2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨)★6  [Toy Soldiers★]

1 :Toy Soldiers ★:2020/06/27(土) 07:43:44 ID:PXrLwLX/9.net
 日本でも7月1日から全ての小売店のレジ袋が有料となるなど、世界的な脱プラの潮流が加速しています。しかしこのような流れに異を唱えるのは、中部大学教授の武田邦彦さん。
武田さんは自身のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で今回、レジ袋追放運動は環境問題に根ざしたものではなく、新しい儲け口を確保しようとする勢力の陰謀であるとし、その証拠を白日の下に晒しています。

(省略)

工業分野で問題が1つありました。それは「石油製品の一部が余る」ということでした。石油は大昔の生物の死骸からできたものなので、生物の体のいろいろな成分によってできています。一方、石油から作る製品はガソリンや灯油、プラスチックや合成繊維など多種類で、人間の生活に必要なだけ使います。

しかし、もともと「生物の体が腐敗したもの」である石油と、「人間が必要とする製品」の割合が一致することはありません。自動車が増えればガソリンが多く必要になりますが、だからといって同時に合成繊維で作る衣服が増えるとは限りません。

ちょうど、スーパーの袋で困っていたところに、石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、仕方なく石油コンビナートで余った分を燃やしていました。
そこで、透明でタダ同然でスーパーに渡せる石油のフィルムをレジ袋として安値で出すことになり、スーパーは万引きは減るし、レジ袋は安いということで飛びついたのです。

ところが、2000年ぐらいに「環境が破壊されている」という奇妙なことを言う人が出てきました。実は環境が汚れたのは1970年から1990年で、2000年ごろには環境問題というのはほぼなくなっていたのですが、人の心にはかつて空気が汚れ、水道の水が臭かった記憶が残っていたのです。

それに便乗して儲けようという人たちが現れたのです。その1つが「レジ袋追放の運動」でした。本当は社会の中に問題がなくても、自分が儲けるためにトリックをかけて商売をする人はいつも現れます。その人たちは「善意の衣」を着ていますから、なかなかそのトリックには気が付きません。

レジ袋の場合は、最初は「石油がなくなる」という恐怖を宣伝し(1970年から1980年)、それがウソであることがバレると、次には「ゴミが一杯になるから」と言い出しました(1990年から2000年)。実際にはゴミがあふれるのは150年ほど後ということがわかり、最近では「プラスチックごみが海洋を汚す」という架空のことを言い出しました。

確かに日本の海岸は、中国が大量のプラスチックごみをそのまま捨てるので、それが海流に乗って日本の海岸に多く漂着します。もちろん、どんなゴミでもゴミ箱に捨てずに野山や海に捨てれば汚染されます。「ゴミが環境を汚す」というのではなく、「ゴミを野山に捨てれば環境を汚す」という簡単なことなのです。

でも、テレビや新聞は視聴率が上がればよいので、本当のことは伝えずにプラスチックで汚れた海岸を映し出し、「レジ袋を追放しよう」と放送したのです。

しかし、冷静に考えれば、プラスチック全体のうちレジ袋の量はとても少なく、3回も使える便利なものでしたが、市町村はレジ袋をゴミ袋に使うことを禁じ、スーパーはレジ袋を3円とか5円で売って儲けるようになったのです。

つまり「レジ袋の追放」という運動は、環境問題ではなく、環境問題を装って新しい儲け口を探そうとした人たちの陰謀であり、それに真面目で節約家だけれど、計算などはあまりしない人たちが支持したという社会現象に過ぎないのです。

全文はソースで
https://www.mag2.com/p/news/455240

★1:2020/06/23(火) 09:19:20.05
※前スレ
【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨)★5  [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592953804/

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:44:50 ID:YmH9P9xX0.net
知ってる
エコを謳って割りばし無くしたのも金浮くからみんなやりだしたんだし

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:45:27.77 ID:jiqgs3Z70.net
>>1
知ってた

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:17.11 ID:SLIe8iv20.net
電通のやり口を見れば分かること

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:31.20 ID:kn33hUGb0.net
ネトウヨじいさん

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:47:42.99 ID:R2uRzKKs0.net
エコバッグって10年くらい前もメディアが推奨してたけど店側から大反対食らって萎んで消えた記憶があるんだが
今回は店側がエコブームに乗っかってるのが不気味

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:05.64 ID:j+/1vefW0.net
またホラ吹いてんのかこの爺さん

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:48:12.32 ID:lvdEMadn0.net
まじか?騙されてんのか?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:50:03 ID:wV2Sqel90.net
騙し騙され

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:30 ID:x3vV9QWu0.net
さまざまな局面で、奴隷化を推進する輩はいるものだな。
禁煙運動など、その最たるものだよ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:53 ID:7OM94v6i0.net
答えは10年後にわかる

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:51:57 ID:U4qQ1E7Q0.net
>>1
環境整備は各国地球全体で同時進行しないと意味無い
知ってた

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:54:12 ID:LlZlgR0I0.net
>>7
余りにボケが進行しすぎてTVに呼ばれなくなったねw

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:39 ID:Ltk3F7dX0.net
万引きに店は耐えられるか

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:55:44 ID:LlZlgR0I0.net
まぁレジ袋が悪いんじゃなくてレジ袋を不法投棄する人間が悪いんだよな

そんな一部の無頼漢のせいで普通の市民替わりを食らうのはナックできないよな

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:57:25 ID:aJSpugFT0.net
環境問題が深刻ならレジ袋生産禁止にすべきだろ
なのに有料化だけwwwww

つまり環境問題とか全く関係ないんだよ
レジ袋の大半はきちんとごみ処理されてるだろ?

まあ知能の低いバカが上っ面のエセ正義でレジ袋やり玉にしてるだけ
しかも単なる有料化www

マヌケ過ぎるよな

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:03.16 ID:SjbOP+Ui0.net
レジ袋を禁止するならその前にガソリン車と火力発電所を禁止にするべきだよな

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 07:59:08.65 ID:Rd6xpseG0.net
いや普通に
レジ袋とかいらねーけど

いつもマイバッグ持ってるし

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:00:43.58 ID:4Eyotczz0.net
レジ袋を有料化にしただけで使用を禁止したわけではないから
結局、ポイ捨てすれば同じことだよね
根本解決にはなってない
またウミガメの腹からレジ袋が出てくるぞ

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:09.88 ID:0KBqtze30.net
 
●馬鹿 「レジ袋廃止で地球を助けるニダ!」

●地球 「は?俺、別になんともないけど」

●馬鹿 「 」

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:01:29.19 ID:vZAJHejw0.net
>>16
小泉環境大臣様のパフォーマンスだし




本当に無能だよ


小泉

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:02:12.99 ID:lZ0Ikz5k0.net
ダイオキシンが猛毒だとウソつかれて、まだ使えるゴミ焼却炉を閉鎖され、新たに高額な焼却炉を造らされた自治体。当然、つけは住民に。業者がぼろ儲けしただけ。

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:08:35.41 ID:DRnB0No80.net
マイクロプラスチックやらプラゴミが自然界に滞留してきているのは事実だろ

本気でやれよ。レジ袋なしにしろよ
買い物出来なきゃ困るのは買い手なんだから、追い込んでMYバックを装備させれば良いだけだろ

悠長過ぎる人類はコロナで死にまくれば良いんだよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:09:47.54 ID:z3fpcMci0.net
脳 み そ が  幼 稚 園 児 な み の  環 境 相

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:10:42.68 ID:hS1rlLy30.net
 
遊んでるだけの環境詐欺師に金を払ってはいけません!!(笑)
 

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:03.98 ID:KDcBXPLy0.net
国立競技場 エンブレム ボランティア制服 やり直しを煽って煽って二重に儲け
おまけにマラソン変更でまた儲け

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:17.72 ID:Po0hVR8s0.net
そういえば

マ イ 箸

は、どうなった?

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:31.15 ID:5kF4i8ZZ0.net
ポリ袋は実はエコ商材なんです。

http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:11:40.95 ID:p47rlqa90.net
>>17

なんで?

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:11.90 ID:mRHjo4qo0.net
>>6
以前はエコバッグだけ値引きしてレジ袋は無料だったから店としては旨味ないけど、これからはレジ袋が利益になりエコバッグの人は特に値引き無しで売れるんだから、店としては利益アップよw

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:20.59 ID:vZVKbpr60.net
僕も私も参加して環境を良くしてるんだ!つーガス抜きになるわな
実際は何一つ良くなんかならねーんだけど(おっとこれは言っちゃいけねーか

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:12:36.11 ID:kljrHCbB0.net
廃プラ問題の根幹は、レジ袋じゃなく、PET。
PET問題を隠蔽しようという陰謀があることは事実。
このじじいのことは知らない。

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:13:09 ID:RMglUQmy0.net
>>1
スーパー有料、はまだわかるけどさ
処方箋薬局でも今度から有料になると言われて驚いたよ

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:14:47 ID:8aGelYLU0.net
>>2
マイ箸の流れはあっさり終わって割り箸が復活してきた
コロナ禍だしマイ箸なんてワードは二度と聞かなくなるだろう

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:07 ID:6GI9VtIk0.net
トイレットペーパーが入るくらい大きな袋をドラッグストアーで買ったら
8円だった、結構な値段だね。いつもはテープを貼ってもらっていたが
昨日は雨が降りそうな雲行きだったので物は試しと買ってみたんだが1枚8円!

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:20 ID:VerGPZrF0.net
別に有料化するならいいけど、その分値引きするか、ポイント還元にするべきだろ?
このままだと単純に企業の利益になるだけやん
儲けなくて苦渋の決断!とかなら分かるが、ボロ儲けしてる業界に更に儲けさせてるだけでしょ

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:32 ID:xZVzDCo80.net
おれはケツにビニール袋入れとくから大丈夫

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:15:45 ID:mydTYob+0.net
割りばし、ストローも笑ってしまう

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:16:21 ID:tuucT5720.net
武田先生のスレがまた立ったのか
さすが先生、大人気
次亜塩素酸消毒の件もアンチがギャーギャー言ってたけど結局先生が正しかったしな
化学式もかけないアンチが先生のアンチやれるなんて出来っこないのに哀れ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:17:53.48 ID:8aGelYLU0.net
このまえ服買った時に、袋は有料ですがと言われてじゃあ要りませんと言ったら、は?って言われたな
は?って何だよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:18:21.98 ID:dYhT0lQE0.net
銀行に預金額が800兆円弱あるそうじゃないか。
どんどん使って回せ!経済は電気。
電子が動いて明かりが点くように、金が回って経済が明るくなる。

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:18:33.60 ID:zIkfQkK10.net
>>38
レジ袋、割りばし、ストロー

全部コロナ対策には有効なものばかりを捨てる
誰かが使った箸とか洗っても・・・リスクあるだろ

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:19:37.27 ID:lvdEMadn0.net
>>40
そうそう買うのあたりまえもしくは買えよってところあるな

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:20:22 ID:8l0tjkMQ0.net
既に環境対策が進んでる日本でやっても意味ねーよ。
海洋汚染は中国や他の後進国をどうにかしないとダメだろ。
日本人でわざわざレジ袋を海に捨てる暇人がいるかよ笑

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:21:43.48 ID:s7hNyrE20.net
本当にレジ袋有料化は害悪だわ
スーパーは自分で詰めるからいいが
店員が袋に詰める店ではレジでのオペレーションが複雑になり
明らかに作業効率が落ちる

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:22:26.13 ID:fwN/HSghO.net
あと4日
おまんら準備できてる?

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:22:42.87 ID:UT8ZSOR10.net
>>5
朝鮮人ww

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:22:44.05 ID:jrzfIpML0.net
レジ袋有料になっても結局ダイソーで買ってる

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:13.69 ID:LlZlgR0I0.net
>>16
有料化すれば貧乏で学もモラルもないお前みたいなやつの手に渡るレジ袋が削減されるから正解だろバカ

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:54.10 ID:VF6TcsSZ0.net
「コロナは風邪と同じ。」理論かな?

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:54.36 ID:YU7n8CDn0.net
レジ袋貰ったらその辺に捨ててやればいい
有料化したらゴミ問題が悪化(笑)

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:23:59.47 ID:CdMzFSOt0.net
まぁレジ袋に関しては、無視して無料で配ると宣言してるところもだいぶんあるな。
そう言うところで商品を買えば良い。
一応、レジ袋代は、商品代金に入っているのは明白だし。
エコバック洗って使うなんて、洗濯代の方がレジ袋代金より高くつくってことも判明したし、衛生上よくない。
それよりもビニール類を、海に捨てた奴は、罰金取る制度にすれば解決する話。
多分にほんじんは、誰も海にビニール類を捨てないと思うw
ましてやファミレスのストロー海に捨てるやうなんているのか?
普通にグラスに残しておくだろ?

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:31.73 ID:UT8ZSOR10.net
>>23
スーパーで配らなくなったら
100均とかで買うだけだけどなw
各部屋のゴミ箱に設置するために
あの手の袋は必要だから。
なので環境への負荷は変わらないww

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:25:34.85 ID:GBbM/BDP0.net
プラスチック製品規制の流れは亀の鼻に刺さったストローではなかったか?
ストローはどうするんや?有料か?

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:26:57 ID:CVjW9emz0.net
元々燃やしてた物だろ
ならレジ袋として使って燃やしたほうがいいじゃないか

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:19 ID:LlZlgR0I0.net
>>47
桜井誠信者wwww

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:33 ID:CdMzFSOt0.net
>>54
アレやらせで、スタッフが、無理やり亀の鼻にストローぶっ刺して、泣かせているんだろうけどな?
本当ならあんな姿見た瞬間に、ストロー抜いてやるだろ?

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:27:34 ID:YU7n8CDn0.net
ペットボトルやタバコと同じだよ
ゴミ箱、灰皿撤去でポイ捨てが増える
今度はゴミを捨てるのにゴミを買え?
レジ袋にゴミ詰めてバラ撒いてやればいい

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:01.58 ID:tuucT5720.net
容器包装リサイクル法を無視して今までのと同じレジ袋を無料で配っても罰則規定がないから何も問題がない
こんな法を守る店は客のことより自分の利益を考えてるだけだろ
すごい儲けになるからな

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:31:09.38 ID:U4qQ1E7Q0.net
偽善者のマネーゲーム
 

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:31:29 ID:Ytwpd9/G0.net
武田教授ってこの件に関しては正論だと思うが、「温暖化してない」と「牛乳は飲む必要がない」
の二つの主張は納得できない。

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:32:19 ID:wHXTH05d0.net
ビニール、プラごみの海洋投棄や海洋滞留などの問題は中国や韓国など平気で海洋投棄する二等国に向けてメッセージが発せられてるのに
何故か日本が過剰反応でストローだレジ袋だと自らを縛り始める不思議。

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:32:38 ID:zQX2/lqx0.net
レジ袋スタンス運動か…

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:33:31.23 ID:LlZlgR0I0.net
>>30
レジ袋貰えなくなって客足が遠のいて売上下がるよw
それを嫌ってバイオマスを使ったレジ袋を採用して無料配布を継続するスーパーもあるほど

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:33:58.10 ID:FOqtTdKV0.net
中国が製造業で高いアドヴァンテージを保てるのは環境や人権を無視できるから
中国傀儡日本には環境や人権に無駄なコストをかけさせた方が都合がいい

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:18.38 ID:cWeTc4y00.net
>>42
バイトも含めて飲食店の洗い場を見たことがある人なら、
フォークや箸やスプーンがコロナ等の感染源だとみんな実感している。
ロクな洗い方していないし、
しかも洗剤使うから環境を破壊する。

割り箸の廃止は石油関連会社の金儲けもあるが、
店の経営者が消耗品を減らして
税務署に客数を覚られないための脱税対策。

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:20.12 ID:Ltk3F7dX0.net
レジ袋投棄したら罰金にしたら

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:32 ID:PMRrSIsG0.net
>>28
最近この清水化学引き合いに出してるやつよくみるけど
ポリメーカーの営業トークに引っかかる馬鹿が世の中多いんだなあ

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:34:34 ID:BYMawlBf0.net
スーパー・コンビニで売ってる商品のプラをどうにかしないのか

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:09 ID:C04N9pYv0.net
店は儲かるからブームに喜んで乗るだけよ
w

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:35:35 ID:BfKzqqFE0.net
環境問題を金で解決
鳩山の温室効果ガス25%削減を思い出す

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:36:20 ID:/5JutUDO0.net
いつもならもう少し買うところを袋がないから諦めたりする行動が増えた

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:36:21 ID:C04N9pYv0.net
>>64
そういう店が増えればいいけどね

今回は下手すると、店が儲かるものだからカルテルのように暗黙の申し合わせでみながレジ袋を一斉に有料化するかもしれない

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:36:24 ID:EwbWk5P70.net
コロナ禍になるまでマスクなんて無意味って言ってマスクを全否定してた爺さん。
この人は全て陰謀論でものを言う。この件はあながち間違いじゃないけど
プラ製品やレジ袋を飲み込んだ事で死に至る海洋生物や渡り鳥が少なからずいるのも事実なわけで
この政策を全否定するのはおかしい。嫌ならレジ袋を意地でも買わなければいい。
この件は専門分野だけど、この人のダメなところは自分の専門分野以外の事を検証もせずに自分の
思い込みだけで発言しちゃうところ。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:38:33 ID:YwtjSQ+v0.net
>>49
お前みたいな真性の情弱バカは黙ってコロナまみれのマイバッグで買い物してろ
レジの店員には嫌われるけどなw

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:38:53 ID:E19preaZ0.net
レジ袋はゴミ袋の代わりに使ってる人も多い
レジ袋が有料になればゴミ用ポリ袋を買うだけだし、袋削減効果は大して効果はないだろ
店の利益になるのが関の山

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:39:43 ID:ws4KPIgq0.net
うちの近くのスーパーじゃレジ袋一枚3円になった。でもな、同じようなものをホームセンターで買うと4円するんだ。
じゃ皆レジ袋たのむよな。これじゃ何のプラスチックごみ対策にもならんだろ。

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:39:51 ID:k2sr7icf0.net
こんなわけのわからんことを言い出したらどんなことも言える。
環境汚染の割合では少ないとはいえ、宣伝効果は抜群。
ただ、万引きが増えるのは重大なマイナス点。

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:01.87 ID:cc0dabmb0.net
うん、レジ袋無料のところだけ狙って買い物する

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:01.45 ID:C04N9pYv0.net
>>74
日本は海にプラスチックを捨ててないから
海洋生物を助けるには中国をどうにかしないといけないよ

野生動物が犠牲って言うんだったら人間がそこにいるだけで多くの野生動物が捕食され住処を奪われ餌を奪われているよ

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:41:44.20 ID:wPBwAr5Z0.net
エコバッグビジネス

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:42:53.56 ID:TeOhePD50.net
中国がやらないんだからほぼ無意味に近いと思うけどな、現実見ろよって話よ
世界的におかしな方に向かってるわ

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:33.89 ID:tkRWlA800.net
この人、いつか自民党政権に命を狙われるかもな
考え方は基本的にウヨなんだけど
政権に都合の悪いことも次々に暴露しているから。
新潟大学の安保徹名誉教授も国家権力に殺されたと言われている。

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:43:38.43 ID:s7hNyrE20.net
>>54
亀ストローはカメラマンのヤラセ

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:44:54.32 ID:EwbWk5P70.net
>>80
道路にペットボトルやビニールとか捨ててあるだろ。あれが全部風とかで川に落ちて海に流れ込むんだよ。

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:21.25 ID:tkRWlA800.net
>>79
罰金100万円なんだから店としてはリスク高すぎだろ。

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:45:22.13 ID:E19preaZ0.net
それよりも食品トレーのプラゴミがすごい
特に家にいる時間が多いから、テイクアウトや家庭内調理で出たゴミがすごい
スーパーでも今までは惣菜をトングで取っていたが、コロナでほとんどがトレーに小分けされている
レジ袋で騒いでいた時から、すでに世の中大きく状況変化してる
これには何も対策しないのか、シンジロー無能すぎるだろ

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:47:00.35 ID:CWPJkAXk0.net
分解できるレジ袋なら無料配布できるのにほとんどの店はしない

つまりそういうことw

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:47:39 ID:tuucT5720.net
今までのと全く同じレジ袋を無料で配布しても法律に罰則規定が存在しないから誰も困らないだろ
お店が袋を7月2日に配っても何の不利益も受けない

だけど有料化するってのは袋代を儲けたいからだろ
日本のレジ袋消費量は年間300億枚だから1枚5円で単純計算すれば1500億の利益
しかも今まで店の負担で無料で配ってたものから上がる利益だからまさに無から有を産む錬金術
馬鹿らしいにも程がある

今まで通り無料で配布する心ある店で買い物をして対抗するしかないな

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:00 ID:CWPJkAXk0.net
トレイとかペットボトルは放置プレーなんだよな

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:27 ID:C04N9pYv0.net
>>85
レジ袋がなかったら余計にポイ捨てが加速すると思うが

それを辞めさせたいなら啓蒙活動を推進するしかないのでは
もしくは厳罰化だね

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:46 ID:rMucnKdI0.net
スーパーはともかく
コンビニは店員が詰めるからコロナ感染しそう

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:48:52 ID:tuucT5720.net
>>86
罰則規定はないだろ
どこに書いてあるんだ?

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:49:21 ID:CWPJkAXk0.net
エコバッグで万引きや食中毒増えたらいいよw

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:50:09.37 ID:E19preaZ0.net
>>85
それならまずポイ捨てを厳罰にすべきだろ、シンガポールのようにバカ高い罰金を課せばいい
そういうことをやらないで、やりやすいところやどこかの利益になるところだけを着手するから違和感がある

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:24 ID:g+JdKSLB0.net
>>76
石油関連のメーカー・商社な。
ラーメン屋や牛丼屋で当たり前になったプラスティック製の不潔箸も、エコ印象操作で拡がった。

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:26 ID:ba9mzYa60.net
まぁぶっちゃけコンビニ等々で買い物しなくなるだけなんだなぁこれ
消費にマイナス影響しかないでしょ

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:45 ID:0IVcelQa0.net
>>23
マイクロプラスチックの発生源
漁業の網≫≫車のタイヤ≫≫洗濯≫≫レジ袋

魚食べるのやめて、車乗るのやめて、裸で生活して、それでももっと減らしたいならレジ袋考えれば良い。

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:51:49.94 ID:SjXTINp80.net
>>76
レジ袋って石油消費量全体の0.2%しかないんだよね
しかも石油の燃えカスを有効利用したものだから
レジ袋削減してこの燃えカスどうするのって話

全体の内4割弱は自動車の燃料
自動車を減らすことが石油を減らすことになる

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:13 ID:UCBvpMnN0.net
レジ袋有料のスーパーでは最小限の買い物しかしない
入り切らなかった時袋の為に並び直すの面倒だし

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:53:21 ID:wHXTH05d0.net
レジ袋有料化になってもレジの吉木さんに会いたいから同じスーパーに行きます、
コロナ以降お釣りがトレイ渡しになったので両手で俺の手を包み込むように手渡ししてもらえないのが悲しいけど。

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:54:58 ID:2O0S1Myl0.net
>>83
うちの自治体ではあれ分別させて資源ゴミにしてるがかさ張るってなまあるが週一集荷じゃ家がゴミの山になる
どうせ燃やすんだから分別させんじゃねえよ

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:56:28 ID:3kzua4A20.net
>>89
罰金100万円で場合によっては逮捕もあるけどいいのかw
店の経営者がそんなリスキーなことしない
こういうのを立憲か共産が国会で詰め寄りゃいいんだけど
みんな裏では自民と繋がっているから無理w

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:08 ID:Bx49tKnC0.net
法律で規制して儲ける
役人と企業の結託商法

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:40 ID:L0Cxv3Ws0.net
レジ袋のポイ捨てが問題なわけで
それは日本においては少ない方
環境問題はいつも議論をすり替えて胡散臭いものになる
温暖化も同じ
あれはヒートアイランド

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:55 ID:PMRrSIsG0.net
>>88
分解できるレジ袋まだないんだが?

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:00:10 ID:lV+oXKOI0.net
文字数は多いけど
何が言いたいのかよく分からない文章だな

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:13 ID:5kF4i8ZZ0.net
食品は毎バッグとして、服やら洗剤やらはどうしていいか思いつかない

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:23 ID:6IaUWCb70.net
で、誰が金儲けになっているんだ?

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:46.49 ID:LrznpGT80.net
>>80
日本は加害者でないと思ってる方がおかしい
元船乗りだからわかるけど
瀬戸内海のゴミだってほとんどが船舶関係(漁師含む)
一般人(船舶関係者以外)が捨てたゴミってのはほとんどないと思うよ

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:02:52.17 ID:vnhf1z5/0.net
>>34
えっ?マイ箸ってなくなったの?
一時、メディアにいろんなマイ箸紹介されてたよね。

まぁ、自分はエコって言葉が嫌いだから、使ってなかったけど。

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:02.88 ID:jwZsUMfb0.net
>>1
「レジ袋有料ですけど付けますか?」

要らんわ、んなもの!
これしが抗議の言葉がないわい

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:20.13 ID:PD0teO1A0.net
レジ袋が無いならネットで買えばいいじゃん

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:47.38 ID:tlPV8twK0.net
小泉さんの見せ所だね、アホな事すると

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:06:48.42 ID:GaJqdNA90.net
>>95
レジ袋有料化 罰金 100万
で検索しような

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:07:11.58 ID:HxdNAwFY0.net
政府は企業のために利益誘導
セクシー進ちゃんは乗せられてトートバッグ

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:07:28.39 ID:cgfh51La0.net
きたねえエコバッグに自分で詰めるとか退化してるよな
衰退国家日本らしい改革だな

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:08:34 ID:tuucT5720.net
>>103
だから罰則はどこに書いてあるんだよ
ちょこっと抜き出してコピペして見ろ
こっちはないものを貼れないんだ
実に悪質なデマ野郎だな

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:09:18 ID:B7CFw+MM0.net
>>34
復活したのはやよい軒やくら寿司などごく一部
個人店は税務署が恐いからどんどん樹脂箸が広まっている

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:09:49 ID:pXTLrzSW0.net
エコエコ詐欺なんて今更だろ
分別したプラスチック、リサイクルの処理能力はるかに超えててどこに捨ててるんですかねぇ

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:04 ID:o0xVJhAQ0.net
100均でトートバックを購入済み。準備完了。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:11:58 ID:lV+oXKOI0.net
ウチの市は
わざわざ分別させたプラスチックゴミを
発電燃料として燃やしてるだけ
それでも一応リサイクルなんだってさ
だったら最初から燃えるゴミでええやん

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:12:00 ID:wn80PQWT0.net
割り箸などで伐採されてた木々はどうなってるの?教えてくれてエロい使徒

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:12:35 ID:264dv4hM0.net
>>119
割り箸と税務署になんの関係が?
ああ、売り上げごましてても割り箸の量でバレるって話かww

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:12:53 ID:227ZwEia0.net
 
環境がどうのこうの騒ぐ連中には必ず後ろ盾がいます。
そいつらが小泉Jrみたいな馬鹿を使って法律をごり押しします。気を付けましょう
−−−−−
http://www.telegraph.co.uk/news/earth/environment/climatechange/6496196/Al-Gore-profiting-from-climate-change-agenda.html
Al Gore 'profiting' from climate change agenda
2009/11

★アルゴア氏気候変動問題で「金儲け」     英テレグラフ紙

■アルゴアは気候変動問題で金儲けをしていると非難されてきた。世界で最初の「二酸化炭素億万長者」
 になったという非難の嵐を受けている。

■元副大統領のアルゴアは家庭電力を測定する計測器会社から大きな利益を得ている。

■副大統領職を離れるにあたり、環境問題に関するキャンペーンを行った。彼の2006年のフィルム
 「不都合な真実」はオスカーを受賞した。地球温暖化の危険性を訴えたものだ。

■アルゴア氏の資産は、公職を離れる時は1.5億円程度だったが今では60億円になったと推定されている。

■彼は環境関連会社に大規模な投資をしている。例えば二酸化炭素取引市場、太陽電池、生物燃料、
 電気自動車、水無しトイレなどだ。同時に非環境関連ではgoogleとappleにも投資している。

■地球温暖化懐疑派の一人は「アルゴアは最初の二酸化炭素億万長者になろうと望みそのための準備をした」と語る。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:14:49 ID:8aGelYLU0.net
>>123
割り箸自体が木材に出来ないような廃材が原料なんだけど

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:15:15 ID:vnhf1z5/0.net
この人は以前からこういう主張をしてきたよね。10年以上前に書かれた主張でも同じこと言ってた。

>>53

あれ、ゴミ捨てる時とか重宝するから、結局、100均とかで買うことになる。
一定の需要はあるから、地球への負荷がなくならないと言えばなくならないよね。

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:17:57 ID:264dv4hM0.net
>>127
日本に限って言えば大体がゴミ袋として消費されるから環境流出するのは誤差の範囲
世界的なマイクロプラスティックにより海洋汚染の原因の大半は、今は洋服の洗濯ではないかと言われ始めていて、これが本当ならほとんど対処不可能
まあ、服を麻と綿だけにするとかなら出来なくはないがw

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:19:37 ID:yM1zeehY0.net
そもそも商品にレジ袋代が含まれていたのに二重取りするとか
儲けるためだけ以外の何物でもない

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:20:52 ID:K1PcW6ay0.net
有料化されるってことは堂々とレジ袋をポイ捨てしても構わなくなるってことだよね

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:10 ID:vSvycFvS0.net
小泉進次郎が言ったのを意訳すると
海洋プラをアホみたいに流してる中国やインドネシアに対して発言権を持ちたいから
日本国民よレジ袋に金払え てことだろ

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:20 ID:TwPDyLCl0.net
>>106
殆どのものは分解するだろ
分解する時間が違うだけ

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:22:32 ID:lwFx0FIC0.net
レジ袋を無くそうとするなら、その前にペットボトルをなくせ。ジュースを全部缶にしろ。
缶は完全リサイクル可能だ。

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:23:29 ID:264dv4hM0.net
>>133
レジ袋も大半はゴミ焼却の燃料として効率的にリサイクルされてるw

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:24:13 ID:EibMp1v80.net
>>133
そこは缶じゃなくて瓶だろ

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:24:29 ID:ypIAZz+X0.net
ポリ袋なくしてもほとんど意味ない
http://www.shimizu-chem.co.jp/img/plastic_1.jpg
なくなるとゴミ焼却で火力不足になって
足りなくなった分を補うための燃料で費用が余計掛かる
逆に不経済


ポリ袋は実はエコ商材なんです。
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:24:30 ID:Ga2TFzVq0.net
>>1
金儲けのためと言うよりは、ポリティカルコレクトネスの一種だろう。
黒人差別の抗議が、全く関係無いものまで攻撃されてるのと同じ。
マイクロプラスチックに対する問題提起が、
全く関係無いレジ袋まで悪者にされて排除されようとしている。

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:09 ID:hvk/cMof0.net
>>126
廃材が割り箸に利用されてるだけで、店で売られてる割り箸の
ほとんどはふつうの木材から作られている。
武田教授のいうことはあまり鵜呑みにしない方がいいぞ。

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:10 ID:vSvycFvS0.net
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/target/3kai/siryo3-6.pdf
<陸上から海洋に流出したプラスチックごみ発生量(2010年推計)>
1位 中国 353万t
2位 インドネシア 129万t
3位 フィリピン 75万t
4位 ベトナム 73万t
5位 スリランカ 64万t
・・・
20位 アメリカ 11万t
30位 日本 6万t ←

10年経過しておそらく他の発展国が順位を上げて
日本は順位を下げてると考えてる
日本人はあまりがんばらなくていいのに国際的発言力が欲しい政府のとばっちり

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:25:26 ID:/v/n2r7T0.net
>>75
完全論破されてて草

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:27:01 ID:/v/n2r7T0.net
>>40
服どうやって持ってくんだよって思われたんじゃネーノ?

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:28:03 ID:C9hDSrEQ0.net
武田教授()

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:06.26 ID:TwPDyLCl0.net
>>139
プラスチック燃やす技術すら無いなら生産すんなって話だよな

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:41.36 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>131
不幸だから小泉進次郎をたたこう

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:30:44.66 ID:264dv4hM0.net
>>142
今回のデタラメなトンデモ施策を非難する一番大きな声がトンデモで有名な武田教授という地獄絵図

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:31:53.34 ID:lwFx0FIC0.net
>>135
洗って使う瓶は汚いだろ。
鉄やアルミは高温で溶かされて別の鉄やアルミに生まれ変わる。

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:32:23.99 ID:PMRrSIsG0.net
>>132
どんくらいかかると思ってんの?
商品上分解するとは言えないんだが

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:32:39.10 ID:XffHgNWq0.net
日本レジ袋有料化しエコバッグを推進

独仏米等はコロナリスク抑止のためエコバッグを禁止

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:33:31.34 ID:UPWe/dLV0.net
代わりに、豆腐とか入れる透明の小さいビニール袋を
これまで以上にもらってくるわ
これ1袋ありゃ、週2のゴミ出しの場合、丁度一部屋分くらいだし

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:33:56.91 ID:264dv4hM0.net
>>147
たかだか数百年だぞ、分解時間
地球の歴史で考えれば誤差の範囲

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:34:31.70 ID:QQgP82j90.net
わい、地方民
スーパーを利用する時は置いてある開封済みダンボールに詰めてお持ち帰りするので高みの見学

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:37:35 ID:EaMSgv2L0.net
スーパーでかごごと持って帰るやつとか、さらにその上を行く、カートごと持って帰るBBAとかもいるからなぁ……

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:38:51 ID:FHJosnFB0.net
>>110
ゴミをポイ捨てするのが悪いのであって、レジ袋の活用が悪いわけじゃない
ポイ捨てに厳罰を科す方が日本には向いてる

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:38:58 ID:5kF4i8ZZ0.net
サッカー台のポリ袋に入れてゴミを出したら
回収してくれないw

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:39:32 ID:vSvycFvS0.net
包装とかでよく使うのに日本人が海に流すプラは相当少ない6万トン
よくやってるよ さすが日本人
中国353万トン インドネシア129万トン をなんとかするべきなのにやり方がズレてる

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:35 ID:PMRrSIsG0.net
>>150
数百年がたかだかなら
すべてのものポイ捨てしても問題ないな

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:42:31 ID:264dv4hM0.net
>>156
純粋に地球的規模の環境負荷だけを見ればな
それだけでなく、人間が不快にならない、自尊心を満たすための環境対策は必要だから、そこそこ現実的な環境対策をすればいい
レジ袋は何の意味もないw

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:42:31 ID:7UCyQB+U0.net
屑公務員が運営するとこうなる

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:46:08 ID:OMkteUTE0.net
ワシはなんと言われようとマイバッグを使いたい
スーパーなんか今はレジ袋買う人の方が少ないだろ?どんだけ儲けが出るっていうんだ
有料でもいいが店員との「袋どうしますか?」やり取りが嫌なんだよな
袋を買う人は自分でレジに持っていけるようにした方がいいと思う

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:46:54 ID:vdoCLziH0.net
まあ、割り箸はエコに反すると煽動していた件についてはまんまと騙されたけどな

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:47:16 ID:mPiyROfD0.net
莫大な金が動くことは事実

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:31.28 ID:fSLsJV3g0.net
マスクケースみたいに持ち運べるレジ袋ケースを作って持ち歩けばよくね?
斜め上の官僚が考えることだから、持ち歩きのレジ袋に入れてくれって言った場合に
環境税を取るシステムにする可能性もあるけどな

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:48:53.35 ID:OMkteUTE0.net
だいたい石油が余ってるからタダで使っていいとか根本が間違ってる
石油を使わない方向に行くべきなのに反対してるやつは石油利権の味方なだけじゃん
原子力発電も電気自動車も邪魔しやがって

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:12.95 ID:RGqhrBhm0.net
>>45
ほんとこれ
コンビニ店員さんもマイバッグ触りたくないだろうし

セイコーだけはレジ袋無料のままだっけ

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:50:58 ID:CxY5y0Yx0.net
>>157
現実的な対策がレジ袋しかないんやで
情けないが

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:51:36 ID:5kF4i8ZZ0.net
イオン/レジ袋収益1億4000万円を環境保全活動に寄付
https://www.ryutsuu.biz/strategy/m061241.html

↑カラクリわかったw
レジ袋は環境保全団体に流れるんだ
利権

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:52:37 ID:CxY5y0Yx0.net
>>163
どこかで聞きかじった知識で
レジ袋は石油のカスだからエコとか言ってるやつも痛々しい

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:53:58 ID:WLFV5SMp0.net
武田は、かつてペットボトルで同様の主張をしていた。
ついでにいうと、レジ袋もペットボトルも安いものではない。
大量生産しているから今の価格で流通している。

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:54:06 ID:CxY5y0Yx0.net
>>166
利権だーと思うなら
レジ袋買わないことで抵抗しろ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 09:59:44.30 ID:X7WdVm8j0.net
>>146
瓶が汚いなら、飲食店で洗って使い回す箸の方が絶対汚いと思う
衛生観念が欠けてる店がほとんどなのに箸の洗浄だけきっちりやるなんてことはない

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:00:34.15 ID:DIeB2S+W0.net
>>33
薬なんてそのまま貰ってかばんに入れればいいさ

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:07:23 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>169
だってゴミ回収しないじゃない

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:11:19 ID:9964Eu5P0.net
こいつは年寄りだから好き放題言って責任取る頃にはあの世に言ってる

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:12:30.60 ID:CxY5y0Yx0.net
>>172
ゴミ袋とレジ袋とポリ袋の違いがわからないのか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:15:52.82 ID:kHvcChJj0.net
レジ袋普及したのって、70年代からの筈だが

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:17:04.37 ID:fSLsJV3g0.net
>>170
飲食店に行かなくなった理由って、いくらちゃんと洗ってるとはいえ
他人の使った食器を使って食べるのってどうなの?と考える人が
けっこう出てきたんじゃないかって思う
ドリンクバーなんかさらに機械のボタンも触るしな

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:21:23.22 ID:5Z1yEk6z0.net
ペットボトルも缶も無くせよ知らんけど

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:26.55 ID:CxY5y0Yx0.net
「袋にできるフィルム」が余っていて

これはマジなん?
わざわざインフレしたフィルムが余ってたの?

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:01 ID:booD5lWJ0.net
わかっちゃいるけど、ゴミとなったものが生物に影響他与えてるということだろ。
ストローも量にしたら少ないけど食べちゃう動物がいるからな。
単に減らすだけならペットボトル禁止にすればいい。

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:30 ID:VmUCZo970.net
ゴミをきちんと適切に分別して処理してれば、何も問題はないんだよ
レジ袋が問題じゃない、不法に投棄されるレジ袋が問題なんだ
ストローやペットボトルが問題じゃない、不法に投棄されるものが問題なんだ
レジ袋有料にしても、無駄だよ
そもそも、レジ袋を適当に投棄するような輩が、エコバッグ持ってくると思う?
レジ袋使うさ、そして今まで通り、適当に棄てるさ
バカバカしい、本当に、バカバカしい

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:19 ID:+SpOAmWK0.net
禁止にしない理由はなにか
なぜ誰でも払える3〜10円円という価格にするのか
環境の為を思うなら完全に禁止すべきじゃないのか?
やっぱ袋代を店側が負担しないことでさらなる金儲けを企んでいるのか?

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:29:13 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>174
利権だーと思うなら抵抗しろ
って言っただろ

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:29:53.04 ID:264dv4hM0.net
>>165
だから、ほとんどゴミ袋として焼却されるレジ袋を有料化しても何にも変わらない、人の財布から出る金が増えるだけw

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:30:51.73 ID:VVHUe00U0.net
ポリエステルはOKなのに
埃=マイクロプラスチックでは

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:31:03.46 ID:a4PmgWSV0.net
>>182
レジ袋じゃない袋買えばいいだけだろ

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:32:01 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>185
迎合するなら同じだろ

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:32:22 ID:a4PmgWSV0.net
>>183
今できるレジ袋以外の対策あるか?

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:21.26 ID:o3U5frVp0.net
なんかレジ袋有料化が脱プラと関係ない所で進んでいてイラっとする。
この間老舗の和菓子屋で贈答用の菓子を買ったら袋は有料言われて唖然とした
風呂敷持って来いとでもいいたいのかな
なんかエコの解釈履き違えて便乗値上げしてるだけの店多いし

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:24.02 ID:NYPf4fut0.net
天下り囲うための資金なんだ
政府主導で

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:33:26.63 ID:a4PmgWSV0.net
>>186
買わなきゃ利権とやらに金は流れないぞ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:35:06.53 ID:VmUCZo970.net
>>187
電子マネーと個人情報紐づけて、レジ袋もシリアルナンバーを付与する
投棄されているレジ袋見つけたら、シリアルナンバーから購入者を特定して極刑に処する

完璧

タバコのフィルターも同じ制度導入できればいいんだけどね

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:35:58 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>190
ゴミ袋自体が利権なので、タダで入手できる方法で言いなさい

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:37:53 ID:a4PmgWSV0.net
>>192
その考えでは無料でもらってる状況も利権は変わらないんだが

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:38:27 ID:vdoCLziH0.net
だいだい説得力がないんだよ
レジ袋を有料で販売し続けるんだろ?

結局、コンビニにマイバッグ持って行くようなやつなんてほぼいないだろうから流通各社の利益が単に増えるだけ

投機ゴミは日本以外が大半なんだから何も解決しない

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:40:31.06 ID:kXMs5Dug0.net
武田って人、本当に大学教授なの?
・レジ袋を導入して万引きが減った
  ・・・・・・買い物かごとレジ袋とどう違う?どちらも不透明

・袋にできるフィルムが余っていた
  ・・・・・・そんな時代があったのか?今や需要に追いつくために世界中でポリエチレンプラント作っているのに。
    それに原料のナフサって燃料にするにしろなんにしろ、需要の多いもので、余ったりしないだろう

・「ゴミを野山に捨てれば環境を汚す」という簡単なことなのです
   ・・・・・・プラスチックが分解されにくいことを全く無視している

あまりにも論理が低レベルで大学教授だってのが信じられないのですが

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:43:41.19 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>193
自分が免れたいので余所はいいです

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:32.54 ID:NDo2s52C0.net
日本人で、ゴミを海岸に捨てるひとは少ないとおもいまーす。

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:35.69 ID:9964Eu5P0.net
どこが金儲けなんだ
これまでレジ袋の値段は商品に転嫁されていた
その負担がなくなったら、普通に考えてじきに商品が安くなるだろ。競争が激しいんだから

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:47:20 ID:hLJrfcc/0.net
>>196
あなたが有料レジ袋を買わなければ
あなたの金は利権にはまわらない
だから買わなきゃいい
ただそれだけだぞ

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:16 ID:SzTgPCg70.net
 


紙皿とか割り箸もそうだぜ

なくせとか言うヘイト主義者がいるが、

これ系は「端っこの余りもの」でできている

紙皿や割り箸は、余る無駄がないように作られているので

これらをなくしたら無駄が増えてしまう


ヘイト主義者特有の、「上っ面でしか物事を考えられない知能の低さ」だ


 

201 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:48:42 ID:VmUCZo970.net
プラゴミを適当に投棄しまくってる国々が、これはいけない!と腕まくりして世界各国に強いてくるからね
日本はかなり上手に対処してるのに、パーセントで改善しろと言われるとこうなる
すぐ北の方に、洪水で大量のプラスチックが排出されまくってる国が現在進行形であるのにね

202 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:50:01.24 ID:ZFfAekeS0.net
>>191
シリアルナンバーのとこだけ、ちぎって捨てるかな
盗難されたバイクとか、自転車とかの車体番号削って川にドボンみたいなかんじ

203 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:50:38.17 ID:9/om8ILx0.net
受益者負担の原則で終了

レジ袋のコストをレジ袋利用者が支払うという当たり前の基礎的経済原理

その当たり前の経済原理が至るところで通用しなくなり、経済が不正利得で混乱してるから日本はいつまでも失われた30年やってるだけの話

204 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:50:53.10 ID:VmUCZo970.net
>>202
そういう気配りできるひとは、ちゃんとゴミ箱に棄てるさw

205 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:52:35.14 ID:1n0HznwL0.net
なんかもう政府も企業もとにかく取れるもんは取っとけみたいな方向性になってるよな
そら今まで無料だったものを口実つけて有料にすれば企業はウハウハだけどさあ…
もう今の日本企業に倫理観とか社会貢献なんて求めても無駄なのかね
焼却する方が遥かにエコだって専門家が口を揃えて言ってるのに誰も聞き入れない
貧乏人からの吸い上げをジャンジャン増やして貧困化を進めたいようにしか見えない

206 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:05.84 ID:8GliKd+r0.net
袋で嫁のクリトリスが儲けるの?

207 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:14.19 ID:9VKTBfdo0.net
>>163
EVがどうのと言うなら
なぜ日本でトロリーバスが普及しなかったのか考えてみろ

208 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:20.42 ID:ckKVYhn30.net
あれだけ環境のためにエコバッグ推奨してたのに
今じゃ非推奨だもん

209 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:53:20.87 ID:oklF9QFh0.net
エコバッグでSAES2うつるやん、小泉進次郎馬鹿かよ数回ならまだいいが毎日買い物してみな、
取っ手には大腸菌O157、袋にはコロナウイルス、で、エコで5円で税金取増税の手法。
こいつだめだ、例えば沿岸から2キロまでは禁止にするとかすればいいやん。だれも海も
川にも捨てない。ゴミ袋で利用する。小泉馬鹿か、辞めろ屑。

210 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:54:02.03 ID:udQdcOWz0.net
武田邦彦というだけで、説得力が下がる

211 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:55:17.42 ID:o3U5frVp0.net
レジ袋有料ではなくバック持参で値引きに統一すべき
簡単にレジ袋が購入できる時点で環境対策ゼロなんだから
コロナ対策で個別にプラスチック包装された商品をエコバックに詰めてエコとか冗談にもならん

212 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:57:08.65 ID:H6QAKCby0.net
>>198
輸送コスト含めて1枚1円もしないのを価格転嫁って笑わせてくれるぜ

213 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:58:54.70 ID:+SpOAmWK0.net
>>199
そもそも買う気がなくなるような値段にしないのはおかしい
100円とかにしないと効果が薄い
または完全にプラスチックレジ袋を禁止するか

214 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:59:32.66 ID:DIeB2S+W0.net
>>208
普通に使えばいいさ、レジ袋有料化するんだもん。
コロナの今はエコバック危険だから、有料化延期するならまだしも、有料化するなら
こっちもエコバックでって。

215 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:59:56 ID:HXyst4xBO.net
>>211
それだとバック持参しない方が手間とらせるだろ。
値引きって言っても数円だし。

216 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 10:59:59 ID:8nSWBxf00.net
>>212
1円もしないレジ袋てどんなやつよ

217 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:01:13 ID:+SpOAmWK0.net
3〜10円位なら払っちゃうよ
でも趣旨には反してるよね
プラスチックレジ袋を減らしたいのだから

218 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:01:25 ID:9fyzE9Y10.net
飲食店の使い回し箸を割り箸に戻すべき。
あれ、コロナだけじゃなくていろいろな伝染病の温床になっていると医者も指摘しているのに。

219 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:02:12.11 ID:qzAoYPrw0.net
武田邦彦って3年で日本に人が住めなくなると言った嘘つきだろ
そんなクズにコメントを求めるなよ、どうせ嘘だ

220 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:25 ID:DIeB2S+W0.net
>>181
勿論金儲け。

221 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:03:37 ID:o3U5frVp0.net
>>215
エコ考えてる奴が手間に文句言うのか?

222 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:05:20.13 ID:V911hREV0.net
総務庁・環境省「はい仕事しましたマル(棒読み)」

223 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:05:40.34 ID:zmJ7t0Pc0.net
レジ袋の利益がどこかの団体に行かなければいい
コンビニオーナーの収入になってバイトに還元されればいい

224 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:06:44.01 ID:HXyst4xBO.net
>>221
エコを考えなくていい人なんていないだろ。

225 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:07:11.81 ID:vo+IyVZu0.net
世界中どこに行っても森林が生い茂っていて大問題になってるんだよ。
昨年は放置された森林が火災になりまくって大被害が出た。
とにかく森林を切り開きまくらないと社会の安全が脅かされる。
そのためにはプラスチックを禁止して木材をのセルロースを使いまくる以外に道は無い。
プラスチックは今すぐに全て禁止するべきだ。

226 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:08:35.22 ID:SndFCTPO0.net
>>218
このレジ袋もそうだが、思考停止が多い日本では無理

227 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:11:17 ID:vo+IyVZu0.net
ちなみにプラスチック箸はシンジオタクチックポリスチレンでできており、
これを合成するために大量の重金属触媒が使われている。
プラスチック箸は何が何でも断固として絶対に拒否しよう!

228 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:16.70 ID:GQqQelKB0.net
有料化した金は再処理や美化運動や素材研究に回すってんなら分かるけどな
そうした声が聞こえないという事実一つとっても、環境配慮の理念なんか最初からねーじゃんとは思ってた

229 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:13:53.23 ID:+C3FhVmI0.net
>>210
ちょっと調べれば間違いだと分かるのに結構信者がいるんだよ

230 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:14:30.58 ID:vo+IyVZu0.net
プラスチックを合成するための重金属触媒を発明したチーグラーとナッタの遺族全員を捕まえて拷問して死刑にするべきだ。

231 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:15:31 ID:vQuZ71S20.net
糞消費税とレジ袋のせいで自民盗大不況

232 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:17:15 ID:vcyp48Gs0.net
ふと思った・・・・。
新聞の押し紙って全て廃品回収になるのかな???

233 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:12 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>199
代案がないならナンセンスですね

234 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:21 ID:kYlJzx3e0.net
税務署に、使ったレジ袋の大きさや枚数から売上割り出されるから、客に後始末押し付けるのは当然だろ?
キャッシュレスなんて国がほざいてるのも、元を糺せば電子商取引なら証拠が残って税金ぶっかけ易いからだ
バカ爺さんの遠吠えなんて放っておいて、今は徴税地獄から身を守る時期だ
税収不足に追い込んで国を破産に仕立てよう
そうすりゃ明日から人民政府、お前らみんな矯正政治学習所行き
電バチ食らって泣き叫べ

235 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:18:45 ID:vo+IyVZu0.net
PETボトルを禁止しない国会議員を日本から追放しよう!

236 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:20:26 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>198
ハイハイハイハイ聞いてるとどんどん自分のお金が無くなりますよ

237 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:22:26 ID:V8CqwUX60.net
全部嘘の詐欺。
とにかく絶対にカネを払うなという事。
1千億をタダで盗ろうとしている奴等のワナにはまるな。

238 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:23:02 ID:X6Cbe8Nd0.net
意識高いアピールをしながら値上げができる

239 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:24:31 ID:ZWoaxQy60.net
15年ぐらい前に友人が「最近エコバッグ売ってるのよく見るよね。あれ、何かの新しい商売なのかな?」
と言っていた。
その頃はそこまでエコバッグ使っている人を見なかったので、友人の言葉を聞いてエコバッグあんなに売っても仕方ないだろう・・
と思ってた。

今となっては、エコバッグ屋とレジ袋有料店が儲かる仕組みになったという事か

240 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:25:35 ID:5kF4i8ZZ0.net
>>231
リサイクル家電も高すぎ
小型家電が買えてしまう

こんなこと決める連中は税金で生きてるから苦労がわからない

241 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:26:00 ID:vo+IyVZu0.net
プラスチックなんて光劣化防止剤を添加しなければあっという間に劣化して使い物にならなくなる。
紙パルプ製品以外は信頼できない。

242 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:29:24.14 ID:264dv4hM0.net
>>187
そもそもレジ袋の有料化は対策ではない

243 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:30:17.14 ID:i1cZeRCk0.net
ドイツあたりがやってたから
白人の真似をすれば何でもよくなると思ってるバカが音頭とってるだけだろ
今のアラフィフより下の世代の日本人は自分の頭で考えることってできないんだからさ
なんでもかんでも白人の真似。アフリカあたりの三流国のインテリと同じ思考回路

244 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:33:19.10 ID:X7WdVm8j0.net
>>178
フィルムがあまってるというか、
石油から様々な成分がいろんな製品の原材料になるけど、レジ袋の原材料の成分は他に使い道がなかったとかって話

245 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/06/27(土) 11:37:47.77 ID:hVody1ggO.net
結局、安いレジ袋を100枚単位や1000枚単位で買って常備し、
新品であることに不本意な感情を圧し殺しながら、ゴミ袋に使うだけなんじゃない。

とても何かが変わるとは思えない。

246 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:38:28.19 ID:c3+xsogk0.net
>>233
代案がレジ袋買わないなんだが?

247 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:39:33 ID:2VBC4p2J0.net
プラスチックの容器はスルー

248 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:40:34 ID:TUJuvIks0.net
>>245
たとえ安価でも、買ったものなら道端ポイは減るだろ

249 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:40:42 ID:P1LilSL30.net
>>246
レジ袋は色んなものに使うからその選択は個人的にないわ

250 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:41:16 ID:c3+xsogk0.net
>>244
武田はフィルムの意味もわかってないのかよ
いまはレジ袋以外にも使い道あるから問題ないな

251 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:41:52 ID:TUJuvIks0.net
>>244
エチレンの使い道がないなんて、絶対にありえないww
武田センセーの脳内妄想

252 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:43:47 ID:+C3FhVmI0.net
>>128
今回の有料化の主な目的はマイクロプラよりも海洋生物がクラゲなんかと間違えて食べてしまう事らしい
それで有料化してレジ袋使い回したり、エコバッグで代用してレジ袋を減らす事で総量を減らせばポイ捨てや埋め立て時に飛んでいくレジ袋が少なくなるだろうってのが狙いみたい
日本では効果が薄いかもしれんが、日本はやらんのかって外圧みたいなも?んだからやらざるを得ないから導入したけど、決まればコンビニ団体を中心にが自分らの有利になるよう一部変えさせたり、談合したんだろうな

253 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:45:32.46 ID:N95FP2cn0.net
>>247
まあレジ袋よりコンビニ弁当とかテイクアウトの容器の方が影響でかそうだな

254 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:46:28 ID:qSLcQDwW0.net
森林伐採で紙が〜
割りばしわ〜
ストローが〜
ゴミ袋が〜

意識高い系は知能低い系

255 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:46:57 ID:c3+xsogk0.net
>>249
有料レジ袋じゃなくて
100枚入とか買ってくればいいだろ

256 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:48:01 ID:KyK9o7Cv0.net
>スーパーはレジ袋を3円とか5円で売って儲けるようになったのです。

さすがにスーパーの金儲けのためってのを根拠にするのは違うと思う。
そもそも自身で「スーパーは万引きは減るし」とメリットを出してるじゃないか。
スーパー側としては3円前後の商品で利益を出そうとするより、万引防止策のほうが重要だよ。

257 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:50:08.06 ID:NYPf4fut0.net
武田先生を批判してる人って
仮に自分が信仰してる人が同じ発言したら今度はそれは正しいと言って支持するでしょ
日本人って誰が発言したかで真偽きめて
真実とかどうでもいい考え方するね

258 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:52:33.07 ID:TUwC1T650.net
こういうのには切り込めない立憲民主党

259 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:53:50 ID:p4lHODnl0.net
わざわざ袋持ち込む方が不衛生だろうに
環境うんぬんは違う問題だ

260 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:54:10 ID:c3+xsogk0.net
>>257
武田信者が妄想で決め付けはじめてワロタ

261 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 11:58:25.95 ID:P1LilSL30.net
>>255
結局それじゃポリ袋減らないじゃん

262 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:02:33.31 ID:kXMs5Dug0.net
>>257
別に武田先生がどういう人か知らないけれど、
>>1の短い文章の中に明らかにおかしいことがいくつも書かれているから

レジ袋導入によって万引きが減ったとか、
ナフサ・エチレンが余って、燃やしていたとか。

だれであろうと、発言の中身で批判しているよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:12.47 ID:nsihDv1u0.net
>>261
有料の利益の使い道で利権ガーとか言ってる人に言ってるだけだから

264 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:08:04.63 ID:P1LilSL30.net
>>263
うーん。
やっぱり本気で考えるならセイコーマートみたいな環境に比較的優しいポリ袋等の使用を義務化、それでコストが上がるなら有料化。
これが筋な気がする。

現行のまま単に有料化するから、金儲けとか叩かれるんだよな。

265 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:08:24.27 ID:/v/n2r7T0.net
そんなに問題なら環境税にして
有料化したレジ袋代は国庫に入れろよ

266 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:11:48.54 ID:kHvcChJj0.net
脱ポリは世界的に起こってる運動で、映し出されてる映像は海外の海岸海底や海中生物の体内とかでしょ、日本の海外漂着物の状態じゃなくて。

267 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:12:33 ID:264dv4hM0.net
>>248
ポイしてる奴らは別にレジ袋がただだからポイしてる訳じゃない
ゴミが邪魔だからポイしてるだけだ
だから、回収したら金がもらえるビール瓶ですら捨てる

268 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:50 ID:LxKp3pmb0.net
有料化開始に先立って無料最終日あたりに
「今はまだタダなんだからもっとたくさん寄越せ」みたいな変な客が出そう

269 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:51 ID:tPECM2SY0.net
>>257
そうゆう考えだから信者って言われるんだよ
普通の人は好感を持ってる人でもその都度賛成したり反対したりする

270 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:52 ID:EAuhreJP0.net
>>264
規制は厳しくなっていくだろうね
バイオマスポリにしても供給する体制が充分でない
それを待っていたらいつまでも変わらない

271 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:16:48 ID:rM1GK2w40.net
確かに、プラゴミが問題と言うなら
プラゴミの捨て方をちゃんと規制すべきだわな
海や山に投棄してる業者多いだろ
ああ言うのを規制する方が遥かに効果的だ
「そんなの無理だよ!」
と言うなら、なんでエコバッグ運動には劇的な効果があると思い込むのか
個人にお願いするよりも
登録業者を締め上げる方が絶対に効果あるだろ

272 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:16:48 ID:264dv4hM0.net
>>270
むしろレジ袋が復活する未来しか見えない

273 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:18:05 ID:ZGfb72Yx0.net
レジ袋より食品の形を保持するためだけに入ってるプラスチックトレイとかのほうがいらない

274 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:18:34 ID:BXd259Z80.net
>>271
海や山に捨てる業者は居らんわ

275 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:20:10 ID:EAuhreJP0.net
>>272
無料で配れるレジ袋の基準が上がっていくのに?
環境にいい袋は高いで

276 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:20:22 ID:ZGfb72Yx0.net
>>256
レジ袋やめたコンビニで万引きが増えてるらしいね

277 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:21:15.25 ID:cDpbNXMc0.net
日本が守っても意味ない東南アジアの海を見ろ
ゴミ処理もそのまま山積みのスラム街
日本は燃やす処理でいいんだよゴミ焼却の重油使用量減らせるからな

278 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:23:32.03 ID:rM1GK2w40.net
>>274
いや、あるんちゃうん
ニュースになってるように思うが

279 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:24:07.65 ID:X7WdVm8j0.net
>>250
レジ袋以外に使われてるなら、やはりレジ袋だけ追放しても意味ないんじゃない?
石油製品を減らそうって主旨の政策なんでしょ?

280 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:27:15.85 ID:I6P6+gDr0.net
ペットボトルのフタを
集める運動があって
フタ集めてだれかもうかるの?

281 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:37:17.80 ID:O2jt4iyf0.net
>>279
過剰に使用されてる象徴がレジ袋

282 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:38:10.03 ID:UFqXtT+h0.net
>>1
ていうか誰も賛成してないのに何で勝手にこんなことやることになってるの?

283 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:43:23.31 ID:PKkWtQwj0.net
武田邦彦(笑)

284 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:44:50.43 ID:+jRxZQuS0.net
>>282
一つ一つの法律について投票でもするんかいな

285 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:48:43.28 ID:nV+b4TQ30.net
>>282
ていうかなんで今更騒いでんの?ってカンジだわ
前から議論されてきて半年前に決まってんのに

286 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:49:08.21 ID:qdfdvOY10.net
レジ袋だけ狙い撃ちしている時点でおかしい。やたらとテレビ等でビニールを飲み込んだウミガメのかわいそうな動画とか流してるのも洗脳の手段。必ず誰かが儲けている。貧乏な大衆から搾取してね。

287 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:49:36.51 ID:X7WdVm8j0.net
>>281
あー、スケープゴートにされちゃったのね
何かを禁止することでみんなの意識が高まればいいなと

288 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:52:28 ID:V6NnFxh40.net
捨て方が悪いだけなのは確かだろ

289 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:54:04.55 ID:nV+b4TQ30.net
レジ袋だけじゃ意味ない!
じゃあもっと他のモノも規制していきます
思う壺w

290 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 12:58:20.78 ID:RLmbBo0p0.net
>>30
>以前はエコバッグだけ値引きしてレジ袋は無料だったから店としては旨味ないけど、これからはレジ袋が利益になりエコバッグの人は
>特に値引き無しで売れるんだから、店としては利益アップよw
エコバックで万引きが増えて、利益が減るんだよ
年間10万件とかの万引きが起きている
犯罪で一番多いのが万引きで、高齢者が増えている

291 :あみ:2020/06/27(土) 13:00:41 ID:G5fII7Ns0.net
アベノバッグ配布して!

292 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:00:59 ID:bKnTyIPM0.net
そんなこと疑問も持たず暮らしてるけど

293 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:01:13.83 ID:P1LilSL30.net
エコだけど不潔なエコバッグ

294 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:05:24.78 ID:FTQdIDqn0.net
スーパーコンビニが、儲けを出すほどの大したコストカットでもないのだが
コンビニ加盟店で期待されるメリットは、
昨今店内に移し始めているゴミ箱に
ドライブ中に出たゴミを大量に捨てるアホは減るだろう。
屑入れを店内に持ち込む猛者はそんなにいるまい。

295 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:06:25.20 ID:kXMs5Dug0.net
プラスチックの海洋汚染の問題解決には、東アジアでは中国を巻き込まないと意味がない。
日本など周辺国が対策を強化して、お前の国もやれよ、と圧力をかけるしかない
そのためにレジ袋が有料になっても仕方ない

296 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:08:20.48 ID:yfg2PtkH0.net
実際問題レジ袋は有料化されるんだから、
「有料化されるぞー」の周知は必須なわけな?
で、周知の仕事で金貰う際、
普通ぐらいの「まあいいんじゃないですか、よく知りませんけど」アピールでいいか、
普通レベルも無理な場合に上方を見習っての「なんでや?」「なんや知らんけど政府が決めたんや」調でいいか、
ぐらいに、選択の幅低めにしときゃいいだろうものを、
優等生ちゃんキャラしかもマジモンの、
「どうしてでしょう?」「(政府広報の受け売り)のためです。政府と私達みんなが取り組まなくてはならない問題なのです(賛美歌BGM付き)」
する連中を前面に展開させるトリック、
というかテレビによって確立されているシステムの稼働が鋭意行われる状況下においては、

297 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:11:21.27 ID:EibMp1v80.net
ま、そのうちペットボトルが瓶になり30年異常前に逆戻り
缶なんて有り得ないくらいな感じ

スーパーのトレイもなくなり、紙で包む30年異常前に逆戻りかと思いきや、
今度は紙資源消費ってことで、エコバッグと同じくエコタッパウェア持参で買い物になるかな

トイレットペーパーももったいないな
マイウンコ拭きがいるな

298 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:12:24.23 ID:iiSNco/y0.net
実質、環境税

299 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:15:54 ID:igrxsboS0.net
ゴミはゴミ箱に捨てれば済む話なんだよね
テイクアウトの店がプラストローやめるのはまぁわかるけど
ファミレスでプラストローやめる意味がわからない…
お前のところはキチンとゴミ捨ててないのかとw

300 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:19:31.89 ID:vEkwEGoW0.net
>>52
罰則有りなんで今までの袋を無料には出来ない
海や川に行ってみゴミがいっぱいあるから
ポイ捨てに罰金取ってもどうやって取り締まるんだ?
海岸線や河川にずらっと警察官を配置するんかいな

301 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:22:27.57 ID:CoQO1KeQ0.net
>>297
最終的にはヌーディストになるんじゃないの?
普段はバナナの葉っぱを股間に巻き、
豆腐をくださいな、と言って、手掴みで渡された豆腐を
股間の葉っぱを千切って器がわりにするような。

302 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:24:36.13 ID:71Cptz850.net
レジ袋のサブスクライブ制とかできんもんかね。
浦安鼠園とかで、入園する時に100円ぐらいでレジ袋券買っておけばその日袋貰い放題とか、
ローソンで1か月券買っておけば、有効期間内どこのローソンでも券見せて袋貰い放題みたいな。

303 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:33:16.82 ID:Feirt3f/0.net
レジ袋を海や川に捨てられるの、レジ袋の全体数のほんの一部だろ。
それでレジ袋全て廃止は無理がある。
誰かが金もうけのために、政治家動かしたってのは有りうる。

304 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:37:13 ID:qSLcQDwW0.net
陰謀論はともかく温暖化に人種差別にLGBTと正義マンが集団ヒステリー起こしてるとは思う

305 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:37:14 ID:4tO3WLmh0.net
いつだって一部のバカが原因

306 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:09 ID:WHmLkgJu0.net
大臣 原田さんの就任スピーチに紛れ込ませ、「俺の今年度の成果だぞ!」と担当官僚。年度が替わっても放置。
大臣 小泉さんになって、「そろそろ実行するか、この人ならだいじょうぶだろう、今年度の成果!」と担当官僚。

307 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:39:22 ID:tuucT5720.net
>>303
そりゃ日本のレジ袋年間消費量が300億枚だからな
今までコストをかけて仕入れタダで配っていた300億枚から1枚5円も取れたら笑いが止まらないだろ
1枚数十銭とかの純粋なコストが7月1日からは3円だったり5円だったりの売上げ
コンビニ本部の大勝利だよ

308 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:40:22.92 ID:71Cptz850.net
そもそもプラスチックの小片に目くじら立ててる時点で「文明に対する挑戦」だから。
どんな大きなプラスチック部品だって砕けりゃ小さくなるんだからきりがない。
こんなの相手するのは程々にしとかないと、人類みんなにっちもさっちもいかなくなるよ。

309 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:08 ID:8sQjKyHD0.net
どう考えてもレジ袋は必要だもんな
得にコンビニは必要

エコバックなんて入れてたら
どう考えても汚れるし。

310 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:09 ID:RLPNuBmd0.net
欧米で主流になったから日本にも波及してきただけ

311 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:41:28 ID:4tO3WLmh0.net
>>307
1枚1円以下と思ってるバカまだいるんだw

312 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:20 ID:Feirt3f/0.net
袋持ってないから買うの止めた。
みたいなケースが増えるから、コンビニやスーパーは売り上げ落ちるだろ。
レジ袋を5円程度で販売してもダメージの方が大きい。

313 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:42:53 ID:8sQjKyHD0.net
コンビニで買うとき
レジ袋だから濡れてもべちゃべちゃでもOKなんだよ

エコバックなんてありえんわ、汚い

314 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:43:22.57 ID:oukYOKeU0.net
>>1
コスト削減?の名目って事か
なら、エコを声高らかに言うなら「紙袋」にすればと

315 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:44:16.37 ID:8sQjKyHD0.net
潔癖症の日本人には、ありえない政策だし
しかも感染症が流行ってるときに、エコバック推進なんてやるかよwww

316 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:18.30 ID:OMkteUTE0.net
>>279
ポイ捨てプラスチックをゴミを減らそうじゃなかったか?
一般消費者はポイ捨てしがちってことで
ゴミ袋に使うって言うけど出先でゴミの入ったコンビニ袋を車の窓から川に投げる奴も少数だと思うがいるんだわ

317 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:36.42 ID:+4/lHwsG0.net
また汚い金の利権問題か

318 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:53.99 ID:AY77eBgk0.net
エコバックに入るだけしか買い物しなくなるだろうから
スーパーとか売上減るんじゃね、逆景気対策だわw

319 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:24.89 ID:q7cvZIEg0.net
2円のレジ袋を5円売りに決定したわw
ボロい儲けやで

320 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:27.85 ID:L41YUZdz0.net
俺は確実にコンビニで弁当を買わなくなると思う。
片手で持てるものしかコンビニでは買わん。

321 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:27.88 ID:MHbA5XXT0.net
レジ袋の利益でウハウハって言ったり
売上げ減るって言ったり
店が儲かるんだか儲からないだかどっちだよ

322 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:40.89 ID:8sQjKyHD0.net
レジ袋いらない連中は
汁だらけになってるエコバックを使いまわすのか
きたねーーーwww

323 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:46:50.70 ID:71Cptz850.net
結局「袋代を取りたい」ってのが流通側の本音ってことでええんかな。
現場の負担云々は横に置いといて。

324 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:47:55.76 ID:264dv4hM0.net
>>275
日本に環境に悪いレジ袋などない
なぜならほぼ全量燃やされてるから

325 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:49:07 ID:urr+tU9J0.net
グレタみたいなアタマのおかしい環境ゴロが育つ背景

326 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:49:14 ID:Feirt3f/0.net
コンビニで弁当買って、エコバックが汚れたら当然店にクレームが来るようになる。
弁当の容器も改良が必要だし、汁物はうらなくなるかも。

327 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:49:50 ID:NBXfvIgQO.net
>>1
紙袋まで便乗して有料化にしてる店は逮捕しろ
紙製ブックカバーまで有料化にする便乗値上げの本屋まででてきたしビニール有料化は迷惑なだけだ

328 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:50:11 ID:tuucT5720.net
>>311個人についてはどうでも良いが
こういう風にすぐわかる嘘をつく人が後を絶たないのはどういう理由なんだ
さっきも現行レジ袋の無料配布を続けると刑事罰を受けるみたいなデマを書く馬鹿がいた
根拠を示せと迫ったらそれっきり二度と出てこない

武田先生が言う通り
エコ分野は息をつくように嘘をつくクズがゴロゴロ
国民から広く薄く小銭を集めて自分らで山分け
容器包装リサイクル、家電リサイクル、自動車リサイクルみな同じ
俺たちはシロアリどもから幾ら金をむしられるのかね

329 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:50:46.04 ID:gRk09vwl0.net
タイムマシンがあったら2011年に戻って
武田邦彦のブログを熱心に読んでいる俺をぶってやりたい

330 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:51:46 ID:znvAe1lz0.net
そうかも知れんが、ひねくれた爺さんのひがみに聞こえる

331 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:44 ID:264dv4hM0.net
>>329
飲み屋の親父の戯言みたいな感じで読む分には面白いし、100件に1件くらいは当たりもあるから別にいいかと
全部が全部世の中の真実がここに!みたいな感じだったのなら、たしかにぶん殴ってやるべきかも知れないがw

332 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:55 ID:bDWhlcN+0.net
エコバッグに他の店で買った商品も入れて歩くことになる。
おたくで買った品物じゃないよと店員と押し問答があちこちで始まる

333 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:53:05 ID:SAy27CGb0.net
一番プラで海洋汚染してるのは漁師だし。世界中の漁師が網とか漁具を海に捨てている。

334 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:53:31 ID:+d1W9xYC0.net
最近はこういうキチガイに騙される奴も少なくなったな

335 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:54:25 ID:xthKNx4d0.net
>>301
最終的にはAIの判断によって人間排除に向かうだろ。

336 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:56:19.66 ID:q7t6nGQP0.net
>>1
どの勢力かもはっきり書いていないし
その証拠も白日の下になっていないんだが
所詮は科学者の皮を被った陰謀論者

337 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 13:58:38.88 ID:71Cptz850.net
>>332
これな。
最悪、レシート見せて突合だろうなぁ。
「てめぇの店じゃこれ売ってねーだろこのタコ!!」って場合も多いが。

338 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:01:52.64 ID:X7WdVm8j0.net
>>316
それってさ
レジ袋なかったら余計にポイ捨てされないか?
今までポイ捨てしてた人間が袋なくしたら捨てなくなるとは思えない

339 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:10:25 ID:71Cptz850.net
さて、環境ゴロどもが次はどんな口実で何から銭を掠め取ろうとしだすかだな問題は。

340 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:11:31 ID:eQmFvnKW0.net
>>328
なんのエビデンスもなしに1円もしないって言ってる奴wwwww

341 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:13:07 ID:bv4182xB0.net
>>84
だろうな

どうやったら鼻の孔の奥にまでストローが入るのやら(´・ω・`)

342 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:13:13 ID:2MLZJsla0.net
>>332
まあそれ、万引き常習犯ババアがとっくにやってるんだわ。
なにしろ現行犯でなければバレないんだから。
生鮮品にしろ加工品にしろ、その店の独自ブランドでもない限り
マイバッグに詰め放題、万引きし放題。
防カメの位置まで知っていて映らないようにマイバッグに入れて
「ここの商品という証拠を見せなさいよ!」が決めの文句w

343 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:14:11 ID:vnhf1z5/0.net
>>252

海ガメなどの海洋生物とかが海草と間違って食べることあるみたいだし、俺もタイの山奥行ったら川に大量にプラ袋が浮いててたり、バリ島の海岸に大量のプラゴミが打ち上げられてて、切ない気持ちになったから、マイバックは推奨されてもいいかなって思う、特に海外では。

結局はマナーとか道徳の問題

344 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:14:40 ID:OJ8bB7WP0.net
イトーヨーカドーはレジ袋5円だってよ
レジのおばちゃんが言ってた

345 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:17:36.45 ID:NwYVrWCs0.net
ドラッグストアの大型袋が1枚7円って何だよ
あんなの小売りのボロ儲けだろ

346 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:20:00 ID:igrxsboS0.net
>>302
それ便利でイイな
いちいち言わなくていいしレジの人もラクでいい

347 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:25:09.18 ID:XyRM23GK0.net
>>1
エコだ、脱石油だというなら、
世界中を走っている不要な車は?
石油使って作って石油由来の洗剤で洗っている飲食店のリサイクル箸は?

答えてみろよ、税金食っている大臣・官僚連中は。

348 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:25:28.09 ID:eQmFvnKW0.net
>>345
買うなってことだよ
察しろ

349 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:25:40.21 ID:xcj5VeZ/0.net
バカには想像できないだろうが

見えない静かなインフレなだけだ

買う商品の価格は変わらないが実際にレジで払う金額は多くなるマジック

こんなトリックもバカ国民には見抜けない

350 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:31:52 ID:l1WIBvF60.net
>>347
車は税金とられてるだろ

351 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:42:24 ID:8fVhhgjs0.net
そのレジ袋代はどこへいくのか教えてくれ
小売り業者のポッケナイナイなら意味ねぇわ
増税不況の補填を、消費者が買い物税として支払ってるにすぎん

352 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:44:19 ID:jvnsin5s0.net
ホームセンターなどでエコバッグに入らない大きな商品買ったときは、袋代いくらなんだよ?

353 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:44:41 ID:HXyst4xBO.net
>>351

354 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:46:00 ID:HXyst4xBO.net
>>351
小売り業者だけど、環境のために使われても利権とか言うし、
どうすればいいのだ。

355 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:46:40 ID:vo+IyVZu0.net
ポリエチレンの2軸延伸の手法を8つ以上言えない人は書き込まないで。

356 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:46:53 ID:AiiFAvQB0.net
>>351
各事業者に委ねられている
何に使ったか公表しないとこはポッケ入りだな

357 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:47:32 ID:8fVhhgjs0.net
>>356
またぞろあやしい団体ができそうだな

358 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:53:59.79 ID:3C3YVFNS0.net
>>252
それならゴミをその辺にポイ捨てした場合、罰金を10万円以上にするとかの方が効果的でない?
エコバッグは不衛生になり勝ちだし、ナイロン製のエコバッグだと作るために石油を使用するし、洗濯すれば水質汚染促進するし、余り良いこと無いよね。

359 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:55:33 ID:3C3YVFNS0.net
>>352
それでもたった数円を惜しんで何がなんでもエコバッグに入れろとか怒鳴り散らす気違い出てきそうだな。
日本人は全体的に貧しくなってるし。

360 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:57:35.73 ID:3C3YVFNS0.net
>>351
うちの店はどうも店舗の収入として計上されると聞いた。
全然環境のためになってないし、消費抑制させて景気を冷え込ませる愚策だよね、これ。

361 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 14:59:46.09 ID:3C3YVFNS0.net
>>300
今時は監視カメラあるだろ。

362 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:00:51.59 ID:V+vaQLBR0.net
>>352
「お買い上げありがとうございます」って書いてあるテープ貼るですょ。

363 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:03:21.37 ID:OjiljrBB0.net
立小便やタン吐きは軽犯罪法違反だが
取り締まれてないのにポイ捨ても無理だろ

364 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:03:24.60 ID:3C3YVFNS0.net
>>171
液体とか大量の粉とかが何十日分も処方される人もそれなりに居るんだよ。
本来大きなレジ袋数枚分の荷物を1つのエコバッグに無理やり詰めろとか無茶なこと言う爺婆が出てきそう。

365 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:05:33.27 ID:+C3FhVmI0.net
>>358
その辺ならともかく海や川なんかに捨てるのをどうやって取り締まる?
現実的じゃないなぁ
一番いいのは金取ってコストの高い生分解性プラを使うしかないんじゃないかな
ちなみにバイオプラは石油を使わんだけで分解性は石油と変わらん

366 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:06:11.95 ID:rtTWXeZo0.net
>>360
有料化で売るんだからそれは当たり前
会計上売上にしか出来ん
他の勘定科目で処理したら脱税になるぞ

367 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:09:08.99 ID:+KiFk0JU0.net
>>361
監視カメラを海岸線や河川にずらっと並べろと?
恐ろしいコストがかかるぞ

368 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:14:33 ID:y+QhxoV60.net
他の生物より人間が優勢的に繁栄するのも自然
それにより自然環境のバランスが変わっていくのも自然
人間が作った物(人工物)も人間(自然)の派生だからあくまで自然の一部

だから環境破壊とか自然破壊とかいう認識自体が特定価値観で宗教的

369 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:15:15 ID:AjhR7vRg0.net
>>358
ポイ捨てにしなくて地球温暖化の問題もあるから、焼却すればいいわけではない。
化石燃料の全体の使用量も減らす必要もある。

370 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:16:33.03 ID:qqzKgxmS0.net
>>1
基準上無料で良いのにお金取ってるからな
環境基準無視した徴収

371 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:16:36.64 ID:qA8m0ylj0.net
割り箸と同じ

372 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:17:13.91 ID:NDK1VgJ70.net
>>1
経営が負担してた数十億のレジ袋代がゼロ円!!
0.2円の袋を5円で販売!!

さてどこが儲かるでしょうか?

373 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:21:11 ID:qqzKgxmS0.net
>>364
普通に今現在でもやらかしてレジ待ち時間が増えてる

374 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:23:55 ID:dlmYt6lM0.net
>>372
0.2円の袋を5円で販売するとこどこだよw

375 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:27:57.04 ID:tuucT5720.net
>>366
その辺を考えるとこの制度って実によくできてるよな

これまでは1枚平均数十銭で仕入れて客に無料で配って損金にいれてた
同じものをこれからは法により1枚平均5円で売るとする
レジ袋の年間消費量は300億枚だから年間1500億円の国民から小売店への所得移転
ここから10パーセントの150億を消費税、それ以外にも法人税で国がもっていき残りは小売店の利益

環境に対するプラスの効果はみんなが指摘するようにほぼゼロ
効果がほとんどないから次の仕組みを導入することも簡単
最初が自動車リサイクル、次が家電リサイクル、そして容器包装リサイクルとどんどん導入される
リサイクルは本当に金になる

リサイクル関係での国民からの強制所得移転は現状でも年間数千億の規模
10年もリサイクルしたら合計数兆円の国民から一部団体への所得移転
みんな貧しくなるわけだw

376 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:28:37.13 ID:BaB/ivVs0.net
>実際にはゴミがあふれるのは150年ほど後ということがわかり、

150年後だったら別にまだまだ大丈夫ってことか?
これも本当かどうか分からんけどw

377 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:30:51 ID:dlmYt6lM0.net
>>375
1枚平均数十銭で仕入れてって
おまえの妄想はもういいからw

それに有料化した場合の辞退率も考えられないのか?
なんで今と同じだけ消費される計算だよw

378 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:43 ID:tuucT5720.net
>>377
リサイクルがこんなに儲かるから
調べなくても判るデマを流すお前のようなクズが沸くw
環境問題を騒ぐ奴にクズしかいないと武田先生が嘆く通りだよ

アマゾンでレジ袋の値段を検索しろ
おにぎり1個入れるような小さい薄手は100枚で90円から
1枚90銭
レジカゴ一杯分を入れる大型厚手で100枚600円から
1枚6円とか7円

小売りがこの値段
コンビニみたいに数千万枚から数億枚も発注するところが激しく安いなんて社会常識
お前みたいな詐欺嘘つきクズはレジ袋をのどに詰まらせて窒息すればいいのに

379 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:38:53 ID:Vo1g4z/Q0.net
>>372
さすがに0.2円ではないぞ 
中国製のうっすいやつでも0.7円くらいする

380 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:40:37.83 ID:264dv4hM0.net
>>369
レジ袋の燃焼による温度変化なんか誤差以前のもんだいだろ、アホかww

381 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:43:51.49 ID:HXyst4xBO.net
>>378
じゃあアマゾンでレジ袋を買って
買い物行くときに持っていけばよくね。

382 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:44:51.83 ID:mqu+Jub90.net
スーパーはいいけど
服とか雑貨、本、飲食店とかは無料にして欲しいわ

383 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:21 ID:KJog/COA0.net
>>378
特殊な小さいサイズを基準にするバカ
300億枚すべてがそのサイズか?
都合良く改竄して嘘つくなよな

大量買い付けすれば安くなるって単純思考のバカ
限界があるってのw

384 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:47:36 ID:Vo1g4z/Q0.net
生鮮食品とかはしゃーないけど極力店舗では買わないようにするしかないな
中国から輸入したら安いし直ぐに必要ない物はネットでポチるわ

385 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:48:14 ID:qYjBgzfS0.net
セブンイレブンは1日何億枚のレジ袋が売れるでしょうか♡


一日一億枚×袋の利益4円=4億
4億×365日=1460億円wwww

これは小泉にギャラあげるレベルですね

386 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:40 ID:igrxsboS0.net
>>382
H&Mかどっかはずいぶん前から袋有料だったわ
デパ地下のパン屋もw
セブンはアイスいくつか買ったら何も言わずに袋入れてくれたけど
袋の中に袋代いただきましたって紙入ってたw

387 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:49:43 ID:CRhqbTCI0.net
レジ袋3円とか5円とか高すぎるし。店が利益出す為の物だろうね

388 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:50:41.09 ID:MNgv8Ehj0.net
セクシーの太い小遣いだろな

389 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:04.58 ID:pDfZhwWF0.net
こんなの店が独自判断すればいい
全体社会主義国家じゃないんだから国が介入する事じゃないんだよ
リベラルパヨク自民党はそれがわかってない

390 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:51:41.95 ID:Y1Ck/h7U0.net
環境に問題があるのなら禁止すべきだな

391 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:13.17 ID:HXyst4xBO.net
>>385
セブンイレブンの総売上はいくら?

レジ袋一枚につき100円の買い物するとしても、

1460億円×100→14兆6000億円

ふつうはコンビニなら500円以上使うよね。

392 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:54:06.71 ID:JkmfdqZU0.net
>>385
特大が1円で仕入れられると思ってるバカ

393 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:54:25 ID:+d51PW3N0.net
レジ袋断った場合はレジカウンターで持参したエコバッグ等に
客が自分で詰めるんかいな?
まさか店員が詰めてくれたりしないだろうし

したらカウンター前がなかなか空かないね

394 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:57:39 ID:+d51PW3N0.net
>>387
ファミマはレジ袋断るとポイントが貯まるらしい

395 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:58:16 ID:29FhQXjg0.net
ペットボトルやプラ容器やトレーもデポジットにしろよ

396 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:59:00 ID:jX6yb4Q90.net
環境に優しいレジ袋なら何も考えずにポイ捨てできて安心

397 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 15:59:54.25 ID:tuucT5720.net
>>385
その数字は大きすぎるが巨大な所得移転が起こるのは事実
だってレジ袋は1年で300億枚くらい使われててそこに1枚平均したら5円くらい金を徴収するから
買い物税みたいなもの
消費税も上げたし安倍は口では景気を良くしましょうとか言ってるがやってることは消費を罰してるようなもの
これで日本経済がおかしくならない訳がない

398 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:01:22 ID:dTcUXO200.net
この時期にレジ袋を有料化させて汚いエコバッグを普及させてコロナで人類を減らす、結果環境に優しいと言う話だな!

399 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:02:01 ID:nx1unz4V0.net
コンビニは、マイバッグお断りなら
詰める台用意しとけよな
そうしないと、家庭ごみどんどん入れてやるぞ

400 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:04:14.29 ID:JkmfdqZU0.net
>>397
またおまえはねつ造してるのかw
1枚平均したら5円くらい金を徴収する
って5円しないところサイズがほとんどだろ

401 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:06:01.32 ID:igrxsboS0.net
>>393
確かに
スーパーなら詰める場所あるけどコンビニはねぇ…

402 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:07:23.50 ID:Ho5MSGtu0.net
>>11
お前は10年後
この世にいねーけどな

403 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:07:23.66 ID:i9UEdjoy0.net
マイバッグとか汚すぎるんだよ
あんな汚いもん触った手で自分の買った商品触られるかと思うとぞっとする

404 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:09:26 ID:Omg6U+p70.net
人権、環境と騒ぎ立てる輩は総じて人間のクズだってことだな

405 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:09:08 ID:zZRasPvB0.net
進次郎というゴミがトップの環境省だしな
あいつ印刷に法外な政治資金を流してマネーロンダリングやってるだろ

406 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:11:54 ID:tuucT5720.net
間違いなくゴミクズだよ
残念なのはそのクズどもが国の中心にいること
自動車リサイクル家電リサイクル容器リサイクルと次々に集金システムを開発し導入して来る
温暖化防止のための森林環境税が令和6年からだったはず
国民一人当たり年1000円のエコ税

エコを唱えるとありとあらゆる金を国民からとれる
いつのまにか法で決まる
反対は無意味
どんな立派な理由を唱えても唱えなくても変更はない
我々は黙って上級さまにお金を献上する階級

407 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:15:36.65 ID:hmbHP1Zj0.net
てことは安倍の責任じゃん。

408 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:20:33 ID:E60Wccqj0.net
>>44
韓国でも海洋投棄あるのに
後進国だけの問題ではない

409 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:30:11 ID:E60Wccqj0.net
>>59
嘘書いて楽しいのか

410 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:33:05 ID:E60Wccqj0.net
>>89
罰金あるのに無知って罪だな

411 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:34:25 ID:y2uBMLVm0.net
コンビニ弁当やらお惣菜の分厚いプラスチックは放置

412 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:35:27 ID:NiFdhSoc0.net
ラーメン屋とか牛めし店のエコ箸もそうな
実は全然エコではないだけでなく、感染症を拡散する原因なのに

413 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:38:29.54 ID:QLDSz04P0.net
>>84
ヤラセのはずがない
あのような亀が沢山いたのだろう

414 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:42:00 ID:QLDSz04P0.net
>>61
あとコロナに関してもデタラメばかり
それを信じて自粛を解く人がいたり、極めて有害
虚言癖のある痛いボケ老人は、老人ホームに入ってほしい

415 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:42:31.06 ID:SQHOhGWo0.net
>>412
割り箸はもともと捨てるはずの端材をつかってるから
逆にエコらしいけど
マスコミもエコロジー警察にまんまと乗っかってたよね

416 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:45:28.61 ID:ugJvJtds0.net
>>414
デタラメは無いと思ってるが、そのデタラメとやらを3つあげてくれよ

417 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:48:23.29 ID:O4OxAIdt0.net
今は焼却施設やリサイクル技術も進歩してるのに

418 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:58:49 ID:dTcUXO200.net
>>415
レジ袋も従来から石油の廃油部分を使うからエコらしいぞ
例えるなら豆腐を作る時に出るオカラの部分を使って作ってるのと同じなので
本来ゴミになるオカラを袋にして売ってるからむしろエコなのにな……

419 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:22:30.65 ID:JkmfdqZU0.net
>>418
そう言うなら
原油自体がもともと「生物の体が腐敗したもの」だからエコということになるなw

420 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:26:00 ID:Ily0BnVd0.net
震災の3年後に日本に人が住めなくなる

421 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:27:02 ID:IdV5v9Gt0.net
何の意味もないことに喜んで金捨てる馬鹿が大勢いるから
簡単にこういう新しい税金ができるんだよね

422 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:29:30 ID:ugJvJtds0.net
>>419
それなら死体に対するモラルが関わってくる
食や荼毘ならわかるが廃棄してからの焼却だからな

423 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:32:34 ID:qOGNUgSy0.net
エコバックの方が
レジ袋よりも遙かに環境に悪いという現実

様々な環境詐欺ビジネスの食い扶持の一つに過ぎない

424 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:39:15 ID:dTcUXO200.net
>>423
環境にも悪いが衛生的にも悪い
それで今はコロナ
汚いエコバッグで感染が増える

425 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:49:47.97 ID:JkmfdqZU0.net
>>422
まったく関係ないが?

426 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:51:08.06 ID:guSyJHLc0.net
武田教授って、近いうちに変死を遂げると思う

427 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:58:27 ID:k4E9BZUc0.net
武田邦彦 嘘八百並べる問題児かよ 新型コロナは単なる風邪で3月で終息とぶちまけえたな
やつの言う事はすべて全く信用できねえ

428 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:30:12 ID:ZbpaVrq40.net
>>416
・新型コロナをただの風邪と主張して、寝ていれは治ると言っている
・自粛を意味がなかったと主張している
・8割接触を減らすには、出歩く人を6割減らせばよく、出歩く人を8割減らす必要ないと主張している
・第二派以降は毒性が弱くなると主張している
など

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:38:17 ID:YQi81xHF0.net
エコバッグ丈夫だから好きなんだけど
あれ持ってくの忘れるし、使ってる人もいないな

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:42:02 ID:0EpyKioN0.net
ポリ袋無料に戻れ
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:49:57.41 ID:1fAB472s0.net
ぼったくり価格で売ってるエコバッグならぬエゴバックを見れば分かる事、
スーパーも金取ってレジ袋を売りエコポイントも廃止だしな。

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:53:31.95 ID:F5lY8FB20.net
知ってたよ

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:58:25 ID:OcRcmGZd0.net
袋なし手掴みで帰る
文句は認めない
文句があるならテープで括れ

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:59:24 ID:seyDA+8P0.net
海洋プラゴミの9割は海外

クソ政府いい加減にしろよ

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:59:35 ID:OMkteUTE0.net
ワシは10年前ぐらいからマイバッグを使っている
その当時は無料のレジ袋が要らない人が店員にその旨を伝えなければならず
店頭で口を開きたくないので黙ってレジ袋を貰わざるを得ないこともしばしばであった
しばらくするとマイバッグを持ってこなくてレジ袋が欲しい客の方が申告する方式に変わった

うちの地方のスーパーはずいぶん前からレジ袋有料でほとんどの近隣住民はマイバスケット利用だが
都会では違うのか?

いや分かってる
問題は袋詰めスペースが設けられてないコンビニでもやろうとしてることなんだよな

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:02:29 ID:fv5Znn7i0.net
これを機にエコバッグの販売を強化してさらに儲ける

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:02:34 ID:seyDA+8P0.net
有料対象外のレジ袋もあるからな
そのレジ袋を採用するスーパーは
生き残るだろうな

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:04:55 ID:0ifXLurw0.net
>>435

ジジババがGの巣になってるエコバックをコンビニ店員に突き出す地獄絵図。

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:12:10.19 ID:4QY1CTw30.net
>>37
臭そうですね

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:13:54.24 ID:4QY1CTw30.net
唐草模様の風呂敷ブーム

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:15:57.35 ID:OMkteUTE0.net
>>438
やっぱそうなるとバッグより折りたたみ式のカゴを開発するべきなんだよなあ

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:18:53 ID:QGt5cudH0.net
海に棄てないでゴミ袋として有効利用するべき、指定ゴミ袋なんて馬鹿なシステムは止めるべきだ

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:21:14 ID:OMkteUTE0.net
>>434
自分たちは問題ない生き方してるのに糞外国のせいで面倒をかけられる
コロナと同じだな
でもその面倒もおとなしく受け入れる民度に意味があるんじゃないか?

エコバッグに文句言ってる奴はマスクにも文句言ってる系列で間違いない

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:23:42 ID:MlzqkTV60.net
>>425
科学汚染脳だね
哲学と宗教も重大事項だぞ

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:27:05.33 ID:lCX3aUVc0.net
武田教授
自己顕示欲爆発のジジイ
もう言ってることが冗長で意味もわからない

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:29:09 ID:JgRs9lzB0.net
狭い店舗のコンビニでこれやられたらどうしようもないな
大混乱が起きる
これ考えたアホ官僚は吊るせや

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:30:54.28 ID:8s4iksyL0.net
>>426
遂げないと思う。
だって普通の人は信じてないからw
信じてるのはヤベー奴らばっかじゃん。

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:44:47.70 ID:kx/PUNUn0.net
この記事の正しいところはここだけ
1970から1990年にかけて著しく環境が汚れた
けど2000年にはなくなっていたというのは明確な嘘
確かに日本では目立つ環境破壊は目に見えて少なくなった
けど世界的には環境破壊が世界の工場を買ってでた中国に集中しただけで
依然として人類全体では環境破壊を遂行中

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:45:40.54 ID:MlzqkTV60.net
>>428
・ただの風邪
  何も間違ってない、厚労省は感染したら自宅等に退避する隔離政策をとってる
  風邪なら治るまで寝とけて言ってるのか?
  風邪でも容態次第で医者にかかる、それと同じ

・自粛は意味がない
  専門家会議が解散してしまって評価できなくなったが、自粛に意味があったのではなく自粛にともなう何かが効果あったのだろう
  評価はこれからの結論待ちなのに無闇に否定することはない

・人出6割減で接触8割減
  これはわからん、計算と実測で確認すればいいんやないの
  否定するなら根拠示さないとな

・第2波のCOVID-19毒性
  これの答えは誰もわからんだろ
  解らないものを否定する理由は何だ? 
  一節には次来るのは第3波ていう説もある
  ここでいう3波が既に来た2波と同一種なら一般的に言われてる第2波は第1波より弱いことはわかっている

すべて否定されるものじゃないだろ
名前だけで否定するとか愚の骨頂だ

断っておくがProf.武田の信奉者じゃないからな
正しいことは同意し、間違ってることは否定する立場だから

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:53:15 ID:7T4ANcgq0.net
本当の目的はお金のリサイクルであって
環境保全のためではない
本気なら国はレジ袋削減して毎年どれだけ環境保全されたかを証明する義務がある

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:05:50.20 ID:PV2ikilQ0.net
あれが意味のない取り組みだって事は誰でも知ってる事だよ

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:07:43.83 ID:dMluReiJ0.net
なにせ推進すれば金貰えるのでね
そしてその金儲けはお友達、内輪でやってるので周りにはあくまでも自然保護やプラ廃絶としているが
目的はエコの名の下に道徳心を煽る体のいい金集め
これが成功事例となれば税金だけじゃ飽き足らずあの手この手での集金が続々と続くだろう
そしてそれに騙されながらドヤ顔のエコ好きが多いこと

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:24:51 ID:M0DR068G0.net
天下り先を作るために大袈裟にやり過ぎだわ。
金だけ与えて何もさせない方がましだわな。

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:30:05.94 ID:cstTkDGV0.net
>実は環境が汚れたのは1970年から1990年で、2000年ごろには環境問題というのはほぼなくなっていたのです

こういうのを真面目に受け止める人って本当にいるのかね

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:31:02.17 ID:Dj3B8sti0.net
>>99
石油の燃えカスではない
わざわざ石油を分解して作ってる

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 21:32:40.10 ID:Dj3B8sti0.net
>>147
酸化防止剤を入れなければ
紫外線でボロボロになる

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:00:12 ID:dnh032Az0.net
>>456
紫外線劣化でボロボロにはなるが分解はせんぞ。
地上なら光分解や熱酸化で数百年もあれば分解するだろうけど水中じゃ下手したら千年残るぞ。

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:31:57 ID:0ifXLurw0.net
>>443

いわゆる炭素税のスタートの施策でもあるんだよね、これ。
もしガソリンなどに炭素税がみたいなってなると、フランスの黄色いベスト運動という格差闘争みたいな事が起こる可能性あるよ。

ちなみにフランスの黄色いベスト運動では、低所得者に対する増税中止とENAという役割は違うのだがわかりやすくいうと日本における東大法学部が廃止されることになった。

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:34:25 ID:guSyJHLc0.net
昭和のお母さんが持ってたような、籠だったら通気もいいから大丈夫だろうけど、
エコバックは洗わないと不潔だしな

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:28 ID:rtSvy/G60.net
無料配布継続するスーパーなんてあるんだ!すごいな
関西にはないのかな?
どこも3円と5円みたいだけど

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:01 ID:7aqwvDS90.net
こんなの偉そうに言わなくてもみんな知ってるから。

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:04 ID:Oa/H6KU/0.net
この日と安倍の悪事は華麗にスルーするから信用ならん

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:43:58 ID:Mtr96zUI0.net
確かに海洋生物の胃からレジ袋がでるのがヤバいのはわかる

ただ、なぜ海にレジ袋が有るのかを解決した方が安上がりのような気がする

環境破壊とレジ袋は血まなこになるほどのリンクはしてないと思うよ

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:46:59 ID:0ifXLurw0.net
>>452

ゴミ焼却炉でプラゴミ分別しているところは生ゴミなどのせいで焼却温度が上がらず、自家発電の能力が出ないとか排ガスに有害物質が出てしまうからと重油などをぶち込んでいるという本末転倒な事起きてる。
プラゴミ分別やレジ袋が入っていれば無駄な重油を買う必要無いわけで…

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:51:12 ID:yJS4Mlkw0.net
おにぎり、サンドイッチ、パン、お菓子etc
何でもかんでもプラで包まれているのになんでレジ袋だけってなるわな、普通は。

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:52:46 ID:0H/5o5TJ0.net
>>148
毎回洗濯するわけではない袋をサッカー台の上に置く行為はテロに近いからな
ワクチンが完成するまではエコバッグは完全禁止するべき

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:55:29 ID:hVofYKJC0.net
いつも3円むしられるのが腹立つ

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 22:57:28 ID:+C3FhVmI0.net
>>463
なぜあると思う?

環境破壊というか海洋生物が食べるから
もうレジ袋有料化の流れは止められない

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:00:34 ID:0ifXLurw0.net
今回のレジ袋有料化とは再生エネルギー賦課金に続く炭素税だということ。
日本で一番優良経営しているコンビニであるセイコーマートがレジ袋をこれからも無料配布する。
コロナのこと考えるとエコバックをコンビニに導入は延期すべき。
セイコーマートに出来ることが何故セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートが出来ない?

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:03:05 ID:TqhFure10.net
環境問題とかエコと言うのは、全てビジネスなのだろうなw

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:36 ID:TqhFure10.net
環境左翼もビジネスだね

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:45.38 ID:B5azmFlz0.net
>>469
何故出来ないって大手コンビニは申し合わせてるからね
バイオマス25パーセントなら無料で大丈夫なんて意味ないのを認めさせたのも大手コンビニらしいし

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:52.59 ID:fwQOAlDe0.net
プラスチック製品の内、レジ袋ってたった4%だろ
それを規制したところで、環境は変わらんよ

換わるのは小売業者の懐
徴収した金額は何に使ても自由だし、意味ねー

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:04:59.04 ID:KhM/Jjr10.net
書き込めるかな?

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:07:31.52 ID:fwQOAlDe0.net
そうだ、忘れてた
紙袋も有料の店は、「便乗徴収」と呼ぼうぜw

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:07 ID:H01HvljI0.net
>>282
それを利権といいます
一握りの大儲けのために、その他の人間が損をする

「環境」言い出したらこう返しなさい
「そのレジ袋代は、ビニールを飲み込んだ生物がもらっているんですか?」

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:13:19.08 ID:fwQOAlDe0.net
クリーニング店は商品ではなく、サービスを
提供してるからという理屈で無料継続
あと院内処方で薬貰うときは無料だけど、調剤薬局は有料な

こんないい加減なこと、誰が考えたんだよ?w

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:16:49.54 ID:TsDVcQzH0.net
>>54
恐らく代替品がなくて雲散霧消する
紙ストローは単価高いのに耐久性ゴミだし、木や金属はいいお値段するし
そして頑張ったマイストロー勢が中洗わずに食中毒起こして終了

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:27:28 ID:tE4YIbK80.net
>>1https://youtu.be/YD_z1h5MVes

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:37:17.62 ID:u+BlUAr30.net
名古屋土人って、こんなのばっかw

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:43:05.80 ID:/Sar3V0b0.net
不法投棄を厳しく罰すればよい

月に数件通報したら生活できる程度の報奨金と
それと同等の罰金を取るようにすればいいよ

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:45:43 ID:gE3nkoNO0.net
トリチウムは海に捨てるんだろ?
小泉は福島を連呼してたわけだがトリチウムは希釈されるから無害ってのが建前だけどさ。ならばレジ袋も燃やしてくれないかね?

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:46:00 ID:fnPoSMWh0.net
ゴミ出るよなあほんと
靴下買っただけ
ご飯食っただけでこんなにかと。

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:48:53 ID:HXyst4xBO.net
>>465
それらは商品の値段に包装代が含まれてるだろ

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:51:03.31 ID:0GYJjiOP0.net
レジ袋にマスクや鼻かんだチリ紙とか、食べた後の弁当のカラとかを入れて
自治体指定のゴミ袋に入れる。

家にはゴミ箱がいくつかあるだろうけど、そのままゴミを入れる。
ゴミ箱が汚れて臭くならないか?
ゴミ箱にレジ袋をはめてゴミ捨てているのは俺だけか?

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:52:21.74 ID:BksPPTiz0.net
レジ袋が減ったら、またまた清掃工場はゴミがもえないじゃん 重油投入ですかね。  ほんと本末転倒

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:54:29.49 ID:HXyst4xBO.net
>>485
1日何枚もレジ袋貰ってたらゴミ箱用は余るだろ。
余ったレジ袋はどうしてんの。

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:04:08 ID:Vp2WKZI+0.net
>>487

頻繁にスーパー、コンビニに行かないから、余らない。
余ったらストックしておく。

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:22:26.46 ID:yU3/h0Fp0.net
レジ袋有料って言われたら買わないで帰るわ

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:42:26.49 ID:v54vbyVi0.net
食品買っても軽減税率の意味なくなるだろ!
マジで推進したやつ死ねよ

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:43:00 ID:5aRk/ztq0.net
ちゃんとしたゴミ焼却場を各自治体が作って燃やしちゃえば無問題

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:46:03 ID:P02e8iZN0.net
https://www.kankiren.or.jp/koenkaishiryo/keisan201906.pdf
漂着ゴミ
ポリ袋 0.4%
漁具 41.8%

これが現実だろ

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:56:32 ID:VTcTiruW0.net
>>490
500円の弁当一個買っても消費税10%なら50円、8%なら40円。
レジ袋数枚分もの差がつく軽減税率はスゴい。

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 00:58:09.05 ID:6LDPo/So0.net
そもそもリサイクルがインチキな訳だし
エコだとか本気で信じてる奴は詐欺られやすい奴なんだろう

495 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:05:02 ID:2QJoSyRv0.net
ゴミ袋なんてどうでもいい
軽油の排気ガスはどうなった、一番仕事で走るダンプもバスも毎日黒煙ばら撒いてるけど

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:18:13 ID:L80hVz760.net
バイオマスは地球に優しいらしい

だからコンクリートやアルファルトに戻してやることにした

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:37:41.47 ID:i/34EMZ60.net
>>463
クラゲと間違えて喰っちまう。実は式典なんかで大量に飛ばす風船も落ちて来たのを餌と間違えて飲み込んで死ぬ。

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:54:21.10 ID:pxphDsyS0.net
これから子供はレジ袋水着の存在を知らずに育っていくんやなって

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 01:58:01.97 ID:tf52bYiR0.net
何だかんだ言って武田教授は人気が有るな・・・!w

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:00:15.10 ID:liFRpr4P0.net
>>497
それなら無くさないといけないのに有料化!

あれ?

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:04:04 ID:jLMoUADf0.net
ま、事実だわな。

なんでも良いんだよ、アイツらには利権を生むことが重要で、世のため人のためとか必要がない。

これで海洋ゴミがとか言ってる連中はマジで屑か無知無能のどちらかしかいない。

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:11:57.60 ID:8pWteP4M0.net
利権利権てどこが利益得るんだよ

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:16:25 ID:hmCIf/Cv0.net
エコバッグ屋さんかな

504 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:17:03 ID:d1zNZV7e0.net
本当に環境問題気にするなら、大元の原油生産量減らさないと意味無い。
汲み上げた分は使われるわけだから、汲み上げ量減らさないと何の意味も無い。
レジ袋削減?クソほどの意味も無い行為だよ。

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:20:31.56 ID:ardN9YPB0.net
このじいさんのアナロジー
新ルール=一部の金儲けの手段

温暖化しかりレジ袋いったここではESG投資関連つまり新ルールの導入はけしからん!てだけだな

なんかの経済団体の御用タレントかと

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:25:20 ID:tfDen4L30.net
お役人の天下り先がどーのこーののニオイしか感じない話だな

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:28:18.53 ID:nqkPBhGx0.net
奈良で餌を食べなくなって死んだシカの胃袋からレジ袋の塊が出ましたって、横長スイカくらいの摘出物見せてたニュースにはビックリしたなあw
もうちょっとやり様があっただろうにさw 無理があり過ぎだろw 誰も信じないよw

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:32:10 ID:GFBb9MAj0.net
コンビニは問題になってるけど
うちの近所のスーパー、レジ袋1円だけど
これって
はっきり言ってゴミ袋買うより安いだろ

家族の人数にもよるかもしれないけど
3−4人ならレジ袋のほうが安上がり

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:36:19 ID:BujAffqY0.net
ホンマでっかで有名になった人でしょ
今や立派なタレントですね

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:36:47 ID:P7DABbME0.net
>>492
大変だ!漁具を有料にしないと!

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:43:57 ID:EFKK2KVL0.net
>>1
自民党支持してるのに自民党が決めたことを利権だって変なこと言うね

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:43:58 ID:ZfYGd16v0.net
レジ袋追放は欺瞞的だ、までは正しいが、金儲け云々がいつもの武田節で笑えるよねw


>>505
別に御用じゃないよw
この人はネトウヨ系をターゲットにしているのでそうなるだけ
被害妄想がネトウヨに訴求するのは分かるでしょwww

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:46:17 ID:CqXYL/6h0.net
>>509
自分の専攻分野とか関係ない事まで
偉そうに語る番組だよね

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:50:35.77 ID:xh5lgkxh0.net
>>62
日本弱体化が狙いなんだよ
環境問題を絡めて日本を疲弊させるわけ

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:51:09 ID:vWAityDu0.net
馬鹿理論では海からプラゴミが消えて綺麗になるんだろ
本当に次から次へとろくな事しねーな

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:51:40 ID:CFAdROdl0.net
ストローもかね
亀にわざとぶっ差したのか

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 02:52:30.76 ID:BujAffqY0.net
世の中には一定数知能低い人達がいるからね
陰謀論とか大好物な層が一定数いる

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:12:41 ID:AOk13lEz0.net
石油製品でも車のタイヤ(合成・バラゴムノキ含)はスルー

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:14:58 ID:YP2fGZdh0.net
全員エコバック持参すればいいんじゃね
金儲けできなくなる

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:16:57.25 ID:VaHsPxHF0.net
陰謀論者って必ず権力者が金儲けのためにやっているってところに着地するから笑える

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:19:34.01 ID:iTwNsy3h0.net
【自転車のハンドルに引っ掛けて度々腕やカゴ【満杯】に当たると

キャンドウ や ドラッグストア ゲンキー の袋はペラペラですぐ破れる
ダイソーも加盟店に依っては 丈夫な袋の店舗 と ケチンボフニャフニャ両極端

こんな小売にレジ袋 数円でも支払いたくない

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:26:50.02 ID:AOk13lEz0.net
今のバイオマス(生物由来資源)レジ袋は炭カル混入レジ袋よりコスパ悪そう

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:33:17 ID:JPQJmamk0.net
分からないけど
製品価格梱包のビニールとかはいいのか?

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:38:18 ID:dAs+YgyC0.net
海や河口の潮だまりに行ったことが
あるのか?田んぼや畑に放り込まれた
買い物袋を見たことがあるのか?
武田教授は

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 03:51:45 ID:IT+Pu8o/0.net
今回のレジ袋有料化運動って財務省主導なんだよな、てっきり経産省だと思ってた。その時点でちょっと胡散臭く感じてる。

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:00:17.93 ID:DuQlpOb40.net
ワザと壊れやすいマイバックを持っていって、店員に詰めさせ
壊れたと言っても金を取るヤツが出てきそう

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:54:35 ID:lI7k0vsW0.net
>>478
食中毒おこしても終了しないよ
環境の方が重要だから

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:55:31 ID:lI7k0vsW0.net
>>494
温暖化で人類滅亡してもよいのか?

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 04:57:45 ID:Wu3MhIcR0.net
コンビニに関して言えば、レジ袋より弁当の容器でしょう?
プラゴミになるのははるかに弁当の容器なのに
そっちは手付かずでレジ袋だけ規制するのはなぜなのか

レジ袋を規制すれば弁当も売れなくなるという計算なら分かるが

530 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:10:08.52 ID:JsDEa54x0.net
>>443
政府の新たな搾取政策を
喜んでる馬鹿発見

531 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:42:28 ID:jKny2tan0.net
>>500
パヨクみたいな極論はダメだよ
排ガス良くないからガソリン車はやめようとか出来んだろ
有料化は世界的な流れ

532 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 05:48:26 ID:VEPVyHpC0.net
>>529
単純にそれらは規制しにくいから
代替品が難しい
今回の袋の主な目的はイルカやカメなんかがエサと間違えて食っちまうかららしい

533 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:39:05.62 ID:8pWteP4M0.net
利権だ金儲けだ言うわりに
どこが利益を得るのか言えない武田キッズ

534 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:49:07 ID:1tT4S3qi0.net
プラゴミ処理すら中国依存だもんな
もうHUAWEI買うしかないでしょう 

535 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:49:47 ID:Sfjfl70z0.net
この男は信用にならない

536 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:58:31 ID:t/Wta12j0.net
マイクロプラスチックが問題になってるんですが?
それから、石油由来以外のレジ袋作られてるけどね。

537 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 07:59:38.01 ID:t/Wta12j0.net
>>7
自分が金儲けしてるというからくり。

538 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:09:26 ID:VQzScPBs0.net
>>1

ツイ民「レジ袋5円として365日買っても2000円弱。手間考えたら毎回レジ袋買った方が得」 11万いいね [715065777]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593274062/

539 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 08:17:08 ID:Qiimo+FG0.net
A店でこれ、B店であれ、と店をハシゴするときマイバッグだと万引疑われやしないかと心配で

540 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:03:38.23 ID:AF6rjFFr0.net
レジ袋有料はいいんだけど
すぐ破れたり穴が開くような袋使ってる店は嫌い

541 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:25:02 ID:FBSEUBLH0.net
>>538
いいね11万ってことはツイ民の大多数がこう考えてるってことか
仮に1億3000万の日本国民全員がレジ袋代として年2000円を払うなら
今まで無料だった袋が次からは年2600億円の売上になる
凄まじい利益だなw

まず公益法人リサイクル協会が群がって委託費を取るじゃん
今は年3-400億くらいだからどこまで太るかね
ここに役人が群がって、与党の環境議連の議員も群がる

この2600億は売上だから財務省もやってきて10パーセント取るじゃん、260億
利益が出たら法人税も取れる
単純税率なら23パーセント
原価1円で売価5円と考えればざっくり1枚1円弱の税金だから260億
財務省取り分が合計500億くらいかな

小売店には半分くらい残るのかな1300億
彼らはエコバックで売り上げも立つ

三方全部得な素晴らしい政策
環境にはプラスにもマイナスにもならないからウミガメさんたちには中立
消費者個人としてはちょっとだけ不便になってちょっとだけ余計にお金を取られるだけ

542 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:26:11 ID:x3Gxr3lK0.net
>>402
辛辣で草

543 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:27:12 ID:x3Gxr3lK0.net
>>23
お前が死ぬんやで

544 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:27:23 ID:A886Bvj00.net
沢山買う人少なくなるから明らかにコンビニスーパーマーケットは損しかしないな

545 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:29:09 ID:Se18FFkV0.net
大体エコを理由にしているものはエコじゃないから
寧ろ悪化させるまである

546 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:38:53.95 ID:4TM6+RKU0.net
>>541
ちょっとずつ小さく取って、大きく育てて大きく儲ける
国策あるある

547 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:43:40.94 ID:uVuDTWHK0.net
もううちの近所は本屋でも金を取り始めたぞ
厚かましい

548 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:45:42.16 ID:o2MaxpQd0.net
逆に気づいてない人、少ないと思うよ

549 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:51:44.73 ID:yHFEWy2L0.net
>>541
> 仮に1億3000万の日本国民全員がレジ袋代として年2000円を払うなら

有料化した場合のレジ袋の辞退率知らないの?

> 原価1円で売価5円と考えれば

レジ袋の原価と売値の平均も知らないの?

550 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 09:54:49.74 ID:aGu79V9q0.net
ほんと迷惑。早く元に戻してよ、馬鹿みたいなやり方。進次郎のせい?

551 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:30 ID:FBSEUBLH0.net
>>549
容器包装リサイクル法ってのは日本では珍しい法律で主務官庁が山のようにあるんよ
財務省、環境省、経産省、厚労省、もう一つ何かあったような気がするが忘れた
とにかく、主要な省庁がすべて関係してる

だから公益社団リサイクル協会はあらゆる役所から天下る
お役人さまは退職したらここにきてお給料をもらい1-2年後に億の退職金をもらう
たくさん受け入れ、たくさん支払い、たくさんの人を回転させるためにももっともっと委託費が必要
一省庁の省益のための法律じゃなくて役人全体の利益みたいな法律
チーム霞が関が一段となって獲得した利権だから一歩も譲らないだろうな
なにせ可哀想なウミガメさんのためと言っておけば億の金が入ってくるし

役人だけ儲けてると叩かれるから与党議員にも回してるし、小売店にもちゃんと残るようにしてる
さすがに東大法学部卒は頭がいい
よくできた法律だよ
ウミガメさんは可哀想だからなw

552 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:51 ID:WrHE9/oR0.net
とりあえず環境のためっていうのが嘘なのと、誰かが儲かるってのだけはみんなわかってるだろ

553 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:22:06 ID:4TM6+RKU0.net
>>549
なに細かいことを

知らないの?
知らないの?

知ったかていつもこれ
 

知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
To be contined...

554 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:26:27 ID:yHFEWy2L0.net
>>551
ズレたレスでワロタw
レジ袋含め包装容器の使用量が減ると事業者が支払う額も減るが、利権(笑)の利益はどうやって増えるんだ?

555 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:27:14 ID:yHFEWy2L0.net
>>553
あ、知らなかったんだw
ごめんごめんwwwww

556 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:29:41.41 ID:yHFEWy2L0.net
>>553
continuedも知らなかったみたいだねw

557 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:30:16.56 ID:DqYwbCZo0.net
>>石油製品の一部が余る

こんな与太話を真に受けてる馬鹿っているの?原油なんて一つの物だから他で使わないなら別の事に使うよ。まさか原油を分解して色々な原材料に
なるとか思ってる馬鹿は居ないよな?
ましてやPPの原材料なんて加工すれば他の事に使えるし、そもそもレジ袋で使われるPPが余ってるなんて話は一切ない。
逆に足りないくらいだわ。

558 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:32:45.64 ID:USyKrl4e0.net
>>550
> ほんと迷惑。早く元に戻してよ、馬鹿みたいなやり方。進次郎のせい?

そう、無能で下半身がだらしないこいつのせい↓

   _/ ̄Z_
  /    <
  / / ̄\__ ヽ
  レ| \ / |N
  (|-・-∧-・-|)
  ヒ  ||  ソ
  |  ‥  |
   \ (―) /
   从\_/从
   /V><V\

559 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:38:58 ID:RneNKYKe0.net
武田はコロナに関する、過小評価させようとするデタラメ発言が罪深い
ボケ老人の戯言じゃ済まない罪を犯している

560 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:40:11 ID:KLW7Nnwc0.net
>>533
レジ袋の売り上げの一部を環境保護に寄付っていうから、
保護やってる団体にでしょ
自治体とか

誤飲する動物に回るんじゃないってとこがミソ

561 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:42:58 ID:KLW7Nnwc0.net
>>541
レジ袋売上に税かかるのか
そりゃ、財務省が出て来るわw

562 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:44:26.66 ID:ptAbvnG10.net
誰かが儲かるのは構わないがプラごみが不法廃棄されるのを防ぐことにつながるのか?

563 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:47:30.30 ID:jlapZPCV0.net
違うよ、電通だよ

564 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:48:08.51 ID:KLW7Nnwc0.net
で、店と客の問題にしてくれれば自分たちの悪事は隠れ蓑
ほ〜んとよくできてるわね、役人のシナリオはw

565 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:49:32.33 ID:4TM6+RKU0.net
>>554
ズレすぎたレスでクソ笑いw
何も変わらず減るだけと思ってる脳みそが減ってそう
バイオマス 知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?

やはり続きがありました
知らないの?
知らないの?
知らないの?
To be contined...

566 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:51:09.66 ID:KLW7Nnwc0.net
それまでは店の経費でむしろ税の控除になるが、
今度は売り上げだものねぇw

567 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:54:34.59 ID:yHFEWy2L0.net
>>565
え?さんざん大きなこと言ってバイオマスだけ?
さすがcontinedさんw

568 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:55:54.73 ID:W0vOKb830.net
日本から海に流れてるゴミってどれだけあるんだろう?

569 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 10:57:32 ID:4TM6+RKU0.net
>>567
だけて、しっかりあるじゃないか
それだけでも十分

知ったかさんw

570 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:00:23.05 ID:E815JdfU0.net
この武田て人は完全にボケた爺さんですよ もう言ってることが支離滅裂になってきてる おかしな爺さんですよ

571 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:04:52 ID:7hHpuKs60.net
こういう馬鹿がいるから有料化に対してレジで怒鳴る爺婆がいるんだろうな
お客様は神様と思って何でも無料でもらえると思ってるなら図々しすぎる
今の時代物を買う場所なんてたくさんあるんだから嫌ならそこで買い物しなきゃいい
レジ袋なんて原価3円以下はほとんどないし、仮にそれで儲けが出ようが
商売は儲ける為にやってるんだから何の問題があるんだ

572 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:05:04 ID:yHFEWy2L0.net
>>569
トーンダウンしてわろたw
ただの利権ガーガイジかw
さすがcontinuedが書けず間違えちゃうだけあるw

573 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:09:54 ID:hPX3fHJO0.net
>>570
ではまずこのボケた老人の記事を論破してみてはどうですか?

574 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:10:39 ID:FBSEUBLH0.net
>>566
そうだよな
今までは損金扱いで税の控除になってたのがこれからは売上
売上なら消費税も取れるし儲けには法人税も取れる
財務省的には素晴らしい税収

容器包装リサイクル法は最初の導入時に消費者は無関係の法律だった
だからあまり反対もなくからすんなり通った
いつの間にか消費者負担の錬金術に変わる
今回のレジ袋有料化は経産省の省令改正だから法律ですらない役人の恣意
法律の導入時は皆さんに関係ありませんよっとしれっと成立させて後は省令改正でいかようにも出来る
お前も悪よのうーの世界

森林税も似てる
森林税は令和6年からだけどそんな遠い話には強い反対はないんよ
半年後、1年後とかなら国民も真面目に考えて地球温暖化対策でなぜ森林税と大反対して潰されかねない
そこで施行を遠い未来にして通す

いまレジ袋有料化に反対しても無駄だろ
決まったこととして何も動かない
なぜ法律を通すときに反対しなかったのと言われておしまい
同じことが令和6年に森林税で起きる
その時になってこの政策に効果があるのかと反対してももう決まってますで終わり

お役人さまは頭が良いの

575 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:18:48.72 ID:6K6BQL8Z0.net
鞄=レジ袋
汚れたら捨てる
一度も鞄は買った事ないわ

576 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:21:59.43 ID:fEfssSHk0.net
FランDQN大学教授の話を信用しろと?

577 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:23:32.72 ID:4TM6+RKU0.net
>>567
トーンダウンて、知ったかはこれだから

反論するのに全く材料出さないで>>549で知ったか
>有料化した場合のレジ袋の辞退率知らないの?
>レジ袋の原価と売値の平均も知らないの?


ワロタ>>554とか存在しない日本語を自身は使っておきながら、
>>556で意味が解ってるのに>>557では他人を非難する


自分は正しくて、他人は間違っている
たが、何が間違っていて、何が正しいのかは全く何も言えない知らない知ったかの難グセばかりのクレーマー

それが、お前だ!

578 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:24:28 ID:VTcTiruWO.net
景気悪いとこにコロナ来てドサクサに紛れて便乗値上w
何故クズ商売人ばかり増えたのか。

579 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:27:04 ID:+j/4SjjR0.net
普通の社会人なら皆気づいてるよね
そもそもゴミ出しにスーパーの袋が利用できない理由なんてないもの

580 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:30:10.81 ID:MGZ4slmP0.net
鉄矢?

581 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:31:08.06 ID:S1ZuX4370.net
>>539
レシートは絶対に貰っておくべきだな

582 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:31:25.76 ID:+j/4SjjR0.net
>>33
そういうところって袋持っててもそれを詰めるスペースがないから
レジ台の上で詰め替えてた
後ろで待ってる人のプレッシャーが凄くて、二度と行きたくない

583 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:31:40.46 ID:yHFEWy2L0.net
>>577
ん?辞退率とか売値の平均とかちょっと調べれば出てくるよw
ちなみにcontinuedもすぐに出てくるよwwwww
アンカー先も間違えてるしどうしたのかな
知ったかでバイオマスとか言ってんでしょ?
詳しく言ってみw

584 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:36:08.34 ID:wV5keU4a0.net
汚いエコバッグでレジ台が汚れてもいいみたいだな
20回使ったレジバッグをレジ台に乗せてやろうか

585 :!id:ignore:2020/06/28(日) 11:37:04.51 ID:UnCCmHMj0.net
コンビニでレジ袋が無くなるのは痛い。
手ぶらでてっとり早く買えるし、食べたゴミも捨てれる便利な店だから
コンビニの高いものでも買っていたのに。
店内にゴミ箱すら無いコンビニもあるぐらいだし、
コンビニの利便性が無いコンビニには行かずに
ゴミ箱を設置しているコンビニに行くようにしている。
レジ袋が無くなるなら、必要なものだけ買い、無駄な買い物をしなくて済みそう。

586 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:38:01.22 ID:+j/4SjjR0.net
実店舗はいろいろめんどいな
これからさらに通販が増えて段ボールの消費が
加速しそう

587 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:39:03.37 ID:kJKxh19f0.net
バイオマス素材って普通のビニールとかよりはまだ自然に帰りやすいってだけで
数ヶ月程度ならビニールとほぼ変わらないのよ
あと冷たい水の中だとさらに分解遅れる

588 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:42:16 ID:Ca9H2Gdq0.net
儲けさせるのが嫌ならエコバッグ買うし
面倒な人は有料でも使うし、経済が回ってええやん?

589 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:43:25 ID:HlTkdYyO0.net
>>579
うちの自治体は燃えるゴミもレジ袋でOK

レジ袋がダメなら
よく道端に投げ捨ててあるアイスの袋とか
お菓子の袋なんかも全部バイオなんとかにさせるべき

590 :!id:ignore:2020/06/28(日) 11:45:42 ID:UnCCmHMj0.net
コンビニで紙袋を無料配布してくれるところができれば
優先的にそこに行くんだけどな

591 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:46:09 ID:ld7TepE/0.net
>>586
面倒なら金払えば良いだけ

592 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:50:06.96 ID:ld7TepE/0.net
>>587
この辺ややこしいけど今レジ袋無料でやっていこうとしてる店はバイオマスでバイオマスの分解はプラと変わらんらしい
分解しやすくなるのはどこも使おうとしてない生分解性プラってやつね

593 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:50:46.37 ID:XzLJEESe0.net
>>590
ファミマはアプリ使えばポイントで還元してくれるらしい

594 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:51:53 ID:yHFEWy2L0.net
>>589
お菓子だけでなくいろんなとこで
ちょっとずつバイオマス含有になってきてるよ
よくよく見るとちゃんと書いてある

595 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:53:39 ID:nV8VDeR10.net
中身を減らすのも限界なのでサービスを減らして利幅を多くする
企業の最終目標は何も渡さずお金を得ること

596 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:55:12.58 ID:mqFDBKUu0.net
>>583
ん、ちょっと調べれば出てくるならこんなとこでグタグタ言うことはないw

ん、バイオマスもちょっと調べれば出てくる
詳しく言わせることはない、調べろw

自分が何言ってるのかわからないとか論理破綻してるぞ、ドアホ

597 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:55:53 ID:xDffD0TI0.net
勘違いしてるがレジ袋がなくなるんじゃない
金を出して買うという流れ
要するに商売できるということだ
携帯のユニバーサル料みたいなことをドンドン拡大解釈してそれで金儲け
しようとする輩がいるということだ

598 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:56:29 ID:g7ZEtkJQ0.net
>>594
今回みたいに法律で規制はしてないよね
バイオマス使わないと罰金があるわけじゃない

レジ袋を無料で配布したら罰金とか
ありえないわ

599 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 11:59:04 ID:+ixF7KJW0.net
リニアの自然破壊が醜い
JR東海は昔の日本のブラック体質
やり方はゆする韓国と同じ

600 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:01:53 ID:jXjvi3Aj0.net
で、誰が儲かるの?

カバン業者?

601 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:03:17 ID:VRpPMDEN0.net
スーパーは構わんのだがコンビニだけは無料がいい
コンビニで買った物のゴミを入れる為に

602 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:08:48 ID:yHFEWy2L0.net
>>596
ぐだぐた言ってるのはどっちだろーねえ
やはりしったかさんでしたかーw

603 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:09:24 ID:RneNKYKe0.net
都合よい科学データで自分のデタラメ意見を主張する老害

604 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:12:22 ID:yHFEWy2L0.net
>>598
メーカーは規制しなくても取り組んでるから。
コストアップは価格に転嫁できるからね
無料のものを積極的にコストアップするような取り組みはどこもやらんから

605 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:14:33 ID:mqFDBKUu0.net
>>602
自分は調べないで、相手には調べろていう
自分は解を出さずに、

知らないの?
知らないの?

知ったかていつもこれ
 

知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
Fin.

606 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:15:05 ID:Jl4nUi4U0.net
条例違反の自転車回収だって金儲けのためだからな
憶のカネが入るんだから
駐輪場もろくに増やさず回収に忙しい
仙台市なんて今日の日曜でも回収作業
日曜日の方が回収台数が多いから儲かるし
貴重な収入源は大事にしないとネ
仙台根性丸出し

607 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:21:25 ID:FBSEUBLH0.net
>>605
いつもいるやつだからあまり構うな
武田は間違ってる、嘘つきだと言ってる人たちがどこがどう間違ってるとかは決してないだろ
同じこと

最初>>549でそいつは俺にお前は間違ってるぞとレスをつけてきた
根拠も何もなしに間違ってるはただのレッテル貼りだから相手にしなかった
あんたが横から出てきて無理に相手にすることはない
彼がずっとやってる何かの作業だから放っておけ

608 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:23:41 ID:yHFEWy2L0.net
>>605
はいはい、
レジ袋の辞退率は約70%超な。店によっては80%近くなるな
レジ袋の価格は2〜5円で設定してるとこが多いな。コンビニでも3円くらいだ。これで平均5円になるのか?

おまえはバイオマスについて書けよ
しったかcontined(笑)

609 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:25:40.27 ID:yHFEWy2L0.net
>>607
武田信者様よ
石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、
って部分について詳しく説明してくれや

610 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:26:42.39 ID:jcvyfeSs0.net
セブンのコーヒーとかもストローが、紙になったけどカップは思いっきりプラのまま。逆だろ普通。

611 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:28:33.92 ID:ojcBoXyD0.net
二次利用できるレジ袋よりも、
商品のパッケージに使うプラスチックを紙に変えた方がいいだろ
消費者にだけ負担強いて、
企業は何もしないのおかし過ぎると思ってる
エコバッグ笑

612 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:29:13.00 ID:PVcCTF2H0.net
マイバックとか甘え。
手でもててで!
持ちきれない買い物はするな!

613 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:34:13 ID:6F9BsSxe0.net
金儲けは正義
これは褒めるべき

614 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:39:24.05 ID:FBSEUBLH0.net
>>610
>>611
レジ袋の有料化にしろストローにしろ環境のためにやってるんじゃないから効果を考えても無駄
当たり前だけど、本気で海洋プラを減らすなら別の政策をしてるだろ
そこまで霞が関の官僚は馬鹿じゃない

これは集金システム
森林税とかと同じ
地球温暖化防止のためになぜ日本国民が一人年1000円の森林税を払わないといけないのか
そこに理屈なんてない
新しい税収が欲しいから温暖化防止の言い分を言って見ただけだし

エコやリサイクルは公益財団法人を作れるから役人的には大切なの
天下り後に退職金をもらえる場所
大事に育てないと
だからこそ本当に効果のある政策は取らない
だって万が一にも解決してしまったら退職後に行くところがなくなって困るだろ

615 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:41:49.42 ID:CtBG5USK0.net
>最近では「プラスチックごみが海洋を汚す」という架空のことを言い出しました。


↑マイクロプラスチックは大丈夫なの?

616 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:42:27.55 ID:3s7uK/hl0.net
武田大先生は何時も俺たちの味方よ。

617 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:44:40 ID:dOnRaBU20.net
商売だから儲けるのは構わんが、国民や消費者を騙して儲けようとする性根が腐ってるところが問題なんだよ

618 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:46:48 ID:ptAbvnG10.net
しかしコンビニみたいな狭いとこでどうやって客が袋詰めすんだろうな
都心のコンビニなんか昼はヤバいことになりそう

619 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 12:48:35 ID:75n7R3820.net
コンビニが経費削減したかっただけ
環境は建前

620 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:01:11.90 ID:p2wGFIOl0.net
>>614
レジ袋有料化は外圧みたいなもんで日本が自発的にしたんじゃないけどな
まぁ決まればそれにコンビニ業界がハゲタカみたいに群がってきただけ

621 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:02:44 ID:VDHkAi2m0.net
さすがに弁当や惣菜には袋付けろよと思う
絶対滲み出るわ

622 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:09:10.69 ID:gYCqZFnU0.net
本当にレジ袋が環境によくないって言うなら
売るのがおかしいだろ
エコバッグだけ売ればいいのに
嘘つきだよな

623 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:09:33.15 ID:crJOwDFE0.net
どのコンビニも無料で配れる袋に切り替えるわけだから
弁当や惣菜買った時は無料でつければいいだけだよな
無料で問題ないわけだし汚い、マイバックで食中毒とか起こしたら
そっちの方が面倒だろう

624 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:13:06.08 ID:PKODbJp40.net
まあそのうちペットボトルの蓋のように雲散霧消するでしょ
なお現在はコンタクトレンズの入ってるケースに移行した模様

625 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 13:47:39 ID:B1f+6JWY0.net
消費者からしたらただの増税だからな
コロナで打撃をうけた経済に追い打ちをかける増税

増税して中華汚染アベノブリーフくばるし

626 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 14:59:13 ID:xnMnjHtw0.net
>>528
MMRでも読んでろ

627 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:19:41.18 ID:BqwA8nen0.net
コロナで店員のレジ対応が大変な時期に有料化導入するとかバカなの?
杓子定規な糞役人ども氏ね

628 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:22:04 ID:cyhScn4+0.net
口に入れるスプーンや箸は使い捨てにすべき。
先ほど行ったスパゲティ屋は樹脂製箸が割り箸になっていた。

629 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:30:02.07 ID:4hTif73w0.net
>>1
この主張は妥当

630 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:31:41.58 ID:09JTcGYn0.net
【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593321921/

631 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:37:33.84 ID:3EJd80bw0.net
>>609
>石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、

武田センセ定番のトンデモだね。
そもそも需要がないフィルムが余るわけがない。
何故ならメーカーは需要もないのにフィルムを作るような馬鹿な真似はしない。

ていうか、レジ袋に使うような厚さの二軸延伸PEはフィルムでの販売なんてされていない。
ポリ袋は、袋屋がレジンを仕入れてフィルムから袋までを一貫生産するものだから、
フィルムが余るなんて妙なことはおきない。

もっと言えばレジ袋に使われるHDPEが余ってたことなんてない。
レジ袋の需要なんてポリエチレンの生産量の2〜3%しかない鼻くそみたいな量しかない。

632 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:45:42.91 ID:3EJd80bw0.net
武田センのトンデモに騙される子は

レジ袋が開発普及するより前に

なぜか「袋にできるフィルムが余る」という矛盾に気付かない。

633 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:50:51 ID:fjC7Ik5A0.net
会計で有料レジ袋100枚くらい買って、そのまま全部店頭のゴミ箱に捨てたい

634 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:54:47.20 ID:zQGfEGmo0.net
>>614
退職後の天下り先なんて山ほどあるだろw
そもそも日本には本気でプラ削減に取り組む危機感も必要性もないだけ

635 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:55:20.10 ID:3DfG+tYV0.net
>>615
マイクロプラスチックさんの≠レジ袋ストローだからじゃない?
ローラとかカラコンプロデュースしているけどどうせ流したりしてんだろ

636 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 15:57:30.64 ID:zQGfEGmo0.net
お菓子ひとつとっても小さいチョコやら飴やらいちいち個包装
そういう過剰な包装をまず辞めろ
正直レジ袋よりもポイ捨てされやすいだろ

総量が違い過ぎる

637 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:06:08 ID:jBrxRTsW0.net
本丸の何かを隠すためにレジ袋を露払いにしているんだよな
僅か数グラムのレジ袋を禁止にしても産業界へのインパクトはない
グレタちゃんみたいな活動家に喧伝させて進次郎が得意げに語る

638 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:30:24 ID:/1OpVySB0.net
古市とか舛添とか世間からちょっと叩かれてるような人しか正論がはけないぐらい闇が深い案件

639 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:47:45 ID:sEhU/aQY0.net
>>74
この件も間違いです!

640 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 16:58:13.10 ID:IrBs49190.net
>>413
沢山は居ない 何故ならその沢山の写真を撮った方がインパクトがあるから それが出ないという事は奇跡の一枚系

641 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:06:07 ID:IrBs49190.net
>>634
規制されたりそんなに旨くないんで今天下り先は減ってるらしい
昔が凄かっただけかもしれんが

642 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:20:08.57 ID:nFsSq1xR0.net
>>631
レジ袋はポリエチレンの2~3%しか使わない

めっちゃエコだねレジ袋は

643 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:21:54.82 ID:7gNM6J6q0.net
そりゃそうだ
じゃなきゃこんな異常な速度で広まらない
裏には電通

644 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:25:30.70 ID:d4f0X46i0.net
武田教授は最近は温暖化って言わなくなったな。

645 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:27:02.04 ID:6LEiXAex0.net
平均的なコンビニなら箸やスプーン、レジ袋などの
消耗品の出費は3万から4万ぐらいだろ。
結構でかいよ。

646 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:31:06.27 ID:CLv/mkv00.net
桜井誠は武田邦彦らが出ていて人気がある金曜日を避け
短気なボクシング経験者が出ている火曜日も避け
口うるさいババアが出ている木曜日も避け
倒せれると思う奴が出ている水曜日に殴り込みをしたが結局論破された上に無視された

647 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:33:04.44 ID:PsvHt8L40.net
消費税と同じ

648 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:38:55.61 ID:FPMIGUJY0.net
有料化しても皆が使ってポイ捨てすれば無意味
有料化とエコは全くの無関係

649 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:41:07.18 ID:n5y42RqN0.net
安倍友だけが得をする世界

650 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:48:31 ID:nd/goMZG0.net
根本的な解決になってないよな

651 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:51:58 ID:7gNM6J6q0.net
雑菌ウイルスコロナたっぷりのマイバッグでささやかに反撃するくらいしか国民はできない

652 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:52:59 ID:0PawjwsZ0.net
有料化自体は世界の流れなんだが日本は明らかに高いからな、本当にただの金儲けだよ

653 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:12:36 ID:fOCrd2U10.net
レジ袋が環境問題とは関係ないのは当たり前の話

654 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:36:24 ID:EI7QdYYB0.net
コンビニでお弁当を買いました。
レジ袋無しで持ち帰りました。
途中で汁的なものが弁当パッケージから漏れ、衣服を汚しました。

コレ、法的に完全に大丈夫なんか?

655 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 18:53:05.85 ID:3EJd80bw0.net
>>642
別にエコではないが、ゴミ処理が整備されていない発展途上国でもない限り削減しても意味が殆どないわな。

中国が10年以上前から有料化しても効果らしきものが何も見当たらない。
効果が見られそうなのはインドぐらいじゃないかな。

656 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:00:33.11 ID:ojcBoXyD0.net
ペットボトルは?

657 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:06:11 ID:G6yAbw7bO.net
レジ袋の総使用量が減るのはいいかな

658 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:17:27 ID:C9is2OtU0.net
レジ袋の総量は減ってもエコバッグの総量は増えるんだか

659 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:40:46.09 ID:HAcgHkzH0.net
サバゲーなんて、もう20年前から環境に優しいバイオBB弾なんだぜ
早い話がレジ袋を売ってやるってんだろうから買ってやるよ
ただし、バイオレジ袋で自然分解しなきゃ筋が通らんよ
進次郎も役人のレクチャー受けちゃうとタダの人だね、ガッカリ

660 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:50:10 ID:3Kt2RQDS0.net
なんつーか、原因に対する対策がおかしいよな
海に捨てられるポリ系のゴミ袋が問題なら、
ポイ捨てに重い刑を課せば良い
ポイ捨てなんてした事ない俺から言わしてもらえば、とばっちりも良いところの政策
先日、キヨスクで袋無いって言われて、唖然としたわ
特急乗るのにビールそのまま持って乗るとか恥ずかしい

661 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 19:59:05.75 ID:RneNKYKe0.net
>>660
袋に入れてもらう事を期待して買い物するのは間違え
浪費社会を改める必要がある

662 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:15:43.48 ID:fy1qrITQ0.net
有料化したレジ袋のお金はお店の利益になるんだよね?

663 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 20:33:04 ID:Oc/EIcFG0.net
コロナ時代にエコバッグとか不潔すぎるだろ。
命と環境どっちが大切か考えろや

664 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 21:11:56.65 ID:crJOwDFE0.net
>>660
全くだな海のゴミが問題なら海のゴミを出す奴から金を取って海を綺麗にすれば済む話
俺みたいに全く海に行かないのにレジ袋有料化されてそいつらの尻拭いをさせられるとか理不尽もいいとこ

665 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:04:21.95 ID:FBSEUBLH0.net
始まって1年もすれば慣れて当たり前のように袋を買って文句を言わないようになるよ
自動車リサイクルや家電リサイクルとかそうだったじゃん
家電は特にひどく不法投棄が激増したりリサイクルされたはずの廃家電が北朝鮮にながれたりの事件もあった
でも文句を言ってる人はもうどこにもいないだろ

無理やり導入して国民を慣らしちゃえばそれで終わり
みんな淡々とお金を払うようになる
官僚さんはその辺はちゃんと判ってるから心配ないよ

666 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:08:01.55 ID:2E9QvZhA0.net
石油精製の時に出る副産物ナフサの再利用をするエコなビニールがやり玉にあげられて、紙の森林伐採には目を向けないとか

667 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:08:40.30 ID:2L4wOdau0.net
知ってた

668 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:09:30.14 ID:QAYiOI260.net
>>666
おしい、ポリ エッチ れん

669 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:33:03.84 ID:JwlZvAUG0.net
コンビニだけはバイオマスに移行してほしい

670 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:41:57.02 ID:XZBrzA9r0.net
この人

温暖化なんて
起こっていないと
言っている人でしょ!

671 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:43:09 ID:lAQFCuUM0.net
>>661
武田を批判するなら>1の話の中のどこがおかしいのか指摘してみて

672 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:51:42 ID:fpmyQXTI0.net
レジ袋の原料って石油精製時に出てくるもんらしいね、使わなくなったらどうするのかな

673 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 22:54:19.59 ID:nJ81sM5j0.net
>>669
バイオマスだよ

674 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:15:30.06 ID:G6yAbw7bO.net
>>672
具体的に何て名前の物質なの?

675 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:20:15.70 ID:3EJd80bw0.net
>>672
出てこないよ。
それは武田センセの妄想トンデモ

レジ袋の主原料はポリエチレン
ポリエチレンは意図的に生産しない限り出来ることはない。
また国産レジ袋の需要は日本のポリエチレン生産量の2.5%ぐらいしかない。
他の用途に使われるポリエチレンの需要変動を考えれば、あってもなくても変わらないようなもの。

ぶっちゃけ量が少な過ぎて原料はレジンメーカーから言い値で購入するしかない商品
原料メーカーからしたら嫌なら買うな的な扱いしかされていない。

676 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:26:14.95 ID:QAYiOI260.net
>>674,675
ナフサが出てこないのは?
原油からポリエチレンが製造されてるような錯覚

677 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:30:34 ID:+uWHWuDn0.net
コンビニが悪質なのは、法律でわざわざ用意した今まで通り無料詰めできる基準の袋に切り替えるにも関わらず、有料に切り替えるところ

678 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:33:02.78 ID:+VaTT5+d0.net
武田がいろいろと真実を言うものだから
武田に脅しとか来るらしいな
日本は本当に腐ってるよ
税金に集るどす黒い奴らが大勢
しかもマスコミとつるんでるから、もうどうにもならん
しかも5ちゃんでもそうだけど、馬鹿がテレビやマスコミに洗脳されてるから
本気で信じてる
資源再利用なんて、幻なのに
あれだけで、相当な税金が抜かれてるんだとか
庶民の馬鹿さはどうしようもない

679 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:34:55.70 ID:G6yAbw7bO.net
>>676
ナフサってガソリンとかプラスチック全般の原料じゃないの?

680 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:35:08.90 ID:3EJd80bw0.net
>>676
原油→ナフサ→エチレン→ポリエチレン

原油からガソリンや軽油などと連産されるのがナフサ
ナフサから作られるのはエチレン(モノマー)
エチレンを重合させて作るのがポリエチレン(ポリマー)

681 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:37:57.68 ID:hT06Gq3i0.net
エコ値引きとか袋代還元とか何故販売店側は廃止してるんだ?
意味分からん

682 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:44:18.35 ID:3EJd80bw0.net
ちなみにポリエステルは

原油→ナフサ→エチレン→エチレングリコール
原油→ナフサ→ベンゼン→キシレン→テレフタル酸

エチレングリコールとテレフタル酸を重合させて作る

683 :不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 23:51:43.42 ID:/HCO5UmL0.net
マジかよグレタ最低だな

684 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 00:48:32.51 ID:OzKMiQdT0.net
どさくさに紛れて
またひとつ財源を増やしたと…
偽善ばかりだな
最近おかしな理屈の制度が平然と
まかり通るようになってきたな
騙すのならもっとうまく騙せよ

685 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:20:19.55 ID:+z9sHExx0.net
武田の理屈の方がおかしい
注目を集めて目立ちたいだけの老害ジジイ

686 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:28:16 ID:xGHoPCDg0.net
>>685
どこがおかしいのか指摘せず罵る類型的なレスだな

687 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:36:56 ID:Z3eXC2Xc0.net
実際ホントにバカなのよ。自分の食い扶持の為に平気で嘘つくの
それができる立場になると。談合だよ。
これに賛成してるやつって石油理解してないのよ
石油を煮て最初に40度迄で金になるものとるのよ。
それは揮発性の高い燃料ナフサ[灯油やがソリンの混合液]
余って残ったものは揮発性の低い分離した油とタール
タールは道路に使用して。揮発性の低い油はレジ袋やペットボトルとして利用される
一度使ったら油だから着火しやすい。ごみ処理するときの燃料の一部になる
レジ袋無くすなら生ゴミどうやって燃やすのか聞きたいわ。灯油でもぶっかけるか?
今もそれして燃やしてるよ。ほんとさ政治家も偽物科学者や環境活動家の質が物凄く悪い
中にはわかってて嘘つくから。

688 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:42:01 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>672
燃やすしかないね。まー生ゴミにぶっかけて3000度で焼くしかない

689 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:46:40.20 ID:Js9P0qts0.net
もし有害なら有料にするよりも使用禁止にして紙袋にするべきだよな
これも利権なのかな

690 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:47:37 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>670
起こってないから。温かくなれば冷えるのは常識だから<<これ理解してないのは
相当頭痛い。冷蔵庫の霜がなぜつくかわかってたら。武田先生が
間違ってないことわかる。それに温暖化って言うけどさ太陽ありきなのよ
太陽無くて地球が暖まることはないの。ということは人が温暖化させるというのは
おお嘘なのよ。そもそも人が感じる気温事態がかなりあやふやで
都市部ではホントに疑問に思う暑さなのよ。俺はそれも解いたから
それは日光の反射率の上昇日光がレーザー状態になってて
ガラスからガラスに反射してて威力を増してる。俺はこのせいで癌が増えてると思ってるから

691 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:53:54 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>689
有害ならというけど。原油を調達する時点で含まれてるから
使えるもんは使えばいい。
利権というより。レジ袋とかは有効活用の部類この油使わないなら
使い道ほぼないから。紙も燃料として燃えるよね
油燃やすのと紙を燃やすのなんも違いはないよ

692 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 02:59:56 ID:Y0egPLu/0.net
コンビニ業界は客の論理無視だからな
驕り過ぎ

客の論理より自分の論理を優先すると
時代の後押しが無くなった瞬間から凋落が始まる

どの時代もどの業界もこれは不変

そして凋落は一気に始まり、気付いた時にはもう手遅れ
堕ちる所まで堕ちる

693 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:05:18.72 ID:CHxkY3sm0.net
亀からビニール袋が出てきたニュースあったばかりなのに
紙の過剰包装も要らない

694 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:36:31.35 ID:8f/NjPcK0.net
持ち帰り用の寿司はワサビが抜いてあったり
レジ袋もタダで渡さないとか
日本はどんどん愚かな道を突き進んでいる

695 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:36:37 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>692
全くその通りだと思うよ。7イレブンも牛に弁当の残り食べさせますとか
大々的に宣伝してて。究極のecoシステムとか。
速攻突っ込み入って狂牛病で頓挫させたからね

696 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:38:12.19 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>694
ホントに東京から権限奪う他ないのよ。もう限界越えてるよ

697 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 03:43:07.86 ID:IBtUT6cU0.net
分かってるのに抵抗する術もなく
金と手間だけ奪われていくのが悔しい

698 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:01:39 ID:Z3eXC2Xc0.net
>>697
だから東大潰せって武田先生の発言は間違ってない。
と言うか。統治権限奪う方法考えないとな無血が好ましい

699 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:05:42.57 ID:C7G2Smsc0.net
自民党議議員連盟と官僚の権利団体

700 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 04:09:40.54 ID:JATWRgc30.net
女みたいなエゴバッグ持参するなんて
狂ってるわ
万引も増えそう

701 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:56:35 ID:uAbwVhry0.net
本を書いて、自分が儲けてるってことか

702 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:57:16 ID:6wAL+Acv0.net
>>698
地方大の妬みかもしれんが、東大が御用なのは明らかだしな

703 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 05:57:16 ID:TcsowihO0.net
>>691
レジ袋以外の使い道いっぱいあるから
レジ袋ごときで有効活用とかないよw

704 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:13:13 ID:U6bQqHdF0.net
>>693
ちゃんとゴミとして収集してもらえばいいだけじゃね?
無法に捨てるのが問題なだけ

705 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:49:03 ID:TcsowihO0.net
レジ袋なくなるとその分使われなくなった原料は
結局捨てられるとかいうデマ広げてるのこの爺さんか?

706 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 06:58:46.49 ID:6wAL+Acv0.net
>>665
家電リサイクルは、商品を購入してくれたら店が引き取るみたいなシステム多いよ
(まぁ、値段に上乗せなんだろうけど)

707 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:00:41 ID:L/X3bS1B0.net
エコバック増えてコロナ感染経路不明が増加して爺婆が死にまくる未来に向かって頑張っているのが良いなw

708 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:11:24 ID:aRHeuYpV0.net
日本がプラゴミ輸出大国って知らないのかな?
今までプラゴミを引き受けてきた東南アジア諸国が輸入禁止しつつあるから
日本はプラゴミを減らさざるを得ないんだよ

709 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:28:49 ID:rb/h430v0.net
エコバッグで万引き増えて返って大打撃くらいそう

710 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:39:21.98 ID:L/X3bS1B0.net
エコバックの中身がプラスチックの容器やプラスチックで巻かれた商品ばかりじゃアホ過ぎるし
レジ袋有料化したスーパーやコンビニとかは置いている商品に使われているプラスチックは全部バイオマス素材になっているんだろうね

711 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:50:23.47 ID:83uuZToB0.net
>>710
PBはだいぶバイオマスになってるね
つか、プラ包装やめてかわりに何にするの?

712 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 07:59:52.95 ID:kh6eOE/O0.net
>>706
でも購入しない場合には業者に頼むことになり、
胡散臭いリサイクル業者が大活躍
洗濯機の処理だけで1万5千円取るし、
リサイクルを謳いながらうちは廃棄専門ですとうそぶき、
転売可能な美品もゴミとして料金をふんだくられたわ

713 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:00:49.47 ID:S8vPF2Pj0.net
>>712
それで転売して摘発されてるところもあるよな

714 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:04:54.58 ID:9lMgVWHm0.net
レジ袋を有料化して汚染がなくなるなら協力するけど
汚染させる奴は有料化したって汚染させるわけでさ
汚染させない奴が迷惑をこうむるっていうやつだ

715 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:23:19 ID:K3uSaxxh0.net
エコバックなんてレジ袋の何百枚分もの石油で作ってるし捨てれば環境破壊になる
なのにエコバック使って環境にいいような顔をしてる奴を見るとアホだなあって思う
でも問題なのはそういう情弱のアホが世の中にあまりに多い事
この暑い中で屋外をマスクして歩いてる奴が大勢いたりを見でもだが日本は大丈夫か?って思う

716 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:23:23 ID:eaxZeu920.net
>>695
残念だが、コンビニ業界の本部、店舗に今回の利権は全くない
店舗では利益発生しておらず、儲かるのはレジ袋製造元だけ

その会社の資本主は、わかるだろ?

717 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:24:25 ID:eaxZeu920.net
ワロタ

商、と社 を並べで書くと串規制とか言って書き込めないのなwww

718 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:25:34 ID:Yc7VcHqC0.net
プラゴミは、コロナで新たに外食が弁当売りだして、プラスチックの弁当箱のゴミが全体で増加中
ぷらゴミ全体の2%にしか相当しないレジ袋を悪者にしてる時点でアホじゃね
もっと他にやることあるだろ

719 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:27:26.38 ID:9lMgVWHm0.net
そもそもコロナ流行して緊急事態宣言まで出されてるのに
レジ袋有料化が延期されない事に驚くわ
利権って強いんだな

720 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:31:22 ID:9yMDzWtP0.net
>>716
レジ袋の製造元も儲からないぞ

721 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:33:41 ID:WeryP5Ia0.net
レジ袋なんて全プラゴミのわずか2%だもんな

722 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:34:31 ID:Rsx35BVX0.net
割り箸の時と一緒だな

723 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:35:44.91 ID:V8rRZqYJ0.net
役人が仕事してるふりする
そのためのレジ袋追放運動

724 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:44:14.76 ID:L/X3bS1B0.net
利権っていうかどこぞの議員が世界に向けて糞演説した埋め合わせに巻き込まれてるだけじゃないの?

725 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:44:46.94 ID:V8rRZqYJ0.net
小泉進次郎の「リトマス試験紙」

726 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:46:31.88 ID:hZmtRW100.net
>>721
消費税2%アップで大騒ぎしてたのに?

727 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:47:12.28 ID:V8rRZqYJ0.net
やっぱり長男の小泉孝太郎の方が
総理総裁候補としては有力だなw

728 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:51:14.79 ID:pvyOITgx0.net
利権が悪いことだとは思わないし、儲けることも同じ。

だが、武田のいうとおり、レジ袋は環境負荷どころか、
環境に一番やさしいものだ。良く燃えてごみの焼却に
使う重油を節約できる。

729 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:54:44 ID:H5BDoSUg0.net
>>687

助燃材としての重油の需要が増えているというくらい、市町村議会議員は知っておくべきだが…この入手先に市町村内のJAが随契で納入というトラップがあったりして…

730 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:56:36 ID:H5BDoSUg0.net
>>680

ナフサを石油から作っているって、今や日本だけだったりする。

731 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:57:01 ID:rlWlT9lYO.net
>>728
レジ袋がプラゴミの2%なら焼却場で節約できる
燃料も2%以下じゃないの?

732 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:58:04 ID:pvyOITgx0.net
ペットボトルの分別も、やめてほしい。あれこそ、
生ごみとかといっしょに捨てれば、空気が適度に
あって、良く燃える。レジ袋と同様、焼却用重油を
節約できる。

733 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:59:21 ID:aRHeuYpV0.net
>>718
レジ袋だけじゃ意味がないけど一番無くし易いから
いずれは弁当箱やペットボトルも廃止する計画だよ
マイ弁当箱や水筒持参でコンビニへ行くことになるだろう

734 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 08:59:31 ID:6nHLi8uv0.net
>>732
だな

735 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:01:34 ID:K3uSaxxh0.net
割りばしの次はレジ袋
世の中のほとんどはアホと情弱だらけだ

736 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:01:38 ID:pvyOITgx0.net
分別で意味があるのは、ビンと缶。これはリサイクルの
システムが出来上がってて、循環してもコストがそれほど
かからない。

逆に、それ以外はすべて、<一緒に>ごみとして
燃やすのが一番エコ。燃えるとか燃えないとか
何の意味もない。水分を含んだ生ごみとかを
一緒に燃やすのが、一番エコ。

737 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:05:09.23 ID:BNCv1t+D0.net
>>733
ありそうで怖いな
衛生面も併せてw

738 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:06:25.26 ID:467wl7Kz0.net
有料化ではなく禁止すべき
2024年東京五輪までに禁止で

739 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:07:00.88 ID:aRHeuYpV0.net
>>732
ペットボトルはフレーク状にして東南アジアへ輸出しているんだけど

740 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:07:14.27 ID:EH+AAeeC0.net
>>728
重油をそのままかけた方が、石油消費を少なくできる

741 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:07:48.87 ID:H5BDoSUg0.net
>>732

全くその通り。
素材のリサイクルはエネルギーに変えるのが一番。

742 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:08:00.99 ID:URJ0zc7L0.net
俺の場合、明らかに買うものが減ったな(´・ω・`)
環境よりもサイフに優しくなった

743 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:09:29.18 ID:EH+AAeeC0.net
>>732
ダイオキシンが出るから一緒にもやしてはいけない
猛毒の発癌物質

744 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:10:07.26 ID:aRHeuYpV0.net
>>737
すでにペットボトルは廃止している国があるから
日本もそうなるよ

745 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:11:50 ID:H5BDoSUg0.net
>>740

石油消費を少なくしたほうが、果たして良いことなのかな?

746 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:13:39.08 ID:Ors4buQN0.net
>>741
今の焼却施設はプラ燃やしてもダイオキシンが出ないようになってるしな

747 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:13:48.77 ID:mVpOmXuV0.net
環境利権のゴミどもを一掃する方法はないのか
環境利権のせいで不便になるわ税金は無駄に使われるわで最悪だし
これからさらにあれをやめろこれをやめろと言い出すぞ

748 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:14:45.49 ID:J9mTfVbP0.net
>>730
>ナフサを石油から作っているって、今や日本だけだったりする。

どこでそんなトンデモネタ拾ってきたんだ?w
世界中で原油以外からナフサを作ってる国なんて一つもないぞ。

そもそも石油(原油)から蒸留分離して作られる物の一部をナフサと名付けているのであって
他の物からナフサを作るなんて錬金術みたいなマネはできんw

749 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:15:52 ID:H5BDoSUg0.net
>>743

排気ガスを再度燃やすという処理で無害化出来るけど…

750 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:18:00.95 ID:J9mTfVbP0.net
>>730
推測だが、お前さんどっかで聞きかじった「天然ガスのエタンからエタンクラッカーで
エチレンが生産される」という話を「天然ガスからナフサが取れる」と脳内変換してるだろ。

751 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:19:08.43 ID:OgD+ofY60.net
中国の場合プラ以外に河川に家鴨から豚、人まで普通に川やダムのゴミ溜りで死んでいる。

752 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:20:03.94 ID:9R42RL/w0.net
>>729
補助剤としての重油が必要という利権側の主張はそのまま受け入れちゃうの?
エビデンスはあるの?

753 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:20:55.14 ID:H5BDoSUg0.net
>>748

表現が正確では無かった。
アメリカや中東だと、石油の数分の1のコストで入手出来る天然ガスからエタンからエチレンというプロセスで作っているから、実はナフサを作る必要が無くなっている。
工業化学における天然資源からエチレンに至るプロセスが変わったのね。

754 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:22:08.45 ID:phafIbWT0.net
燃やす量は減らさないとCO2でるじゃん。

755 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:24:46.99 ID:PQiXqv+20.net
環境問題やダイオキシンでは武田先生の本を読んで目からうろこが落ちたが、
レジ袋で金儲けというのはロジックがオカシイ
有料にしたところで使用総量が激減したら儲かるわけないやん

756 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:25:52.60 ID:H5BDoSUg0.net
>>750

そうとられても仕方ないかな?
ただ、エチレンにするプロセスはナフサ経由が減っているという現実はあるからね。
日本は、石油コンビナートから石油化学というプロセスが完成しているから、これを廃止すること以外では変えられないという悲しい現実。

757 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:28:00 ID:URJ0zc7L0.net
レジ袋を貰わないと出費が減る
これが俺の発見したライフハック(´・ω・`)

758 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:29:40.70 ID:H5BDoSUg0.net
>>752

エビデンスはないけど、ゴミ処理場の排気ガスを無害化するには燃焼温度を高くしなくてはならない。そのために元々排気ガスの再燃したりするのだが、あまりに低い温度で再燃工程に入っても処理出来ない。

759 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:30:15.11 ID:Rsc8VJgh0.net
店員にとっては面倒臭すぎる
手作業で会計するから
レジ袋は10%の消費税、商品は軽減税率で8%

760 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:32:47 ID:9R42RL/w0.net
>>758
レジ袋が補助剤としてどの程度役に立ってるかわからないのね
なくてもたいして問題ないかもよ?

761 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:36:19.87 ID:6wAL+Acv0.net
>>716
レジ袋製造は、エコバックの利用で減るだろ?
受益者は、レジ袋を売上にできる(つまり税金にできる)財務省と、
寄付先の環境団体だろう

762 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:40:22.51 ID:2+aln6r60.net
地球温暖化がないとかなんとか細胞があるとか言ってたただのあまのじゃくみたいな人?

763 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:40:47.80 ID:H5BDoSUg0.net
>>750

聞きかじったと言われればそうですね。
仕事で国内の石油化学コンビナートやらエチレンセンターという場所に行ってて、そこで聴いた技術者の愚痴だから。
実際シンガポールのシェルからエチレン運んできて下流に…みたいな事とかここに来るまで忘れていた。

764 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:41:53.45 ID:DOildPc+0.net
グレタの言う通り、この10年が人類の正念場
人の住みにくい環境にしているのが人類の生活
もがく地球、蔓延る細菌やウイルス
台風、洪水、砂嵐、バッタ、減りゆく真水と食料
カネでは解決不可能ワールド

765 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:44:13 ID:Y+6Kcp7X0.net
>>761
有料化しても店自体の売上げは減らないという考え?
売上げ自体が減ったら税金も減るぞ

766 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:46:03 ID:Ysbhz1Ep0.net
普通、ゴミ袋は専用の(地域指定の)袋があってそれで出さないとゴミ収集の業者に持って行ってもらえないだろう。

767 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:48:36 ID:fkV1zhWG0.net
あsっdっfっgっっhjk

768 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:51:20 ID:/X+6ErND0.net
欧米の知識人は、実体の検証より、理念が大事。
いくら検証できても、耳貸さないから。原油枯渇もそーだった

769 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:54:21.56 ID:PQiXqv+20.net
>>768
あいつらは他人の言葉に耳を貸さないからな
理念というよりはヒステリーだろう

770 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:54:59.54 ID:DI3d6PH30.net
牛丼屋とかのテイクアウトで
お客様がどんなばっちい袋持ってくるのか分からない
衛生上の問題をクリアーできないて言えるわけないから
レジとかの問題で無料にしましたて理由にしたのだろうな

これからの季節で汚い使いまわしのレジ袋やマイバックで
テイクアウトの食中毒が多発するとみた

771 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:55:52 ID:tl3gjTGy0.net
>>770
なんかわろたわw

772 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:55:57 ID:EmWh+kWV0.net
環境保全という名の新興宗教

773 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:57:10 ID:Zg9X+P3/0.net
>>766
それは自治体の利権だよ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:57:15 ID:tl3gjTGy0.net
地球温暖化は嘘じゃない
最近暑いもんw

775 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:58:27 ID:H5BDoSUg0.net
>>768

フランスのイエローベスト運動を、日本でもっと伝える必要がありますね。
とくにその成果としてフランス政府がパリ協定を形骸化する政策を出し、低所得者向けの減税を行い、エリート人材養成機関の廃止を行うとか…

776 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 09:59:17 ID:sRSWEVzK0.net
飛行機飛ばすの削減した方が環境に良いのは当然だが

777 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:03:18.28 ID:XdcKLck50.net
>>774

広義的にはそうだが、都市圏が暑いのはヒートアイランド現象の影響が大きいのは確か。

778 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:03:36.35 ID:6wAL+Acv0.net
>>765
役人は、愚民はそのうち「慣れる」「忘れる」とタカくくってるから
計算できるなら消費税上げない

779 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:04:08 ID:CelMl4fa0.net
皆が袋無いんでとレジカウンターに商品置かせて貰って、少しずつ取りに行くようになれば、店側がレジ袋提供する様になる。

780 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:04:23 ID:J9mTfVbP0.net
>>753
それも間違い。
部分的には正しいが全体としては間違っている。

>アメリカや中東だと、石油の数分の1のコストで入手出来る天然ガスからエタンからエチレンというプロセスで作っているから、

ここまでは正しい

>実はナフサを作る必要が無くなっている。

これは明らかに間違い。
中東のエタンや米国のシェールガスエタンからはほぼエチレンしか作られていない。
エチレンからはプロピレンやブタジエンやベンゼンなどは直接作れないので相変わらず
石油からナフサを作り生産している。

781 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:08:55.72 ID:rSV/23U40.net
いやみんな知ってるって
環境問題だなんて誰も信じてない
騙せてるつもりの連中の滑稽なこと

782 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:09:20.57 ID:bRlHsTxp0.net
スーパーで貰わなくても
プラゴミ捨てるのに結局ホームセンターやらで買ってくるから
あんま意味ない気がするんだよな

783 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:09:31.62 ID:J9mTfVbP0.net
>>780
追記
プロピレンに関してはエタンからプロパンを作りそこからプロピレンを製造できるが
エチレンだけ作って売った方が効率よくおいしいのでエチレンを作ってる。

784 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:13:38.09 ID:rSV/23U40.net
あとその後ろで暗躍してるのは中国な
世界レベルでやってるし
中国にとって石油は大問題
人口多すぎるからな
電気自動車にこだわってるのもそのため
もちろん西側のメーカーを騙して技術と生産と市場は全て中国が独占するシナリオなんだけどね
毎度なんだが銭ゲバは騙される

785 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:14:22.85 ID:AqgxqpzY0.net
>>778
エコバッグ使うほうには慣れないんですかねえ
レジ袋分の税収アップなんてたかが知れてるよ
レジ袋メーカーの売上げは下がるからその分税収下がるし

786 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:14:47 ID:R+X7Qgfg0.net
こいつって煙草は無害とか主張してるガイジだっけ

787 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:18:37.83 ID:+5EHv7Ih0.net
プラスチック容器とビニールで包装された商品をエコバッグで持って帰ると環境に優しいのか

788 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:22:34 ID:gVpbLRgw0.net
>>123
間伐材で割り箸が出来ておりますから、日本製の割り箸を皆さんが使うことにより、

日本の森林は守られるのです。

しかし今、日本で使用されている割り箸は、輸入品が多いですから、
その割り箸を作る木材、日本のように間伐材を使用しているかどうか判明しません。

つまり、割り箸を買ったり、使用する際には、日本製を選ぶことにしましょう。
日本の山や森林は、間伐を行って守られております。

789 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:38:33.39 ID:gVpbLRgw0.net
ビニール袋に問題があるのではなく、道路や河川や海に捨てる行為が問題なのです。

よって、日本国内では、ビニールの袋を無料で使用し続けるべきです。

中国や韓国、米国は規制するべきです。

いわゆる民度により、対策は全く異なるのです。
日本人を無視した、対策は超大きな間違いです。直ちに、ビニール袋の無料提供を復活するべきです。

790 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:50:37 ID:Vpg90uSN0.net
袋規制なんて取り合えず何かやってます感で
誰の得にもならない馬鹿なことするよりも
洗剤や柔軟剤のマイクロカプセル取り締まってくれ
海洋汚染に香害付きだ

791 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:51:35 ID:pJNI3liq0.net
Googleで「武田邦彦の荒唐無稽な地球温暖化懐疑論」
で検索すると、いかにデタラメな人かわかる

792 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:13 ID:inPftv+J0.net
1990年代に小中学校でパヨ教師(だいたい頭が悪い)が、カンキョーカンキョー連呼リアンやってたからな。
カンキョーと言えば思考停止する条件反射が刷り込まれたアホガキどもが、
今や社会の中核になろうとしている。
アホさ加減に力なく大爆笑さ。

793 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 10:56:51.63 ID:EmWh+kWV0.net
>>786
理系的思考があれば、こう考えてるんだけど?

数十年間毎日一時間置きに一本吸っている人で、健康な人が大多数である

数十年間毎日一時間置きに摂取して問題のないものって他にあるのか?
水と空気ぐらいなもんだろ?

体に良いとされる果物を数十年間毎日一時間置きに食べたらどうなる?
僅か数年で糖尿になるよねw

794 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:04:41 ID:pJNI3liq0.net
武田の有害なYouTube配信をやめてもらう必要があると思う
みんなで不適切な動画報告をしよう

795 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:37.85 ID:XdcKLck50.net
>>789

燃えるゴミを焼却処理している日本と埋め立て処理している他国と同じ土俵で話すのもおかしい。

796 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:09:02 ID:inPftv+J0.net
>>791
地球温暖化説そのものが荒唐無稽だけどな。

気象庁の平均気温データを見てみる。
ttp://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

年平均気温長期変化傾向の1891-2019年と1979-2019年を見比べると、
大きなプラスの温度変化があった地域は先進諸国に集中しており、
さらに1891-2019年のプラス分より1979-2019年のプラス分の方が大きい地域が
大半であることが一目でわかる。

このことは、1891年頃の方が1979年時点より平均気温が高かった地域が多いことを示している。
つまり、温室効果ガスの削減に取り組むまでもなく、
1979年は1891年より先進諸国都市部の気温は低かったのだ。
温室効果ガスによって地球規模での温暖化が進んでいるという主張とは、
明らかに不整合な事実だ。

こんな明白な反証事実が目の前にあるのに、
温暖化温暖化と言っていられる知性はすばらしいね。

797 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:03.21 ID:8aZ+zHwv0.net
武田信者ははやく解説してくれよ!
袋にできるフィルムが余ってた理由を。
なんで仕方なく捨てることなるもん作ってたんだよ!

798 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:02.37 ID:zN9nYlaY0.net
海を汚すってレジ袋を道端に捨てたことないし
有料にしたからって、海洋汚染をなくせるのか疑問
他国でやれば?と思う

799 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:28:08.75 ID:ykyRF4+S0.net
日本人が不法投棄なんて、釣り人か漁師ぐらいだろ、普通の人はゴミの日にきちんとゴミを出すし
ダイオキシンが出ない高温で焼却するから問題ない。 なぜ日本で?と思うし、海洋汚染の元凶は
中国だろ、わかってるのに日本でレジ袋廃止、意味が分からない。

800 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:31:35 ID:3WQWWJpy0.net
>>751
それはさすがに環境破壊しすぎ。

あそこなら資本主義国にできない規制も強力に施行できるはずなのだから
早急に超有害な化学物質・DHMO規制に取り組むべき。

801 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:29.43 ID:st32oP5l0.net
>>22
ダイオキシンて毒ないの?!
たき火まで禁止したじゃん

802 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 11:58:22.11 ID:J9mTfVbP0.net
>>801
毒物だよ。
ただ急性毒性起こすほど摂取する機会がまずない。

803 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:10:47.76 ID:61y+Ax0O0.net
>>40
そーね、服屋も袋有料になったね
エコバッグに入れて帰りましたわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:12:44.73 ID:61y+Ax0O0.net
>市町村はレジ袋をゴミ袋に使うことを禁じ

うそー?
禁止になった自治体あるの?

805 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:15:45.70 ID:DqwmiBa20.net
計算などをあまりしない人たちの支持ワロタ

806 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:18:41.75 ID:gnn3TpPH0.net
>>801
焼き鳥屋とか焼き肉屋やってる人が癌になりやすいとか
寿命が短い、病気になりやすいというようなデータは一切無い

807 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:20:35.02 ID:SWKY/tBx0.net
>>804
自治体指定ゴミ袋なんて普通にあるだろ

808 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:22:03 ID:gnn3TpPH0.net
>>791
そもそも人間が全経済活動で出すCO2は地球全体の3%しかない
レジ袋をやめて、プラスチックをやめたとしても全体の0.001%すら下がらない
それに意味があるんだという奴がいたら科学者ではないわな

809 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:25:29.34 ID:jEhNK5AB0.net
環境マフィアの闇は深いよwww

レジ袋よりパックのほうが量的には数百倍あるだろ

そこは言わないのww

810 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:25:47.77 ID:9tPk4q0C0.net
エコ詐欺で一般人を不便にさせて金儲けだもんな
ひでえもんだ

811 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:36:24.95 ID:ay9/fs050.net
使用量が減ると生産量が減り量産効果が悪化するから、袋の値上げに繋がり、金を取らないと
割に合わなくなる。
必ずしも儲かるとは限らない。

812 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:40:25 ID:0NDhwW5e0.net
大量に買っても倉庫やセンターに一括納入だからそこから各店舗への配送コストがかかってんだよね

813 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:42:17 ID:orgh029p0.net
2007年ごろの先生の本を持ってる
信じてる

814 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:52:24 ID:3OhYsRNq0.net
逆にムキになってレジ袋禁止に反対する理由が解らない

815 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:53:04 ID:xMmYmTPO0.net
レジ袋削減は金儲けのトリックだという武田教授
レジ袋はいらない!という小泉進次郎
お前らには選択権がある

816 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:56:36.68 ID:WryJq3Tu0.net
レジ袋は原則バイオマス素材にするが正解

これはレジ袋の削減が進まないから10円に値上げするとかなんとか将来にありそう、消費税のようにな

817 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 12:59:26 ID:ROV3HKy/0.net
トリックと言うわりにはタネ明かしされてないんだが
エコバッグ業界が儲かっただけじゃね?

818 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:00:45 ID:dfKbdeoE0.net
おにぎり1ケ買って、ペットボトル万引きできるわ。

819 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:03:39 ID:ROV3HKy/0.net
バイオマス業界も儲かったな
元は一社だし

820 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:08:33 ID:+qoFq26Y0.net
>>814
だってめんどくさいじゃん

821 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:13:18 ID:YzuVx1wF0.net
フロンガスがオゾン層破壊(対策された

フロンガスが温室効果(何でもいいから金よこ

822 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:40 ID:lMa/6zVJ0.net
こんなコロナで色々神経質になってる時に
使い回しなエコバッグ推奨するって時期的にも間違ってない?
ビニール袋の方が衛生的だと思うけど
レジでつめるタイプの店だと個人のどんな扱いしてるかわからんマイバッグ触らないといけなくなるし
サッカー台がある店でもサッカー台がさらに汚れるやん

823 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:43:32.85 ID:362J2iWC0.net
小泉コロナ大臣いい加減にしろ

824 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:49:57.70 ID:Y8/4vPkd0.net
武田教授が暴露。日本で分別やリサイクルの大嘘がまかり通る理由
https://www.mag2.com/p/news/456219

7月1日から始まるレジ袋の有料化について、前回、「レジ袋」追放運動という名の
金儲けトリックで、環境問題を装った金儲けの手口だと暴露した中部大学教授の
武田邦彦さん。今回のメルマガ『武田邦彦メールマガジン『テレビが伝えない真実』』では、
こういったゴミの問題やリサイクルの問題の大嘘が、専門家を集めた国の委員会を通過
してしまうカラクリを説明。自分のことしか考えない学者や官僚たちの実態を明かしています。

825 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 14:57:29.28 ID:7FPqCoKr0.net
>>2
あったな
結局あれはもともと捨てられてた間伐材を利用したもので、割り箸がなくなったらむしろ環境破壊になるってことがバレて立ち消えになった

レジ袋も同じにおいがする

826 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:00:23.91 ID:i45H5cHP0.net
>>809

環境マフィアの言うこと訊いているのって日本だけだったりする。
アメリカは大統領が拒否しているし、フランスはイエローベスト運動で燃料税導入止めたしね。

827 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:07:06 ID:XaPK45nk0.net
ホンマでっか?

828 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:08:56.85 ID:362J2iWC0.net
どっかのコーヒーショップはマイカップの持ち込み禁止にしたって聴いたぞ
コロナの中では当たり前の対応だな有料化とかコロナの状況の中完全んい逆行してるな
マイバックを禁止してレジ袋を無料で配るべきだろうコロナが終わるまでは

829 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:12:49.14 ID:zXbFBWF70.net
>>824
水俣公害の見解には反論あるがそれには同意する

830 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:13:54 ID:/0McQNYV0.net
おいコラ
武田信者ははやく解説してくれよ!
袋にできるフィルムが余ってた理由を。
なんで仕方なく捨てることなるもん作ってたんだよ!

831 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:16:22 ID:prFfDeF00.net
俺はゴミ箱が汚れるのいやだから100均で大量にレジ袋買ったわ
レジからレジ袋もらうのはやめれそうだが、レジ袋を捨てるのはやめれそうにない

832 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:22:29 ID:J7+wu7qK0.net
ガソリンが余るはまあ分かるとして
重油が余るってことがあるかねえ・・

833 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:39:52.89 ID:nKvYu07v0.net
>>832
そりゃガソリンやらなんやら石油製品の在庫が余れば重油も余るようになるんじゃね?
組み上げるの控えろって言ってるのに控えなかったんだろ
なんかそんなニュースやってた

834 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:43:41.77 ID:WqkF0ByO0.net
>>808
レジ袋を減らすことが目的の成果は
レジ袋使用量が減ったことで計測される
CO2排出を減らすことを必ずしも目的としていない
レジ袋を減らす目的が達成されるかでしかないのだから
目的を拡大させるのは詭弁、嘘だよ

835 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 15:46:36 ID:WqkF0ByO0.net
ポリエチレン製のサンダルであるクロックスがある限りは
ポリエチレンの用途が限られるという前提は、誇張か嘘だ

836 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:09:35.99 ID:7GzwgWAe0.net
>>834
じゃあ、環境に悪いからとかいうなや

837 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:10:39 ID:362J2iWC0.net
CO2がーと言った所で既に作られたレジ袋を減らした所で全く意味がないわな

838 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:13:58.09 ID:J9mTfVbP0.net
>>835
レジ袋の生産量なんてポリエチレン全体の3%ぐらいしかないからな。

839 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:14:35.85 ID:7GzwgWAe0.net
>>837
レジ袋作らなきゃ、原料を燃やすだけだしな

840 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:23:41 ID:J9mTfVbP0.net
>>839
それは武田センセの電波発言w

不要なHDPEを作らないだけ
そもそもレジ袋なんて他のPE製品需要の誤差分程度の量しか需要がないので
原料メーカからしたら何時無くなっても構わない子扱い。

841 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:26:18.05 ID:7GzwgWAe0.net
ずれてるぞ
需要の話などしていない

842 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:30:18.51 ID:TWohNehH0.net
今まで無料で便利だったものを無くして、利用するなら金を取る。
税金と同じやり方だわ。

843 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:33:12.99 ID:4kKmXeOp0.net
原子力委員会の戦犯なのに原発爆発したときドヤ顔で部外者顔してたよなこいつ

844 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:33:41.71 ID:aAIuxlNf0.net
エコバックなんていって大量に作っても、どうせ1、2ヶ月でボロボロになったり買い換えてまた買うわけで、レジ袋そのまま使ってた方が環境にも良いよね

845 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 16:55:46.50 ID:mMBu5QKF0.net
>>839
別のものに使うだけだぞ
燃やしてるところどこだよw

846 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:09:18 ID:vrXAcqC50.net
>>824
武田先生あいかわらず吠えてるなあ
御用とか官僚にしたら企みをあっさりばらされてクソ爺は黙れ!って気分なんだろう
武田アンチという名の工作員がうじゃうじゃ沸いてる

先生にはいつまでも元気に頑張ってほしい

847 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:18:41.38 ID:ZtUedjw50.net
>>845
用途
電力会社等のボイラー燃料(燃料用ナフサ)にも各種留分が使用され、低硫黄分燃料として使用される。
https://www.eneos.co.jp/binran/part02/chapter01/section02.html#:~:text=2.-,%E7%94%A8%E9%80%94,%E5%8E%9F%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

燃してないとこどこだよw

848 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:19:22.22 ID:aAhHDvG20.net
バカ親がマイバッグを俺が知ってるだけで5枚も持ってる。
デザインが洒落ているとかこの前買ったのより使いやすそうとか言って何枚も買い直してる。
値段聞いたら1200円とか1980円とか2500円とかだってさ。
「ずっと使えるんだから安いでしょ?」
ホントアホだよなぁ。

849 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:45:18.06 ID:TROH76lL0.net
>>847
レジ袋に使うポリエチレンじゃねえじゃん
余ったポリエチレン燃やしるとこ教えろよw

850 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 17:56:31.51 ID:J9mTfVbP0.net
>>847
それ別に余ってるから燃やしてるわけじゃないから
電力会社等のボイラー燃料って書いてあるでしょ?
そのナフサは大気汚染防止のために使われるのであって余剰分を燃やしてるわけじゃない。
レジ袋が減ったからって電力会社が燃料ナフサを買う量が増えたりしない。

あとボイラー燃料として主に使われるのは分解ガソリン(リターンナフサ)
分解ガソリンをナフサと言ってるのは日本だけの言い方で本来のナフサの事じゃないよ。

851 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:03:36 ID:ZtUedjw50.net
>>850
なんで元からいい替えてまで誤魔化すの?
質問は「燃やしてるところどこだよw」だろ?
ネタ撒いておいてあーだこーだと見苦しいわ

燃してないところは、どこだよ

852 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:04:49.38 ID:tbCyCK620.net
なに、また官僚?
真に日本の癌だねえ

853 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:14.22 ID:js+ogjvh0.net
>>851
別人にまで噛みつくなよ
とりあえずおまえが流れが理解できないバカだと分かったわ

854 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:51.78 ID:ZtUedjw50.net
>>849
質問は「燃やしてるところどこだよw」だろ?

燃してないところは、どこだよ
後出し屁理屈いうな

855 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:08:17.46 ID:J9mTfVbP0.net
>>851
発端のレスがこれだからだよ。
レジ袋を作らなきゃ原料を燃やすと書いてあるろ?

839不要不急の名無しさん2020/06/29(月) 16:14:35.85ID:7GzwgWAe0
>>837
レジ袋作らなきゃ、原料を燃やすだけだしな

これが元レスだから「レジ袋作らなきゃ原料を燃やす」件についてレスしてるんだよ。

856 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:10:12 ID:5ykLNgSZ0.net
>>22
逆に言うと、高性能焼却炉だから分別せずにすべて燃焼させて水と二酸化炭素にすることができる。

>>801
昔言ってたダイオキシンは毒ではない。
ダイオキシン類にPCBを加えたのでダイオキシン類は毒性があるとされている。
定義変更という姑息な手段。

857 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:11:21.13 ID:ZtUedjw50.net
>>853
流れじゃない、日本語の質問に、日本語で解答しただけだ

質問は「燃やしてるところどこだよw」だろ?

それともナフサ利用の日本語の質問じゃなかったのか
日本語理解できないお前こそ誰だよ

858 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:11:40 ID:XKpguPuV0.net
穴があくまで再利用してる

859 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:12:24 ID:ZtUedjw50.net
>>855
原料にナフサが含まれない理由は何だ?

860 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:14:58.45 ID:XcOV7ehl0.net
>>857
屁理屈でしか説明できないってことね。
おまえが示したものはレジ袋作らないから燃やしてることにはなってねえぞ

861 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:15:21.20 ID:ZtUedjw50.net
>>853
バカていうヤツが、どんだけバカだったのが良くわかるスレだ

862 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:16:25.04 ID:cWYj7zIn0.net
レジ袋はゴミ袋として再利用してたんだが、
7月からはゴミ袋を買わなきゃならん。
なにやってんだかw

863 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:17:31 ID:EDQ39XmC0.net
いちいちいち袋入りますか?

これがなくなるなら
問題なし

864 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:17:49 ID:EharWQmF0.net
「非科学者」の武田教授が反対しているなら、レジ袋有料化は良いこと

865 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:18:03 ID:ZtUedjw50.net
>>860
日本語の質問に日本語で答えた
日本語の質問できないのに屁理屈言ってるのはお前らだろ



質問は「燃やしてるところどこだよw」だろ?



よく見ろよ、これて日本語じゃなかったのか?w
あとから屁理屈いうな

866 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:18:11.79 ID:AJfoOn/g0.net
袋の削減はsdgsのキャンペーンでしょ?
小泉孝太郎が広告やってるのみたことあるだろ

867 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:19:40.77 ID:jHvRWd0F0.net
不法投棄を厳しく取り締まるのが先なのにな
そういう話は聞いたことがない

868 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:19:44.54 ID:XcOV7ehl0.net
>>865
文脈が理解できない奴が武田の言うことを信じてしまうことがわかったわw

869 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:21:58 ID:yaGCnW+X0.net
>>863
袋どうしますか?
サイズは?
○サイズは○円ですけどよろしいですか?
もっとめんどくなるけど

870 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:22:13 ID:XcOV7ehl0.net
>>865
ちょうどいいからコレも頼むわ
武田信者ははやく解説してくれよ!
袋にできるフィルムが余ってた理由を。
なんで仕方なく捨てることなるもん作ってたんだよ!

871 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:22:55.25 ID:ZtUedjw50.net
>>868
まともな日本語喋られないから、まともな質問すら日本語でできないクソッタレ共だということがよくわかったわw



質問するときはちゃんと日本語で書けや
バカが他人にバカと言うな

872 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:25:43.17 ID:XcOV7ehl0.net
>>871
理解できてなかったのおまえだけだけどなw

873 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:26:43.83 ID:XKpguPuV0.net
梟下さい

874 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:37:03 ID:l3+1S3sE0.net
>>872
日本語すらできないのはおまえだけどなw

875 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:40:52.64 ID:XcOV7ehl0.net
>>874
おっ武田信者?
解説お願いします。
袋にできるフィルムが余ってた理由の。 武田信者ははやく解説してくれよ!
袋にできるフィルムが余ってた理由を。
なんで仕方なく捨てることなるもん作ってたんですか?
日本語得意らしいのでわかりやすくお願いします。

876 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:50:10.03 ID:l3+1S3sE0.net
>>875
俺の質問にも何も答えずに何言ってんだよ

まずは代わりに答えてからだ
それと誰かの信者だとか、その思い込みは止めろ
全く違うから謝れ


>847
>>845
燃してないとこどこだよw

>859
>>855
原料にナフサが含まれない理由は何だ?

877 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:50:35.87 ID:qnnAxd8Z0.net
詐欺ウヨ民

878 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:32 ID:r0IpnwJ60.net
>>876
すいません。謝ります。
そして855は私ではありませんので
私の質問に答えてください。
よろしくお願いします。

879 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:39.81 ID:l3+1S3sE0.net
>>878
許す
言ったように、代わって答えてからだ

880 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:54:38.91 ID:IaF2VNDF0.net
>>1万引きする馬鹿が居なくなればそんな姑息な事をしなくても済むかもね。

881 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:55:20.82 ID:mvSSjhqG0.net
>>879
私ではありませんのでどうしようもありません。
私とあなたでは私が先に質問しています。
先に答えてください。

882 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:19.90 ID:TCsrEHtx0.net
環境は建前
コンビニが経費削減したかっただけ

883 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:50.49 ID:lv0AhhaZ0.net
スーパーに買い物に行くのにマイバッグ持ってくのは解る
コンビニって ふらっと寄る時もあるでしょ? そしたらいちいちマイバッグ持って行かないでしょ
本当にプラゴミ減らしたいならコンビニで使用済みレジ袋回収してお金返せ って話だろ

884 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:00:03.28 ID:mSdeeysb0.net
>>881
逃げてないで、ちゃんと答えろよ

885 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:01:17.60 ID:D4Bq9uJo0.net
サミット、西友、オリンピックはもう5年以上前からレジ袋有料ですよ
今さら感が、、、、 そういうスーパー他にもあるでしょ

886 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:01:31.28 ID:g5aujA+N0.net
レジ袋を置き換えたいなら、エコバックを無料で配ればいいじゃない

887 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:03:57.70 ID:DbhJkS/80.net
レジ袋有料化でどれぐらい減らせるのかシミュレーションした結果見せてみろよ
そんなものより菓子とかのカサ増し過剰包装の方を何とかしろよ

888 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:40.49 ID:mSdeeysb0.net
>>875
おまえ、日本語、理解してないじゃん?w

889 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:09:08.57 ID:eIdmviso0.net
>>89
元々、店側がレジ袋を負担してた訳無い
商品の価格に転嫁してたよ
商品の価格はそのまま、レジ袋代も取ろうとする錬金術

890 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:13.05 ID:1H1kozaT0.net
武田は現時点では〜 現時点では〜ばっかりで
がっかりしたわ
ただの盲目安全厨だった

891 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:11:49.20 ID:qMKfnw6M0.net
ゴミ分別収集→プラゴミ輸出→輸入した国が処分しきれず→海洋投棄
端からバンバン海洋投棄している国も含めて、
マイクロプラスチックの問題なんかこんなところじゃないのか?
ゴミ処理場の能力上げて、焼却するのが一番だと思うんだが…

892 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:33.37 ID:lcjHMB5m0.net
>>884
逃げているのはどちらですか!
私は謝りましたよ。
別の人に対する質問に答えようがありません。

「俺の質問にも何も答えずに何言ってんだよ」
とまで言った人が先に質問されているにもかかわらず答えないのは逃げてるということですね。

893 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:12:52.52 ID:eIdmviso0.net
>>887
レジ袋は海洋プラスチックゴミの0.3〜0.5%
海洋プラスチック削減効果はほぼない

894 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:13:41 ID:lcjHMB5m0.net
>>888
あ、反応してくれましたね!
スキを作らないと逃げてしまいますから。
はやく答えてくださいね。

895 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:32.05 ID:1JY6f/M50.net
レジ袋に罪はない
ちゃんと捨てない猿ジャップが悪いんや
母国に帰れとかいう異論はみとめんぜ

896 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:20:17.88 ID:NVJ7Jnc50.net
バイオマスレジ袋に入れてもらう商品がことごとくプラスティックで覆われていて
なんだかとてもシュール

897 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:22:14.70 ID:wFlruaIc0.net
プラスチックの問題なのに
紙も有料とは

898 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:23:29 ID:NVJ7Jnc50.net
コスモスで万引きするやつが増えればいいのにね

899 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 19:33:52 ID:1+M3+jpg0.net
結局逃げたみたいだからまた貼っとくか

はやく解説してくれよ!
袋にできるフィルムが余ってた理由を。
なんで仕方なく捨てることになるもん作ってたんだよ!

900 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:32:42 ID:NVJ7Jnc50.net
>>899
原油から石油精製する過程で粗製ガソリン(ナフサ)からいろいろ出来てしまうんだけど
当初のレジ袋材料の塩化ビニルの始末に困ってたんじゃないのかな
いまのレジ袋はポリエチレン

>仕方なく捨てることになるもん作ってたんだよ!

捨てるものを作ってたんじゃなくて、出来てしまう
たとえば原油からストーブで使う灯油だけ作ることはできない

901 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:07 ID:YJzokMyC0.net
>>10
武田儲はそうやって何でも鵜呑みにするからな

902 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:43.49 ID:1+M3+jpg0.net
>>900
なるほど。ありがとうございます。
武田教授の言う袋にできるフィルムとはPVCフィルムと。
こいつが余ってタダ同然だったてのは謎ですが。

フィルムは副産物ではないので意図しないと作れません。
出来てしまうというのは考えられません。

903 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:59 ID:NVJ7Jnc50.net
>>902
それは言葉の綾じゃないですか。推測だけど本当にフィルムで持っていたのなら
液体の状態で保管するよりフィルム状で持っているほうが安定して保管出来るし
販売先も見つかりやすそうですね。販売先でフィルムから二次加工も出来そうだし。
フィルムでなくてもペレット状(ペットフードみたいな形)でもいい
自分は文系脳なのでこのへんで

904 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 21:58:17 ID:GjoyNfDP0.net
>>900
ナフサまでは(ナフサは)連産品だからガソリンとかと同時に出来るけど
塩ビは仕方なく出来るもんじゃないぞ。

作ろうと思って作らない限り塩ビなんて出来ない。

原油からナフサが出来てる。
ナフサからエチレンができる。
このエチレンと塩素を反応させてクロロエチレン(塩ビモノマー)ができる。
クロロエチレンを重合させて初めてポリ塩化ビニル(いわゆる塩ビ=ビニール)が出来る。

ポリエチレンもそうだけどポリマーが何かを作って自動的に出来るなんてことは絶対にない。

905 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:14:45.86 ID:XOTfzWy20.net
>>101
(´;ω;`)

906 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:35.16 ID:1+M3+jpg0.net
>>903
その辺を間違えるようでは武田教授の主張もますます怪しいです。

907 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:33:52 ID:MdwSF04/0.net
令和の愚策 レジ袋有料化を止めることはできないし これから未来永劫死なない限り搾取され続けるんだろうけど
同じ反対の考えを持った人たちが自分以外にも沢山いることが分かって少しは気が晴れた
自分で考え判断する事無く周りに流される人が多いこの国だけど まだまだ捨てたもんじゃないな

908 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:47:49.46 ID:dJs2Dof40.net
いずれ日本は体制崩壊するから、そのときに利権屑どもはみんな首チョンパだ。

909 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:54:08 ID:dJs2Dof40.net
>>902
武田先生が言ってるレジ袋は、ポリエチレンの袋のことだよ。

910 :不要不急の名無しさん:2020/06/29(月) 22:56:49.61 ID:dJs2Dof40.net
>>900
塩化ビニールのレジ袋なんて生涯一度も見たことないわ。

911 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:12:12.90 ID:rA/lqmAc0.net
西友は7月1日からレジ袋を3円から5円に値上げする、紙袋も有料になる
汚いやっちゃで

912 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:37:49.04 ID:x+2Skvm40.net
どっちにしろ日本だけ頑張っても無駄だし低価格過ぎて買うやつは買うから意味ないよね
まぁでも底辺業界である小売業界が儲かるならいいんじゃない?

913 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:43:01.96 ID:ktXViQnG0.net
>>10
死ねヤニカス
いますぐ死ねクズ

914 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:49:08.19 ID:dIZHuXsj0.net
で?お前らレジ袋いりますとかグレタさんの前でいえんの?

915 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 00:58:09.32 ID:9Ty+TR1f0.net
>>914
顔見たくねーからコレ被れって袋渡すわw

916 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:00:51.63 ID:ZV2JMRIU0.net
文系脳3大バカとは
「コロナ自粛警察・レジ袋環境保護派・ICT教育反対派」
ですな。

917 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:02:44.63 ID:buWGyutK0.net
ますますネット販売が儲かりまっせ
スーパーコンビニは潰れてええよ

918 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:05:06.25 ID:quu+Cw7d0.net
>>909
ポリエチレン製となるとますます

袋にできるフィルムが余ってた理由がわからないですねえ。
なんで仕方なく捨てることになるもん作ってたんでしょうか。
武田支持者でも解説不能のミステリ。

919 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:16:13.16 ID:2d4hnFyH0.net
3Mのどこからでも切れるテープで巻けば良いんだけどな
あれ少し高いんだよな

920 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:20:12 ID:a8+QCvxu0.net
エコ謳うなら少なくともバイクは禁止にしないとな。
悪意しかない騒音まき散らしてるだけだからな。

921 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 01:22:38 ID:zFjVyXyb0.net
アベノマスク配らずエコバッグ配ればよかったな

922 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 02:25:01 ID:GKv9Nooy0.net
国が旗振ってコンビニ・スーパーで電子決済を促進させて、その決済手数料を負担しているのはソノお店
可哀相だからとその穴埋め的な利益誘導を図ったのがレジ袋有料化

923 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:07:35.42 ID:Ukj9PeYP0.net
>>918
世界的に車が増えて石油製品の中でガソリンの需要だけが突出して上がり続けてるだろ?
石油からガソリンを取り出したあとに残るナフサだって増え続けるだろ?
余剰ナフサ捨てるのもったいないからナフサの中のエチレンはレジ袋兼ゴミ袋にでもしとけば
丁度いいじゃんってことだ。
エチレンは常温ではガスで保管が厄介なので、重合させてポリエチレンシートにして保管する。

924 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 03:10:23 ID:ZC7ID2ym0.net
>>1
まあ誰がどう見ても地球の環境問題と関係ないよな
店が得して客が損する仕組みだわ

925 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 04:40:43 ID:quu+Cw7d0.net
>>923
エチレンから作れるものはポリエチレンだけではないのに丁度いいは解せません。
エチレン製品すべてが供給過多で余っていたのでしょうか。

また、ポリエチレンはシートでなくペレットで保管ではありませんか?
わざわざペレットから用途の限られてしまうシートに加工して保管とはこれまた解せません。

926 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:05:15.49 ID:A/SqOLHJ0.net
また経団連なんだよ。
大手小売がまるまる儲かる仕組みなんだから、自民に指示してやらせただけ。
環境という正義の建前を掲げれば愚民は従わざるをえないしな。

927 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:10:12.98 ID:wQV0hxFP0.net
教授と言うより教祖みたいな発言

928 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:23:27.12 ID:axv0NCfT0.net
プラゴミを自国の焼却炉の能力の低さから、燃やせず海洋投棄しているアジアの国は、韓国と中国である。

929 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:30:38 ID:DZeTI4cq0.net
>>435
爺さん、マイバッグ不潔だな

930 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:37:59 ID:bUbJVi2u0.net
昔は買い物かご下げて買い物に行ったんだよ、野菜も魚も新聞紙でくるむ程度
スーパーもプラスチックトレーやめて新聞紙にしろよ
新聞各紙はトレー代わりに新聞紙使うの推奨広報すべきっ

931 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:40:04.73 ID:/VhNa9ou0.net
そんなの知ってる ほんと腹立たしい

932 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:42:01 ID:8LCHIFno0.net
生分解性のレジ袋も、ダメっぽいな

国連、代替レジ袋に温暖化懸念 生分解性やバイオプラスチック
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38730

933 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:56:00.17 ID:bZ/lmtPP0.net
レジ袋有料化に便乗して有料化対象でない生分解性レジ袋や紙袋すら有料化って
やってるクソ企業が出てる時点でお察し

934 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 05:59:24 ID:K7y40fjO0.net
そもそも少し前まで雇われコンビニ店長の連中が人件費がどうだの
ドミナントがどうだのって大騒ぎしてたんだからお察し

935 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:20:33 ID:o2e5TJUm0.net
>>785
だって2円以下(レジ袋を断るとそのくらいポイントバックするから)のレジ袋を
5円で売るんですよ?

936 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:23:29 ID:CLcxkMmD0.net
本当に不便になる。エコでもなんでも無い。

937 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:28:51.00 ID:1D+miVbmO.net
男は買う点数が少ないからテープでと
言うヤツ多くなりそう

938 :で、これ:2020/06/30(火) 06:28:56.83 ID:o2e5TJUm0.net
レジ袋収益1億4000万円を環境保全活動に寄付

939 :938:2020/06/30(火) 06:30:57.28 ID:o2e5TJUm0.net
イオンって書いたら、VIPでやれだと
5chも汚染されてるな

940 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:32:36.62 ID:FuT22CgP0.net
>>935
5円のレジ袋の仕入れは3円以上だけど。
6割くらい減ると仮定しても税収的にはたいして変わらないぞ

941 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:35:35.20 ID:o2e5TJUm0.net
アマゾンで個人が買ってもそのくらいなんだから、
大量購入するスーパーが3円のはずがない

942 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:37:14.51 ID:FuT22CgP0.net
>>941
Amazonのものと同じじゃないからな

943 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:37:52 ID:aztnLCdY0.net
>>941
Amazonで買ってコンビニにもって行け
それですっきり

944 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:38:53 ID:o2e5TJUm0.net
買う袋は分厚いのに、薄々のあれが高いはずがないでしょw

945 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:39:45.18 ID:MiOv/Bcw0.net
工作員だらけだな
ほっとけない話題なのか

946 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:40:25.81 ID:aztnLCdY0.net
>>944
朝から女々しいわ
エコバック買えや
嫌ならコンビニ行くな

947 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:41:55.50 ID:aztnLCdY0.net
本当に工作員多いわ
3円だ5円だって
黙って従え

948 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:43:48.76 ID:pjJnsaMZ0.net
>>944
どこのレジ袋もらってるんだよw

エコバッグ普及して配付量が7割減れば税収減、かつレジ袋有料化で小売の売上げ落ちればさらに税収減だぞ

949 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:43:49.53 ID:xGVSAQ8l0.net
環境で儲けるは世界的契機対策で
国連もSDGs とかいって後押ししてんのに
何をいまさらだし、乗り遅れた企業や国は沈没です

950 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:45:57.05 ID:MTF+7xrN0.net
>>1
レジ袋が捨てられているのをおばちゃんが、町内会で掃除する。

ここまでは予想できました。
その後については、PTA並みのかなり強力な権力が動いたとも思ってます。
それぐらいです。
インビジブルPTAとか
インビジブルおばちゃんとか
インビジブル町内会とか

そういう風に仕向ける仕組みを作ったことに歓声と恐怖します。

951 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:46:10.09 ID:qN55Kh1I0.net
>>944
物流費

952 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:49:50.34 ID:J3wMbT070.net
ゴミ回収が指定袋制になってレジ袋で捨てられなくなって10年くらいマイバックなので、いまさら感がすごい

953 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:57:49.50 ID:o2e5TJUm0.net
>>951
アマゾンの送料はタダなのかふーん

954 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 06:58:07.08 ID:PRRHAmRI0.net
マイバッグはスーパーの梯子するのに気をつかう

955 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:01:14.48 ID:k5JUuQR30.net
>>944
比較してる袋がどんなか気になるから教えてもらえないか?
コンビニの小さいのとスーパーのサイズで比較してそう

956 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:02:38 ID:k5JUuQR30.net
>>953
Amazon品も送料入れれば高くなるだろ

957 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:06:09.78 ID:i0OjPQeS0.net
まぁ環境がどうのとかの問題はポイ捨てが原因だろうに

958 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:07:28.48 ID:ezcgUArJ0.net
ゴミ袋は有料でいい、てかもっと値段上げていいから毎日回収しにきたりとかサービス上げろと思う

959 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:30:53 ID:T7vaE1V50.net
まあ、ポイ捨てに対してははっきり逆効果だよね
レジ袋あればゴミはそこに入れて持っておけるけど
なきゃその辺にゴミ置いて行く奴が増えるだろう
タピオカの飲み残しがあちこちに置き去りにされたように

960 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:44:37.01 ID:C0v3gmS30.net
和歌山近辺では有名なスーパーは
うちの袋は環境に害はないので
引き続き袋無料でやりますって言ってて惚れたわ

961 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 07:58:18 ID:KwLzjPDK0.net
>>15
バカのおかげで法律が厳しくなって住みにくくなっていくのだよ
バカこそ取り締まって処理すべし

962 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:12:17 ID:BTErmxrL0.net
禁止ソースかよ

963 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:18:50.94 ID:hBxDr0Wl0.net
>>40
袋なしで持って帰ればいい。
万引きと見分けにくいからと店側が袋袋無料の声が上がればいい。

964 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:24:36 ID:hBxDr0Wl0.net
>>89
レジ袋不買運動すればいい。

965 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 08:42:22 ID:ynDbVAPC0.net
レジ係はストライキ起こせ
仕事増やすなら時給上げろってな

966 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:21:14.28 ID:SlNm/cBG0.net
トウモロコシでエアガンの弾が作れるのだから
袋くらい作れるだろ

967 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:39:40 ID:mvE8iHvr0.net
わざわざトウモロコシからエアガンの玉を作るエネルギーの使用量と直接石油からエアガンの玉を作るエネルギーの使用量、どちらが環境負荷が少ないか明白ですよね

968 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 09:56:39 ID:egNh34OJ0.net
>>967
おまえんち庭にBB弾ばらまいていい?

969 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:15:00.31 ID:qiBSo2OW0.net
マスクだの除菌ティッシュだのエコバッグだの持ち物が増えて本当にうんざり

970 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:51:12.92 ID:7+67aqgE0.net
こいつも金儲けだけどな

971 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 13:53:06 ID:XaRTQk2y0.net
この人が日本向けの遺伝子組み換えではない穀物輸送タンカーで甲板に落ちてるトウモロコシ持って帰って日本で検査したら遺伝子組み換えだった話おもしろかった

972 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 14:25:40.65 ID:P3sN5TTe0.net
>>914
グレタもコロナにすっかり環境活動持って行かれたなwコロナの方がある意味環境活動だな
旅行はできない家にいろwグレタさん残念w

973 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:21:12 ID:swKji+Fb0.net
>>170
洗って使うのまで汚いと言い出したら、コーヒーカップにも口を付けられなくなるな

974 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 15:50:50.39 ID:P3sN5TTe0.net
>>170
フォークやスプーンは金属の使いまわしだけど、箸はほとんどが割り箸で使い捨てじゃないの?
そう考えるとと割り箸が衛生的かもね

975 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:15:43 ID:FtpetC+l0.net
レジ袋有料化に対して顔と名前を出して論拠を上げて反対論を唱えてるのって武田教授くらいじゃないか
あと古市とかか
誰が考えても意味なんかないのに有識者とやらほぼ黙殺なんよな
政府と安倍ポチに睨まれるのがそんなに怖いのかね

976 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:26:47.97 ID:P3sN5TTe0.net
テレビはスポンサー様には何も言えないからなwそりゃあだんまりだわ忖度しまくりだわ

977 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 16:46:20.52 ID:JIIqtbJh0.net
>>960
そんなスーパーあるの?すごいな!スーパーはみんな談合で有料化だと思ってた
我が大阪にもそんなスーパーがあればいいのに・・・

978 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:12:22.36 ID:FtpetC+l0.net
>>976
普段もっともらしいことを吠えてるテレビの有識者とやらがまったく無視してるのが笑える
誰が考えたって無意味な有料化を無意味だと指摘できる武田さんはなんだかんだ言っても偉い

979 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:25:22.83 ID:JIIqtbJh0.net
>>960
どこのスーパーかわかったよ
残念ながらウチの地域にはないみたいだ
それにしてもちゃんと客に向き合った商売してる素晴らしい経営者だね

980 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:31:09 ID:9iNpr1la0.net
武田センセのトンデモは毎度のことだけど
こんな雑な作り話でも信じる人は信じるんだねぇ

>>1の記事ちょっと読めば明らかにつじつまが合わないこと言ってるのに、なんで気付かないんだろ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:40:47 ID:FtpetC+l0.net
頭の弱い人って誰かを信じるか信じないかしか判断規範を持ってないんだよな
武田は信じられるか信じられないか
安倍は信じられるか信じられないか
韓国は、、、
中国は、、、
いつもそればっかり

それでいて猜疑心だけは一人前とか笑わせてくれる
話にならん

982 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 17:43:09 ID:9iNpr1la0.net
>>1
>ちょうど、スーパーの袋で困っていたところに、石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、
>仕方なく石油コンビナートで余った分を燃やしていました。
>そこで、透明でタダ同然でスーパーに渡せる石油のフィルムをレジ袋として安値で出すことになり、
>スーパーは万引きは減るし、レジ袋は安いということで飛びついたのです。

>それに便乗して儲けようという人たちが現れたのです。その1つが「レジ袋追放の運動」でした。
>レジ袋の場合は、最初は「石油がなくなる」という恐怖を宣伝し(1970年から1980年)

レジ袋がスーパー等で使われるようになったのは1970年頃から
はい、この時点で武田センセの話はおかしいですね。

武田センセが後段で書いている(1970年から1980年)という時期にモロに被るんだけど、センセは前段では
『「袋にできるフィルム」が余って』いたからコンビナートで燃やしてたと述べている。

そもそも『「袋にできるフィルム」が余っていて』なんてことは起きたことがないし、コンビナートで
余っていた分を仕方なく燃やしてたなんてことはありません。

日本のエチレン生産はレジ袋が世に広まるころまでずっと右肩上がり、余るどころかどんどん増産してました。
オイルショックの頃に一時期落ちますが、その後もデコボコはあっても生産は伸び続け、頭打ちになるのは
天然ガス由来の安いエチレンに輸出シェアを奪われてから。

あまり知られてませんが、ほんの10数年前まで天然ガス由来のエチレンに価格競争で負けるまで
日本はアメリカに次ぐ世界第二位のエチレン輸出国だったんです。
レジ袋が世に出た頃は、余って困るどころか足りないからバンバン増産しまくってた時期です。

983 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:18:00 ID:M4sbknAQ0.net
>>982
>そこで、透明でタダ同然でスーパーに渡せる石油のフィルムをレジ袋として安値で出すことになり、

これも分かりやすい嘘だね。
レジ袋を開発し広めたのは石化メーカーでもフィルムメーカーでもない紙袋屋さん。
原料が余ってるとか全く関係ない立場の会社

現に今でもレジ袋メーカーはどこも中小企業の袋メーカー
石油化学業界や合成樹脂業界のメーカーはレジ袋なんて作ってない。

984 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:20:47 ID:GygGBRJX0.net
武田先生は突飛な事も多く言うがナルホドってのも多い
考えるきっかけを作ってくれてる
ただ批判するだけでは思考停止だ

985 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:30:48.35 ID:FtpetC+l0.net
やっぱりな、、、
まあ頭の弱い人なら仕方ないか

議論において論拠で揚げ足を取るのは結論を潰すためだろ
>>1の結論はこの部分
>「レジ袋の追放」という運動は、環境問題ではなく、環境問題を装って新しい儲け口を探そうとした人たちの陰謀

理解できるか?
つまり、あんたはレジ袋追放は環境問題であると論証しなければ
武田の否定にも>>1の否定にもならない

>>982>>983でやっていることは揚げ足取り
誤字や句読点の打ち間違いを指摘して何かを主張しようとしているが
世の中の普通の人はお前の話を聞いたらそっと遠ざかる

武田の虎ノ門は100万回みられるが
おまえのユーチューブを見るのは多分かあちゃんだけなのはそういう理由だ
以後二度とお前にレスを書かないからこのレスに対する反応は要らない

986 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:38:47 ID:KSnZXR3l0.net
>>984
突飛なことをいうのは話題集めでやってることは誇張捏造だらけで
嘘や捏造から妄想して陰謀論垂れ流しては御用学者みたいな立ち位置になってウマー哭ことさえしてなきゃなw
本来の分野の研究じゃ見向きもされてないくらい大人しいのにさ

987 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:39:03 ID:9iNpr1la0.net
>>985
踊り子さんご苦労様w

武田センセてトンデモネタ多いんだけど、特に石化合樹関係のトンデモって嘘が雑過ぎるんだよねぇ

988 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:41:43 ID:l20wEUtw0.net
このスレにいる武田支持者は統失入ってるから話しても無駄だよw
0.5gのレジ袋を5円で売ってるいい出したり反論出来ないと逃げたり誤魔化すしw

989 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:42:53 ID:KSnZXR3l0.net
>>987
武田はバックに電通か博報堂がついてるんじゃないかというくらい色々見もしない着眼点だけは拾うけど
そこからの内容と結論への流れが稚拙すぎなんだよな
とにかくどこかの陰謀論って話にして仮想敵作るのがパターンw

990 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:43:47.11 ID:l20wEUtw0.net
環境問題を装って新しい儲け口を見つけた人

武田教授

991 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:45:28.19 ID:r8MOiCKW0.net
>>983
ヒートテックのような吸湿発熱衣類開発したのはユニクロだ!みたいな言い方だなw

992 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:46:46 ID:KSnZXR3l0.net
>>990
対象ごとに御用学者丸出しで主張に一貫性がないから、
例えばこのスレみたいなレジ袋でこんなに環境問題をダシにして陰謀ガーと吠える一方で
煙草になると煙草御用学者丸出しに反環境側に立って陰謀ガーと吠えるからなw

993 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 18:48:32.26 ID:RIbipHM10.net
自民党と小売り業界の癒着
自民党が仕掛けた税金だと考えるべきです

994 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 19:00:55.87 ID:VtVNkY4L0.net
生ゴミ様にまとめ買いするのは変わらず

995 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:16:44.86 ID:p+2VSZCW0.net
>>980
どこがどう合わないんですかねー

996 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 20:34:40.02 ID:KAhtTYN50.net
9 :名無しさん@恐縮です:2012/09/04(火) 12:47:32.69 ID:/B9Op0yT0
セブンで働いてる時、中学生が「フライドチキンください!袋いらないです!」って言ってきた。
冷静に考えればビニール袋いらないってことなんだろうが新人だった俺は混乱してトングでチキンを掴んだまま中学生に差し出した。
そのまま「あちっあちっ」って言いながら素手で持って帰った彼は元気だろうか

997 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:08:50 ID:Wntjjkwm0.net
>>983
武田は袋屋がフィルム買って袋作ってると思ってんだろなw

実際には樹脂袋製造メーカならどこでも自分ところでフィルムから作ってんのにな。
レジ袋に使われる二軸延伸フィルムなんて何処にも売ってねーつーのw

袋にできるフィルムなんてものは最初から流通してないって知らずに馬鹿ほざいたんだろ。

998 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:17:23.68 ID:o45WBEM60.net
バカ「やっぱりそうなんだ!くそ!許せない!」

999 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:19:26.44 ID:Wntjjkwm0.net
>>991
レジ袋に使うようなフィルムのノウハウは、石化メーカでも樹脂メーカでもなく袋メーカのものなんだわ。

樹脂のグレードやブレンド、添加剤の種類や量、押出機の仕様、セッティング、
延伸板の作りや調整、ラインの構成、等々…

用途商品によって袋屋がそれに適したフィルムを作るんであって、袋に使えるフィルムが余るなんてないんだわ。

1000 :不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 21:48:56.35 ID:39GZe6430.net
>>1
ここで暴れてる自称化学に詳しい奴より、ノーヘル賞受賞者と知己な武田の方が価値あるしな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200