゃね?w

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:16.19 ID:fazJKx9J0.net
>>147
ライト層がインディーズゲームに流れてるからなぁ

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:30.50 ID:+cFUrQQW0.net
>>144
なぜかサイズの話は取り上げられんな
PS3や箱よりデカいって相当だが

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:54.96 ID:SDxepDud0.net
>>131
civとか3Dにしてもゲーム性は変わらないんじゃない?
やってる事は平面のボードゲームだし
2Dのガチャゲーも人気あるし

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:26.73 ID:oNpp9RCR0.net
据え置き型ゲームメーカーは試験的に
開発費抑えたスマホゲームの序章を作って
「本編はPSで」とか色々試行錯誤やるしかないな

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:35.81 ID:jPHghLIK0.net
日本の美少女が出てるゲームが
最新技術でどれくらいのレベルになるか興味ある
無双系とかシャイニングとか

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:37.74 ID:vy8xzDiq0.net
>>146
スチーム選択してる時点で既にコンシューマではないのではw
スイッチ用で当てた任天堂はその辺うまいじゃん

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:58.55 ID:acGW7nlH0.net
最近のドラクエとかグラフィックがいいのは結構なんだけど激しく3D酔いするのはなんとかならんのか

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:17:26.97 ID:fazJKx9J0.net
>>153
最近じゃあストリーミング機能と配信でスチーム同時配信とか増えてる挙げ句に、一般流通も個人開発者相手に専門のデベロッパーが請け負い始めてる

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:08 ID:gssa4nck0.net
>>150
DS版のcivrevoなんてのもあったが、やってみるとやはりグラが足りなくて寂しくなったわ

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:50.61 ID:a6h6JVYW0.net
>>149
https://i.imgur.com/q3h0z2H.jpg
これでポケットに入るPCと言ったように、小さく思わせる表現を探せば解決するんじゃないかな!

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:16 ID:GNfAXdUs0.net
トライエースすごいな

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:21 ID:DIkoa7kw0.net
>>145
wikiにはこうあるが、勘違いしてるのはお前の方じゃないのか

>1990年代半ば、家庭用ゲーム機の処理能力が飛躍的に向上した。それを受けて、これまでにない物理的計算に基づいて自動車の挙動を再現したゲームとして開発された。そして、キャッチフレーズでもある「リアルドライビングシミュレーター」として登場した。

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:21:31.89 ID:C7om/1+R0.net
さすがにPS4より増やしてほしいな

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:22:05.93 ID:TH5PkUJv0.net
>>150
3Dに面白いものは皆無とぐだ巻いてるお年寄りに
すでに3D化してますけど目ぇ付いてますか?と案内してるだけよ

売れた3D今流行ってる3D推してもいいけどさすがにスレチだわ

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:23:33.39 ID:vy8xzDiq0.net
>>155
あなたは多分ゲーマーだろうからそう感じるかもだけど
ソシャゲやSwitch程度しかやらないマジのライト層のが圧倒的に多数で
インディーズ市場がメジャーと言えるほど一般層には広まってないよまだ

漫画で例えるならジャンプじゃなくコミケがメイン市場と言ってるようなもの
一般人はコミケで何が行われてるか知る由もない

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:23:57.04 ID:+cFUrQQW0.net
CIVREV、3DSが擦り切れる程やったが…

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:24:52 ID:IQjtLD/L0.net
スーファミのソフトは1万くらいしてたんでしょ?
値上げすれば?

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:25:06 ID:Fkg3atCB0.net
トライエースだと思ったら全く関係なかった。案外無名なんだな、もっと頑張れ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:25:09 ID:pSGrPl/+0.net
昔のSFCあたりのゲームプレイすると、密度がすごく感じる
1時間やっただけでも満足するくらい

今のゲームは素材集めや移動とか、プレイ時間の水増ししたいだけだろ?てのが多すぎ
あつ森の素材集めと道具壊れるのはアホくさくてやめた。ソシャゲかよ

今は入れられる要素なんでも入るから洗練されてないんだ

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:27:35.92 ID:jMdSWzPY0.net
10年以上前に任天堂の岩田が言っていたことと変わらんけど
何だかんだで、より大規模に成長しているよな

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:28:38.63 ID:gssa4nck0.net
>>163
マジか
PS3版とDS版持ってたからショボく感じただけやろか?

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:29:00.31 ID:XIB3uWXi0.net
>>17
任豚乙

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:30:55 ID:SDxepDud0.net
>>161
ストリートファイターとかも2Dの戦いなのに3Dチックな見た目になってるしな
開発費は増えるだろうけど面白さは大して変わらないなら2Dのままで良かったんではと思う

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:31:59.91 ID:+cFUrQQW0.net
>>168
ナンバリングでなくREVだったらグラあんま関係無くね

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:32:00.80 ID:oorIesTa0.net
>>6
6って面白いのかな?
5も楽しかったけど更にオンオフ柔術させてほしい

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:32:15.81 ID:kc98mPST0.net
>>47
ソシャゲーユーザーの大半はゲームの中身じゃなくてそれを通じたSNSやフレとの体験共有が目的でそれを楽しんてんだよw
お前みたいな一人でシコシコやるゲームなんてこれからの時代についていけないよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:32:34.49 ID:uMySOuuG0.net
>>122
過去の焼き増しだからだろ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:32:58.30 ID:oP+3ExUr0.net
傍楽かな
エンターテイメントというのは

楽しませなきゃならんかなと
皆楽か快楽か

サービス化してくのは必然かなと
ペティ、クラークの法則

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:33:10.94 ID:a6h6JVYW0.net
>>159
そうだったのか、当時リアルなんて思わず遊んでたw

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:34:27.17 ID:r/WgWnV50.net
人海戦術で作られる広大な世界と細やかなグラフィックが売りのゲームというものがあってもいいと思うけど
それはゲームというものの本質ではないよね
エンターテイメントとして人に驚きや喜びを与えようと思ったら作業量ではなく知恵を絞らないと

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:35:58.75 ID:pXjVQogp0.net
>>173
そんなのごく一部じゃないの
無言ギルドだらけじゃん

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:37:23 ID:c17wUeY00.net
とにかくPS5もいいが同時に新型PS3を出してくれ。

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:38:26.86 ID:5bfMkCDV0.net
しょせん暇潰し。本を読むのと変わらない

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:39:21 ID:gssa4nck0.net
>>171
ナンバリングのcivではあり得ない程はっちゃけたフランクな感じのグラだったんで、DS版の1枚絵で全部語るエコノミー仕様は寂しく感じるんよ
個人的感想なんで試してみてくれとしか言えないが

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:41:00 ID:owTiAv320.net
最初からこの予算で作りましょうねで勝手に作ればいいだろ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:42:04 ID:UT4igo8B0.net
もう円盤は無料で配って月単位のサブスクリプションにしたらいい。
ゲームに限らず、ソフトを売って儲けるビジネスモデルは持たない。

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:42:27 ID:MYxgnbcf0.net
正直もう面白いだけじゃやる気にならんのよね
何か得られるものがないと。FPSなんかは銃撃と立ち回りのスキルを得られたからよかった
日本がリアルの戦場になっても多分無双できるだろう

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:43:53.40 ID:oP+3ExUr0.net
椎名林檎
ギブスかな

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:45:32.16 ID:SAy27CGb0.net
リアルなXXXゲームに開発資源を集中させるべき

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:48:04 ID:ktllvpb60.net
今のモデルが間違ってるとは考えないところが駄目なのよ
そんな簡単な事もわからないんだもの

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:48:39 ID:MFPKpDFc0.net
グラフィック制作にAI導入して人間の作業減らさないと開発高騰は止まらないだろ
フルHD→4Kってだけでデータ量4倍だろ?
精細さなんて求め出したら、どんだけ作業しても追いつかないレベルになってるし

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:49:39 ID:P6PCglKz0.net
ソフトの値段をあげればいいよ
AAAゲームは3万円とか
あとパッケージで出すと値崩れするから、ダウンロード専用にして売る

俺は買わんけど

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:53:16.67 ID:alVkNeBQ0.net
最近買った中ではマイクラダンジョンがコスパいい。
暇つぶしで永遠にやってられるわ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:53:27.80 ID:fKCjEF/70.net
PS5は先日Unreal Engine 5のデモムービー見せたばっかじゃないか
自分で首を絞めてないか?

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:53:58 ID:zYvDYbXr0.net
>>170
3Dのストリートファイターを想像してみたけど
面白くなさそう。
一部のマニアには受けるかもしれんが、
ついて行けないゲーマーが脱落して、
プレイ人口は減りそう。

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:55:45.94 ID:Zhoi9gJq0.net
>>146
しかし、最近はマルチプラットフォームが基本だろ
PCのコアユーザーも無視出来ない

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:57:13.13 ID:8MPd+VTv0.net
クソみたいな計算して不可能だとか無理だとか
これだから無能は嫌いだ

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:19.90 ID:7wUrii470.net
ムービーとかいらねえ
ストーリーとかゲーム性がよくないときついわ

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:32.35 ID:kc98mPST0.net
>>178
それはランキング報酬とかで自分以下のやつらへのマウント目当てで、結果をSNSで共有するのが楽しい層だろ?

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:59:15.18 ID:kc98mPST0.net
>>194
ワタミの社長みたいな事言うなよw

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:59:49.08 ID:wTgE6whP0.net
今の子たちはスマブラとかスプラとかマイクラとか器用に遊びこなしててすごいと思うよ
おっさんには忙しくて疲れちゃう

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:25 ID:i9RXHwwS0.net
オンラインでみんなでワチャワチャできるゲームは高画質じゃなくても人気あるね、あつ森とかEDFとか

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:38 ID:/RrV5QoT0.net
>>195
3Dムービーは専用のパソコンで一秒を数時間かけてレンダリングしてたりするからな

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:03:35 ID:XK06Dxkl0.net
やはりジョジョ方式でいかなければ潰れてしまうな

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:05:46 ID:MYxgnbcf0.net
いらないものを全部削れば低コストでゲーム開発できるだろ
武器とか少し攻撃力の違うやつを何十種類と出す意味あるのか?

203 :ドクターEX:2020/06/27(土) 12:07:15.98 ID:tkRWlA800.net
グラフィックのしょぼいフォードナイトが人気だからね。
ゲーム性を重視しないと予算ばかりかかって儲からないハメになる。

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:09:03 ID:kc98mPST0.net
>>202
〇〇種類以上の〇〇があります!で宣伝できるだろ?
武器の種類削ってヒノキの棒、ハガネの剣、最強の剣の3種類しかありませんってウリになんねえじゃん

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:11:10.61 ID:9zzu0+7L0.net
今の技術を駆使して、昔のスーファミレベルのロード時間でゲームを作るとどの程度のゲームができるんでしょうか?
全然詳しくないので知りたい。

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:12:40.72 ID:yLcZKfL/0.net
グラフィックなんかより脚本やら操作性が糞なのをなんとかせい。
あとアニメキャラみたいなガキっぽい登場人物しかないのはなんでや?
アーマードコアとドラゴンズドグマの続編だせば買ってやる。

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:13:49.82 ID:MYxgnbcf0.net
>>204
でも実際使うのって奇跡の剣かはやぶさの剣かメタルキングの剣
くらいしかないじゃん。

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:28 ID:sG8nS64K0.net
宇野実彩子さん好きです

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:17:56 ID:2NrO6bFB0.net
>>206
ダークアリズン今やってるけど
ストーリーの演出があっさりしてるのが良いw

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:21:30 ID:nCC7+FZQ0.net
別にゲームやなくても朝起きたら勝手に起動してかわいい美少女CGがおはよーとか
色々話ふってできたりとかそんなんでも高額一式こうたるでゲートボックス程度ならいらんけど

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:25:49 ID:AHRd2xli0.net
AAAゲームとやらだけが価格を上げられるだけ上げて
ゲーオタとともに高みを目指し続ければいい

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:26:44.17 ID:UHkp9QbJ0.net
ヒットすればいいけどコケた時のショックがデカすぎるな

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:59.46 ID:pXjVQogp0.net
>>196
マウントなんか全然
毎日ログインするかも怪しいような無微層がいっぱいいるよ
それでもだいたいじんわり強くなっていってるからひっそり楽しんでるんじゃないの、無言だから知らないけど

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:30:27.75 ID:52i/dV900.net
PlayStationの元会長ってことはプレステってゲーム機の名前だけじゃなく会社になってたの?

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:30:57.18 ID:thQXGSPk0.net
PS2 ← GTA3! GTAVC! GTASA!
PS3 ← GTA4(+DLC)! GTA5!
PS4 ← GTA5!
PS5 ← GTA5!
たしかにこれはひどい

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:31:50.54 ID:kc98mPST0.net
>>207
それは最終的に使う剣であって途中どうのつるぎ装備するやろ?

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:33:56.36 ID:GmJLnGIk0.net
AAAって砂に落書きした?

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:37:26 ID:oP+3ExUr0.net
ガッキーも長澤まさみもAAAの人も
まだ独身らしい
お前らにもチャンスがあるかも?

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:37:45 ID:QYsv9a7g0.net
そもそもスレタイにあるAAAゲームってどんなゲームの事言ってるの?

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:39:44.25 ID:VxAhPPQ+0.net
欲に目が眩んでハードを変えようとするからな。
無理ならps5とか中止して、ps4で出せや。

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:40:47.71 ID:Tv6442yC0.net
そもそもテレビの前に座って長時間ゲームやるってことができる人が限られてるよな
家族持ちならリビングでソファ座ってスマホかタブレット
子供も友達のとこに持っていけるSwitchやiPad

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:40:50.67 ID:AHrBst6+0.net
>>154
普段3D酔いなんてしないんだけど
ドラクエ11で初めて3D酔い経験したわ

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:41:10.66 ID:5cmegoyj0.net
>>219
スターオーシャン
バルキリープロファイル

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:41:14.74 ID:pJGbpbz/0.net
俺、AAAってグループのメンバーなんだけど、知ってる??

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:43:26.91 ID:klC8hwWt0.net
>>74
ソシャゲでそれやってるだろw

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:45:13 ID:kfQGVOOg0.net
フルプライスのゲームかわないからAAAのゲームは買わないが頑張ってほしいね。粗製濫造のソシャゲばかりではゲームが楽しいものじゃなくなるから。
爆発的に流行ったゲームって別にグラで流行ったわけじゃないんだよな。
lolとかマイクラとか

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:45:20 ID:klC8hwWt0.net
>>219
知名度があってかつては据置中心ででてたタイトルのミリオンセラー狙えたIP
最近は50万行けばいいほう

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:23 ID:4lNRPQD20.net
グラフィックを開発してるのかゲームを開発してるのか。
ロジック以外に金掛けすぎなんじゃないの。

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:46:54.73 ID://hAtm3m0.net
>>227
それはジャップ国の糞ゲーの話でしょ?
世界だと1億本売り上げてるゲームがある

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:01.62 ID:ddeRh+3m0.net
どうぶつの森をフォトリアルで作ってPS5で発売すれば全世界1億本ぐらいは売れそうに思うけどな。

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:50:54 ID:VWMaZk2G0.net
日本には自民党が作った派遣社員、外国人技能実習生という奴隷がいるから問題ない

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:51:08 ID:klC8hwWt0.net
>>229
AAA作るよりもソシャゲ乱造したほうが儲かるのよw

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:52:46 ID:bKnTyIPM0.net
ギャンブルだよ
同じ予算を使うなら
一点買いしてよ
複数を分散買いとかどうなのよ

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:55:11 ID:WTTyAtIv0.net
>>1
ドット絵でいいよ

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:56:20.94 ID:R4JAgqa60.net
>>225
アプリゲーの方が近いかなとも思う

236 :ネトサポハンター:2020/06/27(土) 12:56:34.14 ID:i1vjJYmc0.net
無理しないで任天堂スイッチクオリティで作れ

PS5がバカみたいで楽しくなるぞ

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:56:37.74 ID:zBk9CIP00.net
しかも時間たったら1000円で売ったりフリープレイにしたりしないといけなくなるしな

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:56:44.80 ID:HpvWLAHx0.net
>>166
>プレイ時間の水増ししたいだけだろ?
一定時間プレイして(≠遊んで ≒作業して)もらって時間を費やさせないと
内容スカスカなのがバレちゃうからね仕方ないね

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:59:06 ID:9pTa4zlp0.net
アスキーアートアドベンチャー

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:00:58 ID:AOunO/jG0.net
一本二万円くらいでいいぞ?

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:01:37 ID:93FxF4pO0.net
もう頭打ちだろ、グラなんて。
細かいところで凄いねぐらい、実写みたいな技術が到来するまでは別に拘りはないな

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:01:52 ID:4lNRPQD20.net
>>221
昔は通信ケーブル持ってる友達を羨ましいと思ったもんだ。

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:02:06.96 ID:eDPUS+RN0.net
MMOにしてもオープンワールドにしても、他人が話をしてるのをこっそり覗き込んでたりするのが楽しいんだよな。
たまに戦闘手伝ったり、ものづくり手伝ったり。

全てを自分のためにコツコツやらないと成長もしないしストーリーも進まないし、なんてのはもうやる気しないね。

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:06:35.37 ID:ih/GLGcN0.net
AAAって
俺の名前を言ってみろバンドだっけ?

245 :ネトサポハンター:2020/06/27(土) 13:08:13.14 ID:i1vjJYmc0.net
まあゲーム配信見てれば十分。自分の時間を浪費するなぞ

バカ

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:15.78 ID:dXNXPM8P0.net
「昔の映画は金かけてるなぁ・・・」

と同じで

「昔のゲームは金かけてるなぁ・・・」

って言いながらスマホゲーを将来の子供達はプレーしてるわけか・・・

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:10:43.03 ID:aFPQ9juT0.net
>>1
もうすぐ次世代機が出るというのにがっかりさせるようか発言すんなや

248 :ネトサポハンター:2020/06/27(土) 13:12:05 ID:i1vjJYmc0.net
ミドルウェアの発達でグラは一見そこそこのクォリティだろうから
昔のゲームが金かかってるとか思わないんじゃね?

もとのFF7とか今見ると全然グラダメだろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:16:27 ID:HpvWLAHx0.net
適宜倍速やカットを使用してくれる配信者なら良いんだが
ダラダラと等速で進める実況者ばかりで困る

biim式RTAは見やすくて、仕様解説や適宜ネタも混ぜてくれて楽しいんだが
肝心のストーリーはすっ飛ばす(ストーリー補足してくれたり、別撮りで混ぜてくれたりしてる人も居るが)
のが殆どだからコレはコレで困る

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:21:34.43 ID:DIkoa7kw0.net
>>249
困ってばかりだな

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:23:18 ID:x7g2va3P0.net
馬鹿だな大作見りゃわかるだろうが
ゲーム会社は質の良い素材だけ作ってMODフレンドリーにすりゃいいんだよ
あとはユーザーが勝手に盛り上げてくれる
暴力表現もエロ表現もユーザーに委ねりゃいい
そうすりゃ責任も必要ないだろう

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:24:42.25 ID:4Sl+YS110.net
要らんムービー無くせば安く出来るだろ

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:25:34 ID:35LQvbgW0.net
任天堂の山内組長もかなりはやい時期に主張してたな。
20年ぐらいは前の話だったような。

しかし、PS5は大丈夫かね?
コンテンツを揃えられないって話でしょ。
MSは互換とEnchanted 、サブスクリプションで現世代のゲームがそのまま次世代コンテンツとして展開できる感じなのに。
PS5は互換も厳しいようなんだが。

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:40:43.36 ID:gBQOxVEg0.net
>>1
場面が進む段階で課金していけばいんじゃね

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:44 ID:oP+3ExUr0.net
あなたとコンビニ
ファミリーマートか
浮世絵かな
ファイナルファンタジーは
10まではやったかな
俺はブサイクなんで
何だかんだ美人が好きかなと

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:43:42.07 ID:3XCHIAUC0.net
任天堂は10年以上前からこれを問題視しててスペック競争でない道を模索した。
スペックアップ。広告と他機種妨害に血眼になってたのはソニー。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:18.94 ID:8469I2Mv0.net
AAAゲームってなんだか知らんけど、グラフィックやらなんやらで秀でたゲームのこと?
グラやら本体のスペックを使い切ることを考える前に何が面白いのか
ゲームで唸らせることをまず考えて欲しいわ。
別に映画みたいなの求めてないし。
映画みたいなAR文字列が挿入されるのとか、なんの意味があるんだ。

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:31.14 ID:ZhoMeldO0.net
日本においては任天堂ハードとソニーハードでユーザーが完全に乖離しちゃったのが痛い
アフィブログのせいでユーザーに完全な隔たりが出来てしまった

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:48:51.50 ID:1RDMW1qR0.net
容量が足りない→どこまで詰め込めるかで工夫をしだす
この工夫の部分がどれだけ濃厚かでゲームの楽しさは決まるんだろうな

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:50:03.37 ID:tL6cnjP10.net
テカってるグラに金かけて

ゲームの中身は単調乙でありますなのは定期

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:51:58.02 ID:Yfhoe/YR0.net
ウィザードリィなら線画でいいのに

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:54.74 ID:yp73s8l40.net
ソフト出せる会社無いんじゃないの?

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:02:39.20 ID:264dv4hM0.net
グラもゲーム性能もメタルギアソリッド、FF7、せいぜいFF10くらいで良いんじゃねえの?とは思う

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:03:17.69 ID:ayM7IqXS0.net
面白いゲームなら10万でも出すけど
そこまでのゲームは会ったこと無いな
過去最高に金を払ったのはUOで3年で4万くらいかな?
月学課金だったけど

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:04:44.90 ID:nCC7+FZQ0.net
>>252
ムービー部隊を遊ばせておくわけにはいかないのだろう
なあスクエニw

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:06:15 ID:VNLFOwRq0.net
>>257
金と時間かけて作ったゲームのこと
中途半端な売り上げだとゲーム会社潰れるレベルで金かけてたりする事が多い

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:18:09 ID:jPHghLIK0.net
ムービームービー言ってる人いるけど
昔みたいにムービーシーンに力入れてるわけじゃなくて普通のプレイ中にどれだけ画面が凄いかが今のグラフィックの評価基準

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:19:10 ID:E3+iFiYC0.net
つまりFF7Rのような続編スタイルが今後のスタンダートになると?

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:20:10.85 ID:R6ke5XdW0.net
5年掛けて、途中であんまり面白くないんじゃね?
となっても後戻り出来んしな。

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:20:49.26 ID:0Is/mYON0.net
ムービーすごいゲームはつべで事足りる。

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:21:26.78 ID:0Is/mYON0.net
>268
開発陣が飽きて途中で投げ出される。

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:21:48 ID:/dObHXba0.net
>>267
ムービーゲーがそれだけトラウマを植え付けたんだろう

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:23:29.36 ID:lGzQOQ9u0.net
>>268
あのスタイルじゃやってけねーってお話
数年単位で1作品の為に専用品を全部作るみたいなアホなことせんと
多作にして共用開発資産を積み上げて組み上げろって話

まぁPS5の低性能を隠すための言い訳って部分も多々ある

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:24:11.12 ID:CCgcFYg/0.net
それこそグラフィックとかモーション関連はAIが自動で作ってくれるまではコストかかるだけであんま利益にならんわな
ゲーム作る前にAI発展させたほうが早いで

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:24:32.23 ID:ktllvpb60.net
実際にユーザーに求められてるものってのは地球防衛軍の売れ行きみてたらわかるよね
ムービーゲーとかとうにあきられてるのよ

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:25:27.85 ID:ND9KaUKG0.net
そんなに実写みたいなグラを求めてる層が多いの?

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:27:32 ID:7wUrii470.net
金掛ければいいゲームできあがるってわけでもないしな

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:28:05 ID:EkzevImg0.net
能力UP的要素があるんだから
今後のゲームは
太鼓の達人ならぬ
イラストの達人とか
書道の達人とか
数学の達人とか
そういう方向に進化してけば買う
まだまだセンスが足りなそうだけど

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:34:29.19 ID:V+vaQLBR0.net
残りのメンバーを考慮してもAAAは宇野ちゃんが居なくなったらもう終わりやで?

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:38:43 ID:AKq7g+Xk0.net
>>256
wiiのゼノブレイドなんかは表現したい事にハードが追い付いていなくて可哀想な事になってたが、SwitchはPS3等からの移植も多いし今の理想のバランスなのかもしれないな
データサイズに見合ったシステムを組み込んでいたりリアルを求めるメーカーは元々PSハードで出せばいいんだが、何としても美麗グラでオープンワールドで80時間は遊べるゲームを作らないといけないと思い込んでるメーカーは目を覚まして欲しいもんだ

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:40:26.30 ID:LKm06Bmp0.net
モンハンみたいにグラはいいけど操作性は化石みたいなゲームやると
なんだかなーっておもう緊急回避は十字方向とかw
洋ゲーのPVPと比べるとモンハンなんて鼻くそみたいに簡単だからそういうユーザー向けに古臭い操作してるんだろうけど

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:47:10.65 ID:l9CTXuVr0.net
10年以上前に物理演算に傾倒した時期あったよな。
なんであのまま突き進まなかったのか。
当時のゲームのほうが作り込まれてる気がする

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:51:26 ID:3jytZKfo0.net
ガチャ要素来るかw

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:11:41.66 ID:mYLot9zf0.net
>>47
そういう古い旧世代の脳しか持たない爺が幅きかせてるとこは出遅れて没落していってる
自分の好き嫌いで物事決める爺が、感情で全てを決めて若手の行動を阻害する

なぜ流行ったのか?という対抗するには必要不可欠な調査すらさせないでひたすら自分の価値観を語り続けて沈んでゆく

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:47.91 ID:MRIP3es20.net
脳死ソシャゲバカはこのスレにレスする権利ないからな

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:19:39 ID:1ABl263K0.net
何年も前から言われていることだな
実際、ここ2.3年海外AAAはかなり減ってるし
そのおかげで日本ゲームのポジションが回復してきている

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:38.08 ID:kj+cw3gG0.net
>>284
自分が不味いと思う物を上手いという奴は全て味覚障害
自分が良くないと思う絵を良いと言う奴は全て視覚障害
たとえ世界中が評価しても、自分の価値観こそが最上位、自分と違う価値観の世界のほうがおかしい!


そ れ が 老害!!

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:27:47 ID:qR4/2+Oy0.net
大金をかけてクソゲーを作る例が多いからな
最近は警戒されがち

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:29:51.32 ID:0aOy38Md0.net
>>47
それでウケるならそれを作ればいいだけのこと、なんだけれども終わりのないものは無いからね
結局は常に現状を壊してアップデートし続けるしか無い

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:33:52.57 ID:0aOy38Md0.net
個人的にはテトリス以降何も新しいものは無いような気はする

291 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:35 ID:j2/1xF5D0.net
昔はムービーデモ見たら凄いCGでおおぉぉ!ってなるがゲーム始まったらあぁ・・・うん・・ってなるの多かったけど
今は始まっても結構凄いね

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:39:12 ID:lV+oXKOI0.net
プレステの会長?
プレイステーションなんて会社あったっけ?

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:39:28 ID:CbEvFDYp0.net
スペック高くても満足出来るゲームは少ないよなあ
テレビも地上波がFHDにもならないし
技術が進んでも満足出来ない状況になってる

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:13.35 ID:IAKNpMps0.net
サターンのゲームが至高

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:42:24 ID:mYLot9zf0.net
>>290
テトリス以降も、コマンド入力型対戦格闘のスト?やハイスピードアクションのソニックは頑張ったと思う
他人と遊ぶという新ジャンルを開拓したウルティマオンラインも

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:44:31.37 ID:3yqnbALw0.net
言ってることが凄く無能

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:02.07 ID:SDxepDud0.net
>>278
今や将棋はハイスペックPCに最善手を計算させながら観戦したり、定跡を考えたりしてるしな

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:22 ID:7jmbfZh20.net
開発環境の改善で追い付けないもんかね?
今時個人でも3Dモデル作れるじゃん

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:52 ID:oFpy3q/FO.net
>>278
DSにそのへんはあったな、絵描き教室とか書道教室とか脳トレとか。

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:16.28 ID:SDxepDud0.net
>>291
パッケージ詐欺とかパネルマジックみたいな不満がようやく解消されつつあるね

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:04 ID:lqqCeBX/0.net
無茶苦茶エロいやつ作ればいい

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:09 ID:ejMson4J0.net
>>284
pay to win が迎合されてんのは日本だけやで
パチンコユーザー層がそのまま移動してきてるってレポートもあるし

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:54:06 ID:vmr42G+A0.net
>>157
クソなつい

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:56:43 ID:ojxpMArM0.net
クソシャゲー社員ぽいのが必死にソシャゲ擁護してるね
自分は最先端を行ってるみたいな内容なのにゲーム観が20年ぐらい前で止まってて草

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:59:42.48 ID:q2pR9RJV0.net
>>157
ディスコーディスコー
ディスコディスコー

のアレも追加で

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:36:18 ID:+cFUrQQW0.net
>>301
激しく同意する
今そこらへんがスイッチ>PS4だから、ハイスペ(VR)でスケベなの作ればいい

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:50:08 ID:VNLFOwRq0.net
>>291
最近はマシンパワーあるからムービー流すんじゃなくてゲームシステム上で寸劇やらせてそれをオープニングにするのが普通だねえ
オープニングの後そのままの場面でゲームスタートとかあるある

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:53:09 ID:OZ7DvB+g0.net
ラスアス2って結局ストーリーの行間を読む能力が無い最速勢がネガキャンしてただけで、
内容自体は優れてたみたいだね
アメリカアマゾンの評価☆5連発で全体の評価一気に上がってるわ

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:54:36 ID:K4m2yFXL0.net
>>298
今変革の真っ最中だな

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:55:27 ID:1ABl263K0.net
5年も開発に時間かけるのもおかしいけど
もうちょっと短く作っても今の大作は出した後の運営が重要になっている。CSなのに
同じものをずっと作ってるって嫌じゃないのかな?
スマホのゲームは同じものをずっと長くやることが称賛されてるし
そこら編の評価(会社からもプレイヤーからも)が変わってしまったんだな

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:30:59 ID:Ju5ILRhr0.net
ガキだった頃のゲームは客に楽しんでもらおうって内容を感じたが
今はどれも商売優先って感じなんだよな

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:40:24.44 ID:ghJnoviJ0.net
世界観ていうかフィールドは使い回しにすればいいじゃないの
それで安くできないの?

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:51:29.80 ID:HpvWLAHx0.net
もうアレだ、1から開発しても時間と金の無駄だから
良さげな既存ゲームのMOD形式でリリースしたらエエんちゃう?
元ゲーム側に一定の使用料納めてさ

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:05:16.77 ID:6MfPEOdl0.net
>>312
それだと「現代大戦略・エディタセット」みたいなの配布して
マップや敵キャラの編集をDM(ダンジョンマスター)がつくって
プレイヤーがサーバー間行き来するスタイルとかどうだろ?

まぁアイデアは「ツクール」みたいなもんだが

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:11:13 ID:eLkEIsQd0.net
初代Playstationのゲームは面白いの多かったな
PS2になってから続編だらけになった

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:12:34.30 ID:eLkEIsQd0.net
なんか、最近のゲームは無駄にグラフィックスがきれいだよな

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:16:29.26 ID:2VzNXU2j0.net
4kである必要性は感じないけどな
ネット通信が混むからなんでもかんでも増大させないでくれ

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:21:02 ID:lV+oXKOI0.net
>>316
開発のほとんどを
テクスチャーの描き込みに費やされてるって記事を読んだばかりだわ

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:23:33.09 ID:DbqcatPf0.net
その割には20から30時間でクリアできてしまう
クソRPGしかねえな
意味ねえ潰れろ

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:25:58.49 ID:aiOXQGTJ0.net
大して4kテレビ売れなかったのに客がリアルな映像を求めてるって思いこんじゃってるんだよな
そもそも人気なのはリアルとは程遠いモデルだし
何だったら二次元絵のほうが人気あるだろ

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:26:07.82 ID:DbqcatPf0.net
いけにえと雪のセツナだっけ?
なんだあれ
クロノトリガーのシステムどうのこうの
選択肢があるのに無意味
宇宙人みたいなのは殺すしかない
ラスボス弱すぎ

そんで続編の予定はあるのか?

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:27:06.43 ID:DbqcatPf0.net
アークザラッドの画質でいいから
面白いものをつくれ

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:27:34.32 ID:quCAUkQ20.net
>このように敷居が高いと、

なんかやらかしたの?

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:03:33 ID:bfFd+7Nr0.net
>>319
かと言ってドラクエ7みたいなのも勘弁

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:03:34 ID:yLcZKfL/0.net
>>209
ゼノブレイド良作だってんで買ってみたら演出がこっ恥ずかしくて無理だったわ、なんなんだろあのノリは…

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:11:42.89 ID:Tv6442yC0.net
五年300億かけて1000万本売るより一年10億でソシャゲ作って当たった方が儲けがでかいんじゃね?

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:14:44.38 ID:Tv6442yC0.net
>>315
ソニーのゲーム好きだけが集まってやってたからな
儲かってPS2出すとなったら本社からゲームに興味のない有象無象がやって来た

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:16:03.23 ID:soKvnMEd0.net
skate 3中古で買ってしまった
10年前のPS3ゲーだが普通に面白いわ
バグゲーぶりはまだ味わえていない

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:26:03.13 ID:lV+oXKOI0.net
>>325
90年代ごろのアニメのノリ

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:34:11.09 ID:1RMxuBLA0.net
>>1
面白いソフト作ってりゃハードは売れる
つまりSONYもハードよりソフトに着手すべき

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:40:00 ID:d3e4+GnK0.net
>>330
5ロンチで自社ソフト何個か出すべ

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:40:57 ID:z1bamzEN0.net
ゲームしたことないが
80時間もするのかよ
人生の無駄使いだろ

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:57:55.10 ID:WCaYMeM40.net
>>28
マリオペイント知ってるとか老害かよ
FPSなんて頭良くないと戦略負けして勝てんわ

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:02:15 ID:Ju5ILRhr0.net
>>330
ガンパレも俺屍も続編でこけたからなぁ

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:04:52 ID:Ohx7CyKd0.net
エルフの美女が出てくるようなファンタジー4Xものでオススメあったら教えてくれ。
竜とか飼えたら素敵。

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:08:38 ID:ndh70QwO0.net
集まろうどうぶつの里という二頭身のブサカワアニマル達とスローライフするゲームを開発すれば売れる(確信)

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:12:19.79 ID:IX3mApIB0.net
>>314
MODフレンドリーの幻想は10年以上前に終わってるからな、大抵他のゲームのぶっこ抜き美少女モデルであふれるし、
何か作る技術のある奴は自分でインディーズゲームを作ってしまう

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:16:24.14 ID:muUa3tCK0.net
>>336
リアルな動物で、毛並みにこだわってるのを売りにしそうw

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:25:52.11 ID:DIkoa7kw0.net
CODはマウス使いだらけに鳴ってきたから辞めたな
fpsは頭よりコントローラで差がつき過ぎる

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:28:37 ID:BiYZPcTI0.net
PS3でSONY傾けさせて追放された久多良木は元気?

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:30:25 ID:OpGjxY+40.net
>>170
3Dのほうが開発費安いのでは?

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:44:58.79 ID:9fYbasVh0.net
>>170
ドットでやれってか。贅沢だなあんた。

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:48:22 ID:jPHghLIK0.net
日本人が求めてるのは
透けそうな布で作った水着みたいな服を着ているエロボディの金髪美少女エルフが出てくるゲームなんだが

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:51:21 ID:2NrO6bFB0.net
>>336
動物主人公で人間が移住してくるゲームにしたらいい

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:02:49 ID:Ohx7CyKd0.net
>>343
キャラグラはリネージュみたいなのがいいんだよな。
洋ゲーのあの女キャラたちなんなんだよ、夢も希望もねーじゃねーか。

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:54:16 ID:2XHTA6lT0.net
tp//youtu.be/vsVQxH-AON8

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:57:23 ID:/3JDOHk90.net
カッコつけて文字が小さいのやめろ

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:09.18 ID:Qe+/or+N0.net
ドンパチ物とかゾンビ物とか全部同じゲームに見える

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:55:31 ID:HpvWLAHx0.net
ぶっちゃけ皆ゲームに飽きてて、過去の習慣からなんとなく惰性でやってる

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:20:43.30 ID:nBYlpBfO0.net
>>344
リアルピーターラビットとか?
父の敵、農夫マクレガー氏との知恵比べに勝利せよ、
みたいな

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:31:58 ID:7lKq6BnU0.net
それでff7リメイクが分作なのか?

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:46:26 ID:GTBys5/t0.net
開発期間も伸びに伸びて

完成する頃には

「流行遅れ」

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:50:31 ID:nyhzgr4M0.net
最近のAAAタイトルってゲーム本体の売上だけだと完全に赤字なの多いからな
いつ破綻するかのチキンレースみてるみたいで痛々しい

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:59:40.64 ID:zvrCGADf0.net
ここ数年の日本のゲームで評価されたゼルダもニーアもグラはどっちも大した事ない
けど、世界の流れは金かけてリッチなゲーム作るのが主流なんだよなあ
ゼルダやニーアが成功したからこっち方面で進むぞ!ってやるとヤバい事になりそう

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:11:21 ID:YyQbhSiC0.net
PSは映像がいいのと
いろいろと性能がよい
任天堂のは、絵が全然ダメなのと
そもそもの性能が低いな
PSやったら任天堂は子供用

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:12:35 ID:oG72GU8r0.net
開発期間とプレイ時間って何の関係も無くね

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:13:26 ID:MO0sHEl40.net
Virtua Fighterが出た時の感動が嘘みたいだ
今から思ったらポリゴン糞過ぎるのに…
闘神伝やりまくったわ

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:16:44.76 ID:MO0sHEl40.net
結局、ファイナルファンタジー7だって当時のが神で、後から出たリメイクはみんな糞
セフィロスやクラウドが不細工過ぎるわ

あんな顔じゃない

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:19:26.95 ID:P7DABbME0.net
>>343
その方向性は韓国に完全に食われたし、中国も追い上げて来てるという

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:27:47 ID:dAgpeJ3O0.net
なんか最近の大作と言われるゲームってどれも同じに見えちゃってどれを選ぶか決めるためにネットで動画とか見てるともういいやってなって結局買わない事が多い

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:35:42 ID:bniq7U6w0.net
>>356
プレイ時間を長くするには開発に手間がかかるから開発期間も延びる、って意味でしょ
例えば、全部で80時間あるドラマと15時間しかないドラマを比べたら、後者の方が短期間で(つまり安く)作れる

もちろんここでいうプレイ時間ってのはあくまでも「1回クリアするまでの時間」って意味だよ
アドベンチャーゲームのこととして語ってるからね
何度も繰り返し遊べる中毒性のあるゲームはまた別の話

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:03:20 ID:R37xHDW/0.net
韓国とか中国のグラもなんか違うんだよな
整形美女感がぬぐえない
リアルでなくていいのになんかリアル美女に作る

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:58:59 ID:YObwYVOR0.net
>>355
こういうアホな選民思想の持ち主だらけだから
PS4はソフトが売れなくなっちまったんだよな

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 06:26:12.76 ID:2xA2eASi0.net
そのうちAIでゲームつくるようになるから…

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:16:40 ID:mpETK2W50.net
そこらへんのツクール製フリゲでも30時間40時間当たり前なのに

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:04:22 ID:x9vJpJLg0.net
そりゃ派遣使って人もPCも蓄積もゼロリセットからやってたらコストもかさむだろう

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:09:21 ID:LGuBf4GZ0.net
つまり任天堂が勝利するのかw

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:16:08 ID:aXL8BYYf0.net
>>308
低スコアを荒らしに認定して削除しただけでしょ?糞ストーリーなのは取り返しつかないんだから諦めろよ

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:28:54.37 ID:9yi+D+lC0.net
AAAモデルが維持不可能になる

ユーザーは任天堂に流れる

ハイハイ、マリオマリ・・・オォォォ!?なんじゃこりゃぁぁ!?

いきなりロボットが暴れる鉄臭さ満載な映像が流れる

え、アーマードコア・・・?いや、違う。似てるけど・・・

「デモンエクスマキナ」

おい!大統領大復活の次はSWITCHでアーマードコアの元スタッフの新作だと!?

身体が闘争を求める連中が騒ぎ出す

フロムじゃない所がある意味新作を出した

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:51:10 ID:9DmfUN5s0.net
小説、マンガ、映画、ゲームというエンタメの進化が、想像力よりビジュアルの
インパクトに振られた結果が現在。昔のシュミレーションゲームは動画や
リアルなグラフィックなど存在しなかったが、今はシュミレーションじたい
オワコンとなった。
だが全ては文学より派生したジャンル。優れた作家なくしてゲームは
ありえない。ラスアス2のような凡作をゲームのグラフィックでごまかそうと
しても、制作コストが高騰するだけ。

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:43:45.39 ID:rmMoJ8sL0.net
スーファミ時代は一本一万円してても買ってたよ
大作は値上げしてもいいんじゃね?

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:03:42.60 ID:uJIg5N5G0.net
見た目ばかりにこだわりすぎないで

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:07:07 ID:OBrCbxp/0.net
>>362
韓国産MMOとか細かくキャラの顔弄れるけどどんなに頑張っても出来上がるのは整形韓国人w

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:59:14 ID:vqlSRa5c0.net
マネキンみたいな美男美女とか
王子とか姫とか
もう飽きた

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:02:49.78 ID:NAKZnEi60.net
世界を救った気になったクロノたちを
クロノクロスで論破したのは痛快だった

お前らにサラの絶望がわかるか?

結局世界にはサラしか存在しないということがわかって
俺も絶望した

サラは今日も本を読んでいる

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:03:20.22 ID:oK6x55KK0.net
>>374
中年ハゲ親父アマゾネスばかりのゲーム飽きた

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:04:47.55 ID:f1ZVe1V70.net
アメリカは値上げ出来ないんだよね
日本ではそのうちネオジオみたいな値段になりそうな気はする

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:05:50.38 ID:jp89RY+F0.net
やっぱりフルダイブVRゲームやな

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:16:50 ID:PRAcGd7b0.net
AAAってあれか
国立公園の岩にスプレーで落書きして怒られた奴らか

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:19:12.73 ID:AedWi6NF0.net
いいグラボ買ったんだけど、VR面白いのかな。VRでR6Sできるようにして欲しい。急に敵がでてきて心臓麻痺で死にそう。

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:43:58.17 ID:5e2VChwj0.net
>>1
海外の「アドベンチャーゲーム」と
日本の「アドベンチャーゲーム」はジャンルが違うからややこしい

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:52:52 ID:AzmlbBHp0.net
>>381
シミュレーションゲームもな

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:23:04 ID:Ft+St9UJ0.net
>>371
モバイルゲームが基本無料が多く人を集めてるのに1万円でやる人増やせると思う?
いま据え置きは世界的に見ても伸びは横ばい、モバイルゲームは据え置きの倍以上の売上あって伸びは右肩上がりだよ?

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:25:04 ID:Ft+St9UJ0.net
>>380
VRは面白いけど、HMDが邪魔だし手間
つけるのめんどくさいから大半の人が凄いよと言いつつやらなくなる

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:53:55 ID:dPgbX7sW0.net
据え置きゲームを今はやってないけど
将来やりたくなった時のために開発コストと
収益のバランスをとりながら頑張って欲しいな

スマホゲーとの差別化でグラフィックやボリュームや
付属品(VRなど)の増強は宿命なんだろうけど
高価になればなるほど他のハードや他の趣味に
流れる人が加速する

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:01:38.48 ID:d9+2GJoF0.net
フルプライスのくせに課金で搾り取ろうとする制作会社はもうアプリに行け
ハードはもう今で十分だけどな
8Kテレビが大して売れなかったみたいにさ
良いハードだとしてそれを買ってやりたいゲームがあるかどうかなんだよ

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:20:59.15 ID:QdcTQ48w0.net
完全なるVRまで待つわ

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:25:16 ID:r2NPITmZ0.net
スーパーファミコンの頃は1万円超えのソフトが結構あって20年以上たった今、開発費やプログラム規模は増大しているのにソフト価格はスーファミ同等かそれより安くなっているのは異常だよ。

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:48:22.02 ID:MmKC08dQ0.net
>>335
age of wonders

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:51:51.96 ID:lAVIUjxj0.net
>>338
名探偵ピカチュウとか
このあいだのソニックの映画とか
体毛の造形に目茶苦茶こだわってたけど
あれってアメリカ人的には正しい進化の方向って認識なんかね

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:53:20 ID:SrL6Yxfg0.net
ps//youtube.com/watch?v=XBwuTQAy70U&t=0s

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:00:39.10 ID:ewbGiT/z0.net
劣化海外ドラマみたいなのしか作れんしな

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:25:56 ID:g8TIiLjq0.net
>>362
黒い砂漠と荒野行動、両方そこまで違和感ないな。むしろFFシリーズやニアオートマタとかの違和感の方がキツい
あの日本人のコンプレックスまるだしの長髪美形男子とかもういい加減いらない
だからといって、MIHOYOとか他のゲームもやってるような萌えキャラが欲しいわけじゃない
witcher3とかアサシンクリードシリーズとか地に足ついた感じのキャラがいい
正直、日本の気持ち悪いキャラ見るくらいならskyrimのブサイクなキャラの方がずっとましに感じる

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:37:48.97 ID:R2CFp1Yk0.net
時限や取り逃しあぼーんのアイテムやトロフィーを無くせや!💢
そのせいで最初から攻略見ないとやれないんだぞ!😡

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:41:44.92 ID:ERGcFKn/0.net
1〜2人でシナリオから音楽、プログラムとドット絵の時代に戻れないがwヒット作はできたりな。

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:42:15.46 ID:sMI264kp0.net
実写のようなグラフィックがゲームの面白さに直結してないのにそこがチキンレースのようになって開発費高騰してるが手を抜くと売れないって詰み状況

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:51:45.50 ID:sueT/eWs0.net
一本のゲームを前編と後編にぶった切って売れば良い

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:38:57.73 ID:MWs1KdnL0.net
PS5のゲームPVとか見ると
うおーすげー画面!てなるけどプレイしたらすぐ見慣れてなんも思わなくなるんだろうな

可愛い女の子がパンツ見せてくれるなら飽きないけど

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:46:25.57 ID:EXIigzXu0.net
>>393
アメリカンなキャラ造形に慣れちゃった俺としては
微妙な日本人名とか日本語名称の方が気になる

suki (女性名)
sakora (男性名)
kaijo (怪獣)
oyabun (ランク名)

こういうやつ

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:24:46 ID:iqjOuXVV0.net
レトロ風ゲームはインディーズならわりとあるけどね
普通に面白いのもある

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:26:32 ID:u63QBCWt0.net
>>397
既にそうなってるよ
今の多くの大作は本編とその後の有料DLCという組み合わせ

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:32:19.56 ID:R37xHDW/0.net
>>393
いや結局ビジュアル面はみんな好みがあるのは確かだけど
ニーアに違和感覚えてる人ってごくごく少数って結果だよね
好んでいるかどうかはともかく違和感があるやめてくれって層は少ない
むしろ地に足がついたキャラをごり押ししているゲームほど
モデリングにハリウッド俳優とかつかって大金を使う割には評価されないどころか
むしろ反発を食らっている
そういう意味で少数派であるリアル志向を追求していくのはリスク抱えていくだけだと思うわ
むしろリアル志向の人って自分たちを多数派だと思ってるの?

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:35:27.63 ID:ERjH+nPc0.net
リアル系3Dでリアル麻雀見てみたい

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:43:31.81 ID:aXL8BYYf0.net
>>397
FF15がやろうとして売れなくてできなかった奴やんw

405 :335:2020/06/28(日) 19:51:08.31 ID:PzwTJsXX0.net
>>389
なんという偶然だ。
スチームでセールやってるからage of wonders3のセット買ったんだよ。
使ってるパソコンはゲーミングPCじゃないが(去年買ったサーフェスプロ)、そんなに重くないだろうと判断して。
遊べるけど電池の消費量が激し過ぎて泣いた。
ゲーミングPC買うまでお蔵入り決定だわ。
もっと軽いのなかろうか。

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:18:36.98 ID:g8TIiLjq0.net
>>402 https://newzoo.com/insights/rankings/top-20-core-pc-games/
このページが主張するコアタイトル見てる感じだとなんともいえないかなあ?
https://i0.wp.com/www.webernote.net/wp-content/uploads/2016/03/ff-ranking-new.jpg
それでもやっぱりFFシリーズはやっぱり狭いところで商売してるなって思わされる

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:26:41.23 ID:MDrFRNzr0.net
AAAゲームというのがなんなのかわからないが
なんつーの、超大作コンテンツとかさ、ちょっと力入れ過ぎだよね。

こないだ他所のスレでスレ民から教えられてびっくりしたんだけど
DQ3と4、発売日2年しか差がないんだよねw
まあFC黄金時代なんて毎月のようにレジェンドみたよな作品出てたけどさwww
おっといかにも年寄り臭いことを言ってるが、ゲームってそういうもんだよね。

まあ大作の開発期間が長くかかるっていうのはわからんでもないけど
ユーザーとしちゃもうちょっと短いスパンで出てくれないもんかね。
多少は過去作の使いまわしとかでもいーから。

あ、あと和ゲーはもっとおっさんにフィーチャーしる。
あの登場人物がどいつもこいつも若者偏愛ぶりってのはなんなのかね。
今日びのゲーマーはヤングばかりってわけでもないだろうに。

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:56:39 ID:dXxhXJBN0.net
tps//youtu.be/xYaFWi6wCm4

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:06:36 ID:QrL0Iy4x0.net
AAAクラスよりオウガバトルの続編がやりたい

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:07:31.58 ID:3wge0qW+0.net
なんか作ってラッキーヒットしたら
儲けた金を次の開発費に全額つぎ込み
一度コケたら全部無くす
絶対に損するギャンブルのやり方

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:08:51.30 ID:aKZl7COw0.net
ゼビウスとドルアーガの塔だけあれば十分

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:09:19.11 ID:oh9of8LS0.net
勝手に自分で自分の首絞め続けてるバカな連中だよ(´・ω・`)

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:12:42.67 ID:0x2zyalW0.net
FF7のリメイク、コルネオのシーンとか
モーション、表情、声優、カメラワークまで考えて
映画みたいにシーンを作ってたけど
無印だと、ちびキャラが手を振ったり、腰を動かしてるだけで
後は全部テキストで処理されてるんだよね。
あんなどうでもいい1シーンでも、次世代機になると映画みたいな金がかかる。
そういう部分で金と時間がかかるから、ストーリーはますます一本になり
「クラウド・エアリス・ティファの誰かが選ばれる」という分岐すら消える。
ティファのシーン、エアリスのシーンまで作ってたら間に合わないってことで。
悪い方向に進んでるとしか思えないね

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:14:16.31 ID:/tTEV6C/0.net
> 15時間のゲームを開発する

エロゲか

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:15:13.15 ID:Rveqm5b90.net
CI GamesのSGW Contractsは既にそれを見越してたってことだな

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:15:56.36 ID:gMnKykGK0.net
>>413
正直そんな過剰演出いらんわ
だって映画見たいんじゃないもん
ゲームやりたいんだもん

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:20:50.50 ID:2EQ6Tbvn0.net
一本道のプレイ時間引き伸ばすのをやめて
リプレイ性を高めてよ
長すぎるともう一回やろうって気がなくなるわ

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:38:35.25 ID:zxplbw4e0.net
>>302
パチンコサイレントヒルのメーカーのyoutube動画低評価多すぎでワロタw
コメント見たらフルボッコでさらにワロタw

もしもしげーはゲームのガワした底辺ホイホイなんだよなぁ
リアルじゃ褒められない仕事をしてたり色々と不満を抱えている層がなけなしの金をジャブジャブつぎ込むように
上手に設計されてるんだわコレが。階層が低い奴ほどタバコや酒に日常的に手を出して、
しかもそれを自分の意思で決定したと思い込んでるのと同じ。バカは幸せそうでいいですなぁw

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:45:10.25 ID:g8TIiLjq0.net
FFの一本道感はオープンワールド風な見た目なのに、まっすぐしか進めないとか、下の階にいくのに飛び降りれないとか
そういう時代に逆行した感じのシステムにも感じる

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:47:09.20 ID:V1gjCLUZ0.net
和ゲーにはAAAクラスのゲームタイトルはもうないから安心だな(´・ω・`)

身の丈にあった、面白いゲーム作れよ

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:50:37.68 ID:oaS3n79z0.net
和ゲーは無理して新作出さずにかつての名作のリメイクでいいじゃん
クロノトリガーとかFF5とか

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:54:40 ID:tulhHwSR0.net
つまりどういう事?

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:57:13 ID:V1gjCLUZ0.net
>>421
FF5のリメイクほしいけど

まずはFF7R完成させろよや、といいたい(´・ω・`)

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:07:45 ID:tjgIp4Cr0.net
>>419
寧ろ一本道を極めればよかったのにね
海外でもラスアスのような成功例があったわけだし
半端な似非オープンワールドは粗が目立つから悪手

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:15:15.10 ID:+3NHHyUr0.net
ドラゴンズドグマみたいなのは好きだが夜が怖くてな…

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 01:15:31 ID:y2Tzt9GB0.net
15時間は短すぎないか
アークザラッド1みたいなのばかりなのも良くない
FF5を数年おきにクリアしてるが20時間はかかる
無知状態なら40時間はかかるかなあと思う

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 01:20:44 ID:fyxmlgjI0.net
>>3
大作 パンツ 乳 ロりキャラ 黒人 暴力ゲーム 
CEROはA指定だけしか認めませんって、ただのクソゲー量産ハードやわw
もうswitch以外のハードにはソフトは提供しませんってサードばかりになって自滅しそうw

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:17.89 ID:9vGm4N2P0.net
>>413
そういうことだな
>>418
そのもしもしゲーが覇権だからねぇ
いわゆるガチャゲーじゃないものも今はここに来てるからなぁ
>>413がわかりやすく解説してくれてるが、力の入れどころを間違えてるゲームは沈んだのよ

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:05:48.93 ID:9vGm4N2P0.net
>>416
そういうゲームが全部ダメだとは思わないが、それで利益出せるかとなるとな
7Rはまだマシな方には見えるけど
高性能をアピールするなら、そういうムービーゲーを手軽に作れるシステムとかで勝負するとかダメなのかね
FF12程度のグラのゲームを2週間でムービーだけなら起こせるとか

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:50 ID:Rv3fIpxS0.net
リアル役者雇ってモーション被せる方が安そう

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:15:16 ID:mIMFwngr0.net
>>430
今どきモーションはほとんどそれで作ってるだろ
あとは微修正だよ

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:48:21 ID:yocrKssJ0.net
>>430
どっちかっていうとバイオ1みたいに役者の演技撮影してそのまま流した方がいいだろ

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:36:52.10 ID:wT3xJMjO0.net
いうほどモーションキャプチャーは安くない
上にモーションキャプチャーに慣れてる役者がいない

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:40:37.63 ID:hgBwVtY30.net
システムやリソース使い回せばいいだろう
LastなんとかUSとかこれ以上無理なくらいのクオリティなんだから

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:10:29 ID:LKNOI1U40.net
FFのいくつだったか忘れたけど一本道のやつあったよな
アレが良いとか言ってるのか?

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:33:14.31 ID:kxQ1y/1n0.net
つまりGTA6は出ないということか

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:41:24.76 ID:PSpw0HjB0.net
>>436
黒人デモが収まるまで無理やろなあ

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:50 ID:nMIjSSH90.net
>役者の演技撮影してそのまま流した方が
『悪代官』ってPSのゲーム思い出した
千本松さんがご存命のうちに4出ないかなぁ

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:17:25 ID:D4NDuGDF0.net
>>435
RPGなんてオープンワールド以外はみんな一本道だが
FF13は本当にダンジョンの道を一本にしたからな
まあストーリー重視ならその方が整合性はとれるけど

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:19:43.34 ID:MaNS1LaH0.net
>>439
オープンワールドもストーリーは一本道だろ

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:23:17 ID:fXTjR2SP0.net
背景だけでも莫大な量の作り込みが必要になるからな。
AIとか導入して自動化させないと金がかかってしょうがないのは事実だろう。

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:26:00.71 ID:a+bFhihn0.net
バイオREシリーズは上手い事やってる

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:28:32.59 ID:fXTjR2SP0.net
>>402
キャラクターに違和感覚えてる層はプレイしないから、文句も言わない。

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:29:36.50 ID:p+Bk4Y0l0.net
マイクラとかゼルダとか作ればいい

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:32:32.99 ID:6XmF71ve0.net
>>5
SO3後の時間軸でオープンワールドとかやれたら面白そうかな?
速効で破綻しそうだけど

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:36:26 ID:9jiAnC6w0.net
仮にストーリーはおおまかに一本道だとしてもゲーム世界で冒険しているワクワク感がほしい
一本道を感じさせない工夫は細かい分岐とか、アイテムがもらえる貰えないとかである程度隠せると感じる
通り道まで一本道にされたら、ギャルゲーでパラパラ絵本めくったら終わるような奴とあんまり変わらないと感じる

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:41:43.82 ID:+EfcxpDv0.net
>>1
首になった負け犬の戯れ言

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:45:01.12 ID:ruOnq+PQ0.net
任天堂「苦笑」

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:31 ID:qMrUHEgj0.net
オープンワールド(自由に冒険してる感)とストーリーは両立難しい感
どっちも好きだけど後者はボタン押すだけの紙芝居で十分って言う

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 23:47:13 ID:nMIjSSH90.net
>オープンワールド(自由に冒険してる感)とストーリーは両立難しい感
Bethesdaの書物のアレとか世紀末のアレとか
その辺よく出来てると思うわ

メインストーリーのボリュームは少ないけど

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:00:28 ID:mVBiLwz60.net
ps//live.nicovideo.jp/watch/lv326763996

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:46:21.21 ID:OVWW8FL80.net
「ストーリー」という単語自体が始まりと終わりのある一本道の話の事だから
その縛りはどのジャンルでも越えられない
オープンワールドのは一見単調でも、その世界への滞在時間に比例して
愛着がわいてくる不思議な感覚がある

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:56:12 ID:UB4UXeLm0.net
究極的に言えば対話がないのだからどんなシナリオも一本道にならざるを得ないんだよ
例え選択肢があったとしても結局は人はそれを一本道と感じてしまう
対話があってそれに即したストーリーテイリングができたなら初めて一本道シナリオとか揶揄されなくなる
まあ人間でも万人に対しては満足が行くシナリオなんて提供できないんだけどね

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:32:35.25 ID:ckyt9e770.net
ニーアみたいなマルチエンドだとまた話が違ってくる

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:33:53 ID:UP1qfhsZ0.net
日本で生き残れる企業はせいぜい一桁だな
あとはインディーでがんばって

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:36:36 ID:yhbrFTtr0.net
A アッと驚く
A アスキー
A アート

そういうゲームで80億以上か…
世の中大変だな…

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:30:56 ID:T7qekiuJ0.net
>>449
ずいぶん前にストーリーテリングの手法として「ナレッジ」って名前で議論されてたのがあるよ
ユーザーに自由を感じてもらいながらメインストーリーの大きな流れを不自然にならないように伝えるにはどうしたらいいか
みたいなやつ

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:14:52.66 ID:qS3nuCxr0.net
受け売りなんだけど、人は自分で決定したと感じると凄く満足感を得る事ができるらしい

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:39:02 ID:62kq6QK20.net
PS4でやりたいゲームがないからな
PS2対応もしくはダウンロードでできるようにしてほしいわ

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:29:52 ID:7Iz9886o0.net
>>459
PS2なんて今更もうやるものねえだろ

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:41:57 ID:qS3nuCxr0.net
PS2のさかつくユーロは2006年頃のゲームだけど2015年くらいまでやってたな・・

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:47:06.75 ID:Rw8zUjSt0.net
そりゃそうだろ。任天堂みたいに中身勝負が本来のやり方。

また、ゲームも更にサブスクをやるだろうけど、普通に考えて、人が生活する上での予算は決まってる。

ゲームに毎月定額を使う人間がどれだけいるか。AmazonやNetflix以上にゲームに払う価値を見出す人はかなり限られる。

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:05:15 ID:N5/hx+KR0.net
>>183
そんなあなたにオススメのMMO RPGがありましてね…

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:40:47.55 ID:cIkCT3Dc0.net
>>26
ソシャゲなんて普通のゲームにガチガチに足引っ張る制約つけた牛歩ゲームだろ
マルチプレイ要素も大したことないし、普通のゲームと比べた利点なんて思いつかんよ

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:54:04.96 ID:qS3nuCxr0.net
ソシャゲって言っても、荒野行動とか楽しいけどな
無課金でも普通にプレイできるし、
10年くらい前まで人気だったMMOのバカみたいに時間か金かけた奴だけがたどり着けるPVPみたいな事がなくていい

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:23:17 ID:TXmLiHzG0.net
グラフィックを追求した結果予算も期間も開発難易度も上がったからなぁ・・・

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:26:20.24 ID:V97zogjq0.net
>>459
確かにPS4はPS3より魅力がないハードだが
それでもPS4でやりたいゲームが皆無ならもうゲーム自体に興味がないんだから
スッパリゲームから離れたほうがいいよ
もしくは狭い任天堂の世界に籠もるかガチャ課金でもしてればいい

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 01:25:28.06 ID:vwLmedG00.net
>>465
ソシャゲって「SNS上で配信されるゲーム」だそうだから、荒野行動はそもそも違うのでは
基本プレイ無料ゲーム=ソシャゲではないよ

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 01:36:21.07 ID:15BP8typ0.net
一度死んだら終わりにすればいいだけ
女子供相手にしてたら潰れるぞ

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 01:36:41.45 ID:hwridYAn0.net
開発費のために広告費削るのは悪手だと思う

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 01:52:25 ID:Gp5guqxu0.net
未完成なパッケージ売って追加コンテンツとか言って
追加料金取るのやめろ

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 01:55:38.59 ID:0TUKIXEN0.net
洋ゲーのバカげたグラフィックじゃそうなるのは当たり前
作りこんでも2、3週間であっというまに半値の世界だもんな
無理せず任天堂みたいな方向が正解なんだよ

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 02:04:58.69 ID:TEKNj5Nf0.net
ゲーム業界ってまんま自転車操業だしな

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 02:45:54 ID:NdDSQu3h0.net
50ドルで売るにはコストはかけちゃいけないよ
しかも、進歩なんていらないと思うW

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 07:27:25 ID:wpUJiR5z0.net
>>486
広義のソシャゲ=スマホで遊べるゲーム全般、
狭義のソシャゲ=元来はSNSサービス上で提供されるゲーム
だったんですね。勉強になりました

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 07:27:39 ID:wpUJiR5z0.net
>>468でした

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 08:01:22 ID:c1+1afJv0.net
>>471
これね

https://i.imgur.com/GBkrtxa.jpg

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:06:55.29 ID:7fv3pe0W0.net
伸びないね

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 12:19:31.70 ID:c1+1afJv0.net
>>472
ゲームソフトって単価それなりな割にはプレゼント需要が弱い
Nintendoはその辺のうまくやってるよね

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 15:32:12 ID:ra2VEBYa0.net
そもそも携帯できるってメリット以外にスマホという機材はゲームに適しているとはいいがたいんだけどな
本来の用途は通話なわけだからデカくなっちゃダメ
だけどゲームするなら大画面のほうがいいし処理能力も制約を受ける
ソシャゲがもてはやされるのはユーザーに喧嘩を売って憎悪を煽れば儲かるって仕組み
ゲーマーが嫌いなゲーム会社経営者にとっては夢のようなシステムだよな

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:13:16 ID:7fv3pe0W0.net
>>480
スマホの画面で十分なんよ

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:18:57.61 ID:vwLmedG00.net
>>477
その喩え自体が既に古いのでは?
エピローグや追加マップ等のDLCは当たり前になってるけど、
本編そのものを切り売りにしてる大作ってそんなにあるかな
ユーザーが許容しないから自ずと廃れてる気がするけど

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:22:57.51 ID:cDs85yZ40.net
デフォルメ系キャラをメインにしてキャラクター商売へ向かわないと長続きしない気がするよ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 16:35:24.40 ID:c1+1afJv0.net
>>482
そのエピローグやら追加マップやらが
開発費かかるようになる前はワンパッケージされてたってことじゃね?

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/01(水) 23:53:22.65 ID:7sDIye/50.net
中古にすぐに流されないように追加DLCを出すようになって完全買い切り型なくなったわけだし、しゃーない、切り替えていけ
中古で売れてもメーカーは儲からんわけだし

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(木) 07:36:18.60 ID:wzearlju0.net
その中古がどうこうも最早空しい気もするわ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:27:52 ID:oCVRSC+I0.net
中古を潰してもなぁ

新品100 中古100がゲームをしているとして
中古を潰して新品120に出来ても
ゲームってより多くの人が遊んで共有するから
面白いわけで
そのうち新品80になると思うんよね。

総レス数 487
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200